違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2


告知欄


■違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/21(月) 01:42:25 ID:42kQyEZc

今回の発表により、違法動画は全てうp人の責任になる事が決まりました。
アニメや映画、ドラマ、音楽、画像を上げることは著作権の侵害行為です。著作権を管理してる団体が申告すると著作権法違反となりますが、侵害行為をしているのが現状です。
訴えられて人生を棒に振るつもりですか?
今すぐに動画を削除してください
・ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。
・ニコニコ運営は侵害動画の存在を知っているが無許可。
・他人の著作物の無断配信を容認し利益を上げようとしている。

以上の事を踏まえ議論して下さい。
■前スレ
違法動画を上げてる人は今すぐ削除してください
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1179539366/

465 名前: no name :2007/05/24(木) 18:48:26 ID:pQ+FRMHu

>>464
日本語でおk

466 名前: no name :2007/05/24(木) 18:50:26 ID:G7AsS5Zc

>>461
話はそれるが、
IT業が虚業なのはIT業界に身を置く者なら誰でも知っていること。
内実、山賊海賊どころの騒ぎじゃないさ。

467 名前: no name :2007/05/24(木) 18:53:45 ID:seoIzkJC

見過ごしてた動画はおくせんまん

見過ごしてた動画=見忘れた動画
見忘れた動画=先日放送された番組
先日放送された番組=アニメ=著作権

つまり、ニコニコは著作権侵害を擁護してる。

468 名前: no name :2007/05/24(木) 19:06:52 ID:F1QQs6Yp

>>466
話はそれるが、
IT業が虚業とかいうなら、マジでネットインフラ使うな。
金融に溺れたLDとか楽天、無茶営業軍隊のピカリン系と
まじめにやってるIT企業をを一緒にすんなボケ。
既得権益をITの強み使って威力的に潰したっていいじゃないか?
旧体制業界は散々甘い汁知ってきたわけだからな。

どーせ、池袋系ピカリンかヒルズ系会社を辞めた口だろう?
いっしょにすんな。

469 名前: no name :2007/05/24(木) 19:17:44 ID:3AtVXf/z

>>467
おくせんまんはどこ行った

470 名前: no name :2007/05/24(木) 19:42:05 ID:E9f9xxuy

>>468
インフラはNTTその他の通信業の範疇
で、旧体制で甘い汁を吸ってきたのはNTT

IT企業と言われるのは、少しの揶揄も含まれている

471 名前: no name :2007/05/24(木) 20:07:05 ID:G7AsS5Zc

本当のネット技術屋ならインターネットをインフラだとは主張できないはずだがな。

472 名前: no name :2007/05/24(木) 21:09:36 ID:vCxpHw1s

>・ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。
99%も動画消したらもうニコニコ動画終わりだな

473 名前: no name :2007/05/24(木) 21:59:02 ID:9UYcjWkO

最近画質が結構綺麗なのが上がってるのがちょっとなー、と言う気もするのさ。
基本的に、権利者側をあまり刺激せずに見逃しつーか黙認狙いでしょ。
それならCM付きで画像は出来るだけ荒くってやらないと。とか思ったり。

474 名前: no name :2007/05/24(木) 22:11:09 ID:+LMer3x/

「ソフトウェアが売れなくなるから流すの止めろ」って意見は概ね同意。
そしたら著作者が相手取らなきゃならないのはマ○クロソフトだがな。

475 名前: no name :2007/05/24(木) 22:11:33 ID:ou5zV9I4

まーみんな捕まらないって思ってるんだろうね。実際、赤信号
みんなで渡れば状態だしw。
この手の著作権侵害事案は交通違反を処理するシステム
みたいなのがいるのかもねー。
権利者からの侵害申請->うp主確認->罰金+インターネット
接続禁止1ヶ月とかw。インターネット免許制だなw。ダメだこりゃwww

476 名前: no name :2007/05/24(木) 22:20:25 ID:n/OGaLCI

俺が作ってる同人CDの中から何曲か抜き出されて、
他の人の曲と一緒に適当に纏められてアップされてるんだが
削除依頼出しても削除されないし、運営はいるのかよ?

477 名前: no name :2007/05/24(木) 22:23:23 ID:Wvw11RRP

「画像ちゃんねる」管理者ら、猥褻画像公然陳列の共犯容疑で逮捕
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/24/15823.html
ポルノ画像リンクで「逮捕」 検索エンジンも危ない!
http://news.livedoor.com/article/detail/3152608/

画像アップローダー閉鎖祭りFAQ

Q.削除依頼の応じていても逮捕されちゃうの?
A.削除依頼が出されたってことはそのワイセツ画像をDLした人がいるってことだよね!
DLされた時点で公然陳列罪が成立するからアウトだよ!

Q.ワイセツ画像をUPしちゃダメって警告文書いておけばOKでしょ?
A.警告文を書いたら逆にアウトだよ!「ワイセツ画像がUPされる可能性がある」ことを知ってたことを認めてるからね!
「ワイセツ画像がUPされる可能性がある」のを知っていながらロダを運営すると「未必の故意」に取られちゃうよ!

Q.じゃあどうすればいいの?
A.事前承認制にするか、逮捕されても「違法画像が投稿されることがあるとは夢にも思わなかった」って白を切り通すしかないよ!

