違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2


告知欄


■違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/21(月) 01:42:25 ID:42kQyEZc

今回の発表により、違法動画は全てうp人の責任になる事が決まりました。
アニメや映画、ドラマ、音楽、画像を上げることは著作権の侵害行為です。著作権を管理してる団体が申告すると著作権法違反となりますが、侵害行為をしているのが現状です。
訴えられて人生を棒に振るつもりですか?
今すぐに動画を削除してください
・ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。
・ニコニコ運営は侵害動画の存在を知っているが無許可。
・他人の著作物の無断配信を容認し利益を上げようとしている。

以上の事を踏まえ議論して下さい。
■前スレ
違法動画を上げてる人は今すぐ削除してください
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1179539366/

262 名前: no name :2007/05/22(火) 01:02:52 ID:Nxve5gy/

とりあえず、アニメとかドラマCDとかアルバムとかを丸々UPしてるやつらは
自分のやってることが完全にアウトであることを自覚して欲しい。
なんとなく「大丈夫じゃね?」って気持ちで軽々しくUPすべきじゃないんだぜ。
ジャンプやマガジンやサンデーの漫画を6話Winnyに公開して逮捕されるんだ。
これは会社側が訴えていたからというのもあるが、それがニコニコの投稿者に向かないなんて
全く断言できないし、むしろこれからそうなる可能性はある。
アニメ会社やCD製作会社側が怒れば普通に逮捕者が出るなんてのは十分に有り得る。
ましてやUPしてるやつの特定がやりやすいニコニコ動画だ。
冷静に考えたらいかに危ない橋を渡っているか分かりそうなもんだろう。

そういうことをもっと自覚を持ってくれ、頼むから。
その上で「俺はニコニコ世界の神になる」ってUPし続けるならもう止めようがないが・・・

263 名前: no name :2007/05/22(火) 01:06:08 ID:tP5tV3In

>>261
運営は完璧に開き直ってるからな

youtubeと同じく、それでも運営が悪いんだとニコニコを訴える会社がでてくるんだろうか

264 名前: no name :2007/05/22(火) 01:07:40 ID:tP5tV3In

まったくもって思いつきだが、違法動画タグでも作ってやればいいんじゃないだろうか

265 名前: no name :2007/05/22(火) 01:08:12 ID:MOE0ZCKp

>>262
最悪逮捕されてもしゃあないとは思っとるよ。

266 名前: no name :2007/05/22(火) 01:08:48 ID:MOE0ZCKp

>>264
それをやってうざがられているのが件の著作厨でございますがな。

267 名前: no name :2007/05/22(火) 01:09:40 ID:NHvBPihg

>>260
>どんな事でも言える事だが、違法行為をする人を撲滅させる為に罰則・法律を強化しても撲滅が出来た事は少ないんじゃない!
少なくとも抑制はできてる。
逮捕者が出れば、間違いなく著作権法違反upは減ると断言できるぞ。

運営の対応だけど、現状は
「建前上、違法動画はupされてないはずだ」
「削除要請が来たら削除する」
「訴えられる場合は、upした人のipやログやメールアドレスを相手に提出するなど版権者に協力する」
て感じじゃないの?
管理責任を問われたらどうなるかは知らないけど。

あとはup側としては、リスクをすべて負うくらいの覚悟をしておいた方が良いって話。

268 名前: no name :2007/05/22(火) 01:10:30 ID:Nxve5gy/

>>265
か・・・漢だ・・・ でいいんだっけ。
さすがIDがMOEなだけあります。
もう止めることができなくなってしまった・・・

269 名前: no name :2007/05/22(火) 01:12:50 ID:G24XqmOW

>>265
それじゃ、氏名と住所をきこうか?wwww

ってのは冗談で、やっぱり違法行為への罰則・規制強化は、大分抑制するのに有効だと思うよ

270 名前: no name :2007/05/22(火) 01:14:24 ID:XggXZrTs

車がようやく走りだした時代を考えるといい
当時は信号も制限速度もなくて危なくて仕方なかった

そこで道路交通法が成立するに至った

ニコニコは果たして自動車になれるのか!?

271 名前: no name :2007/05/22(火) 01:15:03 ID:okgc28Mo

まぁどこの誰がうpしてるかわかるようにすればだいぶ
抑制されんじゃねーかって気はするけど。
いまはかなり匿名っぽいからなぁ

272 名前: no name :2007/05/22(火) 01:19:48 ID:Nxve5gy/

>>270
例えが微妙に難しいよ

ふと思ったんだが、これメール欄にsage入れても下がらなくないか?
いやごめん関係なかった・・・

273 名前: no name :2007/05/22(火) 01:20:52 ID:MOE0ZCKp

規制だなんだっつうよりもまず
企業は客のニーズにしっかりと応えてほしい。
売ってもいないものにお金は出せません。

274 名前: no name :2007/05/22(火) 01:36:46 ID:XggXZrTs

>>272
では補足しとこう

今ネット社会においてはデータ交換に対する信号機も速度制限も機能してるとは言えない
そこでニコニコがネット社会に通用するルール作りを促すほどの
問題提起となりうるか、ということ
ニコニコの存続の成否に関わらずね

あとsageだが、自分はsageても他にageる人がいるからだな

275 名前: no name :2007/05/22(火) 01:49:28 ID:Nxve5gy/

なるほど。
ニコニコが今までうやむやで不明瞭だったところへ新しくルールを作れる起爆剤的になるかどうかってことか。
俺の日本語変だけど、言いたいことはわかったわ。
さんくす。

