現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
>>1
そのDQNは自分がキモオタと呼ばれるのを怖がっているオタ予備軍だから自分の世界に引き込んでやれ
そいつもそのうちこっち側に来るから心配するな
1が言った台詞が間違っていないなら
「オタク弁解必死www」こいつは発言的にオタだから安心しろ。
多分ばらしたくないんだろうな、かわいいやつじゃないか。
ジャンプ系は下手するとオタの領域だと思うんだが。
正直、マスコミの偏向報道に俺も当てられてるからな・・・。
正しい意見いえないかも
エロい漫画読んでる=健全男子
ジャンプ読んでる=健全男子(しかし腐に当てられる?)
漫画全般読んでる=オタク
萌え漫画読んでる=半分オタク
最もオタクの特徴に同属嫌悪と自虐があるからそいつはオタクの可能性
高いぞ。
>>2
>>3
>>4
おk。なんだか安心した。ところでToLOVEるってどんな漫画だ?
1にも書いたとおり、俺はジャンプ派じゃないもんでね。
誰か知ってたらでいいからkwsk。
つ いちご100%
そしてもはやニコ厨ご用達(?)武装錬金は奴にとってどうなんだろう
ま、何でも好きなものに没頭する事は良い事だよ。
程々に。自重しながら、な。
>>7
オタ向けの絵柄で、可愛い女の子達がイベントで脱いだりするマンガ
単行本の修正で乳首が書かれたのはあまりにも有名
>>9
俺は毎週ジャンプ買ってる阿呆だから答えてやれる。
ジャンプ史上類を見ないR−18漫画。
あ、そうそう。そいつ単行本読んでんならアウト。100%アウト。
理由、ネットで知ったが乳首修正たるものがされているらしい。
それも全巻。
一言で言えば「突っ込みどころ満載のエロス」だな
宇宙生物で服を解かされたりバトルで服が解けたり
エロとか関係無しにまほらばの方がオタク寄りな気がするんだが
>>9
>>10
なんだそーなのか。まほらばとはえらい違いだ。でもどうも俺のクラスでは
ジャンプ、マガジン、サンデー=非オタ=一般人
ガンガン、その他=キモオタ
の図式が成り立ってるんだorz
ジャンプ系はOKっていちご100lもセーフすか?w
まほらば知らんので、ちょっと画像だけみたけど萌えっていうよりほのぼの?の要素が強そう(もちろん萌え系ではあると思うが
まぁ気にすんなw内容知らんが見た目To LOVEるのが萌え漫画っぽいwwwてか検索かけて1ページ目に漫画館のページでてきて吹いたwww
>>16
サンデー読んでる奴は立派なオタクだぞ。
連レスで悪いが、ジャンプは俺から言わせれば中々ガキなモノだ。
たまに面白いのは出るけどね。
最近は深夜アニメ化されるのも微妙なものばかりだ。
わりぃ、子供向けだからどう、とかいうスレじゃなかったな
こういうレス見て「ぷwwwオタク弁解必死www」と言ってるんだろうなぁ
その漫画よくわからん俺が>>1の為に話をまとめると、
そいつは二次元でオ○ってるってことだ。
>>1
「そうなのか、俺オタクじゃないから知らなかったわ」
これで解決。
とらぶるが表紙のときのジャンプは非常に買いにくくなる。
つまりはそういう漫画。
ただ、エロは健全な感じだがな
追記
ん?>>16の理論だと20世紀少年、ゴルゴ13、エヴァ、バキもか!?
酷すぎる。その線でのオタクは確かにいるけど・・・。
>>22
土曜日に早売り買いに行くんだが、常連なってるから
2ヶ月ぐらい前のは買いづらかった・・・。
エロは王道ばかり。
おまえら色々いってるけど
オタクなのはいやなのか?
>>21
吹いたwwwwww同じこと言われたら試してみるwwwwww
>>23
エヴァはちょっとしょうがないかもしれんぞw
名作はジャンプ、マガジン、サンデー以外に多いのに・・・もったいない('・ω・`)
>>1にでてくるクラスメイトはただのバカだろ
そんなやつはさっさと自分の視界からはずすスキルを身につけたほうが
どこまでがオタクか考えるより早いぞ
>>25
そんなやつがニコニコにいるわけがない。
オタクなのがいやなやつはいないって意味ね。
>>25
いや、俺はむしろオタでいいと思ってるな。
いろいろと知ってることには損は無いし、好きなことやれてるわけで。
世当たり悪いイメージがあるみたいだが、普通に生活できて、リアルで普通に会話できるレベルならオタであることは何の支障も無い。
二次元という逃げ場もあるしな!
>>25
日本は個人主義じゃない上にマスコミのせいで犯罪予備軍扱いだしな。
恥の文化もあるからオタクはあまり好きじゃない。
ただし、広い意味でのオタクで取ると日本国民のおよそ7割がオタク。
実際オタクの定義が明確ではないから答えはないし
なろうと思えば何オタクにもなれるし
なんにでも萌えられる
まあ今回俺が言ったケースは今日たまたまあった話なんだ。
でも俺のクラスでは、作品の内容も知らずに批判する輩が多いんだ。
この間ドラマでライアーゲームあったろ?
