現在表示しているスレッドのdatの大きさは170KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart566
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1310039427/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
∞アップローダー
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.html
∞アップローダーwiki
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up-wiki/index.php
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://loda.jp/mugennico/
貼り付ける際はhttp://loda.jp/mugennico/?id=○.jpg
と貼り付けると専ブラに優しいです。要するに画像自体のアドレスを張ればおk
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
・サムネが表示されなくなるので動画のリンクを貼るときはURLがnineではなくwwwになってることを確認してから
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>940を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>950をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>970あたりがフォロー。
・>>950レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で
・人々は批評を求めるが、本当はほめてもらいたいだけだ― Samerset Maugham
>>700
高校時代体育で柔道やってたときに友達が開放骨折だか何だかをやらかしたんだが、
その時柔道場に響いた音が音がやたらと軽快というか、「ポキポキポキポキ」みたいな音だったのを思い出した
格ゲーの人間なんてどんな固さと重さの物体だよって音なるしなぁ
金属だろコイツみたいな音なるゲームもあるし
アカツキですねわかります
秋葉ですね
http://loda.jp/mugennico/?id=3151.jpg
形意拳でスコ様撃破に便乗してみた
中下段の揺さぶりにけっこう翻弄された
回転蹴りから投げの連携に割り込めると楽
一部キャラ(主にちびキャラ?)に対して分身での打ち上げ後のコンボがスカるみたい
師父の移動起き上がりの暴発にもかなり翻弄された、反応良すぎです師父;;
ロダに何故か同じファイルが3枚もupされてしまったんだが大丈夫だろうか?
sheanaさんえらい濃い顔してるな〜
しかし台湾のマイナーゲーが既に4人チーム組めるとはすごいな
秋葉はなぜ原作だと紙装甲だったのにMBだと防御力ナンバーワンになったのだろう
嫌がらせかそうなのか
>>709
エイジス仕込んでんじゃね?
秘密結社秘奥義の一つ・皮膚金属化のおかげだ
ユリアンは本当に肉体を鋼のように硬くするという設定だからなー
だから耐久力はアレックスやQをも上回る
でも兄には負けてる上に衝撃が通るためかスタン値は普通
零式鉄球か
>>710
タフガイはネット検索でコマンド表も裏技も普通に見つかるから作りやすかったんだろうな。
sangoとかも普通に見つかるし意外と中国圏では熊猫という会社は知られているのかも
DOSゲーを調べてるとコマンド表見つかるゲームの方が少ない
ゲームタイトルでググっても全然引っかからないゲームとかあって笑うしかない。
韓国系はマジ鬼門。
タフガイにしても形意拳にしても台湾製は独特な格闘するやつが多いな
タフガイと聞くたびにサントスを思い出すな
形意拳は実際にある映画、拳法の再現だったりするし
中国拳法の多様さや独特さが「格闘」ゲームである作品に影響を与えてるんだろうな
最強の弟子に中国拳法わんさか出てきてマジ俺得
劈掛掌とか心意六合拳とかもっと流行れ
まだ わからんか・・・・ 心じゃよッ!
心 か
でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?
心山拳老師は格ゲー向きな技多数所持してるな
手描き老師に3弟子ストライカーか
知力25もだな
知力25はまぁ元ネタからして格ゲーだしな
というかライブアライブで格ゲー1本作れそうだよな
あの世で俺に詫び続けるRPG
タフガイってトリオザパンチだっけ
アキラかは弱キャラっぽい
おぼろ丸、サンダウンあたりは強そう
サンダウンは高火力弾幕超絶紙装甲な糞キャラになるなw
サントスはどことなく岡村に似てる
トリオザパンチ
>>733
やっぱサントス微妙だわ・・・wというかカマクラが使い過ぎるだけか
ふとカルノフに今まで出たゲームの技とかスプライトを
ストライカーとして使うだけで相当カオスなことになりそうだなーとザコカルノフ見ながら思った
ポゴ→接近戦特化
バーロー丸→高機動かつ紙の忍者
老師→当身とコマ投げを駆使する投げキャラ
サンダウン→遠距離STGキャラ
知力25→スタンダード
アキラ→溜めキャラ
キューブ→?
