違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2


告知欄


■違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/21(月) 01:42:25 ID:42kQyEZc

今回の発表により、違法動画は全てうp人の責任になる事が決まりました。
アニメや映画、ドラマ、音楽、画像を上げることは著作権の侵害行為です。著作権を管理してる団体が申告すると著作権法違反となりますが、侵害行為をしているのが現状です。
訴えられて人生を棒に振るつもりですか?
今すぐに動画を削除してください
・ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。
・ニコニコ運営は侵害動画の存在を知っているが無許可。
・他人の著作物の無断配信を容認し利益を上げようとしている。

以上の事を踏まえ議論して下さい。
■前スレ
違法動画を上げてる人は今すぐ削除してください
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1179539366/

143 名前: no name :2007/05/21(月) 19:12:18 ID:A7BNKM+P

最初に「ニコ動うp違法論」をスタンダードにした奴だれ?
結局、利権がかち合ってるだけで、本質的議論は・・・

・これまでどおりニコ動を使いたい。
・著作者の食い扶持をまもらないと、上質な動画はうpされなくなる。
・現行法でも、著作者の意識よって違法かどうかが変わってしまう。

法律を変えないまでも、ニコ動運営者の立ち回りで、
金がなくても、解決できる問題は多いはずでは?

144 名前: no name :2007/05/21(月) 19:13:58 ID:dkCYc4YI

>>142
ちょwww
陰陽師消すなよ!

145 名前: no name :2007/05/21(月) 19:15:45 ID:YBpnfYNH

>>143
利権がかち合っているんじゃない。確実に権利侵害なんだよ。
著作権者と対等に話し合える立場じゃないんだよ。

146 名前: no name :2007/05/21(月) 19:23:20 ID:ERbNTca0

さっさと法律変わんねーかな
現状では著作権者ばかり優遇されて利用者も著作者も蔑ろだ

147 名前: no name :2007/05/21(月) 19:26:25 ID:A7BNKM+P

そうかな、権利侵害とはいえないんじゃない?

うp主も運営側も、見てる人間から一銭も金をとってないし、
もっと言うなら、100万人以上登録してるサイトで、
無料で宣伝してもらってるんだぜ?

再生数である意味視聴率よりも割と的確なデータがとれるし、
テレビよりも波及効果はコミュニティが付いている分高いとも、
言えるんじゃないのかい?

まあ、無断で流してるからという反論はあるだろうがな。

148 名前: no name :2007/05/21(月) 19:28:49 ID:2VBxcE5g

>>142
実際、そうなると存続は無理だと思うけどな。
使用料を払うにしても、金払ったから何やってもOKなんてのはありえないから、そうなると
基準が必要になってくるけど、そもそもここまでなら使っていいよなんて基準自体作れない。
結局、最終的な判断は著作権者に仰がなきゃならないし、それで著作権者の業務に
支障をきたす可能性があるなら、著作権者だってオールNGとせざるを得ない。
動画を削除した場合、爆発的なまでのユーザー離れが起きるだろうし、人が集まらないなら
広告収入も見込めない。長いスパンで見ても増えるのはユーザーじゃなくて赤字だけ。

こりゃ今のうちに思う存分楽しんどくってのが正解かな

149 名前: no name :2007/05/21(月) 19:28:59 ID:mblfMIOM

>>147
>まあ、無断で流してるからという反論はあるだろうがな。
この時点で侵害になっちゃってるわけで

確かに影響力は大きいけれど、それが放送側へプラスに働いているかというと、
そうは決して一概には言えない

確実に言えるのは権利者側の意向に反した動きであるということ

150 名前: no name :2007/05/21(月) 19:30:43 ID:9dimRBbK

勝手にUPしといて、
「宣伝してやってる」
とか言ってる奴は、確実に池沼。

151 名前: no name :2007/05/21(月) 19:30:48 ID:YBpnfYNH

>>147
「ほら勝手に宣伝しといてやったから、著作権侵害なんて堅苦しい事いうなよ」
そんな理論がつうじるわけねぇだろ

152 名前: no name :2007/05/21(月) 19:36:45 ID:o7vHiHs7

>>147
他人の作った製品を、無断で勝手にコピーしてばら撒いて
「宣伝してやってる」
なんて理屈が通るわけがない。
宣伝がしたいときは、権利者側がやりたい範囲で宣伝するよ。
有料放送で一話のみ見られるとかあるでしょ。