ドラマになる前は、俺がライアーゲーム読んでたら
「またそんなキモイ奴読んでwwwwお前相当オタクだなwww」
とか俺と一緒に読んでた友達が言われて、ドラマになったとたんにクラス中みんな読み始める始末だし、偏見って本当に嫌になるぜorz
見た目が9割
>>1
そいつに対して『あぁ・・・・・・頭がお粗末なお子様なんだな』っという目で見てやれ。
覚えたての言葉を使いたがってんだよ
>>34
確かに酷いな。
アニメなら批判するのにドラマなら良いっていう奴いるな。
ま、俺が通ってる高校は基本的に頭が沸いてる奴多いしね。
オタク批判とか偏見の塊だからな。それをマスコミがはやし立てるから余計嫌
結論:偏見報道するマスゴミ死ね
偏見の理由の大抵は見た目じゃない?
弁護するわけじゃないが、ジャンプ持ってても何を読んでるかまでは他人からは基本わからんからな
あと知名度でいえば ジャンプ>>>>>まほらば になるのは仕方ない
一般人が見ればジャンプは知っててもまほらばは知らないから
マイナーな萌え系マンガを読んでる=オタクってイメージなのかもしれん
がきは自分と違うものを認められないよな
客観的に読んでる姿を見たら
やっぱ見た目が判断基準になるんだろうな。
あと背中丸めてコソコソ読んでるとオタク感が増す気がする。
それから男が美少女系、女が美少年系を読んでても怪しまれるだろうね。
オタクを下に見るような言い方をするからオタク呼ばわりされるのは
あまり気持ちのいいものではないという。
で、今じゃオタクの中でも普通のオタクとキモオタの2種類に分割される始末。
まさに内部分裂を垣間見た瞬間だったな・・・。
俺は「人を見る目が無いひよっこか」と頭の中で解釈して終わる。
そういうやつ相手は弁解するだけ無駄さw
ジャンプが非オタでもそうでなくても馬鹿を相手にしてる暇はない
「荒らしはスルー推奨」名言だろ?
俺は周りがオタクばかりで肩身が狭い。
学校でニコニコの話するやつじじゅうしろよ
>>45
あるあるwww
オタクの俺からしてもキモいwww
>>39
× 偏見の理由の大抵は見た目じゃない?
○ なんかわからんけど皆そう言ってるから
>>45みたいなやつは俺のクラスにもいる。
それに最近、いきなり「自重汁ww」とか言い出すし、「のいぢさんのエロゲー欲しい」とかいい始めやがった。
俺の後ろでエロゲーの話するな、にわかヲタめ
まほらば読んだことない(本屋でバイトしてた時に表紙を見たくらい)人間からするとやっぱちょっとキモくは見えるよ・・・
特に教室でどうどうと読むのはイタい。人前でライトノベル読んでるくらいイタい。
TO LOVEるもどっちもどっちで充分オタくさいけど、ジャンプ読者なら他の漫画読むついでに目に入るからなー。
慣れで感覚マヒしてんだろな。
メジャーなものは一般的、マイナーなものはマニア(オタク)向けっていう認識はしょうがないよ。
いちご100%は…あれ作者腐女子?だよね?本屋勤務中に作者の描いたBL漫画に遭遇したことある。
腐女子叩いてるオタクの人がいちご100%に萌えてるのかと思うとなんかなあ、
お前腐女子の手のひらで踊らされてるけどいいのかそれ、て思うなあ。スレ違いだけど。
>>18
サンデーは名作多いんだぜ?
タッチとかパトレイバーとかうしおととらとかコナンとか
>>49
のいじのエロゲは抜けねぇぞっていっておけば?
最近になって漫画がドラマ化する傾向増えてきて、
作品内容の誤解が解けてきてるのはいいが、
昨日までひたすら馬鹿みたいに
「お前なに少女マンガ読んでんだよキンモー☆www」といいながら
働きマン馬鹿にしてた不良グループが、いざドラマ化すると
単行本をグループで回し読みするなんてことが実際あるから困る。
>>45
うらやましいかぎりだな。
>>1のようなDQNはスルーって言うがな・・・・かなりキツイもんだぞ・・・
日々ウザいやつからの精神的攻撃・・・・いくら正論を言っても相手は
数がいるから無駄・・・・
頑張れよ・・・>>1
>>54
予想外の励ましdクス。がんばってみるわb
>>50
まじで?えろい女体描くのが好きな変わった作者だと思ってたが…。
100%じゃ特にBL要素は無かった気がする。
>>50
つまり100%の作者はどっちもイケるって事か?
とりあえずマスゴミ氏ね
>>48
あるあるwwww
>>57
いちご100%の作者は少女漫画も描いてたよ。
少女漫画も少年漫画もBLもイケるって事じゃね?
