絵が上手くなりたい! PART2


告知欄


■絵が上手くなりたい! PART2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは249KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/10/23(火) 03:37:13 ID:g+yYJG7A

前スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1191270231/l50

980 名前: :2007/12/13(木) 21:19:17 ID:UUHrkRSy

>>979もちろんありだよ
俺が教えられるわけじゃないけど・・・
ここはそういうスレだ

981 名前: no name :2007/12/13(木) 21:38:24 ID:hAilrAr4

>>980
おおぉ!!!そうですか!!
ありがとうございます!!!!!

じゃあ早速ですが……………
下書きを普通の紙に描いて、スキャンして、それに色を塗るとき、
鉛筆の線を消えないようにするにはどうすればいいのですか?
やっぱり、PCで、その線をなぞらないといけないんですか?
PC上だと、ちょっと難しくて………;;;

982 名前: no name :2007/12/13(木) 21:59:25 ID:UshiQqDu

>>981
飛び入りだがいいか?まずレイヤー機能って知ってるかな
でもな、紙に描いた絵にレイヤ使って色を乗せると
紙のガサガサした質感の上に色を乗せる事になるから
バケツで一色塗りとかした時に、色むらが出るんだよ。
それを回避するためには、線画を選択して、また別のレイヤにしたりと
面倒くさい手順があるわけだが

まず知りたいのは
お前が何のソフトを使って描いているのか
それがわからないと何もアドバイスが出来ないな

983 名前: no name :2007/12/13(木) 22:21:10 ID:hAilrAr4

>>982
詳しいですね!!!!!!
saiです!!!

984 名前: no name :2007/12/14(金) 02:08:09 ID:nbJBl/F4

>>981
自分がよく使う2つの方法を紹介するよ。

・その1
グレー諧調でスキャンしたのなら絵のゴミを取る。
SAIの「フィルター」→「明るさ・コントラスト」で線と白地を明確にする。
一度、その上に少し濃い色で塗りつぶした乗算レイヤーを乗せると
見えにくかったグレーのゴミが見えやすくなります。
ゴミを白で塗りつぶし、キレイにした線画レイヤーを一番下に置き
乗算にした色レイヤーをその上に重ねていく。

・その2
スキャン時にモノクロ(2階調)でスキャンする。
上手く取り込むにはスキャナーの設定をいじること。(エプソンでは「しきい値」)
残ったゴミを白で塗りつぶし、途切れた線をキレイにした後
「レイヤー」→「輝度を透明度に変換」で白地を透明色にする。
一番上にこのレイヤーを置いて下の層に色レイヤーを重ねていく。

その2のメリットは、色レイヤーが乗算でなく通常レイヤーとして使えること。
つまり、上の色レイヤーが下の色レイヤーを隠すことが可能になって
服の下のシャツの色を厳密なパーツ分けせずに大雑把に塗ることも出来ます。(囲まれた部分のみ)
また、線レイヤーに「透明部分保護」のチェックを入れると
線自体に色が塗れるので、下の色を線に塗って(腕の線に肌色を乗せる等)
CGによくある主線をぼかす効果が可能になりますよ。

ちなみに、SAIだと「ペン入れレイヤー」上で(紙の上にペン先が描かれたアイコン)
書いた後も自由に動かせる「制御点」機能があるので、スキャンした線が途切れてる時には
スキャンした物の上に「ペン入れレイヤー」を置いて線を補完すると楽ですよ。
(書き終わったら「レイヤー」→「下のレイヤーと結合」で通常レイヤーとしてまとめましょう)

985 名前: no name :2007/12/14(金) 02:46:25 ID:3FoJgsr6

>>981
レイヤーモードを変えればペン入れする必要性はありません。

http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00195.jpg.html
上記は主に乗算の基本。
これはsaiでもフォトショでもペインターでも
レイヤーのあるツールならほぼ共通しています。

また、この乗算の他にもスクリーンやオーバーレイといった特殊な効果もありますので、
そのあたりは追々試していくと良いでしょう。

986 名前: no name :2007/12/14(金) 02:47:39 ID:5D6kOFy5

>>985ちょwwwアナゴさんwww

987 名前: no name :2007/12/14(金) 10:35:25 ID:cUFrd/2q

これは良スレ

988 名前: no name :2007/12/14(金) 10:40:14 ID:ErGVWei0

あげ

989 名前: no name :2007/12/14(金) 18:05:05 ID:wceuOmet

>>984 >>985
お返事、ありがとうございます!!!
すごく分かりやすくて、非常に助かりました!!!!!!
説明を見ながらゆっくり描いていきたいと思います!!!

