現在表示しているスレッドのdatの大きさは170KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart566
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1310039427/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
∞アップローダー
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.html
∞アップローダーwiki
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up-wiki/index.php
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://loda.jp/mugennico/
貼り付ける際はhttp://loda.jp/mugennico/?id=○.jpg
と貼り付けると専ブラに優しいです。要するに画像自体のアドレスを張ればおk
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
・サムネが表示されなくなるので動画のリンクを貼るときはURLがnineではなくwwwになってることを確認してから
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>940を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>950をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>970あたりがフォロー。
・>>950レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で
・人々は批評を求めるが、本当はほめてもらいたいだけだ― Samerset Maugham
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆ゛ぅ゛ぅ゛ぅ゛っぐり゛じでい゛っでね゛ぇ゛ぇ゛ぇ゛!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__ _____ ______
,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
'r ´ ヽ、ン、
,'==iゝ、イ人レ/_ル==', i
〃 ̄ヽ 三 i イ (ヒ_] ヒ_ン ).ヽイ i |
r'-'|.| O | 三 レリイi!"" ,___, "".| | .|、i .||
`'ーヾ、_ノ 二 !Y! ヽ _ン 「 !ノ i |
| ,| L.',. L」 ノ| .|
,-/ ̄|、 | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
ー---‐' レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
三 |┃┃
|┃┃ピシャッ!
∧∧ ..|┃┃
三 ( ;). |┃┃
/ ⊃.|┃┃
7秒はマジぱねぇ
さすが最速のゆっくり
>>1乙
Samerset Maughamって
「イギリスで美味しい食事を取るならば3食朝食を食べるべき」って言った人だっけ
この人の言葉によるイギリスの食事への風評被害はいかほどのものだったことか
紳士と皮肉とメシマズの国イギリス
MUGENのイギリス人たちには紳士はいてもメシマズネタは見かけないな
フーゴのAI作成しました。良ければお使いください。
https://skydrive.live.com/?cid=6cf92e727648cb44&sc=documents&id=6CF92E727648CB44%21105
ダッドリーってなんであんなに異常に海外で人気が出たんだろ
>>9
超人気格闘技のボクシング
バイソンみたいな使いまわしだらけと違って丁寧に作られたモーション
格闘キャラとしての強さの説得力
ここらへんじゃないかな。実際にかなり魅力あるキャラだと思うし
使うと面白い上にキモチイイ。
mugenだとtin氏のダドがいるけど、DOS版キャラだからガード硬直が半減しちゃってるんだよなぁ。
tin氏はもうwin版や新mugen対応させる予定はないんだろうか。
改変パッチとかないの?
ボクサーキャラはもっといろんなタイプ出て欲しい気がしないこともないが
どこかがまかり間違ってマッスルボマーのボクシング版みたいなゲームでも作らない限り無理だろうなぁ
反則の有無以外にどうキャラ付けするかって所ではあるな。
wikiが更新されたけど、同名タッグでミントチーム出す人居るかな?
空を仰ぎて雲たかくのミントは色々ぶっ飛んだ性能してるからなあ
よく見るミントとだとランク違いで噛み合わない気がする
>>13
レスラー VS ボクサーという大会があったが、ボクサーはやっぱりインファイターが多かったかな
キース、獅子王、エリアス辺りは独特だが完全なボクシングオンリーじゃないし
アウトボクサーってどんな感じになるの?
高性能なバクステとか判定とリーチのある遠C的なもの使って牽制メインでちくちくやるキャラ?
ダッキングとスウェーを駆使してちくちく刺していく
つまりおっさん(18)の出番か。原作再現度合いは低いが
その代わりに紙耐久で気絶がし易いんですね
はじめの一歩の格ゲーが2Dで出る事でも期待するしかないかね
でも2Dだと前後だけで横への逃げとか表現できないからどうしようもないかね
餓狼の軸搭載しても表現には限度があるしなぁ
横への移動考えた2D格闘だと・・・ガンガン行進曲?
まいど、ペル子さん更新しました。
パスはペル子さんで。
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.cgi?mode=dl&file=2647
修正点は完成報告した動画にコメントされてた不具合修正と性能調整です。
後、武器に喰らい判定がないってコメントあったけど原作のアカツキからありませんでした。
エヌアインはきちんと検証してないけどたぶんないと思う。
そしてカノーネは実装する気ありません。
前スレでナイアさんのガード硬直が短い気がするってあったけど、あれって
ジャンプ攻撃にアドバンシングガード使ってるけど、角度によっては距離が変化してないから、アドバの硬直だけを相手に与えてるからじゃない?
【社会】 ゲーム開発者、過酷な労働…1日12時間労働、休日なし、残業代ゼロ、若くして引退★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310094779/
ゲーム業界おそろしい…
宣伝
日本破壊結社NHK氏のスコーピオンのAIを作ってみました、よければどうぞ
http://cid-07dffd6753739366.skydrive.live.com/home.aspx
PLOKは神ゲー、異論は認めん
アドガのエフェクトは出てないよ。
なんかジャンプ攻撃をガードさせたらぬるりと動いて、
こっちがまだ空中にいるのにパンチされたりする感じ
おま指でやれ
影といえばヤシャオウも足の関係か影がおかしなことになってたな
mugenスレでモームの話題を見かけるとは思わなかった
次のKOFでボクサー・レトロ復活枠でワンチャン
アクセルホークさん
>>30
乙です
3は不満点もあるが
サーガよりはMMしてたよ、
サーガも嫌いじゃないんだけどね、
影はもう割り切るしかない
ナイアさんみたいな設定のキャラならともかく
普通の人間のキャラに影なかったら幽霊とか吸血鬼とか言われそうだし
ニュートラルの影は問題なくても一部アクションがってのはあるな
鈴木ぼたんはダウン中ハンマーの影が変になったような
>>29
一方モノリスは定時制を採用した上に京都スタジオを開設した
マジであの会社ゼノブレで一山当てすぎです。
影が足から離れてるとか、足より手前にあるって話なら
あれはもうMUGENの仕様だし、気に入らないなら自分で
立ち絵を描き直すしかないだろう。
PLOKってこれかな
曲いいけどすげーむずそ・・・
分身する技で、分身のヘルパーには影を出さないように設定して
プレイヤーに「本物のおまえだけにゃあ……影がある!!」と言わせる
そんな感じの仕様になってるキャラっていたっけな?
見分けられるとは思えんがネコアルク
ガード硬直はmovetypeがL(全攻撃無効)になっているせいと思われ
見てないけど、削り無効って事はそれしかない
でもそもそも狂キャラとして作られてるんだから、これでいいとも思うけどな
削りも無効化されてガード硬直も短縮されるんだから、言ってみれば
狂キャラとしての能力みたいなものだし
【MUGEN】ダンジョン作成!サバイバルタッグバトル OP
この前宣伝したものが始まりました
よかったらどうぞ
http://loda.jp/mugennico/?id=3143.png
ヤッテヤルデス、ナイアさんと対戦
前者はとにかく攻めの手を休めないで近づいていく
後者は棺桶おかれた後が厄介だったがLv1だと飛び道具に弱い印象。
そして前者にウルトラマンタロウで挑めばよかったとうpした後で気付く。
ナイアさんによく勝てるな…
けん制をガードリバーサルで取られて泣きそう(´;ω;`)ウゥゥ
しかし使用キャラで誰がどのプレイヤー操作の人か分るなw
>削りも無効化されてガード硬直も短縮されるんだから、言ってみれば
>狂キャラとしての能力みたいなものだし
100%直ガですねわかります
でも普通キャラでも撃破できるよね、ナイアさん
水煮の対リアンノンは100%直ガするくらいの気持ちじゃないと
こっちは近づこうと努力してるのにネガペナついて封殺されて死ぬ
>>34
アクセルよりリックが先…だとヴァネッサとかぶるからアクセルもありえるのだろうか
そういや前スレの若本にDB勢で挑んだ人いなかったな
>>40
影の位置ならcns側でも[Size]のShadowOffsetでy軸のみ調節できる
>>44
MoveType = LはHitFlagにDが入っていれば普通に当たる筈
まあ多くのキャラはHitFlag = MAFとかだったりするけど
>>42
分身ヘルパーに影出さないのはAssertSpecialのNoShadowでできる
ナイアさんAILV3に挑み続けて心がさっき折れた
ナイアさん、近いうちに性能調整して更新するって
スカドラのテキストに書いてあるね
また更新のたびに弱くなるのかw
>>48
使用キャラかライフバー、ステージなんかで割と特定できるよなー。
そんな中俺は激しい自己主張をしているのであった
KY嫁のひとオッスオッス
Statetype=Lはダウン中というだけであって全攻撃無効ではないな
多分コンボゲーの屈攻撃あたりなら当たるんではなかろうか
AI作ってると
Statetype = L
movetype = H
でよく間違えるなぁ。
http://loda.jp/mugennico/?id=3144.png
ナイアさん撃破、王子使いたかったけどリーチの問題で断念でござる
http://loda.jp/mugennico/?id=3145.jpg
スコ様で同キャラ戦
コンボの火力が有情な気がする
ネコカオス
間違えた
「movetype = Iになってる」って言うこと
Iだとダメージ無効なので、ガードステートのmovetypeをこれにして
削りダメージをなくしてるはず
ジョジョのSon時なんかにも使われてる
しかしそれだとpausetime系統も無効化されるから硬直時間が短いんだろうと予測
よく見たらヒットストップなしにいきなりノックバックが始まっとるね。
NHK氏のケビンのジャストディフェンスも削り無効化のために
movetypeをIにしてるが、そっちはgethitvar(hitshake)を変数に入れてヒットストップを再現してる。
ただこの方式、hitflagを-にしてるだけの投げだとガード硬直を掴まれるんだよな。
多分kfmで当て投げすればガード硬直を投げるはず。
GGキャラだと削り分即回復で削り無効を再現してるな
こっちだと削られ死あるけどほかで不具合はでないな
>>67
思いつきだが、シェイク中であればnothitbyでSCA,ATする
という処理を組めば問題ないはず
というか凶キャラ目指してるんじゃなかったっけ
>>70
いくら短縮するって言ったって常時10F以上短縮されたんじゃたまったもんじゃねえよww
ガードリバーサルもヒットストップを無視してるが、そっちは一応ゲージ消費だしな。
とりあえずナイアさんの調整の要望おくっておこうず
ナイアさん討伐また始まってるねぇ。
俺もいっちょやってみっか
「凶キャラ目指してる」ってのは調整ミスった時に
凶キャラ嫌いがうるさいから予防線貼ってるんでしょ?
mostly read mpj v
--
[url=http://okfamosonile.blogspot.com/2011/04/most-beatifull-vajina.html]Most Beatトーfull Vajina[/url]
それ凶キャラ好きに「こんなん凶キャラちがう」言われるだけじゃね?
>>78
凶キャラを目指すって明言した場合その「調整ミスった」状態にならなきゃ逆にそれが調整ミス状態になるのと違うの?
JDってたしか2F短縮とか極わずかだったよな
ブロも有利時間小足で4F、中攻撃で3F、大攻撃で2Fで必殺技は0Fだっけ?
ブロから反撃してるキャラのブロってどれぐらいの性能なんだろうな
凶のつもりで強だったみたいなキャラ自体俺は知らないし
>>81-82みたいな叩きも見た事ないけど
強くらいの大会で凶が叩かれて突撃された例なら見た事あるよ
凶キャラって格ゲーとして成立しなくていいから、作るのすごい楽なんだよね
調整やフレーム数なんかも、とにかく速く強くしておけばいい
分からなければairの最後を全部1にすればいい
技も強くて派手なの作ってればいいから、センスなんかも必要ない
何が言いたいのかっていうと、凶キャラ作ろうとして調整ミスるって事はないんだよ
>>85
センスが必要ないというのは同意しかねるが
技を素早くしても問題がない
↓
技が素早いのである程度中割り省いても様になる
↓
スプライトの枚数的に楽できる
というのは確かにあるわな。ナイアさんは全く当てはまらないが。
格ゲー的なセンスは必要ないってだけだよね
北斗とBASARA作った奴マジセンスねえな
Tolle Homepage die auf jedenfall auch allen gefallen duerfte. Aber auch meine Blogs dテシrfte gefallen auch wenn sie sich um [url=http://www.sexcamamateure.net/sexcam-girls.php][b]Live Sex Cam[/b][/url] dreht, aber voellig private Girls zeigt.
Und hier ist meine persoenliche Seite [url=http://amateursex-mandy.com]Amateursex[/url]
トキ「格ゲーで凶とかないわー」
オクラ「ほんとほんと」
鳥「グギャギャ」
MVCキャラ「中割り少ないとねぇ」
だからってミスったときの予防線扱いは穿ちすぎというか
実際に凶キャラできた場合に「言い訳乙これは調整ミスのはず」とか脳内処理するをだろうか
凶キャラは嫌われているって先入観からスタートしてるからだろ、多分
いや実際嫌ってる奴もいるんだけど。別にそうでもない奴も普通に居るしな
何事も自分の価値観だけで語っちゃいかんね
そういうランクで作ってる人もいろいろ考えてるって糞野郎が言ってた
北斗とBASARAの奴はブースト付けた結果たまたまああいうゲームになっただけだろ。GGと開発エンジン変わらないし。
そういったらアンコやJOJOだって相当センス無いしな
派手な技が『センスない』って言い切るのはどーかと
まぁナイアさんもエフェクト派手で見にくいってのはあるが
mugen界隈だと自分が嫌いなものを皆が嫌ってるように表現する人多いよね
堂々と自分は嫌いといえばいいのに
凶って一応格ゲーの範疇じゃなかったっけ?
完全に逸脱しているキャラのための呼称が狂だと思ってた。
別に凶キャラやらに限った話じゃないんだけど
演出ばっかり派手でテンポ悪い技見ると
お前はスパロボの戦闘アニメでも作ってんのか?と聞きたくなる事はよくある
格ゲーやってるかと強さのランクは別だな
並でも格ゲーやってないのはいる
狂にも一応は原作キャラいるしな・・・
レラ草
強さランク議論するといつも思うんだけど、
「人が使っても凶に該当して、特定技ゴリ押しで勝てる。
AI入れたら凶かそれ以上の性能」なんてキャラもいれば、
作者→(人操作で)強想定してます。AIはよくわかんねです。
AI作者→人操作だと確かに強だけど、ガチガチのAI入れたら凶になっちゃったてへぺろ。
ユーザー→強じゃなくて凶じゃねえか糞が。
みたいな各ポジションの思惑と解釈がちぐはぐになってるケースもありそうだよな。
ただまあ個人的には、ガード硬直全短縮10Fなんてのは
「調整」の範囲を超えて、「わざと崩してる」レベルだと思うな。
ぶっちゃけ「狂」って呼ばれるような範囲のキャラを作る時の思考じゃないかねぇ。
総合的な強さで調整しても、
全体的な強さに合った強さじゃないものは、イメージ悪くなりがちだからな。
別に反発されようが、作るのは製作者の自由ではあるっちゃあるんだが。
>>83
少なくともMUGENのブロの有利Fは、ブロでの有利F+相手の攻撃の戻りのFだから
ブロでの有利時間設定0Fでも、有利Fは取れる。
じゃあSRCやってろよ
スパ4AEの殺意とか使ってたら長演出とか余裕
まあブロはヒット扱いだからそこからキャンセルできるんだけどね
「ブロ後反撃見てからキャンセル昇竜余裕でした」レベルの反応をする相手だと
無敵技が基本的にない3rdキャラはもう厳しい
>>105
10Fぐらい有利ってのは単に作者のミスでバグ扱いだとは思うけど
次の更新でちゃんとなおるんじゃない?
あとMUGENでのブロはチェーンつないだりキャンセル昇竜系を入れ込んでも
反撃確定すること多いから長い設定のキャラ多いんだろうなって思ってたけど
さほどボーナスの有利時間つけてないのかな?
