著作権守れば良いと思ってる?


告知欄


■著作権守れば良いと思ってる?

現在表示しているスレッドのdatの大きさは104KBです。

1 名前: 夏ゆとり :2007/08/10(金) 22:09:57 ID:OmFq1Iue

著作者に著作権料が請求される事もある
著作権違反だからと著作者が貼ったポスターが剥がされる事がある

つまり、著作権は著作者の事を第一には考えていないのである
そして、著作権を守るヤツは著作者が損しようがお構いなしなのである

これは法律が間違っているのではないか?
著作権は著作者のものでは無いのではないか?

間違った法律に反している『違法なもの』の方が正しいものである事があるのではないか?
そもそも、違法だから間違ってると誰が決めた?
「違法だから」 以外言えないゴミの言うことが正しいのか?



正しく論破してくれ

2 名前: no name :2007/08/10(金) 22:11:36 ID:ARjH6gxn

政治家が悪い

3 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/08/10(金) 22:11:49 ID:YQM1b3vq

違法ならば、何がどう違法か 言えるのかな?
法律を知っているだけで話を進めてもいけないね〜

4 名前: no name :2007/08/10(金) 22:25:53 ID:XXgJI3hD

論破は難しいな
こういった場合は質問に質問で返して逃げるしかない。

>>3
この場合、違法と言ってるのはそちら側なのでは? で、『何がどう違反か』言うのはあなたになりますよ。
ここであなたが書くなら 『法律がどう間違ってるのかな〜』 でしょう。

5 名前: no name :2007/08/10(金) 22:33:37 ID:nYRMaKAa

”管理” ◆JQxQAYTWJE の読解力は………

6 名前: no name :2007/08/10(金) 22:39:31 ID:Bgt+mwal

999999999999999999999999999999…∞

7 名前: no name :2007/08/10(金) 22:52:34 ID:fe0K81uc

法律は所詮人間が定めたもの
時とともにいくらでも変わってゆく
いつまでも古いものに縛られているのが日本

8 名前: no name :2007/08/10(金) 23:17:44 ID:nYRMaKAa

>>3
”管理” ◆JQxQAYTWJEさんは違法を主張するなら何がどう違法なのか言わなきゃいけないと>>3で言ってると理解しました

これから”管理” ◆JQxQAYTWJEさんは何がどう違反なのか言ってから違反を主張するのですね?
何がどう違反なのか言ってから削除するのですね

自分で言った事は守って下さいね

9 名前: no name :2007/08/10(金) 23:48:20 ID:4cKmTGMX

まあ、議論板でいきなり論理封鎖をしようとした 管理 はあまり行儀よくないな

10 名前: no name :2007/08/10(金) 23:48:58 ID:VCFDoek1

論破しにくい。
突っ込みどころがない。

よって、このスレは伸びないッ!

11 名前: no name :2007/08/11(土) 00:02:05 ID:qs67eWnx

早々に現れた”管理” ◆JQxQAYTWJE がいきなり自爆っつうか自縛したしな

12 名前: no name :2007/08/11(土) 00:13:52 ID:i42T/x/h

一行目のはカスラック関連で聞いたことあるが、2行目のは聞いたことないな。
浅学ですまないが、ソース提供くらいはして欲しい。

13 名前: no name :2007/08/11(土) 01:43:03 ID:tymqoHEZ

マジレスな上私見ですまんが、
著作権法の目的は著作者の利益を守るものではなく、
著作者以外が著作者の著作物で利益を得ることを防止するためにあるように思える。

ニコニコに著作物を上げること自体には違法性は無いけど、
それを放置した場合ニコニコ自体が利益を得ていると捉えられ、
その責任を追うことになるから規約を設けて削除することが可能になっている

問題を「誰が得をするか」という点で見れば、
人の作ったもので金を儲けるという事が道徳的に問題があり、
それを放置することは倫理に反しているってことじゃまいか?

つまり、守るにこしたことは無い

14 名前: no name :2007/08/11(土) 01:51:20 ID:i42T/x/h

>>13
他人の著作物で暴利を貪っていると専らの噂の某カスラックは?

