著作権に対してニコラーは発言権があるのか?


告知欄


■著作権に対してニコラーは発言権があるのか?

現在表示しているスレッドのdatの大きさは70KBです。

1 名前: no name :2007/09/17(月) 18:12:49 ID:r9S0/usy

なんか著作権法改正にパブリックコメント出してどうとかあるけど、
実際俺らがパブコメ出して意味あるのかどうかを話し合うスレです。

2 名前: no name :2007/09/17(月) 18:21:18 ID:MC4q6aCX

発言権???

3 名前: no nameですが何か? :2007/09/17(月) 18:35:46 ID:9RoQfOy4

とりあえずカスラック氏ね

4 名前: 釣られてみる :2007/09/17(月) 18:53:43 ID:8xfoyy3D

意味があるかないか?
そんなもん話し合ってたらきりがないだろ
第一なぁ友達とのくだらない話に何の意味がある
そんなこと考えてたら生きていけない
世の中意味ないことだらけなのだから
てか発言権は誰にでもあるし
ここでニコ動が禁止したら憲法違反だし

意味あると思う人だけパブコメ出せばいい
いちいち人の行動を考えるな
好きにさせればいいじゃん 馬鹿だなとでも思ってればすむこと

自分としては>>1みたいな糞スレ立てることに意味があるか考えたいね

5 名前: no name :2007/09/17(月) 18:59:43 ID:OOBNAgiY

>>1
言い訳したいだけじゃないのか?

6 名前: no name :2007/09/17(月) 20:14:59 ID:r9S0/usy

私は著作権を侵しているものを利用している立場の人間が
「著作権改正をやめてくれ」
とかいってどれだけの人間がそうだなって言うのかなというのを
話し合おうと思ったのだが・・・・

7 名前: no name :2007/09/17(月) 20:51:45 ID:4PfI+9p3

誰が言ったか、ではなく意見それ自体が納得できるものかどうかが重要じゃあないかな

8 名前: no name :2007/09/17(月) 22:24:04 ID:w7/WB4aP

悪い事を直すには悪い事をしてみないと分からない事も多いよ、実際。

ま、常識の範囲内で。

一度犯してしまった罪を突いて、その資格なし!じゃ
あんまりじゃない??

ニコ動が存在するのも、窮屈なネット世界を変えたいという
重いからかも知んないよ…?(まーあくまで推測

9 名前: no name :2007/09/17(月) 22:25:14 ID:w7/WB4aP

あ、
重い×→思い○

10 名前: no name :2007/09/17(月) 22:52:53 ID:iKBNt3Jf

>>7
web上での共有が悪かどうか?という根本的な話をするわけだろ?
でも、ここでそういう話をした場合は、
大体の場合、
「必ずしも悪とはいえない」
「マーケティング的には、アリ」
「効果的な宣伝という一面もある」
などの意見は、100%信頼性に欠けるという一方的な見解と
「法的には侵害に他ならない」という法律論を盾に、
一切の議論が封殺されてきたわけ。

日本において「核」を議論するのと同じくらい、
暗黙のタブー視があることが、正論のような論調なので、
あまり、そういう議論をする場所として
ここは、相応しくないかもね。

11 名前: no name :2007/09/17(月) 22:53:45 ID:PbEczvN8

言う資格がないのはうp主だけだろ。
ROM専の奴は、ただ「そこにあるものを楽しんでいる」に過ぎない。

12 名前: no name :2007/09/17(月) 23:03:22 ID:iKBNt3Jf

>>11←もう、こういう論理が出てきてしまう時点で、危ういわけよ。
お話をするに値する価値観を持ち合わせてないわけ。

>>1は場所を変えるべきだよ。

13 名前: no name :2007/09/17(月) 23:19:15 ID:8Fhc/Fah

不思議な事に、お前らが嫌っているシナチョンと民度が
同じなのに、向こうが何か侵害すると怒るという不思議。
基本ダブルスタンダードの集団だよな。
自分達はいいけどあっちはむかつくみたいな。

14 名前: no name :2007/09/17(月) 23:55:41 ID:iKBNt3Jf

>>13
シナチョン →コピーの商用利用+版権もないのに版権を主張
ニコ動   →ただの動画共有+共有行動の是非の議論

全く、質の違う話をおんなじにするなよ。
むしろ、ヤフオクとかの方が、著作権侵害に関しては度を越している。

15 名前: no name :2007/09/18(火) 00:16:14 ID:3E+mA2IE

>>14の捕捉

ちなみに、「シナチョン」は、マジで犯罪の巣窟。
「コピーの商用利用」も勿論だが、
「版権もないのに版権を主張」は、
原作著作者から金銭を略取しようとする非常に卑怯で卑劣な
犯罪を平気で犯そうとしてきます。

ニコ動の場合は、うp主が他人の著作物をうpして
自分の稼ぎにしようと、観覧者から金を取っていたら、
同じ民度といえるだろうが、そういう質でないことは明らか。

そういった部分で、>>13の主張は明らかなミスリード。
意図的にやってたとしたら、かなりの悪党ですな。

16 名前: no name :2007/09/18(火) 00:28:13 ID:fSR7gIzw

これまで生きてきて著作権法を犯したことがない人間がどれだけ居るんだろうな
漫画の貸し借りであろうと個人利用の範疇から出ているわけだからね

17 名前: no name :2007/09/18(火) 00:30:10 ID:icoQdDvo

ニコニコじゃないが確か先日訴えられた日本にも金払って漫画見放題なサイトがあったぞ
それにニコニコもおっくせんまん、エアーマンやニコニコ組曲を我物顔してるし対してあちら側と変わらんだろ
一部は商品化してコミケで売ったらしいしな
まぁ、人のふり見て我が身を直せと言う様に韓国とか中国に日本がこの現状じゃ文句言える立場では無いだろ
それに著作権を廃止やネットの宣伝とか言ってる奴が多いがその失敗例が韓国なのにな
韓国じゃそのせいで全くコンテンツ育たないしな、代わりにネットゲームは発展したが

18 名前: no name :2007/09/18(火) 00:49:38 ID:3E+mA2IE

>>17
おっくせんまん
→同人誌と同じあつかいの二次創作これを問題視し始めると、
 コミケ市場や「とらのあな」に代表される同人委託販売市場が、
 明らかな違法摘発対象となるので、企業がもしそれがイヤなら、
 ポケモンやディズニーのように徹底的にやっている。
 ちなみに、ゲーム音楽はJASRACを使わずに版権管理を行うのが一般的。

エアーマン
→曲名や歌詞の内容はエアーマンについてだが、
 楽曲自体は完全にオリジナル。
 カプコンに許可をとっていないのは問題だが
 これも「同人活動」や「セミプロ活動」の範囲であるなら、
 コミケ同様二次創作の範囲と考えるべき代物。