>>107
演出をどんな物にするのもキャラ製作者の自由。
動画に出すのは動画製作者の自由。
ダウンロードして使うのはプレイヤーの自由。
気に入らないキャラを使わないのもプレイヤーの自由。
>>108
ストWから演出は評判悪かったじゃないですかやだー!
ウルコンなんて1ラウンドに2回出るかどうかなのにあの有様だからなぁ・・・。
まあAI同士の対戦動画だと多少長くても気にしないけど
格ゲーとして遊ぶ時はテンポ悪いと凄い気になるね
ウルコンは動画で見るなら別に気にしないけどいざ対戦してると
なげー…テンポ崩してるよと思っちゃうし。
スパWも滅波動とか本田バイソンのUC2とかかっこいいと思うんだけどねえ
豪鬼のUC2は演出長いとか以前の問題 アレはひどいひどすぎる
強も凶も狂も、ただのニコ基準のAI戦の目安
審査員キャラとどれだけ戦えるかのみで評価してるから
極論、格ゲーやってるかとか強さとかぶっちゃ関係ない
チビキャラやアクションゲームキャラ大幅有利だし
長い演出が蔓延する切っ掛けを作ったのはFF7で、それを当たり前にしたのはスパロボだろうな。
見て楽しむという観点での貢献度は高いが、同時にゲームテンポは投げ捨てる物という悪習も作ってしまった。
>>104
強クラスをAIだけで凶にしてると大抵見栄え悪すぎて
動画製作者がAIレベル下げるか選考漏れするかの二択だと思う
>>116
一時期はそういう傾向が確かにあったけど、今はもう見直されてるんじゃない?
スパロボもカットや早送りが当たり前だし、真メガテン3みたいなあっさりした演出が評判良かったりするし
見栄えと操作感の両立って難しいよね
目立つため、買ってもらうためにはド派手なほうがいいけど
実際プレイしててイラッとくる
スパ4のウルコン見て買うの決めたんだけど家でやってると
『なげぇ』ってなる不思議
友人と一緒にやると凄い盛り上がるんだけどな>ウルコンの演出
>>110
悪咲氏は去年までhitshaketimeのことを見落としていて
ブロ・JDはとてつもない有利時間+相手停止時間が丸まるボーナスで射程内なら大抵の反撃が確定できるトンでも性能だった
今は直ってると思うが
GM氏キャラのブロならヒットキャンセルで反撃に対応できるはず
PotS氏はリュウ・豪鬼といった古いキャラにはキャンセルが掛かるけど、キャミィ・ギースあたりはシールド風に処理しててヒットキャンセルが掛からない
硬直延長ボーナスは再現が何気に難しいかも
コレダーだけ昔のまんまとこの前このスレで見た
ヴァルキリープロファイルで最初はカッケー!って思ったけど途中からダルくなったのを思い出した
格ゲーの超必なんかはそのへん考えてるのか、派手かつ1〜2秒で終わるのが多いよね
BBの大噴火とパーティカルは赦さん
格ゲーなら長くても5〜6秒ぐらいにしといてほしいね。
ウルトラアルゼンチンバックブリーカーとか5秒ぐらいだったような記憶
ウルコンは10秒は普通にあるし
初代ペルソナの戦闘中のペルソナ召喚がすごく長かった覚えが
5〜6秒って相当長いぞ
特にプレイ中の体感時間だと2カウント止まってるだけでも十分すぎるくらい長い
そういや最近のテイルズ秘奥義とかどうなってんだろ
>>125
PS時代は演出の試行錯誤と読み込みの長さが合わさって
ザコ戦が地獄のようになるのはよくある話。
FF8は長かったな
そのための応援なんだろうけど
>>126
俺も長いと思うよ。
だからどんだけ長い技でもこれぐらいに抑えて欲しいというか
限界のレベルがそれぐらいかな〜と
遅れたがナイアさん撃破
http://loda.jp/mugennico/?id=3146.png
一応ゴジータはゲージ貯め、ワープ、固めは自重して挑んだ。
ソウルパニッシャー撃ったとき、当たってもまったく減らなかったときがあったんだがどういうことだ?w
アリスやポチョムキンで挑もうとしたが挫折した。
アリスで挑んだとき、ナイアさんの超必の吸収技食らってもあまりにも減らなかったのはlifeが高くdefが低かったからかな?
ナイアさんの演出の長さはちゃんと直すって書いてあるから、
それを待とうよ
見栄えの良さってのもあるけど
ゲームである以上、最重視されるのはテンポだよな
どんなにグラが良くても、テンポ悪けりゃクソゲーだw
インターフェイスとレスポンスの悪いゲームは、他がどんなに出来がよかろうと
やっててストレス貯まるから名作足りえない
RPGならまだましだが、アクションでそれだと致命傷と思われ
>>117
AI入ってランク跳ね上がったってのは最近だと
ローゼン勢、ゴジラ勢、アラド勢、Rikard氏勢とかかなぁ
一撃必殺系ならある程度演出長くても許すが、
頻繁に出せるようなやつはさすがに勘弁。
FF8はアレ召喚中の応援はっきり言って意味が分かんなかったな
ムービー見せたいから飛ばせない様に→手持無沙汰だから応援つけたよ!
→しかし連打では逆効果になる→ムービー見ずに応援のタイミングアイコンだけ見ることに
という何がしたい的な感じだった
召喚とかそもそも演出中にスロット引きまくるものだから良いんですけどね
しかし懐かしい。もっかい引っ張り出そうかな。何だかんだで好きだったんだよなぁ
ウルコンは散々演出が長いって言われてるな。特にスパ4からの新キャラや新技は
FFで長いといえばスーパーノヴァ
でも神竜拳はもっと好きです
昔オリキャラとか沢山入れてたけど
今自分のMUGENに入ってるのがティーフ氏キシオ氏邪バレッタ氏のキャラだけになってるのは
演出時間が短くてテンポいいからだろうなあ
ドラクロとか最初見たときは1F毎変の動きに感動したがだんだんとかったるくなってくる
>>136
FF8は名作
一般的な評価は低いけど
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/El_Dorado/FFtop.html
とかの考察読めば分かるように、世界設定とシステムが非常に良く練られてる
……GF(召喚獣)のテンポの悪さは言い訳できないけどなww
スペクトラルフォースorジェネレーションオブカオスの超必はいい感じにの長さに感じる
短いと短いで、動きや間を作れないし。いや、全部の技にそんなの入れようとするのが悪いんだろうけど。
時間停止演出短くしようかなあ。
ドラクロの時間停止系を調整するだけであら不思議
どこの忍者だよ
演出の長さも威力と比例してたらある程度ガマンできる。
と考えると、1ドットずつ削る永パじゃないループコンとかきついな。
あれ人操作でやろうとすると果てしなく難しいけどな
ヤシャオウのような3ゲージ技はそれはそれで悲しい
ナイアさんを同じ凶を目指してる桜とAIレベル最大同士を戦わせると
弱体モードにはやや有利でノーマルモードに勝つのは厳しいというところかな?
20ヒットで20ドット食らって10秒拘束されるなら、
1ヒットで30ドット食らって2秒弱拘束の方が、
テンポもいいしストレス溜まりにくい気がする。
ヤシャオウもバスターではエフェクト付いて大分マシになったんだよ
モーション使い回しは相変わらずだし
MUGENにはいないから見れないけど
MUGENで長い演出と聞いて思いついたのが裏骸のRPG北斗だった
そりゃ原作でもタイムアップ狙いの時間がかかるコンボ選択とかも
狙うこともあるからねえ
簡単に言うと時間かかって倒せないから補正切るの逆版
つまり闘姫伝承が一番イライラせずにすむ
演出が長いのも延々コンボで浮かされ続けるのもあんま変わらん気ガス
ロボレンのイントロは凄く長い
>>145
北斗のテレッテーとかは長くても気にならないな
というかむしろ一撃系は最低でも2秒くらいの演出は欲しいわ
バサラとかはあっさり過ぎて、初見じゃ一撃と分からないからなぁ
>>154
あまり意味無いかもしれんが、熟知してる人とそうじゃない人だと違うだろ
熟知してる人 長い演出→見飽きた 長いコンボ→ジュース買いに行く
知らない人 長い演出→すごいぞかっこいい コンボ→いつまで続くんだよ...
まぁ、人によって感じ方は違うからなんとも言えんと思う
ジュース買いに行くのわかったらさっさと落として補正切るぞw
ニトロワの超必は本来滅多に出せないものなので
オクラを選んだら「飯食いに行こう」の合図
多分買いに行ったら帰って来ないよ
ニトロワはあの「ブジャブジャァ」みたいな効果音が気になる
ダンセイニとあの効果音が合わさって
グチョグチョな気分
アナブラだけだっけ
ゲージ効率まで再現してるの
ブシドーブレード最強
長い演出も長いコンボもだるい
つまり一撃一瞬大火力のサムスピこそが良いということですね
おすすめの同名タッグは?
とりあえず溝口誠&まことの「まこと」チームとか
まあ拘束時間が短いのは大事だよな。
安くても小足が刺さっただけで長時間のコンボ確定で、
それが1ラウンド中に4〜6回されるとかだと流石に精神的にキビシイ。
零の対戦観ると
タイムアップまで見詰め合って
最後削る方が勝ちでテンポいいのか微妙だ・・・
試合展開はテンポ悪くても
プレイヤーは常に次の瞬間相手が何やるかって考える事になるから
お見合いって相当テンポ良い展開なのよ
レンとレン
T I M E O V E R
_____ _____
\ / \ /
( ・ω・) (・ω・ )
( 9 ⌒)9 C(⌒ C )
⊂_)∪ ∪(_⊃
やることが完全に決まってる奴はそこで座ってろ
待ちガイル対待ちガイルはやってる側からすると神経すり減らす
アクアパッツァでトウカが出てる試合でのお見合い率は凄いと思う
ガイル対ガイルはそんな簡単なレベルじゃない
MUGENは商業と違って幾らでも演出時間長く出来るな。
ループコンボは初心者でもいつ終わるのかが一目で分かればかなり違うし、
超長い演出も1試合に見れるか見れないかならおk
逆に全てを組み合わせたら
ブロリーのイントロ→宇宙旅行→デーレーデーレー(1ゲージ)→ナイトウオブ皿ウドン(一撃)→
ナナーマン勝利演出→ワルキューレのED
こんな感じか?w
そもそもサキエルが「さっちん」って無理がある気がする
宣伝。
単発!良キャラ発掘絵巻 part68
ハリー・ネス、矢都築轍、ナイトメアスネーク、インフィニティー・ミジニオン、ナイトメアマザーと対戦。
最近動画時間がやたら長引いて困る。
試合終わるようなコンボでもない限り、喰らってる最中でもその後のために相手の動きは見てると思うんだけど
いくら演出短くてもデカイ発光エフェクトと轟音響かせまくるキャラはキツイです
やたら画面揺らしまくるキャラもキツイな
>>184
いや、サキエルのスペルをローマ字読みするとサチエルになるから
日本人がそうあだ名する分には不思議でもなかったり
神キャラが涙で枕を濡らしているようです
あれキャラクター必要あるのかってくらいに画面見えないよな
特に海外キャラだと異常に長い乱舞を搭載してるキャラをよく見る
メルブラでさっちんの発音が「ち」にアクセントだったのは納得いかない
個人的には、アカツキやEFZの攻性リコガでポーズかかるのも辛い
仕込んでた昇竜が出なくなるのぜー
>>175
極まった撫子vsとくらいだっけ?
削りもタイムアップもないんで
異様に長い試合は何だったか・・・
俺は赤と白のストロボ演出がつらい
プチポリゴンフラッシュだわ
>>189
あながち間違いではない。
そもそも神キャラというのは既存のキャラのスプライトに
有志の人がフリーで配ったエフェクトを当てて作ってるので
エフェクトが主役と言える
>>194
水原奈優ですねわかります。
東方ガワ変えとか東方である必要が無い
フラッシュがキツイといったらワクワク7とかサイバーボッツか
作者得だから必要なんです><
最近東方ってあんま騒がれないな
人気も落ち着いてきたんだろうか
ここでみたエヌアインロケテも目に悪かったなあ
ハッ!?そうか神には固定された姿なんて・・・・・無かったんだ!!
な・・・なんだっ(ry
>>196
というより、KOFって言ったほうが、奈優もシステムはKOF97(8?)風味だし
>>197
一番困るのは元と違って、弱or強攻撃なのか,下段か中段なのかが全くわからんw
エヌアインは「攻勢防御」とか出るときのリボンがジャマくさい
基本的にmugenキャラって俺得だから作るもんじゃろ?
昔マリオカートのレインボーロードで目がチカチカするって言ってた従兄弟がいたけど
当時は大袈裟過ぎって思ってたな、何ともない人にはホントに何とも無いしその逆も然りだからキャラ作る人のさじ加減なんだろうな
>>200
かつてのローゼンメイデンとかそういう立ち位置に落ち着いてきたんじゃなかろーか
>>203
ののワさんの親切心には感動した。
同人って凄い人気あったのが落ち着いたと思ったら別のが凄い人気出るイメージ
ローゼンはアニメスタッフの銀贔屓が酷いのだわ
売れ線ジャンルジプシーっていうんだっけそういうの
エヌアインはロケテのガードと攻性エフェクトが信じられないくらい邪魔だった
イナゴかハエか蚊柱か知らんが
とにかくそれが群がってりゃ流行ってる事になるのさ
定着して減ったり新しく漂ったりはしても基本飛び回る虫さ
原作の青い子ってなんであんなどうしようもないん?
基本大勢で盛り上がれるならなんでも構わないからな。
ミーハーな人ってのは昔から大勢いるわけで
一括りにするのは失礼だろ
好きな作品やジャンルが変わるのがそんなに納得いかないかい?
蚊柱ってさ
突っ込んでしまうとしばらく追尾してくるよね
>>214
クリスマスだかのアニメSP
の真紅の歪んだ怒り顔は酷すぎたのだわ
ドロウィン氏のでは金が一番強いんだったか
まあ結局翠最強って事実は揺るがないな
卵と鳥のどっちが先かみたいな。
家電や家庭用ゲームソフトに比べたら中身重視な業界だとじゃないかな。
人気でるとサークルも増えて良品も増えるし。
まあなにより、結局個々人が好みや都合で買うんだから、他人事だよね。
格ゲー界隈は20年前のキャラが未だに同人出されてるぐらいの業界だから、
深夜アニメみたいな3ヶ月単位の早い消費サイクルは合わないって人も多いんじゃなかろうか。
フラッシュがきついキャラもいるが
自分は振動がきついキャラが苦手。
頻度が多いキャラはいじって振動幅減らしたりしてるよ。
月厨始めて十年ほど経つけどまだFATEしかやれてない件
>>223
2年くらい前にレイチェルの薄い本とか出てたしなw
>>224
裏社なんてKOF紅白フラッシュありーの、
イントロのゴゴゴゴありーのでえらい事だな。
ムゲフロでドロシーやってた人のキャラが最強だろ?
>>194
斬サム再現とか出てきたら目がやられかねないな
アレの点滅具合はKOFフィニッシュの比じゃない
>>224
思い当たるのは東方ガワの凶キャラ陣とかだね
俺も揺らしまくるのは勘弁願いたい
ローデンはやっぱり翠星石だろ。本当に安定してるし可愛いしデレデレだし
カナマジプリティ
>>226
社みたいのは平気なんだけどね。攻撃ヒットにshake入れてて
それが激しい上にヒット頻度が高かったりするときつい。
裂姫のCVカナと同じ人だったか
基本他人の作ったキャラに文句付けない俺だが(作る人の勝手)
常軌を逸したポケモンフラッシュや突然の超爆音はマジでやめろ。
テロだろあれ
調停者のことかー!