15 名前: no name :2007/08/11(土) 01:55:18 ID:tymqoHEZ

>>14
著作者が同意しているなら問題ない
ぶっちゃけどんな契約してるか分からないからそんなピンポイントじゃ答えらんねーよw

16 名前: no name :2007/08/11(土) 02:10:46 ID:TPwIXZn4

管理団体が横暴だろうと著作権の侵害を正当化する根拠にはならない。

17 名前: no name :2007/08/11(土) 02:18:12 ID:i42T/x/h

>>16
いや、>>13の意見に突っ込んだだけだったんだが。
まあ、>>15の言う通り同意してれば問題ないのかね?同意しなければいいだけの話なんだし。現実に可能かどうかは知らんが。
まあ、すまんかったな、いろいろと。

18 名前: no name :2007/08/11(土) 04:09:15 ID:Wp/THBCU

なんでおまえら「著作権」と「ジャスラックの事務手続きルール」の
区別すら付かない馬鹿に合わせてやってるの?

更に言えばジャスの手続きだって、例えば自営業の奴が自分の店で売ってる物が欲しい場合、
いくら自分の店のものでも会計処理上は一度自分で買う形で処理しないといけないのと同じで、
なんら問題ないってか、むしろそれをやらないと逆に法的にやばい事になるなんつー
常識中の常識すら知らないガキどもが、寝言ぶっこいてるだけだし。

19 名前: no name :2007/08/11(土) 06:03:30 ID:5pplRqj7

>>1
日本の法律に文句があるなら自分で法律を変えるか中国朝鮮にでも移住しろ、カス
中二病お疲れさん

20 名前: no name :2007/08/11(土) 08:01:17 ID:GZkIaYjR

例えば、音楽CDの場合
CDシングルの1050円(税込)の内
50円(5%)が消費税
30円(3%)が歌手の印税
10円(1%)が作曲家の印税
10円(1%)が作詞家の印税
(編曲は定額での依頼だということらしい)

1050−100=950円
残りの950円はCD店とかレコード会社とかカスラックに行く。

なんじゃこりゃ。著作者の印税が消費税を下回るとはボッタクリすぎ

21 名前: no name :2007/08/11(土) 08:03:02 ID:B3ZAcGnu

>>19
ここは議論板なんだから議論しなくちゃ
『文句があるなら出て行け』はここでは幼稚な意見だと思う

22 名前: no name :2007/08/11(土) 10:03:42 ID:a98mWUZs

>>1が理想としている環境にする手段は今の我々には無い。
革命を起こす覚悟でもなければ、法を遵守しているのが正解。
これ以上の理由が必要か?

ニコニコ立ち上げ当初はニコニコが革命を起こすつもりなのかと期待したんだがねぇ。
それならば応援でもしようかと思ったが、
蓋を開けてみれば方に関してはすべて逃げ腰の運営。
正直がっかりした。

23 名前: no name :2007/08/11(土) 11:39:04 ID:qs67eWnx

”管理” ◆JQxQAYTWJE が本気で逃げて帰って来ない件

24 名前: no name :2007/08/11(土) 11:48:51 ID:B3ZAcGnu

>>22
とりあえず、法の事を忘れて著作者の利益を第一に考える運営をして
成功すればこれをテストケースとして世の中に訴えかける

アップルとYoutubeの援護射撃が期待できるかもしれない

25 名前: no name :2007/08/11(土) 16:16:44 ID:SBJg2l6W

著作権を守るより著作者の利益を守らなきゃいかんだろ
著作権管理団体の利益を守ったって仕方がないだろ

自分たちが新しいジャンルの媒体を管理してるって自覚を持って管理してるのか > ”管理” ◆JQxQAYTWJE
古い前例を根拠にしてるあたり、そんな自覚なさそうに見えるが

新しい媒体によって著作者に新しい利益を与えなきゃ

26 名前: no name :2007/08/11(土) 16:31:16 ID:zHMKTIQ2

>>23
こっちに沸いてるぞ

著作権うぜー
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1186453110/

27 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/08/11(土) 16:35:56 ID:lRseSyIO

>>26 蛆みたいに言わないで 

著作権ですが 著作者の権利として必要だと思います
ただ 皆が楽しむには 少々かなり厄介です
守ることに意味がありますし 破る人がいるのも事実
必要ないといったら 絶対必要です
守る守らないは 個人ということで
いいでしょうか?

