現在表示しているスレッドのdatの大きさは170KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart566
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1310039427/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
∞アップローダー
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.html
∞アップローダーwiki
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up-wiki/index.php
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://loda.jp/mugennico/
貼り付ける際はhttp://loda.jp/mugennico/?id=○.jpg
と貼り付けると専ブラに優しいです。要するに画像自体のアドレスを張ればおk
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
・サムネが表示されなくなるので動画のリンクを貼るときはURLがnineではなくwwwになってることを確認してから
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>940を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>950をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>970あたりがフォロー。
・>>950レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で
・人々は批評を求めるが、本当はほめてもらいたいだけだ― Samerset Maugham
「M.U.G.E.N.」は?
プラチナ風ならEFZ版サイクロイドみたいなキャラで再現できそうだなーと考えたことがある
J2Cだけは東方の諏訪子になりそうだがw
ニコニコとか、インターネットを通した無料ツールとかの方がおもしろくて
娯楽にたいする金の使い方が変わってきてるよなー。
高クオリティなもんをぽんぽん無料で配信されて、
業界によっては、どんどんプロの存在意義がなくなってきてるとか
プラチナとアンジェリアとレンに囲まれたら、俺は一体誰を選べばいいんだ……
使う金が無い
PS3のプラチナってなんであんな自殺にしかならないタイミングでマミサぶっぱすんの?
登記にゃアルファベット認められねえんじゃなかったっけ
ババァな上にデブじゃね?
まーた姫様はおやつばっか食べてるのに人のせいにして
ぶっちゃけBBキャラの動画はつべにたくさんあるしギルドで素材配布されてるし
キャラも普通に配布されてるから警告なんて何の意味も無い
姫様ってなんでウサギ吸血鬼って言われてるんだっけ?
小口でずっともごもごしてそうで可愛いよ姫様
>>332
プレイヤー層の話っしょ
ライトユーザーが多い上にキャラ購入できるようになったのが最近のPS3だと
なんも考えずにとりあえずマミサな人が多いのはしゃーない
BBから生まれたAAキャラを参戦させてみたい気もする
( ◇)人(∵ )
テイガーさん(AA)が師範とタッグ組んでる姿が見えた気がした
スプライトはあるが一向に作られないアルカナ3のキャラ
何でもいいから叩きたい正義の志士が半分と
そういうのに騒がれて事大きくされたくないからやめろってのが半分ずつくらいか
つべに動画があるから〜とか言う人いるけど
ぶっちゃけ「私は属人法も常居所も国際私法もさわりすら知りません」って喧伝するようなもんだよな
アルカナ3の新キャラはボイスがなぁ…
2みたいにサントラに収録されていれば良かったんだが
3仕様のエルザがいた気がするが
アルカナ3はあのゾイドみたいなアルカナが気になる
強いの?
ギャラリーで録音すれば・・・
結局捕まらないなら問題ない
ネビルがスリムイケメンになっててワロタ
>>344
主人公の方は、溜めれば強いが長期戦向けでしかも地味
ボスのほうは派手でカッコイイがマジ弱い
アルカナ3キャラはEFの行動加速がめんどくさそう、エフェクトもないし
時カナだと更に加速するし
>>338
大分前にこのスレで相談させてもらったキャラ。
あとはヒンメルとイントロ搭載くらいなので今月中くらいに公開予定かも?
因みKOF等のごちゃ混ぜアレンジ(?)なので過度な期待はしない方向で。
http://loda.jp/mugennico/?id=3147.png
仕事が忙しすぎてドットがもう無理だorz
潔く諦めて、ドットが既に揃ってるキャラ作るか…
>>351
むしろそういうアレンジキャラが好きな俺歓喜
しかしアルカナは効果音関連酷くない?爽快感が欠片もないんだが・・・
>>347
タイムリー?
ttp://mugenguild.com/forumx/index.php?PHPSESSID=99c7b4296g4kehb8j5issue5d0&topic=129374.0
うわ、ageスマソ
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/src/up2653.zip.html
月夜、久しぶりに更新しました。
空中百烈メイド拳が頂点ふきんすぎてから出ないと出ないように修正。
(ストUキャラ同士の醍醐味のひとつ足払い合戦をあんまりにも問答無用で勝ってしまう為)
他変更点は投げが連続技にならないように変更と近距離強攻撃の追加です。
AI別バージョンも作りました。旧来のtype1 と新の type2 で一応違う動きします。
連続技は大して変化してませんが、戦略面で落ち着きが出てます。
キャラの性能上ガン攻めなのは変わりませんが……
他パレットを一つ追加と、翡翠のCG色塗りなおして少し同梱しといたんで、
動画使用で使う事がありましたら御役立て下さい。
それと御金持れんもAIをちょいと修正。
>>354
基本女の子同士が戦うゲームだから軽い音の方が合うんだろう
あれでヴァンパイア並みに痛そうな音でも困るし
でもカウンター時の「パカーン!」という音は龍虎っぽくて好き
KFMとトレーニングで綿密にテストして「永パないな。よし。」とか安心してたら
別のキャラ限定で永パが見つかってしまったでござる。
どうも相手側がダウン時のバウンドステートをいじってるのが原因っぽいけど、
これって見なかった事にしてもいいのだろうか…。ちなみに海外産。
キャラ限定永パは商業でもあるしいいんじゃないかな
他のキャラでも大量発生するなら問題かもしれないけど
心配なら想定以上のコンボが入らないようにjuggle値弄っとけばおk
ガラックAI
ttps://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=c7ebde6396b628ff&resid=C7EBDE6396B628FF!118
たまには宣伝してみたくなった
MUGENでキャラ限の永パ気にしたって仕方ない
極端な話相手のyAccelが0.1とかで滞空時間が長い上に受け身を持っていない場合
Juggle等で制限してないキャラは大抵永久できるよ
同人ゲーだけどラクス強すぎワロタw
相手の当身に投げを合わせてくるAIを持ってるキャラってMUGENにいたっけ?