153 名前: no name :2007/05/21(月) 19:39:05 ID:YBpnfYNH

既出な意見でもおかまいなしな>>147の人気に嫉妬

154 名前: 暇人 :2007/05/21(月) 19:50:22 ID:xiOJANrQ

>>134 ちょー、レスアンカー間違えてる、>>133だた
>>138 オルジナルって何? org......左翼か!俺はwww
やっぱり、ROM専は書き込み控えたほうがいいな

155 名前: no name :2007/05/21(月) 20:02:02 ID:UjGUDVT5

どーでもいいけど今日あたりに出だした
むやみやたらと著作権侵害タグつけて緑で荒らしまわってる奴なんなの?
あんなことして意味あると思ってんのか。

156 名前: no name :2007/05/21(月) 20:05:22 ID:x0OOhaSX

>>155
君が騒いでるということは少なくとも意味はあったことになる。
言われるまで知らなかったし。

157 名前: 147 :2007/05/21(月) 20:06:43 ID:A7BNKM+P

まあ、「宣伝してやってる」は言い過ぎだし、
無断で流してる部分で明らかにダメなのはわかっちゃいるんですよ。
散々既出なのはわかってるが、ここを無視はできませんよ。

「デジタルのコンテンツの著作権を管理する」って
結局、常にセキュリティーホールを抱えることになるでしょ?
だって、必ず出力されるものなわけじゃない?
それを出力されないようにするって矛盾してないか?
ナンセンスだよ。

企業の製品は、ネットコミュニティが存在し以上、
常に情報は共有されてしまうし、それ込みでビジネス化しないと、
結局、製作者は複製に悩まされてしまうわけだ。

なんで、そこから脱しようとしないの?日本の企業は・・・。
ニコ動なんて、メチャクチャ会員数いるんだし、
もっと、利用する方法はいくらだってあるだろうに。

158 名前: no name :2007/05/21(月) 20:07:12 ID:UjGUDVT5

いや、俺を騒がす為にやってるわけじゃねぇだろ?w
本人にどういう意図があってやってんのかってことだよ。

159 名前: no name :2007/05/21(月) 20:10:55 ID:3cnzKsVr

>>36
>>82 しか気付いてないのか。

160 名前: no name :2007/05/21(月) 20:22:29 ID:kGwH7iLk

>>158
著作権侵害って見てる人につたえたいんぢゃまいか?
本人の意図なんざ書いた奴に聞かないとわかんねーべw
あまり意味があるとも思えんが。

161 名前: no name :2007/05/21(月) 20:28:40 ID:UjGUDVT5

だろ?まぁ単に騒いで欲しいだけなのかもわからんがな…

どっちにしろやってることは荒らしでしかねぇ。
もし本気で撲滅したいと考えてるなら、もうちょっと考えてもらいたいもんだ。

162 名前: no name :2007/05/21(月) 20:33:30 ID:VF37yniY

>>155
著作権侵害はもっともなんだが、MADやPVには手が回らないみたいだな
ニコ動に人が集まる原動力になってるコンテンツの99%は著作権侵害動画
だろうからまあ頑張ってと言いたい

163 名前: no name :2007/05/21(月) 20:35:54 ID:VF37yniY

>>161
少なくとも考えてやってる行動ではないと思う、脊髄反射的と言うか

164 名前: no name :2007/05/21(月) 20:40:46 ID:g2lE1b8O

とりあえずお前らDVDと音楽のフルうpだけはやめとけ
間違いなく版権元がぶち切れる

MADは内容次第で生き残れる可能性はある
ニコニコつぶすかどうかは利用者の質次第だぜ

165 名前: no name :2007/05/21(月) 20:42:07 ID:UjGUDVT5

ところでMADで訴えられた事例ってあんの?