28 名前: no name :2007/08/11(土) 17:12:22 ID:Jfxt1ooR

>>3>>27の口調がまったく違うのが笑わせてくれるなwww
そもそも>>4>>25で出て来た質問に具体的にはまったく答えずにごまかしてるしwww

29 名前: no name :2007/08/11(土) 17:27:02 ID:RY62+Uag

どうでもいいけど、
著作権を尊重しすぎると駄目なんだよね。
んなことなったら手塚や水木の立場が無いし。
カスラックはアメリカでも議論されてるって知ってた?
ソースは無く、疑わしいが『著作権を盾に政治家の私腹を肥やす団体』
とかいわれているとかなんとか。

30 名前: no name :2007/08/11(土) 17:31:21 ID:F4Bq8mZL

>>28
餓鬼みたいに煽んな。
なにがそんなに悔しいんだ?

>>25
新しい媒体によって著作者が利益をえるのは、著作者自身の努力と工夫に順ずるとおもうんだが。
法律で規制されているのは著作者以外が権利も無く儲けることだぞ。
著作者の権利は守る必要があるとおもうが、利益まではしらんがな。

31 名前: no name :2007/08/11(土) 17:54:19 ID:q4xSuKgl

著作者には黙認する権利があると思う
削除依頼人はその権利を奪っている
人から権利を奪うのは悪党のやる事だ

削除依頼人=著作者 の時だけ削除が成立するのが正しいはず

32 名前: no name :2007/08/11(土) 17:56:23 ID:zHMKTIQ2

ヒント:金

33 名前: no name :2007/08/11(土) 18:02:54 ID:F4Bq8mZL

>>31
ヒント:著作者以外にも権利を有している人もいる

ついでに、ニコニコの規約で禁止されているから、権利者以外の通報で消されても何もおかしくない

34 名前: no name :2007/08/11(土) 18:18:00 ID:qs67eWnx

他スレにあった『親告罪』に関する書き込み一部抜粋

黙認する事により生まれる利益もある
そして、本人が黙認しているのに他人が騒ぐ事によって発生する不利益もある

35 名前: no name :2007/08/11(土) 18:31:11 ID:tSrZ6GNc

カスラックは去年5億円の黒字だったんだよな
なにも生み出してないのに

36 名前: 9番目の水色 :2007/08/11(土) 18:41:10 ID:wgCn4UiE

つまるところは、オープンの方がうれしい
その障害となる著作権は悪ってとこだな。

37 名前: no name :2007/08/11(土) 18:59:01 ID:iJcSkNHD

>>36
オープンすぎるのもどうかと。

38 名前: no name :2007/08/11(土) 19:25:55 ID:e8cSOL6n

>>36
極論過ぎる。
著作権自体が悪いと言ってるわけじゃない。

著作権を定める法律つまり定義が適した物じゃないって事だ。

39 名前: no name :2007/08/11(土) 19:29:34 ID:mssXSIOm

法律もひとがつくったんだぜ

40 名前: no name :2007/08/11(土) 19:47:17 ID:6+zrekxd

第一章
第一節
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送
    に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ
    著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。

@著作者に著作権料が請求される事もある
 →著作権料は著作権保護団体、または著作者の定め、契約等によるもの
 なので、著作権法の定めるところではない。
 また、第22条には「著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)
 上演し、又は演奏する権利を専有する。」とある。

A著作権違反だからと著作者が貼ったポスターが剥がされる事がある
 →自分の著作物であるポスターを貼った場合と解釈するとすると
 第21条〜第28条に謳われている権利を侵害する行為になるのでは。(貼らせない事が)

Bつまり、著作権は著作者の事を第一には考えていないのである
 →第一に考えていないのは、著作権保護団体です。
 著作権法=著作者の権利を定め、それを守るもの。
 保護団体=著作権の侵害を監視するかわりに、手数料として
 利益を得ようとする団体。

