とりあえずこれを見ていきおいで立ててみた。
動画じゃなかなか話も進まないだろうから、ここで話し合ってはどうだろう?
ちなみに私はうp主ではない。
うpしておきました。HN特に考えて無いので457でもいいんですが・・・
457だとスレとかの関係であんまりよくないですかね?
昨夜長文、連投だとはじかれたのでレス後半を。
>>461 おちゃさん
録音ありがとうございました。オクターブ上げるだけで音色が結構変わるんですね、
違う楽器の音に変えたのかと思いました。面白いです。
未知の楽器なので、個人的には吹いている姿の動画なんかも見てみたいです。
>>464 アスティードさん
はじめまして、よろしくお願いします。
ピッコロは色々とハイリスクローリターンでやりたい人が少ないので、
こう希望してくださる方がいると嬉しいですね。
ピタゴラのフルートの譜面でぜひ録音してみてください。マイクはまさにピンキリなようです。
私はamazonなんかでよく物色していますが、レビューやリストマニアを見ると結構勉強になり面白いです。
>>469 457さん
仕事速いですね!この後さっそく聴かせていただきます。ありがとうございました。
HNは何でもOKなので、457さんでよければそれで大丈夫ですよ。
マイクが500円くらいの安いやつですorz
一応サイレントバイオリンも持ってますがPCが壊れててライン入力が反応しないのでPCが直ったらもっと雑音減らした演奏できるかもしれないです。
名前は457で気に入っちゃったので457でよろしくお願いします。
>>470 ぴっころさん
すみません書き方が悪かったです、実際音色を変えて1オクターブ上で吹いてますよ
音色は80種類あるので(似たような音色も多いけど)
吹いてる姿は、結構ニコニコにうpされてますよ
自分はケータイぐらいしか撮るものがないので難しそう
>>466 フィリップさん
ありがとうございます。
実際に録音できるのは3月になりそうですが、
できるだけ早くしたいと思います。
>>470 ぴっころさん
そうですね、ピッコロ専門とか少ないですからね。
吹くのも神経を使いますし・・・散々ピッチのことを言われたりもしますしね。
マイクは親が昔使っていたのが手に入りそうなので、
一度それを使ってみたいと思います。
後、フルートの1stは誰か吹けるのでしょうか・・・?
ダブルHighDがあったので、自分としてはギリギリでかなり辛いかと。
まぁ、そのためのピッコロでしょうかね〜
>>471 457さん
HNの件了解ですw
改めまして録音お疲れさまでした。素晴らしかったです。
マイクが500円とは、今までの団員さん使用の最安値かもしれません。
それでこの音質で録れるなら、やはり安くてもマイクを使うのが良いかもしれませんね。
サイレントの方でもぜひお聴きしたいです。
>>472 おちゃさん
なるほど、読み返してみたら私の早とちりでした。確かにEWIらしい音色。
80種類とはまた、ますます興味をそそられます。
おちゃさんの演奏でなく残念ではありますが、他の動画も見てきました。
やっぱり直結できると、録音の音質が安定して羨ましい限りです。
>>473 アスティードさん
録音はマイペースで大丈夫ですので、3月頑張ってくださいね。楽しみにしてます。
フルート1stの最高音はCまでだと思うので(譜ミスかな、よく見てなくてすみません)
運指の両手のタイミングが合えば案外大丈夫です。
フルートでの参加表明が何名かいらっしゃったので、
その方々からそのうちうpされないかなー、と待っています。
ピッコロに慣れちゃうと、フルートって重くて息も要るしちょっとダルいですよね。
はじめまして!しとべといいます。
ベース弾いてます。
団員募集を見て参加したくなったので書き込みました!
エレキベースは5年ほど、
アップライトベースは最近始めました。
まだまだですが一応アップもしています。
http://www.nicovideo.jp/mylist/5000116
みんなで演奏するという点に凄く魅力を感じました!
よろしくおねがいします。
ずーっっと来なくてすみませんでした。
お久しぶりです。
録音はまだしていないです。すみませんっ
えっと、地区大会というのはコンクールです。
私の学校では『夏大』か、『地区大』と呼んでいるので・・・
もう色々と本当にすみません!
録音、もしかしたらできないかもしれないです・・・
録音は、イヤホンでやることになりそうです。
なので、音質がすごく悪くなるかもしれないのですが、いいですか?
なにもない俺だができることがあったらぜひやりたい。
無理だろうか?
初めまして、当方Hrです。
録音は、デジタルオーディオプレイヤーでもボイスレコーディングできるものがありますね。
価格もずいぶん下がっているので、少なくとも音の小さい楽器なら、
それなりに使えるのではと思います。
金管等は、別途マイクの用意が必要かも知れません。
おぉ、新規さんがいっぱいで嬉しいです。
今出先なので取り急ぎ携帯から。
新規の皆様よろしくお願いします。
今日の夜か明日にはWikiのメンバー表に入れさせていただきます。
3月中まではピタゴラの録音を受け付けていますので、ぜひ録音をお願いします。
そのうちに指揮者動画が出てくるんだろうか・・・
ちょっと楽しみ。
スレ違いな気もしますがやっと個人的にうpしてみました。
「Old Folks At Home アルトサックスで吹いてみた」で検索して
いただければ見つかると思います…。
もしよろしければアドバイスいただけると嬉しいです。
ピタゴラはなかなか思うようにいかず…すみません(汗
期限に間に合えばいいんですが、どうもこの手の曲は難しくて…。
とりあえず今まで上がってたピタゴラ全部ミックスしておきました。
>>475しとべさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
ベースラインはまだ手薄なのでありがたいです。
譜面はうpろだのNo.34にチューバの譜面がありますのでそれを使ってください。
>>477アクトさん
いらっしゃいませ。
参加はなんでもかまいません。リコーダーやピアニカなんか家の奥に眠っていませんか?
なければコップでも茶碗でも音が出るものはなんでも楽器として活用できます。
ぜひ参加して下さい。
>>478Jonaさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
うpろだのNo.33にホルンの楽譜がありますのでぜひ録音をお願いします。
>>476茶菓子さん
録音は余裕ができたらでかまいません。もちろん音質はあまり気にしていませんので大丈夫ですよ。
今回が間に合わなくてもまた次がありますからそのときはお願いします。
>>らんぽさん
ミックスありがとうございます。いい感じですね。
原曲とは段々かけ離れていってますが、これはこれで音の厚みが気持ちいいです。
「Old Folks At Home」聞きました。よく録れていると思います。
選曲しだいでは結構伸びるんじゃないでしょうか?次が楽しみです。
ひょんなことからティンホイッスルなるものを手に入れました。
真鍮のリコーダーでアイルランドの楽器らしいです。
今練習中ですので間に合えばピタゴラ録音してみます。
>>476 茶菓子さん
私もこの間実験的にイヤホン(SHUREです)で録音に挑戦してみましたが、想像より
遙かにまともな音で録音できました。
音割れさえしないように気をつければ、全然問題無いんじゃないかと思います。
>>483 フィリップさん
レス&感想ありがとうございます。
確かに原曲と比べると大変な事になっていますね(笑)。
No.57のミックスは、さらに厚みを出したかったので実は相当イコライザーで弄ってます。
Old Folks At Home、聴いていただいてありがとうございます。
選曲ですか、色々探してみますね!
ティンホイッスル、調べてみましたが面白そうな楽器ですね。
近くの楽器店にも売ってた気がするのですが、運指が難しそうだったので
やめてたんです。実際のところいかがでしょう?
ふと思いついたのですがグラスハープとかで演奏してみるのも面白そうです。
ワイングラスの数が足りそうなら挑戦してみます。
>>475 しとべさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
動画見させていただきましたが、かっこいいですね!
ピタゴラでよければぜひ、演奏も動画もお願いしたいです。
楽譜通りでなくアレンジしていただいてもOKです。自由にやってみてください。
>>476 茶菓子さん
お久しぶりです、テストお疲れさまでした。もう少しで春休みですかね?
ごらんの通り、ここはいつでもまったり進んでいますので、急がなくても大丈夫ですよ。
イヤホンで録音でも、>>484でらんぽさんがおっしゃっているように、意外に録れちゃうものです。
あと合奏に仕立てる時に、ミックスしてくれる方がうまく聴こえるようにちょっと加工してくれると思いますよ。
録音したらちょっと聴き返してみて、音が割れていないのを選んでくださいね!