ニコニコ組曲
→リミックスやリアレンジの部類に入る。
 これもコミケ同様二次創作の範囲内と考えるのが妥当。
 しかし、楽曲の商用利用に関しては、
 JASRACの許諾を受けるのが適切であり、
 上記の二つとはちょっと質が違い、違法性が高いと推測される。

コンテンツが全く育たないという論調は、
コミケ市場でいっぱいクリエーターが育ってる事実を無視してますね。

嫌韓嫌中もかまわないけど、アメリカなどで主流の音楽なんかは、
ドラムパートだけ抜き出してループさせて自分の曲につかったり、
昔のレコードからギターやベースのパートを抽出して、
MADみたいな作り方で曲を書いてたりしますし、
それが店頭に並んでいますし、ちゃんと正規の販売がされてますし、
普通にみなさんも聞いていますよ。知らないだけで。

だから、簡単に「違法」「禁止」「逮捕」とは行かない話しなんです。

19 名前: no name :2007/09/18(火) 01:11:06 ID:llS94fR7

>>17
>>14

韓国でコンテンツが育たない理由と著作権問題は、直接的には関係ない。
小説で言えば、韓国では今まで歴史物・政治物の出版物が多く、昨今求められてるような(ライトノベル風な)物を書ける作者が育ってないのがコンテンツが育たない原因だと、某TV報道では報じられてた。
目先の金銭で言えば著作権問題もあるだろうが、そもそもその風土が韓国には無いってのが実情。

まぁだからと言って著作権を蔑ろにしていいなんてこれっぽっちも思ってないよ。
要は日本と韓国を同じ感覚で論じるのは、そもそもの土台が違うんで注意が必要って事です。

20 名前: no name :2007/09/18(火) 03:12:44 ID:k8UKuZHv

>>12
著作権法では「二次配布の禁止」が謳われているだけであって
それを受け取る側についての規定は存在しないはずだが。
MXやnyの時に言われてた「DOMならセーフ」ってのは、
まさにこのことなんだよ。

喫茶店経営者がJASRACに「金払え」ってゴルァされた件は知ってるよな?
それは「喫茶店経営者が音楽を無許可で『二次配布していた』」という解釈をされたからなんだが
「二次配布された側」の立場である客に対しては何も言わない。
苦言すら呈していない。
あの守銭奴JASRACがだぜ?
それはひとえに「配布『される側』に関する規定が無い」からだろ。

21 名前: no name :2007/09/18(火) 03:31:34 ID:vz9Vl7e0

観る専が今のところ放置されてるのは、現状はうp主を規制した方が
効率が高い事と、法整備がきちんとされてないせいでしょ。

逆に言えばそこの課題がクリアされれば、すぐに動くよ。

いずれにせよ観る専が調子こけばこくほどネット周りの規制強化に繋がる。
今までお目こぼししてもらえてたMADなんかが規制され始めたのは
最初の兆候。

まぁもう遅いだろうけど、共有サイトをP2Pと勘違いしてる馬鹿は、
うp主or観る専問わず、はっきり言ってユーザー側にとっても迷惑な存在だよね。

22 名前: no name :2007/09/18(火) 05:34:33 ID:OoIgQMqm

そもそも>>1が言ってる「著作権改正」は、それが通れば、観る専も摘発対象となり得る
内容への改正なんだよ。
主に、このあたり http://xtc.bz/index.php?ID=472 から話題になってることなんだけど。
そういう改正に反対したいかどうか、それを話し合う気のある利用者ががニコニコには
存在するのか?とか、そういうことを言いたいんだろうに、そのあたりを全然書けてない
>>1の言葉足らずから微妙なスレになってるけど。

>>11みたいなこと言ってる子が真っ先に青ざめるべき話題なんですよ?ということ。

23 名前: no name :2007/09/18(火) 07:40:10 ID:k8UKuZHv

>>22
観る専を規制するのが問題なんじゃなく、
いくらでも拡大解釈できるのが問題なんじゃん。
「ネットワークに繋がったストレージに保存された著作物は全て違法」
なんて判例が登場してしまった現在、この改正が成立してしまうと
「インターネットコンテンツそのものが違法」なんてことになりかねないわけで。

そこまで考えもせず、表面だけしか見ないで判断してるから
「観る専涙目wwwwwwww」なんてマヌケなプギャーしか出来ないんだろうな・・・。
涙目になるのは観る専だけじゃなく、全てのネットユーザなんだぜ?

24 名前: no name :2007/09/18(火) 09:13:11 ID:OoIgQMqm

ニコニコという場で話すなら、観る専も危険なことになるというところから話に入るのは
別におかしなことではないと思うけどね。
観る専「も」という話をした瞬間、それだけしか考えてない人間とレッテル貼るのも随分、
脊椎反射な話かと。

表層だけ触れることが問題といっても、現状ではインターネットコンテンツ全てということ
ではなく「録音・録画」についての話に限られた主旨で進められてることに触れることなく、

> 「インターネットコンテンツそのものが違法」なんてことになりかねないわけで。

というのも危機意識としては妥当だが、表層だけで煽ってる事実は同じなんだよ。
話の流れに従い、書いていくべきことから見れば、話の導入がまず表層の話からという
点は十分お互い様だよ。

25 名前: no name :2007/09/18(火) 09:28:47 ID:3E+mA2IE

>>22-23
問題はそれだけじゃないよ。
今まで、黙認されてきた類の話(同人・2次創作)にも、
少なからず影響が出ることは確か。

要は、今までルールが無かったところに、
テレビ・ラジオなどのマスゴミ業界が絶対的な優位に立てるように
ルールを敷くことが大きな目的となってることが大きな問題。

この法律が通ったら、コンテンツ業界は
オールドメディアに食いつぶされて終るよ?

正直、こういうタイミングで、何らかの動きをしないと、
本当にネットでこんなに便利になったのに、
そういったサービスが全部違法だという判断になって、
新しいものが何も台頭しなくなっちゃうよ?

そうなることは、多分、この板の論調なんかよりも、
よっぽど深刻な事態が待ってるはずなんだけどね。
>>22が言うように、見る側・うpする側に分けて議論できるほど、
悠長な話じゃないことは確かだよね。

だから、パブコメを大量に送りつけようという、
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1189673429/
↑の>>1みたいな意識の高い人間も現れるわけで、
行政ってのは、数の攻撃に弱いから、ぜひこの際、
悪びれることなく、主張できることは主張すべきだと思うんだけどね。

まあ、そんなのは、めんどーだと思う人ばかりなんじゃない?

正直、ニコ動が管理を徹底して
著作物をうpできなくなったとしても、他行くし、
それで誰か捕まるようなことがあればうpしなくなるだけだし、
それでつまんなくなるなら、見なくなるだけだし。
正直、自分に火の粉が掛からなければどーでもいい。
まあ、そう考える奴が90%だろうね。

そんなこといってる奴は、いつか痛い目をみることになるけどな。

26 名前: no name :2007/09/18(火) 09:34:13 ID:3E+mA2IE

>>24
で、結局、お前はパブコメには参加しないんだろ?