166 名前: no name :2007/05/21(月) 20:51:01 ID:x0OOhaSX

警告されて削除した事例はあるって聞いた。サンライズ絡みだったらしい。

167 名前: no name :2007/05/21(月) 20:52:17 ID:VF37yniY

>>165
よくは知らんけど、少なくとも2次創作と呼ぶには
あまりにも元を使いすぎてると思う
ゲームのプレイ動画にしろニュースにしろ著作権や肖像権なんかが
確実に絡んでくると思うぞ

著作権者が本気になった時点で終わり
極めて危ういところで成り立ってるのが今の状態だろ

168 名前: no name :2007/05/21(月) 20:57:22 ID:UjGUDVT5

そうか…まぁそうだよな。訴えられるかられないかとかいう問題じゃねぇよなw
可能性としてはほとんどないとは思うが。
精々、警告止まりだろ? って甘く見てるのが現状。

169 名前: no name :2007/05/21(月) 20:58:29 ID:VF37yniY

まあ、荒らしにしてみれば・・・
「騒ぎが大きくなってニコ動が潰れればネットのどこか(2chとか)
でちょっとでかい顔できる」
くらいに考えてる程度だと思うけどw

170 名前: no name :2007/05/21(月) 21:08:41 ID:CJ7KMwZ0

>>157
「企業がニコニコを利用すべき」と言いたいだけなら、自分の立てたスレに戻った方が良い。
現状では権利侵害なんだから。

171 名前: no name :2007/05/21(月) 21:26:03 ID:V6Pg+Zkr

決着付いたようなので晒し
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm330169

172 名前: no name :2007/05/21(月) 21:28:36 ID:mblfMIOM

>>171
どこが決着付いているんだか全くわからないのだが?

173 名前: no name :2007/05/21(月) 21:30:09 ID:dkCYc4YI

>>165
h ttp://www31.ocn.ne.jp/~jucccopyright/(日本ユニ著作権センター)
ここに載せられた判例を一通りさらってきたが、訴えまで起こされたケースは見当たらなかった
(量が量だけに見落としもあるかも知れないが)
 
とりあえず、ニコニコ使ってる人の関心も高そうな事例
2004,10/1 2005,3/29 2005,3/31 2006,1/4 2006,5/17 2006,7/31
(JASRAC)
2006,9/25(プロバイダに違法ファイルを流した者の情報の開示を命じた事例) 2006,11/27
2006,12/13(Winny事件の判決 詳細はh ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338740,00.htm に詳しい
主な内容は、著作権侵害を幇助したことは否めないが、ファイル交換ソフトの
有効活用の道を開いた功績も加味し、懲役刑の請求に対し罰金150万円に留めた、とのこと)
2007,1/30(JASRAC)

しかし、過去に事例が無かったからって確実な安心が出来るということではないので予め
それにしても目が疲れた・・・

174 名前: no name :2007/05/21(月) 21:31:58 ID:iy6EfHHP

JASRHACの者ですが、何か質問ある?

175 名前: no name :2007/05/21(月) 21:33:19 ID:V6Pg+Zkr

>>174
JASRACの人の給料っていくらくらいだろう

>>172
IDで言うと
[13528]が動画のうp主
[484163]が著作権侵害主張者

結局のところ、権利者でない第三者が著作権侵害が犯罪だと主張することは不可能。
ってことでしょう

176 名前: no name :2007/05/21(月) 21:34:19 ID:mblfMIOM

>>174
本物なのか信用ならないから、質問ないかな
嘘回答をここで出されたら、議論の進展をさまたげるぜ
普通に電話でもメールでも問い合わせられるんだし

177 名前: no name :2007/05/21(月) 21:35:26 ID:YBpnfYNH

>>173

有効活用の道を開いた功績、ってのも考慮されてるのは意外だった

178 名前: no name :2007/05/21(月) 21:36:54 ID:mblfMIOM

>>173
遅れたが、調査乙

>>175
これって結局はうp主が自己主張して、それに便乗してる人が出てるだけじゃないの?
全く議論というものとかけ離れているのだが・・・
それに主張するなら、アニメに乗っけないでくれって思ったね

179 名前: no name :2007/05/21(月) 21:38:00 ID:MIdC54qM

とりあえずどう転ぶかはわからんから
捕まったりするの怖い奴は消しとけってことでFA出たんじゃないの?
捕まらないとか違法じゃないからとか思うなら残しとけば
それでいいじゃないの。いつまで堂々巡りしてんだよ