>>477 アクトさん
ようこそいらっしゃいませ。既にうpしている動画上では吹奏楽団に思われがちなのですが、
ここは楽器などの種類、経験は一切関係なく合奏してみたいと思っています。
一般的な楽器以外でも、例えばペンとフイルムのキャップで組曲をやっていた方とか、
口笛とか手拍子とか指パッチンとかバカイトとか、私は全部素晴らしいと思うわけです。
ピタゴラに合わせた踊りの動画が上がってくれば喜んで使わせて頂きたいし、
という感じで、ほんとに何でもアリです。ぜひ面白いことをしてみてください。
>>478 Jonaさん
はじめまして、いらっしゃいませ。
録音の方にもお詳しそうですね、ぜひよろしくお願いします。
ホルンが入ると合奏に一層厚みが増すんでしょうね、楽しみです。
>>480 no nameさん
いらっしゃいませ、通りすがりのお方でしょうか?
指揮にご経験があったらぜひ参加していただきたいのですがw
静止画だけではつまらないので、今後は動画を入れていきたいと思っていますが、
指揮はやったことがないと難しそうなんで困っているところです。
>>481、>>482 らんぽさん
丁寧に、きれいに吹かれるんですね、私も見習わないといけません。
この動画はイヤホンじゃないですよね?
伴奏をピアノとか静かなギターとか、ムーディにすると、また違う客層が増えるかもしれません。
またミックスもありがとうございました。一つ一つの音がくっきりしたかな、という印象でとても良いです。
追加録音の方も、ワイングラスが足りていることをお祈りします。これは楽しそうw
>>483 フィリップさん
ティンホイッスルって初めて見ました。D管なんですね、混乱しそうではありますが、
フィリップさんの木管デビュー?を楽しみにしています。
何だか皆さん変わったものを持ち出してきて楽しくなってきました
今月は忙しいけど、私も頑張ります。
お久しぶりです(・∀・)
無事に2/4に進学先も決まり、「さて!サイレントブラスも買ったし録音するか!」と思いきや.パソコンが
壊れていて、ちゃんと起動しませんでしたorz
修理会社に依頼したところ、半年以上掛かるとの事..
なので今回は申し訳ございませんが、断念させて下さいorzオフでやるような事がございましたら是非(汗)
みなさんの作品、楽しみにしていますね(^_^)/
では
>>484らんぽさん
ティンホイッスルは音孔が6つしかないので運指じたいはそれほど難しくは無いと思いますが、
半音階を使うには音孔を少し開ける必要があるのでそのへんは苦労しそうです。
あとは音域が基本2オクターブなのですが1オクターブ目と2オクターブ目の運指がほぼ一緒なので息のコントロールが難しいですね。
>>486ぴっころさん
がんばって練習しますね。楽器を吹くのに普段指を使わないので指使いに四苦八苦しています。
トロンボーンも移調楽器ですのであまり管の調性には苦労しないのですが、フルートの譜面で練習しようと思ったらト音のinCが読めなくて
しかたなくトロンボーンの譜面で練習するというわけのわからない事をしていますorz
>>487秋さん
進学おめでとうございます。
PC壊れちゃいましたか、残念ですね。でも修理で半年はかかりすぎではないかと…
次の機会には間に合うといいですね。
私、実は高校生でして、
部活の同級生(Hr)と録音することになるかも知れません。
録音機材は、iriverのミュージックプレイヤーT20。
音割れするようなら放送部のマイクを借りようと考えています。
幸いにも時間帯さえよければ音楽室で録音できるので、
環境的には申し分ないかと。
ただ演奏は・・・ご愛敬ということで
どうぞよろしくお願いします!
>>486 ぴっころさん
レスありがとうございます。
例の動画はRODEのコンデンサ(NT1-A)です。
本当はマイクプリが欲しいのですが持ってないので、ファンタム電源
挟んで直接EDIROLのインターフェースのマイク入力に突っ込んでます。
イヤホンは…比較動画でも作ってみましょうか?
アドバイスありがとうございます。恐縮です。
しばらく時間をあけて聴いてみたら恥ずかしくなってきたので消して
しまったのですが、次回は伴奏にも気をつけてやってみますね。
ワイングラス、一応あるにはあったのですが響きが悪く、とても
グラスハープに使えそうな代物では…。
100円ショップも覗いてきたのですが、最近は売ってないのですね。
>>488 フィリップさん
レスありがとうございます。
なるほど、半音階を使うのが難しいのですね。
しかし面白そうな楽器です。私も今度買ってこようかな。
練習がんばって下さいね!
>>489 Jonaさん
初めまして。
一緒に楽器を練習するパートナーがいるだけでも羨ましいです(笑)。
おっと途中で書き込みボタン押してしまった。
>>489 Jonaさん
途中で切れちゃって申し訳ないです。
演奏がんばって下さいね!
期待してます。
はじめましてw
Jonaに話きいてやってきましたヘタレホルン吹きです!!
いっしょに録音する予定でありまス。
まだまだ未熟なとこもありますが…
よろしくおねがいします(^ω^)
>>492 フランソワさん
初めまして。よろしくお願いします。
録音の方、期待しています。
がんばって下さいね!
イヤホンや色々なマイクで録音した比較用動画を作ってみました。
音源は勝手ながら自分でミックスしたピタゴラを使ったのですが、
問題ありましたら削除しますのでご連絡下さい。
>>493
聴かせていただきました、やっぱりマイクだと一番良い音になるんですね・・・
自分の500円のマイクも買い替えたほうがいいのかもしれません;
あと聴いてて自分の2ndの演奏がガチャガチャしてるような気がしたんですが弾きなおした方が良いですかね・・・
やりたい事いっぱいあるのに何も出来ない馬鹿寿です。
中高生向けに、ピタゴラより敷居の低い曲を一曲用意できたらなぁ、とか…。
その前に自分が楽器吹くヒマすら足りていないんですが。
>>493 らんぽさん
へぇーへぇーへぇー。とても面白かったです。沢山お持ちなんですね!
安っちいイヤホンになるほど、どんどん低音が聞こえなくなる気が…
そんな自分はニコニコ影響で今週UA-1EXと光ケーブルを買ってしまいました。
今後は、携帯用録音機であるR-09を録音モードにして
→光ケーブル出力
→UA-1EXからUSB経由でPCにリアルタイム取り込み
…とても回りくどいことをしているような…。
お久しぶりです。
進路先がやっと決まり、時間ができました。
ので、ピタゴラの練習をしようと思い、先日楽器を吹いたのですが……
だいぶ練習の時間が必要なようです。
音が人様にお聞かせできる状態ではありませんでした;
過去レスをさらっと読むと、ピタゴラ録音は三月中だそうで。
私のほうは少し間に合いそうにありませんので、
誰か他の方がいらしたらよろしくお願いします。
長らく顔を出していなかったうえに迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ないです。
また後ほど。
>>496
自分の文章を読み直してみたら、大分自分勝手なこと言ってますね。
重ねて申し訳ないです。
連投すみません。
>>487 秋さん
進路決定おめでとうございました。高いお買い物もしたのにPCは残念でしたね。
このスレはこんな感じでしばらく続いていくと思います。
オフも、以前は個人的に絶対ナイと思っていましたが、
ここの方達とはそのうちお会いしてもいいなぁと思い始めてますので、
ぜひまた書き込みにいらしてください。
>>489 Jonaさん
学生さんでしたか、放送部とか久しぶりに聞いて懐かしくなりましたw
春休みに入っちゃうと学校て意外に静かで、録音するにはいいかもしれませんね。
>>492 フランソワさん
お友達同士で参加とは楽しそうですね、よろしくお願いします。
大人になると、誰かと一緒に練習という機会もなくなってきますので、
この企画で楽しんでもらえると嬉しいです。
>>490 らんぽさん
>>493 乙でした。型番に加えてお値段も入っているのが良かったです。
いい物をたくさんお持ちなんですねぇ、イヤホンなのにそれぞれ録音の特徴が出てて面白かったです。
個人的にはイヤホンに5000円以上は結構勇気がいる買い物なのですが、
それ以上の物でも録音の音質はやっぱりそんなに良くないんですね。
安くても「マイク」を使うのがいい、という結論でしょうか。でもほんと面白かったです。
曲使用に関しては、他の方のご意見はいかがでしょう?私は全く問題ないと思います。
らんぽさんに追記
Old Folks At Home消しちゃったんですか、もったいない。全然きれいに録れてたと思いますよ。
マイクプリ通すとやっぱり変わりますかねぇ、最近ちょっと気になっている機材です。
同じ宅録でも、演奏したみたより歌ってみた人のが音質がいいのも気になります。
伴奏は、困りますよね。最近はミクオリジナル動画でカラオケ版もうpしてあったりして、
今後はこの辺がお手頃かなと思います。
ワイングラスは、擦るのがダメなら爪で弾くとか、ダメですかね?