動画も同じこと言えるよね
ニコニコ運営陣逮捕祭まだ?

478 名前: no name :2007/05/24(木) 22:28:32 ID:ou5zV9I4

>>476
まじ。やっぱ運営あてにならね〜。
こんなのって警察とかで相談できんのかなぁ?

479 名前: no name :2007/05/24(木) 22:30:56 ID:z5WU6vmV

ちなみにIPアドレスから警察とおせば誰が使っているかがすべてわかるらしいです。
とある知人が警察とおしたら2時間でわかってしまったらしい。

480 名前: no name :2007/05/24(木) 22:31:58 ID:r9n2wboN

>>476
著作権者からの連絡だと、運営は気づいてないんじゃないかな。
ニワンゴあてに内容証明郵便で、削除依頼を著作権者としての署名入りで
送りつけたほうがいいと思う
それでも削除されないなら、本気で損害賠償訴えでていいと思うよ

481 名前: no name :2007/05/24(木) 22:38:16 ID:+LMer3x/

ところでここにいる人たちは全員侵害されてるから訴えようと考えているんだよな?
何も損してなくてただの正義感で訴えようとすると変な目に会うときも
なくはないから気をつけなよ

482 名前: no name :2007/05/24(木) 22:47:13 ID:6QHPobBn

何で訴えようとしてる人しか居ないと思ってるんだろう。

483 名前: no name :2007/05/24(木) 22:49:56 ID:ou5zV9I4

ゆとり世代なんじゃね?

484 名前: no name :2007/05/24(木) 23:10:18 ID:1z87z1OD

まぁ、課金後に蓋をあけてみれば現実はこんもんだってことが分かるわ

485 名前: no name :2007/05/24(木) 23:11:49 ID:stqwhOm3

>>476
それの著作権を持ってるってどうやって証明した?
wavデータってなんぼでもコピー可能なんだから、変換する前のシーケンスデータでも出せば認められるんだろうか

486 名前: no name :2007/05/24(木) 23:27:19 ID:NgA3fNoJ

>>485
>>440を読んで釣りだと思っていたが、マジだったのか。
キチガイだな、こいつは。

487 名前: no name :2007/05/24(木) 23:33:02 ID:r9n2wboN

>>485
データ的に同一であるかは、著作権の要件じゃないよ。
CDが有料無料、頒布数の大小に関係なく、すでに一般に出回っていればその証拠と
削除依頼人がCD製作者のうちの一人であることの証明ができれば充分でしょ

CDに録音されている楽曲が、2次創作物、あるいは他者の著作物の盗用である場合も
考えられるけど、それでもニコニコは削除するべきだろうね
その理由は・・・、書いてると無駄に長くなったので省略。

488 名前: no name :2007/05/24(木) 23:42:54 ID:n/OGaLCI

>>485みたいな勘違いがいる限りはニコニコに俺の音楽がアップされるのは望まない
早く消えてくれ

489 名前: no name :2007/05/25(金) 00:10:11 ID:XUWdPITb

>>487
後者の要件は難しくないけど、1つ目は身内のみの配布とかググるとかしても出ない程小規模だと大変そうだな
虚偽の申告と区別つけにくくなりそう

数値データが同一でなくてもいいってのはそうだろうけど、申請されたものと同じものか判断する必要があるんじゃない?
その辺どういう基準なのかなーと。できればはっきりした基準が欲しいと思って。

>>488
お前こそ何勘違いしてんだ
自分の物だって証明できないで他人が権利持ってると主張する物を削除させる気かよ

490 名前: no name :2007/05/25(金) 00:24:41 ID:A7JG4LtL

すげー
盗っ人猛々しい奴がいたもんだ

491 名前: no name :2007/05/25(金) 00:29:59 ID:CAgMYM7k

そういう連中の集まりだものw。しかし正直あきれるねw
なんでCREATORがここに紛れ込んでるのかしらねーけど、
むかつくだけだから、手続きだけ粛々とやってこんなとこは
見にこないほうが吉。

492 名前: no name :2007/05/25(金) 00:36:33 ID:XUWdPITb

盗人も何も、その手続きしてる奴こそ著作権侵害するかもしれないって言ってんだぞ?
そんな容疑かかってもいいのかよ
ある程度はっきりしてるほうが安心できると思うけどどうよ

493 名前: no name :2007/05/25(金) 01:40:35 ID:L98suIP4

プリズンブレイクのシーズン2全うpはやばいでしょ・・

494 名前: no name :2007/05/25(金) 02:05:03 ID:bqjL+aAq

クリエイター叩くのは自重しろよ
創作が枯れるぞ

権利者フォーム作って本人確認取れないんじゃ意味ないよな
個人でやってるとしても自サイトは持ってるだろうから
サイトの方にニコニコに対する要望とか出してもらって
運営に確認させるとか?
ものすごく手間取らせて申し訳ないが

495 名前: no name :2007/05/25(金) 03:28:54 ID:1bwdxucw

>>488
ちょっとだけ身も蓋もないことを言わせてもらおう。

「無名クリエイターは著作権のことを語る前に有名になる努力をしろ」

模倣の繰り返しにより、オリジナリティを確立してゆくのが、
クリエイターの常ですよ。
これは、ちゃんと修行してない奴にはわからんことだ。
その辺は、クリエイター同士で補完し合う部分なので、
ハッキリ言って、ニコ動の著作権侵害問題とは関係ない。
あくまでプロとして商売する権利の侵害に関してが、
大きな問題なわけだ。わかるか?