オルステッド→ボス
パッと妄想した限りだとこんな感じかな
ポゴは飛び道具や突進技にできそうなの結構あったような
日勝はコマ投げや当て身投げもある万能キャラになりそうだ
キューブは上下左右で溜めて
アキラはボタン長押しで溜めれて威力上がる印象
キューブは選択した装備によって技が変わるとか、
遠距離砲台&回復技持ちとか?
というか同人だがライブアライブの格ゲーあるぞ
ふと気になったんだが、
キャラの無断改変ってどういうとこ見て、
判断しているんだ?
俺にはさっぱりわからん。
>>741
CNSで技とかの動作の記述を作ったなら、同じ挙動させる場合でも
作者ごとに違う記述になるもんでしょ。SFFの流用なら登録してる
画像ファイルの切り抜き方一つとってもいろいろ。
それらが通常考えれば同じになりようもないぐらい同じなら
無断改変だなっていう強い推測が働く。
>>741
レスしようとしてたら>>742がほとんど答えてくれてた。
あえて付け加えるとしたら、我々が出来るのは
「こりゃ元のキャラはアレだな」と推測するところまでで、
答えを確定させるには、改変元の作者の「これはウチのキャラだね」
という証言か、改変者本人の自白が必要になる。
>>742-743
そーなのかー。
だから、この前のSS4ゴクウとか、
そういうこと言えてたのか。
私は改変もとのキャラすら把握してないけど・・・
無断改変って分からないくらい改変されているキャラは果たして存在するのだろうか
>>745
KFMベースにいつも作ってるけど
原型は殆ど、留めてないな
>>743
改変元の作者でも立場的には第三者と同じだから断言は無理だろ
もっとも、ドット一つ置き換えてたりなどの「仕込み」をしてれば別だけどなw
仕込む時は全部の画像を頑張って置き換えてるんだろうか
あれは自分から「改造した」といいつつ許可について書くと削除だったからバレたんじゃ…
こんな芸当は漆黒氏にしか出来ない。
それに、いつの間にまどかを妹にしたんだw
SFFなら画像と切り抜き方(透過色とか)、パレット登録順とか
airなら登録順とか判定ボックスのつけ方とかF数の振りとか
CNSとかはもう書いてある通り見れば一発でわかるし
2個以上一致してたら「あーこれ●●の改変?」って感じだろう
無断改変してバレないように弄るとなるとほぼ全部入れ替えだから
それはもう自分で1から組み立てたほうが早いんじゃないだろうか
ひどい例になると「自分が製作しました」とかいいつつ
元製作者の書いたテキストがそのまんま入ってたり、
CNSの中に元製作者が書いたコメントがびっしり書いてあったり
defファイルの中にモロに作者名書いてあったりすることもあるけど
大盛りで見た飛竜をDLしてみたけどやっぱカッコいいなぁ。
飛竜を全然使ったこと無いんだけど、基本コンボってどんなのがあるかしら
無断改変のことでちょいと聞きたいんだが
オープンソースだよー無断改変OKだよーって言ってくれてる海外東方キャラ作者さんってどれくらいいるだろう
参考までに
RicePigeon氏のが改変自由なのかがわからん。翻訳サイトに突っ込んでもわからん
>>697
亀ですが
先日友人のAXと対戦したので感想を
ダブルアタックの持続が長く感じました
というか本家タンデムのように本体殴っても消えないのが強い
対空と突進も無敵凄い長く見えましたが、隙はあるんでどうにかなります
一番辛かったのは石投げ、あれだけで詰むキャラがいたり
石拾いが欲しいかも?
アサクロはもっとさくさく攻撃繋げられたらなーって思う事はある
>>750
CNSを見て判断する人はいいんだけど、技構成が被った程度で無段改変と言い出すのがいるから困る
調べもせずに〜だったらと仮定で話始めて好き勝手な風評垂れ流すとか勘弁してほしい
改変禁止にしてるけど、CNSやair程度の転用ならどうでも良いわ
画像は自分で配布サイト行ってかき集めて来いと思うけど
アルティメットスーラとかその名前じゃなくていいだろってのも多いな<無断改変
ttp://mugen.iinaa.net/index-306.html
エビルクーラってクーラ&エディと何が違うんだ?
