国際映画祭がついにはじまったようです。
ここでは国際映画祭関連の要望を書き込むスレです。みんなで盛り上げていきましょう
関連
公式
http://www.nicovideo.jp/static/festival/
今日のblog
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_197.php
RC2発表会ニコニコ国際映画祭該当箇所
で、さっそくだがやっべえよやっべえよ手塚につづいて大月まで出てきたよやべええよ参加してないのに恥ずかしくなってきたわうひゃー
>>2
とりあえず落ち着け
というか視聴者側はどう受け止めればいいんだ?始まってるみたいだけどどれが参加作品かわからないし。
審査が始まるまでまつの?
審査員が結構な顔ぶれだしこれで優勝できれば映像関係の道に進む足がかりにはなりそうだな
応募要項からスマイル飛ばされたんだが要するに自分のうpした動画から参加できるってことか?
今のところランキング上位にオリジナルでなおかつ神動画なんてのはでてないし…
もしかして全然盛り上がってないのか?
いつもの運営と同じ。
説明不足でわからないことが多すぎる。
面白い企画でも詰めを誤ると失敗する。
ちょっとは反省してくれ。
ただ最初にアレを落としたのは正解だと思う。
落選動画は空気読みすぎてワラタ。
でも30作品しか応募ないのか。あれ除いて28だろ?大丈夫かな。
ニート鈴木ふいたw
第1回受賞だけは貴重な価値がある。
第2回以降は、どうでもよい。
そういう意味で、ニート鈴木は凄い。
鈴木乙
>>8
多少なりともお金が行き渡るみたいだし、
情報宣伝や説明をしっかりしておけば
昔のコンパク(インターネットコンテストパーク)みたいな感じで
それなりに盛り上がっていくんじゃない?
まだ数が少ないのはおそらくその二つの不足でしょ。
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/2_1.php
また落選動画発表ww
70作品も集まったなら上々か。でも60作品ほとんどこんなのだったら泣く
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_200.php
今日の公式落選情報。他のに比べてクオリティは高くなってるな
台湾も参戦と聞くし、楽しみになってきた
どうでもいいが「台湾」は国名じゃないw
投稿してみたけど、アップ後の確認できないのね・・・。
まぁ別に良いっちゃ良いんだけど。
中国の回し者ktkr
わかむらPなにやってんすかwwwww
というか今TOPの仕様が変わってるんだけど、注目タグのゲットアンプと「コンテスト」ってタグだけ色違いなんだが
まさか映画祭参加作品ってことか?いや、それにしては既出作品著作権アウト作品が多いし…なんだろうなあ
アレは前の名残でしょ
うpした作品の反応がすぐ見れないのは何気に淋しいな。
とりあえず応募締め切ったら一度全応募作公開して、
その後審査過程を公開みたいな流れにして欲しいぞ。
さあ明日はとうとう締切ですよ
もう締切切ったけど運営は動きないな。公式カテゴリができたくらい。
公式カテゴリで作品発表ということなんだろうけど…どうなるか楽しみだ
25日まで動きはないのか
それともその前までに落選した参加作品が発表されるのか
台湾からの動画落選とかwww
ねこの奴なんかは
「入賞まで行かないけど埋れさせるには惜しいから公式落選」
みたいな配慮かね。中々おもしろい映像だった。
とりあえず、入選にも公式落選にも引っかからなかった作品も
ちゃんと公開してあげてくださいね…。
後で応募作品公開されるにしてもされないにしても、ブログで公式落選動画として取り上げるってのはある程度評価あったってことだな
確かに今回の公式落選は質が高いなww
落選動画へのコメントを読みましたが、
今の運営に何が足りないかわかりました。
それは猫です。
運営に一匹でも猫が居たならばスタッフの心は潤い、
多少のアウや著作権侵害すら「愛なら仕方ない」と思うはずです
そして我々ユーザーもまた傍若無人で鬼畜な動画の重さや
釣りにもブレインクラッシュすることなく「ぬこぬこ動画でも見よう」
と思えます。
そして著作権利者もまた、「猫なら仕方ない」と思ってくれるはずです
どうでしょうか。
まず保健所から猫を頂き、育てることから始めてみては。
荒んだ心への一滴のうるおい、もふもふを学ぶべきです。
ぬこ鍋DVD出すくらいなんだからかなり猫分足りてると思うんだが
運営は、最終的には、投稿された全204件の作品を全て公開するべき。
別に自分で再うpすりゃ良いだけだが、
完全オリジナルなんて普段ほぼ見向きもされないジャンルなんで
特設ページとか設けてもらえると多少は観に来る人も増えるだろうから嬉しい。
賞金総額25万とか超しょぼいこと言ってるんだから、
その位のはした金は使ってくれ。
落選動画完全版キテルーヨ!
あと5日保守
TOPに第二回告知キテルー
http://www.nicovideo.jp/static/festival/award_01.html
審査ハジマタ
落選動画も全部公開してほしい
いい作品もたくさんあるのに大賞がサンタってあほか。審査員センスなさすぎ。猛省しろ
第一回から賞金総額25万使い切らないってのはなんなんだろうな。
せめて残った金は1次通過残り作品で山分けとかしなよ。
サンタ狩り観ているとコメントで面白くすることを強制されている気がする。
ああ、今回賞金に使われなかった額は
次回にキャリーオーバーされる事になってるね。
でも、折角第一回なんだから、次回以降への良い流れを作る為
各審査員賞とか作って、もうちょっと入賞作を増やすべきだったと思うがなぁ。
ユーザーだってワザワザ手間隙かけて、ニコニコを良い方向に持っていくように
尽力してくれてるわけだし。
大賞動画は不愉快だった。
ただのDQNだよ、もっと審査員をちゃんとした人に変更して欲しい。
アレ見て今年のクリスマスにサンタのコスプレしてる人が
襲われたらどうするつもりなんだろう
サンタの審査見る限りではコメントなしの動画見てるっぽいけど
ニコニコの映画祭としてどうなの?
運営側とのずれが悲しい。
もう終了でいいよ。
即断即決が運営の取り柄だろ。
他の映像コンペとの差をつけようと必死だったのかもしれませんが、
それでも大賞のサンタはひどすぎると思いました。
ニコニコ動画には数多くの動画がアップロードされていますが、単に
誰かを殴って喜ぶだけの動画が「神」などと呼ばれたり、評判を勝ち
得たような事はなかったと思います。
「ニコニコ映画祭」などとタイトルを打つ以上は、何よりもまずニコ
ニコユーザーが見てニコニコできるような動画が評価されるべきです。
今回、運営が本気で「この動画を見てユーザーがニコニコ出来る」と
評価したのだとすれば、審査の方法に問題があったのではないかと
疑わざるを得ません。
っていうかこれコメント無しでやるのは変だろ。
「おもしろくない動画もコメントでおもしろくなる」んじゃなかったのか?
ひろゆきよ
すべてのノミネート作品寸評希望
サンタ狩りは酷すぎるだろ
何を審査員が考えているのか?ニコニコを自滅させたいのか?
さすがにあの大賞はマズイと思いますよ。不謹慎です。
何かしら思惑はあるのかもしれませんが、常軌を逸していると思います。
ニコニコなんて出来ませんよ、あの動画じゃ。
サンタ狩りはいくらなんでもひどすぎるな。
「暴力的な表現が含まれている動画」
「残虐な表現が含まれている動画」
は、ニコニコでは削除対象だろ、運営よ…;
世に「こんなもん選ぶなんて酷い!」と言われた
審査はいくつもあるが・・・
これほどまでに納得いかんのは本当に初めてだ
ニコニコはこのままだと終わります
サンタ狩りの運営によるタグ消し・擁護がひどい。
あんな動画運営以外擁護するやついないっての。
この審査結果は釣りでしょう?でないと信じられませんよ^^
サンタ狩りとバラエティ番組を同一視している奴は何がしたいんだ?
しかし見事な荒らしホイホイだなあれ。
運営さん好きなだけID削除しちゃってくださいw
正直どれもつまんなかった
賞を取るのがつまんないってのはどの世界も同じだな
サンタは何を狙ってるのかな?シュールなおもしろさも無いしなぁ。
納豆の方がよっぽど面白い
サンタ狩りは不快すぎる。
子供の夢を壊す以前に削除対象の動画じゃないのか?
詳しく何故あの動画を賞をとったのか理由を説明してくれ。
クリスマスシーズン、サンタコスの女の子がレイプされた事件が起きて、
「ニコニコ映画祭大賞の真似をしました」って言ってほしいんだろ
もう審査員いらんだろ。
ユーザーに選ばせるとかそういうのじゃダメなのか。
サンタ狩りの面白さをわかるようにした動画を
運営は公式にうpする義務があると思う
やっぱ審査員と審査内容が酷すぎる
審査時間が3時間半だとするとノミネート動画見てるだけで1時間40分強
gdgdやってるの省けば実際の審査は1時間程度じゃね?
作品数で割れば、一作品当たり2、3分しか時間かけてない
肝心の審査もgdgd
某初音は自己アピールに終始、司会は空気読んでなあなあで、大月は早々に退去、代理は意見出さねーし
もちっと言いたいこと言い合える連中で審査したほうがいいじゃねーか?
サンタ狩りはニコニコできる内容じゃあなかったと思います。
これからもこのような動画が入賞するようなら、このコンテストをニコニコ動画上でやる必要は無いと思いますが、運営の方はこのサイトをどうしたいのでしょうか。
ぜひ返答していただきたく思います。
大賞作品がこのサイトの本旨に則っていないのは何故?
>>65
「コメントの内容について、運営側からの直接回答は
原則いたしません。ご了承ください。」
とか上でほざいてるので期待できないと思いますよ。
エタヒニンに作品の評価なんて無理無理
既に仰られている方もいらっしゃいますが、サンタ狩りは
「暴力的表現が含まれる動画である」
「残酷な表現が含まれる動画である」
に該当し利用規約に反しています。
なのに何故このような動画が大賞に選ばれたのか、全く意図が見えません。
この動画で、ニコニコユーザーはどうニコニコすればいいのですか?
ニコニコできる動画ですか?
教えてくださいよ、運営さん。
とりあえず暴力的な動画であることを通報しておいた
ここに来てる人達は知ってる人は少ないかもしれないけど15年以上前にあった「えびぞり巨匠天国」的な
物を期待したけどやっぱりニコニコでした、としか言いようがない。
さっさと著作権者や著作団体から起訴されて潰れて下さい。
そもそも何故ノミネートされたのかが謎だ
スタッフの下見ではねとけよ
スタッフも低脳高卒DQNなのか?
海老天で面白かったのって爆発五郎くらいしか記憶に無いな。
あれも厳密には海老天発じゃない筈だし。
つか、ニコニコユーザーって文系ノリの方が強いのに
審査委員に体育会系を混ぜるからこんな結果になるんだよ。
アフロ枠とオンナ枠は、もっとヲタ的属性の強い奴に変えた方が良いよ。
あれはたぶんに、クリスマス終了のお知らせ ってのとネタかけてるんだろうけど
ネタとして「ちょっとサンタ狩りしてくるわ」ってのはよく聞くが、実際に見るとやっぱ引くわな
せめてもうすこし工夫というかひねりが欲しかった、ひろゆきもそんなこと言ってたが
人間の屑が選んだ動画だったな。
次は再生数とコメント数非表示にして、ユーザーの投票で決めたほうがいい。
国際映画祭関連でランキング上位に来てる動画もあるな
変動あるかもだから明日の5時になってから貼る
確かに一度サンタは絞めといた方がいいと思ってたが。
リンチは良くない。せめて拉致監禁程度にしておけ。
これは【国際】映画祭であった。
つまり日本の品性が疑われる結果になったということだ。
この結果がニコニコユーザーの総意だと世間一般に受け取られるわけで、
ユーザーとしてはこれはいただけない。
相変わらずの無能な運営っぷりに安心しました^^
これからも頑張ってくださいね^^
サンタ役も身内だろうし、あのくらいの表現は芸人のコントでもよくあるから
暴力的やいじめだとはあまり突っ込むつもりは無いかな。
ただ、普通にネタとしてつまんない・笑えない事が問題。
素人だから特定のいじられ芸人がやられるからこそのおもしろさも無いし
>>74の言うように元々2ちゃん等であるネタだからもう少しひねりがないとねえ・・
さすがにあれが大賞は無いと思う。
次からはプレミアム会員にも投票権つけるべき。
あとあんな適当な審査じゃ
次からは誰も「がんばって作ろう!」
って気にならないと思いますよ、運営さん。
「映画祭」にセンスの悪い審査員はいらない。
1.ノミネート作品を一定期間うpしておく。
2.再生数、コメント数、マイリスト登録数のデータから
ポイントを算出。(ボーカロイドランキング方式)
3.最もポイントが高かった作品を入賞とする。
ただし最低1ヶ月ぐらいの晒し期間が必要。
大賞はユーザに最も評価された作品に与えるべき。
審査員は大衆受けしなかった作品を拾い上げる役割でよい。
この方法で、映画祭とは別に、ジャンル別または総合で
「ニコニコ上半期グランプリ」や「ニコニコ年間グランプリ」
(略して「NG2007」)を決めてもいい。
工作されるじゃん。工作され放題じゃん。
登録数とかだと
本気で操作しようと思えば不可能じゃないからなあ
単純にユーザーをどっかに集めて上映して投票
って形にはできなかったの?