むしろニコ動はチャンスの場だろうに。お前伸びないな。

496 名前: no name :2007/05/25(金) 03:35:11 ID:YUytZ304

>>495
基地外、乙

497 名前: no name :2007/05/25(金) 03:37:06 ID:aDPyuCGz

>>495
釣りかとも思ったがマジレスさせてもらおう

「有名無名を問わず著作権は尊重しろ」

有名ならいいのか? 売れればいいのか?
流行とズレていても、無名であったとしても、良い作品はある。
本人が亡くなった後に才能を認められた例だって少なくはない。

商業主義を否定するつもりもないが、商業主義とは別のやり方で
自分を表現しようとしている人間を貶めるような発言はいただけないね。

自分の物差しを他人に押し付けるな。

498 名前: no name :2007/05/25(金) 04:02:18 ID:1bwdxucw

>>497
その釣りにあえてつられてみよう。

「そして、表現は人に触れられずして、表現に非ず。」

ステージってのはな。表現者と舞台と客が揃ってこそ成り立つんだよ。
支持者が多ければ多いほど、表現者は、評価される。
これは、変えがたい事実だろうよ?

クリエイターを志す者が、自分の作品の支持者が作品を広める行為を
無にすることが、どれだけ愚劣な行為かは、語るまでもない。

ただ、ある一定の利益を生み出すようになった
クリエイターは、格が変わる。
そのクリエイターの表現する行為を生活を掛けて支える人が、
明らかに、利益を生み出さないクリエイターよりも多くなる。

もちろん、そのクリエイター表現するものは、
もう一定の利益を出すという価値が出てきてしまったので、
価値あるものは保護をされるし、権利は肥大化するんだよ。
これは、資本主義社会におけるクリエイターの必然だろうよ。

そういった正論にたいし、「人に意見を押し付けるな」と
主張する奴に、ロクなクリエイターはいないがな。

プロとして価値ある作品を生み出したかったら、
四の五の言わず、自分の作品を愛してくれている人に、
どんな形でも作品を提供し続けることだ。

ちがうか?

499 名前: no name :2007/05/25(金) 04:19:05 ID:TnAgMGJC

「有名にならなくてもいいから勝手に使うな」という考えを最初から無視して正論も糞もない。
子供がクリエイター語っちゃっても誰も納得してくれないよ。

500 名前: no name :2007/05/25(金) 04:25:40 ID:aDPyuCGz

>>498
あなたにはあなたの考えがあって、自分なりの表現を追い求めていることは判る
あなたなりの価値観があって、あなたなりの理想があるのだろう
しかし、違う価値観、違う理想もあっていいという寛容な気持ちも持っていてほしい

そもそも、ステージに上がることを望んでいない人間だって存在する
そういう人間でも自分の創作物を勝手に商用利用され放題、模倣され放題では困るだろう
よって著作権により保護はされるべき、と言う話だ

プロになる、金を稼ぐ。そういう目的のクリエイターについて、と限定するならば
あなたの意見にほぼ同意だ。しかし>>488がプロを目指す人間だとは限らない。
それだけの話だ。

501 名前: no name :2007/05/25(金) 04:32:48 ID:A7JG4LtL

「ニコ動はチャンスの場」wwwwwwwwwwwwwww
ねーよ
泥棒の自己正当化の詭弁じゃねーか

502 名前: no name :2007/05/25(金) 04:34:41 ID:1bwdxucw

>>499
「有名にならなくてもいいから勝手に使うな」
とか、言ってる時点で趣味の世界の話だろ?

じゃあ、「共有が可能な世の中にだすな。」が、正論。
守っても価値のない権利を金をだして管理するほど、
世の中は甘くない。
何でもかんでも権利ばかり主張する「ゆとり世代」の
代表的な考え方ですね。消費的というか非生産的というか・・・

オレは、現実の事実だけを述べてるだけ。
厳しいかもしれないけど、これが現実。

反論があるならどうぞ?
(まあ、とりあえずムカツクから反論するんだろ?)

あ、あと、最初に誤っておきます。スレ違い・スレ汚しすんません。

503 名前: no name :2007/05/25(金) 04:39:56 ID:aDPyuCGz

>>501
利益出すのは難しいだろうけどね。
作品に対して率直なコメントがつきやすい、視聴者の反応がつかみやすい、
といった点は腕を磨くためのチャンスの場と言えるんじゃない?

もっとも>>476は無断でUPされていたのだから、チャンスもへったくれもないのは同意

504 名前: no name :2007/05/25(金) 04:46:26 ID:1bwdxucw

>>501
アホかwオレは泥棒される側じゃボケカスwww

消費するだけで、違法動画を視聴しておいて
涼しい顔して正義感ぶっとる、お前は、泥棒以下じゃ。

お前も何か作って、自分の作品うpしろやwww

505 名前: no name :2007/05/25(金) 04:48:21 ID:aDPyuCGz

>>502
著作権は、無登録でもOK。侵害されたと気づいたときに対応すれば良いわけで、
必ず金を出して管理しなければならない権利じゃありません。
このあたりは産業発達を目的とした特許権などとは違う性格のものですね。

著作権法の解釈上、趣味の世界についても著作権は主張できることは事実であり、
そのように運用されてきているのが現実です
「現実の事実」と言うならば、現実に存在する現行法を軽視して欲しくないものです

506 名前: no name :2007/05/25(金) 04:55:57 ID:1bwdxucw

>>500
無断うpは、この今の世の中の現状じゃ、
悪びれもなく、しかも悪意もなしにやられるで?