ターンXやガオガイガーのスパロボ?のSEが苦手だな
キンキンうるさいだけならともかく御大将や勇者王の声が聞き取りづらい
翠星石は緑色で植物属性なのに人気だなんていったいどんな奇跡が起きたんだ
・振動あり
・光るエフェクト多数使用
・連続ヒットの音がうるさい
・演出が長い
なんというクリティカルヒット
調整頑張ろう
植物属性で大人気というと蔵馬だな
緑じゃないけど
振動は演出の一つとしての重厚感を煽るためには良い手段ではあるが
あんまり頻発すると逆に軽そうに見える
何事も適量というものが大事って事だな
自キャラに振動1つも入ってないから何かの技に入れようかと思ったが
やめといたほうがいいのかな
何事も
適宜適量
心がけ
どれだけ振動させるかが問題であって、振動無しがいいってわけじゃないよ
スト3系なんかは必殺技とかヒットするとほぼ振動するけどどうなんだろ?
壁にぶつかるコンボで振動も音もなしとかハナクソみたいだしな。
振動多いので思い当たるのマシェッタだっけかナタ持った赤頭巾
わりと頻度多いゲージ技で画面揺らしすぎだろ
メタルギアREXとか、最初振動なしで軽い軽いいわれてたな。
あったらあったで文句が出る。なければないで軽いと文句が出る。
程度の問題と簡単に言うが、その程度の調整が非常に難しく
しかも程度に個人差があるからどうしようもねえ。
ジョンスや勇次郎の悪口は(ry
envshakeは用法・用量を守って正しくお使い下さい
envshakeって横振動出来ないんだっけ
黒ゼロ子を作ってた人の霊圧が…消えた…!?
演出長いとかair勝手にいじると不具合出そうでさわれないけど、
振動とか消してもまず不具合出ないんだから、自分で記述消せばいいだろw
乳も揺らしすぎるとエロいより不自然が先に立つしな
壁にぶつける技とかは横振動の方が自然な気ガス
>緑で植物
バルドスカイか
>>265
実際にjaneのウィンドウの上っぱし引っ掴んで揺らして確かめてみようと思ったら
ウィンドウズ7だとドラッグ終わったあとにウィンドウ位置が変わるから確かめられなかった
(´・ω・`)
ttp://www.jogosjogos.com/jogar-jogo/Final-Fight.html
色々ゴチャ混ぜになってる改造ファイナルファイトを見つけたんだが…
Helperを高速で横移動させるとか
アンケート協力願い
ttp://smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=48100
実際に>>274をやってみようと思って試してみたら
事前にあった縦振動切るの忘れて縦と横が複雑に組み合わされた船揺れみたいな感じになって
酔った。(´・ω・`)
ぶっちゃけちょっとの揺れくらいでガタガタ言ってたら今日日ゲームなんてできない気がする。
紅白ストロボ演出も目にきついし、
SNKキャラに多いトップインも、キャラが黄色に点滅してて見辛いな
でもMUGENのenvshakeは設定できるパラメータ的に優秀だと思う。
MUGENでキャラ製作する度に
「よくこういう事態を想定してこんなステートやトリガーを予想してつくってあるんだなあ」
と思う。
MUGENが他のツクールみたいのやナックルファイターより流行ったのはこの点だろうなあ
なんかみんな眼科で診てもらった方がいい気がしてきたわ。目疲れやすすぎだろ。
>>280
でもこのスレで聞かれるのって不満点ばっかりだよね。
キャラやAIにしてもそうだけどさ、皆もっと褒めようぜ。
中身のない褒め方でもアレだけどさ。
>>282
人間恵まれすぎると「それが当たり前」になってしまって、
ありがたがる事や、褒める事を忘れてしまうらしい。
逆にその基準に満たないと、不満ばかりが目に付いて
文句言ったりけなしたりしてしまうらしい。
割と寓話とかであるね
水道、電気、食物、平和・・・・
現代の日本人があって当然と思っている物
キャラ制作する上で振動やフラッシュ以外に気をつけてるのは
投げでのカメラ追尾だな。
相手をふりまわす系の技を作ってたけど相手を追尾するようにしたら
動画でみたとき気持ち悪いことになってるのに気付いて修正したことがある。
俺は揺れとかは全然平気なんだけど、苦手な人は3D酔いとかもしやすい体質なんじゃね?
ジャイアントスイングをジャイアントスイングで振り回される人の視点で見ると酔うのである
>>288
剣だが
http://www.youtube.com/watch?v=SbQvK_kTd9s
これ見て酔わなかったらすごい
振動といえばアカツキが割と上下ガクガクすることがあった気がする
最近使ってないから既に修正とか入ってるかもしれないけど
与えすぎると増長する系の寓話…
便所つぼとか?
>>273
スケルトンが出てきてファイアボールを放ってきた件
対して自機のガイもZEROドットに変身して武神八双拳やりだした件
>>280
ナックルファイターは正直沈む船だしなぁ
土壌(人)が無い、種(資料)も少ない、環境(仕様)が悪い
だから木も育ってこない
大して流行ってもない格ゲーエンジンで亜種が数種類あって
1秒辺りのF数すら違う、さらに情報を得ようと掲示板を見たら
各亜種の信者どうしが延々叩き合いしてるようじゃ・・・
>>289
酔いはしなかったけど興味深い動画だなあ。視点に依る演出効果ってすごいね。
MUGENでもズームじゃなくてカットイン的に拡大縮小表現てのも出来るかなあ。
>>289
何回か繰り返して視点ずらしたりしてみたけど平気だ
3D酔いしやすい人にとって一人目二人目三人目のどれがキツいんだろ
空の境界のアラヤvs式のシーン思い出した
>>294
ナックルは制作がMUGENよりさらにシンプルで簡単
あとできる事が少ない反面高クオリティでなくても受け入れられる雰囲気
があった気がする。
そのおかげで(今でこそMUGENで高クオリティな手描きが多いが)
昔は移植が多いMUGENに対して手描きやオリが多いという評価がされてた。
ネタキャラも多め。やよクリなんか良いなー。
BBキャラも参戦してるんだっけかナックルは
知名度の差だな
カービィの話してるのかと思ったら、違ったでござるwww
鬼巫女R即死か
MUGENを商品化したらヒットするだろうか
>>260、269
俺は実際聞き取りづらいと思ったのから書いたのだがね
イヤホンつけて聞き取ろうとするとそれ以上の機械音もきて耳が痛くなったから困る
人それぞれなのかねえ
商標化したら間違いなく訴えられるな
人生がヒットされると思うよ
格闘ゲームツクールよりは高性能だな
何より無料だからこそここまで発展したという大きな要因はあるが
BBで騒ぎになった原因が割れだったからってのが問題ってのが本当ならMUGENでも問題ないんじゃないんですかね
手書きとはいえBB系キャラはいますし
販売はエレクバイト自身が禁止してるな
MUGENにキャラ詰めて販売してる奴らもいるが、
普通に捕まっている。
>>308
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
大丈夫だから誰か作ってよってこと?
BBキャラそのものはともかくBB風アレンジはもすこしいてもよさげな気がする
なんだかんだおイタもあるけどアークゲーの中ではおとなしめだから適応出来る大会とか増えそうだし?
まあ版権キャラのこととか考えずに、MUGENそのものがどうかと言ったらかなり良いソフトだとは思うけど
制作手順が外部ツール使わないと大変だしデフォスパーク・SEはしょぼいし
そのへん考えると商品化してもヒットするかは微妙
MUGENのスクリプト言語が気に入ってるから
これにexeファイル出力できて配布自由にできるコンプゲー特化のソフトが出来れば良いなぁ
BB風ってまんま再現するならともかくアレンジで一から補正考えるのめんどくさそう
BB風アレンジか……
ジン風作ろうとしてたけど元にできそうなキャラが見つからなくて諦めたな
ちなみに「MUGEN」は商標登録されている。
ほとんどは株式会社無限が登録してるが、
滝上町(石鹸類で登録してるみたい)とか沖縄の会社も登録してる。
「M.U.G.E.N.」は?
プラチナ風ならEFZ版サイクロイドみたいなキャラで再現できそうだなーと考えたことがある
J2Cだけは東方の諏訪子になりそうだがw
ニコニコとか、インターネットを通した無料ツールとかの方がおもしろくて
娯楽にたいする金の使い方が変わってきてるよなー。
高クオリティなもんをぽんぽん無料で配信されて、
業界によっては、どんどんプロの存在意義がなくなってきてるとか
プラチナとアンジェリアとレンに囲まれたら、俺は一体誰を選べばいいんだ……
使う金が無い
PS3のプラチナってなんであんな自殺にしかならないタイミングでマミサぶっぱすんの?
登記にゃアルファベット認められねえんじゃなかったっけ
ババァな上にデブじゃね?
まーた姫様はおやつばっか食べてるのに人のせいにして
ぶっちゃけBBキャラの動画はつべにたくさんあるしギルドで素材配布されてるし
キャラも普通に配布されてるから警告なんて何の意味も無い
姫様ってなんでウサギ吸血鬼って言われてるんだっけ?
小口でずっともごもごしてそうで可愛いよ姫様
>>332
プレイヤー層の話っしょ
ライトユーザーが多い上にキャラ購入できるようになったのが最近のPS3だと
なんも考えずにとりあえずマミサな人が多いのはしゃーない
BBから生まれたAAキャラを参戦させてみたい気もする
( ◇)人(∵ )
テイガーさん(AA)が師範とタッグ組んでる姿が見えた気がした
スプライトはあるが一向に作られないアルカナ3のキャラ
何でもいいから叩きたい正義の志士が半分と
そういうのに騒がれて事大きくされたくないからやめろってのが半分ずつくらいか
つべに動画があるから〜とか言う人いるけど
ぶっちゃけ「私は属人法も常居所も国際私法もさわりすら知りません」って喧伝するようなもんだよな
アルカナ3の新キャラはボイスがなぁ…
2みたいにサントラに収録されていれば良かったんだが
3仕様のエルザがいた気がするが
アルカナ3はあのゾイドみたいなアルカナが気になる
強いの?
ギャラリーで録音すれば・・・
結局捕まらないなら問題ない
ネビルがスリムイケメンになっててワロタ
>>344
主人公の方は、溜めれば強いが長期戦向けでしかも地味
ボスのほうは派手でカッコイイがマジ弱い
アルカナ3キャラはEFの行動加速がめんどくさそう、エフェクトもないし
時カナだと更に加速するし
>>338
大分前にこのスレで相談させてもらったキャラ。
あとはヒンメルとイントロ搭載くらいなので今月中くらいに公開予定かも?
因みKOF等のごちゃ混ぜアレンジ(?)なので過度な期待はしない方向で。
http://loda.jp/mugennico/?id=3147.png
仕事が忙しすぎてドットがもう無理だorz
潔く諦めて、ドットが既に揃ってるキャラ作るか…
>>351
むしろそういうアレンジキャラが好きな俺歓喜
しかしアルカナは効果音関連酷くない?爽快感が欠片もないんだが・・・
>>347
タイムリー?
ttp://mugenguild.com/forumx/index.php?PHPSESSID=99c7b4296g4kehb8j5issue5d0&topic=129374.0
うわ、ageスマソ
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/src/up2653.zip.html
月夜、久しぶりに更新しました。
空中百烈メイド拳が頂点ふきんすぎてから出ないと出ないように修正。
(ストUキャラ同士の醍醐味のひとつ足払い合戦をあんまりにも問答無用で勝ってしまう為)
他変更点は投げが連続技にならないように変更と近距離強攻撃の追加です。
AI別バージョンも作りました。旧来のtype1 と新の type2 で一応違う動きします。
連続技は大して変化してませんが、戦略面で落ち着きが出てます。
キャラの性能上ガン攻めなのは変わりませんが……
他パレットを一つ追加と、翡翠のCG色塗りなおして少し同梱しといたんで、
動画使用で使う事がありましたら御役立て下さい。
それと御金持れんもAIをちょいと修正。
>>354
基本女の子同士が戦うゲームだから軽い音の方が合うんだろう
あれでヴァンパイア並みに痛そうな音でも困るし
でもカウンター時の「パカーン!」という音は龍虎っぽくて好き
KFMとトレーニングで綿密にテストして「永パないな。よし。」とか安心してたら
別のキャラ限定で永パが見つかってしまったでござる。
どうも相手側がダウン時のバウンドステートをいじってるのが原因っぽいけど、
これって見なかった事にしてもいいのだろうか…。ちなみに海外産。
キャラ限定永パは商業でもあるしいいんじゃないかな
他のキャラでも大量発生するなら問題かもしれないけど
心配なら想定以上のコンボが入らないようにjuggle値弄っとけばおk
ガラックAI
ttps://skydrive.live.com/redir.aspx?cid=c7ebde6396b628ff&resid=C7EBDE6396B628FF!118
たまには宣伝してみたくなった
MUGENでキャラ限の永パ気にしたって仕方ない
極端な話相手のyAccelが0.1とかで滞空時間が長い上に受け身を持っていない場合
Juggle等で制限してないキャラは大抵永久できるよ
同人ゲーだけどラクス強すぎワロタw
相手の当身に投げを合わせてくるAIを持ってるキャラってMUGENにいたっけ?
りゅん氏の魄にCVS響で『ハッケンハッケンハッケンハッケン……』で永久出来たのを思い出した
相手キャラの処理にもよるんじゃないだろーか
今日はスレ初めから昨日以上にキャラやAI来てるのに撃破祭り全然起らんな
p2nameで投げキャラ相手にバッタとトリカゴしかしないAI作ったら叩かれるかな
それが全てだとダメだろう
投げキャラ対策のバッタスイッチとして作れば?
p2nameはガンガン使って何ら問題無いと思うが
人間だって例えばザンギには近づかない、って戦術をとるし
ピータン氏のリュンメイガークラ実装されたけど、相手をガークラ出来る気がしねぇw
やっぱり、MOWテリーのチャージ固め.カインのぜーレ、トキのナギッみたいなのが無いと厳しいな
馬の骨氏のだよもんが、七瀬に原作7:3の悪夢の立ち回りをするが
叩かれたこと無いが
ユダ・ジャギとか、ザンギ・ガイルとかでやったら
逆に賞賛されそうな不思議
>>368
明日が仕事や学校だと思うとそういう気も起きないんじゃないか?
>>369
ちなみにP2nameではなく、ヘルパーを活用した学習式で対策してるAIはそれなりにある。
こちらは手間が掛かる代わりに汎用性が高いこともあり、あまり問題視されない。
「P2NameはAIに使うな。演出に使え」というのがニコMUGEN全体の暗黙の了解と化してる気がする。
>>361-362
とりあえず暫定措置としてjuggle設定して途中で落とすようにします。
ちょっと調べてみたら30キャラ中2キャラ限定でした。微妙な…。
ちなみにダウンバウンド中にダッシュ2小パンが延々入って
1ドットずつ減るというどこぞのバスケみたいな永パでした。
ゼイン・デイルと高野レン更新しました。
ゼイン・デイル:これでケリをつけるかを2ゲージ技に昇格。
高野レン:火の玉ストレートを追加。イントロを2種追加
https://skydrive.live.com/?cid=C4E6793C66ADEDBE&id=C4E6793C66ADEDBE%21131&sc=documents
動画エンコードの時間が増える一方だわよ
眠い、今度ハリーとシャドウスモウ触るか・・・
演出でバランスに影響が出る例って流石にないか
みたいのかそんなもん
p2nameで戦法変えるくらいは良いと思うけどなあ。
投げキャラ相手に距離をとるとか、月華キャラ相手に打撃対空をひかえるとか
人間でも判断できる部分では。
まずいのは、p2nameと一緒にstatenoも監視して、相手が特定のステートに入ったら
超反応で確実に負けない対応を取ることじゃないの?
ZEROザンギっていたっけ?