27 名前: no name :2007/09/18(火) 09:44:52 ID:Vh4+t+nw

同人と2次創作は消えればいい

28 名前: no name :2007/09/18(火) 10:04:30 ID:OoIgQMqm

>>25-26
話し合いがしたいなら、自分と合わない意見は煽っとけ、みたいな態度は控えなよ。

> で、結局、お前はパブコメには参加しないんだろ?

これではお前さん、意見の合わない人間は全部それで追い払う気なのかと。

29 名前: no name :2007/09/18(火) 10:17:07 ID:Cmr2EAhp

>>28
それって、ただの感情論じゃない?
議論の場では、内容だけがすべてで、言い方、書き方は、
問わないのが議論の正しいありかたじゃなかったっけ?

まあいいけど。>>28はパブコメへの参加をするのかしないのか?
そして、その理由を言う必要があるんじゃない?

30 名前: no name :2007/09/18(火) 11:33:25 ID:kVtIZOMq

>>1
「【ニコニコを普段から利用してる俺らのような奴が】今回の改正案に対して出した意見」
に説得力があるかどうかってことを言いたいんだろ?
盗人が「最近の対人関係の希薄化の改善のため、必要以上の施錠は控えた方がいい」
と主張することに全く説得力がないみたいに

盗人が言えば胡散臭くて聞く気にもならないが、そうではない一般人からの案なら
とりあえず聞いてはもらえるかもしれない、少なくとも意見としてそれなりにまとまっていれば

つまり1行目の【】を外してやればいいわけだ

31 名前: no name :2007/09/18(火) 11:38:56 ID:OoIgQMqm

>>29
> 議論の場では、内容だけがすべてで、言い方、書き方は、
> 問わないのが議論の正しいありかたじゃなかったっけ?

意見として読むべき部分は読んでるよ。
ただ、「で、結局、お前はパブコメには参加しないんだろ?」という問いに結びつく論理性が
どこにも見受けられないし、それは言い方、書き方の問題ではない。敬語で尋ねられても
「そこで何故それを言う?」という点は変わらないし、挑発的な意味がこもってることも読み
取った上でのことだよ。

別に答えられないことでもないから、答えておくと、パブリックコメントの募集がはじまれば
送るつもりは十分あるよ。
ここ http://xtc.bz/index.php?ID=472 に書かれている問題以外にも、
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2007/09/post_89e4.html
このような問題も発生するし、これには>>25にも触れられてる

> テレビ・ラジオなどのマスゴミ業界が絶対的な優位に立てるように
> ルールを敷くことが大きな目的となってることが大きな問題。

この部分の現実的な例示と言える。
こうしたことを自分なりにも整理してるつもりだし、募集がはじまるまでの期間にもそれを
続けるつもりはあるよ。

ただ、そういう自分なんかよりも、よっぽどパブコメに人を集めたがってる様子の人間が
やけに挑発的なのはどういうことよ?と、こっちも疑問になるわけ。
上記の通り、>>25には同意する部分もあるし、別にこっちがそういうことも知らないかの
ように思われたままでも一向に構わないけど、話題に関心を集めようという気があるなら、

> 正直、自分に火の粉が掛からなければどーでもいい。
> まあ、そう考える奴が90%だろうね。

こうまで他人に軽蔑的な言葉を吐くのはやめた方がいい。

32 名前: no name :2007/09/18(火) 11:43:05 ID:Cmr2EAhp

>>31
なるほど、とってもマトモな考えのもとだったんですね。
大変失礼しました。自重します。

もちろん、時期が来れば、パブコメには協力しますよ。

33 名前: no name :2007/09/18(火) 12:46:41 ID:Vh4+t+nw

中国人みたいだな

34 名前: no name :2007/09/18(火) 16:11:30 ID:Cmr2EAhp

>>30
=ここでやるべきじゃない。
ということかい?

35 名前: no name :2007/09/18(火) 18:15:38 ID:Cmr2EAhp

とりあえず、上げ続けることに意味があると信じたい。

36 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/09/18(火) 19:01:45 ID:Tiz6lp6o

あるに決まってるだろう!
どうしてないといえるのか?
権利は誰にでもありますよwwwwwwwwwww

37 名前: no name :2007/09/18(火) 19:46:43 ID:bxmrtAmA

問題となっている側が意見する方が有意義だろう
むしろ一般人が議論に参加する理由が分からん

38 名前: no name :2007/09/18(火) 21:52:55 ID:kVtIZOMq

>>34
いや、ここでまとめた意見を「一般人の意見」としてパブコメに送ればよい、ってこと

にしても全然話が進まないから結局ここではできない議論なのかね

39 名前: no name :2007/09/18(火) 23:14:27 ID:MFDgCNgB

削除する権利者に対して非買運動やればおもしろいと思うけど

これ成功すれば著作権革命だぞ

40 名前: no name :2007/09/19(水) 01:47:40 ID:d9jZnWv2

>>39
その意見には大賛成だけど、
著作権法改正の話とはちょっと別だよね。

とりあえず、ダウンロードする側も違法処置となる本改正案には、
断固反対表明をパブリックコメントで
たくさん送りけるべきじゃないかな?

共有の是非に関しては、
まだまだ、ニコニコでも議論が足りないと思われます。

消費者共有行動は、多分、ネットワークが進化すればするほど、
現在のMXやnyなどの共有専用ソフトウェアのような敷居の高いものは、
いずれ衰退し、ニコ動のように誰でも
データベース化されたファイル情報を簡単に観覧・鑑賞できるような
スキームが登場するのは、インターネットの性質上、必然といえます。

でも、何でもかんでも共有OKというのは、
流石に誰も納得しないところだと思うので、
ある程度のルールの整備は必要と考えられる。

じゃあ、どんなルールを提案するのが望ましいのか?
いち消費者として、上記の前提の上で、どんなサービスなら、
欲しい情報を手に入れつつ、スムーズな買い物ができるか?