ちょっとの昔にアメリカでバムハンターだったか、そんなシリーズが大ヒットした
内容は暴力とホームレスの捕獲だったと思う
だったと思うというのは、すぐ見るのをやめたからだ
今でもその辺でDVDレンタルしてるんじゃないかな
それはそれとして、作り手の責任の重さを改めて感じる
子供から大人、海外の人までが見るニコニコ
ネタだったとしてもネタを知らなきゃただの暴力
危うく昔の傷が開くところだった
ちょっと作者、表に出ろ
コメントにニコニコらしさがあってよかった。
この動画は叩かれても仕方ないと思うが、
暴力云々で叩いてる奴は必死すぎて同意できんな。
まぁ、ノミネートすら有り得ない動画なのは確かだ。
>>85
まあバムバスター(バムファイト)はアメリカでも問題になったし
グロさが半端無い(そもそも笑えない)から例えとしてはちょい極端かも。
たしかビデオ作品だから普通子供は見ないしね。
>>86
ニコニコは、妙に真面目な奴も多いからな。
「これじゃあニコニコできません」なんて言葉も良く見かけるし。
運営はこれほどユーザーが同様な気持ちで訴えてるのに、
「この掲示板は意見を寄せてもらうだけです。私たちはこれを見て参考にするだけです」
でなんのコメントもしないつもりなの?
それって運営者としての義務果たせてないんじゃないの?
せっかくサイトとしての評価を得てきたのに完全に舞い上がってんじゃんよ・・・
ちゃんとユーザーと向き合おうよ・・・・
抗議 運営者各位
私は所詮モニター上でしか気持を伝える事しかできません。
少しでも私の、気持が運営者様に伝わったのなら幸いです。
私は、この映画祭でしかできないこと、そして新たな可能性に希望を
もっていました。
はっきり言って絶望させられました。
大賞動画を見たときこれまで以上の憎悪、憤怒、虚無、の感情になった
のは、初めてです。
サンタの存在は、子供だったころ、あなた達も夢だったはずです。
サンタの殴る動画は、決して健全だとは、いえないと思います。
サンタを殴るのを見て笑うことも決して良い事とはいえないと思います
子供の夢をぶち壊す動画へ、賞金を渡すことは、人としてこころが
曲がっていると私は、思ってしまいました。
一人前の大人としての品格と人格を私は疑います。
この大賞作品の下に、製作者の熱い思いと、公開もされず一般者に
評価される事もなく、消えてった愛情詰まった動画があることを
忘れないで下さい。
また、私達、製作者達が今、どんな気持になったか
少しでも考えてあげてください。
以上の理由でサンタ狩は、大賞としてふさわしくないと思います
サンタ狩動画の削除と大賞作品の選びなおしを要求します。
多くの人がニコニコできますように,,,,,,
なんだかとても失望させられる審査結果・内容ですね。
投稿した方が気の毒ですし、何よりも視聴者をバカに
しているような投げやりな審査を悲しく思います。第
二回はニコニコ動画らしいものであって欲しいと思い
ます。彼らの言う「ゆるい」というのが何を意味する
のかはわかりませんが、適当に制作したものではない
と思いますし、そんなものがうけるはずがないと思い
ます。
運営にはニコニコ動画は文化であるという気概を持っ
て欲しいというのは、利用者の押しつけでしょうか...
暴力がどうとかは言わないが
単純に大賞の作品は面白くないしセンスも感じない
これにつきるね
幼稚な動画が大賞
とても残念だった
ニコニコ利用者には
老若男女がいるんだ
許容できない人も多い
松嶋初音という人を、第2回の審査員からはずしてください。
不愉快でした。
「サンタ狩り」っていうネタ自体は悪くないのに(まぁ稲中であったからだが)
作り方が酷すぎる。素人レベルで何の創意工夫もない。
まだ100人レンジャーの方が見せ方に努力していると思う。
とりあえず削除申請が一定数溜まったら運営は真摯に受け止めるべき。
ニコニコって小・中学生も利用してるわけだからカス運営が大賞作品をいつまでも放置するつもりなら
まじ教育関係各所に有害サイトとして通報した方がいいかも。
私もサンタ狩りは対象に相応しくないように思えます。
不謹慎だとか宗教問題だとかそんなんはどうでも良いんですが、ただ単純につまらないです。
失笑すら起こらない動画を大賞ってのは、ちょっと投票者のセンスを疑います。
「ニコニコ動画ってこんなもんなのか」とか思われたくない。
イメージの低下です。
運営はサンタクロースの由来である聖ニコラウスの存在を知っているのか?
そしてそれが海外、特に欧州でどういう意味合いをもっているか。
国際などと称している割には思慮が足りないんじゃないか選考委員さん。
少し考えればすぐに気付く事のはずだが。とりあえず恥を知れと言いたい。
仮にこの動画にユーモアのかけらでもあれば笑って見れただろう。
しかし実際にはそんなもの微塵もなく、ただ単に騒いでいるだけの
見るに耐えない自己満足だった。本当につまらない。
第2回をするなら勝手にしてくれ。もう何の興味も無い。
大賞に目を奪われがちだがもう一つの受賞作も
食べ物を粗末にするという違う意味で笑えない動画
ドイツ人が動画を作ったりするなど
本当に『国際的』に動画が見られる中
あまりにも品位の低い内容に驚きます
紙コップクソワラタ
オリジナルの公共広告っておかしいだろw
食べ物を粗末に〜とか流石に失笑するわけだが
お前がいるとこはどこだ?そんなお上品なサイトにいるつもりだったのなら帰れ
俺もサンタ狩り動画は工夫もなくてつまらんし引いたけどな
教育うんぬん言い出す奴には同意できん、そういう上っ面だけの正義感はいらん
一ニコニコユーザーとして書き込み失礼いたします。
ニコニコ国際映画祭楽しみにしておりました。
しかし、大賞動画を見、正直唖然としました。
何の面白みもなく、不快感しか残らなかったからです。
残念です。
楽しみにしていたユーザーへの冒涜としか思えませんでした。
これが本当にニコニコらしい大賞なのでしょうか?
運営側、審査員は、今回のことに対して正式に解答すべきであることは
火を見るよりも明らかであると思われます。
大人の対応をお願いします。
大賞以外は面白いのに、、、というのが正直な感想です。
稲中のネタだし、見せ方も面白くない。ほんとに意味不明。
食べ物を粗末にするなとか、宗教問題とか、そんなこと言ってる人はテレビ(地上波)でもみててください。
ニコニコはあなた達にとって刺激が強すぎるでしょうから、、。
大人の対応=今の状況を生暖かく見守ること(放置)じゃね?
どうせすぐ飽きるだろうし。
>>102
いや食べ物粗末は許せねえべ
いくらニコニコでもそういう系は嫌われるだろ
正直プログに「予想以上のレベル高い作品多いです!」と聞いて
自作オリジナルアニメとかが大賞かなとwktkしてたが全体のレベルが低すぎてがっかりだった 期待外れ
あんな審査じゃ次回の参加者のやる気も下がりgdgdになるな 本当に残念
盛大な釣りとしか思えないレベルの低さに失笑すら出ないね
ユーザとしてできることがあります。
プレミアム会員停止運動です。
動画祭りへの抗議の意志を示すために、一定期間プレミアム会員を
やめましょう。
金を払ってまで不愉快な映像を見ることはありません。
大賞の運営に改善が見られるまで、プレミアム会員をやめましょう。
何この便乗アンチ、やりたければ1人でやれよ
とりあえず、全くニコニコできない顔ぶれだった訳だが。
サービスの名前そろそろ変えた方がいいかもな。
正直アレが大賞ってのはどんな基準で選んだのかと。
スメリーも画質悪すぎ、努力が見られない、って
言ってたし。ニコニコでしか受賞できないってのは
ニコニコへの皮肉ですな?
昨日の5時の時点でのマイリストランキング
カブトガニの毒 28位
ニコニコ動画(We)〜新システムのご案内〜 37位
【リコーダー重奏】無限ループって怖くね? 60位
百人戦隊ヒャクレンジャー 76位
納豆ヘアーセッティング 83位
はにメーション 107位
紙コップを、噛まないで 110位
ソフトさんの悲劇 124位
かえるちゃんは疲れちゃったの 223位
審査委員会補正もあるだろうけど、大体ユーザー人気は分かるかな
間髪入れずに二回目とか、ありがたみなさ過ぎてわろた。
十回目とか行くまでおもしろい作品なんて、集まらないだろなw
リンクミスった。リコーダーはこっちな
わりとまともなランキングではないか。
こんなもんだと思う。
サンタをマイリスト登録したのだが、これは多くの人に見てもらいたいから登録しただけ。
こんな人は自分以外にもいると思う。
早く審査システムを見直す作業に戻るんだ
ひろゆき以外のレギュラー審査員の見直しもお願いしたい
>>118
確かに。個人的にはMAD職人をもっと呼ぶべきと思う。いい動画選ぶわけだし。
なんかわかむらPが肩身狭そうに思えた
とりあえず、運営に対してあきれ返るしかないな。
本当はここに書き込みするのも面倒だから辞めようと思ったくらいなんだが、
いろんな方がここに書き込まれている内容を真摯に受け止めることを
1%ほど運営に期待して書きこむ事にする。
別に教育観念やらそんなことを言う気はさらさら無い。
ここは教育サイトな訳ではないし、
それこそ18禁のような明らかに拙いものがあったわけじゃないから。
(そんなものがあったら然るべき機関に通報してる)
だけど、仮にもこの企画の賞金だけで18万以上のお金を動かすわけなんだよね?
企画としてはすごく安いけど、決して馬鹿にしては行けないお金を。
それをどぶに捨てるような真似をされるのは正直いただけない。
それと、中には真面目に応募して来てる人も居るわけなんだから、
その人たちを冒涜するような甘い真似は絶対にして欲しくない。
…本当、優劣を付けることの重みや
運営としての自覚をいい加減に持っていただきたいね。
最後に、このサイトがここまでの規模に成長している今、
貴方がたの一言が実社会に大きな影響を及ぼすことだって
充分にあるのだから、(それはニコニコ動画だけでなく
そこに属する全ての動画のイメージになる場合すらある)
こんなくだらない隙ばかりを晒さぬようにお願いしたい。
↑いいこと言った!
大賞を受賞したカスどものブログ消えてるな
>>120
そこまで堅く考えるような企画じゃないと思うが
正直、大賞に関してはアミダくじか鉛筆サイコロで決めたんじゃないかと思ったw
これは俺の完全な推測だけど、1位(大賞)は一番注目度の高い動画だからこそ
適当に選んだんじゃないかと思う。もういっそのこと順位付けはやめた方がいいんじゃないか?
>>123
確かに堅く考えるような企画じゃないのはわかる
でもあんな動画が大賞に選ばれたらこんな騒ぎになることくらい誰だってわかるんじゃないかな
そんなことすらわからない人たちが運営してるとしたら問題だと俺は思うよ
運営さんは…これを投票制にするとか、もう少し視聴者が参加出来る仕組みに出来なかったものか。
だってここはテレビじゃないんだよ。ニコニコ動画なんだよ。
ニコニコ宣言の「感情を動かすサービスでありたいと思っています」の結果がこれかよ。
キーワードに当てはまるとしたら、「長けりゃいいってもんじゃない」ぐらいだな、大賞動画。
「ニコニコ宣言とは。(ようするに版)」
http://blog.nicovideo.jp/2007/06/post_98.php
>>125
いや、感情は動かしただろ。
悪い方にだけどw
TOPにリンク貼ってから二日目だがまたランキング上がってきてるな。
当然サンタ以外
>>126
そのままそういう意味だぞ。こんなキモイ動かされ方は嫌だってこった。
やっぱりあの大賞には誰もが疑問を持つところだよな。
確かにニコニコは悪ノリサイトの代表だし、運営もあの選出は悪ふざけ、
釣りのつもりだったんだろうけど、それは一部ユーザーのすることで
サイトを仕切って先導する運営がやることじゃない。
少なくとも賛同や笑いの全く得られない大賞の選考はギャグでも控えてほしかった。
DQN的な行動をしてる動画なんてユーザーが嫌う代表格だし、運営も
同じレベルの視点で選考したかと疑ってしまう。
運営者ならそれなりの態度が求められるのを知ってほしい。
最大の問題点は大賞が全く面白くなかったことだ。
レベルも低いし。それに尽きる。
大人数での審査で陥りがちな集団心理
『一般人が普通に評価するものを大賞に選んだりしたら
一般人レベルに見られちゃう!そんなの耐えられないよー』
『あの○○さんが絶賛している!俺も絶賛しないとはぶられるよー』
『この作品、倫理的に問題じゃね?でもそんな事言ったら
「お前何いいこちゃんぶってんだよ!空気嫁よ!」って思われちゃう!』
真相はこんなとこでしょ
審査映像見ると完全に「声がでかい奴が勝つ」状態だもんな。
流石にあの大賞はひどいな。
こんなにマジメにニコニコの事を考えてくれてるユーザが
たくさんいるのに、この事に関して何の申し開きも無いなんて
なに考えてるんだろ。
遊び心も大切だけど、社会で何かをやる以上はある程度の誠実さ
は必須ですよ、運営さん。
とりあえずノミネートされなかった応募作品は
「第一回映画祭参加作品」タグつけてアップしてちょ。
この調子だと、まだまだ埋れた良作が有りそうだし。
俺も確認した範囲でつけて周ってるんで。
審査員だったミクじゃない方の初音ブログで謝罪文がもうでた
http://ameblo.jp/matsushimasu/
松嶋初音のblogでは謝罪文が出てたな
文面はどうあれ、これで松嶋はケジメつけたってことになるよね。
でも運営blogでは謝罪の「し」の字も無い
何でサンタが大賞なのかの説明も一切なし
それどころか全然関係ない初音ミクフィギュアや時報CMの宣伝してる始末・・・
どーなんだろこれ?