一方的にP2対策するんじゃなくて、同一作者や、親交のある作者同士で
相互にP2対策するなら叩かれない気がする。
>>381
投げキャラ相手に近接戦をわざわざ仕掛けて投げられる様よりは
弾持ちに主導権を取られる投げキャラのほうが見たいね
投げ・弾き・シールド程度なら学習で対応できそうなもんだが
対投げは一ラウンド目の精度が微妙そうだがトントンだろう
>>382
程度にもよるだろうな
投げキャラ相手に全く寄せ付けない戦い方(ガン逃げ)とかだと駄目だろうし
互いにp2nameで対応し合うならともかく
片方だけが対策したらgdgdになるか一方的な試合になるか・・・
大体、AIは近づいても投げキャラに負けるわけでもないしな
つか近付いたら投げられるなんて投げキャラに限らんだろ
みんな近づかなくなるだけじゃね
まあ個人的な意見を言うとやってもいいけどやるなら本気でやってほしいかな
500キャラぐらい対応させるぐらいで
20キャラぐらい対応だとつまんない
斬空連発で封殺なぞ見て面白いのは豪鬼信者だけじゃね
>>386
ザンギ側に斬空を抜ける対策AIを入れるなら凄く見たいが、
豪鬼だけにザンギ対策させてるなら、過程も結果もわかりきってるから
見たいとか以前に見る価値がない。
>>392
超同意
いかに苦手な状況(キャラ)を切り抜けるかみたいなのはgdgdしなければ見てて楽しそう
自分が圧倒的に不利な場合のみp2name使うみたいな
同AI作者だが、バージルのストーリーモードを華麗に攻略する
ダンテさんマジスタイリッシュ
キャラ性能を全開にさせないように立ち回るのも試合なんだから
ザンギ相手に斬空するのも歓迎だよ
ザンギは投げができないと絶対負けるなんて前提は無いわけだしね
>>395
多分>>386と同じ方(違ったらごめんね)だと思うんだけど、
あなたの言い方だと豪鬼に斬空で勝たすって目的が前面に出すぎて
ザンギ側がどうなろうが知ったこっちゃないって言い方なのよね。
「豪鬼にはガン待ちさせる。ザンギは斬空に対する前転などで対処させる。」
ならみんな納得すると思うけど、「豪鬼に斬空させてザンギ完封www」だと
ただの処刑というか、もう>>391としか言い様がないわけよ。
E−FRY氏がぺる子のボイスパッチ作ってくれて
俺マジ歓喜
絶対勝てないとは言えないが酷い試合になるだろうな
p2nameでキャラ対策を突き詰めていくと
結局ほぼ全て予想通りの相性ゲームになる
ザンギに前転させるなら豪鬼側に前転読みの行動もあるべきであって以下略
そんなことより対人戦やろうぜ!
正直、そういうの見たいって人は原作の動画見ればいいんじゃねえかな
個人的にp2nameでAI対策は一部のキャラを名指しで一方的に対策しててなんか嫌
キャラ対策するのは普通って意見もあると思うがAI対AIでやられるのはなあ・・・
>>399
前転するくらいならJDしたらいいし、豪鬼はもう接近戦するしかないなw
>>401
今は「キャラ相互に対策させてみては」って話も出てるぜ。
テンミリオンのキャラなんていたんだな
昔かなり流行ったよなアレ懐かしい
ザンギ対策した豪鬼相手に
いったいザンギは何をすればいいだろう
逃げ斬空&阿修羅閃空相手にやることねぇw
CVSザンギならブロかJDでタイムアップまで粘れるかもしれんがw
今度は「p2nameで対策するのが当然。対策しないAIは糞」という風潮になってAI作者が居なくなる予感
まあ格ゲーの基礎として飛ばして落とすと同レベルくらいに
キャラ対ってのはあるものなんだけどな
ゲージ溜まってんのに適当に波動だして抜けられましたは
単に初見かアホみたいなもんだし
この技完全対応なんですわってならまあいいけど
p2Name使って完封するのは
後出しジャンケンで勝つようなもんで、見栄えが非常によろしくない
だからまぁ
通常なら相性で高確率で負けるところを
P2Name使って、互角になる程度なら文句はでないんじゃないかと思われ
まぁ、原作があるキャラならいいが
それ以外だと対策なんて膨大すぎて出来ないから
希望を語ってるだけよね
つか今のAIでも十分汎用性高まってて
特に不満感じないけどなぁ
テンミリオンが流行ったのっておもしろフラッシュの時代だっけ
小説とかイラストとかいろいろあったな
>>404
マヴカプザンギなら速攻アーマー貼るとか
阿修羅逃げに対して強スクリュー狙うとかはどうだろ
キャラ対策っていえば背の低い相手に当たらない攻撃を繰り返すキャラと
投げ無敵状態の相手に密着して投げスカりモーションを繰り返すキャラはちょっと気になる
>>412
それはキャラ対どうこう以前にAIが細かい数値を参照してないのが殆どだと思う
投げミスは学習しろとしか
ザンギは関係ないけど立ち回りが良くわかる
http://www.geocities.jp/whitelen_ha_orenoyome/suika.html
>>404
一応ランもあるから、端がないステージでもなきゃ追いつくのは可能かも。
>>406
単純に「ゲージ溜まった相手には波動しない」ならP2name使わなくても可能。
>>412
技じゃなくサイズに対する対策は、相手側の作者に許可とって、
搭載キャラの作者にも許可とって、きちんと手順を踏めば浸透する可能性はありそう。
でもそれが「当たり前」になると、AI製作者的には地獄よね。
皆P2name使って塩レンの鍋とダンの挑発伝説は邪魔しないようにしようぜ!
AIに何もしないって行動組ますのはそれはそれで面倒だけど
投げキャラ、でなくても0フレ投げや無敵のついてる投げとか持ってると
至近距離じゃ投げしかしないAIはよくある気がする
投げ無敵が付いてるものの場合、同キャラ戦させると試合が終わらなくなったり
>>416
わざわざそんなことしなくても、head.posの設定をちゃんとしてれば、
相手する側もhead.posを参照するだけで済む話じゃないの?
塩レンのこたつに入ってくる
挑発伝説中はこっちも挑発しまくる
そんなAI
>>415
一応、話題としては違うところだけどさ、
出しちゃいけないものものも含まれているんだから、
ここに張るのはやめようぜ。
挑発伝説みたいにゲージ使うステートで頭からmovetype=Iって珍しい気がする
汎用記述でもいけるかな
P2Nameでも暗転見てから〜系のものは批判される理由が無い気がするけど…
>>423
どういう物なら例外的にP2対策してもいいとか
ガイドライン的な物でもあればいいんだけどねぇ。
まあAI作者でもない人間が言うのもアレだが。
どこまで対応するかは制作者同士の空気の読み合い。
凶悪キャラ界隈みたいになんでもあり一歩手前でやりあう空気もあるし、
並やら強でほどほどにやりあう空気もある。そんなもんガイドライン化されたらたまらんし面倒くさい。
>>419
Stand.Head.Pos.yとCrouch.Head.Pos.yの2種類設定できれば幾分マシなんだけど
姿勢によってy方向のClsn2変動が激しいキャラだと全く参考にならないんだよね
現状KFMから変えてないキャラも少なくないし
しゃがみはmidで見積もれば大体のキャラには対応できるよ
暗黙やら空気の読みに対して具体的には?そんな事言ったら〜
なんて聞いちゃうからややこしくなるって分からんのかね?
出してるだけで延々食らう系はガードするようにしたらいいと思うし、
ガードして20Fくらい有利なのに反撃しないとか
格ゲー初心者が見ても変と思うような状況だけコッチョリ対応していいと思う。
もちろん「ダメ!」って人のためにONOFFスイッチつけたりして。
さすがに特定キャラ完封するためのAIとかやると引くけど、そこまで必死な人もいないだろうし。
お久しぶりです。
今回、BBB風刹那、BBB風守矢、アレンジ前田慶次を更新しました。
http://bit.ly/rgMY4C
大盛りで刹那が安い安い言われてるけど、アーマーコンボキャラであの火力は妥当……だよね?
一応コンボルートによっては8割〜10割吹っ飛ぶし(アーマー消費しなきゃいけないけど)
原作刹那と間違えてるだけだろ
ああいう大規模大会のコメントはすべからくアホが書いてると思ったほうがいい
8割も飛ぶなら十分すぎるかと。
ロマンで6割くらいが個人的には好き。
月華の刹那やBBB本家のキャラと比べれば随分安く感じてしまうってのはあるかな
でも、今の火力で十分強レベルでバランス取れてるように思う
PゲージないBBBアレンジは安い方が無難だろうしね
ワンチャンあるキャラなら大丈夫でしょう
BBBの原作のことはよくわからないけど、H氏のを見る限り
通常技は低威力+必殺技はまあまあ+補正は緩め
って感じの認識でいいんだろうか
現状で十分強いとは思うけどね。以前対戦してて攻撃見切れなくて心折れそうになったし
大盛みたいな大会では、バグ報告とか以外のコメントはあまり参考する必要性を感じないな
>>439
そもそも流れやすい動画コメでバグ報告してどうするんだって話だよな。
このスレとか、製作者のHP、ブログ・スカドラのコメント欄、メールといくらでも連絡手段はあるのに。
滅多にいないけど全部わからない制作者は連絡しようがないな
そんな例外中の例外の話されても
∞ロダで公開してる人とかでは結構いるけどね、連絡手段ない人
ここに宣伝来たときしか報告するタイミングがないから困る
名乗りは挙げないがスレや動画を見ているのか、指摘されてる所を
すぐ修正してくれる人とかはたまにいるよね
名前も、同一人物かもハッキリとしないぼたんと鈴々の作者はどうなんだろうか
その場合はここで報告するのが最良だな。どっちにしても大盛りで報告はないw
すべから‐く【▽須く】
[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。
漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。当然。
「学生は―学問を本分とすべきである」
[補説]近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。
アホがといってる奴が間違えてるのはどうかと思う
すからべく
すかいらーく
アニメ版最遊記の次回予告で
『すべからく見よ!』っていってたな
すからべす
カッコつけて「すべて」を言いたいなら
「押し並べて」マジお勧め
はじめの一歩でも会長がすべからくを誤用してたっけ
アニメだと修正されてたらしいけど、個人的には誤用の方が勢いがあって好みだったり
はじめからアホでも分かる言葉で話した方が
伝わりやすいしミスも少ないしいろいろ捗るぞ
まぁ一々辞書持ち出すのもアレ
こういうところでくらいカッコつけたいんだろう
「これにて上映は終了にございます。お客様お忘れ物のないようお帰り下さい……か
観客は一人もいなかったが、ま、満足できる内容だったさ
望まれない役者は、このまま闇に消えるとしよう――」
「雪原を守る天狼星(シリウス)の代役っていうのは、まあ、荷が勝ちすぎているようだがね」
カッコ付けと言えば七夜さんの名台詞
WJで叶復活ッ!叶復活ッ!叶復活ッ!叶復活ッ!叶復活ッ!叶復活ッ!
・・・・・とらぶる連載当時も思ってたんだけど、なんでこのテの漫画って
メインヒロインよりMOB脇役の方がかわいいのん?
一話目にして松川が強過ぎる・・・・・・アマガミでモンジャラ派閥だった俺の心を捕えて離さないぜ・・・・・・
叶復活って聞いてeuphoriaスレ覗いちまったじゃねぇか紛らわしいな畜生
>>458
MOBだからもっと見たいと愛しく感じる、サブだから想像をかきたてる…
というケースじゃないのかな
ダルシムの奥さんも大人アニタも少ししか見られないからこそいいのだ
妖夢のAI動画あったから見てたが
あんなサムスピアレンジ妖夢なんていたんだな
色々と触ってみたがブシドーブレードverが想像通りでワラタw
>>428
headが腹でmidが股間にあるキャラは稀に見かけるな
>>439
製作動画ならコメで報告は良いけど、
作者がその動画を見る事前提でバグ報告しても、直る訳ねーだろと
1キャラに米蘭あった頃、バグ報告が1キャラに書かれてたのと一緒
本人に連絡しろつっても匿名慣れした日本のユーザーは本人のサイトに
いくより先に無反応になるだけだかなぁ。
自分キャラの活躍を見に行くタイプなんで多少否定的な内容含んでても
動画で自キャラについて評されてるのはうれしいし否定してほしくない。
もちろん意図的に粘着されて悪評ばらまかれるなら話は別だが。
自分のキャラが大会に外部AI付きで出てて総叩き食らってたのは噴き出したわ
絶賛されてもうれしいし 叩かれてもうれしい
無反応が一番寂しい
「とうがらしってすべからいわよね?」
「ええ!すべすべしてて辛いですからね!」
を思い出した
無反応は寂しいね。
メールでの感想なんてほとんどもらった事ないし。
以前にここか別のスレかで、
「作者は動画のためにキャラを作ってるんじゃない」
「AI戦動画前提で性能決めるのはおかしい」
みたいなレスを見たけど、自分なんかは完全に動画前提ですわ。
動画出るのと出ないのでは得られる反応が桁違い。
なら公開時に動画推奨って言えばいいかと。
リドミに特に動画使用制限無いですが
私も観たいから
使うときは教えてくれると嬉しいとか
結構みるな
出来が良いとか代替が無いとかなら、自然と出番は増えるだろうが
微妙な出来で代替利くなら、幾ら作者が推奨しても出る事は無いと思うがな
自分も自作キャラが出て来た時は嬉しいが
しゅんころされて「性能がわからなかった」みたいに言われると凹む
あと、狂キャラのかませとかリョナとかの類ではつかわないでほしい
KOF中・・・いや何でもない。
P操作動画もついったの作者AIとかばっかでまたお前かよ状態なのを何とかしてほしいが、これは無理そう
大会は大会で見飽きたキャラばっかりだって昔言われて時があるけど、もうそんなのばっかりだなという印象
>>470
♀キャラ?もしくはどうぶつキャラかしら。
そんな感じの製作者が多そうだねやっぱ。
リューゲンの人みたいに「す、少しくらいならいいのよ・・・・・?ハァハァ」的なこと言ってる人はあんまいないね
P操作ってそんなに出るキャラクタ被ってたっけ?
作者とかAIまで把握してないけど。
P操作はKOF系改変?系はよく見るなぁって印象がなんとなくある。
遊撃見てればそこまで被ることもない気がする。
むしろ被ってほしいと思ったり
いいキャラにいいAI、話題のキャラに話題のAI、そりゃ戦いたいだろうし被りもする
でも早い者勝ちなんてルールはないし、被るのがダメならタッグネタとか主人公チームにリュウとか全部ダメになる
だから各々好きにやるのが正解だろうな
>>471みたいに飽きちゃったなら、自分で動画作るか動画卒業するかってとこじゃないかね
P操作は主人公キャラとかコンボキャラが多いって印象
大体人気キャラ使う人が多いから目新しいって感じがしないかな
遊撃の人とかハヤテの人とかがあんまり動画に出ないキャラ使ってるかな?
というかハヤテの人ぐらいしか投げキャラ使いを見ない
俺は他の人のP操作を見て、「あーこいつと戦いてーなー」ってやつともやってるから、けっこー被る。
MPのひといたな(投げ
Pプレイ動画はYoutubeで外人さんがやってるのが多いんじゃない?
>>472
属性としてはあってるけど、たぶんそちらが想像してると思われるものとは傾向が違うっす。
というかP操作はもっと非人型が増えてほしいでござる、もちろん操作側で。
自分はもともと人外好きなのもあってMUGENだと非人型ばかり使ってしまうんだよなー人型キャラは商業で嫌でも触れるから。
Andrés Borghi氏のキャラは人型に入るのかしら
マカイちゃんは確実に入るだろうけれど
単発!良キャラ発掘絵巻・・・ザンギエフ
ブリジットと遊撃の旅・・・ブリジット
DIOでムの修行・・・DIO
俺に9:1つける奴に会いに行く・・・リュウ
劇団タタリ座巡業の旅・・・リュウ
(´゚Д゚`)vs(=ω=.)【俺は京都へ行く】・・・KYM
はじめてのむげん・・・クウガ
クーラのK'を探して三千里・・・クーラ
無限で雑多な対戦記・・・KILL
アルで昇華!・・・アル・アジフ
スクミズの人の挑戦(仮)・・・しぇりる
サラシナ一行修行旅・・・サラシナ
神々の遊び・・・Gルガール
薄氷・泥濡れ戦闘録・・・ネージュ
猫と一緒・・・姫レン
ローグでMUGENの武者修行・・・ローグ
饅頭と塩の食い合わせ・・・塩レン
ドラクロでランセレバトル!・・・ドラゴンクロウ
ズィルバー達で討伐・・・ズィルバー
水原奈優ちゃんの放課後・・・水原奈優
生足美鈴で頑張る・・・紅美鈴
都古ちゃん100%・・・有馬都古
定期的に上げているP操作で、
メイン使用キャラがある程度決まっている人上げてみたけど、
意外と被ってない・・・?