単純に、「全部ダメ!」「全部おk!」という話には、
当然ならないので、バランスの良い、ニコニコらしい
アイディアが豊富な提案が望まれる。

ってとこだよね。

41 名前: no name :2007/09/19(水) 02:12:37 ID:d9jZnWv2

んで、とりあえず私の意見。

▼公共電波や有線放送による無料での不特定多数に対して配信された
 音声・映像・テキストに関しては、出典を明確にすることを
 前提として、このweb上の共有を認める。
 (消費者の限定的公共コンテンツ共有権)

▼販売されているDVD・CD・BLDや有料放送により特定会員に配信された
 音声・映像・テキストに関しては、その著作権利者の許諾を受けた
 証明をサーバー管理者に提出することにより、このweb上の共有を
 公のものとして認める。(事実上、販売されている物は共有禁止。)
 また、許諾証明の提出のないweb共有を発見した場合、非申告でも
 アップロード・ダウンロードを行った者は、懲役10年以下、
 1000万円以下の罰金の刑事罰に処せられる。
 (web共有ではない、ストレージサービス等は、範囲外)

▼企業のDRM等の使用による著作権保護は、禁止する。

▼文化庁は、すべての記憶媒体に対し共有補償金を掛け、
 コンテンツ業界に売り上げによる傾斜分配を行う。
 その事務費用は、共有補償金の中でまかなうものとする。

まあ、普通のことしか書いてないけど、
俺の知識で考えられるのは、この程度かな。

42 名前: no name :2007/09/19(水) 04:36:29 ID:cgBZAb0H

意見出してもいいけどさ
「私たちはニコニコ動画というインターネットサイトを利用し、著作物を購入も賃貸もしないで好きなときに好きなだけ視聴しているクズ野郎です」って前置きしてからにすべきだと思うね

43 名前: no name :2007/09/19(水) 06:24:22 ID:fed17Ega

まぁ、うpしちゃだめなんですがねww

44 名前: no name :2007/09/19(水) 10:02:52 ID:ezwLblkO

>>42-43
空気嫁。
折角、まともな流れ作ってる人がいるんだから、
水を差すなよ。>>41に反論があるなら普通にすればいいじゃん。

45 名前: no name :2007/09/19(水) 10:43:38 ID:oSTnF0zq

ただただ批判だけ残していく人は
じゃあこの問題をどー解決していく?って意志がないよね??

意見を言っても「ニコ動を潰せばいい」とか「なくなればいい」とか
極論ばっかりで。。
まーすべての人がそーとは言わないけど。
意見をしては弱いよね。
絶対反対ならそれはそれでその意見をしっかり聞いてみたい気もする。。

ちなみに自分は映画関連は絶対にやばいと感じているので見てません。
アニメはここで知ったものがかなり多くて、
気に入ったものはちまちまとDVDを買い漁ってます☆
(新品は高すぎるので中古で…^^;)
(関連商品は新品で買ったものが多々あります。)

46 名前: no name :2007/09/19(水) 13:05:27 ID:ezwLblkO

>>41の補償金の話だけど、
>>41の提案がそのまま通ることが条件だよな。
やっぱ、ipodとかは、出た当初の利便性はホント画期的だったし、
それを生産者のビジネスモデルの構築が遅れてることが理由に、
今のような形になってるわけだろ?

DRMはホント禁止にして欲しい。
まっとうに使ってるユーザーには、迷惑極まりないものだし、
ほんと不買運動して欲しいくらい。

別にハードディスクやらCD-Rやらの値段が高騰したとしても、
その利便性を考えたら、全然買うよ。

47 名前: no name :2007/09/19(水) 13:29:02 ID:wjsL3aQq

DRMはそれこそ時代遅れなんだよ、あんな中途半端な技術

48 名前: no name :2007/09/19(水) 16:21:36 ID:ezwLblkO

>>47
時代遅れだし、無駄に重くなるだけだし、
キャンセルなんか余裕なので、著作権保護にもなってないし、
ただ単純に無駄に不便にしてるだけで、
使ってる企業は、ホントイメージダウンだよな。

49 名前: no name :2007/09/19(水) 17:00:09 ID:XoT4kxr/

>>41への補足的な意見になるけど、補償金のかけどころには、ネット利用に伴われる
トラフィック課税的な選択肢もあると思うよ。
これは今年初め、オランダで議題に上ったこともある方向性。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070131_holland/
このニュースにある通り、DRMの禁止も発端レベルから組み込まれてる。
今回の改正が、明示的に「ネット上の(違法な)音楽や映像物のダウンロード」を対象と
している点も踏まえると、音楽だけが対象のオランダ以上に妥当性を見出せたりもする。

この選択肢を推したい理由は、もうひとつある。
一見、関係のないニュースだけど、
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3S0200X%2020052007
具体的にどれぐらいの規制がおこなわれるか見えないうちに、これからのネット利用に
関わる話を進めていくのは、かなり恐ろしい話だと自分は思う。
上の記事にもハッキリ「大量の映像をやりとりする特定の利用者」という表現がある上に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html
こうしたニュースも加味すると、率直な話、映像系サービスのヘビーユーザーが何らかの
形で規制を受けない限り、目的を果たされないものであることが察せられる。
音楽データ中心のユーザーには、容量的にもそれほど大きな影響があるとは考えにくい
反面、映像データ中心のユーザーの状況は、多かれ少なかれ変えられようとしている中、
その変化への留意も欠かせない。
そう考えると、実際にネットを使えた量に応じて、払うべき負担も下がるなら、この変化で
ワリを食うこともないかな、と。

とりあえず長くなったし、これだけで失礼。

50 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/09/19(水) 17:18:44 ID:JeaZy1/4

昨日付け毎日新聞朝刊より
著作者は 動画に対して
   削除
   放置して宣伝にする
   改変して宣伝に使用 の
3通りの方法が取れるらしいです

51 名前: no name :2007/09/19(水) 17:24:09 ID:ezwLblkO

>>49
なるほど・・・非常に興味深いですね。
インターネットが開始された当時のスローガンを思い出しましたよ。

「トラフィックは、有限なので無駄遣いを避けましょう。」

当時は、メールの著名が3行を超えただけで、
ネットの有識者の方に怒られたモンですよね。

まあ、大量にトラフィックを消費するユーザーってのは、
nyなどのファイル共有ソフトの利用者だと思うんだけど、
トラフィック課税的な補償に関しては、個人ユーザーだけじゃなくて、
サーバー管理者にも関わる問題だから、
その辺の整合性を整える必要がありそうですね。

ニコ動とかの場合で考えると、トラフィック量によって、
サーバー管理者もうp主もユーザーも回線プロバイダーを経由して、
その補償金を支払う形になるのかな?
そうすると、その料率の問題は、かなり難しそうだね。

でも、考える価値はありそう。

52 名前: no name :2007/09/19(水) 20:49:49 ID:XoT4kxr/

そこが確かに難しいところだね。
ただ、元々それぞれの回線には、それぞれの契約形態があるし、線引きそのものは難しくないと
思うので、その契約形態における利用実態に照らした料率設定が肝心なところかな。
それが整合性にも繋がる部分だし。

http://www.heiwaboke.com/2007/06/post_975.html
こうした記事も見ると、人によっては従量課金時代に退行する可能性もあるし、その意味で言うと
補償金の掛け方もそれ次第なので、そのあたりも難しい話なんだよね。

53 名前: no name :2007/09/19(水) 22:21:37 ID:ezwLblkO

>>52
そうだねぇ・・・補償金は、やはり従来どおり、
記憶媒体にかけるのが適当なのだろうか?

