推奨環境じゃなくてももはや離れられない人が集うChromeの不具合スレです。
前スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1231864502/l50
■FAQ
GoogleChrome特有のプレイヤー不具合(再生できない・日本語コメントできないなど)は、
ほとんどの場合クローム内蔵フラッシュが悪さをしています。
なので、IE,FireFoxだと見れるんだけど…という場合は、
内蔵フラッシュを無効にする以下の手順をまず試してみるが吉。
▽とりあえずすぐ治したい人向け
前スレより
400 名前: no name :2012/08/02(木) 09:50:41 ID:FKM/9Isa
397だが直ったぜ!
取り敢えず動画を開いてから
新しいタブを開いてアドレスに chrome://plugins/ と入れる。
右上の詳細ボタンを押し、Shockwave Flash 11.3 r300 の pepflashplayer.dll を無効にする。
gcswf32.dll と NPSWF32.dll を残す。
ニコニコ動画のページを更新。
401 名前: no name :2012/08/02(木) 09:50:52 ID:/nCJC68S
1.アドレスバーに「chrome:plugins」と入力して、[プラグイン] ページへ
2.詳細→Flash→場所→pepflashplayer.dll→無効にする
自分はこれで再生出来ない問題は解決出来ました。不具合簡易報告スレ【Part19】の>>873さんに感謝
■運営の見解
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni034133.html
早く推奨環境に入れてよね!
■テンプレ
症状:日本語コメントが打てない
Chromeのバージョン:21.0.1180.83 m
OS:WinXP SP3 HomeEdition
PPAPI版はXPでは再生支援サポートしないって話だから
>>97 PPAPI版はXPでは再生支援サポートしない!? マジ? ひでえな。
俺の場合、まず>>2やって適当にニコニコやようつべで動画見てフラッシュの
インストメッセージ出るので、インスト選択するとアドビに飛んで、フラッシュを
ダウンロードすると画面下のツールバーみたいな小窓でダウンロードした
ファイルの名前が表示されてるのでファイル名をクリック。
ファイル実行するか?の小窓が表示されるので実行を選択。
これでアドビの純正のフラッシュがインストされた。
以降は>>2で作ったショートカットアイコンからクロームを起動していて
ニコニコも全くノートラブルで動画見てる。
なんかいろいろ直ってるんだけどwww
Chromeでニコニコ動画「ローカル記憶領域の書き込みが出来ません」の解消方法(windowsXPだけで発生?)
>75
>81
症状:
コメント入力中にヘッダバー(ニコニコTOP、動画、静画等のリンクがあるアレ)がコメ入力欄のところに移動してくる
文字を変換あるいは削除しようとするときに起きる。
環境:
Win7 Home premium
Chorme 22.0.1229.79 m
GoogleJapaneseInput-1.5.1109.0
こんな症状起きてる人いる?
>>101
現象がもうちょい特定できたから追記。
コメント入力欄の、見えている幅を超えて入力した時に起きる。
確定済みの文字を削除したり、未確定の文字を変換するときに起きる。
その状態になってから、暫く(数秒)待つと解消する。
>>102
とりあえず、XPsp3+最新クローム&内蔵フラッシュ+MS-IMEでは
特には異常無いです。
普通に動画見れます。
>>82
自分も音がぷつぷつ、プラグイン無効にしようにも
フラッシュって項目1つしかなくてどうしようと思ってたがなおったー!ありがとう!
クローム最新版でもやっぱフラッシュが重いね。>>2やってアドビ入れたほうが軽い。
ちなみに内蔵フラッシュって、外為どっとコムのフラッシュ使った為替レート一覧表で
盛大に文字化けします。
アドビは問題無し。
やっぱ内蔵フラッシュはあかんね。
>>82
俺も音声ブツブツ雑音が治りました!
あんがとさん!