ブログに凸とかサンタ狩り動画と同じようなことしてるじゃねえか、サンタ狩りの見て引いたようにブログに突撃は引いたわ
さんざん暴力的だとかどうだとか言ってその行動はどうなんだよ?サンタ狩りのはあくまで作り物だが、これは本物の暴力、悪意じゃねーかよ
>>137
ですよねぇ。
でも、今回の反応ってどうなんだろ。
正直俺はニコニコユーザーの大多数は、そもそもこんな企画に興味を示さず
元々オリジナル作ってた&見てた数少ないユーザー内だけの
もっとこじんまりとしたイベントになると思ってたんだけど。
今回暴れてる人たちが、単に面白おかしく暴れられりゃOKの人達なのか
それとも、実は著作権的にクリーンなニコニコに対して、
多少の興味と期待を持ってた人たちなのか、そこがちょっと気になるなぁ。
生贄にでもされたのかな?初音さんに非難が集中するようにして
運営は知らん顔するつもりなのかな?
選考の様子はまだ見てないから憶測だけど・・・
しかし運営の考えることは分からん
おまえらがエキサイトすればするほど運営の思うつぼなのにな。
まぁ長くニコニコを利用してればわかること。
あの作品が大賞に選ばれて、俺は審査員の人達が
「アマチュアが作る動画なんてこの程度で十分」
「遊びでやってるんだからこれが大賞でもいいだろw」
って思ってるように感じた。
ニコニコは新しいUGCの形を作ってくれると思っていただけに、
今回のことは本当に残念。
ていうか初音さんなんでそんな非難されてるんだ。
全部動画みてきたが、一人だけ特別非難される理由が分からんな。
他にも居るだろう。非難すべき対象が。
初音さんとかwwwあれ人じゃないしwwwゆとり乙wwww
って書こうと思ったけどなんか違うみたいなんで帰ります
>>142
一番問題あるのは(俺の眼から見て)初音さんだし、ブログもあるから叩きやすいんだろ。
今回のはニコニコユーザーを馬鹿にしてるとしか思えなかった。
まさに>>141と同じ印象を持ったな
まぁユーザー投票制にしろとまでは言わないが、
とりあえず審査方法はもう一度検討した方が良いと思うわ。
現状、応募された動画は一般公開されず、
まず会議室のプロジェクターかなんかに流して審査してるんだろうけど
それじゃあニコニコに特化した方法とは言えないだろ。
公式落選のふるぬっこだって、一般に公開されて職人が字幕つけた途端
一気に神動画に変貌してる。
ノミネートだけに終わったリコーダー組曲も、
ニコプレイヤーのリピート機能をかなり研究した上で、
大変な手間をかけて編集し、ニコニコの視聴環境に完全に最適化した動画に仕上げてる。
ニコニコ動画(We)もパッと見の馬鹿馬鹿しさにプラスして、
一時停止して良くみると、小さな文字でとんでもない事を書いてあるなど、
コメントによるツッコミを受ける事を想定して、細部まで作りこんでる。
そういうまさに「ニコニコに特化した動画」を評価するのに、
会議室のプロジェクターでローカル環境から出力した
コメントも付いてない動画を一度だけ見て評価する
あの審査の方式はまったく合って無い。
だからニコニコにまったく合って無い動画を大賞に選んで
ボコボコに叩かれるような結果になる。
最低でも応募された作品はそのまま一般にも公開し、
一定期間過ぎた後のユーザーによるコメントや反応も全て含めた上で、
改めて審査員が作品を見て評価する様な形にすべきじゃねーの?
ランキングって形でユーザーによって日々いわばニコニコ大賞が選ばれてるわけじゃん
審査員にそれなりの人集めてやるんだったら、ユーザーとは違った切り口で選ぶべきでは?
あと関係ないけど、最近とくに悪いことしてないのに炎上させられるのとか見ると
ニコ厨とかvipとかに関わったせいで…かわいそうに…とか思う
なんでもかんでも謝罪しろ!とか言って荒らすとかどこの民族だよ
えっ?
なんでこんなに熱くなってるの^^;
期待してたとか、今回は残念とか、目の錯覚かな^^^;
ここはニコニコ新参の方々のスレッドなのか。
そりゃ新参も居るでしょ常考
審査している動画みたけど単純にモラルが足りないとか真剣に見てないっていわれてもしかたないかな
編集してそう見えるようにわざとやってるなら狙いがわからんとしかいえないけど
顔と名前さらして審査してくれてる人達へのイメージを守る配慮をしてあげて編集は考えたほうがいいと思う
それに一日で即決、挙手による個人の意見がモロに反映されるのってどうかと
確かに話し合いはあるべきだとは思うけど今回の動画ではそれしかない印象だった
二回目は
各個人で技術、努力、印象、アイデイアなどの評価されるポイントがそれぞれの動画で違うのだから
項目ごとに点数をつけた上で話あうのほうがいいのでは?
今回のサンタ動画もいろいろな原因が絡まりあって起こったことだと思う
ニコニコを代表する賞であることが一番の原因なんじゃないかな
これによりニコニコ住民のモラルが低いと外からみられてもしかたないという考えがあるからじゃないかな
それにみてもらうことを前提に審査の動画をつくるなら進行時の台本ぐらい用意する必要がある
あったならもう少し司会の人がgdgdにならないように話し合っておくべき
ゲストの大月さんみたいに忙しい人だったら一緒に見れなくうても空いてる時間に見てもらえるように
それぞれの作品を渡してあげてそれぞれの作品に対してのメモとかを元に審査に反映するほうがいいと思う
審査に参加したって証拠にスケジュールが空いた日にでもビデオメッセージ撮らしてもらって
それを審査の時にでも流してあげれれば大月さんがブッチョウ面で映画祭の審査は建前だけって俺の印象はなくなってるはず
代理の人もただ座ってろっていわれただけならいらないといわれてもしかたない
動画関係に携わっているスペシャリストとしてよばれた人の価値って
「これは作るの大変だ」とか「ここらへんで細かいことしてるな」って事を
知識の無い人に教えてあげることも含まれていると思うんだよね
アフロの人も仮にも映画祭なのに審査を軽視しすぎな発言
初音さんは少しモラルが足りない発言
ひろゆきは審査員に前提となるニワンゴの企業としての姿勢やニコニコの特徴等を審査員達にもっと説明して欲しかった
誰が悪いって事を言うと個人個人で意見が違うのは当たり前だからなんともいえないけど
個人的には全体的に悲しい結果を呼び寄せてる気がする
関わった全ての人が不憫。
サンタ狩りの作者であれ審査員であれ問題となった作品が最終選考にまで残っていたからこんな事になっているのだろう。
運営側の配慮のなさで様々な人が不幸になった。
>>142,144
blogとかスグに目につく場所にいるからだろうけど
文句をいいにいくKY奴がいただけで
ちゃんとした謝罪をしているのは初音さんだけだから
評価されても非難されるいわれはないわな
長文でだらだら書いてあったけど反省しているように見えるし
次回の映画祭で審査の席にいてもモラルを欠いた発言はしないと信じたいね
逆に辞退するなら個人の考えでしかたないとは思うけど
個人的には一生懸命ユーザー視点で考えようとしていたのは
初音さんだけだから辞退はして欲しくないかな
声がでかい人の流れで進行が進んでいくのは見ていて耐え難い
初音さんの立ち回りで決まった感があるので当然叩かれる
コメントとか見てたら分けるけど、間違いなく運営側に結構な数の削除申請が行ってるはず。
それこそ、そこらの暴力動画やエロ動画とは比べ物にならないはずの数が。
「来てません。」なんて通るかそんなもんッ!!
それなのに削除されないとしたら、削除報告の存在自体が意味がないので廃止した方がいいと思います。
ニコニコ出来ません。
国際かどうかはともかく、他のCM企画とは違ってニコニコって名を冠しているわけだから、
大賞の扱いは非常に繊細だ。
ランキングでも日々上位が争われ、上位のは荒らされ、叩かれ、褒められ、喜ばれている。
その状態を日々管理しておきながら、一時の盛り上がりで決めてしまう事は安易だ。
大賞は「叩ける動画」として楽しめとでも言うのだろうかね。
そういう意味のネタ動画としても、自演動画や著作権動画の祭り具合より色んな面でダメダメ。
従順な脊髄反射人間を作りたい運営側に、クリエイティブな事を期待した自分は愚かだった。
脊髄反射人間に逆襲される前に、形式でも賞の取り下げと謝罪をするべきだな。
削除希望の練習台と、させてもらいました
初めて応募しましたよ*^^*
応募言うなw
>>152
それなら声を上げなかった方を非難するべきだろう。
学生会議ならいざ知らず、それなりの面々が集まってたのに、
「雰囲気に流されました」なんて言われて納得出来るか。
>>151
運営がいつもどおりユーザーの声の徹底無視を繰り返してるから
行き場の無い若いエナジー(爆笑)が、唯一開いていた女のブログに殺到したわけで。
ひろゆきや運営も、2ch同様ごく稀にでも良いから顔出すようにすれば
ここまでギスギスした感じにならないんじゃねぇかと思うがなぁ。
プレミア解除した
削除依頼も出した
後何をすればいいだろうか?
やはりと言うか、とうとうと言うか、yahooのニュースでも取り扱われましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000912-san-ent
もはや社会現象にまで発展しそう。
あとは、いつアフォ運営が謝罪文掲載するかだけ。
まぁ〜、何が悪いんだとTBSなみの態度とってるから謝罪文なんかありえんだろうが。
つうか謝罪や誤るって意味わかる?カス運営さん。
ユーチューブなんかにも流れるんだから、もっと考えて選考してもらいたい。それが無理なら、やめたほうがいい。
だいたい最低ランクの駄目動画を用意すればコメントで面白くなるだろうという考えがおかしい
例えばテニミュとかは「普通に見たらつまんない動画」ではなく「字幕をつけたら面白くなる動画」
ゴッドマンは最低でグダグダなのが見ていて笑える動画
そういうのを審査員の人は作品の中から見抜いてあげないと
本当に面白くない動画がコメントで面白くなるなんて事は絶対ない
やっぱさ、ニコニコ映画祭については
ユーザーが選ぶからこそニコニコ映画祭だと思うんだよね。
選考する人達はユーザーが選んだ動画から大賞なリなんなり
選べばいいと思う。
ニコニコはユーザーが参加できる事が前提だったんだし
それが一番の道なんじゃないの?なんて思ってるんだ
一般が選ぶとなると色々と大変だけど
一ユーザーが一票投稿できるようなシステムをとれば
それなりに面白さは出ると思うんだよね。
そうすれば今回のような事もなくなるだろうし・・・
第二回はいい感じになって欲しいなあ・・・
作品を投稿した側の人間。
・ユーザーが投票 → 自演呼ばわりされて結局炎上すると思う。
発表前にユーザーが米つけられるのはいいと思うけど、
審査員は顔と名前を出してくれる人がいいな。
・大賞がサンタではモチベ下がる → 下がらなかったよ
・第二回はいい感じになって欲しい → サンタと審査員の
炎上を見てガクブル。第二回投稿とか無理ぽ。第二回炎上しなければ
第三回は投稿してもいいかもしれないけど。ニコ厨怖すぎ。
>>154
そうだな。ニコニコできない動画なのに大賞・・・。
>>165
つーかノミネートされたなかで再生数最下位の作品を
大賞にした場合でもサンタ狩りと同じ事態は起きないから
安心してくれ
赤画面のみの「red」とかでもこんなことにはならなかった気がする
ニート鈴木は放っておいても荒れるから参考にならんが
ほんと、よりによってなんでアレなの?
一生懸命?かどうかわわからんが、作られて応募された作品群が
最終的に数名の審査員のみの主観で判断されるというのは
無理あると思う。
大賞決定だって挙手で3対2でとかすごくいい加減だったし。
これだけの少人数で決めるならそれこそ神経すり減らしてでも
真剣に精査するべきだろうし、
そもそもニコニコなんだからその特性を生かした審査方法を考えるほうがいいと思う。
第二回以降をやっていくならここをしっかりやり直す必要がある。
サンタ狩りのような作品の参加はあってもいいが
パクリ・暴力・つまらない 等々の批判フィルターを通せたらこんなことは無かったと思う。
やっぱ応募後一定期間一般公開して、
ある程度コメントの付いた状態で審査するべきだと思うなぁ。
俺が今作ってるの、サンタ狩りより
パクリで暴力。全然安心できねーw
間違って大賞取ったら、ブログ焼かれたり
個人情報晒し上げられると思うと、割に合わないよな。
それくらいなら、他人の動画見て糞して寝るぜ。
ってことで寝る。
>>170
起きろ。ついでにこれ見れ。
サンタ狩り何時まで晒しとく気だ運営さんよ
あれが大賞作て世界に恥晒してる事に気付かないのか?
ニコニコ動画は暴力推奨なのか? サンタ狩り見ても全然
ニコニコ出来ないんだよ、何を考えて選考したのか述べろよ
ニコニコ動画代表の『西村 ひろゆき・さん』貴方の見解が
知りたいです。
>>172
動画あるから見てこい
最終採決でひろゆき一人だけ反対。対案を出そうとするも・・・・
国際映画祭ですよ。『大賞はこれです』と言って、台湾の人とかマレーシアの人が見て『えぇーっ?』っていうのも・・・・・・
(バカ相手にするのつかれた・・・・)面白いからいいや、それで・・・・・
なんだ、審査動画も見てないで叩いてるゆとりいるのかよ
痛いニュースwwワロスwww
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1061074.html
「サンタ狩り」Youtubeでは
【利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。】
だとさ…ニコニコ動画の倫理て Youtube以下なの?