ハードディスク・DVD+-R・HD-DVD・BLD・CD-R・MO・PD・Zip・Jaz
これすべてに、一定の補償金を掛ける。返金は一切無し。
その代わり料率は、それなりに抑える。

ってのも、実は、今まではすべてではないにしろ、
補償金を取っていたわけで、その範囲を広げてあげるのは、
企業にとっては、悪い話ではないと思うし、
この辺が多少高くなっても、売り上げは落ちないと思うんだけど。

54 名前: no name :2007/09/20(木) 11:09:48 ID:e33vlxla

まともな議論期待あげ

55 名前: no name :2007/09/20(木) 16:21:54 ID:e33vlxla

支援します。

56 名前: no name :2007/09/20(木) 16:27:01 ID:e33vlxla

↓この提案がほぼパブコメの規定路線とみてよいのかな?
41 名前: no name :2007/09/19(水) 02:12:37 ID:d9jZnWv2
んで、とりあえず私の意見。

▼公共電波や有線放送による無料での不特定多数に対して配信された
 音声・映像・テキストに関しては、出典を明確にすることを
 前提として、このweb上の共有を認める。
 (消費者の限定的公共コンテンツ共有権)

▼販売されているDVD・CD・BLDや有料放送により特定会員に配信された
 音声・映像・テキストに関しては、その著作権利者の許諾を受けた
 証明をサーバー管理者に提出することにより、このweb上の共有を
 公のものとして認める。(事実上、販売されている物は共有禁止。)
 また、許諾証明の提出のないweb共有を発見した場合、非申告でも
 アップロード・ダウンロードを行った者は、懲役10年以下、
 1000万円以下の罰金の刑事罰に処せられる。
 (web共有ではない、ストレージサービス等は、範囲外)

▼企業のDRM等の使用による著作権保護は、禁止する。

▼文化庁は、すべての記憶媒体に対し共有補償金を掛け、
 コンテンツ業界に売り上げによる傾斜分配を行う。
 その事務費用は、共有補償金の中でまかなうものとする。

まあ、普通のことしか書いてないけど、
俺の知識で考えられるのは、この程度かな。

57 名前: no name :2007/09/20(木) 17:07:51 ID:e33vlxla

議論支援上げ

58 名前: no name :2007/09/20(木) 18:55:01 ID:e33vlxla

著作権議論がそんなにしたくないのか?

59 名前: no name :2007/09/20(木) 20:48:47 ID:MuxlNfGb

>>56
いくつか疑問点を指摘。
先に言っておくけど、別にこの案に反対なのではなく、基本的に賛成。
ただ、この案を目にした人が当然抱くであろう疑問に対して答える
準備をして理論武装を固めておこうという主旨。

○ 公共化されたコンテンツとそうでない物の線引きが不明確。
DVD販売されている映画がTVで放送された場合とか、TV放送内で
使われた音楽とか、さらに海外放送なんて考え出したら。。。
いずれにしても、これは一本の線がきれいに引けるような問題ではない。

○ だとすると、この線引きを誰がするのか。現状のように著作権者の
申告なのか? それならば、著作権者の削除申請に対して何の反論
できずに受け入れるしかないニコニコの現状は何一つ変わらない。
これでは、ニコニコにとってのメリットが感じられない。
それとも、非申告制にする以上は中立な第三者機関を設けるのか?

○ そもそも、共有化がコンテンツ業界に与える損失は
記憶媒体にかける雀の涙ほどの補償金で補えるようなものなのか?

TV放送された全二十四話のアニメが5000円x12巻のDVDで
販売されるような場合、これがニコニコで10万回づつ再生されたとして、
コンテンツ業界が受けるであろう「潜在的」な「損失の上限」は
5,000x12x10,0000=60億円。一億台のHDにかけた60円の補償金なんて
これだけで吹っ飛んでしまう。もちろんこれは極端な上限だし
宣伝効果等だってあるんだろうが、ニコニコにはこのような動画が
何百何千とあるのもまた事実。しかも、これはニコニコだけでの話。
他の動画サイトとか、P2P共有などを含めたら。。。

個人的には、共有を補償対象に含めるには、数十円程度で
業界側が納得するとはとても思えない。とすると、ニコニコ側
はどのくらいまでなら受け入れられるか、たとえばHDの値段の5%?
また、それを一般人にも受け入れてくれと説得できるのか?

60 名前: no name :2007/09/20(木) 22:52:22 ID:tpf2cddd

逮捕者が出たときにその権利者を非買運動でフルボッコにするとかどう?

これを実行できそうなのはらきすたくらいしかないけど・・・
ニコラーの怖さを権利者に見せ付けてやるとか・・・ 無理かな

61 名前: no name :2007/09/20(木) 23:02:29 ID:Eqo6Gc6y

>>60
IDがすごいけど言ってることはお粗末ねw

それでは逆にニコニコが叩かれるだけ。
動画共有サイトはDVDの売り上げを持っていくという立証できる前例を作ってしまうことは避けたいと思うのは俺だけじゃないはず。

62 名前: no name :2007/09/20(木) 23:14:32 ID:u9N+BKXT

>>59
面白そうな話なんだが注意点を一つ、そもそもの話は著作権法30条を改正して
私的複製からネットからのDLをはずして非親告かしようとするというもの

まずこの改正案の不備を指摘した上で、より実効的な代替案を提示するってのが効果的な
意見提出になりうると思う

その上での補償金の議論ならかまわないんだが、>>59の意見はネット上でも
特にニコニコを強調した面が強く伺えるが、代替案はネットでのコンテンツの
共有化に一般的に通用するものとして提示しないとのど元にグサリにはならない気がする

で、俺の意見
30条改正:実現は不可能、これはまともな思考ができる大人なら容易に想像しうると思う
      監視は誰がやる?情を知って?悪意の立証責任なんてできんの?しかも罰則無し?その他etcetc・・・

代替案:コンテンツの共有を前提としたサービスの運営をまず免許制にしてある程度の監視下に置き
    そのサービスについては利用者はDL量に応じた補償金を回線使用料に上乗せして払う
    (これは別スレにも書いといたんだけどもう一度)

63 名前: no name :2007/09/20(木) 23:30:46 ID:8Qoy4pRI

単純に動画配信サービスには削除人を置いて(権利者申請無くても
著作権法違反のをガンガン消す人)、24Hで監視。
ガンガン削除しまくるってスタンスで良いと思うなあ。
ニコニコもようつべも運営が故意犯だからそうなってないけど。