Cそして、著作権を守るヤツは著作者が損しようがお構いなしなのである
 →著作者は損していない。
 JASRACを例に挙げると、JASRACに手数料を支払い監視を委託する事で
 著作者は一般的に考えられない億単位の利益を得る事に成功している。

41 名前: no name :2007/08/11(土) 19:50:53 ID:6+zrekxd

※以下は著作権法に限定した意見です。

Dこれは法律が間違っているのではないか?著作権は著作者のものでは無いのではないか?
 →法律は間違っていないし、著作権は間違いなく著作者のものです。
 間違っているのは著作権保護団体です。

E間違った法律に反している『違法なもの』の方が正しいものである事があるのではないか?
 →正規のCDよりも、海賊版の方が正しいなどということは間違いなくありません。

Fそもそも、違法だから間違ってると誰が決めた?
 →大日本帝国憲法に反しない範囲において、著作権法を立案し、国会によって審議され、施行されたはずです。
 つまり、決めたのは日本です。
 「違法だから間違っている」のではなく「間違っている事を違法となるよう制定」しているはずです。
 この場合の正しいか正しくないかの判断は、モラルや、議員の意見に左右されます。

G「違法だから」 以外言えないゴミの言うことが正しいのか?
 →著作者に無断でその著作物を利用すれば、違法である事は一目瞭然。

42 名前: no name :2007/08/11(土) 20:07:51 ID:6+zrekxd

※以下は著作権法に限定した意見

著作権法において、みなさんには誤解があると思います。
著作権料についてですが、これは著作権法で定められているわけではなく
著作者に著作物を利用する対価として支払っているものです。

著作者は「著作物を利用する対価を徴収する業務」を保護団体に委託しているわけです。
保護団体は、その業務を行う代わりに、著作権者から手数料を(過剰に)徴収しているわけです。
よって、著作物の利用にかかる料金は保護団体の規約によるものです。

著作権法に関して、罰するか罰しないかは、著作権者が訴えて初めて審議される物である。


最後に  悪いのはJASRACが腐っているからで、著作権法ではありません。

43 名前: no name :2007/08/11(土) 20:14:44 ID:9PI0833n

法律を作る時に国民の事を第一に考えているならカスラックが5億も儲けられるわけないがな
国民から搾取するためにいろいろ考えて制定したんだろな

44 名前: no name :2007/08/11(土) 20:29:06 ID:6+zrekxd

>>43
>>40>>41>>42を読んで頂けましたか?
著作権法とJASRACの利益は関係ありません。

>>20が料金の例を書いていますが
これにおいても、著作権法の定める所ではありません。

著作権法は「国民から搾取するためにいろいろ考えて制定していません」

著作権法 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s5

45 名前: no name :2007/08/11(土) 20:32:18 ID:N4n13MmH

なるほど。「国民の権利を護るために制定した法律」を盾に取り、
CASRACさんが利益を得るための仕組み をつくっちゃった。てこと。か?

46 名前: no name :2007/08/11(土) 20:34:45 ID:QHq2LFgN

>>42
もしかして手数料に上限がないとかないよな? あってもグレーゾーン金利よりあこぎな設定になってるとかないよな?

もしそうなら著作権法も腐ってる

47 名前: no name :2007/08/11(土) 20:56:03 ID:6+zrekxd

>>45
その通り。
しかも、それらがあたかも法律で定められているかのように。

>>46
上限は多分ないんじゃないのではないかな。
ちなみにアメリカでは、CDアルバムが1200円程度だそうです。

民間企業が販売する物があまりに高ければ、詐欺ではないかと
消費者に訴えられたりするが
CDやDVDにおいて、そういう事をした人はたぶんいない。
また、販売価格は基本的に自由だと思われます。
高いか安いかは消費者の判断。

48 名前: no name :2007/08/11(土) 21:03:25 ID:e8cSOL6n

>>47
まるで企業の言い逃れだな。
日本人の企業に対する態度が甘い事を良い事に好き放題してるだけじゃねぇか。
それに法律で企業の暴走を食い止められないのもとんだ茶番だわ。