276 名前: no name :2007/05/22(火) 01:55:31 ID:kPHFUEM6

昔は著作権を守るべきとか思ってたんだけど
なんでだろ?180度変わってしまった。

原作ありきのMADとかだったら別にいいんじゃね?
K国の日本製ということを隠して無断放送とかならともかくとして。
法律変わらないかな〜

277 名前: no name :2007/05/22(火) 02:13:42 ID:HVGvzvtY

そりゃてめーがヒーコラ言って作った飯の種を横から掻っ攫われて勝手に配られたら、誰だって怒るだろ。

そこで現行著作権法の不備がどうのとか言ったって、円光娘に事後説教かます馬鹿オヤジと何も変わらん。

MADならおkってのも気分的には同意できるが、そこにはっきり線を引いちゃうと、本編の99%はそのままでエンディングに水戸黄門の歌でも流して「MADだからおk」みたいな事になっちゃうから、間違ってもそこに線は引けないし。

278 名前: no name :2007/05/22(火) 04:08:29 ID:hRdBv0Q0

総投稿動画数は162,000を突破
一体これをどう整理しろと

279 名前: no name :2007/05/22(火) 04:26:20 ID:3HKXZ8P9

>>278
うp時にキーフレームのフィンガープリントを取って
ブラックリストと照合すればいいんじゃね?
ニコニコの技術力だと外注だろうけど

280 名前: no name :2007/05/22(火) 04:30:16 ID:vN09CjjV

PVとか結構うpしてましたが怖くなって消しました><
これからは見る側に徹します

281 名前: no name :2007/05/22(火) 04:32:33 ID:7Bb/OUMJ

エロは消せと言うくせに
アニメは→なぜ消されたのかわかりません

282 名前: no name :2007/05/22(火) 04:56:48 ID:mBpH3J2z

「なぜか消されたので、再UPします」
とか書いて、アニメを再UPするのはさすがに止めたほうがいいぞ。
おじさんからの忠告だ。

283 名前: no name :2007/05/22(火) 05:02:57 ID:BAh65hn7

それには同意せざるをえない

284 名前:   :2007/05/22(火) 05:15:35 ID:qzZIYZ2U

>>277ということは厳しくいってしまえば、
アニメや映画のアップは論外
ミュージカルの録画やTV番組全般の録画も×
PVももちろんアウト
MADは動画静止画・曲・ヴォイス どこかで無断使用されているものは駄目(ほぼ全部駄目ってこと)
コスプレや同人でも公への2次転用と変わらない、自粛する意味ではアウト
自作動画でもムーンウォークとかを解説しているものはネタバレって意味で微妙

合法:自分の家のぬこをホームビデオで撮ってうp
   テスト系MADで音も何も無い
違法:かあいいぬこをTVでやってたので思わずうp
   テスト系MADでBGMが知ってる曲

無理だと思うけどこうなるってことか。

285 名前: no name :2007/05/22(火) 05:23:07 ID:Bl/kk7rg

>>284
おまえ、それ本気の発言か? それとも釣りか?

286 名前:   :2007/05/22(火) 05:25:55 ID:qzZIYZ2U

>>285半分ネタだが、半分本気ってところか。
間違ってはいないからな。

287 名前: no name :2007/05/22(火) 05:28:54 ID:3HKXZ8P9

>>TV番組全般の録画も×
おk、何でコピワンがあるんだよw

288 名前: no name :2007/05/22(火) 05:33:56 ID:Bl/kk7rg

>>286
じゃあマジレス。
ムーンウォークは著作物と呼べない、という細かい点はまぁいいとして。

他人が創作した作品は無断では使用不可、ということのどこがネタになるんだ?

289 名前:   :2007/05/22(火) 05:34:19 ID:qzZIYZ2U

>>287コピワンってあくまで専用機でダビングを目的としたものってイメージが・・。
動画をネットに公開ってのとは違うからなぁ

290 名前: no name :2007/05/22(火) 05:40:34 ID:3HKXZ8P9

>>289
録画したものをクラックしてネットにうpって事か?
そりゃXだな、私的じゃないしプロテクト外しが違法

291 名前:   :2007/05/22(火) 05:42:07 ID:qzZIYZ2U

>>288正論を書いたつもりだが?
youtubeみてもわかるが、規制して絶対守るのか
って言われれば、絶対 は無いだろ。
それがわかりきってるからネタ。

292 名前: no name :2007/05/22(火) 05:45:20 ID:G24XqmOW

>>284
まあそういうことだろうな
ただ録画に関しては違うがな

テレビ番組をちゃんと録画することは権利として、(著作権法上では『複製』と呼ぶ)きちんと認められているからな
ミュージカルに関しては、その団体にもよるが撮影おkかだめかは、その場で問い合わせるしかないな
無論、それは個人の範囲での使用しか認められていないけどな

コスプレイヤーに関してはちょっと意味合いが違うかな
まず服自体について
このコスプレに既存名称がついていた場合は、「商標法、不正競争防止法」に抵当します
ただし、キャラクター名自体は「著作権法」には違反しない

また着ることについて
制服などよくありがちなものに関しては、表現に限界があるとして、著作権の対象にならないことが多いです。
ただし、この辺については非常にあいまいかつ、現状で縛る法が無いに等しいため、不明です