孫禿のヤフーオークションなんて金払ってるユーザーに無断で
恐ろしいほどに削除しまくってるよ。
俺がそのスタンスで削除人だったら8割以上は消せるなあ。

64 名前: no name :2007/09/21(金) 00:14:41 ID:rr820iQn

>>59
無い頭で、反論回答を考えて見ました。
趣旨は、理解してますので、思う存分、欠陥を攻めてください。

いきます。

>○公共化されたコンテンツとそうでない物の線引きが不明確。
上記の提案では、あくまで「出典を明確にする」ことが、前提となっています。
インターネットにおける文書引用の「コピーライト」のルールに準拠する事です。
おそらく、正式名称・放送日時・放送局・製作者の明記が義務付けられることが、
妥当と考えられます。

>○だとすると、この線引きを誰がするのか。
非常に、専門的な知識を要求される為、この管理は、サーバースペースの管理者が
行うことを義務化し、図書館における「司書」のような免許を持った人間が
責任者として立てていなくてはアップローダーを運営できないというような
法律を作っても良いかもしれません。勿論、出典に関しての細かい法整備は必要だと
思います。

>非申告制にする以上は中立な第三者機関を設けるのか?
ここに関しては、刑法も設けるので、「警察」がその役割を担ってもらう方が妥当と
考えます。こういった、サイバー犯罪に関する専門の部署も、
今後整備されてくるでしょうし、その中の著作物専門の部署が現れても、
おかしくありませんし、ルールが明確であれば、それでかまわないと思います。
当然それ以前に、サーバー管理者が削除作業を行い、酷いユーザーに対しては、
サーバー管理者が率先して通報するような形がベストかと思われます。

65 名前: no name :2007/09/21(金) 00:16:34 ID:rr820iQn

<続き>
>○そもそも、共有化がコンテンツ業界に与える損失は・・・
これに関しては、然るべき第3者の調査機関がマーケティング調査を行い、
どのくらい損失があるものなのか、信頼性の置けるデータを取る必要はあると思います。
現状の小委員会の議論を見る限り、そういったデータの提出は行われていませんし、
調査を行った形跡もみあたりません。印象論や秩序論での意見が殆どです。

>記憶媒体にかける雀の涙ほどの補償金で補えるようなものなのか?
調査のもとに、文化庁が料率を決めるという形が、妥当だと考えますが、
記憶媒体がよいのか、インフラが良いのかは、まだ議論の余地が大いにあると思います。

>個人的には、共有を補償対象に含めるには、数十円程度で業界側が
>納得するとはとても思えない。
ここからは、完全に私見になるのですが、
無料の放送媒体を牛耳っているのがテレビ局ですが、
最大の敵は、著作者よりもこちらのような気がしています。

彼らは、特権的な電波配信免許を取得してるが故に、コンテンツ業界において、
絶対的なポジションを確立してきました。
インターネットが現れる前は、彼らが独占的に無料でコンテンツを配信し、
彼らのルールの中で、コンテンツ業界が成り立ってきたわけです。
ただ、時代が変わって、一度放送したものは、共有されて配信されてしまうという、
全く想定外なことが起こって、独占性がメリットでなくなってしまった。

ここに、インフラ戦争的な最大の争点が隠されていると思っています。
要は、納得のいく話は、ありえないということです。
利権が奪われるわけですから、要望の数で突破するほか方法は無いように思います。

その突破の鍵は、コンテンツ製作者をどれだけ味方につけられるかだと思うので、
こういった環境に入ることによっての、コンテンツ業界のメリットを、
どれだけ多く提示できるかが重要で、俺にはもうそのアイディアがありません。

ここまでは、頑張ってみました。
あまり、援護射撃にはならなかったかもしれませんが、
ここから、また問題点をあぶりだしてみてください。

なんとか良い着地点を見つけましょう。

66 名前: no name :2007/09/21(金) 01:20:49 ID:I9Sf3dzR

ここに書き込んだって何にも変わらないよ?

67 名前: no name :2007/09/21(金) 01:25:07 ID:D7hLu5n7

さげ

68 名前: no name :2007/09/21(金) 02:05:39 ID:thROkE5f

>>64-65
再反論は後回しにして、ありきたりの議論かもしれないけど
ちょっと横道にそれると。

電波利権の最大の弱点は組織が巨大化して、非効率化してることかな。
商品の価格に上乗せすることによって企業が一般人から徴収した広告料
を代理店を経由して放送局が受け取る。放送局は下請け会社に仕事を
丸投げして、そのさらに下にやっと製作者がいる。このシステムでは
最初の広告料のうち製作者の手に渡るのは一割程度。
これが、ニコニコだったら会員10万人から1000円づつ集めてそれを
すべて製作者に渡すことによって番組制作を依頼することができます。
といった感じの理論なら、製作者には好印象を与えられるかもね。
とうぜん、その他大勢の利権団体を敵に回すことになるんだけど。

まあ、こういうのをビジネスモデルとして成立させて安定運営
するには時期尚早なのは承知だけど、今後はそういうのも
当然ありだろうな。そう考えると、ネットで製作された番組も
一度配信されると共有化されたことになり、TVで自由に放映
できてしまう訳か。長期的な視野に立つと、現時点で不用意に
共有化を認めてしまうのも考えものだな。

69 名前: no name :2007/09/21(金) 02:14:01 ID:B5ljEcv8

>>68
ニコユーザーが1000円なんか払うわけないだろ
有料動画ならまっとうな別サイトがいくらでもある

70 名前: no name :2007/09/21(金) 03:46:57 ID:Rksrv9LW

>>67

さげといいながら上げるところに泣いた。

71 名前: no name :2007/09/21(金) 12:32:09 ID:sp2kvEtu

さげ

72 名前: no name :2007/09/21(金) 14:30:55 ID:sp2kvEtu

支援上げします。

73 名前: no name :2007/09/21(金) 16:37:50 ID:zZaKNvoZ

補償金についてのことなんだけど、まず2005年の「iPod課金」を巡る顛末から触れてみたい。
CNET Japanに掲載されたニュースから当時のものを時系列で並べてみると、
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20086686,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20087094,00.htm
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20087976,00.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20090675,00.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20094358,00.htm
こんなところかな。見てみれば、そんなに文字数も多くないし、わかりやすいと思う。
当時にもパブリックコメントの募集が行なわれ、その中間報告も記事にあるのでその部分でも
知っておきたい内容だし、すでに知ってる人は知ってる話とも思う。

今回は「iPod課金」だけでなく「30条改正」がより深刻な問題として存在してるけど、いったんは
民意で退けられている「iPod課金」を、いっそ大幅に対象拡大されてもいいので、ネット上での
データ共有に法的容認を(限定的に)定めてほしいという要望は、どのみち先々iPodだけでは
終わらせる気のない業界側にとって、意見というより「皮肉」に近い感触もあると思う。
砕けて言えば「そんな条件通さなくても、いずれ全メディアに補償金かけてやんよw」みたいな。

