ニコニコアニメ動画班スレ


告知欄


■ニコニコアニメ動画班スレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは405KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/08/17(金) 17:43:28 ID:lmnhEDQz

<< 動画班 >>
■動画班長
- 線画班 -
- 着色班 -
- 背景班 -
- OP・ED班 -

sage進行でお願いします。

138 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 16:09:05 ID:1m7joFeN

>>137
絵コンテはカットごとに1つの枠(というよりコマ?)を使うのかな〜と思ってたら、同じカットでもモーションで2つ3つの枠を使ってるみたいだったので、
人によっても書き方違うようです。。
要は、わかりゃーいいってことなんですね(ぉい
このハレ晴れユカイの場合、プロの方なので、こんな簡単なコンテでもあんなにバリバリ動かせてしまうのかもしれせんが。
(しかも絵コンテの動きの説明に文字が多いww)

シナリオ決定&完成をwktkしながら待ちつつ、
動画制作工程を妄想しときましょう。。w

139 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 16:20:42 ID:xSK+47CH

ごめんなさい、歯ぁ磨いてました…///

ANEKIさん>>
あ、なぁ〜るほど!その例えは十分すぎるくらいわかりました☆
ぁゎぁゎぁゎ、そのリンク危険です!! …わかりやすすぎてwww
そぉいえば、どっかにファイルの形式って書いてありませんでしたっけ…?

プニさん>>
確かに、背景さんと相談するのには向いてますね!!

140 名前: no name :2007/09/07(金) 16:22:25 ID:k7OhwQXM

http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00144.jpg.html
左から
・カット番号
・絵
・アクション指示とセリフ指示
・時間指示 (右下の5+0でそのカットの長さが5秒とわかる)

141 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 16:35:32 ID:1m7joFeN

>>140
フォローありがとうございます!!
MADhouseって…プロの方ですか?!
あわわわ…Σ(゚Д゚;)
あの、ちょっと気になったのですが、時間指示の5+0の 「+0」というのはどういう意味なんですか?

142 名前: no name :2007/09/07(金) 16:42:48 ID:k7OhwQXM

コマ数。
1秒が24コマだから、+12だったら+0.5秒

つーかそういえばこのアニメfpsはどうするんだろ?

143 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 16:45:13 ID:xSK+47CH

え、やべぇ、超助っ人が現れた…っ!!!!!??!?!?!??

144 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 17:10:45 ID:1m7joFeN

>>142
なるほどw
ありがとうございます。
アニメのfpsって基本24なんですか?(という表現が適切かどうかもわからないど素人です…orz)

まだシナリオでどうのこうのと言ってるので、
具体的な制作に関してはまだノープランのようです。
これから出てきそうな課題としては、アニメ制作の知識もあまりない人から、制作経験がある人との技術・知識格差や、各人制作環境が違う中
しかも、ネット上のやりとりだけで、どのようにまとめていくのかが一番の課題となりそうです。。。

145 名前: no name :2007/09/07(金) 18:15:43 ID:8oUYqB/8

アニメは1秒24コマが主流。
ただ、モノによっては30コマでやっている動きの滑らかなモノもある。
逆に、低品質モノとして24以下でやる所もあったりする。

ま、ここではオーソドックスに24コマでやるとおもいますが。

今の段階の動画班で出来る事は、ある程度の自己紹介と、
経験者層の有無とその数の把握、初心者層への知識提供・・・
って、感じでしょうかね?

146 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 18:21:11 ID:CuUt42/T

MADHOUSEw
俺でも知ってるwwCCサクラw


とまあ、驚いてますが、一様現状報告

キャラデザイナー
動画班 8 9 14 24 36 45 57 64@自分
79 101@天空さん 15/122@ANEKIさん
着色班 16@AKIさん 33 41
背景班 8/20/73@プニさん
編集班 28 54@夜野さん
だと思います。
重大な問題はキャラデザイナーが一人もいない、と言うことですね。シナリオ決まってもタイムラグがある。と言うことです。誰か絵師畑出身の人がいたのならば頼みたいのですがね…まあ、設定班の仕事かもしれませんが…

fpsは、あんま動きが激しいの書くわけでもないので12fpsで良いのでは?と私は思っていたりします。
一様、fpsはFRAMES PER SECOND の略で一秒に何枚絵が流れるかの数値です。この数値が大きいほど滑らかで微調整可能な動画になるのですが、その分重くなります。
基本は確か29.97fpsのNTSC規格、テレビ放送の基本規格です。(ただしこれはアニメにも通用するのかは不明。Flashの基本は12fps)

知識のほうは、まあ、出来る人が説明するのがいいでしょうが、もし、2000円くらいなら使ってもいいぜ、と言う方がいるのなら、
映像の原則 (編集、絵コンテさん用) 1900円
(もし本気で編集、絵コンテに賭ける気があるのならば購入したほうが良いでしょうが、かなり難しいので生半端の覚悟では購入しないように)
誰でもわかる アニメの基本バイブル 1600円