>>94
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\Applicationの
フォルダ内の21.0.x.xにgcswf32.dllがはいっているから、
それを22.0〜の一番新しいフォルダ内にコピーすれば大丈夫。
11.4以降入れてそれを標準で使っているならこの作業やるより、
>>2の作業やって、プラグインのNPSWF32.dllを有効にしたほうがずっと手っ取り早いと思う。
>>107 フォルダーはXPだとドキュメント&セッティング内のようですね。環境によって違うのかな?
>>94 とりあえず >>2 で起動オプション二つとも付けてやってみて。
そのあと >>2 で作ったアイコンでクローム起動して適当にフラッシュ動画見ようとするとプラグイン入れろと出るのでボタンクリックしてインストページへ飛んでインストする。
(IEでインストするフラッシュとは別物です。)
既にクロームでアドビフラッシュインスト済みならインスト作業不要で、>>2 でアイコン作るだけでOK。
以後は >>2 で作ったアイコンでクローム起動すればOK。
グーグルが弄った(改造した)フラッシュより速くてトラブル少なくて快適ですよ。→アドビ純正フラッシュプレーヤー
しかし、>>2 で新たにアイコン作る理由は、オリジナルのアイコン弄ってトラブル起こすのを防ぐためなんでしょうかね?
原因は不明だけど映像、コメントは正常だけど動画の音声が出なくなる時がある。
そうなると一度ブラウザを完全に閉じたら復活するけどなんなんだろう
Adobe版を使わずに、pepflashplayer.dllを使っていて、
「サードパーティの Cookie とサイト データをブロックする」を有効にして使っていたのだけれど、
>>81 の方法で「ローカル記憶領域」の問題が直ることが判明した。ありがとう >>81
ちなみに 22.0.1229.94 m on Windows 7 x64です。
chromeとニコニコが相性悪いのは
ニコニコがYahoo(ソフトバンク)と提携してるからってのをドッ化で聞いたが
これが本当だったら今後も期待できないな・・・・
それよりニコニコ大百科で書き込めないんだけど同じ症状の人いる?
「なう ろうでんぐ」で止まって書き込めない
ちなみにXPsp3 chromeは22.0.1229.94 m
コメント打てないだけでだったが見れない人もいるのか。(Win7)
:Qになって >>101 は解消した
って思うじゃん?
確かにコメ欄は問題なくなったんだけど、
今度は検索窓で同じようなことが起きるのに気がついた。
>>111
俺も同じだな
Win7 SP1 64bit
chrome 22.0.1229.94 m
クロームじゃないけどpale moonでも書き込めないね
クロームだけ何故かニコ生の市場商品が表示されない
着メロの部分は表示されてる
なんだこれ
>>83 の
>>時々動画再生中に突然緑色の画面になって音もぶつっぶつって感じになるんだが、同じ症状の人います?
>>動画を再読込すると直ったりするんだが、何度も出るから辟易してる
僕も同じ現象がでます。
現象が起こるのは一部の動画だけですが、83との違いは、再読み込みや再起動をしても直りません。
例
○現象が発生する動画:「将棋 佐藤紳哉の戦い」
○現象:再生11秒後に緑色の画面になり、勝手にシークが最後まで移動し、
動画が終了する。(動画終了後、提供は正常に表示)
上記はニコ動のランキング入り前から見ていた動画で、1週間前には正常に動画を再生することができました。
改善のため、下記の方法を試しました。(改善されず)
1:Shockwave Flash (pepflashplayer.dll) 無効
2:Shockwave Flash (NPSWF32_11_4_402_287.dll) 無効
3:両方無効にし、FlashPlayer再インストール後、1と2
4:Shockwave for Director 無効後、1と2
※Firefoxでは正常に再生できます
同じ現象が起こり、直されたという方がいらっしゃいましたら、
改善策をご教授いただいてもよろしいでしょうか。
僕の場合、クロームで動画を再生すると
音声がぶつ切りみたくなります。
音のぶつぶつは確かに起こりますね
こちらでもFirefoxでは起こらないことは確認しました
あと以前から動画や生放送を再生すると
chromeだけやたらとCPUを使うのが地味にきついです
Chrome 最新 stable で flash が使えなくなって
Adobe 版 flash player をインストールしてたんだけど、
EMET で SEHOP を指定していたのを解除したら直ったよ。
EMET 使ってる人は確認してみたらどうかな。
ニコニコだけでなく一部のブラウザゲームでも音周りで
不具合が出てるみたいで…
(ver.23.0.1271.64 m)
色々と試行錯誤した結果
動画とか生放送の画面上で右クリックして
Flash Playerの設定で「ハードウェアアクセラレーションの有効化」のチェック外したらめっちゃ軽くなったわ。
ptpt鳴るのもカクカクするのも直った。
>>2のpepflashplayer.dllの無効化もやった上でのこと。
GPUとの相性みたいなもんがあるのね。
アクセラしたら直ったわ、ほんとありがと
ブツブツブツブツ雑音で見れたものではないですね…
皆さん治りました?