もちろん他にも毎回使っているキャラがいて、それが被ってたりするんだけれども。
>>481
コメントだけで誰かわかってしまうぜ。
>>481
使ってもらえたら嬉しいです、とか一言添えて宣伝したら?
このスレで更新報告する人とか普通にいるし
対戦相手が被るって話じゃ
あーそうだな。
対戦相手か。めっちゃ勘違いしてた。恥ずかしい。
人外系かぁ・・・
どうしても使用キャラは人型になるなぁ。
どういうわけか人型でも純粋な人間だったりしないけどね
個人的には人外使うとしたら、性別的に♂の獣系か物質系みたいなオリキャラ使いたいな。
タタリに終わりはない
ガイガンの人は最後が5月だから除いちゃった。
のはともかく、それ以外でもボロが出ているな。書き出すもんじゃないね。
格闘美神タオカカなんて名前で全然タオじゃないキャラで闘劇出てたりした人もいるから大丈夫
>>481
俺も好きだけど俺にあった奴がおらんのだ!(キリッ
たまにヌールとガーボーグとFinalさん使うくらいか
一時期ペイジンさん持ちキャラ化しようとしてたが難しくて最近さわってないな
>>482
MakaiちゃんとFinalさん以外は人型じゃないかな、人の形してるし
個人的に人外操作っつうと…サイバーウーとかまるるんだろうか
HBCで言い装備してサムネにする手もあるな
そこらへんは人型亜種って感じだなあ
結局二足歩行のパンチキックで攻撃してるし
落ち着けハマーD!!
hashiみたいに形は人だけど見た目は明らかに人間じゃないとわかるのは分類が難しい…
つまりシュマちゃん使えって事だろ?
スコ様は人型じゃないよね!
うへえ2足歩行×だと操作できるキャラ選が既にきついぞw
その場合、きら様は二足歩行に入るかな?
ハイレゾステージって老兵氏のwinmugenじゃ使えないの?
じゃあみんなどのmugen使ってんだよ・・・
俺ずっと老兵氏のヤツ使ってて、みんなもRCでなければ大抵このmugen使ってると思ってたんだが・・・
鎮元斎「ずっと寝てていいと聞いて」
まず非人型が格ゲーに少ないからな、プレイヤーキャラだとシュマとアラクネ、
サイバーボッツにプライマルレイジ勢くらいか
>>502
構えはおかしいけど形は人だよね
>>483
こういうとこにはそれぞれの動画でバラバラに
色んなキャラをやってる人のは名前上がらんのかなとふとry
うんこマン氏もそうだけど他にも割合いるよね。
それよりも良キャラ発掘のメインはいつの間にザンギになったんだよw
イギーペトショ戦車あと誰がいたかな
最近だとアマ公もかな
>>507
ゴジラ勢も一応
というか「非人型」というより「見た目人間じゃない人外」と言っておくべきでしたね
商業で後はお茶麻呂と火星人くらいかなぁ
ゲル8は大砲メインだが名無しのおっさんで人型カウントされちゃう?
スコ様はイントロと勝利ポーズと挑発中はちゃんと美形やってるんだぜ。
構えだけじゃ飽きたらず、壁張り付きからケツ向けてすっ飛んできたりするけど。
最近P操作動画の数が減った気がしたが、いっときのペースが異常だっただけか?
先生!エイリアン・グリーンは人外に入りますか?
あとはカズト氏がオフ会動画で操作していたハウザーとか
そういやデモブラのぺこ丸とかかなり人外してたなぁ
もう日の目を見ることはないのかデモブラ
デモブラか・・・宣伝の割に内容があまりにも地味だったな
いつかMUGENで陽の目を見ればいいんだけど
タフガイのシーナを試してみたがキモすぎてうちの猫が逃げ出した
持ちキャラだったなあぺこ丸、結構使いやすかったし
ええい家庭用はまだか
無料だったから稼働直後はいろんなとこで見た
無料期間前に人がいなくなり無料期間終わってゲームが消えた
ダスクたんでカサカサ逃げんなぶっ潰ヒャッハーしたいな久しぶりに
家庭用出したところで、5000本行かない恐れが……
でも婦女子がPixivにやたら投稿してるよね
じゃあネシカで配信とか…
ネタで2,3回触れられて終わりだろうな。家庭用にしてもわざわざ買う人は少ないだろうし
マイナーすぎて家庭用に移植されない格ゲーとか知られてないだけで結構ありそう。
タイトル忘れたけど何故かひっそりPSPに移植されたのとかあったな。
同人ソフトとして出したほうがよかったんじゃないかなあ…。
売れるならコンシューマのほうが良いのかも知れないけど、そんなに売れないなら同人のほうが色々見込めるだろうし。
何かの抱き合わせで出せばいいよ
先祖供養だけはなんとかして家庭用に出てくれないものか。
家庭用で出てない大物といえばカイザーナックル
ニンマスはADK魂に入ってるんだっけか
ウォーザード・・・
ランブルフィッシュ2とファイティングレイヤーとアスラ斬魔伝はまだですか?
こういう話になったときいつもMUGEN移植の期待すらされないプロケルさん
【MUGEN】薄氷・泥濡れ戦闘録Part4【プレイヤー操作】
上げたので宣伝。
暑くて投稿ペース下がる人もいるんじゃないかな、と経験則から言ってみる。
>>516
壁張り付きからの突進は映画であるんだからネタ技じゃなく
ちゃんとした元ネタ再現なんだけどなぁw
一連の流れで出した映画だとあの拳法も動きも気にならない不思議
あんな不可思議な動きしてるのに実写の方が違和感ないなんて
>>522
誰だよ。チーシェン?
>>529
格ゲーって完全移植できない時期にブームがきてたし
大量に溢れすぎてマイナーゲーが一杯出たから全体でみたらむしろ移植されてない作品の方が多いぐらいかも
ファイティング武術とか確か割と有名な会社の作品なのに移植されてなかったり。
そういやネシカネットワーク非対応タイトルなら課金額減るらしいので、
実際デモブラが同じ形で配信されるようになったら色々ワンチャンあるかも
と昨日バトファンで充実した対戦してきた自分がry
この時期録画やらエンコはHDD寿命縮めるからなあ
デフラグしこんで外出とかも自殺行為
上条さんって改変自由だったのね。挑戦してみようかしら。CNSとかチンプンカンプンだけどw
冷えぴたケースに貼っときゃええねん
保冷剤ぶちあてるか水冷式PCにすりゃええねん
ノートPCの下にアイスノンを置いていた俺に隙はなかった
熱で逝くとマジ再起不能になるから怖い
熱対策すると電気代かかるねん
氷枕敷くと逆に結露してヤバくなりそう。まぁタオル巻けばいいか
ファンの横に風鈴をつける
氷枕にタオル巻いておいてみるといい感じに冷えるな。
エアコンの設定温度18度にすればおk
夏だからこそ熱で闘うキャラが活躍するべき
電気代はかかるがエアコンを付けたまま外出すればよし
幸村と修造が所狭しと暴れまわるストーリー
この季節にこそGACHI第3回を・・・
mouser氏の更新されたキャラって誰かAI作ってないの?
エアコン冷却が一番効果あるんだよな。節電?
30度越えたあたりから扇風機が露骨に効力を失い始める
やべえ…すげえ発明を思いついちまった…
電力で自動的に下敷きで扇いでくれる機械を作れば…
ワンチャンあるで
週間予報が平均34度だと萎えるわ・・・
計画停電なんてまじ死人出るな
>>560
リューエイジンリューエイジンリューエイジンアアアアンンンン・・・ウオオオオォォォォォ!!!
うちに一人ブランカか紅丸こねぇかな
俺はその他の部分も考慮してイクさんかな・・・
じゃあピカチュウとキャッキャウフフしてくるわ
サスカッチをもふもふしてくる
チルノあたりでいいんじゃね・・・
氷雪系は涼しい通り越して凍死しそうだからゲニ子で我慢しよう
冷たい目で見降ろされたいんですね
∧_∧
∧ ◯( ´∀` )◯
∧_( ´∀ \ /
∧_∧ ∧_( ´ (つ. _/ __ \_
∧_( ´∀∧_∧ ∧_( ´⊂ 人⌒l(_/ \_)
( ´ (つ ⊂( ´∀∧_∧ (´∀( つ ノ ノ し(_) ∧
∧_∧(○ | ( / ( ´∀`) ⊂二、 \ヽ (_ノ、_ノ じゃあ僕は、ナコルルちゃんと
( ´.( ´||し⌒/ ⊂ ノG( こ ∧_⊂(´∀`⊂(_(__) リムルルちゃんとママハハ!
⊂ ( | .|,ノ し (_,\ ( (´∀` ) / / /
〈 〈 .) (_) (_ ⊂ (ノ (ノ (__)_)
(__(__)__) (__)_)
そんな乱舞するキャラいたな
タツオか
∧__∧ - ― -─── .─;─.────────━━Λ━,━∴━━━
__ ( ´Д`) --,──.──∴─,,────────━━*━ . .; ・
─── r/ (⌒y〜イ,,,ノ __ ヽ, 、 ・,‘ . ,ノ ; ; ; ,Λ.
,;; / /ヾ,r'”イj` y'⌒Y⌒´;;`ソヾ,、r X´_,,-‐‐'´〜;..u、ル'、ソ⌒h'";,t, y_ ・;・
(曲/ ,f ミ--‐'リ"''‐--''t){"人,;'"r~~`´ ヽ";;,,:リ、゙j"=-,1xハ:''ヘ,,jミ《' シ;#・∀)`j・..∴
l _, I jヽノヽ、t`;,.Aヽ、_;;-'''i,ア~'';,,y´ 入ソヽ‐-,,}`'j゙′イ '゙i y’〕、.イ′*つ
i ハ f ‐-t"'"二==ミ ,,_'-'‐ヾ、 '"゙゙彡 '゙゙゙`⌒ヽニ三,, `,, Y.:;'
/ / '; ヾ - -j―── ヾ───ソ──────━━━ゞ 〆) ・: ヽ━━━
/ ノ ヽ、 ヽ - ―─────ゝ────────━━・━━/ /( /━∵,
─/ _,/─ 丶, ヽ ― --─── ノ─────────━━━( / ) /━━━
─/ j'──── .〉 ,i ‐- ―────'─────────━━━..し' ━し━.━━
(__,ノ (__j ―─────────────━━━━
なんかえの素思い出した
>>483
このうちの何人かはここでの撃破祭でもみかけるなぁ
撃破祭にしろプレイヤー動画にしろある程度固定メンバーでやるべきなのかね?
自分は一部持ちキャラ以外は相性良さそうなキャラ適当に選んでやることが多いけど
特に縛る必要はないのだろうけど「この動画はこのキャラ」みたいな印象がついたほうが見るほうとしてはわかりやすそう
こうキャラ眺めてみると特に主人公だったり
なんかだったりの繋がりはないように見えるけど
世界は滅亡する
俺の場合はいろんなキャラを使えるだけの技量がないだけです
「このキャラいいな」と思っても使いこなせそうになく諦めること多々
ありすぎて困る。いつも誰だよこのキャラ使いやすいって言ったやつは出てこいよと涙目になる。
この夏でさっちん使いこなせるようにしようと思ってたら公開停止だったでござる
原作買ってくる
だいたいの「使いやすい」って、
「(GG勢で、しかもカイ使ってた人には)使いやすい」とか、
「(クーラとかK'使ってた人には)使いやすい」っていうのがあると思う。
メルブラ簡単って言うけど、俺には使いこなせないし。
GGの動きが染み付いてるからかねぇ
鰤はその見た目で使うと心に決め
いざ使ってみたらあまりのテクニカルさに
一瞬で心折れた人も多いはずだ。
ボトムズになっても姫様使い続ける言ってたのは
誰だったか
そして意外に試しに遊びで使ってるか的なやつがいつの間にかレギュラー
だって持ちキャラよりも全然使いこなせてない相性がいいだけのキャラの方が勝率高いんだもの…
メルブラからまともに格ゲーやり始めたから
パンチキックに弱強があるやつとかすごく使いにくく感じる
繋ぎがわかりづらいからかな、BBは助かったわ
昔俺が使ってたガロスペキムがまさにそれだな
あいつクソつええんだよな
なんだよ小足刺さったらほぼ体力半分持ってくって
なんだよあの飛翔脚ほぼ反撃受けねえじゃん
MUGENのプレイヤー操作に慣れ始めたら封印したなあ…
いったい何を読んでいたのか
特にコンボゲーだとコンボの感覚が違うと基本行動ぬきにして全く別物に感じる気がする
そもそも感覚が似てるような物がそうそうあるかっていう話だけれども
まぁ、感覚の話だから共通の定義が出ないな
>>590
みかか?みたいに
手書きでAT描いて性能が姫様とか?
そこまでするならATのほうがいいか・・
>>591
俺を見くびってもらっては困る
七夜を使おうとして挫折し、レンを使おうとして挫折し、Vシオン使おうとして挫折し、なんとかワルクがちょっと使えるレベルなんだぞ
お前のワルクって、イカリング撒いてるだけだよな(笑)
>>589
ガロスペキムは元がすごいからなぁw
あんま好きな表現ではないが原作からしてMUGENでアッパー調整した
キャラみたいな状態に一人だけなっててやばかった思い出
大丈夫だろ。俺なんてそれ以前の問題として四辻三段目が出せないけどしつこくF七夜使ってるぞ
姫様はボトムズ時代も火力がどうしようもなく低かったり主力技の使い勝手や風効率が悪くなってはいたけど
やれること自体は幅広かったから使っててかゆい部分は多いもののつまらないタイプの弱キャラでは無かった
Vオシンって使いやすい?
ワラキアも使いたいけど・・・
必殺技の性能がよくても通常技とか機動力で調整すれば…
そのどちらにも不自由なさそうねキムさん
ガロスペかぁ
そういや友達に、リュウの昇竜拳出せないのに何故か
ローレンスのブラッディフラッシュを出せる奇特な奴がいた記憶がある
おかしな話だw
黒河雲母のトラキュレントソウ(傘投げ)をモヒトキにオラガさせると
LIFEがもりもり回復するんだがこれはどっちの問題なんだろう
>>601
今回の闘劇、既に13種類ものキャラが赤切符取ってて
CS2でレイチェルは大幅に強くなったというのに
まだレイチェル登場してないんだな・・なぜなんだ・・
MD版は全ての技がどこでも判定で無茶苦茶な連続技ができるんだっけ
>>608
それは操作性の問題もあるのでは?