がわかりやすいと思います。
ついでに
FLASHアニメーション完全攻略 2800円
と言う本は少し高価ですが、編集、カメラワーク、絵コンテの基本にアニメの基本が入っていてなかなか良く出来ています。

147 名前: ファーランド3世@57 ◆Dx457jopsk :2007/09/07(金) 18:31:57 ID:SaG6iSK3

皆さんハンネいれてるみたいなんで俺もいれますね

148 名前: no name :2007/09/07(金) 19:02:02 ID:O33LVvEX

監督班スレに
>12 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 17:45:23 ID:CuUt42/T
>動画班より質問です。
>絵コンテは動画班の仕事なのか?
>それとも監督班の仕事なのか?
>答えは動画班のほうに書いてもらえますとうれしいです。
とあったのをたまたま見たのでこちらに書きます
実質、監督班スレは使われていないみたいですね

監督班自体が無いと言っていいのでは?
必要になれば分担もあるかもですが、作業ベースで考えられる人が多い分
動画班の担当という方が現実的だと思います

149 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 19:07:50 ID:CuUt42/T

>>148
返答ありがとうございます。
では、多分、編集部門の管轄になりますね。
人が多いので動画部門でも良いですけど。

150 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 19:49:04 ID:1m7joFeN

キャラデザインっていうのも、動画班でやるんですか?
多分シナリオが上がってから、公募して、シナリオ同様また選考をやって決めるんじゃないかと思います。
キャラデザイン志望の方けっこういらっしゃるようですし。。
そのまま、キャラデザインが選ばれた方は原画(というよりここでは動画?)スタッフとして参戦していくという形になるのではないでしょうか?
fpsですが、アニメは24が主流のようですね。(>>145より)
確実に作れそうな方を選ぶべきだと思います。1秒12フレームの手書きアニメが動いてるように見えるのかちょっと私は判断できないんですが…。どうなんですか?

あっ、私動画班ってことになってますけど、一応編集志望です。
絵はそんなに描けないんで。。(^^;
フレーム水増し用なら描けると思いますが・・・w

151 名前: ふぁんた ◆b1Ucjzcv2I :2007/09/07(金) 20:44:02 ID:1XYXw8a6

>>41です。皆さんアニメについての知識が豊富ですねw
しばらくROMって勉強しようと思っていたのですが…。
やっぱりじっとしていられなくて書き込み失礼します。
ハンネもいれておきますね。あ、ついでに着色班希望です。

>>140
その絵コンテ…NHKの電脳コイルでは…!?!?
もしかしなくてもプロの方ですか…?

152 名前: 天空 :2007/09/07(金) 21:01:45 ID:/VzBO70W

キャラデザなら一度描いてうpロダにうpしたことがあるんですが、
デザインがギャルゲーっぽくなてます
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00122.gif.html
シナリオもキャラの性格も決まってないときに描いたのでかなりボツ案に近いです
やっぱり等身とかって少ないほうがアニメを作るにはいいですよね?

あと、一つ提案なんですけどシナリオが決定するまで動画班は身動きが出来ませんよね?
なので参加希望者の作品(希望作業の)をなんらかの形で見せ合ってお互いのスキルを把握し合いませんか?
そうすればうまい人にここはこうすればいいみたいに教えてもらったり出来ますよね
少しでも技術を高めたいので提案してみました

長文スミマセン

153 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:03:13 ID:CuUt42/T

cm完成したけどflvへの変換法がわからない…

154 名前: no name :2007/09/07(金) 21:05:18 ID:8oUYqB/8

flvで無いverで上げてみれば良いんじゃなかろか?
とりあえず、低画質版とか銘打ってみて

155 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:08:23 ID:CuUt42/T

いや、それがSWFファイルで耐用してないらしくて…
FLASHからWMVフォーマットとかにも変換できないし…
>>152
すごくかわいいです。
デザインのフォーマットとしてもそんな感じがいいんじゃないですか?

156 名前: star :2007/09/07(金) 21:11:58 ID:U7s3IezK

ファイルをうpロダにうpしてくれれば俺がエンコするけど、できますか?

157 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:14:56 ID:CuUt42/T

>>156
任せます。
現在UP中。

158 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:19:51 ID:CuUt42/T

二重すまんが
http://www8.uploader.jp/home/12345678/
の一番上

159 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 21:23:25 ID:+7m05YjI

zip じゃないからキャプかな?

160 名前: no name :2007/09/07(金) 21:24:38 ID:Z8OW2xLN

この協力的なのが凄くいいな

>>152
等身もだけど線の多さも結構重要だと思うよ
髪の毛とか、服の装飾とか、割と大変だったりするから

161 名前: no name :2007/09/07(金) 21:27:05 ID:8oUYqB/8

細かい設定とかの場合は線画も細かくても良いけど、
動画で動かす時の元となる線画ならば、
なるべく細かい部分は省略して、線を減らしたシンプルなものにするといいよ〜

162 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 21:32:39 ID:xSK+47CH

動画Hさん>>
自分36ですから、数字よりわかりやすいと思うなら次はまったりで。
どちらでもいいですが。

キャラデザって、シナリオが決まったら募集だと思ってましたが…
シナリオ班に風貌聞いて、うちで描いたりとか…?