そんな状況下で作品を無防備に発表しておいて、
無断うpされたら、早く消せとは、客に失礼極まりない。
そんなの自己責任の範囲の話やで?
むちゃくちゃ想定できる範囲の話やんか?

無断うpした奴も悪いかもしれんが、
自分の作品くらい、自分で管理せいや!
なんでもかんでも、権利の裏には義務があるだろうに。

こいつは、趣味で流布されたくなかったら、
作品を発表しないことだ。

ぶっちゃけ、こいつ板の論調に流されただけちゃうんか?と
小一時間問い詰めたいがな。>>501みたいなアホに感化されんなといいたい。

507 名前: no name :2007/05/25(金) 05:00:14 ID:A7JG4LtL

誰の作品か分からないような状況でアップされてるのに宣伝も糞もねーだろ

508 名前: no name :2007/05/25(金) 05:02:37 ID:XUWdPITb

まあ無断うpのようなことはTV局もやってるんだけどね
エロゲBGMとかたまに聞くじゃない
あれ許可取ってないよな

509 名前: no name :2007/05/25(金) 05:02:49 ID:aDPyuCGz

>>506
それは客のモラルの問題で、無断うpは客の権利として認められてなんかいない
あなたが客に迎合して自分の著作物を自由に使ってもらうのはかまわないが、
その価値観を他者に押し付けるなというだけだ

たったそれだけのことがなぜ納得できない?


自己主張は大いに結構。しかし法律から外れた話を一般論のように話してくれるな

510 名前: no name :2007/05/25(金) 05:19:12 ID:1bwdxucw

>>505
おまえ、そんなこと知らんとでもおもっとんのか?w
「どんなに小さな権利でも主張することはできます」
ってのは、あくまで理想論じゃ、ボケ。

オレが言っとんのは、他人はそんなもん
誰も守っては、くれへんっちゅうことやで?

そんなんいうなら、無断うpした奴訴えればええやんけ?
不毛な裁判。どうせ、示談や。

未熟なクリエイターが客と争うなんて馬鹿げてるとしか
いいようがないわ。

プロを目指す目指さん以前に、未熟なくせに客も大事にできない、
自分勝手な言い訳で作品の自己管理もできない癖に、
権利ばかり主張し、自分の作品を広めようとしてる奴まで、
批判の対象とする。

何様のつもりやねんwww

結局、この板の論調そのものやな。

法令順守。それは当然や。

だがな、ある一定のラインを超えたものだけが有する「価値」を
守るのとただ条文を守るのとでは訳が違うんやで?
だから、今は訴えた時点で違法行為を取り締まるんや。

まあ、これ以上は何もいわん。

ここでグチグチ言ってる暇あったら曲作れといいたいが、
許せんのだったら、訴えたらええ。

そんとき、不毛さがわかるやろ。

511 名前: no name :2007/05/25(金) 05:23:22 ID:A7JG4LtL

盗まれるのも、虐められるのも、レイプされるのも、
当の本人の管理が悪いからですよね(^^;)

512 名前: no name :2007/05/25(金) 05:25:40 ID:iPFi1BdD

>>508
それはJASRACにテレビ局が金払ってて、
音楽使い放題ってどこかのスレで書いてる人がいたけど
違うのか?
そうなのかと納得してたんだが・・・

513 名前: no name :2007/05/25(金) 05:30:33 ID:aDPyuCGz

>>510
すみませんが、けんか腰になったときだけ関西弁使うのはやめてくださいな
どういう効果狙ってるのか判りませんが、関西人のイメージが悪くなるので悲しいんですよ

あと、IDで判別可能だと思ってわざわざ名乗りませんでしたが>>476とは別人です
なにを興奮しているのかも理解しかねますが、どうも冷静さを失っているようなので、
この話はここらで打ち切りにしておきましょうか

514 名前: no name :2007/05/25(金) 05:38:49 ID:XUWdPITb

>>512
あそこの管理楽曲ならいいけど、そうでないから金も許可も…

って憶測だから実際は許可取ってるかもしらね

515 名前: no name :2007/05/25(金) 05:44:24 ID:1bwdxucw

>>513
まあ、スレ違いだしな。
別人であることは、知っていたが、
なんで法律を盾にあんな客に失礼な姿勢のクリエイターの
肩を持つのかが、本当に疑問だった。まったく理解できない。

あんなのは無名のクリエイターが単純に奢り高ぶってるだけの心理。
うp主を盗人だの何だの言う前に、そこから学べということだ。
お前らは、俺らと同じ立場にはないということを言いたかった。