49 名前: no name :2007/08/11(土) 21:08:26 ID:VftYgbel

>>48
暴走、というか我々消費者もこういう状況に慣例してしまった、ということも問題ではないかな。
>>47の云うとおり、私たちはそういう知的財産・著作物の価格に対する要請はそこから来てるのではないかと。

50 名前: no name :2007/08/11(土) 21:13:45 ID:kX9DfObd

著作者 → 消費者 =1000円

著作者 → JASRAC → 消費者 =3000円

こうですか?わかりません><

51 名前: 49 :2007/08/11(土) 21:16:29 ID:VftYgbel

>要請は⇒要請がないこと

52 名前: no name :2007/08/11(土) 22:48:18 ID:2EJZJ2VK

どうでもいいけど左上にギャグマンガのOPにそっくりなアイコンが・・・

53 名前: no name :2007/08/11(土) 23:11:20 ID:tSrZ6GNc

著作権法が親告罪なのに発見しだい削除してるチキン集団ニコニコ管理に議論が出来るのかどうか疑問なんだが

たまに書き込んでも常に逃げ腰だし
>>3みたいにいろいろ露呈してるし

54 名前: no name :2007/08/11(土) 23:26:25 ID:JZVAbJCc

>>18
例えが幼稚すぎる。的確でない上に論点がおかしい。出直して来い。

現状じゃどう言い訳しようにも
「著作権管理団体へ権利の管理を任せている」という状態じゃなくて
「強制的に他人の著作物へ寄生している」状態という他ない。
経理がどうとか、問題のうわっつらだけ捕らえた馬鹿馬鹿しい反論はやめたほうがいいんじゃ?

55 名前: no name :2007/08/11(土) 23:35:35 ID:CU4o+fRK

著作権って著作された時点で登録等の行為を必要とせずに発生する相対的独占権なので
(特許権や商標権、意匠権は絶対的独占権)
なにかの歌(絵でも文でもいいけど)が著作された後に別の人がまったく同じものを
著作する事がありえるし、その場合著作の前後に関わらずどちらにも著作権が認められる

裁判等で著作権侵害を争う場合にも争いの元となる著作物が元の著作物の複製や類似の(用は同じもの)ものであり
その侵害行為をしたとされる者の著作物でないという事を照明しなきゃならない

で、ニコニコとかの場合は誰が上げたのかはユーザーからは普通特定できないので
その状態で一方的に著作権侵害だと決め付けるって行為そのものがいかがなものかと
言い方や方法によっては名誉毀損罪にあたります
(この場合事の事実関係である侵害が成立するしないはどちらでも良い)
その上、著作権侵害は親告罪なので告訴権は著作権者に限られるので
告訴ではないとはいえ、ある意味権利侵害でもあります

このように「法を犯しているから」って根拠すら微妙なのに
違法行為とも言える形で声高に叫ぶのはいかがなものかと思いますよ

56 名前: no name :2007/08/11(土) 23:44:37 ID:txwyEjZ/

著作権に関しては 『相手にあきらかに知られている場合、相手に訴えられるまでは違法じゃない』 と教えられたが

57 名前: no name :2007/08/11(土) 23:57:53 ID:hovirUEG

>>56
嘘。
事件化するかしないか、というのと違法状態かどうかの判断は別。

58 名前: no name :2007/08/12(日) 00:01:26 ID:9DLjhfMK

>>56
基本的にはそうだと思います。
知っていて放置する事は、容認する事と変わらないと思います。
つまり著作者が「俺の勝手に使うなよ!」っていうまでOKということ。

ただ、ニコニコの場合は「相手に明らかに知られている場合」には
該当しないと思います。

59 名前: no name :2007/08/12(日) 00:13:44 ID:9DLjhfMK

>>57
そうですね。私の方が間違ってますね。
確かに違法かどうかという事とは別ですね。
失礼致しました。

60 名前: no name :2007/08/12(日) 00:24:27 ID:+acH0PT0

違反しても当事者が告訴しないかぎり公訴できない
それが親告罪である著作権法の特徴

違法だというだけでは事件にならないという事

よって>>56は間違い

61 名前: no name :2007/08/12(日) 00:29:01 ID:mQlFl1Ze

要約すると一番問題なのは著作権法に中間摂取金額の上限が設定されてないって事でいいですか?