実際問題、ネット上でのデータ共有に法的容認を定めるとなると、それは著作権だけではなく
放送媒体をはじめとし、容認の範囲に伴う様々な流通上の業者利権も脅かすことになるのは
>>65>>68にも触れられてる通りだし、消費者は結構カンタンに「旧態依然の業界は死ねば
いいんじゃね?」と言い放つけど、行政がそういうこと言ったら、かなりヤバイわけでw
やはり、ある程度は既存の業界を保護しつつ、そうした業界も時流に添った形へと移行して
いく過渡期を見守らなきゃいけない部分がある。

こうしたところも留意しておきたい問題だね。

74 名前: no name :2007/09/21(金) 18:37:14 ID:sp2kvEtu

>>73
超参考になる記事集め乙&gj。

補償金の範囲拡大に関しては、DRMの全面禁止が前提条件だと思う。
ぶっちゃけ、あんなものいくらでもキャンセルできるし、
オプティカルとかコアキシャルなんかのデジタル出力で
一旦表に音を出して、取り込みなおしてしまえば無意味だし、
音として聴くコンテンツである以上、
コピーを防ぐのは不可能なわけで、DRMは禁止になっても、
企業としては、そんなに大きな痛手ではないと思うんだよね。

どうせ、全部の媒体に補償金をかけるのであれば、
複製の自由を法的に認めることが条件だよね。

そうすれば、新しい利権構造が一応生まれるわけだし、
コンテンツ業界にとっては、オイシイ部分が充分に残る結果になるよね。

共有に関しては、あともう一つ大きなが問題として挙がるのが、
「配信権」の問題。ここが一番、放送業界などとかち合う部分。

もちろん、>>73の「過渡期を見守らなきゃいけない部分がある。」
ってのは、凄く理解できるのだが、どうスローランディング
していくか?がとても難しい問題だと思う。

このまま放置しておくと、ユーザー側は逮捕者なり犯罪者とされる
人物が現れるだろうし、時代に付いていけない企業は、
犯罪とユーザーを罵りつつも、おそらくつぶれて行くだろうし・・・。
実は、双方に血が流れることになるわけで、
双方にデメリットが多くなってしまうよね。

勝ち組は、
逮捕されなかったが、過渡に著作権侵害しまくったユーザーと、
ユーザーにいい顔をしつつ、
時代に合わせたビジネスモデルを探し出せた企業ということか・・・。

それも、いいかもしれないが、どうも・・・ピンとこないんだよね。

75 名前: no name :2007/09/21(金) 19:00:29 ID:Upy8qjm3

>逮捕されなかったが、過渡に著作権侵害しまくったユーザーと
それニコユーザーのことじゃねw

76 名前: no name :2007/09/21(金) 19:04:24 ID:AnkwPxjM

今回のパブコメに関しては、
>>41
が雛形にやっぱりなりそうな感じですかね。
その先の問題については、まだ制作側でも結論が出ていないでしょうし…。
より議論が進むことを支援age

77 名前: no name :2007/09/21(金) 19:05:04 ID:sp2kvEtu

一応、下記のURLで今までの顛末が確認できます。

16.私的録音録画小委員会議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/index.htm
↑わかりづらい場所にあるので、よく確認してください。
議事録の項目の16番目です。

78 名前: no name :2007/09/21(金) 19:06:22 ID:Q6rrso01

・ネット上で、著作権者の許諾を得ずに流通している音楽や映画などの作品を、一般の人が
 パソコンなどにダウンロードする行為が違法になる公算が大きくなった。現在は、個人が
 家庭内で楽しむ範囲であれば違法でないが、文化庁・文化審議会の著作権分科会・私的
 録音録画小委員会が「違法化」で著作権法を改正する意見が大勢となったとする中間
 報告案をまとめた。26日に公表される。

 デジタル化が進み、著作物のネット上への配信が拡大していくなか、日本レコード協会、
 日本芸能実演家団体協議会など著作権団体は、違法配信された作品については、一般
 ユーザー側のダウンロード行為にも歯止めをかけるよう、強く求めていた。違法とされれば、
 差し止めを求める根拠にもなる。

 小委ではネット上では「合法・違法の区別も難しい多様な情報が流通している」として、
 ユーザー側のダウンロード行為まで違法とすることに反対する委員もいた。中間報告案では、
 違法の範囲を「違法サイトと承知の上で録音録画する場合」などに限定する必要性を指摘した。
 罰則は設けない方向で今後詰める。

 法改正が実現すれば、ユーチューブにテレビ局の許諾なしに第三者が違法配信した過去の
 テレビ番組を自宅のパソコンに取り込むことや、携帯電話の「着うた」の違法サイトから楽曲を
 自分の携帯電話にダウンロードすることも法に触れる行為となりうる。
 民間調査会社ネットレイティングスの調べでは「ユーチューブ」の日本の利用者は月間
 1017万人に達している(07年2月)。日本レコード協会の調査では違法な着うたのダウンロード
 数は年間2億3400万ファイル以上とされる。法改正されれば、末端ユーザーに影響が出そうだ。

 また、小委では、音楽CDやテレビ番組などを「iPod」などの携帯型音楽プレーヤー、ハード
 ディスクレコーダーに録音・録画する行為についても、補償金を課金するかどうかを検討してきた。
 中間報告案では、携帯プレーヤーへの録音・録画は「対象にすべきであるという意見が大勢で
 あった」としながらも、「意見の一致に至っていない」として、結論は先送りした。
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html

オワタ

79 名前: no name :2007/09/21(金) 19:07:04 ID:sp2kvEtu

>>76
そうですね。ただ、まだ>>41の提案も問題点が多いみたいなので、
一つでも多くあぶりだして、洗練させていかないとね。

俺も頑張ってみるよ。

80 名前: no name :2007/09/21(金) 19:10:45 ID:sp2kvEtu

>>78
これは、あくまで中間報告だし、中間報告がまとまって出た後、
パブリックコメントの募集が始まるので、
そろそろ、こっちの意見もまとめていかなきゃだね。

もたもたしてると、パブコメを大量に送り込む活動もできないよ。

81 名前: no name :2007/09/21(金) 21:20:38 ID:thROkE5f

何だか漠然と30条改正されればニコニコは完全に犯罪サイト
となってしまい皆逮捕されてもう終わりだあ、と考えている人
が結構いるみたいだけど、実際のところどうなんだろうか?

自分の理解した範囲内では、現在の改正案はダウンロードすること自体
犯罪とするけど、違反者に対する罰則はまったく設けられていない。
つまり、違反者を罰することよりもその行為が犯罪であると周知する
ことによって利用者の自重を促すための法律。いってみれば
未成年の飲酒や18禁サイトの入り口みたいな物。

こんな骨抜き改正ではニコニコにダメージなんかないさ、とか
いやちょっと待て刑事罰はなくても犯罪者集団としてメディアに
袋叩きにされて社会的制裁を加えられることになるぞ、
などいろいろ考えはあると思うけどどのような展開を予想する?