りゅん氏の魄にCVS響で『ハッケンハッケンハッケンハッケン……』で永久出来たのを思い出した
相手キャラの処理にもよるんじゃないだろーか
今日はスレ初めから昨日以上にキャラやAI来てるのに撃破祭り全然起らんな
p2nameで投げキャラ相手にバッタとトリカゴしかしないAI作ったら叩かれるかな
それが全てだとダメだろう
投げキャラ対策のバッタスイッチとして作れば?
p2nameはガンガン使って何ら問題無いと思うが
人間だって例えばザンギには近づかない、って戦術をとるし
ピータン氏のリュンメイガークラ実装されたけど、相手をガークラ出来る気がしねぇw
やっぱり、MOWテリーのチャージ固め.カインのぜーレ、トキのナギッみたいなのが無いと厳しいな
馬の骨氏のだよもんが、七瀬に原作7:3の悪夢の立ち回りをするが
叩かれたこと無いが
ユダ・ジャギとか、ザンギ・ガイルとかでやったら
逆に賞賛されそうな不思議
>>368
明日が仕事や学校だと思うとそういう気も起きないんじゃないか?
>>369
ちなみにP2nameではなく、ヘルパーを活用した学習式で対策してるAIはそれなりにある。
こちらは手間が掛かる代わりに汎用性が高いこともあり、あまり問題視されない。
「P2NameはAIに使うな。演出に使え」というのがニコMUGEN全体の暗黙の了解と化してる気がする。
>>361-362
とりあえず暫定措置としてjuggle設定して途中で落とすようにします。
ちょっと調べてみたら30キャラ中2キャラ限定でした。微妙な…。
ちなみにダウンバウンド中にダッシュ2小パンが延々入って
1ドットずつ減るというどこぞのバスケみたいな永パでした。
ゼイン・デイルと高野レン更新しました。
ゼイン・デイル:これでケリをつけるかを2ゲージ技に昇格。
高野レン:火の玉ストレートを追加。イントロを2種追加
https://skydrive.live.com/?cid=C4E6793C66ADEDBE&id=C4E6793C66ADEDBE%21131&sc=documents
動画エンコードの時間が増える一方だわよ
眠い、今度ハリーとシャドウスモウ触るか・・・
演出でバランスに影響が出る例って流石にないか
みたいのかそんなもん
p2nameで戦法変えるくらいは良いと思うけどなあ。
投げキャラ相手に距離をとるとか、月華キャラ相手に打撃対空をひかえるとか
人間でも判断できる部分では。
まずいのは、p2nameと一緒にstatenoも監視して、相手が特定のステートに入ったら
超反応で確実に負けない対応を取ることじゃないの?
ZEROザンギっていたっけ?