>>494 457さん
うpしていただいたもので全然問題ないと思います。がちゃがちゃしてないですよ。
合奏仕立て時には周りとバランスも整えますので、ちょっと小さめになると思いますし、
前述の通り500円でも「マイク」は偉大だと思いました。
ただマイクは大抵お値段に比例して音質が良くなるようなので(笛や弦は特に顕著?)、
そこそこのを1本持っていると、リアルの演奏会での自分録音にも重宝します。
いいフレーズを思いついたらまたうpしてくださいね。
>>495 馬鹿寿さん
私も凝りだすとお買い物が止まりません。
馬鹿寿さんの次回作も楽しみにしていますので、頑張ってくださいね。
ピタゴラはなんとなく課題曲的になってきているので、今後も続くとして、
もう一曲易しいのをとは思っていました。
ただミックスを考えると、リズムやテンポはある程度修正が効くとして、
一番苦労するのはピッチのズレ。とするとコラール系は逆に難しいんですよ。
何かいい曲ないでしょうか?
>>496 赤林檎さん
お疲れさまでした、進路決定おめでとうございます。
何よりまた楽器を吹いてもらえて嬉しいです。音楽はぜひ続けてくださいね。
本当にココは上手い下手じゃないと思っているので大丈夫ではありますが、
ご自分で気になるようでしたら良いタイミングにしてくださいませ。
上で少し書きましたが、ピタゴラは多分今後も課題曲的に続くのと、
もう一曲易しいものを考えていきたいと思います。
締め切り、ミックスも流動的なので、まったり長く一緒にまいりましょう。
あと書き込んでいただいた感じも全然全く問題ないですよー。お気になさらずに。
という感じで、ピタゴラの他に気軽に吹ける易しい曲を皆さん書き込んでください。
楽譜が揃うかは、曲が挙がってから考えましょうか。よろしくお願いします。
>>499 ぴっころさん
niconico合奏向けの曲。
選曲はともかく、イメージは大体出来てますよ。
・テンポは少し早め(120〜144程度)。
この方がピッチが気になりにくいです。
そして、勢いが付いてノりやすく、参加しやすいです。
…ピタゴラみたいにイキナリ無音状態っていう事もないと思いますし。
(正直、ラストのアレで参加者を大幅に減らしていそうな気が…)
・ベースラインは基本的に4分音符で刻んで、たまにオカズを入れる。
メトロノームを兼ねるので、他のパートが吹きやすくなります。
・旋律は4分+8分音符が多い感じで。
付点音符はすぐズレるのでダメです。3連符も以下同文。
なので6/8拍子も厳しいですね。総じて、マーチは却下。
・中音域にはバリバリのオブリガート。(ロングトーンは音程がバレるので)
とにかく全部のパートが常に動いている、というのが理想だと思います。
音程もですが、伸ばしの後って縦もズレやすい上に目立ちやすいんですよね。
録音だと「切るタイミングがバラバラ」も非常に目立ちますが、これも多少は防げます。
…で。
曲に詳しくないので、これに当てはまる曲が思いつきません(´・ω;)
オブリガートは自分で書けますけど。 ユーフォ吹きですもの。
>>494 457さん
全然問題ないですよ。
マイクは500円でも十分です。
実際ほとんどの方は500〜1,000円前後のマイクなんじゃないでしょうか。
>>496,497 赤林檎さん
進学決定おめでとうございます。
私なんて数年のブランク後楽器吹いて2週間でうpしてますし、
音に関してもあまり気にせずどんどんうpしていったほうが、
アドバイスもいただけますし技術の向上にも繋がると思いますよ。
練習がんばってくださいね!
>>498,499 ぴっころさん
オフ、もしやるならいきますよw
(オフがメインになっちゃうとmixiの方と変わらなくなっちゃうのがアレですが)
個人的には数万円のイヤホンで録音するより、やはり1,000円でも
マイクで録音したほうが音はいいと感じます。
マイクプリ、ちゃんとした物になると1万円以上は確実にしますよね。
演奏してみたより歌ってみたのほうが音質がいいのは、うーん。
おそらくボーカルやってる人ならSM58辺りを持ってる人多いのでは…。
と予想つけてみますが外れてそうな気もします。
サウンドハウスのサイトなんかを眺めてると、こういう機材は品揃え
いいので結構勉強になりますよ。
ミクオリジナルのカラオケ版、いいですね。
実はいくつか譜面起こしてるんで、その内挑戦してみます。
身近にある物でパーカッションとか楽しそうですね。
経験無いので難しいですが…。
ちなみに管楽器をされている方向けに、管楽器用マイクも販売されています。
AKGやSHUREなどが作ってるのですが、楽器にクリップで取り付ける形で
一個持ってると色々便利だと思います(フルートに使えるかはわかりませんが…)。
>>500 馬鹿寿(まかじゅ)さん
ピタゴラの最後は編集でどうにでもなるんですが、やっぱり難しい所ですかね。。
次の課題曲は、最初から基音源にメトロノームを混ぜておくと
合わせやすいかもしれませんね。指揮者動画にも期待ということで。
簡単な曲といえば大きな古時計が思いつきましたが、ちょっと簡単すぎますかね。
ニコ動受けを考えて行くとアニソンかボーカロイドの曲になっちゃうのでしょうか。
声が無いのも寂しいかなぁと思ったので、ピタゴラの最後だけミクに
歌ってもらったのうpしておきました。
>>493らんぽサン
録音については詳しくないんでJonaにまかせます←
どうなるかわかりませんが がんばります!!
>>498ピッコロさん
はい!たのしませてもらいますw
まあ 演奏のほうはJonaもいってたけど 御愛嬌で・・・w
>>500 馬鹿寿さん
まさしくそんな要素がいいですね。さすが。
ただ私も根っからのクラシック頭なので、楽しめる曲がなかなか浮かびません。
>>501でらんぽさんが仰っている大きな古時計もいいし、
ちょっと浮かんだのがホルストの木星で、ちょっと前に流行ったジュピターみたいな?
どちらもコラールに近いでしょうか、難しいかなぁ。
あと中音域のオブリガードは新たにアレンジの必要ありになってしまいますかね。
オリジナルに対旋律がなかった気がします。また思いついたら書き込んでみます。
>>501 らんぽさん
ふと思ったのが、歌ってみた系の方って、普段から同人活動をしている方が多い気がしました。
最近流行っているから揃えるというよりは、前々から試行錯誤されているかもしれませんね。
マイクも、人の声対応のものが圧倒的に多いんでしょうし。
AKGやSHUREは、ジャズとかポップスプレーヤーのピックアップ用と思っていました。
むかーーし野外イベントの仕事で、クリップタイプを一回だけ使ったことがあり、
頑張って大きな音を出さなくても拡張してくれるなんて、便利だなぁと思った記憶が。
今の優先事項としては「フルートの録音にはコレが最適!」的なマイク探しですね。
ネットで調べてもなかなかヒットせず、最近はちょっと諦めモードです。
そんな訳でこの週末は練習の合間に、年末に届いたkaitoを動かしてみました。
ネタがかぶっておおっと思ったのですが、せっかく初めて作ってみたので自重せずうpします。
kaito兄さんの鼻歌でピタゴラスイッチ、ろだのNO59です。
フィナーレみたいに楽譜を打つイメージで買ったので、音符がないのは戸惑いました。
強弱、アクセントはちょっといじったものの声質はほとんど調教なしで、
テンポはろだNO48音源に合わせてあります。
初心者なので、スレ違いですが今後も色々教えてください。
ただ、これは楽しいですねw
はじめまして、ピタゴラスイッチの動画を見て自分も参加したくなったので書き込ませていただきました
【楽器】
Soplano sax(YAMAHA) or Flute(tjj)
【録音機材】
ヘッドセットマイクがあります(安物ですが
Saxのほうが経験は長いです、どうかよろしくおねがいします。
>>503 ぴっころさん
確かに同人活動されてる方は多そうですね。
どういう世界なのかは良く知らないのですが…(汗
クリップタイプは基本ライブとかそういう感じですね。
ただニコニコにうpする程度なら十分使えるのではないかと思います。
録音の件、一度マイクとかを色々扱っている楽器屋さんに行ってみては
いかがですか?店にもよりますが、実際に録音して聴かせてくれる所も
あると思います。実物を見て自分に合ったマイクを探す方がいいと思いますよ。
No.59の兄さんの鼻歌聴いてみました。これは面白いw
VOCALOIDの打ち込み、確かに面倒ですよね。
私はいつもシーケンサーソフト(SSWなど)でMIDIを作成し、それを
VOCALOIDに読み込ませています。音符で入力出来るので遙かに楽です。
(その気になれば外部キーボートとかも繋げられますし)
あとなかなか声質が揃わない時とかはWavで出力した後に、波形編集ソフトで
思い切ってコンプかけちゃうと意外にいい感じになったりします。
最近ちょっと長文書きすぎですね。そろそろ自重しますw
>>504 大羅天さん
初めまして。よろしくお願いします。
是非ピタゴラの録音に挑戦してみてください。
マイクの話題が出ているので、ヤフオクで落札した
「ワイヤレスピンマイク」(←で検索すれば大量に出てきます)の録音を
uploaderに置いてみました。ここと直接関係ないので、1週間ぐらいで消そうかと。
ちなみに2年前、平日の朝30分×5ぐらいで必死に録った多重録音です(^^;
でも、落札価格\565 + 税\28 + 送料\800 + 振込\52 = \1,445
明らかに安物な造りなんですが…案外使えると思いません?これ。
>>らんぽさん
ピタゴラのラスト、編集は出来ますけど…入りが乱れる=テンポやリズムが乱れる、のような。
「大きな古時計」ですが、「ちくたくちくたく」を4分音符にした場合と、
「今は(しーん)もう(しーん)」の部分が緊張したりズレやすかったりします。
ゆったりテンポでメトロノームにキッチリ合わせて4分音符を吹こうとすると、
けっこう神経を使うんですよ。あとは内声パートをオモシロくするのが大変かなぁと。
自分がもうちょいアレンジ上手ければどうにかするんですが…。
全部のパート譜をオモシロく、っていうのは単品録音に必要な要素だと思います。
こだわりすぎですかねぇ。
ジュピター…ちょっと書いてみよかな…。
>>506 馬鹿寿(まかじゅ)さん
ヤフオク、検索してみました。
1,280円で大量に出品されているやつでしょうか?