協力的しすぎ感動…(TΔT)

163 名前: no name :2007/09/07(金) 21:48:23 ID:Z8OW2xLN

>>158
全体的に荒っぽいのがすごく気になる
CMとしては機能しないよ
技術云々はこれからとしても、丁寧に作る姿勢だけはちゃんと持っててほしいな
例えば線がはみでてたり色が間違ってたりとか
流れ的にこっちが急かしてしまったのもあるけど、やっつけ仕事は良くない

164 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:58:21 ID:CuUt42/T

>>163
そうですね。確かに急ぎすぎてしまいました。
一様、線のはみ出しに手の色の修正とかはしようと思ったんですが、PC保存し忘れたらしくて、仕方なくその状態でやりました。
次はCMと言う枠をはずして、マッタリ作ってみよーかなーと思っています。
批評ありがとうございます。

165 名前: 夜野 ◆GQQRK6vWVM :2007/09/07(金) 21:59:01 ID:YjhAry7E

うお。
一日見てないだけでかなり進んでいることに驚いた。
ここも活発になってきましたね〜

あと自分は編集希望なんですけど背景の方も少し手伝うってことは可能なんでしょうか?
背景の人が微妙に少ないように見えたので・・

166 名前: no name :2007/09/07(金) 22:02:05 ID:k7OhwQXM

実働で参加希望な人は自分なりに簡単な作品か素材を作ってみるってのはどうだい。

167 名前: no name :2007/09/07(金) 22:02:15 ID:8oUYqB/8

兼業は自分の作業がおろそかにならなければ良いと思うが?
と言うか、意欲的にやるって言う人には誰も止めはしないと思うぜ〜
勿論、俺は応援するぞ

168 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 22:11:51 ID:xSK+47CH

夜野さん>>
いいと思いますよ?
個人的には、うれしいです。

動画の作画用紙って、なにで代用できますか?

169 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 22:14:11 ID:CuUt42/T

>>168
動画の作画用紙はスケッチブックとか、硬い紙で代用するのが良いと思います。

170 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 22:17:29 ID:xSK+47CH

スケッチブックに丸ペンいけるかなぁ…orz

171 名前: no name :2007/09/07(金) 22:22:13 ID:Z8OW2xLN

>>166
賛成です
が、具体的に何を作ったらいいのかイメージが全然湧かないですorz

172 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 22:25:18 ID:+7m05YjI

はい、aviに変換するツールを探すのに苦労した
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00146.zip.html
必要ならどうぞ。

体験版を利用。
http://www.flash-video-converter.com/jp/

173 名前: みい :2007/09/07(金) 22:25:55 ID:5hdppeoZ

こちらでは初めまして。動画希望です。
使えるソフトはphotoshopEL、frametoon、FLASH8です。
よろしくお願いします!

fpsの話が出てたのでちょろっと。説明下手ですみませんが…
私の作ったCMのにゃんこの動きは24fpsで作ってはいるけど4フレームが基本で、ところどころ2、3フレームなどで作ってます。
特に色が付いてからの動きは6fpsといってもいいぐらい。(レッツゴーのとこは2フレームだけど)
アクションの激しいものでなければ12fpsで十分だと思います。

174 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 22:26:06 ID:CuUt42/T

>>171
動画班
歩いてる人

背景
学校
とかどうでしょう?

175 名前: no name :2007/09/07(金) 22:41:56 ID:8oUYqB/8

背景は今の所は練習用にラフイメージで書くべきかもね〜
力作が出ても使えない場合もあるだろうし。
イメージが伝わってくれば、それだけやる気や飲スピレーションが沸くと思いますしね

176 名前: クロニャコ ◆GJenck4cmw :2007/09/07(金) 23:04:19 ID:/AN5UEFS

>>45です。皆さんコテハン付けてるようなので付けました。
あと、自分は動画編集の方はさっぱりなのでキャラデザの方が少ないのでしたらそちらも手伝ってもよろしいのでしょうか?

177 名前: クロニャコ ◆GJenck4cmw :2007/09/07(金) 23:10:45 ID:/AN5UEFS

あwシナリオが決まってからキャラデザでしたね。
よく読んでなくてすいません。

178 名前: star :2007/09/07(金) 23:36:26 ID:U7s3IezK

http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00148.flv.html
動画Hさん、エンコ遅くてすまんがやっといた。そのままうpすればおk。

179 名前: 天空 ◆tr.t4dJfuU :2007/09/07(金) 23:36:53 ID:/VzBO70W

みんなの意見を参考にさっそくキャラデザを修正してみました(顔だけ)
アニメ絵なららき☆すたのような顔が描きやすいと思いらき☆すた風の絵にしてみました
4頭身にしようかと思ったけどバランスが悪くなったので5頭身のままにしてます

180 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/09/07(金) 23:37:14 ID:5m8xio/l

あのさ、動画って紙ベースで描くの?