自己防衛の不備も、指摘したとおり。
>>476の主張は完全否定されるべき存在と逆に主張したい。

あんなのは、一個人のただのわがままだ。

516 名前: no name :2007/05/25(金) 06:20:17 ID:hOwFGXpd

ID:1bwdxucwみたいな基地外はお話にならんな

517 名前: no name :2007/05/25(金) 07:54:04 ID:LKJ6jJEW

・画像ちゃんねるに続き「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」など大手アップローダーサイトが閉鎖した

518 名前: no name :2007/05/25(金) 08:47:33 ID:1bwdxucw

>>516
最後にそういう言葉をくっつけて、評価をミスリードすんな。
立場が違えば考え方も違うのは当然。
人として間違ったことは、一つも言ってないと思うけどな。

519 名前: no name :2007/05/25(金) 08:48:18 ID:0sxBku4Y

ID:1bwdxucwが全く理解できない…
理想論云々と批判している割には、
「無断うpした奴訴えれば」だとか「自分の作品を広めようとしてる奴」だとか理想語ってらっしゃる。
一々訴えるのどんだけ労力かかるよ。削除依頼で済まされるべきだろ
どこに広めてくれる"客"が居るよ。多くは作者の名前すら出さないだろう
無断盗用する奴まで客なのか、めでたいなw

で挙げ句の果てに、削除依頼が一個人のわがままかい
無断盗用のわがままは、ほったらかしなんだなw

余計なひとこと。
無名のクリエイター作品をパクる(=広めてあげるw)有名クリエイターさんですか?w

520 名前: no name :2007/05/25(金) 09:00:09 ID:hOwFGXpd

>>518
違法行為を開き直ることが、人として間違ってないと言うんですか^^;

521 名前: no name :2007/05/25(金) 09:08:41 ID:C20dhEZw

>>513の冷静さぐっじょぶ・∀・

522 名前: no name :2007/05/25(金) 09:09:59 ID:1bwdxucw

>>519
一同人サークル作品に、なんで運営が動かなきゃならんのだ?
つーか、なんでも嫌なことは人に押し付けて、
権利ばっかり主張する姿勢がまだ正しいと言い張るか?
垂れ流すだけ垂れ流しといて著作人格権ってか?
よくそこまで製作者の横暴な論法を鵜呑みにできるな?
お前らマゾか?

ぶっちゃけ、お前らが言ってることは、
全部、法律の視点から見た違反論ばかりで、
その角度でこの現象を見てることがすべてだと勘違いしてやがる。

なぜいろんな人の立場で見ることができない?
なぜいろんな可能性を検証しない?
なぜいろんな角度から見ない?

無断盗用は、立場の弱いクリエイターにとっては、無料掲載と考える事だって出来る。

名前が出なくたって、作品は多くの人の耳に触れるわけだ。
もちろん、コメントも書かれれば、なお良いよな。
反応が分かるわけだし。

523 名前: no name :2007/05/25(金) 09:10:55 ID:TnAgMGJC

>>502
>じゃあ、「共有が可能な世の中にだすな。」が、正論。
正論じゃなくて単なるあんた個人のわがまま。
何の根拠も無く、「自分の考えは絶対正しい」では誰も納得しないって言ってるんだが。

>(まあ、とりあえずムカツクから反論するんだろ?)
反論はムカツクから?
最後にそういう言葉をくっつけて、評価をミスリードすんな。

524 名前: no name :2007/05/25(金) 09:18:35 ID:1bwdxucw

>>520
またでたな。こういう奴。
オレがいつ開き直ったよ?お前とは立場が違うと何度も言っておろう。
著作者側が自分の作品をどう使おうと、何も法律に違反しません。
権利所持者なので。以上。

なにこれ?釣り?自分たちの論調以外はまともに話する気なし?

525 名前: no name :2007/05/25(金) 09:27:01 ID:1bwdxucw

>>523
共有が可能な世の中に権利に無防備な状態で作品を流布する行為は、
女が素っ裸で電車に乗る行為と同じだといっておる。

まあ、女のクオリティにもよるが、十中八九レイプされる。
当然、レイプは犯罪です。でも、素っ裸の女に対して、
擁護の言葉を掛ける奴は少ないのではないかい?

要は、自殺行為を自ら行っておいて、
レイプされたら怒るのはお門違い。

素っ裸でレイプされんのが嫌なら、
レイプされないような立場(権利の守られたプロ)になるか、
家から一歩も出るなということ。
それが自己責任の範囲。

レイプは犯罪だ。もちろん、やった奴は最悪。
でも素っ裸で電車に乗る行為はアホのやること。


どうでもいいが、我ながらたとえが最悪だな。

526 名前: no name :2007/05/25(金) 09:46:50 ID:TnAgMGJC

>>525
「共有されたくないなら有名なプロになるしかない」というのは、あんたがそう思ってるだけで
何も根拠がないよ。

527 名前: no name :2007/05/25(金) 10:10:07 ID:p2jZGCsI

>>526
お前、主張を捏造すんなよ。
「共有されたくないなら有名なプロになるしかない」
なんて、どこに書いてある?