>>124
いいや、122とか試してみてるけど直らん…
なんか次から次へと不具合起こるよね
>>125
同じような方が居て安心しました
自分は昨夜から色々と情報を集め、
試してみてはいるのですが…どうにもなりませんね…
直ったと思ったらまたカクカクに・・・
どうにかならんかなぁ
>>127
本当困りますね…
運営はどうしてニコニコインフォにこの事を載せないのでしょうか…
クローム使ってる時点で相手にしてないから
他の配信サイトを見てても同じように音がptptになった
>>121の報告もあるし、これはもう
ニコニコとGoogleChromeの相性というより、GoogleChromeに問題がありそうだね
Adobe Flash Player - バージョン: 11.5.31.2
にしたら今までのNG設定とかがなくなりました
でも最新バージョンを無効にすると「ニコ生で最新プレーヤーにしてください」になる
これはもう諦めるしかないのかな?
>>122をしたら大分軽くなった。
ちなみにAdobeは11.5.31.2
無効にすると>>131みたいに最新プレイヤーにしてくださいってなるから無効にはしてない。
でもまだptptが少し残るなー、ましにはなったが
>>2、>>122
を試してみたけど、コメントするとフリーズするのは直らないな。
音声は流れてるけど映像は止まって、少しすると正常になる。
昨日までは正常だったのになんでだ?
一応、Chromeは最新版だし。
>>124
XPだけど、最新クロームにしたらプツプツとノイズ出るようになりました。
>>2やって純正フラッシュプラグインにしたら全く問題無しで直りました。
やはり内蔵フラッシュは駄目。純正フラッシュが一番ですね。
映像が止まって音声だけが流れて、少しすると戻る症状は
プラグインのAdobe Shockwave Player - バージョン: 11.6.7r637を無効にしたら改善しました。
普通の動画にコメしても止まったりしなかったんで、一応試す価値有りかな?
それ以外のプレイヤーは無効にしていない状態です。
ニコ生は未確認なので、ちとワカランです。
あか〜ん、やっぱり再発したわ。
なんなんだいったい…
>>136
動画再生で、それに割いているパワー(メモリ CPU GPUなど)
足りないと、再生中に映像が数秒止まることあるみたいです。
特に内蔵プラグインは古いマシンはハードウェアの再生支援を使わない
そうでして尚更処理遅いです。
アドビ純正プラグインだと古いマシンでも再生支援使えるようで処理早いので、
内蔵プラグイン使ってるなら、>>2やってアドビ純正プラグインに変更してみては?
問題発生してるの俺だけじゃなかったのか
youtubeその他の動画サイトでも動画再生→CPU使用率が100%まで跳ね上がる
IEでは普通に再生できたからchromeの問題だろうね
ptptやフリーズ、動画飛びはCPUが足りないことによる結果であって、問題はCPUの占有率を跳ね上げてるなにかなんだろうなぁ、って感じ
動画のQにしたら設定が使えなくなる
画面サイズが小さくなって、クリックで
画面サイズを元に戻すとか出るしわけわからん
頻繁に勝手にログアウトされていますんですがみなさんどう対処されていますか?