ってこった

293 名前: no name :2007/05/22(火) 05:47:12 ID:Bl/kk7rg

>>291
著作者のこと考えれば、どう考えてもアウトってのは当たり前、
確認するまでもないと気づきそうなもんなんだがなぁ

それを>>277への反論っぽくしたてているあたりがなんとも理解不能

294 名前:   :2007/05/22(火) 05:52:44 ID:qzZIYZ2U

>>292あぁすまん、言葉足らずだった。
全部ニコニコへうpする対象を前提として書いたつもり。
そういう掲示板だしな。
個人で使う分には っていうのは、当たり前だけど正当。

295 名前:   :2007/05/22(火) 05:56:44 ID:qzZIYZ2U

>>293おまwwwwそれをいったら議論掲示板の意味がwww

296 名前: no name :2007/05/22(火) 05:57:16 ID:G24XqmOW

>>294
おk 全部ニコニコに挙げたとしてもう一度法律に沿って考えてみると・・・

許可がない場合

テレビ番組× ミュージカル× 
コスプレ△(肖像権の許可が下りている相手を撮影しており、公開に同意しているかつ、↓の基準適用)

>また着ることについて
制服などよくありがちなものに関しては、表現に限界があるとして、著作権の対象にならないことが多い
ただし、この辺については非常にあいまいかつ、現状で縛る法が無いに等しいため、不明

297 名前: no name :2007/05/22(火) 05:59:49 ID:Bl/kk7rg

>>295
当たり前のことを確認するなといっているわけじゃない
反論するなといっているわけじゃない

反論っぽい仕立ての文章になっているが、論拠がまったく見えないのが不可解だと言っている

298 名前: no name :2007/05/22(火) 06:05:52 ID:bHVRs8E/

アップするやつは一瞬でも著作者はかなり時間かけてるからな。
まぁ馬鹿が宣伝とか言ってるけど、じゃあ金払って見ればいいじゃん。

299 名前: no name :2007/05/22(火) 06:16:40 ID:+HiAc3Pg

著作権にこだわる人は当然アメーバブログにも突撃してるよね?

300 名前: no name :2007/05/22(火) 07:43:06 ID:PKNHp1M1

東方なんかの同人はどうなんだろ
本家はちょっとどう考えてるかわからんが
アレンジャイは宣伝として黙認されてる系かな
つかリプレイ動画はOKだよね?

301 名前: no name :2007/05/22(火) 07:59:05 ID:G24XqmOW

>>300
上海アリスに限っていえば、ここに公式回答が出ています
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/1736/t-081.html

要点をまとめると、

・リプレイ動画→基本的にはNG 
ただし、場合によるため基準は曖昧。こちらに問い合わせしてくださいとのこと

・『製作した二次創作物を「配布&公開」する場合は
 有料・無料を問わず、元になる一次製作物の製作者の許可が必要。』とあり、
この場合一時創作物を上海アリスの制作物とするとあるので、勝手な改編やMADは違反
許可を取って、制作物中に著作権表示を明記してからにしてください

ただし、一つ一つ確認を受諾するのが大変なので、常識の範囲内できちんとZUN氏の内容を把握したうえで、
上海アリス幻樂団に著作権があることを作品中に明記するならば、確認を取らなくても良い
※無論、有料使用の場合はダメ!

・東方音楽に関して→フリーであること。営利目的で使用する事は禁止。データ再配布禁止。一部でもダメ!
 データの改変を行わないこと

・SS以外のゲーム中のデータ使用を全面禁止しています。

・当サークル、及び他著作権者の不利益になるような内容を禁止します。

・作品には、作品には出典と連絡先を明記してほしい

・エンディング関連の転載は禁止

最後に、『「自分が基準」では無く「原作者が基準」と言う気持ちと原作者への敬意の念を忘れない事が重要。
』と素晴らしい言葉を残されております

302 名前: no name :2007/05/22(火) 08:05:04 ID:okgc28Mo

全部当たり前だが明記してるってことは書かないと守らない奴
結構いるんだろうなー。ヤフオク詐欺の女といいやったもん勝ちは
よくないねー。

303 名前: no name :2007/05/22(火) 08:08:05 ID:G24XqmOW

>>302
そうだよね
本来ならば当然のことなのに、世の中やったもの勝ちな風潮があるからね・・・
上海アリス幻樂団さんも、有名になりすぎて色々大変だろうな
ただ同人だけあって、利益追及ではないから、著作に関しては緩やかにして、
「うちの二次創作もどうぞ」と言っているあたりが、かっこよす

304 名前: no name :2007/05/22(火) 11:26:23 ID:od5z/JjT

ニコニコ動画勉強会資料
http://info.dwango.co.jp/rd/

305 名前: no name :2007/05/22(火) 12:23:00 ID:hgKG1Xtl

東方はアレンジCDとかの違法アップが酷すぎる
コメでハッシュ流したりしてるし

306 名前: no name :2007/05/22(火) 13:12:05 ID:obm+oGo2

うーんと、ニコニコ存続の道を模索すると言いますが、
 基本的にこのスレにおいてニコニコ及びユーザーに対して
なされている批判は、
著作者を守ろうという趣旨のものではないですよね?