180 名前: no name :2007/05/21(月) 21:40:05 ID:V6Pg+Zkr

>>178
なんか、ずっとアニメの新規うpに張り付いて
1ゲットしつつ緑大で著作権厨荒らししてたんで
むかついてたっぽい。
俺ももっと法律くらいかじっていきてりゃ良かった

181 名前: no name :2007/05/21(月) 21:43:35 ID:mblfMIOM

>>179>>180
少なくとも俺は、このままじゃニコニコを含めた著作権問題に解決のめどがつかず、
著作権側に被害がでているだけだと思うから、
お互いが歩み寄れるように解決するべく努力し続けるよ?
FAなんて出てはいないさ

ということで各団体に連絡取って、意見を聞いたりしてるわけだ
>>57 >>74参照
明日はCRICや各放送局等にも問い合わせてみる

182 名前: no name :2007/05/21(月) 21:47:30 ID:UjGUDVT5

>>172
他に騒いでる奴いたのかw
>>173
おお、激しく乙。勉強になりました。
結構些細なこと(著作権者にとってはそうでもなかろうが)で訴えられてんのな。
しかし実際に著作権違反が行われている件数から考えると、少なすぎる。
>>181
著作権厨さんですか?

183 名前: no name :2007/05/21(月) 21:47:33 ID:V6Pg+Zkr

>>181
なるほどー。
まあ、なんだ、ニコニコ潰さない程度にがんばってくれw

オオゴトにしすぎると今のマスコミの攻勢なら
MADどころか同人にまで手が伸びそうだよ

184 名前: no name :2007/05/21(月) 21:55:17 ID:CJ7KMwZ0

>>175
著作権者が告訴しないかぎり公訴されないってだけで、犯罪には違いないんだけどね。
あと第三者が主張できないのではなくて、第三者が告訴することが出来ない。

185 名前: no name :2007/05/21(月) 21:55:23 ID:MIdC54qM

>>181
参照見てきた。
行動力がすごいなw俺には真似できんわ。
とっととFAだしてスマンかった。
頑張ってくれ。草葉の陰から応援しとく

しかし歩み寄るってのは難しそうだなぁ・・・

186 名前: no name :2007/05/21(月) 22:01:19 ID:Ks8bVcOz

著作権ばかり目を向けて発展性を潰すなんてね・・・。
利益ばかり考えてる人の考えはよく分からん。

187 名前: no name :2007/05/21(月) 22:03:07 ID:gjuKOkpa

違反動画をうpしたユーザーをどうやって訴えるんだろ?
特定できるのかな?
二ワンゴはどういう行動をとるのかな。
知ってる奴いる?

188 名前: no name :2007/05/21(月) 22:11:25 ID:mblfMIOM

>>182
あれ?ニコニコでうはうは厨さんですか?

>>183
αの時だったかに来て、コメントできるっていうシステムすげーって思ったし、
今後もこういうものは存続すべきだと思うよ

ただし、著作権に関する問題をクリアした上で

>>185
thx

>>186
発展性は合法かつ承諾のうえに成り立つものだよ?

>>187
ニワンゴのことだから、利用規約を盾に取って情報の開示をして、
アップロード者情報を引き渡すと思うよ
そこまでいけばプロバイダ開示も可能だし
でも、現実問題としてはちょこまか個人を訴えずに
ニコニコ本体を訴える可能性が高いのかなと予想