音源聴いてみましたがとても安価なマイク、それもワイヤレスの音だとは
思えません。これはいいですね。
編集の件、失礼しました。確かに言われてみればそうですね。
勢いで書いちゃって申し訳ないです。
大きな古時計も、確かに合わせるのは難しいかもしれませんね。
何かいい曲が思い浮かべばいいんですが…個人的にジュピター案は賛成です。
ピタゴラ再録音と個人的な新作の練習をしてるわけですが、リズム感最悪な
自分が本当に嫌になってきますorz
なんとかならないもんですかねこれ。
超お久しぶりです。文丸です。
受検も無事終了し、まさに今日が卒業式です。
さて、自分の話はその辺にして。
テンポやリズムの乱れはある程度覚悟して
チャレンジすることも大事だと思います。
「歌ってみた」系の動画の中で、多くの歌い手の歌を合わせた動画がありますが、すごいものだとそれがぴたりとあっています。
もちろん、歌と楽器演奏の間にはかなり隔たりがあり、軽々しく言うのは失礼な気もしますが、
チャレンジすることはとても大事です。
もちろん、>>506で例に出した「大きな古時計」は危険が高すぎますが・・・
その場合はトライアングルでも入れてごまかすって言うのはどうでしょうか?
ピタゴラスイッチを聞いていると、なにか物足りない、妙な違和感が生まれました。
何だろうとあれこれ考えたあげく、「みんなメロディー吹きすぎ!」という結論に達しました。
自分的には伴奏と対旋律の一つでも入れてみるのがいいと思っているのですが・・・
元々リコーダー四重奏の曲なのでそれくらいはアレンジしてもいいと思いますよ。
それでは。長文失礼しました。
しばらく空けてしまいました。
僕のいない間にwikiの更新してくれた方ありがとうございます。
メンバーの総数もいれてくれてありがたいです。
>>504大羅天さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
wikiのメンバー表に入れさせていただきました。確認してください。
http://wikiwiki.jp/nicoensemble/
>>Jonaさん、フランソワさん
録音よろしくお願いします。
>>赤林檎さん
進路決定おめでとうございます。
録音は生音を拾いますので思った以上に下手に聞こえるものです。
僕も何度PCを投げ捨てようと思ったことか…まぁ、気楽にやってみて下さい。
>>らんぽさん
比較動画ありがとうございます。これは参考になりますね。
もしよければwikiに参考動画として載せたいのですがどうでしょう?
>>馬鹿寿(まかじゅ)さん
曲のストックはいくらでもあったほうがいいので、候補曲はいっぱい上げていったほうがいいですね。
ということで譜面に起こせるかどうかはおいといて、僕も候補を挙げてみます。
sm565359(めざせモスクワ)、sm142811(ジンギスカン)
ただの趣味です、すいません…。
難しいですかね?
>>508文丸さん
お久しぶりです。卒業おめでとうございます。
こっちの参加を楽しみにしてますね。
楽器の場合は歌うよりも発音までのタイムラグがありますからね。
それを演奏者とミキシングのスキルでどこまで合わせられるかはまだまだ試行錯誤が必要ですね。
ティンホイッスルまだまだ練習中です。
嫁に蛇が出てきそうな音だと言われ若干へこみ中ですorz
・動画は作れるけどネタが無い
・ネタはあるけど動画が作れない
ということは結構ありがちだと思います。
ちなみに私は後者です。
それくらいググって勉強しとろ
言われたらグウの音も出ませんが。
本筋に戻りますが要するに
ネタを出していって動画を
ニコニコにうpするということです。
依頼をする際には
例)手書きアニメ
・動画の題名
(製作者に任せるのもOK)
・元となるアニメの題名
(登場人物の出てくる題名&パロならその題名も)
・使用するBGM
(複数の場合は順番や曲の長さも細かく指定)
・登場人物
(別アニメのパロならキャスティングも)
依頼によっては少し変更して使用してください。
↑のスレ違い。ミスしました。
スルーしてください。
すみません;
大きな古時計でもテンポを決めてそれにあわせてみんな録音するようにするか、
もしくは1パートだけ誰かが最初に出しておいて皆それにあわせて録音するってことをすれば十分出来ると思いますが・・・
何故か俺の家にある性能のいいマイクはメトロノーム機能入ってたんですけど、
どこまでのマイクなら、その機能は入っていますか?
もしそれが無くても、カラオケのように曲頭にリムのような音を入れればある程度はタイミングを合わせられると思います。
ピタゴラ見て来ました。以前からこういうことをやりたいと思ってたのですごくうれしいです。
参加希望デス。
【楽器】
コントラバスorファゴット ←どちらも先生についてもらってます
【録音機材】
安物wのステレオマイクデス。
音大に行ってるんで、少しはお役に立てるかと思います。よろしくお願いします。
>>515くろきんさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
wikiのメンバー表に入れさせていただきました.確認して下さい。
メインの楽器はコントラバスでいいのでしょうか?もし違うのなら訂正します。
3月中に間に合うようでしたらぜひピタゴラスイッチの録音をお願いします。
>>らんぽさん
ありがとうございます。早速wikiの"録音に必要な機材"に載せさせていただきました。
>>457さん
そういうやりかたがいいでしょうね。
元の音源に曲を通してメトロノームを入れればだいぶやり易くなるかもしれません。
>>文丸さん
そういうマイクがあるとは知らなかったので、ググってみました。
↓の様な類のものでしょうか?
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h2/
かなり多機能で便利そうですね。
僕はあまり詳しくは無いのですが、こういうタイプはあまりないんじゃないかと思います。
フィリップさんメンバー表確認しました
ありがとうございます。
本当に遅くなってすみません。予定より一ヶ月ほど遅くなりましたが、
「創世のアクエリオン」
木管は打ち込み終わりました。
金管は来週中に出来ると思います。
どなたか、スコアの生成をお願いしたのですが、よろしいですか。
フリーの浄書ソフトを使ってるのですが、どうしてもスコアの生成が上手くいきません。
本当に遅くなって申し訳ありません。
一応、うpろだの方に、木管は入れておきますね。
>>504 大羅天さん
はじめまして、よろしくお願いします。サックスでもフルートでも、またどっちもでも大歓迎です。
今はピタゴラスイッチの2期をやっています。
30秒ほどの短い曲ですので、Wikiを見ながらぜひ録音に挑戦してみてくださいね。
サックスだと1stパートがどかんと空席ですが、ちょっとむずかしめなので2nd3rdでも大丈夫です。
>>505 らんぽさん
最近歌ってみたの大物さんが引退されたと聞き、ご本人のサイトを見に行ったり、
上手だなと思った方がライブをしているという情報を見たりしたもので。
マイクを実店舗に買いに行く、という概念が最近の自分になくてびっくりしました;
ネットで全部済ませてるんだなぁと。
今月からマイク貯金始めて、資金がたまったら行ってみたいと思います。
あと兄さんの扱い、伴奏音源くらいは読み込めると思い込んでました。
波形ソフトでミックスする時のテンポ調整が面倒ですねぇ・・・
ズコーと言われない動画を慎重に作成中です。
>>506 馬鹿寿さん
音源聴かせて頂きました。実は私今月末に誕生日なので、ちょっと嬉しくなりましたw
このお値段で(しかも今出品されているものより安いし)この音質はかなり良いですよね。
マイクを持っていない方向けにお手頃価格品として、Wikiに載せちゃいましょうか。
ヤフ○クや楽○で「ワイヤレスピンマイク」で検索、とか。
おすすめするに値するクオリティだと思います。
大きな古時計、ちょっとテンポアップして3拍子なんていかがです?