>>177
何を今更
サンタも身内だろうからいいけど・・・
テレビで芸人のを見る分にはいいが、暴力的すぎではないが。
まぁそれはいいとして、まずつまらないのが問題。
初音さんについては、あんま気になりませんでしたが
(「仕事しましょう」ってのは正論だし)
サンタ狩り見て気持ち良い発言はなんともw
でも次回も審査員としてくるのは良いかも。
美人ですしね!
一人だけ反対していたひろゆき氏には感激しました
タラコが「文句あるならおいらのブログに来てよ」だってさ。
460 名前: 自宅警備員(東京都)[] 投稿日:2007/11/29(木) 02:29:04 ID:MGQCaQMg0 ?S★(1013072)
松嶋さんのブログは炎上してて、
なんでおいらのとこは過疎化してるんすかね。。?
http://hiro.asks.jp/
>>177
ニコニコもエロとか暴力グロとか差別表現には厳しいじゃん。
普通の動画だったら通報何件か行ったところで削除されてる。
まだこの企画のリンク貼っておくメリット何かあるの?早いとこなかったことにしたらいいのにw
>>173見たよ5:15]の「西村ひろゆき氏」の発言を聞いたが反対してる様には聞き取れないのだが。
寧ろ推奨してる様に聞こえるぞ、あれを一人反対していたと言い張る173が【平成生まれ=ゆとり】に思えてくるのだがな
<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm1591886" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm1591886">【ニコニコ動画】第1回国際ニコニコ映画祭審査委員会 【後篇】</a></iframe>
>>183
馬鹿の一つ憶えみたいに、ゆとりゆとり言うのやめてくれ
こっちまで恥ずかしくなる。
俺らはそんなに高尚な事習ってたか?
日本人ほとんどがゆとりになっちまうだろうなぁ。
特にひろゆきの性格をそこそこ知ってる人間なら。
第一回国際ニコニコ映画祭の大賞受賞作品について
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_209.php
謝罪来たな
で
サンタ狩りの削除はまだなの???
暴力的表現に残酷な表現含まれまくってるから削除依頼出してるが
まだ消えないの???
え、これ謝・・罪・・・?
運営陣が企画するイベント「ゲットアンプド・jam・よしよし動画」、、、どれも企画倒れです。
『面白い作品』は才能ある投稿者にまかせて、運営側は妙な企画を立てず、だまって見守っていて欲しいです。
>>189
早漏乙
松嶋が審査員になることだけはやめろ
それ以外どんなことになってもいいから
>>186
燃料投下にしか見えないんですけどwwwwww
炎上対策とかリスク対策とか全くなってない。
っていうか、前から思ってたけど、ユーザーとのコミュニケーション能力低すぎ。
告知文も解りにくいし。
しかし、運営が主導の企画って
なんでこうもこけるかなwwwww
もう、何もしないで
サーバのメンテだけ
しっかりしてもらえたら
それでいいんだけどなぁ
・・・ところで第2回に応募する人っている??
みんなでサンタ狩り投稿しよーぜwwwww
>>192
いや、わかりやすいです
俺たちのことからかってるっていうのが良く伝わります
もしサンタ狩りが連覇なんかしたら
逆に運営を見直しますww
少し前にここにユーザーからの投票も視野にって書いて
投稿する方にとっては炎上が怖いって話が上がったから考えたけど
ユーザー枠で100人?くらい応募するとかどうなのかね?
まあ今の状態じゃ第二回もどうなるかわからないけど
あくまでも案って事で
運営さん見てくれるかな・・・
そして要望として書いてるのに二重投稿ってでて
いらついた一ユーザーでした
株主スレに気になるものあったから、こっちに転載しておく。
http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/20071127
(内容はサンタ協会が運営に対して大賞作品に付いて警告してるというもの。)
とりあえず、消せとは言わないから、大賞だけでも取り下げてくれ。
賞なんて与えるからこんなことになったんだろうが。
賞って時点で、運営がその動画に賛同しているのと同じ意味を持つんだぞ?
というか、いい加減に西村取締役はまともに裁判に出たほうがいいと思うんd(ry
>>197
あるあるww
おかげで、総合スレの保守上げもまともに出来やしないorz
日々重複スレとかくだらん物が上がってると言うのに…
>>198
id:koizukaくんがわざわざ「ネタ」タグで
ブックマークしている記事を真に受けるお前は小学生か?
それとも釣り師?
とりあえず11月18日の記事タイトル
「釘宮病拡大の恐怖!凶悪化懸念…強制入院執行も」
これを読んでもそのサイトの趣旨が理解できない?
* サンタ協会がニコニコ動画に警告…異例の大激怒
* 釘宮病拡大の恐怖!凶悪化懸念…強制入院執行も
* 「Xbox360シリコンヘッドギア」マイクロソフトが無償配布と注意喚起
* 全裸にネクタイ…紳士の社交場で変態紳士15人逮捕 大阪・ミナミ
* 今度は屋上から牛、続くパルコの惨劇のなぜ?
* まさかのWindowsME萌えリニューアル再販に沸く動画サイト
* 反省行動から丸刈り除外決定…再犯予告の象徴に
* 「アベする」いじめで少年逮捕…安部なら誰でも良かった
* 「アベする」流行らせたい!無茶なコラムで著者が連絡不能に
* 協栄ジムの金平会長が亀田式ダイエット本を上梓
すっげー…しばらく新聞見てない間に世界はこんな動きを…ってねーよwwww
誤爆しちゃったんで貼り直す
第一回国際ニコニコ映画祭の大賞受賞作品について
表題の件について多くの批判的なご意見をいただきました。
このこと自体は、ユーザのみなさんの国際ニコニコ映画祭への期待がわれわれの予想以上に大きかったためと、前向きに受け止めています。
われわれとしましては、大賞となった動画についての審査の方法も結果も間違っていたとは考えておりません。
しかしながら、審査会について公開した動画は、長さの都合上、編集されており、
大賞作品となった動画をとくに強く推していたわけではなかった松島初音さんひとりに非難が集中したことについては、
大変、申し訳なく思っています。
現在、松嶋初音さんには継続して審査委員になっていただけるように謝罪するとともにお願いをしているところです。
12月1日から第2回目の投稿募集を開始いたします。
今回の反省点をふまえて、よりユーザのみなさんが楽しめるような国際ニコニコ映画祭になるように次回から映画祭の運営方法については、
選考過程と基準についてもっと明確にするなど、いろいろ改善していきたいと思っています。
今後も試行錯誤をすると思いますが、ユーザのみなさんには厳しくも暖かい目で見守っていただけますようお願い申し上げます。
大月俊倫、ネット環境が無いらしいのに
なんで審査員として召還したんだ?
運営ってバカしか居ないの?
運営の方々へ。
今回の大賞騒ぎは残念ですがこれからもがんばってください。
次回の映画祭は期待してますよ。
運営の人、早く対策取らないと大変なことになる。
一旦公式に出ちゃったもんはしょうがないけど、こういう事はどんどん大きくなっていく予感がするよ。
昨今のメーカーの不祥事のように、せっかく育て上げてきたブランドは小さな傷からあっという間に崩れていくし、既存のメディアはこういう傷を一斉に叩くぞ。最悪の結果もありうることを考えて、運営には策を講じてほしい。
正直ニコニコが無くなったら嫌だから、初めてコメントしてみたのです。
次回の大賞でつまらないものが出てきたら
二度とニコニコ見たくなくなるかもな
>>201
思ったけど未だに向こうはあの動画が大賞に相応しいと思っているんだな削除する気一向にナシ
ハァ・・・・
短く編集してないやつをキボウ。
カスラックにニコニコ通報してやった^^
>>208
なんつーか議論や要望に書き込む場合は他の組織とどのような
連携をとってるかある程度知ってから書いた方がいいぞ
なんの知識も無しで書くと流石にここでは浮くよ
要するに運営側は自ら禁止事項を無視して「暴力的表現が含まれる動画」をあげるわけですね。
こんなん通用すると思ってるのか。
未だに運営がどういう奴等か把握してないアホが多いんだなw
審査の様子も、うpするんなら
長大になって分割してもいいからノーカット、
そうじゃなきゃうpしない方がよかったんじゃ?
結果発表ページには編集ダイジェスト版おいといて
見たい人はやたら長いけどノーカット版も見れるってのが良かったね
第2回以降は両方みれると嬉しい
身内に謝罪してどうすんのw
あの大賞は、運営の釣りだったんだろうな。
凸した奴らも、大半は「際ニコニコ映画祭」なんて後から知ったんじゃないか?
確かにこれで注目度はアップしたろうけど…ずっと波紋を呼び続けるだろうなぁ。
ところでこれって、謝罪なのか何なのか微妙だよな。
>大賞となった動画についての審査の方法も結果も間違っていたとは考えておりません。
って言いつつ
>今回の反省点をふまえて…
と言ってしまっているし。
「ニコニコ」の名を冠した初めての投稿者視聴者参加企画だから、
中途半端に期待させといて結果がアレってのは問題だ。
まぁ次回を生暖かく期待しておこうかな。
次の大賞もランキング1位動画ぐらいに荒れるだろうが、今回ほどではないことを切に願う。
>>215
反省点は、お前等にいちゃもん付けられたことな。
>表題の件について多くの批判的なご意見をいただきました。
>このこと自体は、ユーザのみなさんの国際ニコニコ映画祭への期待が
>われわれの予想以上に大きかったためと、前向きに受け止めています。
時報の件もだけど、批判を期待と曲解するってスタンスだし
コミュニケーション不可能なサイコ野郎が運営してるってこと。
なにも期待するな。
松嶋に落ち度があるとすれば映画祭の審査員を引き受けた事のみ。
あの動画のつまらなさはガチだけど
ブログに突撃した池沼は全員強制退会させられればいいと思うよ。
審査委員長の手塚眞さんのブログ見てきたけど
>そして優秀作はなんと
>「本当の映画になり映画館で上映される」
>という構想もあります。
で結果がこれ。
企画倒れもいいとこ。おまけに早速第2回とか言ってるし。
よしよし動画もさっぱり。
こんな企画しか立てられん運営を凄腕とは言いたくないよな………。
>>217
おいおい、それは違うんじゃねーか?
運営は予想以上に映画祭への期待が大きかったら
不満がここまで多く上がった、だからこそ次回は
様々な方面で改善しますって言ってんだろ?
ただひたすら運営を叩く為のネタを見つけようとするのも
どうだか・・・と思うんだが?
とりあえず第二回の動きを見てから答えを出そうよ・・・
勘違いするのやめませんか、運営のみなさん。
アナタタチセンスモノウリョクモナニモナイヨ!
>>220
乙w
運営ブログを読むと「作品の質がその域(=視聴者の期待)に達していなかった」と
言ってるようにも見えるんだけど、これって天然なんですかね?
交流のほうに書いたののコピペですまん(´・ω・`)
最初から要望のほう見てたら良かった…
大賞作品、サンタにリアクション芸人みたいに
「おまwやめwいってw」
とか言わせてたら「ブラックユーモア」って解釈も出来たと思うんだけど、
全力で逃げてるサンタ服のおっさんが捕まって一方的に暴行受けてるだけの動画ではちょっと……
ヤクザ映画でチンピラボコってるシーンだけ抜き出して面白いかどうかと同義に思う。
あと、ぶっちゃけ今回の第一回ニコニコ国際映画祭、
開発者ブログ内企画レベルの内輪イベントに終わったよね。
ユーザーの参加領域は
「動画を運営に登録」
「終わった後に動画を見てコメントする」
このたった二つしかなかった。
運営自身が「ニコニコらしさ」って何か分かってなくない?
ニコニコの本質は「動画にコメントが付けられる」=「ユーザー同士の感動共有」にあるんじゃないか?
じゃあ「ニコニコ国際映画祭」には「ニコニコらしさ」ってあった?
選考者は「こんな動画が受賞できるのもニコニコくらい」とか言ってたけど、
それはニコニコらしさじゃないと思うんだよ。
「ここでしか受賞できない」
そんな独自の選考基準を持つ映画祭なんていくらでもあるって。
『Youtubeとかで見ただけではしょーもないはずの動画が何故ニコニコでは人気になるのか』
「ニコニコはしょーもない動画が好きだから」じゃないぞ!
「ニコニコはコメント機能という武器で動画に新たな魅力を見つけた」んだ!
第二回ニコニコ国際映画祭をやるなら、是非、ただの動画ではなく、
「ユーザーコメントが入った動画」
を募集して見て欲しい。
更に言えば、第一次審査はユーザーに委ねて欲しい。
再生数・コメントetcで自ずからユーザーの求めるものは分かるさ。
再生数が少なくても、ニコニコには「もっと評価されるべき」等々豊富なタグがあるんだからな!