仮にうp主が自分の楽曲をうpした著作者であったとしても、
それに対して金を要求することができるという狂った
権利を行使できる存在、それが著作権者なのですが、
貴方がたの中でこの「利益団体」は、
どのような理由で直ちに=正義になるのですか?

法的法的といいますが、
著作権法と言う物はそもそもこういった権利団体の、
 著作者本人の意思すらも無視し、既得権益を独占し続けるため。
そしてそれを表立って批判する事が、(このスレの著作権派の、
反対意見をすべて説得力がない、自分は世の中に認められた者として
発言している。反対意見等を口にできるのはクズだなどと
人格批判で封殺したり、下からの物言いとしてスルーしやすいよう
な雰囲気作りに利用されている状態を見ればわかる様に)
はばかられる多数派の利を作り出すための後ろ盾に。
 自分達が救済組織でも何でもないただの業界ヤクザである事を隠す。
そんな下らない用途の為に作り出されたシステムなのですか?

そちら側に立って物を言うならば、
金回収のその外側で自分達以外の者が著作物を自由に扱うのは、
著作者の意思等関係ない、独占権益を揺るがしかねない、
仮に著作者に何らかの形で利益が出るようなシステムを構築
できたとしても、その一点に引っかかっている限り、
著作者のための組織存在ではないニコニコ動画は目障りでしかなく、
マスゴミと同じように、
他の動画サイトは元より自分達のナワバリを経由しない流通、
すなわちネットそれ自体を敵視するものであるのだから、
つまりそちらに配慮する貴方の意見は、ひいてはネット自体の否定、
という事になりませんか?これではニコニコ側に共存の道など
最初から用意されていませんよね?
 その辺りどうお考えなのでしょうか・・?

以下参考リンク
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50620254.html
http://ittousai.org/lessig/lessig_free_culture_japanese_1.1.swf

307 名前: no name :2007/05/22(火) 13:19:55 ID:obm+oGo2

>>306
著作者のための組織存在ではないニコニコ動画は

ではなく

著作者のために存在する組織でない著作権者にとって、ニコニコ動画は

でした。
言葉尻等は今は関係ないと思いますが、
その他文章が拙い部分もあり、毒解しにくさを感じた方には
申し訳ありません><

308 名前: no name :2007/05/22(火) 13:25:32 ID:Bl/kk7rg

>>306
なにを勘違いしてるのかは知らないが、
「現行法の枠内で」ニコ動画が生き残る道を探そう。そのためにまず、著作権侵害行為を
行っていると言う認識を、ユーザーが持つべきだ。という立場で発言している人も多いぞ。

そしてあなたが言う「権利団体」などは主にJASRACを指しているようだが、
それならば具体名を正確に出し、法律を厳守して運営している製作会社などを含め、
著作権者全体が悪徳業者であるような物言いはやめてほしい。

最後にもう一つ。現行法ではニコニコ動画利用者の著作権侵害は疑いようもない。
そこを解決しない限り、法的には有罪であり、正当な権利主張などする以前の
段階でしかないことは理解してくれ。

309 名前: no name :2007/05/22(火) 13:33:00 ID:SZHyYnxj

>>305
こいつかw


ハッシュ貼ってる馬鹿 ID236081

310 名前: no name :2007/05/22(火) 13:36:09 ID:2vtbIlUL

著作権者にも削除権を与えればいいんじゃないの?

311 名前: no name :2007/05/22(火) 13:39:17 ID:Z3hwU+YO

>>308
一応親告罪だし通報フォームは整ってるんだから、うpされっぱなしは著作権者の怠慢じゃね

312 名前: no name :2007/05/22(火) 13:42:18 ID:LlYjK7Jh

>>311
2ch関係の判例から行くと2chルールに則ってない、は言い訳にならないそうだから、
ニコニコの削除申請に則れ、じゃだめなんじゃないかなぁ。

313 名前: no name :2007/05/22(火) 13:48:06 ID:ysfvrPh/

>>311
日夜上がってくる大量の動画をすべて監視するのが著作権者の義務とでも?
下らん言い訳で、著作権侵害を正当化するな

314 名前: no name :2007/05/22(火) 14:02:09 ID:G24XqmOW

>>311
とりあえず過去ログ読んで欲しいんだな

一応、回答しておくが著作権者並びに保護団体は現在削除依頼を出したり、対策を練っているが、
正直動画のアップロードの現状に追いついてないってさ
そんな現状で著作権者の怠慢だなんて言いがかりもいいところ

>>309
これは酷すぎる・・:・
140分ぶんもアップロードした揚句に、更にP2Pの促進までさせようとはな
一応削除依頼と、報告連絡だけはする必要がありそうだ

>>306
著作権者の権利を保護した上で、ニコニコを存続させようって話のはずですが?
2段落目の1〜2行目の日本語が理解できにくいので、お手数ですが修正願います

権利団体の既得権益って言いますけどもね、これは還元されているものでありますし、
第一権利を保護するために管理している団体なのだから、売上金の一部が入って当然ですよね?
とりあえず「著作権を業界ヤクザを守るためのくだらないシステム」っていうのはやめてくれないか?