そうなるとスキャナ無い人が参加資格なくなるんで、
これまた企画の根底が変わってくると思うんだけど。

まあ、俺は環境揃ってるし、実際その方がやりやすいと思うけど、
CMで人が増えたせいもあってか、なんか全体的に決まってたはずの
規格がブレブレになってきてるよね。

もう一度、1を含めて「何を作るか」って根っこの部分を突き詰めた方が
良さそうだな。

181 名前: 天空 ◆tr.t4dJfuU :2007/09/07(金) 23:40:27 ID:/VzBO70W

ミスってうpロダのURL貼り付けていませんでしたね^_^;
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00147.jpg.html

182 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 23:51:13 ID:CuUt42/T

>>180
紙ベースじゃなくてもいいと思う。
ただ、人によっては髪のほうが良いってだけだと思います。

183 名前: no name :2007/09/07(金) 23:57:36 ID:Fr5D0rCa

電脳コイルうp主はマジでマッドハウス?どこかのブログの写真を引用したとかじゃなかったら
本職にアドバイスがもらえるってことか。すげー

で、話切ってわるいんだけど、
クオリティの高いのを目指すのと
みんなでやるってのは両立しずらいと思うんだけど。
どのレベルくらいから切るの(切るという言い方はあれだけど)
俺はクオリティ高いもの目指して欲しい。
ただ、1がみんなでやると言ってる以上、質を下げてでも参加人数を増やすことも 考えないといけないし
上手い人だけだと、人数少なくて負担が大きすぎるってのもあるかもしれない。
技術指導とかで、切るか切らないかのレベルの人の底上げをしたり出来ると思う。
技術指導はニコニコうpとか、絵チャかな。絵チャがどんなものか知らんからわからんけど。
まぁ技術指導するとなると面倒にはなる。

最低限必要な人材の選考基準を決めておくことも考えないといけないと思う。
その辺の考えを知りたい。

184 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 00:00:53 ID:BNl1xr5L

>>183
だぁかぁらぁ!!
少ないからスレ読んで。お願いします。

185 名前: 140 :2007/09/08(土) 00:14:08 ID:jZ6vcH/J

東京国際アニメフェア2007ってところで公開されてたのをだれかが撮影してた画像を転載しただけである。

えーと、なんかすみませんorz

186 名前: no name :2007/09/08(土) 00:23:49 ID:QcQaqKv/

>>152から
スキル把握をやってるとこなのね。わかりました。
だからぁスレ読んでというよりも、ちゃんと説明してくれた方が・・・。
まぁ読んでない俺が悪いのですが。ごめんなさい

187 名前: 140 :2007/09/08(土) 00:25:37 ID:jZ6vcH/J

マジで誤解を放置してすみませんでした。
プロとかそういうのじゃ一切ないです><。
お詫びにいろいろ俺をこき使ってやってください

参考に自作GIFアニメ
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00149.gif.html

188 名前: no name :2007/09/08(土) 00:30:34 ID:FwJimwdQ

基本、誰も切らない。

むしろ下手と上手のカオスの方が
ニコニコ的には面白いだろうって話。

189 名前: 天空 ◆tr.t4dJfuU :2007/09/08(土) 00:31:23 ID:oJMJOcSI

>>187
このアニメーションで何枚ぐらい描きましたか?

190 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 00:32:37 ID:BNl1xr5L

>>187
いえ、こちらこそすみませんでした!さっきちょっと忙しかったので;

それもそぉなのですが、それ以前に>>53でも言ってるよぉに、
シナリオにもよると思うんです。ギャグなら上手い下手はあまり関係ないのでは…と。

191 名前: no name :2007/09/08(土) 00:43:17 ID:Hts7PEXa

上手い下手、いろいろな作風のものが寄り集まっている事こそ、面白いと思う。
一目で
「いろんな人が集まってるなあ」
と分かる方が皆で作った感じがするしね。

192 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/08(土) 00:46:43 ID:+U7n1KlS

>>172 不要かな 削除しておきます。

193 名前: 140 :2007/09/08(土) 00:50:28 ID:jZ6vcH/J

>>189
歩きのループは15コマ(あれこれ16になってないとおかしいような汗)です。
fpsはIE上では10かな?設定上は20になってんだけど。環境によって変わるんですよねGIFって。

ちょっとシナリオ案を覗きにいってみよっと・・・

194 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 00:53:16 ID:DXn8CtXX

>>172 >>178 >>192
どうもありがとうございます。

しかし、>>163さんの批評によると私の作ったのはCMとしては機能しないレベルとの事です。
逃げてるだけかもしれませんが、今回はアップロードはやめさせていただきます。
特にStarさんは時間をかけてエンコードしてくれたのに本当に申し訳ないと思っています。
もし、次があるのならば、もっとレベルを上げてやってみたいと思います。

195 名前: no name :2007/09/08(土) 00:56:02 ID:QcQaqKv/

カオスが面白いのは、元ねたの人気やカオスの素材自体の面白さがあるからで
カオスであればニコニコ的に面白いってのは疑問がです。
最終的にはニコニコアニメとしてうpするんですよね。
こちらが面白いのも大切だとは思いますが(1も作り手が楽しむようにと言ってるし)
声優だって、シナリオだって、いいものを作るために落とされる人がいるわけでしょう。
絵が下手でも参加できるってのは、どうでしょうか
あと
視聴者側が面白いと思ってくれるかも大事だと思います。