>>82
ありがとおおおおおお!!!治ったぜえ!
なんかとりあえずプラグイン殺して
新しくアドビからflash入れたら動画再生も普通にいけるし
コメントも止まらずに済むっぽいよ
>>140
俺は頻繁にログアウトしてない(と言うより勝手にログアウトという現象が起きない)ので設定辺りに問題があるのでは?
あとは一度に2つ以上のPC(二コ動アカウントではないPC自体のユーザー含む)またはブラウザでログインしている?
>>141
内蔵フラッシュ殺せばアドビ入れられるし正常動作になるけど、
クロームのアップデートで強制的に内蔵フラッシュが有効に戻ります。
なので、クロームアップデートのたびに内蔵殺すのめんどくさい
場合は>>2やると良いですよ。
>>1>>2>>81とやって不具合は解消されるけどブラウザ閉じると
pepflashplayer.dllの無効が元に戻ってコメント出来なくなるから
いちいち無効にしなきゃいけないのは面倒だなぁ
>>144
当方、2006年のXP+sp3の環境
>>1または>>2やってアドビサイトで純正フラッシュインストした場合、
>>1の場合にはクロームのアップデートでpepが有効に戻ってしまうが、
>>2の場合にはpep殺す起動オプ付きなのでクロームがアップデートしても
pepは有効にならない。
>>81はやってないので不明。
ブラウザを何度閉じてもニコニコ動画原宿やユーチューブは正常。
こういう結果なので、ブラウザ閉じると無効が元に戻るというのは
初耳だし、対処法も不明。
ニコニコ動画でQバージョンの話なら不具合の噂もあるので原宿に
戻してみては?
メンテナンスの案内がなかったので100pで延長枠開始したら突然メンテになりました。ポイントかチケット返してほしいです
>>137
ちと前に組んだマシンとは言え、マシンパワーは十分あるスペックなので
負荷に関しては問題無さそうなんですけどね〜
今の所、上記の設定で動画によって止まったり止まらなかったりとバラつきが有る様子です。
youtubeは、あまり検証していませんが、見た動画では止まる事は無かったです。
投稿されている動画の形式で、重くなったりするんかな〜?
あんまし詳しく無いけど、酷くなったら色々試してみますかね〜
カクカクと雑音が酷いXP(sp3)環境
[ツール] →[閲覧履歴を消去] →キャッシュをチェックして[閲覧履歴データを消去する]
でキャッシュを消すと、大体の動画には対応。でも動きが多い映像はまだ遅れるね。
>>147
ユーチューブやニコニコ動画ですが、
データ量が多いハイビジョン映像ですと我が家ではいとも簡単に
スローやコマ送りになったり止まったりします。
ハイビジョンでなくても やたら色数が多くデータ量が多いと
回線容量はOKでもCPUやGPUが処理しきれずスローや
コマ送りになるときがあります。
なので、動画のデータ量とPCの処理能力のバランスも関係してる
のでは?