62 名前: no name :2007/08/12(日) 00:37:09 ID:H91WL9Fq

>>61
それが一番の問題なんだろうね。
ある程度法律で規制してくれればこの現状もマシになると思うんだけど。

63 名前: no name :2007/08/12(日) 00:44:48 ID:zqE6/sxk

>>61
一番大きくまとめちゃうと、
著作権管理団体が利権化しちゃってるってところでしょ
そもそもどう考えても独占禁止法違反なんだし

64 名前: no name :2007/08/12(日) 01:13:54 ID:myQXff3d

>>63
JASRACは法律を作ってる側にとっておいしい団体だから
まともな世論もない現状じゃ一向にメス入れはこないだろうな

「すごいぜJASRAC伝説!」が地上波にでればなんか変わるかもね

65 名前: no name :2007/08/12(日) 01:25:48 ID:Q7mmhauc

著作権とどう付き合う
 
 動画サイトには、テレビ局などの著作権を侵害したコンテンツが投稿されることも少なくない。
諏訪氏(クリエイターのネットワークを運営するロフトワーク社長)は
「コミケでは(漫画などの2次創作が権利者に無断で行われているが)
 『出版社に損をさせなければいい』という暗黙の了解がある。
 ネット動画でも同様な仕組みを可能にできないだろうか」と提案するが、
 ひろゆき氏はこの考え方にも否定的だ。

「コミケで出しているうちにうまくなり、出版社から本を出したというケースがままある。
出版社はコミケを敵に回して、新しい作家が入らなくなるのが嫌なだけ。大丈夫と思っていても、
同人誌作者が突然捕まることもあり、バランスを取っているわけではない。
人のつながりを軸にした共存関係がある」(ひろゆき氏)
 その上で「ニコニコで面白い番組を作る人が、普通のテレビ番組や映画を作る、
 というつながりができれば、その方が日本的だろう」とした。

著作権者とビジネスの微妙な関係についても言及する。

「著作権は親告罪。権利者に嫌と言われないと嫌かどうか分からない。
 例えばニコニコ動画で人気となり、DVD化された『陰陽師』は、権利者側がニコニコ動画上
 で見つけて声をかけてくれ、ビジネス化につながった」(ひろゆき氏)

「権利者側は『違法だがメリットはあるかもしれない』とも思っている。
 『違法だから止めろ』と言うか、ビジネスになりそうだからとそれに乗ってしまうか、
 という判断は権利者ができる」(ひろゆき氏)

 クリエイティブ・コモンズ(CC)のライセンスを活用した2次利用を進めよう、
 という動きもあるが、ひろゆき氏は「日本の著作権法では、CCを完全には適用できない。
 CCは企業のルールとしては使えないと思う」と否定的だ。

「コンテンツを著作権フリーにした場合に企業にとってどんなメリットがあるか
 会議で説明できる人はいない。
 だから(自社の著作権を侵害した動画のアップを確認した際は)、暗黙の了解のもとで、
 うまくいきそうならば乗り、そうでなければ止めよう、という日本的な判断にならざるを得ない」
 (ひろゆき氏)

66 名前: no name :2007/08/12(日) 01:52:02 ID:MfI58hlM

なんというか
さすがひろゆきズル賢いな

67 名前: no name :2007/08/12(日) 02:59:45 ID:0YRhi+Cg

ニコニコに限らずゲーム動画貼ってるやつは大抵エミュ厨なのかな

68 名前: \(=ω=.)/ :2007/08/12(日) 10:15:11 ID:sVSqEZQd

>>67
録画機能付きPCやハードディスクレコーダー→DVD→パソコンでやっている可能性もある。
もしエミュを使ってるならPS2やGC、はてはXbox360のゲーム動画はアップできないぞ。
PS2やGCはエミュがまだ未完成だし、Xbox360なんてパソコンの性能が追いつくのはいつの事になるのやら、、、