うーん、まぁ皆さん納得してるのなら俺は何もないのですが。

196 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 01:00:02 ID:DXn8CtXX

>>195
そもそも、本気でアニメ作るには今でさえ人が少ないくらいなので…

197 名前: no name :2007/09/08(土) 02:42:29 ID:yQnZsOdk

本気の指す意味がなんなのかが重要だと思うのだが・・・

ま、そんな禅問答じみた事はさておき、
確かに、カオスなだけが売りではニコニコアニメとしてはお粗末すぎると言うか
安直すぎると言うか・・・だと思います。

ただ、今下手な人が何故下手なのか?
と言う事を的確に示して、やる気さえ削がなければ
厳しい道程かも知れませんが、良い作品は必ず出来ると思います。

たとえ、上手く線が描けない人でも、
時間をかけて少しずつ少しずつ手稲に描けば、
それなりに描けるものだと思います。

198 名前: no name :2007/09/08(土) 02:55:15 ID:jZ6vcH/J

パソコン使えりゃ色は塗れるし
線を引けりゃ中割りは出来る。。。かも

199 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 03:02:11 ID:UYLHJMJp

>>197
そうですね。その案で行きましょう。
わたしも>>163みたいな的確な批評を受けて今、改善中ですし。
でも、問題は誰がなにをどの程度不得意か把握できないと言うことです。
それを解消しようと今基本的な歩く動作を募集しているんです。

200 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 03:17:04 ID:BNl1xr5L

スキャナとどいたから、明日できたら絵うpするかも。
俺より上手い人、評価を、俺より描けないかもって人、
自分のうpしてくれたらできるアドバイスはするよ!

201 名前: no name :2007/09/08(土) 03:40:59 ID:FwJimwdQ

>そうですね。その案で行きましょう。
また勝手に決めてるよ。
自分の考えに近いレスがひとつ付いただけで決定ってさぁ。

焦りすぎ、がっつき過ぎの結果の強行採決、密室政治、欠席裁判。

いい加減わかってくれよ。
もうちょっと落ち着いていこうぜ。

202 名前: no name :2007/09/08(土) 03:48:09 ID:yQnZsOdk

アドバイスってのは、上手くなければ出来ないって事も無いと思うのだが・・・
まぁ、余計な口出しかもしれんけどね。

上手い人→アドバイスって言うのは技術面ではそうかもだけど
アドバイスではここがこうだから雰囲気が出てないって言う
一切の好みを排した、客観的視聴者視点で見れる人もいると思うわけですよ。

もっとも、この文章も受け取り方次第では危うい感じもするかもしれないけど
あれだ、要は「アドバイス」を誰に求めてるのか?
技術的な観点か、魅力的であると言う観点か・・・それを明記すれば良いんじゃないかなって事。
欲しいアドバイスを的確に得るには、そう言う一工夫?をしてみるのがベターじゃないかな?

203 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/08(土) 04:03:59 ID:2fy/17B0

>>152の天空さんから、みんなのスキルを確認するために、何か作ろうという提案があったので、さっそくCMモドキ作ってみました。


勝手に、天空さんのキャラデザ画像やうpロダに上がっていたキャラデザ画像などを使ってます。。。
事後報告ですいません…。

204 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 04:06:12 ID:BNl1xr5L

>>201
確かに思いました。
絶対にいいかはわかりませんが、自分なら、
『その案いいかもしれません。みなさんはそうですか?』って
まずなっちゃうな。班長って、みんなの意見を聞くことのほぉが
多い気がする。

>>202
人の絵を主観的にみるほぉが難しくないですか…?
みんなの絵を見て、『あ、この人みたく描きたい』って思ったら
その人に聞けばいいじゃないですか。
あなたの仰るとぉり、求めるのは質問する側ですからね。
それで、近づけたら儲け。近づけなくても失うものは時間だけ。

205 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 04:09:40 ID:UYLHJMJp

なにやら難しい問題に発展しそうな予感がしています。杞憂であることを祈ります。
一様、さっき私は仮動画班長を失職したので、決定権はなくしていることを覚えておいてください。
>>201
一様、自分でも一言少なく言葉が悪かったと認識しております。
改めて足しますが、私はそれでよいと思いますが、皆様はどう思いますか?
後、シナリオ決定、絵コンテ作成開始まで一週間程度だと思われるので、一様時間も限られています。
まあ、それでも十分時間はありますね。強行採決すいませんでした。

>>202

つまりは、あなたは誰が不得意な人にアドヴァイスをするかを聞いているのですね。
で、答えは多分、アドヴァイスをする人でしょう。
だって、我々は誰からもアドヴァイスをする権利を奪えませんし、
アドヴァイスがほしいのならば、一言、アドヴァイスがほしいと言えばよいだけです。

で、もしかしたら、貴方が知りたいのは良いアドヴァイスをどうやってやるのかと言うことかもしれませんが、
難しい問題なのですが、まあ、様子を見るしかありませんね。

ついでに報告
設定班にてキャラデザイン(絵)と絵コンテが我々の仕事だと言う趣旨の発言がありました。

現在徹夜で作業中。

206 名前: no name :2007/09/08(土) 04:25:42 ID:jZ6vcH/J

>>203の動画、
もうキャラデザが決まっちゃってるような印象を受ける気がする
うpろだにアップするんならとにかく、公開の場に上げちゃうのはまずくない?