いずれにせよ、今回は「ユーザー不在のイベント」で終わってしまったことを残念に思います。
企画自体は可能性を秘めていると思うので、今回の失敗を糧にいいイベントに育てて欲しい。
自分も交流板に書いちゃったのを転載しますm(__)m
別に松嶋のファンではないんだけど、この件に関して松嶋を責めるのは筋違い。
松嶋は、あの選考会の場のトンでも勘違いなウケ狙いの雰囲気を読んで、発言していたと思う。
最近のアイドルはそういうことを求められているからねw
問題は選考会の面子ではなく、選考会の前に選考基準や映画祭の方針などを審査員に説明したかどうか?ってことだと思う。
あの面子も、真面目にやってくれと云われていれば真面目に選考したはずだ。
ひょっとしたら、企画段階から既にああいった路線だったのかも知れない。
その点、内容に引っかかる点はあれど、一応は「反省」という言葉を使った謝罪文ぽいものを出してきたのは評価できる。
次回を生暖かく見守りたい。
やっぱ米ついてないとなーニコニコ動画じゃねーよ
あくまで謝罪文っぽいもので謝罪になってねーけどなw
まぁ運営が責められると逆切れするのは何時もの事だが
サンタ狩りのコメントって、批判的なもの以外ないじゃん
「wwww」すらない
今年のクリスマスに真似する奴が出てきて事件にならなければいいですね
あんなものを大賞に選ぶ常識や倫理観の欠片もない運営は一度社会的制裁を受けた方がいいと思います
なんだか何をそこまで怒ってるのかわからないな
こんなのどうでもいい俺とかとはすごい温度差だ
んで仮に真似する奴が出てきてもそれはそいつがアホなだけ
そいつ自身の問題であって動画のせいで〜って理屈は普通にない
あの運営ですら「精神的に大変」とかいってんだなw
初音氏はどんだけ凹んだんだかw次回も審査員やってたらすごいw
>>229
自分はあんまこの動画に触れる事はここでは書かなかったけど、
ぶっちゃけると、この動画は他国に流れると問題になる可能性がある
他のサンタ系でふざけてる動画は
バックストーリーがはっきりしてる分
ギャグと判るんだけど
今回は大賞になった動画が
いきなりの罵声+ぼこるって展開だけという動画だから
宗教色が濃い国じゃ勘違いされる可能性がある
ネットだと自国の問題じゃなくて他国にも発展するから怖いんだよ
なんで反省点を生かしてユーザー投票制にしなかったんだよ糞運営
次は朝鮮人狩りでもうpした奴が大賞か?ふざけんな
せめて明確なポイント制にして10項目合計100点を一人の審査員の持ち点にしてそれぞれの作品に対して採点していくとかさ
あんなその場のノリだけの挙手じゃあダメに決まってんじゃん
ユーザーの反応窺うってのはコメントで面白くなるやつも見るのかな?
明らかに面白いと盛り上がってる動画とそうでない動画でそうでないほうが選ばれることは絶対に無いようにしておけよ
第2回国際ニコニコ映画祭について
http://blog.nicovideo.jp/2007/11/post_210.php
多少考慮したみたいだね
>>232
ユーザー投票だと不正の可能性もあるし、
田代祭りみたいな愉快犯の荒らしも防げない。
それに例え応募作品そのものはオリジナルだったとしても、
既存の人気版権ものジャンルで名を売ってる奴とかの方が有利になる等問題だらけ。
だったら応募作をあらかじめユーザーに公開し、
そのコメントも含めて審査員が評価するって方法は、まぁ妥当かと思われ。
後は、大賞以外の各部門賞みたいなのを、いくつか設けた方がいいな。
一回目みたく、渋い作品、真面目な作品、知的な作品が
ほとんど評価されないってのも、どうかと思うんで。
ほんの少しだけは考慮したね
>>223の意見を見て少し考え方を前向きにしてみるよ。
自分も次回を生暖かい目で見てみる。
NGワード機能もついたし、※付きの動画なら場も暖まろうというものだな
単純に審査員をもう少し増やしたらどうだろうか
いろんな分野からね
第一回よりはずっと良くなった。
動画の反応を見て数をしぼってから審査するのは納得。
受賞拒否とか意味不明で吹いたw
部門賞は俺も賛成。
審査動画はいらないとオモタ。ニコニコ的だとしても
フザけてるようにしか見えんし。
大賞がアレな時、適当な賞が即席で出来た時、イラッとするw
フツウに審査してるのを動画なり写真なりでチラ見せしてくれりゃ十分。
他にも色々祭りが存在するんだし毎月やらんでもいいと思った。
半年に一回もしくは年4回(春夏秋冬)程度でいいんじゃないか?
祭同士に悪影響(作品の偏り)が出る可能性
早々ユーザーが飽きる可能性も捨てきれん。
>>238
>受賞拒否とか意味不明で吹いたw
サンタをうpした奴のブログが若いエナジー(迷)のおかげでジェノってるらしいから
そういうのを避けれるように配慮したって事じゃないかな
>>239
でもさあ、受賞者って、自分のHNが「王様」でBLOGペットの名前が「肉奴隷」でコメントが「みんな死ねばいいのに。」っ
て奴だからなあ・・・・
http://www.blogpet.net/profile/view/ba33aacf51b592be21b64bd2c1f88f63
あっという間にBLOG消去して逃亡したし・・・・・
>>238
>1月については中止することにしました。第3回は2月1日から開始したいと思います。
期間が空いて、知らない内に自然消滅するパターンになりそうな…
ていうかそもそも今回のも全然知られてなかったしな
多少騒ぎになった後も大注目ってわけじゃないし
>>241
俺は興味はあったけど、商品化しても一銭も払わないって高飛車な応募規約で引いて応募しなかった
さらにこんな結果じゃ、もう、手間かけて真面目に応募しようなんて奴いなくなるだろ
もう2回目かよ、賞金上げて春夏秋冬に一回ずつでいいじゃないか
今日からとかネタはあるのに製作が間に合わねぇ
1〜2週間前には告知してくれないと社会人にはキツイ
>>244
一応最初の発表から「毎月開催」って告知されてたよ。
まぁ間に合わなければ翌月に持ち越せば良いだけだから、
頑張って作ろうぜ。
大賞部分はあんな結果になったが、
全体的に見ると面白い作品多かったんで。
運営逆切れかよ
ほんと・・・
審査員は俺にもやらせてくれ。
四六時中ニコニコ見てるから役に立つと思うよ。
ただ問題はここ3年、家の外に出たことが無いんだよね。
>投稿者が不当な攻撃にさらされないように保護するため
>XXX賞受賞拒否作品として発表され
拒否作品として発表された時点で保護出来てないよ。
>>247
うん あの審査員達(ひろゆきは抜いて)よりニートのお前の方がまだ全然いい
>拒否作品として発表された時点で保護出来てないよ。
拒否しても結局、賞の枠は取ってるからまたサンタ狩りみたいなもんが
表彰したらまた二の舞だね
>>246
今まで素直に謝ったことないよな運営たん
大賞の動画がつまらなかったのは事実だと思うが、
別に叩かれるような内容じゃなかったと思うが。
暴力って言ったってバラエティー番組のノリだし、
運営が大賞に祭り上げなければこんな事にはならなかったと思うけど、
必死で運営と審査員叩いてる奴は沸点低すぎだろ…
一般に「低俗」と揶揄されるお笑いバラエティー番組だって、
あそこまで意味もないつくりにはしないよ。
少なくとも何かしらのオチは付ける。
そういう低俗番組を、何も考えずに見続けた結果、
何のオチもない暴力動画を見ても、
パブロフの犬状態で笑えるって症状は出るかもしれないが、
世の中の人は、そこまで自分の脳の働きに対して無自覚じゃない。
サンタはあのあとに上着脱ぎ捨てて、筋肉ムキムキのボディをさらして
DQNどもにプロレス技で逆襲したらまだ爽快感もあってよかったと思う。
・ 12月1日〜11日 投稿受付をします。前回、同様に選抜された落選動画をリアルタイムで発表していきます。
・ 12日〜24日 投稿された作品の中から審査会エントリー作品を30作品ほど決定し、順番に専用コーナーで公開していきます。
・ ユーザの反応なども参考にしつつエントリー作品のなかから半分ぐらいの15作品くらいにしぼり、
大賞などを決める審査会を開催します。
・ 25日、受賞作品と審査会の模様を公開した動画を発表します。
また、受賞作品について、投稿者が不当な攻撃にさらされないように保護するため、発表前に受賞を拒否することができるようにします。
その場合はXXX賞受賞拒否作品として発表され、次点作品の繰り上げなどはおこないません。
また、各審査員の投票内容や講評などもできるかぎり公開していく予定です。
第2回ニコニコ映画祭、まだまだ、発展途上ではありますが、スタッフ一同がんばって盛り上げていきたいと思いますのでご期待ください。
今度はユーザーに公開したりするんじゃん。企画自体は面白いし頑張ってくれよ
もしあの動画に>>251の言うようなオチが付いていたとして、
それを見た視聴者がそれなりにウケてたとしたら、
あの動画は大賞に選ばれなかったような気がする。
>大賞となった動画についての審査の方法も結果も間違っていたとは考えておりません。
>また、受賞作品について、投稿者が不当な攻撃にさらされないように保護するため、発表前に受賞を拒否することができるようにします。
と言ってるし、映画祭はたぶん運営の考えた新しい暇つぶしなんだろうよw
まぁ次回は視聴者がついた動画を審査するらしいしサンタみたいなあほな自体にはならんだろう
一般層の総意が審査員の強引な判断によって覆されるなんてのは
コンテストでは良くあることだという事を忘れてはいけない。
運営って謝ったことないのか・・・
謝ったらユーザになめられるとでも思ってるのかな?
考え方が小学生みたいだな。
別に覆ってもいいんじゃないか?
再生数、コメ数、で決定されるなら総合ランキングと何も変わらないし、
わざわざ映画祭をやるんだから総合ランキング・カテゴリランキングとは違う物にして欲しい。
暴力的とか言うけど、言うほどの代物でも無かった
面白ければどんな動画でもいいよ
お も し ろ け れ ば
大賞作品は引き立て役だったのでは?
あの並びなら皆最初に大賞作品見るだろうから
ひどい動画の後なら下の方の動画がより良く見えるだろうし。
こじつけで批判されてるだけの気もするな
というか普通に評価すると普通のランキングの内容と似たり寄ったりだから
あえてこういうのを選んだんだろうな
まあそれで失敗したわけだが
たとえば1位が同じ暴力的でも面白くしようとしてるジーンズが大賞とったらこういう事態になったかというとならんだろう
つまりそういうことだな
>>256
一応あるよ。不都合で時報ならなかったときに
時報を楽しみにしてるユーザーがあたかもいるかのように
振舞うために「時報を楽しみにしてた方ごめんなさい」って。
謝罪さえも己の見栄のために利用するんだから運営は真性のクズだね。
いや、実際いるだろ
里見哲朗って「おまえら全員犯罪者だからな!」の人なのか?
大丈夫なのか?ww
つか里見って「アヌメDVDの値段上がるの全部ニコニコのせいだ」とか発狂してた阿呆でしょ?
まーた意味わかんねえ審査員呼んだな運営も。
今度も大月みてえにふてくされてたらさすがに笑えないぞ
運営は何を狙ってこの企画をやってるの?
本当に分からなくなってきたw
しかし里見氏はよくOKしたよなww
ラジオ見てないから詳しくは知らないけど、「どの面下げて」とか言ってたんだろ?ww
里見氏の方は正面対決気分で参加したのかね。
だが、
この状況だと運営側は普通、逆に里見を懐柔しようって考えてそうなところを、
まじで「ニコニコ批判してるアニメP呼んだら馬鹿馬鹿しくて面白いんじゃね?」程度しか
考えてないところがニコニコ運営の本当に恐ろしい部分だったりする事に気付いてるんだろうか?
悲しいピエロにならないようにご注意を。
そもそも正面対決も何もあのラジオの内容は
「オレのアニメ上げっぱなしのサイトがどのツラ下げて広告取りに来たんだ」
って感情剥き出しで諸問題をニコ動のせいにしてストレス解消しようって内容だったから
その当時よりは冷静になったんじゃないの。
まあ運営が何を意図して呼んだのかはしらねーけど
映画祭よりも里見氏の方が楽しみになってきたw
>>267
まあ
>さらに今回のゲスト審査員はあと2人います。本日はもうひとりだけ発表します。
>某伝説のネットラジオ番組にも登場したアニメプロデューサーの里見哲朗さんです。
>まさかのニコニコ動画へ降臨!ということで、いまから審査会が楽しみですね。
とか煽り入れてるくらいだしなw
全裸についてはコメないのか…
223で要望書いたんだけど、審査員決定の報を見てまたきました。
運営はホントに何を考えてるんだろう。
審査員の選定で受け狙ってどうするの?
前回批判を浴びたんだから「ちゃんとユーザーの納得できるような審査をしてくれる人」を選ぶべきではないの?
運営が単純に「ニコニコ批判をしていた人を呼ぶサプライズ」しか考えてないなら、
そして里見氏が単純に「この機会に本丸に乗り込んで吠えてやる」しか考えてないなら、
結局二の舞になる気がしてならない。
単なるネタイベントならそれでいいかもしれないけど、
運営はクリエイター発掘みたいなことを考えてるんですよね?
目標と行動が乖離してますがな。
真剣にやるのかネタに走るのか、首尾一貫して欲しいよ…
里見哲朗ってニコニコ批判めっちゃしてたよねぇ・・・
これじゃ第2回も荒れるの必至じゃないのか?
投稿された動画を何でもかんでも酷評して終わりそうだ
運営さん、お願いだから奇をてらうのは何回か続けてからにしてくれよ
だからアレなんだよ、ここの運営は「ゆるい≠グダグダ」って事を理解してないんだよ。
なーんか狙って「ゆるさ」を出そうとしてるからグダグダで滑ってお寒い結果になる
里見哲朗をゲスト審査員に呼ぶことができた時点でネタとして成功してると思うけどなww
まあ、里見の器を見る機会でもあるから
個人的には楽しみだな。
例のトークはアニメなんてどーでもいい
と思ってる方からしても
「(著作権以外の話)ではなんか違くね?」
って感じだったし。
まっ当然のように感情的に暴走してもそれはそれで面白い?だろうしな。
総理は当然全裸で審査でしょ
服着てたら誰だかわからんし
>なお、今回の映画祭から投稿動画での著作権まわりの問題について、処理できるも
>のについては一部制限を緩める予定です。詳細については各方面と調整しながら
>ゆるゆると発表する予定です。
いっそのこと「うさんく際ニコニコMAD祭」にタイトル換えたらどう?