世の中に流布するなとは書いたがな。

してない主張に対して根拠は提示できないな。

528 名前: no name :2007/05/25(金) 10:11:56 ID:p2jZGCsI

あ、ID変わってる。一応、ID:1bwdxucw と同一人物だから。

529 名前: no name :2007/05/25(金) 10:18:29 ID:YUytZ304

>>527
確かに、
>「共有されたくないなら有名なプロになるしかない」
とは書いてないな。

「共有されたくないなら有名なプロになるか、世の中に流布するな」
という趣旨の発言はしてるがな。

530 名前: no name :2007/05/25(金) 10:20:28 ID:YUytZ304

訂正

「共有されたくないなら権利の守られたプロになるか、世の中に流布するな」
という趣旨の発言はしてるがな。

531 名前: no name :2007/05/25(金) 10:44:32 ID:p2jZGCsI

>>530
それにオレが勝手に思ってるだけで根拠がないと言いたい訳?

>共有が可能な世の中に権利に無防備な状態で作品を流布する行為は、
>女が素っ裸で電車に乗る行為と同じだといっておる。
これは、今のネット上の著作物の状況を例えて言っておる。
この状況で、モラル云々といえるだろうか?想像してみ?

例えが的を得ていないという指摘であれば、
今の現状をどう説明するよ?それを聞きたい。

532 名前: no name :2007/05/25(金) 10:49:54 ID:p2jZGCsI

>>531の補足。

もっといえば、どんなに権利が守られてるプロだって、
この共有問題には悩んでるわけよ。

だって、どんなに服を着込んだって、
服を引っぺがしてみんなでよってたかって
レイプしてくる状況なんだぜ?

そんな状況下に素っ裸なんて狂気の沙汰だよな。

533 名前: no name :2007/05/25(金) 10:51:49 ID:PdETglWo

>>530
その喩えでいうところの「女を保護する衣類」が何を指すのか
もっと明確に伝えて欲しい

明らかに
>>レイプされないような立場(権利の守られたプロ)
の部分に語弊を感じる

534 名前: no name :2007/05/25(金) 10:53:48 ID:8LgFFdEJ

>>531
無名クリエイターは作品を発表したら無断コピーされても文句言えないと
つまりそういうことだな?すごい無茶だなw
女が素っ裸なんてまったく別問題。例えになってない
あなたの例えを使うなら、
無名の(衣服を着た)女性が電車に乗ってレイプされても擁護されず、
有名な女性が電車に乗ってレイプされたら訴えることができるということ
そんなのまかり通るはずがない

>>522
横暴じゃないからその無名な製作者側に立てるんだよ

>名前が出なくたって、作品は多くの人の耳に触れるわけだ
他人の作品の一部として耳に触れてどんなメリットがあるんだ
「コメントも書かれれば」?そのコメントは本来の作者とは違う奴に向けられるんだぞ?

あなたこそいろんな角度で見てほしい
あなたの意見は製作者側をまったく見れてない

535 名前: no name :2007/05/25(金) 10:58:43 ID:YMXYwIfE

まぁ、も前らがんばって池沼を改心させてくれw。
うpロダの件の参考?情報。
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20070523#1179927612
警察思考だと運営逮捕?もありうる??

536 名前: no name :2007/05/25(金) 11:01:07 ID:YUytZ304

>>532
どんなに服を着込んだって、服を引っぺがしてみんなでよってレイプしてくる状況で、
外出するほうが馬鹿。家から一歩も出るな。

537 名前: 533 :2007/05/25(金) 11:02:41 ID:PdETglWo

アンカーミスってた
>>530>>531

538 名前: no name :2007/05/25(金) 11:11:05 ID:p2jZGCsI

>>533
女=作品 衣類=版権を運用してくれる人
>>532で書いたように、プロだって安全な世の中ではないということ。

>>534
文句を言えんとは一言も言っとらんが、勝手に無茶にしないでくれる?
オレの例えがおかしいというなら、今の現状を説明してくれよ?
オレが分かってないということなんだろ?

あと、横暴じゃない?あのなぁ、お前の主張はすべて、
悲観的に見たときの場合のデメリットの話だろ?
もう、そっち側の意見は散々出てるから、
オレが逆側の見方があると言ったまでだ。

オレは、俺の意見がすべてだとはまったく主張してない。
お前は主張してるけどな。

539 名前: no name :2007/05/25(金) 11:14:27 ID:p2jZGCsI

>>536
そんなリスクを背負ってでも飯を食うために
がんばってるんじゃまいか。

>>535
そこ!池沼とかミスリードするんだったら、
参加して来いよ!
俺から見たら、お前らのその消費的思考の方がはるかに池沼だがな。

540 名前: no name :2007/05/25(金) 11:22:04 ID:8LgFFdEJ

>>538
俺も自分の意見がすべてだとはまったく主張してないが?
なに勝手に言ってるの

それと、俺が考える今の現状はあなたの例えを使って説明した

541 名前: no name :2007/05/25(金) 11:32:47 ID:p2jZGCsI

>>540
なるほど、でもプロでもアマチュアでも、
レイプされりゃ訴えることはできるよ。
でも、服を着てるのと着てないとのでは、
裁判官の心証が違うよな?俺が言いたいのはそういうこと。

素っ裸で、レイプ魔地獄に面白半分に
何の覚悟もなしに首突っ込んでおいて、
「レイプされました。訴えます。」は、どうだろうと。

もちろん、訴える権利はあるけど、
自己責任論は無視できないんじゃないのか?