207 名前: no name :2007/09/08(土) 04:29:12 ID:yQnZsOdk

まぁ、アドバイスは求められたら与えられるってモノでもなくて
必要として無いのに勝手に付いて回る時もあると思うのよね。

絵が上手い人に下手な人が意見する・・・
まぁ、通常は立場が逆であろうと言うパターンかもですが、
絵が描けないから、下手だからアドバイスが出来ないってのとは違うと思うのですよね。

で、もし後々それで気分を害してしまったりする事もあるんじゃないかな?
と、思ったので、一応、頭の片隅に誰かが何か言ってたな〜
って意識を置いておこうかと思った次第です。

欲しい人に与えてあげる優しさは分かり易いですが、
欲しいと思ってなかった人に与える時に、誤解を招かない様にしておきたいな・・・ってだけの話でした。

アドバイスの方法は人それぞれかと思います。
口答でするのが上手い人もいれば、赤ペン先生や実際に描いて比較してくれる人もいるかもです。
これについては様子を見ると言うよりかは、個々に任せる・・・って言うのがベターかと思います。

208 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 04:30:10 ID:UYLHJMJp

>>206
微妙ですね。
一様、アレキャラデザのラフなんですよね。
シナリオ決まった後、詳細が(身体、精神的特長)が設定班から送られてくると思います。

209 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 04:36:25 ID:BNl1xr5L

それは…いるのかなぁ?
自分は、自分が恩着せがましいの嫌いだからそれはできないと思いますが…。

210 名前: no name :2007/09/08(土) 04:46:21 ID:QcQaqKv/

アドバイスに関しては誰も反対はしてないと思うんだけど。
実際の製作始まるまで存分に教えあえばいいとおもいますよ。

流したいのか、意図が伝わってないのか、わかりませんが(読み直すと日本語が悪かった)
再度言わせてもらうと。

今の流れには基本参加者は切らない、と言う流れがある。人がいる、いないは別として
もちろん上手い人が教えて底上げを図るとは思います。
だけど、ある程度の技術は必要でしょう。
誰でも参加できるのなら、制作に取り掛かるときに技術が追いついてない人がでてくることも考えられる。
アドバイスをしたりしてもね。
だから、切るということは考えないといけない。教えてきた人にそれを嫌な役だけど。

次に、下手な人でも参加できるキャラデザにすればいい。多少下手でも構わないアニメをつくる。などの
妥協に関してですが

これは、皆参加できるようにするための妥協か人が少ないことによる妥協だと考えられます。
人が少ない事に関しては、宣伝を増やしてもダメなら仕方ないと思います。
皆参加することを目的だとするなら、音声班には声やりたいという人が多くいるのだから
その人たちになるたけ役を多く振るために、シナリオで役を多くつくることもできる。
でも、そんなことしないでしょう。今からならまだ間に合うけど。

アニメありきで人材を募るのか、人材ありきでアニメを作るのか
最終的に切ることになった時の事を考えるのを避けてないか  ってことが聞きたかったわけですが。
前者は本スレでも確定してないからなぁ

>>205いつ仮班長を失職したんですか?1には班長候補として連絡とったんじゃなかったの?
さっき突っ込まれた事だったら、完璧な人なんていないし、ちゃんと謝ってるから問題ないと思うよ。
1だって、しょっちゅう謝ってるし。
ミスがあったときに謝れないような人に班長は務まらないけどね。
あと、キャラデザと絵コンテの話は、その趣旨の発言はあるけど、ちゃんと班間の調整がいると思います。

211 名前: no name :2007/09/08(土) 04:49:15 ID:K/NteGY8

>>208
>設定班にてキャラデザイン(絵)と絵コンテが我々の仕事だと言う趣旨の発言がありました。


>キャラデザ(キャラの性格みたいなの)をある程度きめたら、
>動画班に回してキャラのデザインを立案、選考するなりすることになるのかな。
>それともキャラの絵って本スレで決めるのか?

ってか、コレだけの発言で、キャラデザは動画班の仕事だってことになるわけ?
もともと設定班の仕事だってことになってるのはまとめサイト見てもらえばわかると思いますけど。
どっちみち、キャラデザしたい人がこっちにくるかあっちに行くかだけの違いだろうけど、
ちょっとHさんあせり杉って言うか、一人で突っ走りすぎじゃないですか?