と思いついたので、うろ覚えですがざくっとkaitoに打ち込んだ音源をろだに上げておきます。
フルコーラスにしてキレイな対旋律と低音を入れれば結構イケるかも。
・・・ジュピターも3拍子でしたね。最近3拍子好きなんです、すみません。
>>507 らんぽさん
私も楽器歴長いですが、自分の演奏の録音を自分で聴き返すのができたのはニコニコにうpし始めてからです。
録音したものを一人で聴き返すと、本当に嫌になりますよね。
ただこれを嫌々ながら正面から受け止めて、納得いく録音が出来るまで練習すると、
曲がアニソンでもネタでも、絶対に上手くなります。
リズム感は、一発で決めるという位の毎回の集中力と、自分で鼻歌を歌うような自然さ、ですかね。
波形ソフトで自分の音を視覚化するようになって、私もいろいろ練習中です。
煮詰まったら、作成途中でもろだに上げてみたら、他の方からなにか
打開策をいただけるかもしれませんよ。
>>508 文丸さん
お久しぶりです!遅くなりましたがご卒業おめでとうございます。
今回も多機能なマイクの情報をありがとうございました。私も初めて見ました。
音質が気になるところですが、木管がキレイに録れるなら欲しいところです。
ピタゴラって4重奏曲なんですか、すみません知りませんでした。
確かに、メロディーと和音の刻みの3パートしかないので単調ですよね。
うp済パートを見ると1stのメロディーを吹いている人は多くないかもしれませんが、
勢いと調性、音域も加担してメロディーが浮き立ってしまいます。
対旋律とハモリを入れたら面白そうな気がしてきました。ありがとうございます。
という訳で、アレンジが出来そうな方は、ぜひ考えてみてください!
そして文丸さん、次の曲は前に情報を頂いたアクエリオンが実現できそうです。
新学期が始まって落ち着いたら、演奏にも参加してくださいね。お待ちしています。
>>509 フィリップさん
もすかうとジンギスカン、久々に笑いました。私も好きです。
これで合奏動画を作ったら、踊ってみたスレで誰か踊ってくれるんじゃないか、と
淡い期待を持ってしまいます。やばい楽しそうw
ただ演奏技術的にはちょっと難しいですかね、中級〜大人の課題曲向け?
M8にジンギスカンの譜面があるのを発見したので、そのうちできそうですね。
ティンホイッスル頑張ってくださいw
>>513 457さん
>>514 文丸さん
楽譜を作る段階で基音源はできますので、次回以降もその形になると思います。
メトロノームと向かい合ってカチカチ録るより、耳からハーモニーが聴こえた方が
きっと楽しくできますよ。多少のズレはミックス時に修正で解決です。
>>515 くろきんさん
はじめまして、よろしくお願いします。
現役音大生さんですか、演奏の他にも色々助言をいただけると嬉しいです。
今はとりあえずピタゴラスイッチをやっていますので、Wikiを見ながら録音、うpしてみてくださいね。
余裕があればぜひ2パート多重をお願いしたいです。
>>518 ゆーきよしのさん
どうもありがとうございます。本当にお疲れさまでした。
もう本当にありがたくてなんと言ったらよいかわかりませんが・・・
新作の譜面うpは、この団の存続に関わる大きな問題だったので、
本当に嬉しくて、ちょっと泣きそうなくらいです。
ありがたく使わせていただきます。
スコアは、他に希望者がいらっしゃらなければ、私がやってみたいです。
やりたい方がいらっしゃったら、それは遠慮せずにここに書き込んでください。
音源は既出の尚美のでいいですかね、アタマにカウント音を入れて近日中にうpしてみます。
正式な練習、録音のGOは、金管などの譜面も揃ってからにしましょうか。
ゆーきよしのさんにはもう半分ご面倒をお掛けしますが、よろしくお願いします。
>>516 フィリップさん
自分の家にあるのはH4の方です。
そうですね。やっぱりあんまり無いようですね。
>>520 ぴっころさん
そうですね。そのほうが絶対楽しいでしょうね。
アクエリオン楽しそうですね。
参加できれば参加したいです。
>>519-521 ぴっころさん
なるほど。やはり上手い人はリアルでも活動されてる方が多いんですね。
今時ネットでほとんど買えちゃいますからね。
便利な反面、寂しいなぁと思ったりする事も結構あります。
マイク貯金いいですねw
兄さん、扱いづらいと思いますががんばってくださいw
アドバイスありがとうございます。
本当に参考になります。
いつも録音はある程度の所で妥協してしまってるのですが、これからは
納得できる録音ができるまでがんばって練習してみますね。
リズム感、これから意識して練習したいと思います。
ほんとここは親切な方ばかりで心強いです。
アクエリオン、以前>>460でnoteさんが紹介してくださった音源と
原曲を何回も聴いているのですが、これはいいですね。
個人的にもやりたくなってしまったのでメロディ譜買ってしまったのは内緒です。
>>518 ゆーきよしのさん
本当にありがとうございます。
譜面の入力、大変だとは思いますががんばって下さい。
何かお手伝いできる事がありましたら出来る限り協力させていただきます。
>>521 ぴっころさん
遅くなって本当にごめんなさい。先月はインフルエンザをもらったりして体調を崩していたので、遅くなってしまいました。
打ち込みは、慣れてくれば一気に出来てしまいますね。
スコアのほうは、どうやったら生成できるのか、さっぱり分からないのでお願いしたいと思います。M8のスコアは読みにくいと思うのは私だけでしょうか。
もう少しで金管は揃います。もう少々お待ちください
怒濤の書き込み。取り残された感じがしつつ…
■ワイヤレスピンマイク
前回のは加工済みのデータだったので、生音をちょっと録りました。
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00074.mp3.html
伴奏なし、行き当たりばったり、強引なメドレー。笑えたら良いのですが。
(前回の「お誕生日」って、最初にここに書き込んだ時も上げてました… OTZ)
ヤフオクで\1,280のとソックリな形で何ブランドも出てます。音質の違いは不明。
絶っっ対に同じ設計図だろうとツッコみたいぐらい似てますが、我が家にあるのは「SHIYA」。
買う時のコツは「1円スタート」「マイクと関係ないカテゴリ(注目者が少ない)」「送料が安い店(送料で元を取ってる店がある)」。
■リズムとかテンポの話
神経質な事を書いたせいで話が変な方向に。すみません。
メトロノーム的な意味では、どんな曲でもどうにか出来ます。
そして、ちょっとぐらいズレてても合奏にしちゃえば意外と分からないもんです。
わざと打点をあいまいにして柔らかい音を作る指揮者もいるぐらいなので。
言いたかったのはそこじゃなくて、「出来るだけ気軽に参加できる曲」を用意したいな…と。
音さえ間違えなければ中学生でも一発録音で行けるぐらいの。
ピタゴラはそうではないですよね。ズレてないか気になる気になる。→敷居が高い
参加表明してから放置状態の人が増加し続けていて、今後を考えると良くないな、と思ったんです。
「古時計」みたいに旋律の途中でいきなり4分音符の刻みが出てくると、
テンポ感覚が狂いやすい(走る)し、ズレたらバレバレで「自分が吹くとしたら」怖いなーと思っただけなんですが、
フツーのアマチュアの人はそこまで気にして吹かないかもしれません…。考え過ぎでした。
あ、ぴっころさんの三拍子な古時計はその辺りが緩和されていると思いました。
■目指せモスクワ&ジンギスカン (>>509 フィリップさん)
後者は難易度的に微妙ですが(あ、M8あるんですか?それならいけるかも)、前者は意外と演奏しやすそうです。
■アクエリオン
(音源サイト、今回初めて見て吹いた( ̄□ ̄)…理由は秘密。
あのホールにしては上手く録ってますな)
ゆーきよしのさん、お疲れさまです。
えーと…。言いづらいですが、作譜ソフトは「スコアからパート譜を作る」形式の方が多いと思います。
ぴっころさんってFinale2004でしたっけ?