189 名前: no name :2007/05/21(月) 22:11:32 ID:gFvO6bjF

著作権なんかで第三者が騒ぐっておかしいだろwww
黙ってみて笑っていればいいだけなのに

190 名前: no name :2007/05/21(月) 22:11:46 ID:qYUxnAFp

>>185
死ぬな、生きろ

草葉の陰:(草の葉の下の意から)墓の下。あの世

191 名前: no name :2007/05/21(月) 22:13:51 ID:UjGUDVT5

>>188
普通に聞いてるだけなのにそういう返し方しますか。そうですか。

192 名前: no name :2007/05/21(月) 22:16:43 ID:Y6fNhwU3

お前ら釣られすぎ。
そ、そんな餌で釣られクマー

法的に考えて著作者が訴えない限り意味ないだろ。
本気で著作権侵害が嫌なら著作者に毎日メール送って懇願しろ。

迷惑メール扱いされると思うが。

193 名前: no name :2007/05/21(月) 22:17:02 ID:qYUxnAFp

>>191
先に相手を厨呼ばわりしておいて・・・
逆切れとはこういうことを言うんだね

194 名前: no name :2007/05/21(月) 22:19:09 ID:UjGUDVT5

>>193
厨ですか?と聞いているわけだが?勝手な言いがかりは止してくれよ。

195 名前: no name :2007/05/21(月) 22:23:53 ID:MIdC54qM

>>194
>>188もうはうは厨さんですか?
って普通に聞いてるだけだとおもうがどうか。

196 名前: no name :2007/05/21(月) 22:25:07 ID:9dimRBbK

>著作権厨さんですか?

これが、ID:UjGUDVT5にとっては普通なんだろ。
で、

>あれ?ニコニコでうはうは厨さんですか?

と返されれば切れる。
頭がおかしい子だよ。

197 名前: no name :2007/05/21(月) 22:25:44 ID:ueGcJ67B

>>192
まあ好きにやらせてていいんじゃない?
著作権者達は、今のご時世なら問題意識持っているはずだから
動くか動かないかは独自で判断するだろうし。
ここで誰かが喚こうが著作権者達の判断はそう変わらんよ。

198 名前: no name :2007/05/21(月) 22:29:45 ID:UjGUDVT5

>>195
うはうはってのが具体的にどういう意味か分からんから回答不可だね。

>>196
俺が言ってるのは今巷で話題の著作厨さんですか?っていう意味だったんだけど?
それに対して回答もせずに聞き返されてもなぁ。

199 名前: no name :2007/05/21(月) 22:30:28 ID:qw/UUzd+

現在の話の流れでもないが、一応
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/977113.html

200 名前: no name :2007/05/21(月) 22:31:16 ID:MIdC54qM

やっぱり頭のおかしい子だったね(´・ω・)カワイソス

201 名前: no name :2007/05/21(月) 22:31:46 ID:qYUxnAFp

UjGUDVT5さん、今日は大漁ですね

202 名前: no name :2007/05/21(月) 22:32:26 ID:UjGUDVT5

お前ら頭のおかしい子と言いたいだけちゃうんかとwwwww

203 名前: no name :2007/05/21(月) 22:33:46 ID:yl8emJoF

>>198
それって今新着アニメに粘着してる著作権厨のことだろ?
その辺舌足らずだとこういう誤解を招くのはしょうがない

204 名前: no name :2007/05/21(月) 22:36:32 ID:UjGUDVT5

>>203
うーん。
話の流れ的に大丈夫かなぁと思ったけど、そうでもなかったみたいね。
とりあえず著作権を擁護してる人全てを指して厨と言ったわけではないよ。

205 名前: no name :2007/05/21(月) 22:37:15 ID:ueGcJ67B

>>198の人気に嫉妬

>>203
だから本人ですか?ってことじゃね?

206 名前: no name :2007/05/21(月) 22:37:47 ID:PAREbTxj

 話の腰を折って悪いが、家(うち)の兄者が
「こいつらのやってる事、言ってることは全部当たってるが
全部間違ってもいる」って言ってたんだけど、
どういう意味かわかる?

207 名前: no name :2007/05/21(月) 22:38:00 ID:mblfMIOM

>>203-204
把握した
きちんと答えさせてもらうが、一切そんな嵐なんぞしてないからな
別人だwwww

俺は正当な方法で解決しようとしてるだろ?