212 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/08(土) 04:54:17 ID:2fy/17B0

>>206
確かにかなり微妙でしたが、とりあえず説明文で補足しておきました。
少し様子を見て不都合が起こった場合は削除致します。

動画で簡潔に状況を説明するっていうのも意外と難しいですね。
今後も精進します!
ありがとうございます。

213 名前: no name :2007/09/08(土) 04:57:32 ID:FwJimwdQ

とりあえず、みなが一箇所に集まって作業する事が出来ない以上
綿密なクオリティーコントロールは出来ないと思うんだよね。

普通のアニメみたく、原画が描いたものに、作監が修正入れてみたいな
作業工程入れるのは難しいでしょ。


まぁやって出来ない事は無いんだろうけど、それで作業が遅延、
下手したら完成せずってなったら本末転倒だからね。

そういう部分を踏まえたうえで、初期の考えでは
「絵柄的にはバラバラでもおk」って感じになっていたわけ。

勿論良いものを作りたいって気持ちには同意だし、
みんなそこを目指すと思うけど、残念ながら頭の中と現実は別。

とりあえずベストな状況を想定してものを考えるのは危険だから
基本的に悪い状況を想定して、ある程度のバッファをとって置かないと
思い通りのクオリティーが出ずモチベーション崩壊>企画も崩壊って
流れになってもおかしく無いよって話。

214 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 05:06:59 ID:UYLHJMJp

>>210
仮班長失職ですが
まず、実力が伴わないが第一の理由です。
それに、今日本スレで>>1待っていたんですけど、来なかったので報告はしていません。
それに、早急だと言う意見もあったので。
ですが、もし、私で良いのならば仮班長続けますが、どうでしょうか?


で、アニメの作成中にて役割を出来ない人間がいた場合の対処ですが、
個人的には
1.出来ない仕事は申告してもらい、理由を聞く。
例 時間が足りない 女は書けない等
2.その場合の解決策を考える
例 期日を延ばす 男を書かせる ほかの仕事にさせる
で、2.のステップにて解決策が見つからなかった場合、それは多分最終的に切るのと同意義になると思います。
また、1.で自己申告しない場合も同様の処置を取るかもしれません。
しかし、あくまでも私の意見としては切るのは動画作成時においてであり、前期間ではありません。
それと、人材に合わせてアニメの質を低下させるかどうかですが、個人的にはやむなしと考えています。
計算によれば30分分のアニメにはだいたいですが30000枚の枚数が必要になってくると思います。
むろん、すべてを一から書くわけではありませんが、それでも、一人当たりの負担は膨大なものであり
(現在の人数だと原画、中割り一人2000枚)
軽減するためにもやむなしの処置になると思います。

215 名前: no name :2007/09/08(土) 05:08:14 ID:jZ6vcH/J

班長やめるなら、後任決めてからにすべき。

216 名前: no name :2007/09/08(土) 05:15:43 ID:FwJimwdQ

>切るということは考えないといけない

必要が出てきたら切るかもしれないけど、
カット数すらわかっていない今の段階で考えても仕方ない事なんで
みんなスルーしてるんだと思うよ。


特に動画はひたすら地味で面倒な作業の連続だから、
人が何処まで集まるか判らないし、恐らく今の状況でも全然足りない。

それがあるから俺は過去何度も、下手で一向に構わないから
動画志望以外の人も動画に参加してねって触れ回ってきたんだが、
その状況で「下手な動画は切らないの?」なんて発言されると、
「ちょ、おま、黙ってろ」って感じだったりする。

本スレでも何度か饒舌が起因したトラブルが起きてるが、
とりあえずここでも「口は災いの元」って事をもう一度確認しておこうぜ。

217 名前: no name :2007/09/08(土) 05:32:50 ID:QcQaqKv/

では沈黙する事にしますが、妥協は他の採用されなかった人に対して失礼ですからしないでくださいね。

218 名前: no name :2007/09/08(土) 05:36:17 ID:QcQaqKv/

>>214自分でそう判断したのなら、止めないけど。実力が伴わないって判断はよくわからないね。
失敗は自分の糧にすればいいし。人に聞くんじゃなくて、自分がやりたいと思ったからやってるんでしょ。
H動画さんがやる気なら、他に立候補がいない限り問題ないと思うよ。

219 名前: no name :2007/09/08(土) 05:38:26 ID:QcQaqKv/

すみません、動画Hさんでした。マジで、黙ります。ごめんなさい。

220 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 05:39:50 ID:UYLHJMJp

焦り過ぎましたかね?

221 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 06:05:00 ID:BNl1xr5L

まぁ、落ちつこ。


切る切らない議論は必要なくなる可能性が高いんじゃないかな?
前にも言ったけど、シナリオがギャグなら絵柄は個人の特色でいいと思うのです。
んで、ニコニコならギャグのが可能性が高いのではと。
シナリオは読んでないから比率はわからないんだけど。

どぉかな、いっそ、あと少し、シナリオ決まるまで待たない?
どぉせ、決まっても肉付け期間があるんでしょ?
そこで、シリアスならまた話せばいいのでは…?