CPUやGPUの動画処理の得意さにも寄るかもね。
>>148
どうも内蔵フラッシュは音声犠牲にして動画処理の綺麗さ優先みたいですね。
内蔵の方が動画の描画タイムラグの水平ノイズが少なく映像が綺麗だが
CPU使用率100%では音声プチプチが出る感じです。
アドビ純正では若干綺麗さで負けるが高速処理で内蔵の欠点解消という感じ。
ブツツツ・・・という絶え間ない雑音に悩まされていたけど、>>122の
「ハードウェアアクセラレーションの有効化」のチェック外しで直った。
なんか俺の場合Npdsplay dll無効にしたら綺麗に治ったww
Linux(Ubuntu32bit)環境において
GoogleChromeのFlasyPlayerでニコニコ動画を閲覧しようとすると、
どうもコメントサーバーとの通信中にフリーズが頻発します。
混雑時間帯にフリーズが多いので、
コメントサーバーとの通信中にブロックされてしまうのが原因だと思いますが、
ニコニコ動画に限らずこの環境ではFlashPlayerの挙動が怪しいので、一概に不具合とは言えないかもしれないですが・・・
Adobe死ね。氏ねじゃなくて死ね。
俺も>>139と同じで設定が出せない IEなら問題なし
仕方ないから原宿に戻した
1週間ほど前からニコニコと一部サイトの表示がおかしくなりました
http://uploda.cc/img/img50c7e5dc18379.png
上はニコニコのTOPの画像です
IE等では問題なく動きます
82の方のやり方を試しましたがダメでした
またFlashが悪さしてるのか
音がブツブツになった
バージョン 23.0.1271.97 m
で案の定
Shockwave Flash 11.5 r31
を無効にしたら直った
Google Chromeで動画再生画面の検索欄
(もっと動画を見るを含む)で
長めの検索ワードを入力したあとBackSpaceを押すと
上のメニュー欄がバグってしまいます。
>>155
HTMLの読み込みに失敗してるのでは?
最近クロームで動画を見ている最中に
マウスホイールを動かすとエラーがおこるようになりました
以前からクロームを使っていましたがこんなことは
起こっていなかったのですが最近頻発しています
動画はQで見てますが必ずなるわけでもなく条件がわかりません
対処法をご存じの方がいらっしゃいましたらお助けください
>>159
多分同じ症状
仮想メモリいじったり拡張いじったりしたけど効果なし
ニコニコでしかエラーでないから予想はしてたけど
誰か助けて…
>>160 レスありがとうございます。しかし試しましたが改善されませんでした。
>>161 同じ症状が出る方がいて若干安心しました。他の動画サイトではないんですよね…。
引き続き対処法がわかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
あれっ、久々にQにしたら直ってた
何が悪かったんだろう
生放送と動画でタグ編集ボタンを押す、もしくは編集終了後に画面上部の背景が真黒になり動画説明文とタグが見えなくなってしまいます。
FireFoxで試したところ起こらなかったのでこちらに書かせていただきました。
Chromeでコメントが流れないwww
流れなくなって2ヶ月くらい経ったんだが。
どうなってんの?
コメントは打てるし・・・なんじゃこれw
>>1
解決法乗っけてくれてマジ助かった。
bluetoothヘッドセット繋げると、chromeだけから音がしなくなって困ってた。
内蔵flashplayerが悪さしてたのね。
コマンドで下方向に色コメントをしたいんだが、まったく作動しないんだが…
>>152 の現象がうちの MacBook Air (Lion) の Chrome でも起きます。
Flash 内のリロードでは解決しなくて、毎回ブラウザ再読み込みするのが本当に面倒・・・
フルスクで動画みてるとマウス動かしただけでフリーズするんだがなんなの
消えてたシークバーが表示されるタイミングで止まる
動画トップのピックアップされてる動画がページが見つかりませんってなるんですが・・・・俺だけでしょうか?
<<170
同じ症状です
運営さん早くなおしてね
上と同じく、おすすめの動画が開かず「ページが見つかりません」とか出るのだが・・・。
上のタブのオススメからなら普通に動画が見れるけど
メインのオススメが見れないのは意外と面倒
GoogleChrome以外のだったら見れるのかね?