542 名前: no name :2007/05/25(金) 11:34:40 ID:Uvpk5Rj3

>ここでグチグチ言ってる暇あったら曲作れといいたい

この発言をした池沼は一体何時間グチグチいってんだろ?

543 名前: no name :2007/05/25(金) 11:40:38 ID:8LgFFdEJ

>>541
いやすまんが、俺の説明が下手だったようだ。
だから服を着てる着てないを、有名無名の例えにするのが極端だと言いたいんだ
だから、そのまま有名人が襲われるか無名の人が襲われるかの例えにした
それでもまだ的外れだとは思うが、今のところほかの例えが思い浮かばない

544 名前: no name :2007/05/25(金) 11:41:57 ID:p2jZGCsI

>>542
結局、その辺の議論とは関係ないツッコミ及び、
評価や発言の信憑性を下げるためのツッコミ。

とことん、腐っている。何時間でも言ってやるさ。
オメーらが実情も知らず、著作権の条文の表面のみで、
語り続ける上、さらに正義面できる人間などニコ動ユーザーには、
一人としていないはずなのに、厚顔無恥もはなはだしい。

結局、お前も、レイプ魔の一人であること自覚して発言しろ。

545 名前: no name :2007/05/25(金) 11:46:05 ID:8LgFFdEJ

>>544
こっちからみたら、レイプなどと極端な例をあげて
立場の弱い無名クリエイターをさらに弱いものにするあなたのほうが驚きだ

546 名前: no name :2007/05/25(金) 12:03:04 ID:p2jZGCsI

>>543
これは、非常に遺憾な話なのだが、
プロの仕事として制作された著作物には、
版権を運用するプロが付くので、
知識が少なくともそういった権利を利用してビジネスする
ノウハウがすでにあり、
ネットに関してはまだまだ武装できていないし、
対策も曖昧だが、いつでも戦える体制にはあるわけ。

しかしながら、アマチュアはそんな体制をもとうとしたら、
いくらお金があってもたりないわけですわ。
だから、ずっと不遇な状況が続いていたわけ。
さらに最悪なことに、恥知らずなプロにネタをパクるという愚行も
平気で水面下に行われていた時代もある。
(あくまで現場話なのでソースを求められてもないがな)
だから、実情に文句を言ったところで始まらないし、
変なところに出回るよりは、ニコ動のが遥かに
マシな部分もあるかもな。

547 名前: no name :2007/05/25(金) 12:04:46 ID:PdETglWo

無名でもクリエイター自身が著作権に対する法的知識を備えていて
きっちり著作物表記やら無断転載禁止表記を用意してあれば裁判でも不利にはならない

自分で「衣類」=「版権を運用してくれる人」の役割も果たせるんじゃね

548 名前: no name :2007/05/25(金) 12:12:16 ID:aDPyuCGz

>>544
一度終わりだと宣言したなら、つまらん煽りに反応して話を長引かせるのは
やめてくれないか?

あなたがクリエイター側の立場に立って、「2次利用大いに結構」と言うのは
ある意味潔くて好感も持てる
「著作権を主張してプライドを守るより、腕を磨くことを優先しろ」という考え方も
商業主義に立ったプロとしては必要なことなんだろう

しかしその考えを他者にまで押し付けるな、自分とは違う考え方も許容しろ
それだけでこの件は終わるんだ

単なる消費者として、クリエイターには敬意を払うべき
ニコニコ利用者も、創作者への敬意を忘れず、著作権軽視をやめてほしい
これが自分の立場だ

549 名前: no name :2007/05/25(金) 12:12:17 ID:8LgFFdEJ

>>546
では何故その弱いアマチュアが著作権をないがしろにされても文句を言えないと主張するのか?

550 名前: no name :2007/05/25(金) 12:15:08 ID:p2jZGCsI

>>547
もちろん、そのとおりです。
ただ、裁判費用の問題がある。
個人やサークルじゃやっぱつらい面はあるわな。

インターネットの普及で個人やサークルでも、
世の中に流布することは可能になったわけだが、
その分、著作権侵害のリスクとの戦いを自分たちでやらなきゃならん
という非常に過酷な状況であることは確かだろう。

共有もされちまうし、MADのネタに勝手にされるし、
ひどい例が今回の>>487状況だ。
自己防衛が出来てない上に、散々レイプされちまった例。

それならもっと自分の腕を磨くのに、
そういった状況を利用するほかないと俺なら考えるし、
言っても、レイプ魔でも客は客だからな。

そこから先は、自由に考えればいいとは、
俺の立場からは言えん。
プロはお前らみたいなレイプ魔たちと商売をしてるわけだからな。
なんとか生き残る方法を考えていかんとまずいわけだ。