222 名前: no name :2007/09/08(土) 10:31:40 ID:BJo5aTDh

今来産業

223 名前: no name :2007/09/08(土) 10:32:50 ID:BJo5aTDh

嗚呼・・上げてしまった・・・・orz
申し訳ない

224 名前: no name :2007/09/08(土) 12:04:10 ID:vPxD4zot

技術の有る無しうんぬんの話をしているようですが、
実際に作業に入ってみないとわからない部分は多いと思います。

本当に作る気があるのなら、たとえ初心者でも自分でやり方を調べたり、絵の練習をしたりすると思うんです。
経験者の方はやる気のある未経験者に道標を示すべきですが、そこから先に進むかどうかはやはり本人によります。

プロだって最初は初心者だったはずです。
どこが一般の人と違うかと言えば、やはりやる気と行動力でしょう。

失敗してもいい、とりあえずやってみる。

その気持ちを大切にしていれば、初心者も大いに化けることはできると思います。

少し議論の内容と噛み合っていないかもしれませんが、切る切らないの話は今は置いといていいんじゃないでしょうか。

225 名前: no name :2007/09/08(土) 12:16:22 ID:UCPNC18R

皆で助け合いながら頑張っていきましょう!

226 名前: no name :2007/09/08(土) 13:01:11 ID:D92zn2kc

しかし馴れ合いはこういう仕事には邪魔になる
厳しくアドバイスしにくいから
安易につけたコテが命取りになりそうな
やっぱ作品上げるときだけつけます、ていうかそれで充分ですよね?

切る切らないに関しては、はっきり言って切る人は出ないと思います
ただ、やってもらう作業には差は出る
動画には簡単だけど面倒くさい作業と、難しいけど面倒くさい作業とたくさんあるから
人はいるだけ使えるはずですよ。もちろん自分は妥協は考えてません
他の部分は採用不採用が明確ですが、動画はその辺微妙な気が
他の部分で落ちた人にも動画に参加してほしいくらいですよ?
だからこそ1は皆でやるものに「アニメ」を選んだんだと思うんですが

とりあえず皆さん言葉遣いには気をつけよう
アホみたいな回答してまともな人を逃すような真似してる場合じゃないですよ

227 名前: no name :2007/09/08(土) 13:08:16 ID:R5QR38iJ

技術がないとか言われてもできる事はありますよ。
アニメの動きを描くことは出来なくても色塗りをすることは出来る筈ですし、
まぁ結局のところ参加者の人数とか技術が分かるまでは何とも言えないと思います。

228 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/08(土) 17:30:19 ID:UYLHJMJp

一様、今日は私用でこれませんので、頭を冷やす予定です。

229 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/08(土) 18:17:14 ID:wTN0I7LV

スキャナが届いたのでとりあえずうptest兼ねて最近描いた絵をうpしてみました
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00151.jpg.html

ばれると思うので先に言っておきます。
ペン先を洗うのが面倒だったのでall筆ペン描きです。ごめんなさい。
しかもなんとなく描いただけですので、いい加減な感じは否めません。ごめんなさい。
人でなかったり、色が少なめなキャラなのは、この企画を意識せずに描いてしまったからです。ごめんなさい。
それでもいいぜ!ってゅう着色希望の方、塗ってみてください。
練習するもよし。うpして他の方と塗りに関する意見交換するもよしです。
あくまでキャラじゃなく塗りの力量をみるので、好きな色合いで塗ってみてください。

230 名前: 天空 ◆tr.t4dJfuU :2007/09/08(土) 20:49:25 ID:oJMJOcSI

ヒロイン案で別アングルのを追加しましたhttp://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00152.jpg.html

231 名前: no name :2007/09/08(土) 23:31:08 ID:b8qfdLMh

塗りのみの募集で力みたいなら、まともな線画だせよ

232 名前: no name :2007/09/08(土) 23:48:26 ID:K/NteGY8

>>231
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00153.jpg.html

全然まともじゃないけど、
こういうのでも色塗りの実力がでるんじゃないか?

233 名前: no name :2007/09/09(日) 00:02:01 ID:4P26uX4Z

>>232
それだと背景の管轄になるだろw

234 名前: 232 :2007/09/09(日) 00:12:14 ID:7XEi8AiB

>>233
すまん、ただ技術のある人がウンコ塗ったらどうなるか見たくて適当なこと言った

235 名前: no name :2007/09/09(日) 00:55:43 ID:pfHIIj/F

>>232
塗ってみたよ
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00154.jpg.html

236 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/09(日) 01:11:10 ID:ZkV3Bols

>>231
だから言ったじゃん、テストだし、塗ること考えずにき描いたって。
それでも練習したいならどぉぞって。悪かったよ、、、

それでは、こちらでどぉですか。
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00155.jpg.html
スキャナからはみ出ちゃった…。ごめんなさい、うちのじゃ入いりませんでした;;
でも、線繋げるだけだし、そのくらい大きな支障ではないですよね?


…ほんっっっっっとうにごめんなさい。

237 名前: no name :2007/09/09(日) 01:36:13 ID:7XEi8AiB

>>235
こりゃすげぇw
ありがとうございます。
これでアニメにウンコがでてきても大丈夫ですね

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50