動画自体のリンクだけじゃなくて
「オススメの動画をもっと見る」のリンクも404になる
ランキングが役にたたねぇからいつもオススメ使ってんのに
ChromeだけじゃなくIEでも同じ症状が出ます。
両方試したけど無理でした。
>>175
ついでにFirefoxもです…。
ブラウザから戻ってまた動画見なおすとしたはずのコメントが画面にもコメント欄にも表示されないんですが…
こちらでも同様の症状ですね
「あなたのオススメ動画」に
出てきた動画サムネをクリックしても動画タイトルをクリックしても
「オススメ動画をもっと見る」をクリックしても
「ページが見つかりません」
http://www.nicovideo.jp/message/404
このページが表示されますね。
アワードと「話題の動画」は表示されますが
「注目の新着動画」も同様の症状です。
良かった、オススメが見られないのは私だけじゃなかったんだな。
Googlechromeでダメだったから試しにOperaでも見てみたが、こちらもダメだった。
どのブラウザでも同じ症状なのかねえ?
クロームではなく火狐ですがこちらも
「ページが見つかりません」
http://www.nicovideo.jp/message/404
と出ます
何とかしてください
なおったっぽい?
他の人も同じ状態なのですか今自分もオススメの動画に飛べずページが見つかりませんというページに飛びます
直ったっぽいですね。何があったのやら・・・。
音は大丈夫だが動作が遅い。
>>2の方法をすると
「最新のFlash playerをダウンロードしてください」
とでる。
どうしたらいいん?
>>184
>>2やってダウンロードしてくださいのメッセージのとこに
インストールのボタンあると思うので、ボタン押してアドビの
フラッシュインストールページに飛んでマカフィとかインストの
オプのチェック外して最新フラッシュダウンロード。
クローム画面下のフラッシュセットアップファイルの名前とか
クリックして最新フラッシュのインストール実行。
その後クロームを起動しなおせばOK。
最近また動画ページをスクロールした時にクラッシュするようになった。
一度は直ったんだけどまた起こり始めた。
同じ人いない?
クロームを最新の24.0.1312.52にアップデートしたら
上の将棋解説動画(>>117)でぶちぶち音がしなくなった。
ようつべでもぶちぶち音がしなくなった。
でも内蔵フラッシュプレーヤーは変わらず処理が遅い。
アドビ純正のが処理が速い。
なので>>2やってのアドビ純正がお勧め。
>>186
動画を再生する画面に飛ぶと
「このウェブページの表示中に問題が発生しました」と表示されたり
動画を再生してから数秒から数十秒後にいきなり動画の最初に戻って再生され直したりする症状なら俺も出たよ
>>186
クラッシュするね
いつでも起こるわけじゃ無いから
どういう条件下なのかよくわからないけど
動画視聴中に5分放置したらクラッシュしたな
どうなってんだか
最新版にアプデしたら、一度見た動画タイトルの色が濃い青色?
に変化しなくなったんだがなぜ?
Operaだけど最新版使ってるとよくクラッシュしたな
クロームでも同じことが起こってるんだとしたら、
一つ前のヴァージョンに戻してみたらどうだろう?
俺はOperaだけど、一つ前のヴァージョンに戻したらアプデの表示はウザいけど
正常に(クラッシュ一切無しで)動くようになったよ
まぁOperaがニコ動と相性悪いのは変わらんけど
http://d.hatena.ne.jp/heco_tkg/20110817/1313547622
↑を参考に"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\\default\cache"内を削除したら現象が再発しなくった
うちの環境だとcacheをエクスプローラーから全消ししても、またすぐクラッシュしてしまいますね・・・
内蔵flashも切ってるし原因なんなんだろうか
モニタサイズで全画面表示にすると真っ黒になり音だけ流れます。
その状態で一度サイズを元に戻し再び全画面にするとまた真っ暗で、
もう一度同じ操作をするとようやく正常に表示されます。
IEではこの症状は出ないのでchromeのせいだと思うのですが原因が解りません。
Verは24.0.1312.52 m で
FlashのプラグインはAdobe Flash Player - バージョン: 11.5.31.137 です。
原宿で
タグ編集を押して戻すと背景が黒くなる
画面サイズを変えるとプレーヤーのあったところの背景が黒く残る