>>277
馬マスクで登場。溜めに溜めた後、満を持してマスクを脱いでこそ総理。
ちなみに秋刀魚動画で一瞬出るスーツ姿が普通に知的キャラ風でワロタ。
自分が売れないアニメしかプロデュースできないことを棚に上げて
ニコニコバッシングしてる無能業界人に何が出来るものかよ
>>278
>なお、今回の映画祭から投稿動画での著作権まわりの問題について〜
は具体的に何を指してるんだろうな。
エクスクロス?
大賞作品は単に面白くなかった
面白くなかったというかニコニコのコンセプトから180度離れた動画だったよな。どこをどうしたらあれが選ばれるのか理解に苦しんだ
>>278
>>281
運営のブログより。
>しかし、1回目もそうだったんですが、すごく面白いんですけど、著作権侵害したためにノミネートできない作品が多いです。
どうやらこれが答えみたい。
受賞拒否が出来るようにしたとか言ってるのに、
落選動画として変なの発表するし、何がしたいんだ
>>248
いつ俺がニートだと言った。
今回はこういうのは落選させますから安心してくださいねっていうことだろ
第2回 国際ニコニコ映画祭の応募受付は、昨日で終了しました。
今回の応募総数は174作品。皆さんありがとうございました。
審査結果については、
12月14日から最終落選動画を公開、
12月17日から順次ノミネート作品の公開を予定しています。
なお、一部の方よりお問い合わせがありました作品内での楽曲使用については、
今回の選考より、アーティストの元音源(歌唱・演奏)を使用していない動画を作品として扱わせて頂くことになりました。
また、初音ミクにつきましては、クリプトンさんへ確認しますので、もうしばらくお待ち下さい。
権利関係が広くなったことはいいことだな。今頃言われてもって感じだが。
国際ニコニコ映画祭を運営されている方々が
ここを見ているかどうか不明ですが一応
書いておきます。
前回ノミネートされていた作品の中で
効果音に関して権利の侵害があったようです。
市販のCDなどに入っている効果音も当然権利者が存在します。
そういったものを安易に利用した作品がうっかり受賞しないように
効果音に関してももっと明確に権利を保護する文言を加えるべきです。
権利的にはシンセサイザーなどを叩いて発生させたものに関しては
それ自体に権利は発生しません。
しかし作曲に使用される前提の効果音を効果音単体として
利用することを禁止しているメーカーもあります。
そういったことも念頭に入れて、ぜひ今回はまっとうな
作品が受賞することを願っています。
>>289
権利関係は寛容に対処するつってたからその程度ならクリアすんじゃねえの?
>>290
その程度、ですか。
勝手に寛容に対処されてもこまるんではないかと。
大体元音源を使ってなければOKってのがそもそも意味が分かりません。
作曲権は誰が処理するんでしょうね。
しっかりした使用楽曲表でもあるんでしょうか?
そういったものがないとちゃんと判断はできませんが
提出する旨は記載されてませんね。
しかも曲によっては作曲権以外に編曲権が付随する場合も
あります。
そこんところ運営している側は理解できてるんでしょうか。
そんな状態で劇場上映おこがましいですよ。
>>291
ピーピー騒ぐ前に板違いってことを認識しような坊主
ニコニコ動画の今後や著作権についてなどの議論掲示板
http://bbs.nicovideo.jp/discussion/
こっちでやんな
>>292
私は映画祭について発言しています。
どこぞのバカがOAを録画してアップしようが
削除されてもまたアップして消されようが
最終的にアップした人間の逮捕事案に発展しようが
そんなことどうでもいいんです。
アップする人間はその責任を負った上でアップしている
わけですから、自己責任です。
ただし映画祭に関しては違います。
一法人が主催して最終的には主催者が上映しようと
しています。
つまりはこの上映判断は法人としての立場での上映と
みなせます。
ですから、そういった場面で権利の違反があることは
社会的にゆるされません。
それこそ意味がわからず突っ込むようなヤボなことは
おやめください。
はっきり書きゃいいじゃん。
どの動画のどの効果音が何から引っこ抜いたもんか。
楽曲はまだしも効果音なんかは、もっとちゃんとしたコンテストですらザルチェック状態なんだから
気付いた奴が指摘しないと、本当にわからんよ。
>>293
効果音についてだけど
効果音に著作権が発生するのはCDに収録されてた場合だよね?
後、殆どの効果音CDは実際に様々な用途に使うために売られてるものが
多いのが事実。
その著作権に関わるCDがなんなのか教えて欲しい
さらにそれに関わる動画もね、完璧な答えがかかれてないと
こちらも判断できないしさ
さらに音楽に関しては
45秒いないであれば用途によっては免除されるルールもあるし
ゲーム音楽はジャスラックの管轄下に置かれてないものも多い
とりあえずあなたの書き込みは読ませて貰ったけど
何を指しているのかいまいち判らない
そこら辺をはっきりしてくれないか?
>>294
普通はプロの効果屋さんや選曲効果さんに発注されることで
ザルチェックにならないようになっています。
素人さんがつくるからOKなどという甘えは
クリエイターの方々にもっとほしくないですね。
>>295
まったく、、、素人さんは勝手に解釈するのが好きですね。
CDに収録されている効果音はほとんどの場合、
個人で使用する範囲であればOKという文言がついています。
営利、非営利にかかわらず不特定多数を相手に上映、放映する
場合はニコニコの主張を通す場合、動画の製作者が
直接発行元に使用ライセンスに関して、問い合わせて
クリアにしておく必要があります。
これが完璧な答えです。
また45秒以下の利用に関しては全く解釈がまちがってます。
本来の趣旨はあくまで視聴用に限っており、
その音楽を作品中で利用するというのは視聴という
範囲から外れています。
当然45秒以下であろうが、上に別の音をかぶせることは
視聴の趣旨とは外れますし、
場合によってはそのまま45秒でも同時に別の映像が
かさなれば、これも視聴の範囲からは外れます。
勝手に解釈するのは結構ですが、
最終的に上映されるということをあえて前提にしている訳ですから
一法人が主催する映画祭としては
権利に関してしっかり保護される必要があります。
>>297
誰も皆が違反してますよ、なんていってないじゃないですか。
ただニコニコの定義する権利に関しての主張が不完全ですから
それはもっと正しく扱われるべきだといっているだけです。
そのためにはたとえ素人のクリエイターでも
守らなければいけないものがあるということです。
ソース、ソースってどこの関西人ですか。
>>298
ソース = source [n] ― (情報などの) 出所, 出典, 原因 (etc.)
俺が言ってるのは効果音に関して権利の侵害があると主張するなら、
その元の効果音ライブラリあるいは CD などを示し、そのライセンスを出せということ。
>>299
私の言っていることの意味がわかってないみたいですね。
その程度で噛み付かないでください。
なんで私がパトロールなぞしなきゃいかんのですか。
権利の侵害があるといっているのではなく、
ニコニコがクリアだと思っている程度が低いので
作る側の意識が低いからそれは主催者が正しなさいよ、
それでは正しい形の権利の運用にはなっていませんよ、
といっているだけです。
いま主催者が指示している文言だけでは正しくない、
それをもっと正しい形で主張しないさい、ということです。
>>301
どのムービーだかは忘れましたが
必殺シリーズ サウンドコレクションから
抜かれた音、効果音大全集から抜かれた音、など
かなりの数ありましたね。
大体いま私があれのこれがどうこうと言うことに
意味がありますか?
言ったから何かがおきますか?
くだらない揚げ足とってないでまっとうな議論でも
したいものですね。
いや、受賞作でもエントリー作品でも良いから、この作品のこの音って書けよ。
別にそれで受賞を無しにしてやろうとかじゃなくて、論題をはっきりさせる為に。
お前の言ってることは、映画祭参加者に対して
「貴方はいつかどこかで何らかの犯罪を犯した!」と糾弾してる様な状態。
糾弾される側にとっては、なんのこっちゃとしか言いようがない。
>普通はプロの効果屋さんや選曲効果さんに発注されることで
>ザルチェックにならないようになっています。
まぁ聞き手がまったく理解力を持たない未就学児と言う想定をせずに
「商業作品向けはのぞく」と書かなかった俺も悪いが、
ここでは一般向けのコンテストの話してんだけど、
それを踏まえて、反論のやり直ししてくれない?
>>303
別に私は貴方を納得させるために議論はするつもりは
ありませんし
ここで貴方を相手に議論したところで何も生みませんしね。
ただ正しくあるべき形で映画祭が開催されるべき。
それが無理なら映画祭なぞたちあげなさんな、といいたいだけですよ。
自分が知らなければその権利は侵害されていないと
考えこむ運営側と若者か多すぎる、ただそれだけですよ。
>>303
一つ忘れてましたが勘違いがあるようなので
指摘しておきます。
一般向けコンテストとはいえ、一法人が代表して
ネットで配信、頒布される以上たとえ一個人が作ったものでも
権利の侵害は許されるものではありません。
ネットで見れる状態という意味がわかってませんね。
全世界に配信されるということですよ。
それは無償、有償にかかわらず、です。
ご存知ないかも知れませんが、プロが利用する
ライセンス借与された音楽ライブラリでさえ
CM、オンエアー作品、ネット配信、ラジオ配信、舞台上映など
全て別個のライセンスで利用範囲が厳しく決められています。
それは効果音も同じです。
もう少し勉強されたら如何でしょうか?
スレ違いのバカを相手にすんなよ
>>305
・・・・なんだ結局あんたは他人を馬鹿にするようにする書き方
しかできないのか、そのようにかかれてまじめに書いた人間が
どれくらい気分が悪くなるか判ってるの?
なんて言うか結局自分の知識に酔ってる人間にしか見えないよそれじゃ
なんで相手が能なしみたいな書き方しかできないんだよ!!
もう文句あるならメールで問い合わせるなりして
発言してくれ。
人を馬鹿にする奴はここではいらないんだよ。
自己満足的な書き込みで人の気持ちを逆なでする事しか出来ない
人間はここに書き込む必要性なんて無い、
少しはまじめに応答してる相手の気持ちも考えて書いてくれ。
気持ちを考えないで書くのであればここには来ないでくれ。
>>306
私の書いていることに嘘や間違いがありますか?
自分のしらないことを喧嘩腰で知ったかぶりする
人たちの発言のほうが気分が悪くなりますね。
人を馬鹿にしなければ
著作物をバカにしてもいいんでしょうか?
私はそうは思えません。
ニコニコ動画ややっているような
権利者をバカにした行為も私は無視できません。
権利者の権利を侵害しないようにすることも
人の気持ちを考えるということの一つだと思いますよ。
権利者も一人の消費者であり、家庭があり、収入の為に
著作物を作っています。
消された動画に関して権利者というバケモノが
暴れているというようなことを書きたてる人たちに
私は人の気持ちがわかるとは思えません。
自分たちの権利を守る為に発言することが問題でしょうか。
権利を守る為に裂かれる人員、時間は無駄にかかる経費です。
それに対して無知な人々がさも当たり前のように
自分の権利のように主張するのは間違っています。
せめてちゃんと勉強した上で発言すべきです。
逆に質問という形であればこちらも普通にお答えしますが
そういう問いかけではありせんよね。
それに対して私がどう発言しようとそれを非難される
覚えはありません。
>>308
だからと言って
相手を馬鹿にして良いわけ無いっしょ
少なくともここで上がってる問題は
その動画がなんなのか教えてくれ
そうしなければ判断できないってみんな言ってる事を
上手くすり抜けて書いてるから
この様な不穏な状態になっている。
真実というものは全てはっきりさせる事が大切なのに
その問題となっている作品も教えないからみんなが信じないし
賛同もしない。
そのような状態で味方がつくと思ってるのかな?
ここで質問している人間ははっきりした明確な答えを求めてるのに。
いきなりの人格攻撃、それで相手が納得するかな?
と言う事でこの話がこのまま平行線で続くなら
みんな無視しはじめるよ。
正義も真実がなけりゃ誰もついてこないんだよ。
やあ、バーボンハウスへようこそ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、板違いなんだ。済まない。
君たちはまず落ち着いて、ゆっくり深呼吸して一段落してからこの掲示板の名前をじっくり、その意味が理解できるまで眺めてくれ。
理解できたら、議論板に移動してくれるかな。
>>310
私は権利を持つ人々をバカした発言に対して
答えているだけです。
答えて意味のあることについてはその都度答えています。
いちいち答える必要ない、司法の場でしか答えがでないことには
お答えしません。
正義だの事実だのどうでもいいのです。
皆の賛同なぞ必要ありません。
理解、納得など求めていません。
無視していただいて結構です。
私は守られるべきもののために発言してるだけですから。
>>289-313のまとめ
「著作権侵害作品はノミネートされないようにしてください」
第2回ノミネート作品でもしも効果音なり何なりで権利を侵してるというものがあれば、
そのときにまた指摘すればよろしい。
まぁいいや。
少なくとも俺は版権全てクリアした状態の作品を投稿してるんで関係ない。
ここに居る人間も基本的に全員そうでしょ。
ちなみにプロの音屋に効果音制作依頼したところで、
厳密に言うと著作権は100%クリアされたとはいえないよ。
つーことで、おまえはまだこの先も探偵ごっこしたいなら、
こんなチンケな非営利コンテストの投稿作品より、
より悪質な商業作品の分野での効果音無断利用を洗い出す為、
世の中に流通している全ての商業作品に使われてる
全ての効果音をリスト化し、権利者に問い合わせ、権利侵害状況を調査する事に
後の人生の全てを費やし、そのままこのスレに二度と現れることなく、
自分の仕事に充実感を感じながらひっそりとその生涯を終えてくれ。
うーむ、関係無いかもしれないけどシャナ関連・ドクロちゃん・大魔法峠と
里見が関与したアニメがガンガン消されてるんだが国際映画祭前の禊みてえなもんか?