そめるの兄のそまるを公開して動画も宣伝
兄貴はいいから妹を早く仕上げろとか言われそうな気がするんだぜ
JOJOとかBASARAXとかアカツキみたいに
明確なボスがいない作品の『ボス性能』をよく妄想するんだが
元キャラをぶっ壊さないぐらいに強化するのってなかなか難しいな
全員ボス性能にすりゃええねん
BASARAは通常時も空飛ばせとけば
織田とか常に強化状態にしとけばええやん
JOJOは原作知ってるとイメージ難しいな
ボスと言えばDIOだけど
DIOは原作でも承りにボコられてたし、知恵で出し抜き出し抜かれだった
吸血鬼の割には不死身というより、所々でエネルギー補充して戦ってたと言うべきだし
漆黒氏は相変わらず未来に生きてんな
BASARAXのボス性能ってそれ毛利の上いかなきゃいけないの?
通常キャラ→毛利クラスにしたらボスバージョン完了
毛利→通常キャラクラスバージョン作って「こっちがノーマル性能」と言い張る
これで完璧だ
アルゴリズムが有情ならそれでも問題ないのでは?
一方とりあえず体力を減らすSFシリーズ
特殊ゲージをためて一定時間ボスモードに
基礎パラメータを1〜3割増
タメると強くなる技は常に最大出力で
自己強化技があるなら常に発動状態 あたりが手っ取り早い
一方同作の神奈はボス性能まんまでプレイヤーキャラ化した
sheanaでプレイヤー操作動画をやる勇者に俺はな…らない
BASARAXは、当該キャラが援軍MAXスタート
DIOは、スタンドゲージ常時MAXと攻撃力1.2倍
ムラクモは地雷常時3つ、歩き1.2倍速
とか?
ムラクモはニュートラルポーズダカダカ
ダウン時のポーズも常にダカダカ
ダカダカしながら地雷置く
ダカダカしながら徹甲斬
ダカダカしながら八紘一宇
ランダムで地雷ばら撒く(自分にもあたる)
とかでいいんじゃないかな
ムラクモさんはボスで出てくると
ゲジマユではじまってゲジマシだったよ、確か多分
ムラクモは高性能なタメ技をタメなしで使うっていう
ベガと同じタイプのCPU特権を使うボスじゃないかな
割とボス性能してる方じゃないかと思うのだが
ゲーニッツさんみたいにゲージ消費無しで超必殺技とかボス性能の定番なイメージ
ちょっと前に話題に出てた形意拳勢でクレイジーモードみたいに原作の家庭用とかでの特殊モードを再現するとか
リアルバウト餓狼勢なら22Cでいつでも潜在出せるようにするとか
ちゃんと原作にあったものの延長で強化モードが作られてたらネタ的にも良いんじゃないだろうか
>>719
チームで大会に出すにはまだAIないんじゃなかったっけ?
ガロスペラスボスのクラウザーさんマジ謙虚
エヌアインのボスもノーコスト超必が特権だっけ
>>784
原作やってりゃ分かるけどあいつは普通の溜め技なんてろくにふってこないぞ。
ゲージが高速回復するからそれによる超秘ぶっぱなしがヤバイ。
ノーマルだと弱いが難易度MAXだと超反応攻勢→八紘一宇くらいしかしてこない。
でたークラウザーさんの1秒間に10回カイザーウェーブだー!
なんてパネェ潜在なんだ、手の動きが全く見えねぇぜ!?
みたいなー?
バルドゥールはボス性能でもよかったぐらいだな
VALHALLだと八紘一宇すぐ絡めてきて
怖かった
あのゾイドみたいなのそんな弱いの?
ラスボスラッシュの最後に登場するたぶん設定上最強キャラなのにキャラランクは下から二番目の零SPミヅキさま
誰か剣サムミヅキ様を作ってあげて
CPU専用技なんてのもボス性能かな。
東方とかイノはそうだったなー
キングアッパー
>>794
家庭用で、ミルドみたいについてきてくれるように修正でもされれば
ワンチャンあったんだがなぁ、顎
もとラスボスなのにZEROシリーズじゃ最弱レベルの帝王マジパネえっス
サガットって使ってて楽しいよな
ストWとかCVS2とか
相手の方は知らんが