いや、受賞作でもエントリー作品でも良いから、この作品のこの音って書けよ。
別にそれで受賞を無しにしてやろうとかじゃなくて、論題をはっきりさせる為に。
お前の言ってることは、映画祭参加者に対して
「貴方はいつかどこかで何らかの犯罪を犯した!」と糾弾してる様な状態。
糾弾される側にとっては、なんのこっちゃとしか言いようがない。
>普通はプロの効果屋さんや選曲効果さんに発注されることで
>ザルチェックにならないようになっています。
まぁ聞き手がまったく理解力を持たない未就学児と言う想定をせずに
「商業作品向けはのぞく」と書かなかった俺も悪いが、
ここでは一般向けのコンテストの話してんだけど、
それを踏まえて、反論のやり直ししてくれない?