>>41
餓鬼というか、人間だな。歴史紐解いていけば分かるぜ。
肌の色だけで戦争が起こるぐらいだし
>>62
その発送はなかった。確かにそうだな。
>>64
何故そうなるかを教えてくれ・・・・・・・
今思ったが
この「まほらば」がドラマ化すれば
>>1は助かるんじゃね?
>>64
別にそんなつもりではないんだが、考えてみれば
偶然にも俺の読んでた漫画はドラマ化率が多い希ガス。
>>66
確かに助かるな。大いに。
でももしドラマ化してもねぎまのような感じになったらアウアウwww
>>68
中学生の方ですか?
>>68
お前、昭和生まれじゃないだろ。
大学のとかは次授業までの待ち時間とか非常に暇だから漫画とかは普通にもって来るよね
>>68
ゆとりでサーセンwww
でもPSPやDS持ってくる奴よりはマシだと思うんだ兄弟。
車おたくとか鉄道おたくとかあるけど、ここはアニメおたく(萌え)
とかのことで言ってるのかな?
休み時間は友達と話したりしないのか?漫画やゲームは家でも出来るだろ
>>73
漫画もDS・PSPもあんまり変わらないだろう
俺は「オタクじゃんww」
とか言われても
「否定しないよ。」
と言って応答してるよ
>>1よ。そのDQNには
「お前があまりにも世間知らずだから教えてやる。その漫画かなりオタク達に人気あるぞ?つまりお前も知らないうちにオタクと感覚を共有してるってことだ」
とか言って精神的に追い詰めたら?
>>68
いいんじゃね?
俺のクラスとか漫画や携帯とか授業中に見てるし、PSPとかDS持ってきてるのもいるし。
あと、中学時代だがPS2持ってきてる奴がいた
>>76
漫画やゲームを持ってきて友達と話のネタにする
>>74
うん。基本的に萌系アニオタかな。
>>75 わかった。 ジャンプはおたくじゃないんじゃないかな。
「ToLOVEる」とか「いちご100%」はエロ系じゃないかなぁ?
でも「マガジン」「アフタヌーン」はおたくかな?
>>79
PS2とか持つの面倒だろww
どうやってもってっきたwwww>>79
>>82
コンプを購読してる俺オワタw
>>79
福岡県で偏差値一位と二位の高校、
その二位の私立学校にいたが、小型テレビ遊戯王トランプ麻雀・・・。
やりたい放題だったのは覚えてる
デブ、眼鏡、ハゲ
どれか当てはまったらオタクと見られる可能性有り
>>85 コンプもだめかも・・・電撃大王愛読してる俺もだめっぽいね。
>>85
俺もコンプ購読してるんだが時々思うことがある
「なんで俺これ買ってるんだ?」
とな。
なあ>>85よ、お前は何故コンプを購読してるんだ?
>>87 おれさぁそれ考えたことあるんだけどおれ眼鏡のがりなんだよ
デブじゃないからいいかなとか思ったけど「めがねがり」も普通にいる気がした。あと俺必勝アイテムのリュック派なんだよ。 もうだめ
>>78
おk。試してみるわ。でもやっぱりうちのクラスはジャンプ系は
なぜか無条件で許容されるんだよなぁ・・・orz
ひぐらしなんてもってのほかだし。
そういやひぐらしの漫画持ってきたやつが色々いじられてたな。
「なにこの漫画?意味わかんねー☆オタクが読むのって意味わかんねぇのばっかだなwww」って具合に。
なぜオタク=ブサイクになった?
>>89 8月に「ハルヒの扇風機付」ってのあったしょ?あれは扇風機に釣られて買ったよ
>>89
エースの方は東方とか結構面白いマンガがあるからかなぁ?
ティークの方は・・・・ゲームの情報+らき☆すた+付録目当て・・・かな?
>>93
報道されるオタクがキモイのばかりだから
時報ウゼエ
時報上にはと飛んでたね。
>>90
いや、それがな・・・・・・・・・・・・大半が頭いいやつなんだよな。
結局はマスコミの仕業か。ガングロたちの方がよっぽどキモイのになぁ>96
マスゴミ達に言ってやりたいなぁ
自分の子供がオタクになった時、その姿をカメラで撮れるのかと・・・
>>99 アッコニおまかせもみんなにたたかれてたね。
ゲームもそうなんだよな。
PSPでモンスターハンターやりまくってる
不良グループはオタって言われないで、GBAで逆転裁判やってる俺がゲーオタ扱いって・・・なんか腑に落ちないんだが
>>99
確かに。あと、厚化粧してる奴とか
>>99 そういえば今「がんぐろ」不良おんなどもに「ゴスロリファッション」がはやってるらしい。きもいっけどね。
>>104
それなんて大量殺戮兵器?
男女共に人気のあるマンガとかはオタクって言われにくい気がする。
>>102
今の高校はポケモン黄金期まともに受けた世代だが、
ポケモンはオタク扱いじゃないよな。
堂々と10分休みに男女交えてポケモンの話に花を咲かせたし。
他にはお邪魔女の話してても引かれない。プリキュアの話したら引かれる。
世の中って矛盾の塊だな
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037100.html
不良女的ゴスロリファッション(精神虐殺系)とか?