MUGENでも製作者によって技の出しやすい、出しにくいってあるよね
AI戦で見るには問題ないけど半回転コマンドが出てくれにくかったりするキャラだと
自分で操作するような持ちキャラにするにはちと二の足を踏む
>>612
CS姫使ってて面白くはあったけど報われないからガチ勢はマツくらいしか残らんかった上にCS2だとみんな強いから
マコトノエルジン新キャラあたりの使いやすい強キャラ移動する以外はCSからキャラ替えする理由無いし
動画上げてから少し経ってミスを見つけるなど。
しかも視聴者コメで。
ちゃんとチェックしたはずなのに、やっぱ暑さで頭沸いてたのかなぁ
>>614
CSでラムダ相手に姫で勝ち越してた大馬鹿野郎が地元にいたよ・・・
今は千葉で頑張ってるらしい
大人数の大会の使用キャラが全員含めて5キャラ以下とかどういうことなの・・・
文章の順番変になってる
マコトノエルジンあたりの使いやすい強キャラか新キャラね
>>608
タンの撃砲や強バルカンパンチを連打力のみで出し
対空として使ってくる友人ならおったな。
ちなみにさんまの名探偵のやっさんをガチで倒すくらいの連打力だった。
連打なら負けねーボタンこすりとか認めねー
ワンボタン指一本連打こそ正義
いいじゃん別にピンポン球使ったって
ゲームパッドが安売りされてたので買ってみたら
十字キーが格ゲーのコマンド入力に向いてなかったでござるの巻
右親指の所にボタン6つという点に着目したのが間違いだったか
オレの時代はカネ定規が流行ったな
こすりはボタンにやさしくない
「ただし、連射パッドを使おうとは思うなよ!」
ボタン連打といえば餓狼の腕相撲
>>619
本来キャンセル不能な通常技でも連打技だとキャンセルできたのってKoF95あたりだっけ
牽制読まれて飛び込まれても連打力しだいで強バルカン対空でフォローできるたりするのは地味に便利だったな
連打キャンセルというもっととんでもないものが産まれたけど
ゼイン・デイル更新、超必殺技の不具合を修正しました。
https://skydrive.live.com/?cid=c4e6793c66adedbe&sc=documents&move=C4E6793C66ADEDBE%21272&sid=C4E6793C66ADEDBE%21159&iscopy=0&id=C4E6793C66ADEDBE%21202
そしてキャラ作成の動画宣伝
超武闘伝の撃ち合いは一度負けても更に撃ち返せたりするんで持続力も必要だった
ブレイブルーはツバキの使用率が全然上がらないな。随分強化されたのに
なんとなく雲母つうキャラのとこ観て
調べたが、ミズハスの仮の名前何十個あるんだ・・
ツバキは初心者向けだと思うの。
ガチャでも何とかなるように追加入力式の通常技だし
ドライブが溜め必要だし基本リーチ短めだしでそうは思えんが
5B強化されたし突進も性能いいし、ゲージも速度見直されたからだいぶ使いやすくはなってると思う
CG使うけどD昇竜かなりアレな性能してるから擦れる昇竜あるのは初心者うれしいんでない?
アルカナハートとブレイブルー、どっちに手を出すべきか
おめー真の初心者向けはTENGAさんに決まってるだろ
スタイリッシュTENGAはマジで評価されていいと思う
オナホールの話か何か?(中学生並みの発想)
ぐぐったが
なんだこれ・・・http://hamusoku.com/archives/176742.html
超遅レスだけど
>>30乙です
形意拳勢の強AIを待ち望んでたので嬉しい。ところでもう一つの超必の
天蠍狂刃斬はAIに使用させる予定はないんでしょうか?
>>645
イメージって大事だ
それよりも関連記事の「深夜のサービスエリアに行ってきた」に見入ってしまった
SAをmugenのステージにしてみるかね
>>636
確かにな。ただツバキも赤切符でてないんだよなー。
ラグナ・ハクメン・アラクネあたりも意外
使いやすいだけじゃダメってことか
>>640
ざっと見ただけでも表裏合わせて500役以上やってるな
すげー仕事量だ
ボストロールでぐぐって6番目だか7番目だかに出た記事が忘れられん
形意拳って原作でのキャラランクとかってどういう感じなの?
スコーピオンが強キャラみたいなのこのスレで言ってる人がいた気がする
原作の対戦動画でもチーム参加率妙に高かった気がするし
失礼します。
AuraさんのAI更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=eb0c3d61429cf29c
シングル戦は問題ない、と思います。
*Lv設定と常時起動の可否設定が特殊?です
*空中にいる相手への追撃性能は不変
*完走するようにしていませんが永久復活
*永久と起き攻め甘くしてあります
タッグ記述はいずれということで。
http://loda.jp/mugennico/?id=3149.bmp
同じ形意拳キャラのレイカでスコ様撃破。さすがに攻防が噛みあって楽しい。
しかしこのゲーム初見では中下段が分からない攻撃が多すぎるw
>>651
タイガーがどこからでも永久に持っていけて最強クラスとか、MUGENにはいない(?)クレーンってキャラがそれ以上に強いとか聞いたことはある。ゴーストキックも永久あるとか
>>651
うろ覚えだけど強いのはタイガー、クレーン
弱いのはたぶんじいさん
スコーピオンは使用者多いから強い印象受けるけど
技の仕様から察するにそこまで強キャラではないと思われる
>>646
今のところは天蠍狂刃斬はAIに使わせてません
そっちよりも分身にゲージを回したほうがダメージ効率がよかったからです
ただ今の予定ではコンボ始動時に4ゲージほどある時に分身コンボに組み込む予定はあります
本当はもっといいゲージの使い方があるんですかね?よければ誰か教えてください
Auraって言うとどうしても究極AIの方を浮かべてしまう
これはトレモだっけ
ゲージが常にマックスになるモードでの即死連続技動画集らしいけどけっこう世紀末だね
一部キャラはゲージたいして使わずに永久やってるっぽくも見える
酔拳の爺さんのこれってダウン中も喰らい判定が残ってるのか?
KoFの寝たら最強の酔拳爺に対して寝たら最弱の酔拳爺なのか…
>>657
ありがとうございます。個人的にかっこいいと思ってた技なので
魅せ要素として入れてもらえたら嬉しいです。
ただ4ゲージはなかなか実戦では溜められないでしょうね・・・
形意拳は相手に触る以外でほぼゲージ増えないのがつらい。
>>660
たぶん通常モードと比べてゲージ上昇率の増加以外に
ダウン追撃属性が全技に追加されてるのと空中コンボ制限も無くなってるっぽい。
http://loda.jp/mugennico/?id=3150.png
自キャラ撃破。一応御金持れんは対人AIとして作ってます。
創造主に勝てる分けないだろと余裕ぶっこいてたけど、
キャラ作成始めてからあんまり持ちキャラ使ってなかったからブランクが……
月夜は同レベルなので普通に撃破。
言葉は安心のアハハ連発。
ヴァニラさんは2本続けて取ったけど2本目撮影失敗して1本目取った部分。
世界と投げゾルは2本連続は無理そう。ゾルは練習不足だけど、
下中攻撃キャンセル対空投げ以外打つ手無かった。
ザンギ以上に飛び道具キツイ。
基本月夜以外はハメて何とかですたorz
>>657
天蠍狂刃斬は好きな技なので使う予定があるのは嬉しいですねー
それと修正済みならすみませんがバグを発見しました
蠍子擺尾(下段回し蹴り)で相手をKOすると相手が固まってしまうようです
ですからー氏マスターファンとmass氏ジャッキーチェンで確認しました
>>661
>ダウン追撃属性が全技に追加
じゃあこのモードだと全キャラダウン追撃可能なのか
ダウン追撃コンボされてるのは酔拳爺だけだったから酔拳爺のバグなのかと思ってた
ふとWiki見たら七瀬のページのトップ絵変更されとった
これが大盛りの力か……しかしカワイイなこの絵
可愛いけどなんか特徴というか個性がないというか・・
前が特徴ありすぎたのか
>>661
分身攻撃ヒット後のお手玉は4回までで、浮かせてる最中に再度分身当てるとお手玉回数消費する。
この回数はヒット数でなく技単位。おかげで面倒なことに。
どっかで見た即死コンボ動画はクレイジーモードで撮影してるようで
このお手玉回数制限を完全に無視している。
それどころかダウンした相手を強制的に立ちやられに蹴り起こしてたりする。
形意拳は一応ダウン回避があるので、回避成功したら繋がらないんじゃないかなーあれ。
と、NHK氏のサイトにあるので一切参考にならないモードだと思う。
肩幅さんは関係ないだろ!いいかげんにしろ!
特徴あるというかあれは単純に絵が下t(ry
>>667
詳しい解説ありがとう
ゲジマユなだけでなく判定がMD版餓狼モードみたいなかんじなのか
12Pモードとして搭載されてたりしても面白いかもな、一応原作再現なわけだし
ここで聞いていいのカナ(´・ω)ゞ
前(のスレ)にラグナロクオンラインのキャラの話があったので。
ROキャラ作っている者です。
SuperNoviceとかAssasinCrossを実際に操作している人がいるかはわからないのですが、操作性悪いのでしょうか
製作しているキャラのほとんどが短剣装備なので、射程の短さがネックになるのは何となくわかるのですがー
スレ違いだったらごめんなさい
動画スレでドットエフェクト採用している創作キャラが少ないって話があって
規制されてレスできなかったけど
既存エフェクト使用しない商業レベルのドットエフェクトなんて難易度高すぎだと思う
というか、打てるもんなら打ちたい
>>672
操作性というよりかは戦った時に妙に偏った戦法とって来る気がする
あとは拘束時間が長く感じるくらいかなぁ
オリジナルエフェクト類はオリキャラ作者なら喉から手が出る程
需要があるだろうけど、地味な上に使われる補償もないし、
それでいて難度も高いから色々難しいだろうな。
ティーフ氏やくんしょうも氏はほんま偉大やで・・・。
>>672
全キャラ自分のMUGENに入れてますよー
ピーキーではありますが操作性に特に問題は感じません
>>663
確認しましたがたしかにバグってますね
とりあえず記述については自分は一切わからないのでNHK氏に報告しておきます
>>673
あれは10年以上やったプロ数人が手がけることが多かったみたいだし
今から素人がマネしようと思っても毎日仕事レベルでやって数年後だな
下手したらパーティクルで作ったエフェクトから色数とか減らしてって
低解像度化したほうがいいかもしれんってレベルで難しくて死ねる
>>674
>偏った戦法
ワンパってことですかー!orz
AIがガン攻めタイプで間合い調節あまりしないから、格ゲーぽくないとかそんなカンジでしょうか……
>拘束時間
ガード硬直とかコンボの拘束時間でしょうか。有利フレーム長すぎるとかがあれば気をつけたいです。具体的にありましたら教えていただければ幸いです
>>677
ありがとうございます(*'ω')問題ないですかー
ナイトとか製作するならスタンダードにするつもりです
確かに今のキャラはちょっと尖りすぎかもしれません
>>680
まさかの実写エフェクトという手もあるぞ
色んな色の光源を動かしながらシャッター長押しで撮影、PCに取り込んで色調調整
出血エフェクトは当然・・・危ないから止めましょうw
インクでいい
>>681
ガン攻めタイプと言うべきなのかな
やたらべったりくっついてくるので機動力低いと辛いのですよw
コンボの拘束時間ですかね
結構低い位置でも食らい続けるのは個人的にもどかしいです
白黒映画時代、白黒だと雨が映らないので、
フィルムの1コマ1コマに雨を書き足してた
映画監督がおったらしい。
大会動画見てると思うけど動画制作者はもっといろんなカラーを出すべきだと思う
HM氏のエヌアインキャラの10Pカラーとかカッコイイのに
そういえば1P以外のカラー使ってる大会あったな
新鮮でよかった
>>665
なんか妙に縦長に見えるな
ドット絵板とかpixivにもオリジナルエフェクト公開してる人いるから、
そういった人達のを使うのも手だと思う。
MOWとかはCG系で作ったのをドット風に打ち直した物だと聞いたことがある
素人がやるならこの方法だろうね。
>>680のパーティクル〜と発想一緒だけど
ナイトメアスネークにも項目ができたか
あれが嫌われてるのはスペックと数だけでなく
他のザコキャラがナイトメアウィルスしかいないステージ構成のため
道中で回復アイテムがほとんど無いってのも一因なんだよな
そこで608氏ですよ
通常キャラには派手すぎますねスミマセン
ナイトメアスネークは動き単調だから動画映えしにくいけど(原作もあんな感じだけどね)
悪夢のウロボロス的なものとしてストーリー動画に出そうな気がしなくもない
>>682
燃焼やられの画像を撮影するのに耐火服着せて
スタントマンにガソリンかけて火つけるみたいな話はやめてw
あなろぐ餅米氏のサイトなんかにもあったが、アルミホイルとか
光を反射するものを撮影して加工して取り込み・・・っていうのも
発想しだいで色々できそうだなぁ、万華鏡の中みたいなのとか
ちょい前のスレで、効果音全部俺って話もあったな
自分を殴って音を録音するとか
ワンチャンあるでこれ!
製作初心者が天則キャラとか無謀だったかなあと、今更ながら。
エフェクト再現するだけで七転八倒してます。
その苦労でCNS色々覚えられたとも思ってますけど。
>>684
>べったり
スパノビの近接型とアサクロは攻撃射程短すぎて、離れるメリットが自己強化だけなので、
相手が起き上がったら即突っ込みますからね。遠距離型は逆にすぐ逃げますが
>コンボの拘束時間
スパノビの低空コンボのことでしょうか
浮きとかキャンセルを調整して、コンボルートの改善を図ってみたいと思います
見栄え悪いですし、思い切って削るかもしれません。ありがとうございます
あ、本当に殴ってつくるのか
デュクシって言うのかと思った
肉を殴る音ってSEとしては地味だな
骨を折る音はセロリを折るって聞いた事あるな……セロリだっけな?
実写映画でガイルがバイソン将軍の骨折るシーンに使われていたとか
>>700
高校時代体育で柔道やってたときに友達が開放骨折だか何だかをやらかしたんだが、
その時柔道場に響いた音が音がやたらと軽快というか、「ポキポキポキポキ」みたいな音だったのを思い出した
格ゲーの人間なんてどんな固さと重さの物体だよって音なるしなぁ
金属だろコイツみたいな音なるゲームもあるし
アカツキですねわかります
秋葉ですね
http://loda.jp/mugennico/?id=3151.jpg
形意拳でスコ様撃破に便乗してみた
中下段の揺さぶりにけっこう翻弄された
回転蹴りから投げの連携に割り込めると楽
一部キャラ(主にちびキャラ?)に対して分身での打ち上げ後のコンボがスカるみたい
師父の移動起き上がりの暴発にもかなり翻弄された、反応良すぎです師父;;
ロダに何故か同じファイルが3枚もupされてしまったんだが大丈夫だろうか?
sheanaさんえらい濃い顔してるな〜
しかし台湾のマイナーゲーが既に4人チーム組めるとはすごいな
秋葉はなぜ原作だと紙装甲だったのにMBだと防御力ナンバーワンになったのだろう
嫌がらせかそうなのか
>>709
エイジス仕込んでんじゃね?
秘密結社秘奥義の一つ・皮膚金属化のおかげだ
ユリアンは本当に肉体を鋼のように硬くするという設定だからなー
だから耐久力はアレックスやQをも上回る
でも兄には負けてる上に衝撃が通るためかスタン値は普通
零式鉄球か
>>710
タフガイはネット検索でコマンド表も裏技も普通に見つかるから作りやすかったんだろうな。
sangoとかも普通に見つかるし意外と中国圏では熊猫という会社は知られているのかも
DOSゲーを調べてるとコマンド表見つかるゲームの方が少ない
ゲームタイトルでググっても全然引っかからないゲームとかあって笑うしかない。
韓国系はマジ鬼門。
タフガイにしても形意拳にしても台湾製は独特な格闘するやつが多いな
タフガイと聞くたびにサントスを思い出すな
形意拳は実際にある映画、拳法の再現だったりするし
中国拳法の多様さや独特さが「格闘」ゲームである作品に影響を与えてるんだろうな
最強の弟子に中国拳法わんさか出てきてマジ俺得
劈掛掌とか心意六合拳とかもっと流行れ
まだ わからんか・・・・ 心じゃよッ!
心 か
でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?