>著作者のための組織存在ではないニコニコ動画は目障りでしかなく、
マスゴミと同じように、
他の動画サイトは元より自分達のナワバリを経由しない流通、
すなわちネットそれ自体を敵視するものであるのだから、

言い杉
そもそもニコニコ運営側が共存する気が無いって話だ
挑発的なタイトルを毎日TOPページに載せている挙句に、削除依頼にも誠意が感じられず、
明らかな著作権侵害を黙認しているわけで

権利を侵害しておきながら、それを正当化するのはおかしいですよ

315 名前: no name :2007/05/22(火) 14:33:32 ID:Z3hwU+YO

過去ログ読み切れねーYO
プロバイダ(ry法は読んでないけど、著作者周りにしか差止請求権がないんだから怠慢だろ
まあ本格的に動かれたら終わるかもしらんけど
>130見ると親告フォームだけでは危なさそうだな

ISPに限らずJASRA○とかも著作権登録する前によその著作権侵害してないか審議しろよその辺の義務も法律に加えるべきだ
あと複製権侵害は否定しづらいけど、誰でも参加可って訳でもないから公衆送信権は大丈夫じゃね

316 名前: no name :2007/05/22(火) 15:00:12 ID:ysfvrPh/

>>315
プロバイダ責任制限法は、(1)プロバイダやサイト運営者の賠償責任に制限
(2)発信者情報の開示 の2点について定められた法律です。ただし、ニコニコは
賠償責任を免れる条件を満たしていないようなので、この件については
読まなくても問題ありません

著作権者以外の者に差止請求権がないのは、著作権侵害に対する対抗措置として
規定されているからであり、権利の乱用を防ぐためです。
そもそも著作権侵害がなければ著作権者に余計な手間はかからないのです。
著作権侵害があって当然だ、著作権者がネット上すべてを監視して管理しろ、とも
読み取れそうな物言いには賛同できませんね

JASRACの悪評はよく耳にしますが、相手が気に入らないから法を無視してよいなんて
理屈は通るはずもありません。また、著作権を登録する義務はありませんので、
著作権侵害の調査は手間と労力がかかるものだと言うことも理解しておいてください

公衆送信権についても、この場合の公衆送信は会員制など対象を限定したサービスにも
適用されます。勝手な思い込みで法律を解釈するのは危険ですよ

317 名前: no name :2007/05/22(火) 15:39:57 ID:oPmEMLvM




こーゆーのをあげたんですが節目節目に使用したBGMでアウトですかね?

318 名前: no name :2007/05/22(火) 15:49:31 ID:Iu3kXnWf

>>317
厳密に言えばアウト。しかしこの程度で賠償請求はありえないので、
万が一削除依頼や警告やらが来たら、その時に削除すればじゅうぶんでしょ

319 名前: no name :2007/05/22(火) 16:05:18 ID:Q+AFKmvS

俺が権利者なら、警告なんか出さずに最初から告訴するがな。
警告で済むと思うなんて馬鹿すぎるだろ。

320 名前: no name :2007/05/22(火) 16:14:26 ID:UJMwicds

しかし、なんで訴えられることと前提に話してるのか分からん。
まぁスレ主の意向だろうが。

権利者 (特に企業) にだって本音とたてまえ (世間体) っていうものがある。

プラスの面があるためある程度、

・・・MADくらい、ならかまわないが、正式に許可をするには手続きが複雑な上に金銭が発生するからやらない・・・みたいな。

放置することで (ただで) プラスになるのなら、その方がいいと考えるのが自然だろう。
そしてマイナスになるところ (DVDの丸々アップなど) だけ削除要請していくのが、
自分たちにとって有益と考えるならそうするだろう。

本当に全部 (権利者にとって) ダメなら訴えるでしょ。
うp主だって、ニコニコだって分かってやってるはず。
(子供うp主が分かってるかどうかは知らんが)

そうならないように、運営も対策ねったりしてるだろうし、妥協点も探ってるだろう。
ようはユーザーの自覚の問題。

ただし基本的に、消されたものが (権利者的に) ダメというのは明確。
そのダメだったものと同じようなものを上げないことが重要。
少なくとも、この辺りのアカ削除は迅速に行っていくべきだな。
急激にアカを解放したために、複アカもかなりあるだろうが、
それは運営の自業自得。
せっせと努力するほかは無い。

とりあえず、再アップを褒めるようなコメントは絶対NG。

しかしなんというか、再アップするようなユーザーって、なんか説明がスゴク子供臭いんだよな。
いまどき中学生だって動画上げれるくらいのスキルはあるだろうし・・・・・・・・・

せめてアップは18以上とかにできればもうちょっとマシになる・・・かもしれん。
ても、学生でも面白いコンテンツを作れる人もいるわけで・・・・・
難しいな。

321 名前: no name :2007/05/22(火) 16:15:17 ID:jb1z2SIb

ここの人たちってすごいね。
権利者でもなく司法関係者でもなさそうなのに
これはダメ、それはこの事例が〜
などと独自に判断を下せられるんだから。

非親告罪のことで審議されてるみたいだけど
ここにいる人たちの判断でも違法性を追及できるようになるのかな。

322 名前: no name :2007/05/22(火) 16:16:44 ID:Iu3kXnWf

>>319
著作権侵害に対する対抗措置はおもに差止請求と損害賠償請求
差止請求に対しては素直に従っておけばOK
損害賠償請求は、特に悪質なケースでない限り、警告なしでの訴訟は通常ありえない
sm333524はあまり心配しなくても良いケースなんじゃないかな

323 名前: no name :2007/05/22(火) 16:36:40 ID:dKyXqr7X

結局ニコニコの課金ってのは
課金によって集まったカネをカスラックに
「このサイトにUPされている全ての動画に対する著作権使用料」
って感じで払うんじゃねーの?
それなら動画をUPしてるうp主やニコニコも大手を振って存続できると思うんだが・・・・。

324 名前: no name :2007/05/22(火) 16:48:24 ID:dKyXqr7X

追記
たとえば
「ゆうせん」とかカラオケ機器のレンタルやってる会社は
契約者からカネ貰ってそれをカスラックに支払う事で
使用者や利用者にカスラックからの請求が行かないようになってるハズ。

325 名前: no name :2007/05/22(火) 16:56:05 ID:mBpH3J2z

>>323
ジャスラックについて勘違いしてないか?