>>108 一般の奴らは自分ちが見てたのは良くて見てないのはおたく
感覚なんだね。ハルヒとからきすたなんかだめだろうし。
あずまんが大王なんて今の一般の学生は知らないしょ。
当時結構はやったでしょ?
さあ 知らん 私はお宅とは思っていない
その人次第じゃないかな?
ゴスロリは華奢で身長の低い娘がするから可愛いんじゃんか
>>110
デジモンの話を後輩にしたら
「先輩オタクッすかwww」と言われた事がある。
初代と02見てない奴だからそう感じたのだろうが、関係ない。
俺と同じ年齢の奴らが徹底擁護。フルボッコにされたな後輩ww
結局、自分が見てたのはオタクアニメ扱いされたくないんだな。
俺がオタクにされたら当時見てた全員がオタクにされるし
ごスロリも最初はリストカッター異常者とか言って叩かれてたのに
最近では手のひら返したかのように迎合してるんだな。
「僕らのウォーゲーム」と「ディアボロモンの逆襲」見てない子は
人生そんしてるよ。 って言ってやるといいよ。
「オタクかどうか」を気にして行動するようになればマスコミはしたり顔
>>115
あれはホント名作だった・・・
見たのは小学4年の頃だが今でも鮮明に覚えている・・・
オタクの定義自体微妙だよね
今日「らしんばん」行ってきたんだけど(静岡)結構良かった!!♪
そこで入り口にメイドさん立っててびびった。まだ世間体を気にしてしまう俺には入るの過酷だった。でも定員がおたくで買いやすかった。
まだおたくになりきれない俺。
俺の学校はいちご100%回し読みしてるぜww
正直、「オタク」と言われる奴は外見が問題な場合多くない?
文化祭らへんの頃、教室にハルヒ、なのは、AIR等のポスター貼ってたクラスがあったが、
外見がいい奴多かったからかはわからんが、軽蔑はされてなかったな。注目はされてたが。
それから俺のクラスではイケメン上位層にエヴァオタ数人いて、
授業中でも普通にエヴァの話題出す奴もいるから、エヴァはいいのかな?
それとも俺のクラスがアレなのか。
先生も授業中エヴァの話してたな。
俺は隠れオタになりたくないからたまにハルヒやらきすたの話題を出すという痛い奴だが、
意外とニコニコ見てる奴が多いwなんかライブアライブだけ見たという奴もいた。
あと、塾の先生もニコ厨だなww
これからもマスゴミのオタ叩きは悪化するだろうね
オタが少なくなってもやらせがあるし
マスゴミ消えろ
>>93
ブサイクと言うよりは、清潔感が無いって印象じゃないかな。
実際身だしなみに頓着するオタクって少なくないか?普通の人に比べればって程度だけど。
仕事で2〜3カ月に一回くらいは秋葉に行くけど、他のどんな場所と比べても群を抜いて体臭きつい男率高いし。
夏場に古本市場行った時すごかった・・・すれ違う野郎みんな発酵した臭いする・・・。エレベーター地獄・・・。
だからってウザイとかキモイとかどっかいけとか言う気は全く無いんだけど、2次元に夢中になりすぎて
3次元での自分の姿まで忘れてしまっている人が多いのも事実で、それを自覚してない人が多いのも事実で。
せめて夏は一日一回は風呂に入ってくれ。いや、当然冬もだが。
>>104
今ガングロなんて死滅してないか?ちょっと前までギャルサーとかの中に少し残ってたけどもう完全にいなくね?
>>120
それなんて理想郷?wwww
「○○萌え〜」という言葉も既に死語な気がする
>>124
もともと
現実で口に出す奴は皆無だが
うちの学校・・・・生徒会役員の大半がオタクって聞いたんだが
本当だろうか・・・・
俺の時はオタだからって叩かれる事はなかったなぁ。
むしろ、なんか面白い漫画とかゲームがないか聞かれまくって、
そっちの応対の方が大変だった。
カラオケ行ってアニソンonlyでもみんな何にも言わないし。
しまいには陰陽師歌ったら、次から毎回リクエストされる始末だ。
>>122 そういえば全然聞かないね。今って何だろうね
>>124 そうかな「○○萌え〜」はきくかなぁでもその○○に何を当てはめて言いかが謎。
>>127
カラオケで重要なのはテンションとノリ。
普通の奴交えて行ったときは残酷な『ニート』のテーゼ歌ったしwww
ちなみに92点取った
>>127
讃美歌歌ったら引かれたぜ
周りにニコニコユーザーいるっていいな。
ニコニコ動画見てる時点でもうキモオタ扱いの俺オワタwww
>>129
同感。
てか、92点すげぇな。
おれも、この前キューティーハニーをいさじVerで歌ってきたぞ。
>>118 俺自分ではオタクだと思ってるけど人からオタク扱いされる
事は無いな。多分自分の好きな事以外にも興味を持ってると
オタクって思われないのかも。
>>130
賛美歌か。
デス声で歌えばウケたんじゃね?