半分、金管だけでよろしければ…この量ならたぶん…出来ますよ。
■短い文章が書けない… OTZ
演奏WAVファイルあげました、自己DL正常でした。
お願いします。
どーもおひさです。
この前のうp後ずっとROMっておりました。
(演奏以外の知識はほぼ皆無なもので^^;)
新しい曲に取り組む際は参加する気満々ですので、
今後もよろしくです〜
とまあ一応生存のお知らせをと・・
桐生です。お久しぶりです。
やっと録音ができましたので、うpろだにあげておきました。(自己DLできました)
相当下手なので、なるべく小さな音でミックスしてくださいorz
もしかしたらもう一度録り直す機会があるかもしれないです。
>>ゆーきよしのさん
乙です。ありがとうございました。( ・∀・)つ旦お茶ドゾー
金管の方もよろしくいお願いします。
>>大羅天さん、桐生さん
録音お疲れ様でした、ありがとうございます。
次の曲ももうすぐ動き出せそうなのでまたよろしくお願いします。
>>海の日さん
お久しぶりです!生存が確認できてよかったです。
次の曲もお願いしますね。
>>馬鹿寿(まかじゅ)さん
>「出来るだけ気軽に参加できる曲」を用意したいな…と。
なるほど…そういうことですね。
確かにピタゴラはそういう意味では敷居が高いかもしれませんね。
ちなみにうちの嫁がピタゴラを吹いみたところ(Trbです)、HとFisが嫌と言ってました。
なので、楽器によっては調が難しく感じるかもしれません。
マイクの音源聞きました。録音レベルさえ気を付ければ安い物でもいけそうですね。
僕もとりあえずで買ってみようかな。
金管出来ました。ろだに上げてありますので確認してください。
St.BsとEl.Bsの楽譜はチューバの1オクターブ上の音だったので、チューバの楽譜をそのまま改造してあります。楽器名はTubaのままですがご了承ください。
今週末にはパーカッションも出来ます。
>>526 馬鹿寿(まかじゅ)さん
ありがとうございます。本格的に楽譜を打ち込むのは初めてなので、参考になりました。M8と同じようなスコアを作ろうとすると、フリーソフトなのであまり上手くいきません。どうしたらいいのかな、と思っています。
>>530 フィリップさん
遅くなってすみません。
やり始めると一気に出来るのですが、体調不良もあって遅くなりました。
今度は音源の方で参加いたしますね
またお久しぶりです。
>>531 ゆーきよしのさん
楽譜の方、確認しました!お疲れ様です!…なんですが…
M8のサイトで確認してみたんですけど、
Ob/EsCl/A.Cl/S.sx/Drs/Perc
が無いと思うんですけど…。
ひょっとしてこれからですか!?
だったらスイマセン。
>>532 noteさん
ご無沙汰です。
残りの木管群の方は、多分明後日にはうpできます。
パーカス群は、もう少しお待ちくださいませ。
遅くなってすみません。
>>ゆーきよしのさん
分かりました。
大丈夫ですよ!逆に一人でさせてしまって申し訳ないです。
では、よろしくお願いします。
ご無沙汰しております。始めましての方もいらっしゃいますね。
来年受験なのであまり来れませんが、一応月イチくらいで覗かせてもらってます。
次回はアクエリオンなんですね。先日部活の定演の演奏曲候補に挙がってました。
案外ニコニコ民以外の人の間での知名度も高いみたいですね。
>>522 文丸さん
アクエリオンぜひぜひ!お待ちしてます。
>>523 らんぽさん
おかげさまで今週は兄さんと絶交状態です。
ミク、鏡音を持っていないので、使いやすさの比較ができないのが不幸中の幸いですね。
>>524、>>531、>>533 ゆーきよしのさん
お疲れさまです。
遅くなってだなんて全く思ってなくて、むしろ本当にうpして下さったことに感激です。
確かに、M8はちょっと見づらいですよね。
私は特にリピートと1カッコ2カッコ、ダルセーニョなどで戸惑っちゃいます。
簡単そうで、実は初見では一番アタマを使う怖いタイプですよね。
私も音源うpは週末か週明けになってしまいそうなので、
残りの分はゆっくりで大丈夫です。
>>525、>>526 馬鹿寿さん
録音乙でした。面白かったですw 伴奏入れたらそのままうpできますよ。
そしてやっぱり音質良いですね。585円とは思えません。
曲の件は確かに、テンポも速いし難しかったですね。
経験の浅い方でも、たまの休みの日に、あまり練習していなくても、一発で録音可能
これらを考えると、3拍子古時計のように音符をいじったものではなく、
そのまま聴きなれていてつい鼻歌が出るくらいの有名な曲がいいですね。
ジュピター、童謡、外国の民謡、ジブリあたりでしょうかね。TVCMで流れてる曲とか。
ちなみに私のフィナーレは2000なのです。
>>527 大羅天さん
>>529 桐生さん
お疲れさまです、録音ありがとうございました。キレイに録れてましたね。
録り直し、多重の追加も大歓迎ですので、またぜひお願いします!
>>528 海の日さん
お久しぶりです。ご報告ありがとうございましたw
ゆーきよしのさんがアクエリオンの譜面をうpしてくださったので、次回作決定です。
基音源は週末か週明けになってしまいますが、譜面を読みつつお待ちください。
>>535 こーねるさん
お久しぶりです。書き込んでいただけて嬉しいです。
アクエリオンはよくCMで流れていますし(パチンコのCM?)、M8はお手頃なので
今年の定演ではあちこちでやりそうな予感がします。
お勉強頑張ってください。で、また息抜きにいらしてくださいね。
>>532 noteさん
お久しぶりです。やる気満々な様子が見えますw
次回のアクエリオンでもいろいろお世話になりますので、またよろしくお願いします!
>>530 フィリップさん
お忙しそうですがお元気ですか?
奥様がピタゴラを練習されているならぜひご参加を!
初めまして。
参加させていただきたくなり、書き込みいたします。
【楽器名】
ホルン
数年前まで市民楽団に入っていましたが、今は無所属の素人です。
【録音環境】
ビデオカメラ(ソニーのHDR-HC1)の内蔵マイク
3/28発売のR-09HR(ローランド)を予約中
ピタゴラスイッチは意外と難しいですね。
全パート録音してみましたが、あまりの酷さにアップを躊躇っています。
締め切り間近に空いているパートがあったら、恥を忍んでアップさせて
いただこうかと思っています。(それまでに録り直しできるかな…)
よろしくお願いいたします。
昨日、手笛の動画を初投稿したところ酷評が多く、一旦公開中止に至りました。
手笛というのも珍しいものかと思います。
手笛歴は1年半です。
下手な点もありますがゆっくり参加していけたらななんて思ってます。。。よろしくお願いします。
録音環境忘れてました;;
百均で買いました、525円のマイクイヤホンならあります。
上記の手笛動画でも使用しましたが、さほど音質も悪くはありませんでした。
録音とかもズブの素人なので全然分かりませんが、参加承諾のほどよろしくお願いします。
ちなみに手笛というのは、色々やり方ありますが、
僕の場合両手でオニギリ握る形を作り、
親指が重なると思うのでそこから息を吹き込んで
中の空洞を狭めたり広げたりして、音色を奏でます。
>>538タルさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
遠慮せずにアップしてください。他の楽器と混ざってしまえばあまり気になりませんよ。
>>539じゅん吉さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
手笛とはまた面白そうですね。動画消してしまったんですか?
ちょっと見てみたかったです。
3月中はピタゴラスイッチの録音を募っていますのでよろしければ録音をお願いします。
お二人ともwikiのメンバー表に入れさせていただきましたので、確認してください。
>>ゆーきよしのさん
お疲れ様です!楽譜ありがとうございました。
これで滞りなく次に進めます。
>>ぴっころさん
僕は元気です。最近ちょっと忙しくなって少し空けてしまいました。
と言いつつも携帯を新しくしていじくり倒してたのは内緒です…。
アクエリオンは4月から音源募集でよろしいでしょうか?
それでよければwikiの方更新しておきます。
あと、うpろだがそろそろいっぱいになりそうな予感…
ふるーとさんがすっかり顔を出さなくなってしまったので、管理が難しくなりそうです。
なので、僕の方でうpろだを用意しようかと思いますがどうでしょう?