一方的にP2対策するんじゃなくて、同一作者や、親交のある作者同士で
相互にP2対策するなら叩かれない気がする。
>>381
投げキャラ相手に近接戦をわざわざ仕掛けて投げられる様よりは
弾持ちに主導権を取られる投げキャラのほうが見たいね
投げ・弾き・シールド程度なら学習で対応できそうなもんだが
対投げは一ラウンド目の精度が微妙そうだがトントンだろう
>>382
程度にもよるだろうな
投げキャラ相手に全く寄せ付けない戦い方(ガン逃げ)とかだと駄目だろうし
互いにp2nameで対応し合うならともかく
片方だけが対策したらgdgdになるか一方的な試合になるか・・・
大体、AIは近づいても投げキャラに負けるわけでもないしな
つか近付いたら投げられるなんて投げキャラに限らんだろ
みんな近づかなくなるだけじゃね
まあ個人的な意見を言うとやってもいいけどやるなら本気でやってほしいかな
500キャラぐらい対応させるぐらいで
20キャラぐらい対応だとつまんない
斬空連発で封殺なぞ見て面白いのは豪鬼信者だけじゃね
>>386
ザンギ側に斬空を抜ける対策AIを入れるなら凄く見たいが、
豪鬼だけにザンギ対策させてるなら、過程も結果もわかりきってるから
見たいとか以前に見る価値がない。
>>392
超同意
いかに苦手な状況(キャラ)を切り抜けるかみたいなのはgdgdしなければ見てて楽しそう
自分が圧倒的に不利な場合のみp2name使うみたいな
同AI作者だが、バージルのストーリーモードを華麗に攻略する
ダンテさんマジスタイリッシュ
キャラ性能を全開にさせないように立ち回るのも試合なんだから
ザンギ相手に斬空するのも歓迎だよ
ザンギは投げができないと絶対負けるなんて前提は無いわけだしね
>>395
多分>>386と同じ方(違ったらごめんね)だと思うんだけど、
あなたの言い方だと豪鬼に斬空で勝たすって目的が前面に出すぎて
ザンギ側がどうなろうが知ったこっちゃないって言い方なのよね。
「豪鬼にはガン待ちさせる。ザンギは斬空に対する前転などで対処させる。」
ならみんな納得すると思うけど、「豪鬼に斬空させてザンギ完封www」だと
ただの処刑というか、もう>>391としか言い様がないわけよ。
E−FRY氏がぺる子のボイスパッチ作ってくれて
俺マジ歓喜
絶対勝てないとは言えないが酷い試合になるだろうな
p2nameでキャラ対策を突き詰めていくと
結局ほぼ全て予想通りの相性ゲームになる
ザンギに前転させるなら豪鬼側に前転読みの行動もあるべきであって以下略
そんなことより対人戦やろうぜ!
正直、そういうの見たいって人は原作の動画見ればいいんじゃねえかな
個人的にp2nameでAI対策は一部のキャラを名指しで一方的に対策しててなんか嫌
キャラ対策するのは普通って意見もあると思うがAI対AIでやられるのはなあ・・・
>>399
前転するくらいならJDしたらいいし、豪鬼はもう接近戦するしかないなw
>>401
今は「キャラ相互に対策させてみては」って話も出てるぜ。
テンミリオンのキャラなんていたんだな
昔かなり流行ったよなアレ懐かしい
ザンギ対策した豪鬼相手に
いったいザンギは何をすればいいだろう
逃げ斬空&阿修羅閃空相手にやることねぇw
CVSザンギならブロかJDでタイムアップまで粘れるかもしれんがw
今度は「p2nameで対策するのが当然。対策しないAIは糞」という風潮になってAI作者が居なくなる予感
まあ格ゲーの基礎として飛ばして落とすと同レベルくらいに
キャラ対ってのはあるものなんだけどな
ゲージ溜まってんのに適当に波動だして抜けられましたは
単に初見かアホみたいなもんだし
この技完全対応なんですわってならまあいいけど
p2Name使って完封するのは
後出しジャンケンで勝つようなもんで、見栄えが非常によろしくない
だからまぁ
通常なら相性で高確率で負けるところを
P2Name使って、互角になる程度なら文句はでないんじゃないかと思われ
まぁ、原作があるキャラならいいが
それ以外だと対策なんて膨大すぎて出来ないから
希望を語ってるだけよね
つか今のAIでも十分汎用性高まってて
特に不満感じないけどなぁ
テンミリオンが流行ったのっておもしろフラッシュの時代だっけ
小説とかイラストとかいろいろあったな
>>404
マヴカプザンギなら速攻アーマー貼るとか
阿修羅逃げに対して強スクリュー狙うとかはどうだろ
キャラ対策っていえば背の低い相手に当たらない攻撃を繰り返すキャラと
投げ無敵状態の相手に密着して投げスカりモーションを繰り返すキャラはちょっと気になる
>>412
それはキャラ対どうこう以前にAIが細かい数値を参照してないのが殆どだと思う
投げミスは学習しろとしか
ザンギは関係ないけど立ち回りが良くわかる
http://www.geocities.jp/whitelen_ha_orenoyome/suika.html
>>404
一応ランもあるから、端がないステージでもなきゃ追いつくのは可能かも。
>>406
単純に「ゲージ溜まった相手には波動しない」ならP2name使わなくても可能。
>>412
技じゃなくサイズに対する対策は、相手側の作者に許可とって、
搭載キャラの作者にも許可とって、きちんと手順を踏めば浸透する可能性はありそう。
でもそれが「当たり前」になると、AI製作者的には地獄よね。
皆P2name使って塩レンの鍋とダンの挑発伝説は邪魔しないようにしようぜ!
AIに何もしないって行動組ますのはそれはそれで面倒だけど
投げキャラ、でなくても0フレ投げや無敵のついてる投げとか持ってると
至近距離じゃ投げしかしないAIはよくある気がする
投げ無敵が付いてるものの場合、同キャラ戦させると試合が終わらなくなったり