中身がオタクかどうかよりも、
外見がオタクかどうかの方が重要な気がする。
最近、キモオタと外見普通以上のオタクの分化がある気がする。
>>135
見た目のウェイトでかいな。
基本的に、見た目が良ければオタクだろうが人が集まってくる。
俺の友達がそうだった……。一方俺は……。
>>136
人間って外見だけで決める
恐ろしい生き物さ
なんか乱立ハジマタwww無駄な抵抗しとくwww
>>137 俺おたくだと思うんだけどさ。やっぱ服に金使うんだったらアニメグッツ買いたい。
だから知らない間に外見もきもいのかも。
オタクの境界線は「ニコニコ動画」でいいよもう
お前もキモイしみんなキモイ
それでいいよ
>>136
やっぱ見た目か。
俺はブサイクかどうかわからんが服と髪型ぐらいは気をつけてる。
まあその分いじめられずに多少好き勝手やれてるんだろうな。
ジャンプだからオタクじゃないとは言えないな。
周りに気持ち悪いくらいのジャンプオタいるし(自分で言ってる)
>>139
他の人にじろじろ見られたり、指差されたりしてないのなら無問題だ。
ノープロブレムだ。
それまでは、グッツに金を費やしなさい!
無問題の域を越えてしまった俺より。
>>140
じゃあお前もキモイってことか。自虐イクナイぞww
>>139
自分らとしてはファッションというのは理解できない。
一般人としては二次元というのは理解できない。
結局、オタクと一般人は趣味が違うだけで何らかの共通点はある。
みんなおたくたたくより北朝鮮たたいてればいいのにね。
>>145
真理を見た
>>145
良いこと言うじゃないか、おぬし。
ファッションは理解できなくても良いが最低限の身だしなみや常識は必要だと思うぞ。
それをクリアした上でなら、二次元だろうとファッションだろうと個人の自由だな。
>>145
人類みな兄弟ってことだな。たぶん。
結局のところ、何に価値を持っているかで決まると思う。
ファッションも二次元も理解できる奴はいるだろう。
確かにオシャレな服は高いもんなwでもきもいからって
諦めるのは無しだよw
結局のところ、オタクの定義ってい言うのは
見た目が気持ち悪い
の一点だけなのか? 他に何かあるか?
最近はエロ=オタクと考える奴が居るから困る。
悪いけど俺はロボットしか愛せない。つまりエロは無し。
俺って健全だよな?
ニコニコでコメした時点でヲタだろ
ヲタから敬遠されるヲタ、厨房だろ
ファッションってなんだかよくわかんないんだが。
ファッション雑誌見てたら正直、着こなしが「ぷっwww」な人が
モデルで取り上げられたりしてるし、
リアルであんな格好したら引かれるだろお前wwwみたいな格好の人が雑誌に乗るし。
ファッションってよくわからん。
>>158
おまえそれ近所の呉服屋のチラシだぞ
>>156 あなたはロボ系ですか。ぼくは「つるぺた幼女系」がHITです。
俺のオタクの境界線は「熱中できる物か、普通の奴はそこまで知らんような知識をもっとるやつ」がオタクだと思う。
だから野球にしろサッカーにしろ熱中するものがある奴はオタク。
だから、オタクじゃない=熱中するものがない人になるぞ。
>>158 ファッションはやろうと思えばできるよ。ただ
服に金使うんだったらアニメグッツ買いたい。ってやつ。
だから「服に金使う感覚がわからない」がただしいかな
>>158
理解出来ないなら気にしなければいいじゃん。
その人にとって理解出来ない物や、面白くない物を押し付けるのはよくないし面倒くさいじゃん
やればできるって大抵やらないやつの言い訳
>>161 でもサッカーはおたくでもきもくないなぁ・・・・
アニメおたくはきもい(自分の事だろ)
「こなた俺の嫁」とか(俺はこなた萌えじゃない)
俺は、二次元も三次元も興味ありすぎるんだが。
この場合はどうなんだろ?
>>161 確かにねww学者とか研究者とか呼ばれる人は
ほぼオタクww
二次元:三次元=6:4ならやばい。
二次元:三次元=4:6ならセーフ。
>オタクじゃない=熱中するものがない人
正当化しすぎ、オタクは一般人から敬遠される存在じゃん
そんなのニコニコのコメだけでわかる気がする
>>168
その時によって変わるんだ。
たとえば、今日の俺。
アニメイト行ってる時は
10:0で二次元の勝ち。
帰りの電車では
かわいいコ発見して
0:10で三次元の勝ち。
家にいる時はよくわからん。
ここにいる時点でオタク
そんな一般人は何の特技も持っていないのでしたー
俺はジャンプとサンデーは立ち読み派だ!!!!
>>156 >>160
そういうのも良いけど擬人化や女人化も良いよね!