個人やサークルほど、気楽じゃない。生活かかってるし。

551 名前: no name :2007/05/25(金) 12:16:39 ID:Uvpk5Rj3

以上、池沼の戯言でしたw

552 名前: no name :2007/05/25(金) 12:20:08 ID:aDPyuCGz

>>551
ろくに議論もできないくせに下らん煽りだけすんな
ID:p2jZGCsIも、この類を相手にはしてくれるなよ

553 名前: no name :2007/05/25(金) 12:21:53 ID:8LgFFdEJ

>>551
池沼がその上を指すのであれば納得できない

554 名前: no name :2007/05/25(金) 12:29:41 ID:p2jZGCsI

>>549
それは、違う。だが現状に抗うのならば、
それ相応の覚悟は必要であるといいたい。

555 名前: no name :2007/05/25(金) 12:34:29 ID:A7JG4LtL

どんな悪辣な犯罪者も自分の権利は如何に尊いものか主張しますものね
他人の権利なんかゴミほども思ってないようだが

556 名前: no name :2007/05/25(金) 12:44:50 ID:8LgFFdEJ

>>554
なるほど、そういう意見なら納得できる。

557 名前: no name :2007/05/25(金) 12:50:24 ID:g/obZZPV

>それならもっと自分の腕を磨くのに、
>そういった状況を利用するほかないと俺なら考えるし、

まっとうな人間は悪事を利用しようなんて考えない。
法制度を変えるなり、正しい方向へ労力を向ける。

盗人が盗みを止められないんだから俺も盗む
なんていって、世間が認めてくれると思うな、このキチガイ。

ほんと北朝鮮か中国か、そこら辺からきてる屑なんだろうが、
長文で、「盗人して何が悪い」ときたもんだ。
もし日本人だとしたら、こいつも、コイツの親兄弟も相当な
低レベル、道徳のない、腐った一族なんだろう。

法治国家にあった、法を無視していいじゃんなんていえるのは
犯罪者かその予備軍。まともな人は考えすらしない。

558 名前: no name :2007/05/25(金) 12:53:37 ID:p2jZGCsI

>>548
あなたの主張は分かった。

これは、オレ個人としての意見だが、
>>単なる消費者として、クリエイターには敬意を払うべき
と、言ってくれるのであれば、うpを抑制するより、
DVDやCDを買って欲しいと自分の欲望を言ってみたい。
それが、唯一我々クリエイターに投資していただく手段だから。
その投資によって、我々は作品を作り続けることが出来るわけです。

クリエイターって、もちろん商売も大事だとおもっているが、
より多くの人に自分の作品に触れてもらいたいと
商売抜きに思っている部分も半分はあるんだ。
(もち、全員がそうではないが、そう思ってる人は多いと思う)

だから、ニコ動にMADが上がったり、全話コンプうpしようとしたり
されるのは、感情的にはまんざらではないわけ。
そういう気持ちが作っている側にもあることを忘れないで欲しい。

でも、仰るとおり、著作権侵害による弊害は本当に深刻なのも事実。
放置は出来ないと思うが、ここにうpする行為自体が必ずしも「悪」とは受け取ってはいないから、静観してる著作者もいるわけです。

作品を発表する機会がなかった俺らの時代に比べれば、
ニコ動は、新しいクリエイターが育つステージとして、
双方向だし、本当に優れたツールだと思ってる。
それを、短絡的な著作権論議で、本質を置き去りにして
否定しないで欲しいというのが、オレの願いだ。

多分、理解できない人もいるだろうが、
やっぱり作品をちょっとでも気に入ってくれて、
我が物顔でうpしてるユーザーの姿って、
俺らから見れば、悪い気分はしないわけよ。

もちろん、著作権は侵害してるがな!wwwww
だから、短絡的で画一的な結論だしは辞めて欲しい。

作ってる側は、利益を確保できなきゃつぶれる。
マジ、それだけは助けて欲しいとマジでお願いする。

だから、共有しても良いから買ってwwwwwwwwwwwww
これが、切実な願い。

559 名前: no name :2007/05/25(金) 12:54:33 ID:aDPyuCGz

>>557
ログ読み直して ID:p2jZGCsI の立場理解してこい
話がまったくかみ合ってないぞ

560 名前: no name :2007/05/25(金) 12:54:47 ID:p2jZGCsI

>>557にレスしたほうが良い?
そんな釣りにのるなでFA?

561 名前: no name :2007/05/25(金) 12:55:19 ID:ypvFdsN4

こんな状況になるなんて、クリエイター側は全く予想してなかっただろうな
『著作権』なんて、結局口先だけの法律に成り下がってる現状

562 名前: no name :2007/05/25(金) 12:58:45 ID:FS1qSOba

>>557
理論でまけたら人格否定か

p2jZGCsIがいってるのは、「公の場に著作物だしたら共有されうる」という単なる事実
それが正しいだの悪いだの言っても現実そうなんだから、前向きに利用しないか?ということ

突然中国だなんだ持ち出すよりよほどマシ

563 名前: no name :2007/05/25(金) 13:00:49 ID:8LgFFdEJ

とりあえず話が纏まってよかったんだぜ

っと思ったら557おまえはwww

564 名前: no name :2007/05/25(金) 13:17:19 ID:YUytZ304

>>558

>作ってる側は、利益を確保できなきゃつぶれる。
>マジ、それだけは助けて欲しいとマジでお願いする。

>だから、共有しても良いから買ってwwwwwwwwwwwww
>これが、切実な願い。

断る。せっかく無料で見れるものを買うつもりは無い。
どんなに服を着込んだって、服を引っぺがしてみんなでよってたかって
レイプしてくる状況で、外出したのは自殺行為。
自殺行為を自ら行っておいて、レイプしてもいいから金払って、とお願いされても
金は払わん。
それが嫌なら、もっと武装し、対策も明確にして戦え。
駄目なら潰れろ。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50