326 名前: no name :2007/05/22(火) 17:01:21 ID:Iu3kXnWf

>>324
ニコニコとJASRACが著作権使用料について契約を結んでいるなら助かる
音楽利用については大半がOKになるからね

しかし、利用者の一部が500円と言う低額を払うだけで利用者全員が使い放題にできるのか
多くの楽曲販売サービスで導入されている、コピー制限機能なしで認められるのか

このあたりを考えると、運営はJASRACと正式に契約結ぶ気はない様に見えるんだよな・・・

327 名前: no name :2007/05/22(火) 17:06:45 ID:dKyXqr7X

スマン、カスラックは音楽だけだった…吊ってくる。
まぁ言いたいこと解るよな?

328 名前: no name :2007/05/22(火) 17:07:40 ID:3FwJ70hy

ここ含むネット内でいうには、ニコニコ他諸々の恩恵を受けている自分は当然これ反対だけど
街中でいきなりインタビューされて「どう思いますか?」とか聞かれたら
中立的に反対する理由を答えられずに「あー…パクっちゃダメdsyn」とかいって賛成してしまいそうだ

329 名前: no name :2007/05/22(火) 17:29:58 ID:kYyKjXX7

ストリーム配信だと1曲5円として、x再生回数。JASRAC管理曲どれぐらいあるかシラネーけど、
とても払えるとはおもえんなー。

330 名前: no name :2007/05/22(火) 18:12:42 ID:tnZnn6QA

つーか>>1はニコニコを潰したいのか?
後「ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。」
と言っているが、残りの1%はどんな動画なのか見せてくれ
ID:42kQyEZc の>>1

331 名前: no name :2007/05/22(火) 18:17:37 ID:1Fwh7rPn

過去ログ読まないのが沸いてしまう以上無限ループ態勢は免れんな

しかも流れも読まず思ったことだけ下記子してしまうとは

332 名前: no name :2007/05/22(火) 18:26:56 ID:JeGtLhNV

著作権法違反:アニメ無断複製の男を逮捕 警視庁

  アニメを無断で複製して販売したとして、警視庁光が丘署は22日、青森県八戸市長者3、
  読売新聞八戸中央専売所従業員、大向和彦容疑者(43)を著作権法違反容疑で逮捕したと発表した。
  「2〜3年前からテレビで放映されたコンサートなどをDVDに記録して販売していた。
  これまでに約300万円を売り上げ、生活費の一部にした」と供述しているという。

  調べでは、大向容疑者は昨年12月、テレビで放送されたアニメ「悪魔くん」の複製DVD5枚を作成、
  インターネットオークションで東京都清瀬市に住む女性に6860円で販売し、
  製作元の著作権を侵害した疑い。【曽田拓】

毎日新聞 2007年5月22日 11時52分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070522k0000e040052000c.html

警察も著作権もってる各位もかなりマジで対処はじめている

333 名前: no name :2007/05/22(火) 18:35:22 ID:G24XqmOW

>>319
対応協議中

>>320
企業ってのは、やたらかんたら訴訟ばかり起こしてられないから、
やるとしたら有料化後にここの運営でも訴えるんじゃないの?

ちなみにね、JASRACからの追加回答(>>57>>74に続き)

■回答 (JASRACネットワーク課) - 2007/05/22 10:59 AM
×× ××様
こちらはJASRAC送信部ネットワーク課J-TAKT係です。
お問い合わせいただきありがとうございます。
YouTubeに対する対応と国内の動画投稿サイトに対する対応とでは基本的に異なったものになると思われます。
これは国内の動画投稿サイトの場合、日本の国内法の適用が可能だからです。
権利者側で対応を協議し、今後、どのような対応をとるのかを検討をしております。
なお、協議の内容等については具体的にお知らせできませんので悪しからずご了承ください。
今後ともJASRAC業務にご理解とご協力をお願いいたします。

一応、訴訟する気は持ってるような、不穏なことを言っていた

>少なくとも、この辺りのアカ削除は迅速に行っていくべきだな。
急激にアカを解放したために、複アカもかなりあるだろうが、

同意 アカウント凍結された人っているのかな?