外観にとらわれがちなのはよくある事。
日本人オタ=キモオタ 外人オタ=さわやか三組 てイメージだよな
って書き込みを前に見た気がする
「オタクは人に広める事でLvうpする」ってTVチャンピオンで言ってたから
>>1はクラスの全員をオタ色に染めてやればいいと思うんだ
ちなみに俺のクラスは半数以上オタ・・・だろうな
田舎なのにインドア派が多いってのは、何となく悲しいものがあるねぇ
ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオン・ガンガンなどなど・・・・・・・・
立ち読みですが何か?
俺の友達にドラえもんでさえキモいという反オタがいる(顔はキモい)
で、俺がそいつにオタクについて色々話しまくってたらある日
「だいぶ考えが変わった」
ってさ。
>>178
なんという洗脳wwww
俺の友達にアニメもゲームも嫌いな反オタがいる(顔は普通)
で、そいつが面接用の趣味覧にかいた趣味が
ディズニーのグッツを集めること
だけだった
書き直しだった
ここで朗報だ、普段から「俺ヲタだぜ!」みたいな事言っとけば
「そういう人は実際はあんまヲタじゃない」っと言ってくれるぜw
>>180
吹いたwww
>>177
俺もそうだぞ。漫画タイムとかも立ち読み。いつもコンビニの店員が睨んでくる。
おたくの女と付き合いたいなとは思うけど腐女子とは付き合いたくないよね。
オタクの定義が人によって違うけど
オタクの気持ち悪いところだけをマスコミに報道されて
もう世間ではオタク=気持ち悪いと定着されてしまっているのが
なんとも悲しい現実。
>>184
わがまま言うなよw
っていうか普通に女と付き合え
>>186 ですよね。
人はメディアによって操られる。日本人は特にその傾向が強いらしい。
って何かに書いてあったなあ。
某テレビ番組『ある○る』の時もそうだったけど、皆テレビの言うこと信用し過ぎだよ。
一般人には、オタク=キモイの等式さえ成り立てばなんでも良いのかねえ。
痛くて気色悪い人=オタク
オタク趣味はあるけどさわやかな人=一般人
みたいに捉えられてるよな。問題は趣味そのものよりも、
その人が気色悪いかどうかによる
俺的には、アニメオタクと言われるより、ドラマオタクと言われんのが嫌だな
>>1が学校で弱い立場にあることと、
見たことないぐらい低脳な喋り方をするDQNがいることは理解した
ていうか>>1に書いてあるような喋り方するDQN本当にいるの?
見たこと(会った事)無いんだが
>>189
そいつが韓国人や同和だったらいいのに。
強力なバックが味方に付くから平和な人生を送れる。
>>192
俺の学校に国際交流クラスってのがあって、中国人や韓国人が留学してんだよ。
そいつらが意味もなく絡んでくるのがうざったい。
とりあえず「まほらば」は「To LOVEる?」より名作だ
>>194
台湾の俺は勝ち組だな。
てか韓国人の留学生は知らんが、
中国人のは立派な教養受けてる奴も多い。つーか向こうの勝ち組。
パイプ作っとけば得だぞ
こういうスレ見るたびに思うんだが
オタクというたった三文字の言葉に過剰反応しすぎなんだよ
もしこの世に「オタク」と言う言葉が無かったとして、
女の子がいっぱい出てくる漫画を男が読んでいたとする
客観的に見て「気持ち悪い」って思うだろ
オタクがどうのじゃなくて気持ち悪いから悪口言われたんだろ?
それにその親の顔が見てみたくなるような喋り方のDQNは
明らかに何も考えないで喋ってるっていうのがわからないのか?
オタクの定義はどうとかじゃなくてオタクっぽい気持ち悪さを>>1から感じたから
「気持ち悪い」っていう意味を込めて「オタク」って言ったんだろ
>>1はどうせそこんとこまでちゃんとわかっていて
「自分と同じようなクラスで惨めな思いをしているオタク達に慰められたい」
っていう気持ちでスレ立ててるんだろ?そういうところが又気持ち悪いんだよ愚図
>>197
このツンデレさんめ
オタクという呼称は妖怪と同じで、理解しがたいモノに名前を付け、
典型的な型を宛がう事で、
解った気になれるという世間のシステムの一部だな。
>>197
まあまあ「オタク」っていうたった三文字のレッテルで苦労してる奴も
居るんだし。
>>200
そんなことでいちいち傷つくのがまず問題なんだがそれはおいといて
言われたくないなら言われないようにすればいいのに、
例えば言われないようなポジションを作ったり言った奴にそれ以上の苦痛をあたえたり
もしそんな度胸がないなら自分の心を鍛えればいい
なのに、そうはせずただ愚痴るだけの人間なんて虐げられても仕方ないんじゃないか?