一方で >>41 の案は「公共化」されてないコンテンツを
ダウンロードした場合には最高10年1000万までの刑事罰を
受け入れるという意味でかなり踏み込んだ改正案。
その後の議論では、「公共化」の定義は不明確な上
著作権者側に一方的に線引きされてしまう可能性ある。
これではちょっとこちらにとって危険が大きすぎる気がするのだけど。

82 名前: no name :2007/09/21(金) 23:53:27 ID:zZaKNvoZ

まず「違法サイト」「違法な著作物」じたいの定義を、ダウンロードする利用者が自分で
判断すべき状況となるなら、動画投稿サイトも「権利者が削除依頼を申請してくるまで
判断できない」としている大原則を維持できなくなる。

確かに、これは詭弁として使われてきた論理でもあるし、実際にはだいたい常識的に
判断できる場合が多い。
しかし、決定的な判断は権利者が下すべき原則も失われず、利用者側による判断も
不可欠とされるなら、利用者どうしが判断の相違を巡り争う状況も、今以上に苛烈な
有り様が予想される。

動画投稿サイトに限った予測では、こんなところだと思う。

83 名前: no name :2007/09/22(土) 09:06:34 ID:ygU8rgRk

議論推進支援あげ

目を離してるスキに、ここまで下がるなんて・・・
ここには、まともな人間がどれだけ少ないのだろうか・・・。

84 名前: no name :2007/09/22(土) 09:15:26 ID:ygU8rgRk

あげ

85 名前: no name :2007/09/22(土) 10:12:01 ID:JXVPu7P2

さっきの朝日の記事俺も読んだけど、正直動画を作りにくくなるなぁ。
ダウンロードが違反なら動画製作はほとんど困難になるな…。

86 名前: no name :2007/09/22(土) 10:46:40 ID:8XdhD7xi

支援あげ
著作権というものが是か非か、という問題が今すごく混迷している印象があるので、ここは非常に勉強になる。
うちの学校の教授達は、学部間で「著作権守ろう」「いやそんなもん時代遅れ」と意見対立している。
こんなカオスな状態を、分かりやすく議論してくれるこの場の人間にはマジ感謝。

87 名前: no name :2007/09/22(土) 12:06:30 ID:ygU8rgRk

本会議場あげ

88 名前: no name :2007/09/22(土) 12:27:26 ID:5gJC9oqI

ダウンロードが違反になれば
ニコニコに違反者の情報開示請求

1. ニコニコが提出しなかった場合 => ニコニコを刑事告訴
2. ニコニコが提出した場合 => 閲覧者をまとめて刑事告訴

並行して民事訴訟。

89 名前: no name :2007/09/22(土) 12:59:46 ID:khxR1u/z

>>88
はいはいそりゃよかったね(_ _)y-~~

90 名前: no name :2007/09/22(土) 13:15:18 ID:OdHycmCi

マジレスすると、
>>41みたいな「パブコメをどうするか」の議論と、
>>88みたいな「このまま改正されたらニコニコはどうなる?」
の議論は分けたほうがいいと思う。


流れ的にはこのスレでは前者を扱うんだよね?

もちろん>>81みたいな、ニコニコのことから
パブコメにつなげていく論法はアリだけど。

91 名前: no name :2007/09/22(土) 14:00:14 ID:wr/j9R0w

ここのスレなど、どの団体も取り上げてくれないのがオチ
  

92 名前: no name :2007/09/22(土) 14:28:51 ID:ygU8rgRk

>>91
別に取り上げてもらうことが目的じゃなくて、
パブコメで送り込む内容を考えて、皆でパブコメを送ろうと言う趣旨、
お前、水指すのはいいけど、工作員にしか見えなくなるから、
そういうことはやめておけよ。

93 名前: 88 :2007/09/22(土) 15:47:50 ID:5gJC9oqI

>90

正直すまんかった。

パブコメ送りたいが、自分の意見をうまく整理できてない。
なので誰かに聞いてほしかったのさ。。

94 名前: no name :2007/09/22(土) 16:28:54 ID:t0+EI6Ph

レッシグの動画上げてくれたのってこのスレ住人かな?
ああいう分かりやすい内容で興味をもってくれる人が増えるといいな。

95 名前: no name :2007/09/22(土) 16:49:18 ID:NLyQeOsi

昨日発売したシャナの劇場版の動画がもううpされてるんだが…
あれ何で運営は消さないの?
通報してる奴いるだろ

96 名前: no name :2007/09/22(土) 17:21:49 ID:8Xpxs0lp

>>95
メディアワークスはあまり消す気がないみたい。
今までの行動をみてたらわかる。

97 名前: no name :2007/09/22(土) 17:28:20 ID:2RvWq+w0

「ニコニコ動画」1人あたりの平均利用時間、Yahoo! JAPANやmixiを上回る
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/21/16956.html

ほぼ、著作権違反動画だけで成り立っているのだから、当然の結果でしょう。
記事によれば、YouTubeの普及時を上回る勢いだとか。

ニコニコ動画は世界で最も厳しい日本の著作権法に抵触しているのを
判ってて運営しているのだから、悪質以外の何物でもないし、
追加されたUPした動画の非公開機能も通報逃れに使われるだけ。

さらに、運営のブログには「著作権」の事を一度も触れていないし、
何より、ブログのコメントに「著作権」の事を書くと即、運営に消されてしまいます。

実際に書き込んだ私が言うのだから、嘘ではありません。
嘘だと思うなら、実際にブログのコメントに著作権の事を書いてみれば
確実に消されます。

肝心の問題に何ら対策をするどころか、更に悪質になっている・・・
これが、現実です。
いずれ破滅するのは確実だと思います。

98 名前:    :2007/09/22(土) 17:28:54 ID:NLyQeOsi

>>96
そうなの?
なんかなぁ…買った奴がバカを見る世の中には腹が立つ
あれを見た金のない中学生や高校生は喜んで保存するわけで

99 名前: no name :2007/09/22(土) 17:35:42 ID:8Xpxs0lp

>>98
アニメ版を7月に通報して未だ削除されず。
だから黙認されてるんでしょ。

映画版はどうなるかわかりませんが。

ちなみに帰ってきたメールはテンプレ↓


ご報告ありがとうございます。
ご報告頂きましたメールの内容につきましては、弊社内にて
検討及び対応をさせていただきます。


それでは今後とも、メディアワークスの雑誌・書籍をご愛読
頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

100 名前: no name :2007/09/22(土) 17:54:08 ID:OiSxbVKb

>>97
実際に書き込んだ私が言うのだから、嘘ではありません。
嘘だと思うなら、実際にブログのコメントに著作権の事を書いてみれば
確実に消されます。

古いコメントは消えていきます どんなコメントも一緒です
運営さん もし消すならそいつのアカウントごと消してね

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50