心山拳老師は格ゲー向きな技多数所持してるな
手描き老師に3弟子ストライカーか
知力25もだな
知力25はまぁ元ネタからして格ゲーだしな
というかライブアライブで格ゲー1本作れそうだよな
あの世で俺に詫び続けるRPG
タフガイってトリオザパンチだっけ
アキラかは弱キャラっぽい
おぼろ丸、サンダウンあたりは強そう
サンダウンは高火力弾幕超絶紙装甲な糞キャラになるなw
サントスはどことなく岡村に似てる
トリオザパンチ
>>733
やっぱサントス微妙だわ・・・wというかカマクラが使い過ぎるだけか
ふとカルノフに今まで出たゲームの技とかスプライトを
ストライカーとして使うだけで相当カオスなことになりそうだなーとザコカルノフ見ながら思った
ポゴ→接近戦特化
バーロー丸→高機動かつ紙の忍者
老師→当身とコマ投げを駆使する投げキャラ
サンダウン→遠距離STGキャラ
知力25→スタンダード
アキラ→溜めキャラ
キューブ→?
オルステッド→ボス
パッと妄想した限りだとこんな感じかな
ポゴは飛び道具や突進技にできそうなの結構あったような
日勝はコマ投げや当て身投げもある万能キャラになりそうだ
キューブは上下左右で溜めて
アキラはボタン長押しで溜めれて威力上がる印象
キューブは選択した装備によって技が変わるとか、
遠距離砲台&回復技持ちとか?
というか同人だがライブアライブの格ゲーあるぞ
ふと気になったんだが、
キャラの無断改変ってどういうとこ見て、
判断しているんだ?
俺にはさっぱりわからん。
>>741
CNSで技とかの動作の記述を作ったなら、同じ挙動させる場合でも
作者ごとに違う記述になるもんでしょ。SFFの流用なら登録してる
画像ファイルの切り抜き方一つとってもいろいろ。
それらが通常考えれば同じになりようもないぐらい同じなら
無断改変だなっていう強い推測が働く。
>>741
レスしようとしてたら>>742がほとんど答えてくれてた。
あえて付け加えるとしたら、我々が出来るのは
「こりゃ元のキャラはアレだな」と推測するところまでで、
答えを確定させるには、改変元の作者の「これはウチのキャラだね」
という証言か、改変者本人の自白が必要になる。
>>742-743
そーなのかー。
だから、この前のSS4ゴクウとか、
そういうこと言えてたのか。
私は改変もとのキャラすら把握してないけど・・・
無断改変って分からないくらい改変されているキャラは果たして存在するのだろうか
>>745
KFMベースにいつも作ってるけど
原型は殆ど、留めてないな
>>743
改変元の作者でも立場的には第三者と同じだから断言は無理だろ
もっとも、ドット一つ置き換えてたりなどの「仕込み」をしてれば別だけどなw
仕込む時は全部の画像を頑張って置き換えてるんだろうか
あれは自分から「改造した」といいつつ許可について書くと削除だったからバレたんじゃ…
こんな芸当は漆黒氏にしか出来ない。
それに、いつの間にまどかを妹にしたんだw
SFFなら画像と切り抜き方(透過色とか)、パレット登録順とか
airなら登録順とか判定ボックスのつけ方とかF数の振りとか
CNSとかはもう書いてある通り見れば一発でわかるし
2個以上一致してたら「あーこれ●●の改変?」って感じだろう
無断改変してバレないように弄るとなるとほぼ全部入れ替えだから
それはもう自分で1から組み立てたほうが早いんじゃないだろうか
ひどい例になると「自分が製作しました」とかいいつつ
元製作者の書いたテキストがそのまんま入ってたり、
CNSの中に元製作者が書いたコメントがびっしり書いてあったり
defファイルの中にモロに作者名書いてあったりすることもあるけど
大盛りで見た飛竜をDLしてみたけどやっぱカッコいいなぁ。
飛竜を全然使ったこと無いんだけど、基本コンボってどんなのがあるかしら
無断改変のことでちょいと聞きたいんだが
オープンソースだよー無断改変OKだよーって言ってくれてる海外東方キャラ作者さんってどれくらいいるだろう
参考までに
RicePigeon氏のが改変自由なのかがわからん。翻訳サイトに突っ込んでもわからん
>>697
亀ですが
先日友人のAXと対戦したので感想を
ダブルアタックの持続が長く感じました
というか本家タンデムのように本体殴っても消えないのが強い
対空と突進も無敵凄い長く見えましたが、隙はあるんでどうにかなります
一番辛かったのは石投げ、あれだけで詰むキャラがいたり
石拾いが欲しいかも?
アサクロはもっとさくさく攻撃繋げられたらなーって思う事はある
>>750
CNSを見て判断する人はいいんだけど、技構成が被った程度で無段改変と言い出すのがいるから困る
調べもせずに〜だったらと仮定で話始めて好き勝手な風評垂れ流すとか勘弁してほしい
改変禁止にしてるけど、CNSやair程度の転用ならどうでも良いわ
画像は自分で配布サイト行ってかき集めて来いと思うけど
アルティメットスーラとかその名前じゃなくていいだろってのも多いな<無断改変
ttp://mugen.iinaa.net/index-306.html
エビルクーラってクーラ&エディと何が違うんだ?
そめるの兄のそまるを公開して動画も宣伝
兄貴はいいから妹を早く仕上げろとか言われそうな気がするんだぜ
JOJOとかBASARAXとかアカツキみたいに
明確なボスがいない作品の『ボス性能』をよく妄想するんだが
元キャラをぶっ壊さないぐらいに強化するのってなかなか難しいな
全員ボス性能にすりゃええねん
BASARAは通常時も空飛ばせとけば
織田とか常に強化状態にしとけばええやん
JOJOは原作知ってるとイメージ難しいな
ボスと言えばDIOだけど
DIOは原作でも承りにボコられてたし、知恵で出し抜き出し抜かれだった
吸血鬼の割には不死身というより、所々でエネルギー補充して戦ってたと言うべきだし
漆黒氏は相変わらず未来に生きてんな
BASARAXのボス性能ってそれ毛利の上いかなきゃいけないの?
通常キャラ→毛利クラスにしたらボスバージョン完了
毛利→通常キャラクラスバージョン作って「こっちがノーマル性能」と言い張る
これで完璧だ
アルゴリズムが有情ならそれでも問題ないのでは?
一方とりあえず体力を減らすSFシリーズ
特殊ゲージをためて一定時間ボスモードに
基礎パラメータを1〜3割増
タメると強くなる技は常に最大出力で
自己強化技があるなら常に発動状態 あたりが手っ取り早い
一方同作の神奈はボス性能まんまでプレイヤーキャラ化した
sheanaでプレイヤー操作動画をやる勇者に俺はな…らない
BASARAXは、当該キャラが援軍MAXスタート
DIOは、スタンドゲージ常時MAXと攻撃力1.2倍
ムラクモは地雷常時3つ、歩き1.2倍速
とか?
ムラクモはニュートラルポーズダカダカ
ダウン時のポーズも常にダカダカ
ダカダカしながら地雷置く
ダカダカしながら徹甲斬
ダカダカしながら八紘一宇
ランダムで地雷ばら撒く(自分にもあたる)
とかでいいんじゃないかな
ムラクモさんはボスで出てくると
ゲジマユではじまってゲジマシだったよ、確か多分
ムラクモは高性能なタメ技をタメなしで使うっていう
ベガと同じタイプのCPU特権を使うボスじゃないかな
割とボス性能してる方じゃないかと思うのだが
ゲーニッツさんみたいにゲージ消費無しで超必殺技とかボス性能の定番なイメージ
ちょっと前に話題に出てた形意拳勢でクレイジーモードみたいに原作の家庭用とかでの特殊モードを再現するとか
リアルバウト餓狼勢なら22Cでいつでも潜在出せるようにするとか
ちゃんと原作にあったものの延長で強化モードが作られてたらネタ的にも良いんじゃないだろうか
>>719
チームで大会に出すにはまだAIないんじゃなかったっけ?
ガロスペラスボスのクラウザーさんマジ謙虚
エヌアインのボスもノーコスト超必が特権だっけ
>>784
原作やってりゃ分かるけどあいつは普通の溜め技なんてろくにふってこないぞ。
ゲージが高速回復するからそれによる超秘ぶっぱなしがヤバイ。
ノーマルだと弱いが難易度MAXだと超反応攻勢→八紘一宇くらいしかしてこない。
でたークラウザーさんの1秒間に10回カイザーウェーブだー!
なんてパネェ潜在なんだ、手の動きが全く見えねぇぜ!?
みたいなー?
バルドゥールはボス性能でもよかったぐらいだな
VALHALLだと八紘一宇すぐ絡めてきて
怖かった
あのゾイドみたいなのそんな弱いの?
ラスボスラッシュの最後に登場するたぶん設定上最強キャラなのにキャラランクは下から二番目の零SPミヅキさま
誰か剣サムミヅキ様を作ってあげて
CPU専用技なんてのもボス性能かな。
東方とかイノはそうだったなー
キングアッパー
>>794
家庭用で、ミルドみたいについてきてくれるように修正でもされれば
ワンチャンあったんだがなぁ、顎
もとラスボスなのにZEROシリーズじゃ最弱レベルの帝王マジパネえっス
サガットって使ってて楽しいよな
ストWとかCVS2とか
相手の方は知らんが
>>788が誤爆なのは分かるが、「山崎竜二の事かな?」というニュアンスなのか
それともエロ漫画家の「山崎かな」の事なのか、俺には判断出来ない。
どうやら1日1キャラ管理人はギギギアルを手書きドットだと思っていたらしい
はだしのゲン風のニトロワキャラでもリリースされたのかと思ったらポケモンか
最近のはこういうのがいるのかかっこいいな
つまりあまり動きのないポケモンを作れば・・・・
動かないポケ…
ケッキング…は休憩挟むだけでいざ動くとアグレッシブだな
その『唯一神』に特化した確固たるコンセプトや、
オリジナルの演出によるエンテイビームなどのクオリティは素晴らしく、
総じてかなり完成度の高いキャラとなっている
昆布エアームドは4パターンぐらいのスプライトで
それっぽく出来そうな気がする
メタモン「この私をMUGEN入りさせる猛者はおらぬのか!」
ネオギガスで良くね
ポケスペの対カンナ戦みたいな締め付け技…
あ、これも12でいいのか
>>817
勝利画面でスピアーに進化ですねわかりますん
初代から期待され続けてるのに
スピアーさんマジいらない子
サカキのスピアーはあんなに強いのにな
ポケスペのサカキのスピアーは異常
溶岩の熱にも耐え、ニドクインや、イエローのドードーのドリルくちばしも跳ね返した防御膜を
ダブルニードルであっさりぶち破るし。何より相手の首筋にチャッ、って針突きつけてるとことかスマートでカッコいい
いらない初期虫ポケとしてなら同モチーフのバタフリーより人気も能力も格下で期待も一切されないアゲハントよりマシ
5 : ななしのよっしん :2011/06/12(日) 19:44:14 ID: O4nfHpGPnC
今日、やばいくらい興奮する夢を見た。
「ノエル・・・ノエル・・・」と呼ぶ声がした。
仰向けになっている俺の目の前には頬を桃色に染めたマコトの顔があった。自分の体をよく見てみると肌は普段より白いし複雑な形をした青い服を着ていた。
そうか、俺は今ノエルなんだなと理解した。
マコトの服は下乳丸出しのあのどうしようもなくエロい服だった。俺は迷わず自分の唇をマコトに重ねた。それを何度か繰り返すと両手をマコトの背中に回し、抱き寄せようとした。だが、そこでオカンの声がかかり目が覚めてしまった・・・
スピアー(トキワの森)は最早別ポケ
ポケモンの初回プレイ時の主人公の名前がレッドで選んだのがフシギダネだったから
ポケスペはなんか親近感湧いてしまう
スピアーはメガホーンさえ覚えれば……まだダメか
うる氏の冴姫でガード中に立ちしゃがみ切り替えられないんだけど仕様かな
パッチも当てたんだけどなんか俺が間違ってるんだろうか
サトシさんMUGEN入りしないかな
いろんなポケモンに戦わせる修羅モードと本人だけで戦う羅刹モードで
そろそろゲーフリはダブルニードルかミサイルばりを強化してくれてもいい気がするの
技が強化されても、合計400いかないからどうしようもないけどな!
蜂といえば強キャラなイメージなのに
格ゲーだと、ホーネット・Q−bee・フォクシーとか
蜂といわれて反応するのは格ゲーよりSTGヲタな気もする
アクションゲームだと蜂は雑魚のイメージがあるなぁ
>>832
コウモリよりは強いイメージだな
あと登場ステージ的に森が明るい作品=ザコ
森が暗い作品=厄介ってイメージ
虫ってのはグロテクスになればなるほど強いイメージがある
キャミィもあれ蜂でいいのかな
シャドルーの戦闘員はジュリも「スパイダー」だったりヴァイパーだったりで毒虫がメインなのか?
怒首領蜂か
蜂モチーフの技があるのはキャミィ・不知火舞・まりんあたりか
ヴァイパーはFBIで虫じゃなくて蛇だ
アクションゲームだけど雷光虫と並んで最強キャラのランゴスタさんっぱないっす
初代鬼武者に出てた蜂女のムービーには興奮した
バグってハニーを思い出してトラウマ
アフロン氏フォクシーのみつばちは面白すぎる
ドンキーのジンガーを忘れていませんか
タルをぶつけて倒した時の快感を忘れていませんか
そりゃ覚えてるさ。昨日見たばかりだからな。
頭にターバン巻いたキノコの博士だろ?
死のうとしてる人もちゃんと助けてくれるバットさんマジ正義の味方。
光線銃すらごときとか・・・
スターフォックス64のキラービー(螺旋状に弾飛ばしてくるヤツ)は強敵だった
ヤマトネ博士お許しください!
>>836
FBIだっけ?CIAだったような
そんでシャドルーでのコードネームがヴァイパーだった気がするんだが
毒蛇は…自分勘定で蠱毒に使うような生物だいたい毒虫って感覚だったがは虫類は虫じゃないよなすまん
>>847
初見はロックオンできないわ弾避けられないわでバランス崩壊だろと思った
次から出現直後レーザー打ち込みまくって雑魚の一体と化した
【mugen】スクミズの人の挑戦(仮) 第二十五回
【MUGEN】吉良&レン作ってみたその3【キャラ改変】
宣伝させて頂きますー。
ショーグンAIきましたね
すごいサムネだ・・・
レス遅くてごめーんね
>>697
>殴っても消えない
確かに分身と同時攻撃する技なのに、本体動けないときに分身が動けるのはおかしいですね
本体が攻撃をガードしても消えるべきですかね?
>タンデムより持続が長い
無敵なし・隙あり・確定状況があまりないのでご容赦ください
(スタン中か、発生遅い攻撃のカウンターヒット時のみ、空中だと確定もあるが難易度高)
本来かなり潰されやすく、ハイリスクな技のため、リターンが大きくなっています
とはいえ、想定以上に時間が長くなっていたので、スパノビと同程度にまで時間を短縮する工夫を凝らしてみました
次回更新時には修正されているはずです
>石拾い
石拾いいいですね(*'ω')+ 初期10個、最大20個にしてみましょう
石投げだけで詰むには数が少ないし、普通に使う分には十分という数のつもりですがどうでしょう
ただそうなるとベナムナイフも個数制限が必要そうですね。使い勝手良すぎたので、制限があっても良いでしょう
3本一気に投げたりするので、初期12本くらいですかね。こちらは戦闘中増やせませんが
>>757
>さくさく
コンボルート少ないとかそういうカンジでしょうか
短剣とカタールで単発・コンボの住み分けしちゃってるので、新しい動きのインスピレーションが今はないですねー
考えときます
まっとうな修正になりそうだけど弱体ばっかりだ?
操作難しいと使ってもらえないのでは、とか思ってしまう非格ゲー出身キャラ製作者です(((´・ω・)))
でも意見ありがとうございます
ダークパワーって他のキャラの投げに比べて吸引力控えめだから
浮かせてから使うといいね。
キングべひんモスから繋がるのが理想かな
スコーピオンと真悪鬼天草のAI更新しました
スコーピオンは相手を倒しきれる時に天蠍狂刃斬を使うように
真悪鬼天草は飛び道具反射をするようにしました
http://cid-07dffd6753739366.skydrive.live.com/home.aspx
>>258
亀だが、キャッシュでpixivのリンク辿ったらネオジムと名のっとった
どういうことなの…
コロコロ名前が変わるのは渋じゃ日常茶飯事だぜ
助けてドラえもん
いつもできてるコンボが出来ない病になったよー
どこまでもドア〜
あ
じゃあ駄目だ
>>858
乙です
どうでもいい細かいことですがリドミの内容で
>scorpionSIK.cmdを開き、一番下まで行くとレベルと常時起動を設定できるところがあります
scorpcmdの間違いですよね?