まあ、みんな誰かを貶めたいだけって話だろ。
とりあえず毎日風呂に入って清潔にさえしていれば大丈夫さ。
ID:Pd4Xk4Ls はすごいなぁ。よくわかったつまり気持ち悪いのがおたくね?今まで「おたく」だと何のおたくかわからないとか萌え限定か?とか疑問あったけど「悪口」に変換すると全て合点がつく。
あと俺はおたくの友達にはおたくの自分出してそうじゃないのには普通の話ししてるよ。 そうするとすごしやすい。
>>199
的を射ている気がする。
一般人から見た「理解できない不気味なモノ」の一種が、オタクなんだろうな。
>>201
>>1にからかわれるような誘因があったことは確かだが、
>>201にあるような努力をしなかったから全て悪いということにはならないと思うし。
この場合全面的に悪いのはDQNだろう
ソリが合わない人間というかこの場合DQNだが、そんな奴はどこに行ってもいるのだろうし、
このスレでも誰かが言ってたが、相手にしないのが一番良い
とりあえずID:Pd4Xk4Ls がすばらしい人格の持ち主だっていうのは理解できた。
言われないようなポジション作りって難しすぎて
俺にはなかなか出来ないな。
>>204
一般人:理解できない不気味なモノ=オタク
俺ら:いや、それは違うよ?という弁明
一般人:理解できない不気味なモノの意味不明の必死な弁明=キモイ=オタク
・・・負のスパイラルだなw
そういう状況をも、ある意味受け入れ、周囲に溶け込みつつ楽しむ事が出来れば、
俺達は無敵だ。
つーかさ・・・・・・>>1は好きでそれを読んでんだろ?だったら何言われようが気にしなければいいじゃん。
人間が自分の理解出来ない物を攻撃するのはしょうがないんだから無視しろよ。
本気で好きなら堂々胸張っておけよ。そうすりゃ気にもとめなくなる。
世間一般的にオタクでも分類があるような気がする
オタ(軽度):サンデー、マガジン等の漫画を所持している人(萌え以外)
オタ(重度):一般人なら知らない漫画を所持する人
キモオタ :あきらかにアウアウな漫画を所持する人、フィギュア持ち
みたいな
>>203
マスコミがアニメオタク(しかも過激な)ばかり取り上げるから
テレビを見た影響されやすい年齢の子供達(ゆとり)の頭の中で
「オタク」と「萌えをこよなく愛する気持ち悪い人」が=で結ばれてしまった
で、語彙が少ないゆとりが気持ち悪い人のことをオタクと言ってるだけ
本来オタクっていう言葉は何かに詳しい人、何かに熱心に打ち込む人の事を指すはず
でも「気持ち悪い人」=「オタク」でも半分は当たってる
>>205
DQNは人間というより動物に近い物だとおもう
とくにゆとりのDQNは
からかったそれがなんらかのリアクションを起こしたとき興奮する人種がいる
シカトが効果的なのはそういう「悪趣味な人間」
でも「低脳な動物」はからかったその瞬間で興奮する
シカトしてもつけあがるだけ
「動物」にはわからせないと
手っ取り早いのは痛覚を利用する事だ
>>206
無意識にそれが出来ないってのは辛いんだろうな
まぁいきなり変わるのは無理だろう
中学生なら高校に入ったときから
高校生なら大学に入ったときから
大学生なら就職してから
自分がどういう人間なのかを周りに理解してもらって
自分が最も過ごしやすい環境を造って
その環境の一番居心地の良いポジションに居座れば良い
ただ、ある程度の妥協は必要
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
>>208 俺の席の近くにおたくきもいと思ってるけど人間できてて
まったく軽蔑のコメントと表情をしない子がいるんだけど。
その子の前ではムリだよ。 怖い。
もう、「オタクですが何か?」って割り切るしかないだろう。
堂々としていれば次第になれてくるんじゃないかな。
せいぜい、オリコンチャートにアニメのキャラソンがヒットしているとかで、「ほらこの作品は一般的だ」と喜ぶしかないなぁ。
・・・明らかに、ルサンチマンだが。
大切なのは、理解してもらおうなんて考えないこと。同レベルになるだけだし、どんなにうまく説明したって絶対わからない。心の贅肉。
>本来オタクっていう言葉は何かに詳しい人、何かに熱心に打ち込む人の事を指すはず
厳密に分類すると、それはマニア。
>>215
慣れたら慣れたでそんな自分は嫌過ぎる
復興作業・・・・
>>216
正論だな
その本来の意味からすると、フィギア集めたり、ガンダムに詳しかったりする奴が属することになるな・・・
境界線は分からんが、極めてる奴のことになるな
だから、単にそれっぽい漫画読んでるからと言って、オタと認識されるのは単なる偏見だな
キャラクターのイラストだけで、分類するのには無理がある
(純粋に他の漫画・アニメ同様、ストーリーを楽しんでる奴もいるんだし)
誇りに持つことが出来ないなら 今すぐ趣味的なものをやめること
>>221
スレの主題と違う
てか勝手にまとめるな
>>221
誇りとかwwwwww重いよwwwwww
『好きなこと』だろ?
自分が好きでやってることに対して何か言われようがスルー出来るはずだ
確かに見てて可哀想に感じることはある
>>224 一般の意見?