ま、どうでもいいが
>>316
>里見が関与したアニメがガンガン消されてるんだが
俺のアンカー停止になった理由は其れか!wwww
UPしたシャナの動画全部削除されてた・・・映画祭の為に俺の垢をw
里見うざい
こういう形で媚びを売る運営も気持ち悪い
いや、単に削除申請してるだけだろ。
そもそも糞アニメあげて喜んでるような奴には関係のないイベントじゃねーの、これ。
公式落選やノミネートされなかった動画も、
著作権的に問題の無いものであれば公開してほしい。
第二回映画祭は25日予定。楽しみだ
間違って他のスレに書いてしまったので
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1192505312/180
blog来てたので貼り
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000740.html
というかノミネート作品レベル下がりすぎだろこれ…どうすんの
自分も落ちたくさいので偉そうな事はいえないけど、
もう少しコメントしやすい作品選んだ方がいいんじゃないのかとは思うな。
今までのノミネート作品全部かなりつまらんのだがどうしようか
とりあえず今のところ様子見
でもいまのところ
一番好きなのはよりによって落選した動画とはこれやいかに?
前回はかなり高レベルな作品もあったけど
今回の動きはちと不安だ・・・大丈夫なのか?
正直こういうことをやるのは著作権とか色々な問題を解決した後にするものだと思うのだが・・・
とりあえず予選落ち作品を公式にうpしないなら
「国際ニコニコ映画祭」のタグを開放して欲しいぜ。
てかさ、まぁそれがニコニコらしいと言えばそういうことになるんだろうけど、
あの審査の様子みててアレで選ばれても誰も嬉しくなくない?
投稿するひとの中にはそれなりに真面目に作ってる人もいるよね、、、
そういう人達の気持ちとかあんまり関係ないのかな?
そこは始まる前から「うちはテキトーよ」って言ってたから良いんじゃね?
特に映画祭へ注目してたわけじゃなく、発表されたから見た程度の人は
その辺知らないからムカついたんだろうけど。
1回にくらべて遥かに質が下がったな
折角ノミネート作を先に公開したのに
コメなし動画見て審査してちゃ意味なくね?
あと、とりあえず大賞とは別に審査員全員分の個人賞作れ。
賞金配当は小額でも良いから。
予想通り運営の策略によって
今回は大賞なしだったな。
そこまで暴力動画のサンタ狩りを押したいのか運営は
電球は面白かったけどちょっとオチが弱かったな。
勝谷も言ってたが事前審査やった奴は猛省しろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=U6pQrDIXu0I
ちょっと思うんだ…
出来るのなら何故前回大賞該当なしにしなかったのかと。
1回目、2回目とも応募作品のレベルがちょっと弱すぎるなぁ。
ただただ純粋に大勢の人に見て貰いたいという作品と、
賞獲り用に勇んで作った作品の差、なのかもしれない。
いっそのこと、「応募」という形ではなく、
一定期間内にアップロードされた全動画から、著作権の問題をクリアするものを全て対象として、
その中からニコニコユーザーの推薦によりノミネート作品を抽出するような手法のほうが良いのではなかろうか。
>>332
第一回で結構大作があった中でサンタが大賞だったのに、
第二回で質いいの作る意味あるのか?w
つまりそういうことだと思う
6万再生でもマイナーなんだろうか
一回目のあれを見たらと何をどんなにまじめに作っても
あんなひどい審査の様子みたら
作ってもニコニコに投稿する人はいないでしょ。
ノーリスクで面白い作品だけ集めようなんて考えてる結果が見事
集まった作品の質でシッペ返しされたいい事例ですね。
ニコニコ映画祭なのに、コメント無しの動画を見て審査するっておかしいだろ。
コメントされることを前提とした動画をコメ無しで見てどうするんだよ!
スメリーを審査委員、枠から外せ
辞退を促すか、クビにしろ
スメリーは要らない
そういうネタなのか知らないが
あきらかに落選動画の方が面白いのってもう辞めたほうがいいと思うよ。
「夢遊」が大賞でいいじゃん。普通に良作だろ。
審査員たちはハリウッド作品やジブリ作品見すぎのスイーツ(笑)脳に
なってんじゃないのか?
勝谷は、というか頻繁にTV出てコメントしてる人間は
やっぱちゃんと話せるなぁ。途中で帰っちゃったけど、スメリーと入れ替えて欲しいわ
試しに応募作品全部見たいんだけど、無理なの?
個人の趣味全開で点つけるな
的外れな話で自己主張するな
点数制なら配点のルールは守って1位以外を大賞候補として扱うな
初音さんは前回に比べ随分見れるようになったな。
しかし彼女が大人しくなった分アフロの鬱陶しさが浮き出てきた。
初っ端から「自殺しようかと思った」などと軽々しく口にするし、
その後も場の流れを読まない言動や下品な下ネタを発し、自分ひとりで
勝手に受けている始末。正直前回の初音さん以上に不愉快だった。
今回限りで見切りをつけてほしい。
あと手塚氏は下手にふざけようとしないほうがいいと思う。進行役が
おかしな事をすると場が締まらない。まともに話せる人だろうに
それだけが残念だった。
でも勝谷氏がいたお陰でギリギリ保てていたとは思う。これからも
しっかり話せる人をゲストとして呼んで欲しい。
と、一ニコユーザーの選考会動画の個人的な感想でした。
勝谷さんは何だかんだまともに審査してたけど、
「心中」だの時々ズレたこと語ってたな。
まあ俺も今回のゲスト審査員は普通に良かったと思うが。
審査員達にとっては自分の姿が動画で公開される場なのはわかるけど、
見る側にとっては映画祭の審査だという認識が欠けてる人が多かった。
手塚も首にしろ
バランスとってるつもりかもしれんがなんとなくってなんだよ
もっとまじめにやれ
なんで半裸の奴が一番まともで豪勢な衣装着てる奴らが全員頭おかしいんだよ
質が落ちたよなあ
運営にセンスを求めてはいけないし
運営もそれをいい加減に理解するべき
まあ一言でいうと「おもんない」
ちゃんと常識的に審査基準が明確かつ平等であればいいですよ。
たとえば、センス、構成、シナリオ、意外性、編集、音楽・・・とかでそれぞれ10点満点とかで評価すればいいじゃん。
適当な決め方するから、変な結果になるんだよ。
まあ運営はセンス無いお^^
審査員の芸を見たいわけじゃないんだよ!!!
動画の審査を真面目にしろ!!
変な格好をしてるからといって、適当なことを言っても許されると思ってんのか?
ふざけんなよ!!
スメリーは即刻切るべき
他はだんだんこなれてくると思う
次のゲストはぼっさん呼べよ
りぼっさん PV
りぼっさん
保守
落選動画が発表されました
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/01/000791.html
クオリティが低い低いと今まで騒がれていましたがクオリティが低いのは審査員だということが発覚しましたね
映画祭告知CMが何度か流れてますね
映画祭って何を目的としてるんだ?
それが分からないのに「もっといい動画を作れ」なんて言われても困るよな。
今の審査方法からすると、ニコニコユーザーが楽しめる動画=良い作品って訳じゃ無いんだろうし。
パクリや百番煎じばかりが評価されるニコニコの中で
オリジナルでがんばってる人へ、せめてものモチベーションアップじゃねぇの?
ひろゆきが初期に何度か言ってたじゃん。
「いい物作った人に何らかの形で還元する仕組みを作りたい」って。
まぁセンスない運営が絡んだ結果、
ひろゆきの思惑とかなりずれた実態になってるのは否めないが。
映画祭募集期間上げ
もうすぐですよ
注意事項に未発表のものって書いてあるけど、
これってもうアップした動画じゃ応募できないって事かい?
過去の入賞作にも既発表作満載なんで大丈夫っぽいよ。
>>368
さんきゅー べりーまんちょ!(*゚ω゚)ノ
>なお、ニコニコ映画祭への応募は「だいたい未発表作品」に限ります。
>すでにニコニコ動画やyoutubeなどに投稿済みのものもだめですのでご注意ください。
>(あまりにも閲覧数のすくないものや、あまりにもユーザの少ない動画投稿サイトへの投稿作品はOKとします)
開発ブログより。発表済でも全く大丈夫なわけじゃないから気をつけろよ。
今日は国際ニコニコ映画祭からうれしいニュースです。
なんとこの映画祭に初めて協賛をしていただけることになりました。
ニコニコユーザーならいろいろな記事で一度は見ている、ITmediaさん、CNETさんが協賛していただけました。
今回は特別に審査会でITmedia賞、CNET賞を出していただけることになり賞も豪華ラインナップです。
このどんどん地道にレベルアップしていく国際ニコニコ映画祭。向かう場所は、カンヌなのか、それともあさっての方向なのか。
それは誰にもわかりません。ユーザーのみなさんの投稿作品が可能性を広げる、なんともユーザーさんまかせの映画祭なのです。
この各賞の発表も2月25日(月)となりますのでご期待ください。
ITmedia賞、CNET賞ということは審査員としてその辺が出張ってくるのではないかと希望的観測
しかし以前に比べて今回ゲスト審査員の紹介が適当すぎないか?
ニートはともかく浜松医科大学医療情報部 木村通男教授って何やった人か分かった方がいいと思うんだが
軽くググってみたが・・・確かにこれを紹介するのは難しいな。
なんでこの人を引っ張ってきたのかがいまいち分からない。
誰かの知り合いとかだったのかな?
とりあえず、簡易情報。
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_012EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&code_act4=1000165094
研究分野が示すようにどちらかと言うと工学寄りの人。
知能の研究をしてるところから多分情報工学にもかなり強い。
ついでに、医療情報部の医員募集の責任者になってるっぽい。
どう言う観点で審査するかは分からないが、まぁ、あんまりふざけた視点ではないと思う。
ちなみに、浜松医科大は国立。高校生の皆は目指してみたらどう?
てか、運営もいい加減にふざけた内容にするなよ?
な〜んか大昔にあったインターネット博覧会みたいだな
スメリーにはお笑いの技術的な話をして欲しい。
こうすればもっと良くなるって。
多分そういう役割で呼ばれてるんでしょ。
好きか嫌いかって話は正直どうでもいい。
そういうコメントしやすい作品は少ないかもしれないけど。
スメリーにお笑いはかなり無理がある
ダンスとパフォーマンスはできてもお笑い系は基本失笑が多い
パフォーマーという視点からの意見ならちょっとほしいけど
技術だのなんだの真剣みのある話をする人でもない
ラーメンズとかの方が良い
ニコニコ動画だから笑える楽しい作品じゃないと駄目ってのは全く反対だけど、
暴力とかイジメとかであまりにドギツイのは正直どうかと思う。
実写ドラマ系はそういうのに成りがちだけど。
それを使うと人目を引けるし、比較的簡単にそれっぽいのが出来るからか。
他の物で面白いものが欲しい。
映画祭が一昔前のテレビみたいになるのは嫌だな。
今日あたり審査発表じゃなかったっけ
発表見てきた。とりあえず運営乙。
色々突っ込むが第一回の黒歴史よりは遥かにましになってるから
期待の裏返しでのことだと思ってもらえると助かる。
まず、ノミネート候補のうち二作(少し楽しくなる時報、
声優さんに歌ってもらって、オリキャラ「たまタン」のプロモ作った)は
ランキング上位に顔を出した程の有名作なのだが規約違反ではなかったのだろうか?
もし規約違反ではないというつもりならば「ニコニコ動画上での発表は除く」の一文を加えると良いと思う。
今の規約では一般的には違反と判断するしかない。
次に次回からノミネート作に関しては動画に関する情報を集めたほうが良いと思う。
さっき出した「少し楽しくなる時報」が上位に入っていたのにもかかわらず
松嶋初音さんがランキングの作品に劣るというこちらが困惑せざるを得ない発言をしてるし
他にもいくつか、基礎知識の不足から来る妙な発言があった。
これは運営側がきちんと情報収集をしていれば起こらないのでチェックしておいたほうが良いと思う。
とりあえずは以上っす。次回も頑張ってくださいましw
おまけ、元動画のマイリストランキング変遷(10位以内):
少し楽しくなる時報(sm2149255):1月28日5位、同29日8位
声優さんに歌ってもらって、オリキャラ「たまタン」のプロモ作った(sm1797557):12月15日5位
情報元:ニコチャート(http://www.nicochart.jp/)
ごめ、確認したらたまタンのほうのランクインは12月19日だった…
関係者には申し訳なく。
まぁ発表作品はダメ云々は権利周りのいざこざ回避って部分が大きいだろうから
実質的にはそこさえクリアなら良いって感じなのかね。
他のコンテストに応募してると、そっちに独占的な公開権を譲渡してる場合があるでしょ。
今回の映画祭は特に問題なく終わった感が
ただ今後のこととして審査会に出てこなかったノミネート作品はどうなってるのかその辺知りたい
作品の審査中はもっとしっかりと作品を見てほしい
某作品にオチがあったにも関わらず、オチが無かったというのはひどい。
どの作品のどんなオチなの?
保守上げ
次はベクシル使用枠が出るんだろうか
生放送で審査とかどうだろうか。
視聴者の反応も点数に入れてもらえると思うし。
問題点は長時間かかることか。
重複age
ここに書いていいのか分かりませんが
15秒ですよね?