208 名前: no name :2007/05/21(月) 22:39:25 ID:qYUxnAFp

>>206
エスパーじゃないから判らん。

209 名前: no name :2007/05/21(月) 22:40:18 ID:RXvDbe+E

言ってる内容はともかく、あの荒らしは自分のうっぷんブチマケたかっただけだろ。
そんなことしても何にもならないってことは少し考えれば分かるこった。

第一著作権侵害と言うのなら、ニコニコに張り付いて観覧してること事態おかしい

210 名前: no name :2007/05/21(月) 22:40:27 ID:MIdC54qM

頭のおかしい子じゃなかったのか。
頭のおかしい子って言ってゴメンネ。

211 名前: no name :2007/05/21(月) 22:41:23 ID:UjGUDVT5

>>207
スマンかったw

質問板の著作厨スレに本人降臨しとる。

212 名前: no name :2007/05/21(月) 22:42:06 ID:yl8emJoF

>>206
意見に正解はないということだろ
あるのは結果妥当性だけ

213 名前: no name :2007/05/21(月) 22:43:08 ID:RXvDbe+E

>>211
mjsk

214 名前: no name :2007/05/21(月) 22:44:37 ID:MIdC54qM

>>211
け・・見学してくるっ

215 名前: no name :2007/05/21(月) 22:45:16 ID:CJ7KMwZ0

>>211
通報もしてるみたいだな。
匿名で荒らしてるだけの阿呆だと思ってた。

216 名前: no name :2007/05/21(月) 22:51:11 ID:iCPC57xg

どのみち他人の著作物を保護するのは当然ではなかろうか?
許可を取ってない以上、こういう場を設けた運営者は許可が無い著作物を何も言われずとも削除するのが社会常識というものではなかろうか?

自分達(運営)の所有物で無い以上著作権とか言う以前の問題である。
それで利益が上がるような事があれば他人の著作物を無断で公開し商売してるのと何ら変わりは無いはずだ。

217 名前: no name :2007/05/21(月) 22:57:50 ID:V6Pg+Zkr

>>199
日本オワタwww
だが、今現在法制化されてないのは明らかなので今はおk
てか、決まってから施行まで随分先だから今はとりあえずおkkk

218 名前: no name :2007/05/21(月) 22:58:09 ID:yl8emJoF

>>216
それも一つの意見だが、運営側は「UPには広告効果があるケースもあるので
こちら側が自主的に判断して消すのもどうか」との考えがあるから、
原則放置で、要請があれば即刻削除をする、というスタンスを取っている

そもそもいくつあるか分からない権利者に全て事前に了承を得る、というのは
現実的にも不可能な行為だし、正直余力がないからやるつもりはないんだろう

幸いにして、ユーザーのなかには権利者への報告をしてくれる方がいるようなので
対応としてはそれで十分、と考えているんだろう

通報自体はむしろどんどんされてもいい

219 名前: no name :2007/05/21(月) 23:01:20 ID:oDJC1lMs

広告効果厨が次々と沸いてくるのは何とかならないものかね

220 名前: no name :2007/05/21(月) 23:05:10 ID:RXvDbe+E

言ってることは正論かもですけどねぇ・・・
中途半端な正義は大嫌いだ。

まして自分の肉親でも無い著作権持ちの企業のために、信念貫き通せるものかね。
家族のために割り切って詐欺やってる人間の方が、むしろ好感持てる

221 名前: no name :2007/05/21(月) 23:06:00 ID:iCPC57xg

仮に運営に常識があれば、ようつべの動画を直リンクで無断公開し負荷をかけ商売に利用しようとするわけが無いだろ。
他人のサイトを利用しウハウハしようとしてたんだぜ?

222 名前: no name :2007/05/21(月) 23:08:14 ID:5tWVNRF5

違法動画上げてる連中は中国の偽ディズニーランドとかどう思ってんの?
まさか、パクリチョンきめぇwwwとか2chに書いてるわけじゃないだろうな

223 名前: no name :2007/05/21(月) 23:11:29 ID:UjGUDVT5

>>222
そういう奴もいるんじゃない。
自分さえ良ければ後はどうでもいいって奴多いもん。人のこと言えんけど。

224 名前: no name :2007/05/21(月) 23:12:25 ID:V6Pg+Zkr

>>222
書いてるよ?パクリは事実じゃん

でも、違法だーっ通報だーって騒いでる馬鹿見ないし
いたら空気嫁ってみんなで思うだろな。

225 名前: no name :2007/05/21(月) 23:13:13 ID:RXvDbe+E

別にニコニコがオワタになっても良いがね。

まったく違う話だが、『ドラえもん最終回の同人』を描いた著者は
小学館から販売の停止命令をうけただけで無く
その数年間、その本で得た利益(かなりの金額)まで変換しろと要求されたってのがあったが。