ゴミを取る、という作業は「和音ミク」の動画で知ったのですが、
よく見えなくて、ちょっと困ってたんです…;;
けど、教えてくださったおかげで、なんとなく理解できました!!!

今からちょっと紙に下絵を描いて、教えていただいた事を参考に、作業をしてみたいと思います……汗。

990 名前: no name :2007/12/14(金) 18:37:30 ID:By1wWXBt

俺たち絵描きに合いそうなサイト見つけたので貼り。

掲示板の絵サイト向けだがいろんな作品を投稿してる人が多いので背景
とかもいっしょに描きたいという人には参考になるかも。

テーマ板とかもあるので絵のアイディア作りにいいのではと思う。

http://piclab.sakura.ne.jp/

991 名前: no name :2007/12/14(金) 18:48:46 ID:By1wWXBt

というか新スレの準備した方がいいのではと思った俺。

992 名前: no name :2007/12/14(金) 18:55:23 ID:rQSAuYWL

新スレ立てる時は>>5を1に書くことをオススメする

993 名前: no name :2007/12/14(金) 19:01:56 ID:By1wWXBt

>>992
Ok。他に立てる奴がいなかったら立てとく。

994 名前: no name :2007/12/15(土) 06:37:50 ID:NYCBoh4Q

>>990
まあ、>>5のテンプレに入ってたりするんだけどな。
ってかぴくらぼは講座を残して、掲示板自体はもう全部閉めちゃったと思ったんだが…?
テーマ板ってのは別のサイトのじゃないのかな?それにしてもえのぐといいぴくらぼといい
大規模・有名お絵かき掲示板はほとんど絶滅しちゃったなあ…。
当時の規模で残ってるのはOekaki BBS.comぐらいか…。

次スレ確認。スレ立て乙。
絵が上手くなりたい! PART3
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1197628905

995 名前: no name :2007/12/16(日) 22:18:23 ID:FLBSIC/k

今手書きで年賀状描いてるんだけど、コピックで塗ると裏写りひどいからあんま使いたくないんだ

なので何か再生紙ハガキと相性が良い画材教えて下さい
新年の挨拶くらいは一枚一枚手書きにしたいんで、デジタルはナシでお願いします

996 名前: no name :2007/12/16(日) 22:33:25 ID:X3MZPmRx

>>995
うちはシンプルに筆ペンと朱色の筆ペン。
たまに日本画用の染料インク使ったり。

変な解答でごめん;;

997 名前: 996 :2007/12/16(日) 22:38:19 ID:FLBSIC/k

>>996
レスありがとうございます
筆ペンで描くのは年賀状らしくて良いすね!
>日本画用の染料インク
っていうのはなんか四角い絵皿に入ってるのを溶かして使う絵の具のことですか?
スミマセン、日本画に詳しくないんで・・・

998 名前: 997 :2007/12/16(日) 23:03:11 ID:FLBSIC/k

>>997の名前ミスです
ホントは995です

999 名前: no name :2007/12/17(月) 00:38:04 ID:Yce9pxbA

>>997
そうそう。四角い皿にのってるやつ。

安価に済ますなら、
普通に絵葉書みたいに、水彩絵の具でもいいと思う。

一応、水彩するときは筆ペンは「染料」インクではなく、
「顔料」インクを使うこと。線の色が溶け出すから。

顔料でも溶けたりすることがあるから、色塗り時は重ねすぎずにスッと塗ることが基本。

1000 名前: :2007/12/17(月) 00:45:55 ID:pxHb+f/y

変なやつに>>1000を取られる前に

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50