69 名前: no name :2007/08/12(日) 11:48:25 ID:4jJZaP85

>>66
何せ裁判バックれたり罰金払わなかったりするような奴だからな


著作権違反よりよほど悪質だw

70 名前: no name :2007/08/12(日) 22:30:09 ID:MfI58hlM

>>69
まぁそれこそが人気なんだけどな
好かれてるかどうかは別として
どうでもいいけどシックスナインおめ

71 名前: no name :2007/08/13(月) 00:06:59 ID:ah21ZJOW

>>70
ほんとにどうでもいいなw中学生かw

72 名前: no name :2007/08/13(月) 20:20:50 ID:2xjBGlnS

いきなり過疎ってんなwww

とりあえず著作権法は穴だらけで、著作者が訴えない限り騒がない方が著作者のため って結論でおk?
あと、>>3を見るかぎり ”管理” ◆JQxQAYTWJE は人間性に問題あり って事でおk?

73 名前: no name :2007/08/13(月) 20:41:02 ID:Aqept+JM

その前に”管理” ◆JQxQAYTWJEってコテハン、紛らわしいから止めて欲しいな。

74 名前: no name :2007/08/13(月) 21:54:36 ID:8Qm/eOVS

問題が起こったときにどちらが正しいなんてのはまずニ者間で話し合う。
そこで和解すれば問題無いが、当然決められない場合もある。
決められない場合の両者の主張はどちらも「自分が正しい」だからだ。
それで裁判なり第三者に裁いてもらうのだが、そこで必要となるのが「法律」だ。

「第三者」を決める場合はどちら側にしても相手側が有利なのはいやだ。
「第三者」は人数が多ければ多いほど両者にとって公平である。
そこで出来るだけ多くの人が集まって「第三者」の意見(一般的な見解)として法律を作る。
国会が立法するのはこのため。
裁判ではこの一般の意見(法律)というものを見てどちらの主張が一般的に正しいか裁く。

一般的な見解と言っても完全に善悪の線があるわけではないので、
完全な中立とは行かないことが多い。そして時におかしいこともある。
今の日本の法律だって変なところはいっぱいあるし、時代遅れな物もある。
よって法律がすべて正しいと思ってるのは間違いである。


確かに著作権法は現代のネット社会からすると時代遅れであり完全に正しいとは思えない。
しかしいざ裁判に持ち込まれると「法律」によって裁かれるため、
法律がおかしいという主張は成り立たない。

ただし日本には法律自体を変えるシステムがある。
国会である。
制度上選挙に投票して初めて自分の意思を示せることになっているが、
国会議員や関係閣僚に直談判することも可能ではある。
「法律」が正しくないと思ったら法律自体を変える運動を起こすことが本当の意味で正しい判断だと思う。


どう見ても「法律」に違反しているのに咎められなかったりするのは
「法律」≦「一般的見解」の証拠である。
ただし司法の場では「法律」の方が上なので「一般」から逸脱する行為は自重しましょう。


これはあくまで自論であり、自分は専門家でもないので間違っている部分もあると思います。
もし間違いがあれば訂正をお願いします。

75 名前: no name :2007/08/13(月) 22:21:34 ID:i9HUPmSz

>>74
要するに日陰でやれってわけですな。公に出ると法律様が出てくるから。
違反違反とぎゃあぎゃあ騒いでる奴を取り押さえられないのが辛いところだな。

法律・・・ここでパロディ法が欲しいところだな。MAD取り締まりの可能性くらいは消したい。

76 名前: no name :2007/08/13(月) 22:56:12 ID:w5IaFuV9

しかしそれを認めたらアニメ自体もMADだらけになりそうな予感がするのだが…。
らきすたや絶望先生なんてアニメ自体がMADみたいな物だからな。

77 名前: no name :2007/08/13(月) 23:19:35 ID:jseANuj/

らき☆すた19話 はなんだよ
挙手 とかいってたし 

78 名前: no name :2007/08/13(月) 23:40:34 ID:/3IfXvXZ

>>77
ノシ

アレはニコニコを意識してた訳じゃないぞ。
原作のセリフをまんま使ってるだけだ
原作読もうぜ!
ちなみに今回は縦読みメッセージは無い。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50