その作品が好きだからこそ、作品を作った1ファンを潰しにかかっただけでなく、その人が自費出版して稼いだ売り上げまで巻き上げようとしたんだぞ小学館は。
プロがアマから金を巻き上げるんだ。

著作権が何だと言うんだ

226 名前: no name :2007/05/21(月) 23:16:18 ID:CJ95kjNq

ニコニコがなくなっても問題は無いがな。今まで無くて過ごしてきたんだし。

227 名前: no name :2007/05/21(月) 23:17:58 ID:mblfMIOM

>>225
それは法律違反だから仕方がないでしょ
現状では同人誌に関しては、よほど利益目的の限り目をつけられないのだが、ぼろ儲けしていた挙句に
『最終回』という作品にとっては要の部分を、周囲が騒ぎたてすぎたってのもあるし

だから、仕方がないと言えば仕方がないんですよ

228 名前: no name :2007/05/21(月) 23:18:05 ID:yl8emJoF

>>225
小学館としては

「お、いいカモがいるじゃん!著作権はこっちにあるんだしちょいと頂いておこうか
 え、F・F先生ならそんなことしないだって?著作権は私が買いとったんだ!行使する権利は私にある!」

うん、法律にのっとればなんら問題ない権利行使だ

229 名前: no name :2007/05/21(月) 23:22:54 ID:d6Ky27py

総動画数が16万しか無いだろ。
一人平均3個アップロードしているとすると(←根拠はないが)投稿者は5万程度しかいないわけだろ。
10人告訴されたら、その中に含まれる確率は僅か1/5000だぞ。
この状態で削除せず公開を続けるなんてアホ過ぎるだろ。
アホ過ぎて計算出来ないのか、と非常に疑問だ。

230 名前: no name :2007/05/21(月) 23:25:58 ID:UjGUDVT5

>>225
それが普通なんだよねむしろ。本当は。
自分とこの著作物勝手に使われてしかも大儲けされたら黙ってはおけないし。

むしろニコニコでうpしまくってる人達の方が心配です。
利益ねーわエンコに時間とられるわ逮捕されて損害賠償請求されるわ
そんなリスクを差し置いても皆で楽しむ幸せには変えられない、か。
罪深いよニコニコ。

231 名前: no name :2007/05/21(月) 23:27:57 ID:RXvDbe+E

>>227
>>228
ええ、法律違反だから仕方ないといえばそうなのは分かってるんだけどね。
何が言いたいかって言うと法律ってのは力を持った人間のためにできてるんだよ。

「法律違反断固反対、法律にのっとっていれば何しても良い」
という姿勢が強まれば、一般人は泣き寝入りするしか無い訳だ。
冤罪で一般人を牢獄送りにして人生を壊しても警察には何の罰も無いのと同じ。
そういうことがまかり通る社会にはこれ以上なって欲しくないのです

232 名前: no name :2007/05/21(月) 23:30:59 ID:xrfABkxz

農家の倉にある米を、農家の人が持ってっていいよって言えばOKだろうけど
『持ってっていいですか?』て聞かないで、夜な夜な米を大量に運び出すのが、ボランティア米泥棒のニコニコユーザー。
その米を大量にかき集めて、広告付きのパッケージをして
『無料のおいしいお米です!』
てばら撒いているのがニコニコ運営サイド。

もちろん、米を盗まれたことに気がついて訴えられたら、
『ボランティアでお米を提供してくれる人の中に泥棒が紛れていたみたいです。気がつかずにすみませんでした』
てゴメンナサイするんだけどね。

結局、配られてしまった米は、もう食べられちゃった後だからどうすることもできないんで、
ただでブランド米を食ったやつらはラッキー。

233 名前: no name :2007/05/21(月) 23:31:06 ID:mblfMIOM

>>231
それならば、小学館に許可を求めるか、さもなければ儲けを出そうと考えてはいけなかったんだと思ふ
そうでなくて何でもかんでも規制するというなら、それは許せないがな