>>321
>非親告罪のことで審議されてるみたいだけど

今、話題のテーマはそこではないですが・・・
とりあえず判断を下しているというよりかは、法律に則って話しているだけなのだがな

>>327
ちなみにJASRACは音楽だけではなく、CRICの中核として他の著作権への関心みたいなことも述べてた
もちろん管理権は他の団体だけど、やる時はその共同発足された団体が動くんじゃないかな・・・

334 名前: no name :2007/05/22(火) 18:36:46 ID:kSp6CtbS

つーか、法律の事を言われるとなんも反論できないから、
法律を守る事を馬鹿にする方向に持っていこうとしてる奴がいるが、
現状のニコニコは、法律だけじゃなくて倫理的にも道徳的にもクロだろうが

335 名前: no name :2007/05/22(火) 18:37:24 ID:QaxRui9z

著作権擁護厨だけここにあつまらせて
俺たちはニコニコしてようぜwwww
そのうち潰れるだろこのスレ^ω^
かまう相手がいなけりゃ反論すらできないだろうしなwwwww

336 名前: no name :2007/05/22(火) 18:40:51 ID:JeGtLhNV

×俺たちはニコニコしてようぜwwww
○俺たちは泥棒してようぜwwww

337 名前: no name :2007/05/22(火) 18:42:37 ID:QaxRui9z

その はっそうは おかしい

338 名前: no name :2007/05/22(火) 18:43:05 ID:G24XqmOW

>>333
話題のテーマ→話題 に修正

>>335
とりあえずむやみやたらに「厨」を出してくる人が私は好きじゃありませんね・・・
別に著作権ばかりを重視して言っているわけではなくて、
今後このままだとニコニコが危ういから、コメントをつけられるという画期的な動画共有技術を、
合法的な方向で利用してほしいと願っているだけだ

ということで、色々な権利者・管理団体等に電話・メールして、色々と意見を聴いているところ

339 名前: no name :2007/05/22(火) 18:43:57 ID:QaxRui9z

G24XqmOW氏はどのような立場の方で?

340 名前: no name :2007/05/22(火) 19:16:01 ID:jb1z2SIb

>>333
国や政府が審議しているという意味(確か記事があったはず
ここでの論議を審議と言ってるわけじゃないよ

こういう事例があるよっていうのはわかる。
けれど、これはアウト〜うんぬん言うのは少し疑問。
素人判断で他の人の心象を左右させるのどうかなとか思っただけ。

341 名前: no name :2007/05/22(火) 19:19:08 ID:Nxve5gy/

ここ数日このスレに張り付いて他の人と意見交換してるのが楽しい。
知らないことが結構あって新鮮。

俺は見る専門だったもんで、動画をUPするページに今初めて行ったんだけど、
調子に乗ってUPしまくってるやつらは100%規約を読んでいないんだろうなぁと。
つかさ、

著作権(財産権及び人格権)を侵害する内容が含まれている動画データ
著作隣接権を侵害する内容が含まれている動画データ
他人の名誉、社会的信用を毀損する内容が含まれている動画データ
プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する内容が含まれている動画データ
性的表現、暴力的表現、残酷な表現が含まれている動画データ
その他、第三者の権利を侵害する内容が含まれている動画データ

これ以外の動画ってたぶんぬこ動画か運営側が出してる動画ぐらいしかないよね。
運営側はどう考えても見て見ぬ振りをしてるわけでしょ。
もしも版権元がお怒りになった場合は、運営が責任を負うのかな、やっぱり。
それともUPした張本人?

342 名前: no name :2007/05/22(火) 19:23:54 ID:kSp6CtbS

>>340
ここで言われてる違法性になんか異議があるの?
権利者の許諾のないうpは違法って、
なんともわかりやすい基準で心象を左右する余地もないが

343 名前: no name :2007/05/22(火) 19:25:42 ID:1Fwh7rPn

>>341
権利者団体としてはニコニコの方に請求をかけてくる

そのうち、特に被害を受けたという権利者が単独でUP主を訴える

と予想する

344 名前: no name :2007/05/22(火) 19:30:09 ID:G24XqmOW

>>339
著作権や今後のインターネットビジネス等に深く興味を持つ、第3者ですが、
今回の件についてはニコニコに存続してもらいたいから、
まずは著作権違反をなくす努力を運営が見せてくれるように訴え続け、
ですが削除フォームからの削除申請(あきらかにやばい物2つのみ、それも発売前のものとか)は
完全に無視されまして、
ニコニコ側の今までの対応・態度からして、これは解決する気が無いで放置・黙認する気だなと感じ、
著作権者・保護管理団体の意向を聞いてみたいなと思い、いろいろ凸していて、
そちらの方面から話し合いの場を持っていただくように色々要望を出して、回答をいただいている立場です。

>>340
ありますよ、ちゃんとその記事

素人判断はどちらかと言えば著作権うぜーよって言ってる人に多いわけで
私は常に論理的回答をしていますが、「著作権うぜー。厨死ね。カスラック消えろ」などと言っている方や
「宣伝効果」だからおkだとか、「親告罪だから問題なく、悪くない」だとかそういう誤った回答の方が不適切かと思われます。

>>341
過去ログ読んでもらうと、良く分ると思う。
とりあえず運営は利用規約を盾に取るはず。
ただし、規約違反を黙認しているわけだから、管理業務怠慢でアウトだと思うよ

345 名前: no name :2007/05/22(火) 19:40:23 ID:Xc6+j6Zg

運営が利用者に議論させてる時点で終わっています

346 名前: no name :2007/05/22(火) 19:42:47 ID:1Fwh7rPn

じゃなくて、俺含め議論好きな奴らが要望欄埋めないために
隔離されてんのよ

347 名前: no name :2007/05/22(火) 20:07:28 ID:okgc28Mo

まぁ、ここでうだうだいいながら適当ガス抜けばいいんじゃね?
正直この状況でうpする奴らを止めるのは不可能だし。
まぁファイルローグの例もあるから、RIAJやJASRAC経由で、
サービス停止の仮処分申請とか出されればあっさり終了しそうな気がするけどね。
現状ニコニコしてる奴なんているのか?
ユーザーは動画に繋がらずイライラ
運営は文句いわれまくりな上で回線費赤字でイライラ
コンテンツホルダーはタダコピされまくりでムカムカ。