1秒から15分ってなってるんですが・・・
http://www.nicovideo.jp/static/festival/index.html
>>389
あくまでも、テーマが「15秒」なだけで
作品を15秒で作れっていう訳じゃないとおもいます。
何度も何度も言ってるのに
何で鬼の首でも取った様に報告に来る馬鹿が絶えんのかね
月間MVP賞を設立してくれ、1アカウントで一回投票のみ、毎月選ばれ三万くらいもらえる、運営も賞の種類にも少し力入れて欲しい
公式落選今のところ面白い動画は出てないが・・・
当日になってからじゃないとわからんな
とりあえず落選しなかった動画の批評は全部見せてほしい。省略なしで。
正直今週ノミネート作品発表とか言いながら、発表してないよね・・・
なんで発表してくれないんだろうね・・・
運営さん・・・
時報に映画祭作品が使われたりしてうまいこと回ってると思う
ノミネート作品今回質が低すぎるな
映画祭動画ランキング入りおめ!まさかここで良作が出てくるとは思わなかった
栄冠はどの作品が!? 4月25日大賞発表
大賞発表までいよいよ2日後となりました。
今回の応募総数は228作品と過去最高です!たくさんのご応募ありがとうございました!
当然ながら審査会もすでに終了しており発表を待つばかりです。
先日もお伝えした通り今回はレギュラー審査員である
マコドン手塚さん、ひろゆきさん、松嶋初音さん、スメリーさんに加え
ユーザー代表審査員には「踊ってみたシリーズ」でおなじみのゾンビーズからリーダーのmaroguriさんが登場です。
ゲスト審査員には映像の権威としてクリエイティブ・ディレクターの七瀬至映さん、
さらに、漫画家として以外でも活躍中の倉田真由美さんといった豪華メンバーで執り行われました。
どの作品が大賞に選ばれたかは見てのお楽しみです!
また、今回は作品だけではなく審査会の中で登場する個性的なキャラクター達にもご注目ください!!
さて、先日発表しましたノミネート候補作品の「15秒でわかる日本のむかしばなし」の再生数が21万を超えました。
今回の映画祭は過去に類を見ないほどの良作揃いとなっています!
それでは皆様、大賞発表までしばしお待ち下さい。
国際ニコニコ映画祭実行委員会
あいかわらず良作と微妙すぎる作品の差がひどいが
昔話のようなユーザーに再生されるような作品が出たことは映画祭にとって確かな前進と素直に喜びたい。
ついでにお勧め作貼り
次の映画祭審査員にみうらじゅんか。
いいね。
15秒の制限はどうにかならないかね・・・これじゃチIKUZOチーターマンとか一生エントリーできねぇよ・・・ひろゆき意地になるな
一分から十五分だと確認、
だからノミネート作品は全部審査してくれよー!
なんで一部の作品はノミネートされながら審査の俎上にのらないわけ?
保守
何かしらの人気投票があってもいいと思うんだ
なんか審査員が「初音ミクだからダメ」とかほざいてて許せなくなった。
たしかに初音ミクをただの歌の劣化物として見る人もいるだろう。
だけど、「ニコニコ動画のコンテスト」として考えたらその評価のしかたはあまりにもおかしすぎる。ミク=アウトとかアホか。
しっかり楽曲として聴いた上で評価するべきだ。
審査員の選ぶ賞だけでなく、
ユーザーの投票で選ぶ賞も作って欲しいなぁ。
その対象には落選動画や非ノミネート作品も入れて欲しい
(もちろん規約違反動画は除外)。
今の映画祭は、ニコニコらしさが薄すぎる気がします。
よしよし動画みたいなやつか
うん、今の映画祭には
つまらない動画もコメによって面白くなることがあるっていう
ニコニコの大事な部分がすっぽり抜けてるからねぇ。
仮に入賞狙って自演や支援合戦が起きたとしても、
それはそれで盛り上がると思うんだ。
削除済
映画祭で流石に最長5分はないのでは…?
10分まで伸ばしたらどうだろう
今回(第5回)の大賞作品はさすがに無いだろ…。
動画の方も荒れてるみたいだし。あれで、20万はひど過ぎる。
事前に1週間程度公開して、ユーザがコメントをつける期間を設け、
ユーザの評価も見つつ審査して欲しい。
運営が前もってマイメモリーを使って、事前に精査したコメントなら
審査員にも安心して見せられるだろう。
あと、プレミアユーザが点数つける機能もあると良いかも。
削除済
動画の時間を15分以内に戻してくれ。
5分以内だと時間が足りないし、一度に表示されるコメント数が少ないからやだ。
悪りぃ
俺はニコニコじゃ5分以上の作品観る気しねえわ。
お前はみなくていいよ。悪いけど
純粋にコメ数だけで評価するコメ賞とか
再生数だけで評価するオンエア賞とか、あってもいいと思うんだ
第5回映画祭の審査結果を見てたら
作品作るのがアホらしく思えてくる
大賞があんなんかよ
第5回は運営者には失望。
映画祭に期待を失今後、
MAD動画も削除今後、
ニコニコ動画の未来は・・・
だいたい、運営側だけが評価する大会にどれだけの意味がある?
映画祭って一般ユーザと全く関係のない所で行われている感じがする
盛り上がらないのも当然
>>410 >>416-418
今さら何を言ってるんだ?
そもそも第一回からそんなんじゃんwww
未だに映画祭に期待していた人が居た事に驚いた。
第6回の公式落選の発表がまだだな。
いつになったら発表か?
もう公式落選に相応しい動画はいくつか届いているはずなのに。
生放送、MAD削除要請の対応、新機能の発表で、
映画祭関係は後回しにしてるんじゃないかな?
今日でもう六日だぞ。
運営は映画祭のことを忘れてるんじゃないのか?
公式落選に相応しい動画なら、すでにいくつか届いてるだろうに・・・
ユーザー投票を取り入れた場合、いわゆる「工作」とかゆうので大量の不正票が入らないか心配。
受賞作品の質の低さは、ニコニコらしくて、これはこれでアリかなと最近思うようになりました。
ただ、賞金の額は、もうちょっと作品のレベルに合わせて(もっと安く)設定して欲しい。
オタケンでも、ニートスズキでも、佐藤百侑子でも誰でも良いから、
早く公式落選動画を公開してくれんかな?
これじゃあ、ますます映画祭が衰退するぞ。
毎回楽しみにしてるのに無くなったら残念。
削除済
運営見てるー?
早く、第6回の公式落選動画を公開してよ。
今後、映画祭について何らかの動きがあるまでage
応募した動画の動画情報の訂正ができない…
フリー音源のURL書き忘れたんだが。
これは再アップロードするしかないのだろうか
>>428
やるだけやってみたら?
一応応募数自由になったからシステム的には問題なくなっただろうし。
あとこの前変なゆとりちっくな子が、公式落選になった作品かなんかで
「やっぱ出品取り消しして」>「ああ、やっぱ出品に戻して!」みたいな事やってたから
一応メールによる連絡も通用すると思う。
削除済
短い期間にやりすぎだと思うんだが・・・
せめて半年に一回くらいにしてくれ
動画も満足に作れやしない
>>431
禿同。
1ヶ月そこらじゃ視聴者の満足出来るものって出来るもんじゃないと思う。
受賞した作品観ても「こんなのが賞取ったの?」って感じのばっかだしね。
しかも毎月のようにやってるから映画祭で賞取ったとしてもその価値ってかなり低いでしょ。
そういうのに運営は大賞だけでも20万以上は出してるわけだが、
賞金出す側としては「これに20万出してもいいんだろうか…」とか考えたりするのだろうか。
今回の大賞見たチ○コ丸出しでドリア食ってるだけの動画が大賞
だぜ、これじゃニコニコが有害なサイトだと言われても言い返せな
いw とりあえず通報しますたw
いつも思うんだけど、ユーザー審査員呼んでおきながら
なんでユーザー審査員賞がないの?
ゲスト審査員はゲスト審査員賞出してるのに。
ユーザー審査員だってゲストだろ?
そういう細かいところで運営のユーザー軽視がばれるよね。
ニコニコ音楽祭にしたらいい
このほうがみんなで楽しめるだろ
前回の失態をなんとも思っていないのか、
早くも第7回をやるらしい。
テーマは「エコ」
気になるのはどれだけバカな作品を選ぶのかだけだな。
審査員で田代まさし呼んで
重要な点を突いておこう。
ひろゆき、松嶋はまだ良いとして、ニコニコ動画に関して愛着持ってるのか?って聞きたくなる。
バカみたいにおちゃらかす事しかしない癖に偉そうな事ばかり言ってるし。
最悪、開発者メンバーで審査すればいいと思うよ。
マコドン手塚(手塚治虫の息子)の権限でさ
手塚治虫記念館のPVなどを手塚作品のMADで作る部門を作って欲しい。
マコドン手塚から課題として素材提供(画像数枚とかで十分だろ)を受けて手塚作品の宣伝をするMADを作る、鉄腕アトムのflashの紙芝居とか見てみたい。
削除済
>>439
手塚MADはいいと思う
マコドン手塚が用意してくれた手塚治虫作品の素材でMADを作るのは素晴らしいと思う
今まで手塚部門がなかったほうがおかしいぐらい
入賞作品はNHKなどで特集して欲しい。
一時期livedoorの企画でアトムをネタにした自作動画のコンテストやってたよな。
その時のサンプルみたいな感じで出してた、
やわらか戦車とのコラボ位しか検索してもヒットしないが…
http://anime.livedoor.com/yawaraka_atom/
まさに↓
ニコニ・コモンズに"手塚治虫"氏の作品が登場!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/11/001960.html
ホントに半年に一回くらいでいいんじゃないか。
つまらないのは確かにつまらないけど、
つまらない作品のせいで空気悪くなりましたねってなるのは
良くないと思うんだよ。
そこは完全に審査員のトーク技量依存でしょ。
マコ以外基本的に、審査会そのものも「コンテンツ」だって事を
まったく理解していないのがまず異常な状況。
動画がツマランにしても盛り上げようがあるだろうに、
ただ素で感想言ってるだけじゃあねぇ。
回を重ねるごとにgdgdになってる感がする・・・
何度か生放送の審査をみたが、
あれじゃ、真面目に応募する気がなくなるわ。
ニコニコなのにユーザーの意見がまったく反映されないし。
スメリーなんて自分が目立とうとしてるだけで、
「作品の評価」なんて全然してない。いい作品が来ると
難癖つけて低いポイント、変なのが来ると"自分が目立つために"高ポイントをつける。
それを批判されるとユーザーを挑発。本当にスメリー不快。
いままで真面目な作品を応募してきた人がかわいそう。
(まあ、そういう人はとっくに見限ってるだろうけど)
ニコ割を切るようにしたきっかけも映画祭の「にゃにゃにゃ」とかいう動画だったな。
>>447
真面目に評価するのもいいが、それだったらニコニコ以外でやるのが正解
ニコニコだからこそあの様にふざけたことになるのでは?w
イライラしながら毎回見てるけど
真面目にやったらD's Garageになるしな
将来的にどうなるかは知らんが今の雰囲気もそれなりに好きだ
東浩紀あたりを出してほしい
賞金の使い方がおかしい 徒にユーザーに決めさせるのは違う
今年で11回目を迎える米国アカデミー賞公認の映画祭、
“ショートショート フィルムフェスティバル&アジア” が今年も6月4日からラフォーレ原宿などで開催されます。
本年度の映画祭は“ミュージックShort 部門"を新設!
“音楽と映画の世界を結ぶ「ショートフィルム」”という観点で、RIP SLYME、椎名林檎、GLAYなど日本を代表するアーティストと映像クリエイターによるミュージックビデオ作品を集めて上映します。いつもTVやネットでしかみることのできないミュージックビデオ作品を、この映画祭という機会に大きなスクリーンでぜひご堪能ください。
また、ノミネートされているアーティストや監督の来場も予定しております。6月4日に開催されるオープニングイベントでは。今年「フィシュボーン」という作品でショートフィルム制作に挑戦した土屋アンナさんがサプライズゲストとして来場します。現在、オープニングイベント一般招待の受付を行っておりますのでぜひご応募をお待ちしております。(http://www.shortshorts.org/2009/ja/ssff/about/event.html)
映画祭についてのさらに詳しい情報はウェブサイトからご覧ください:http://www.shortshorts.org/2009/ja/index.php
なんか映画祭に「おおっ」となる驚きがもっと欲しい。
映画祭に参加表明していないのにかかわらず、
ニコニコに投稿してくれた動画の中から、(運営長とかひろゆきが
運営の代表として変わりばんこで)勝手に表彰するとか、あってもいい。
「そんな動画あったのか」や「それを評価してくれてうれしい!」
ってなるかも。
その賞の賞金はその時の運営の人が、その場で財布取り出して払うと盛り上がるよ
毎回結果にドキドキするサプライズの賞を作る、ってのどうでしょうかね
生放送になってから審査する作品が少なくなって悲しい
なんでこれが最終審査に残って、あれが落ちてるの?
っていうのが謙虚になってしまった
こんなんじゃ応募する人のモチベーションも下がると思う
映画祭に以前動画を投稿したものです。
映画祭に投稿した動画について、投コメか主コメを修正できるようにしてもらいたいです。
NGやタグロック等が出来ないのは、映画祭という都合上仕方ないと思います。
だったら、せめて主コメだけでも修正したいです。
よろしくお願いいたします。
応募ファームの個人情報入力欄って本名書くよな。
間違えてニックネーム書いちゃったんだけど大丈夫かな?
よくわからんです・・・