それと調べてみたんだが、騒ぎすぎた奴がネットでうpしたりしてた経緯もあるようだ
そういうことをすると逆に同人さんが泣くことがわからないのかね?って思ったよ

とりあえず牢獄送りってのは無いよ
せいぜい民事だったと思ふ
個人の一同人誌レベルだから

234 名前: no name :2007/05/21(月) 23:32:17 ID:V6Pg+Zkr

なんていうか、鼻歌歌うだけで逮捕される世の中がやってきます。

【著作権】とんでもない法案が審議されている
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1179738073/


まあ、なんていうか、日本で暮らしてる=違反者みたいになりまつね。

235 名前: no name :2007/05/21(月) 23:37:21 ID:iCPC57xg

アニメ等の動画をアップロードしてる奴から言わせてみれば、黙認されていると思っているか、悪くて警告程度の認識と思う。
だがしかし、その作品に何百万、何千万というお金を払い著作権を買い商売している人を立派に侵害しているわけだ。
それを考えるとアニメ動画等の黙認はあるわけがない。
宣伝効果厨にも言いたいのだが、上記で言ったように著作権を買う人が減る恐れもあるわけで宣伝効果も無いし望めない。
総合すると喜んでいるのはお金が無いガキだけと言うのがよくわかる。

大人がこの中に混じっているのなら、こんな悪徳会社は潰すべきで、放置していると社会の欠如、モラルの欠如、インターネットのモラルの低下を推進しているのと同じである。
やってる事は他人の著作物を取り入れ利益を上げようとしているわけ。社会的に筋が曲がった商売である事には間違い無いし、誉められたやり方では無いのは確かだ。
有限か株式か知らないが会社を作るという事は文字通り、社会から認められた企業という事では無いだろうか?
社会的に何も生産せず他人の物で利益を上げようとしているのは今の社会の人身売買、いわば派遣会社と同じようなものだ。

236 名前: no name :2007/05/21(月) 23:38:35 ID:9dimRBbK

>>232
で、無料で米食っといて

無料の米食ってうまかったから、売ってる米を買った。
広告効果があったからいいだろ。

無料を食って不味かった、有料で買いたくなるような米を作らない農家が悪い

とか言い出す人間がいるのが、ニコニコの現状。

237 名前: no name :2007/05/21(月) 23:39:35 ID:mblfMIOM

>>232>>236の例えが面白くてワロタwwww
GJ!

>>235
確かにひろゆきが関係している会社っていうのはどれも無法の国でやったらすごいと思ふよwww

238 名前: no name :2007/05/21(月) 23:40:49 ID:Y6fNhwU3

このスレがどういうモノなのか真面目に発言してわかった。
都合の悪いレスは脳内フィルタで見えないんだな。

239 名前: no name :2007/05/21(月) 23:42:55 ID:V6Pg+Zkr

>> 235
うん。じゃあ、非親告制に賛成なんだね。
まあ、口から出る言葉に注意するんだぜ?

間違って小説の言葉を引用すると金取られるぜ?w

240 名前: no name :2007/05/21(月) 23:43:46 ID:UjGUDVT5

>>235
ほぼ事実ではあるけど“だけ”って言い方はやめてほしいなぁ。
単純にニコニコでの一体感を楽しみたいって奴も結構いると思うぜ。

241 名前: no name :2007/05/21(月) 23:46:40 ID:RXvDbe+E

>>233
その、何でもかんでも規制される社会になりつつあるんですよ。

騒ぎすぎたヤツがネットにうpってのは確かに同人作家にも迷惑だわね・・・。
あと、牢獄の件は別件の例えです、読み間違う文章だったのなら申し訳ない;





社会には法律とルールは必要だが、それで護られるのは力を持った人間だけ。
マスコミがどれだけ、一般的に観ておかしな人間を大々的に取り上げようが、そいつが法律で護られてちゃ、騒いでも何一つ変わらない。

法律っていうのは汚い人間の武器でもあるわな。
それにすべて「はいはい」で従ってたら、マスコミや一般人も主張できなくなるかも。

242 名前: no name :2007/05/21(月) 23:47:50 ID:MiozV/hB

ところで、イラストや音楽だけでも、やはり動画になるのかね(´・ω・`)

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50