348 名前: no name :2007/05/22(火) 20:09:23 ID:Z3hwU+YO

論理的反論なんておそらく法律の抜け穴探すしかないんだから、利用者としての感情で主張しようぜ

349 名前: no name :2007/05/22(火) 20:16:23 ID:fwSildqW

メッセージサーバーに接続できませんでした。
メッセージサーバーから切断しました。

多すぎてニコニコできない。

350 名前: no name :2007/05/22(火) 20:31:53 ID:zw15ELYf

>>347
同意
うpする奴ら、本当に大丈夫だろうか?
余計と分かっちゃいるが、心配&「自重しろ」で不安とイライラが。
有料化されても解決されないだろうな〜。出来んのかw?

351 名前: no name :2007/05/22(火) 20:34:29 ID:1Fwh7rPn

>>347
UP主はいつアカBANくらうかとハラハラ

も加えといて

352 名前: no name :2007/05/22(火) 21:14:51 ID:UJMwicds

>>346
ちゃんと隔離されてるの分かってて話してる人他にいてよかった。
本気で意味があるとか思ってる人ばっかりだったらどうしようとか思ってた。

自分の正義を振りかざすのはかまわんが、
正直それで権利者にまで迷惑かけるのはやめてほしいな。
ジャスラックなんかの回答例をみて真っ先に気づかなければならないことは、

「そんなことはいわれるまでもなくとっくに把握してる」

ってことだ。
今更しつこくたずねることなんて、自己満足にすぎない。
いちいち返答すんのも大変だろうなぁ。

353 名前: 340 :2007/05/22(火) 21:35:38 ID:f05nGlvT

>>344
あなたの文面を拝見していて
権利者なのか司法関係者なのか少し疑問が沸きまして。
>第3者ですが
とのことですから、そうじゃないことが判明したので言いますが
他の人がどうであれ、やはりあなたも素人判断と言わざるを得ません。
論理的思考をしているのはわかります。
けれど、私はあなたのコメントを話し半分で見ることになるでしょう。
でも議論は素晴らしいと思います。
自分の正しいと思った信念を貫いて下さい。

>>342
私は>>339のような疑問が沸いただけですよ。

354 名前: no name :2007/05/22(火) 22:04:59 ID:eSnuI2ru

>>311
うpされっぱなしは著作権者の怠慢って・・・
本末転倒
動画サイトがビジネスするんだから、どう考えたって運営側が制御しないと
制御できない状態で、サイト公開するのはいかがなものかと
たとえγサービスであったとしてもね

355 名前: no name :2007/05/22(火) 22:21:51 ID:Q9INtRUw

なんかのマンガでコピーワンスついてんのは日本だけみたいなことが書いてあったな
海賊版を平気で店で売ってる国が多いのと比べれば著作権は保護されてるわけだが、逆に著作権についてうるさすぎる面もある

地デジ放送DVDに録画できたっていいじゃない。でもそれをネットで配信されたら困るのはわかる
ニコニコで陰陽師とか、らき☆すたを見てDVD買おうと思ったやつも結構いると思う
著作者が損をする場合、得をする場合。どちらでもない場合、どちらかわからない(今後どうなるかわからない)場合。
全てをひとくくりに違法だとか親告罪だから合法とするほど著作権法は大雑把ではないはず
海賊版と違ってUP主は金銭的な利益を得ていないのもあるし。


あとニコニコはそもそも赤字運営なわけで(今後どうなるかはわからんけど)、違法動画を黙認して利益を得るってのは喧嘩腰杉

356 名前: no name :2007/05/22(火) 22:31:03 ID:VVzLTlOE

足が不自由で金銭的にもそこまで余裕のない私にとっては、ニコニコの存在はすごく助かってます。
すごく話題になってても見れなかったアニメなども見れますし

議論するだけじゃニコニコが潰れるまで終わらないでしょう
知識を振り絞って文章を書くだけではなく、実行に移していくのが一番手っ取り早い気がします
それができない方が多すぎるから、いつまでたってもループしまくりの議論しかできないんじゃないでしょうか?

357 名前: no name :2007/05/22(火) 22:31:10 ID:QaxRui9z

第二の私営ニコニコができるだけな予感

358 名前: no name :2007/05/22(火) 22:38:59 ID:hddm17AX

>>356
君が障害者とかどうでもいいから一々書かなくていいよ^^;

それともちんばだって事で同情してもらいたいの?

359 名前: :2007/05/22(火) 22:46:56 ID:w0pAF+YU

ひろゆきは、ニコニコの存在を利用して
著作権の現状に新しい風を入れるつもりだったんだろうな。
いやはや凄い奴だ全く

360 名前: s :2007/05/22(火) 22:48:58 ID:GK3jH6u+

法に疑問なく従えるってうらやましいよね

361 名前: no name :2007/05/22(火) 22:50:38 ID:uI9HaqOc

疑問があったとしても法を守るのが健全な人間だがな

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50