とりあえずは同じ所か、他に使い勝手が良さそうな所があれば探してみます。
参加承諾ありがとうございます!
日付が変わって今、手笛のピタゴラをupさせていただきました。
ニコニコに手笛動画アップしてませんが、こちらでDLして頂き聞いてくださいw
一応20回は撮って、自分が「これがいいな!」ってものを厳選した手笛音声です。ご活用お願いします。
今後とも、合奏団の一員として頑張りたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。
お久しぶりです。
茶菓子です。
録音してきました!
うpろだに
載せたのですが、
コメントを付け忘れてしまいまして。。。
本当にすみません!
No.89のやつです。本当にすみません。。。
あと、イヤホンでとったので音が小さく、汚いです。
すっごい下手なので音小さめにおねがいします。
クラの2ndですがカッコになっていたところは演奏していません。
遅くなってすみませんでした。
アクエリオンは早めに録音します。
メンバー表確認しました。間違いありません。
登録ありがとうございました。
今月末まで練習や録り直しの時間がとれそうもないので、先日録った
のをアップしようと思います。
ホルンの方では、Jonaさんやフランソワさんが録音表明されていたと思い
ますが、私はどのパートをアップすればよいでしょうか。
ダブるっても厚みが出ていいかもしれないので、とりあえず全パート
アップしてもよいですか?
>>536 ぴっころさん
絶交w
兄さんに歌わせてみたにこっそり期待してます。
一緒に吹いてみると楽しいかもしれませんよ?
>>538 タルさん
初めまして、よろしくお願いします。
自分で録音してみると色々な発見がありますよね。
フィリップさんのおっしゃる通り気になさらずうpしてみて下さい。
この間ミックスしてみた私が言うんだから間違いないですw
パートの件、せっかく録音してくださったんですから
全パートうpしちゃって下さい。
>>539 じゅん吉さん
初めまして、よろしくお願いします。
手笛、珍しいですね。私も興味があります。
ピタゴラ、聴かせていただきました。
また動画のほうも期待していますね。
>>543 茶菓子さん
お久しぶりです。
そして録音お疲れさまです。
イヤホンでもきれいに録れてるじゃないですか。
これだけ人数いたらそう目立ちませんから安心してくださいw
またかと言われそうですがまた個人作をうpしてしまったので勝手に宣伝を。
「卑怯戦隊うろたんだー サックスで吹いてみた」で検索していただければ
見つかると思います。もしよろしければ感想とかいただければ…。
やっぱりリズム感が(ry
こんばんは。
お言葉に甘えて、アップさせていただきました。
うpろだの空きが一気に減ってしまってすみません。
実は自宅サーバを公開していて、うpろだも公開しています。
niconico合奏団専用のURLを用意することも可能です。
(試験的に作ってみました。http://wk64.com/nicoband/)
メリットは、私のPCなので容量制限などは自由に変更できること。
今は1ファイル200MBまで、全部で100GBまで使用できる設定です。
デメリットは、障害発生時などは私が自宅にいないと対応できない
ことです。
もしよろしければ、次が見つかるまでの繋ぎにでも使ってみて
ください。
>>546 タルさん
演奏聴かせていただきました。いいじゃないですか。
そしてうpロダ作成お疲れさまでした。
自宅サーバーとは凄いですね。私も公開しているのですが、電気代が
やばくてそろそろ止めようか悩んでいる所です。
mod_uploaderいいですよね。使った事ないんですが(笑)。
そろそろここまでのをミックスしてみた的な感じのを作ろうかと思った
のですが、Audacityに30トラック近く突っ込んで作業したのがいけなかった
のか見事にファイルぶっ壊れましたorz
>>じゅん吉さん、茶菓子さん
録音お疲れさまでした、ありがとうございます。
お二人ともよく録れています。
そろそろつぎの曲も始まりますのでまたお願いしますね。
>>546タルさん
録音ありがとうございました。
なかなかいい感じですよ。
ろだの提供ありがとうございます。まさか自鯖を持っている人がいるとは思いませんでした。
お言葉に甘えて次の場所を見つけるまでお借りしたいと思います。
あまりご迷惑をかけるわけにもいきませんので、なるべく早く次の場所を探しますね。
>>547らんぽさん
らんぽさんも自鯖持ちでしたか。
電気代大変そうですね。僕も鯖を立ててみたいなとは思うのですが、
電気代のことを考えると二の足を踏んでしまいます。
ミックス大変そうですね。
僕もお手伝い出来ればいいのですが、なかなか時間が取れなくて申し訳ないです。
>>548-549 フィリップさん
玄箱とかを鯖にすればそんなに電気代かからないと思いますが
ちょっとスペックが低いのが難点ですよね。
ミックス、良く考えたらもう少しで4月ですね。今は自重します。
変な時期にミックスしちゃうとうpしにくいですよね。
締め切り終了後、もしされる方がいらっしゃらなければやってみたいです。
>>548フィリップさん。合奏に参加させていただきありがとうございます。
さて。入りたての自分が言うのも悪いですが、一つ提案があります。
何度かニコニコに合奏をアップしていき、人に知れ渡るようになってきましたら、合奏において対抗戦をしてみるなんていかがでしょうか?
弦楽器・管楽器・体を使った楽器・・・と楽器別に対抗してみるのもいいですし、自分の住んでいる地域・地方対抗なんかも面白いかもしれません。
紅白歌合戦があることから浮かんだ提案です。
少し手間や時間がかかる事ですが、検討のほうよろしくお願いします。
ピタゴラ、再録音してうpしておきました。ついでに1stも吹きました。
タルさんのうpロダお借りしました。ありがとうございます。
久しぶりに譜面出してきて1,2回吹いて即録音なので練習不足感がありますが…。
>>551
ニコスクリプトの投票機能を使えば簡単にできそうですね。
私も新参者であまりごたごた言えないので、できればみなさんの
意見を聞いてみたいです。
遅くなりましたが、アクエリオンの木管残りパートをうpしました。
パーカッションはもう少しお待ちください。
ピタゴラの音源参加、したかったんですがちょっと録音できる場所が
ないため今回は見合わせようと思います。
結構練習したのにちょっと残念です。
>>551じゅん吉さん
僕も同じようなことは考えてました。全体合奏だけにこだわってはないです。
参加者が増えてくればメンバー内でアンサンブルを募ってみるのもいいと思いますよ。
>>552らんぽさん
再録音お疲れ様でした。個人投稿も積極的ですばらしいです。
「うろたんだー」聞きました。伴奏とのバランスが難しそうですね。
個人的にはもっと音に勢いがあってもいいかなと思いました。
次を楽しみにしています。
>>553ゆーきよしのさん
乙です。ありがとうございました。
ピタゴラ残念ですね。アクエリオンはぜひ参加してください。
553>> ゆーきよしのさま
譜面作成お疲れさまでした。
クラリネットで録音予定の皆様にご連絡です。
今の所Bass, Altoは他にいないと思われますので私が録音
します。
あと、1st,2ndはパート内で更に2つに分かれているので
クラ族だけで1st(上),1st(下),2nd(上),2nd(下),3rd,Alto,
Bassの7パートになります。
「アクエリオン」の次は、個人的に「鹿男あをによし」がやりたい
なあと思ってます。譜面も出てるし。
出版元 http://winds.shop-pro.jp/?pid=7044952
参考↓
>>553 ゆーきよしのさん
譜面作成お疲れさまでした。ありがとうございます。
ピタゴラ残念です。まだ1週間弱くらい期間がありますので、
もし録音出来る機会がありそうなら是非ご参加下さい。
>>554 フィリップさん
ありがとうございます。
個人投稿も再録音も全部勢いです(笑)。
いくら日数がせまってても、やる気が出ない日にいくら録音しても
いい演奏はとれないんですよね。といってもレベル低いですが…orz
うろんだー、ミックスする時に音割れに随分苦労しました(少しおかしい感じは残ってますが…)
音の勢い、確かに全然無いですね。録音した後なんか変だなーと思いつつ
うpしたんですが、まさにそれです。
今度うpする時は気をつけようと思うのですが、色々と難しいですねorz
向こうのフォーラムが寂しいので、とりあえず宣伝スレ立てておきました。
個人作品紹介・宣伝スレ
http://bb2.atbb.jp/nico_ensemble/viewtopic.php?t=9
本スレでは微妙に報告しにくいと思うので、もし個人でうpされてる方が
いらっしゃいましたらご活用下さい。
>>538 >>544 >>546 タルさん
はじめまして、よろしくお願いします。さっそくの録音ありがとうございました。
おかげさまで合奏に厚みが出ます。
そしてアップローダ提供もありがとうございました!