>; デフォルトでは3になっています
デフォルトだと2になってるみたいです
所で下段ガードをほとんどしないみたいで飛込みから小足につないだり
起き上がりに下段技を重ねると無防備に当たり続けるのは対人AIとしての救済補正でしょうか?
AI戦だと下段技からコンボにいくキャラに対してかなり弱くなりそうですが
Cafe氏のblogに行くとたまにスカドラに飛ばされるのは何だろう
黒ゼロ子もう駄目か
あそこまで出来てたのにもったいねえ
>>865
リドミの内容変えときました、コピペだとつい見落としちゃいます
あと下段に弱いのは今の所仕様ですね、ガード記述がかなり適当なんで・・・
まあ明日あたりに修正しときます
足(元のガード)なんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのです!
ソウマ、ローズマリー、ノロイ、キュアムーンライト
あたりは出る作品を間違えてる
ガンバはノロイよりもEDの場違いっぷりがやばい
JD系の特殊ガードで連ガでも発動できる方が多いと思うのだが本当はどっちが多い?
EFZのリコイルやGGの直ガは普通に使え、MOWのJDは不可能というのは知ってるけど他が分からない
>>871
出る作品を間違えてるキャラ…
チャムチャム・一条あかり・スラッシュ・望月双角・いろは・ゼニアあたりか
他に何キャラか挙げてもらえればミニトナメが開けそうだな
リコガは連ガ出来なくね?
キュアムーンライトの声が黄色と逆だったら
死んでたかも
スラッシュはギャグの中に放り込まれて残念なイケメンになるタイプだから問題ない
本人はカッコ付けてシリアスに決めたいのに周りがそうはさせないみたいな
ノロイ様なんでイタチのはずなのに催眠術とかつかえるんすか
月華の師父もそんな感じね
きりんだってきりんバスター撃つだろ
つまりそういうことだ
>>876
>>874は多分、3hitする技をガードしたとき、1.2は通常ガードして3hit目にリコイルするって意味だと思う
ソウマはスパロボに参戦してスパロボ補正で救われるべき
師父は完全に中華枠以外の何者でもなかったな
師父は中華枠…という建前でスタッフがねじ込んだワンチャイ枠のような気もするw
餓狼で主人公の仇討ち兄弟にまじってしれっと主人公面してたパンツとか
日本人枠だったんだろうけどなだろうこのソレジャナイ感は
>>881
あかりはよく言われる「アルカナに出ててもおかしくない」ってだけ
双角はむしろサムスピに行けって感じで餓狼では浮いてると思う
双角はいきなりオカルトすぎてなぁ
ボンガロでもビビるレベル
そのあとはもっとオカルトが大量に出てきたから普通になったけど
プラチナがよく「アルカナ行け」って言われるけどアルカナに行ったら行ったで埋もれそうな気がする
天田志朗さんのサイトでソードインパルスのVCを代理公開させていただきました。
超必殺技時しかしゃべらないというのはちょっと・・・という方はDLしてみては?
注意、リュウセイ氏のAIを搭載した状態でパッチを当ててください。
以上宣伝でした。
>>887
あかりは十三とセットのギャグ要員だし1だと陰陽師の働きもしてたからあんまり浮いてるとは思ってなかったな
確かに単品で見るとそうかも
双角は色物くの一に対してイロモノ僧侶が出てきたってだけで気にしてなかった
むしろ餓狼3だとフランコの方が餓狼キャラっぽくないように感じてた
あんな奴のキャラなんていらねえよ
ローズマリーはなぜか1人だけ昼ドラやってたから困る
子ども向け番組でなんであんなキャラ出そうと思ったんだろうか
>>884
ただし姫子は千歌音ちゃんとくっつく
ああ、ナージャのロズマリか
>>890
アルカナはそういうところが馬鹿だなって思うわ
オタキャラを出し過ぎて1キャラ1キャラの価値を自分で下げてる
双角は花諷院の出身とか言われても違和感ないわ
プラチナはアルカナだと埋もれるというか浮く
BBに出て違和感無いのは以外にはぁとかな、そのままでも不思議系ポジでいけそうな気がしないでもない
逆にBB側からアルカナならマコトか?
アークエネミーを取り上げなければノエルもいけそうだが、ツバキはどっちかといえばボス枠っぽいデザインだな
ローズマリー草加アバレキラーの3連荘はもはや伝説
ロズマリも草加もMUGEN入りしてるしなんだかんだで人気者だよな
アルカナ「あ……スンマセン、ウチは硬派なゲームなんで
パンチラとかはちょっと……」
>>891
乙です。
ドット絵板で「魔法少女キャラ早く出ないかな〜」ってはしゃいだり
「魔女はMUGEN入りしてるのに魔法少女はMUGEN入りしてないのが
気になるが、何気にすることはない」とか言うのやめた方がいいと思いますよ。
楽しみなのはわかりますが、あれ、今一生懸命作ってる人に気悪いですよ。
アルカナ、闘姫、QoH、EFZ、ヴァンプリ、女だけの格ゲーも増えたものだ
ヴァンプリ勢のMUGEN入り増えないかね?
何か問題あるんだっけ
あんなキモいキャラをわざわざ作りたがる人間がいないんだろう
ヴァンプリアンチさんオッスオッス
この話題になると必ずPOPするよなお前
面白いヤツだな
ルイリーの変わりにペトルーシュカ
だったら皆女性キャラに
まどかの魔法少女キャラならもうmugen入りしてるじゃないですか
なぜか原哲夫タッチだけど
ヒロインズデュエルがポシャった記念にヒーローズデュエルにならねえかな
サンダルフォン使いてえ
アッシュ作った人はなんであんなキモくしたのかな
120%なあすか勢は少ないなぁ
相殺とかゲージシステムとか考えるとアレンジするのは無難ではあるが
基盤別大会って仮にあったら、何チーム作れるんだろ?(一つの基盤で1チームと考えて)
ヒーローズなら僕は鈴見洋祐ちゃん!
250%の大久保さんの技のエロさがヤバい
そういやアバレキラーと草加とローズマリーって同時期に頑張ってたんだったな
あの時期は日曜朝なのに昼ドラタイムでどこら辺が子供向けだったんだろうか
>>906
ヴァンプリは作者が嫌がったからでしょ? まぁ当たり前の反応と言えば当たり前だが。
>>914
異質な感じを出したかったとかなんとかって話じゃ無かったっけ。うろ覚えだけど。
>>915
の。氏の飛鳥は攻撃自体には相殺無いっぽいし、
サクラカ氏のはReversalDefで相殺してるけど、
自身の攻撃判定が小さいんで、なかなか相殺できない。
今作られてるD4飛鳥が相殺を疑似再現してるっぽいけど
ネコミサカ作った人へのバグ報告はここでいいのかな?
作成報告もここだし、連絡手段書いてないし。
とりあえず、ここにバグ報告書いときます。
ダウン中の相手にEx磁性操作雷を当てると相手が空高くどこまで飛んでいきます。
2Bでダウンさせてすぐジャンプからダウン追い討ちすると再現しやすいかと思います。
大きなお子様向け
作者が嫌がってるから作らないとかいつからMUGEN界隈はそんな行儀の良いコミュニティになったんだ
嫌がる作者をしりめに堂々とキャラをレイーポするのがMUGENだろ
ないない
それだけで駄目なんだったらほとんどのゲームのキャラが駄目になるんじゃね?
>>926
「許可した覚えもないし、今後許可する事もないだろう」
「ダメとは言わんが、まず許可取りに来るのが筋だろう」
日本語ムズカシネー。まあダメならダメってはっきり言う方がええわな。
こういう話は曖昧な返答するほど話がややこしくなる。
公的に発言したのは割と珍しい
というか発売されたらそれっきりの商業とvup期待できる同人で対応が異なってくるのも仕方ない
明確に態度を示している点で大きく異なる
明言されてるのに使う=Mugen内で言う無断改変と同じじゃないか
版権ゲーからの無断移植は奨励するが無断改変されるのは嫌ってのもよくわかんねー奴だな
アッシュは結果的には主人公らしい活躍して終わったけどね
オロチを封印した京、自己犠牲でサイキを封印したアッシュ
…あれ、K'ってイグニス戦の後になんかやったっけ?
>>919
仲代先生はあの中では良心的だったように思う
ゴーカイではおいしいポジションだったな
「アングラにはアングラのルールがある」で全て終了する話。
10年これでやって来て今更どうこう言うのが間違い。
コウモリだけが知っている
ネット住民なんて性能が良すぎるとかどうでもいいことで製作者を潰してきたが
肝心な無断改変とかは潰せない雑魚、鼻息で死ぬ
うーん、平日だってのになんかアレな人が何人かいるなぁ
CSのゲームキャラ散々作っておいて無料のツクールゲーキャラは作者が許可してないので作りません(笑)
他のゲームキャラだって許可されてるわけないだろうにw
まあプレイヤーの俺が言えた話ではないな
さっきからID変えまくりながら延々ネガってる奴がいるっぽい展開だな
>>934
K'はあのイカレタおっさん止めただけでもよしとしよう
オロチやサイキに比べたらホントにただの迷惑なおっさんだったし
そんなにいい子ちゃんでいたいなら他の事やれ
アッシュはダークヒーローなら普通にカッコいいしな
謎めいたキャラクターとしてもありだと思う、鬱屈した何かがあったと思わせれるし
しかしネスツ編から止まってるKOFの小説の続き読みたいのう
世の中には人殺してももてはやされる奴がいるってのに
訴えられてもねえ事で愚痴愚痴言われ続けんだもん
イケメンじゃないって辛いわー
>>933
泥棒は泥棒だからこそ徒党内のルールをよく守る
徒党内で不正があれば徒党を維持できなくなるからな
大半は単に罰が怖いから守ってるだけだし
てかルールどうこう言いたいならまず法律守れよ
かっこつけてんじゃねえ
ID:63EEaI+hはアルカナ好きっぽいから話が合うと思った
因みに、何使ってた?俺はフィオナとかむかむ先輩
底辺に落ち込んでも使い続けるぜー
こいつのどこを見てアルカナ好きっぽと思ったんや
改めて京やアッシュに比べてK'って中途半端だなと思った…
ああ、最初にアルカナの話してたのはID:PwKA6MKyだったかスマン
因みに何使ってる?
理知的で理論的で内面イケメンっぽそうなところ
アルカナ好きってそういう人多いからね
>>947
じゃあ罰が怖くないなら守らなくても善いのかな?それとも悪いのかな?
罰を基準にして考えると、法律は一番に絶対厳守すべきルールなのかな?
でも善い悪いじゃなく罰が無かったらどれくらいの人が法律守るんだろうね
たとえ法的には問題なくても、コミュニティ内でのルールを守れない、
或いは空気を読まない奴は「ぼっち」になるという罰が待ってるぞ。
かつて学校というコミュニティの中でちょっとしたチョンボから
「ぼっち」になってしまって悲しみを背負った人も少なくはないだろう。
少なくとも泥棒のルールなんかよりは守るべきものだよ法律は
遠い法律より近いルールだ
学校で嫌がらせをする/された時に法律云々なぞ言って助けた/助かった覚えがあるのか?
泥棒内のルールを道徳で考えてもしょうがない
損得で考えれば泥棒は足がつけば刑罰を受けるからルールを守るけど
ネットの匿名性高い界隈なら隠れてやる分には安全ってことだろ
特にネットじゃ徒党って呼べるほどの繋がりは証明しにくいし
今ここで法律守れ言ってる奴のキャラセレ画面を見てみたい
俺たち日本人はすでに道徳を身に着けちまってるんだ。
だから法律や条例を破っちゃいけねぇ。
人がいない所での立ちション。
空いてる道路での速度違反や信号無視。
違反が許されるとしたら、こんなところか。
一線を画すとしたら、そんなところか。
上手くたてれたかな
MUGENについて語るスレPart568
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1310489699/
傷口に塩を塗るのはほどほどにな
>>966
信号無視と速度違反は生死に関わるからダメだろ。
俺は酒は飲んでないけど酔ってないから運転してもいいってのと同じだ。
立ちションは本当にもうどうしようもないならしょうがないと思う。
というか、履いたまましたら法的にはセーフの扱いになるんだろうか…。
>>968
痛いとこ突いちゃいましたか。すみませんねぇ。
>>956
難しい問題かも
単純に考えると誰も守らない気がするし、
逆に考えて、あらゆる罰が極刑ならみんな法律を守るような気がする。
でも現実に、ほとんど罰則の無いルールを守る人はいるし、
極刑になる罪を望んで犯す人というのもいる
前者は法律、ルールに書かれていないような社会的な罰を恐れて、あるいは自分自身に精神的な嫌悪を感じての行動だろうし
後者はいろんな事を秤にかけて罰を恐れなかった行動だろう。これも社会とか、個人の問題になるかもしれない
罰の無い法律、ルールは、そこに明記されていなかったとしても、その性質上
社会的、コミュニティ的、あるいは個人的に罰が決められるのかもね。
「罰無し」という選択肢も含めて
K´の出生ってものすごく気になるけど絶対出てこないよなぁ
草薙の力の適正や、あのイグニスが最強と認めたり
わざわざ、戦わせるためのクローン作ったり姉の記憶操作したりするほどだし
>>922
原作並の相殺なんて出来るの?って思って動画見に行ったら、すげぇ勢いでガキンガキンやってて吹いた
MUGEN自体持ってないとか、どこでダウンロードするかも知らない奴で
MUGENを叩きに来てるだけのアンチだとバレてしまうから見せられないのか
それとも人様に偉そうに法律云々言えなくなるようなキャララインナップなのか
どちらにせよ>>968のような脊髄反射は致命的だわな。
reversaldefとhitdefって共存できんのか(´・ω・`)
自分を棚に上げて人に偉そうなこと言うのは皆一緒だよ
特に本当にジャップはいかに他人を貶めるかに命はってるからな
さらに正義は自分にあるという動機付けまでしっかりやるからガチでキチガイ民族
そのくせ外人にはいいように思われたいらしく優しいからな
本当に反吐がでる民族性だわ
>>971
貧富の差がある以上、略奪が横行するだろうなぁとは思う。
もちろん生産による共存を掲げるような人らもいるだろうけど。
というか、北斗の拳の世界を思い浮かべるのが一番早いんじゃね?
うんこ投げて遊んでる自覚があれば良い
下らない事で遊んでるんだから下らない事で目くじら立てるなと言う事
道徳を守る理由は罰が怖いからじゃなく
己の誇りが崩れるのが怖いから守るもの
美学のわからん奴は**ば良いと思うよ^^
何だ単発タイムか
>>975
だって俺、KFM捨てちゃったから恥ずかしくて見せれない///
>>977
姉の本名はどーするww親がガンダム好きだったのか?ww
単発嫌うのってNGめんどくさいからでしょ?
捨てちまえよそんなの
>>978
相殺用かな?
自分の場合
1F枚にhitdefとreversaldefが切り替わるようにして強引に処理したわw
ここまでしないと人と絡めないってのはある意味可哀想な奴だな
reversaldefだと相手がキャンセルとかできなくなるけど仕様的には正しいのかどうなのか
古いゲームだからもう細かいこと覚えてないや
>>983
前回「日付変更付近じゃないから単発でもバレバレ」って言われたから
今回学習して日付変更付近狙ってきたんじゃないの?
それでもこの時間帯にこんだけの速さを出せばバレバレなんだけどもw
お前らが餌与えて懐かれたんだからだから最後まで世話してやれよ
やろうぜスレ大勝利
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。