うp頂いた音源は一応、全部私の方でもDLして取ってありますが、
今後はzipにするとか整理しないとダメですかね。追々考えていきます。
>>539 >>540 >>542 >>551 じゅん吉さん
珍しい技をお持ちですねw これからよろしくお願いします。
手笛さっそく聴かせて頂きましたが、すごい難しそうですね。
特にピタゴラは速いし跳躍するので大変だったと思います。ありがとうございました。
動画も見たかったです。私の個人的うp動画もかなり酷評されていますが、
削除したら何となく負けかなと思って放置してあります。気にされることは無いですよ。
あと対抗戦も面白そうです。今までは人集めで精一杯でしたので、
今後この調子で参加者さまが増えてくれれば、アンサンブルの指名とか、
ソロ動画用の伴奏をこの合奏団で作ったりとか、できればいいなと思っています。
>>543 茶菓子さん
お久しぶりです!録音、イヤホンなのにキレイに録れていますね。
どうもありがとうございました。
近々アクエリオンも始動しますので、またお願いします。
>>545 らんぽさん
うろたん聴きましたw 実は本家にちょこちょこ支援に行っています。
兄さんを買っちゃったきっかけでもありまして。
サックスは何吹いても様になってうらやましいです。メルトもかっこいいですね。
たまに、タンギングと指がずれてしまうところがあるみたいなので、
そこがぴたっと合うと一音一音もっと伸びが出るかもしれません。
次のソロも期待してます!
>>547 >>550 >>552 >>556 らんぽさんへ追記
いろいろとありがとうございます。ピタゴラVer.2ミックスは4月に入ってから、
一応他に希望者がいらっしゃらないか確認してからにしてみましょうか。
私も前回、何度かaudacityが固まり、データが飛びました。
フォーラムの方にも投下ありがとうございます。
Wikiに個人うpページ入れようかなーと何となく考えてはいたのですが、
フォーラム使用がベストですね。後で私も書かせていただきます。
>>553 ゆーきよしのさん
お疲れさまです。譜面追加ありがとうございました。
ピタゴラ練習していただいたのに、場所がないとはとても残念です。
ピアニッシモで演奏とかでも無理でしょうか?
アクエリオンはゆーきよしのさんのおかげで実現できた企画なので、
次はぜひ参加してくださいね!
>>555 雪ぬこさん
業務連絡乙&ありがとうございます。特殊管期待しています。
あと鹿男、私も毎週見てました。EDが好きでw
玉木さんが出している歌を使わないであのオケ、そして走ってくる鹿に度肝を抜かれましたね。
電子楽器も入っていたので、ここでやりたいなと思ってたのですが、
楽譜が出たんですね、今年流行りそうですから、譜面もどっかから借りられるかもしれません。
あと通常吹奏楽で使用しない楽器の演奏者様各位
次回作アクエリオンは吹奏楽用の譜面になっていますが、
人や特殊管など不足しているパートのお手伝い、また自分でアレンジが出来る方はお任せするなど、
皆が参加できる、自由な形式にしたいと思っています。
とりあえずこちらを聴いて、イメージしてみてください。
http://www.music8.com/02m8/stream.php
基音源配布、録音受付は一応3月末くらい開始を目処にと思っています。
私の仕事が一番遅くてすみません。
>>557-558 ぴっころさん
兄さんはうろたんだーの影響だったんですねw
聴いていただいてありがとうございます。
メルト、正直失敗したなぁと思ってたのですが色々コメントいただいて
本当に嬉しいです。もう消せませんw
タンギング、自分でも結構気になってるんですが、なかなか難しいです。
まだまだ復帰明けなので、これからの課題ですね。
個人的にフルートの音も大好きなので、一回吹いてみたいです。
ミックスの件、さすがにAudacityでやるのも限界だと感じているので、
今回はGarageBandを使ってみようかと考えてます。
Wikiの個人うpページ、フォーラムとは別に入れてみてもいいんじゃないでしょうか。
そういえばぴっころさんの弦はwavでうpされないんですか?
こんにちは。手笛担当のじゅん吉です。
最近、手笛だけじゃ務まらないなぁ。なんて思いまして、通販でアコギを注文しました。
ちなみにギターの知識0に等しいです。
これから学んでいくのです。
そして、ギターから何もかもついて16点セットの10200円という激安なアコギです。
アコギ目フォークギター科です(ぁ
また、届き次第掲示板に書き込みますので、メンバー表の僕の紹介の備考欄等にアコギと入れて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
ミックス、一度名乗り出たはいいですがみなさんの音源を集めてミックスは
重大な仕事だなぁと思い、かなり悩んでいます。
私には荷が重すぎる気もしますので、他にされたい方がいらっしゃいましたら
お任せします。どうしても見つからないようであれば私がやります。
>>560 じゅん吉さん
アコギ注文ですか。楽しみですね。
私も昔買ったエレキが眠ってるんですが、出番が無くて冬眠状態です。
メンバー表、追加しておきました。これでよろしいでしょうか?
また個人作うpしてしまったので向こうのフォーラムに書いておきました。
>>555雪ぬこさん
またよろしくお願いします。
鹿男初めて聞きました。なかなかかっこいいですね。
シンコペーションと二拍三連がどこまで合わせられるかが肝になりそうです。
>>560じゅん吉さん
アコギ楽しみです。がんばってください。
ちなみに僕はFのコードが押さえられず挫折しました。
>>らんぽさん
フォーラムどんどん活用してください。
新作消してしまったんですね。聞きたかった…
でも積極的に上げている人がいるとこちらも刺激されます。
僕もなにかやりたくなってきました。
ミックスはどんどんやってもらってかまいません。
ピタゴラは曲が短いので、今回も前回と同じように楽器編成をかえて3〜4曲、最後に全体合奏というながれになると思います。
なのでとりあえずはいくつか音源をピックアップしてミックスしてみてはどうでしょう?
>>562 フィリップさん
そうですね。最近妙に暇なのでやってみます。
新作、ニコ動でフルボッコにされたのでうpロダにmp3上げておきました。
しばらくしたら消します。
フィリップさんも是非!
気になったのですが
アクエリもやっぱり基音源に合わせて録音になりますか?
テンポ指定があるならそれを・・・っていうか
実際どっちのほうがミックスしやすいんですかねー・・・
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00094.mp3.html
とりあえずミックスしておきました。
タルさんのロダ、なぜかうpできなかったので古い方に…。
>>564
個人持ちのメトロノーム等に合わせちゃうと、どうしてもメトロノームの
個体差で多少ずれてしまう可能性があるので、基音源に合わせる感じに
なるんじゃないかなあと思います。
基音源はぴっころさんが用意してくれると思います。です。
>>565 らんぽさん
ミックスありがとうございます。
うpできませんでしたか…どうしてしまったのかな。
たまに不可解な動きをするのも自鯖の醍醐味(ウソです)。
元祖うpろだに上げてくださったファイルを試しにうちの鯖に上げてみたら、
うpできたみたいなので、そのまま残しておきますね。
>>566
再うpありがとうございます。ご心配おかけしてすみません。
今試してみたらうpできそうでした。
多分こちらのPCが機嫌悪かっただけだと思います。。
変なタイミングでミックスしてしまいましたが、まだ締め切りまでに3日(2日)
ありますので、遠慮なさらずアップしてみてくださいね。
こんにちは、Soplano sax で参加させていただいています
大羅天です。
音源の録音についてなのですが、提案があります。
順番を決め、録音していくというのはいかがでしょうか、
まずPer.の方々、Drumsの方に一番に録音していただいて
その次にTubaなどの低音楽器
その次がメロディ、次にオブリガード
最後にソロの順番に録音していけばいかがかと思います。
わかりやすくまとめると
Drums.Per.※音源T
↓
アップ(必要であれば統合)
↓
Basses(音源Tを聞きながら録音)※音源U
↓
アップ、統合(音源T+音源U=音源V
↓
メロディ(音源Vを聞きながら録音)※音源W
↓
アップ、統合(音源V+音源W=X)
↓
オブリガード(Xを聞きながら録音)※Y
↓
アップ、統合(X+Y=Z)
↓
ソロ録音
↓
アップ、全統合、編集
↓
それから色々...
という感じでいかがでしょう
この方法だと編集される方々の手間がたくさん増えると思いますが
効率は上がると思います。
少々の複雑な曲にも対応できると思います。
長文、失礼しました。