一般というかアニメをそこそこに見る人間の意見。
踊ってみたとか見てていたたまれなくなることがある。
話し方とかも。
コミュニケーションが下手なのかなと感じる。
とりあえずwikiはこう書いてる
「おたくとは、社会的認知度が高くない趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF
>>226
>一般というかアニメをそこそこに見る人間
多分そういう人はニコニコに結構多い。
そんな君や僕は一般的に見ればオタクといわれる。
それから踊ってみたOFFなんかに出る人はコミュニケーションはうまいのでは?
そうか、そんなことはどうでもいいけど。呼ばれ方だけだし
まぁ見るしか出来ない、中途半端なオタクってことだな。
踊ってみたとか出来る人はすげーと思うよ。
俺そこまで熱中できんから。
それとちょっと勘違いさせてしまったかもしれないけど
コミュニケーションが下手だなと感じるのは知り合いのことね。
>>226
その前に本題違うし・・・
オタクが社会からどう見えるか?じゃなくて、
どこまでがオタクに分類されるか話し合ってるスレだし・・・
でも、>>226には少し同意
この前『ハルヒダンス』ってのがランキング上位に入ってたけど、
タダのオタが踊ったダンスがランクインするなんて、普通におかしい・・・
タダのオタではないだろ
踊れるオタだ
つまり
キモさ倍増→きめぇwww→晒しage→ランクイン
音ゲーやったらオタがかっこよくなるよ
音ゲー上手いと「オタきめえ」
ってなるのは俺の周りだけか
とりあえず、>>1はこういってやれ「それで?何か用?」ってな。
友好的に答えてやって傍から見たら向こうが絡んでるように見せれば
相手はドッかに行くと思う。おれは>>1の言ってた奴と似たような奴が来たときはそうしてたから。
そもそも他人を馬鹿にして楽しんでる奴の事は気に掛ける必要性がない
というか学校にそういう物もっていかなければ見た目以外でオタクと言われる事はないと思うけど。
まぁ、見た目でオタクと言われるんだったら…
お前も見た目が…って言ってみるといい。
「オタクじゃねーよ」と言われたら
「じゃあお前は自分がかっこいいとでも思ってるのか」
とでも言っとけ
>>235
俺も思ってやってみたら、即答で『うん』ってwwwwww
そのあと鼻で笑って、『うわぁー気持ちわりー。ナルシストかよ』って言ったらキレた
たぶんお前らが言うほどオタクとか気にされてないと思うぞ。
自意識過剰だよ・・・・・・
わざわざおたくって言葉を使う奴はおたくの世界に興味あるんじゃねぇ
>>235
カッコイイかは知らんが自分がどう見えるかは気にしとけ
>>233
安心しろ、俺の周りもだ。
弐寺の蠍火涼しい顔でクリアしたら彼女に引かれたwwww
>>238
つーかさ・・・・・・・・・・・・鬼の2000系統とかフルコン出来る奴は人?
俺はノルマクリアするだけでも無理
>>237
それに関してはこんなことがあった。
クラスの奴が「萌える英単語」を持ってきて、「オタクかよ!」と突っ込まれてた。(別にいじめとかではない)
俺は傍観しながら
「ああ、もえたんのやつか・・・」
と思ってた。
そんで後日、いじめというか、いじられてる奴が別にいるんだが、
そいつに対してその「萌える英単語」を持ってきてた奴が
「おまえオタクかよwwww」
とか言ってた。
俺は傍観しながら
「なんでお前がそんなことを言うんだ・・・?」
と疑問を抱いた。
>>240
な ん で 知ってる?ってことだなw
まぁ単語帳に萌えを求めるのはどうかと思うが……
マーケティング的にはありだな、ターゲットが明確だから。
そのいじめっこの机に萌える単語帳を入れておけ
多分持って帰って使うぞw
ある日教室にて
部活の後輩「○先輩、メアド教えてください♪」
俺「おおいいぞ。はい、携帯貸すから勝手にアドレス見て」
部活の後輩「はい!ありがとうございま・・・あ・・・!」
俺「ん?どしたん?」
部活の後輩「い、いえっ!!ありがとうございます!は、はい!携帯返しますね!」
俺「え?まだ登録してないんじゃ・・・」
部活の後輩「え!?ええ!もういいんですぅ!じゃ、じゃあっ!」
俺「お、おう・・」
それから彼女からメールが来ることは一切なかった。
たぶん待ち受けのかみちゅ画像に引かれたんだろうが。
ま た 乱 立 か
>>240
ひどい話だが似たようなことはうちの学校ではしょっちゅうおきてる。
なんかすごい熱だなこのスレ・・・。
萌え系にほとんど興味が無い俺から言わせてもらうと別に漫画読む時点では軽蔑とか引いたりはしないんだが
さすがにフィギュア、ポスターに手を出すようになってきたらドン引きするな。
まぁ、漫画は漫画で持ってる漫画がすべて萌え系路線だったら話は別だが・・・。
>>239
2000フルコンは俺的に人間国宝。
DOUBLEでやりだすようになったら新世界のネ申。
安心しろ。俺なんか普通の学校からオタク学校に行ってしまったからな
収まったと思ったらまた乱立ハジマタwww
昨日からいったい誰だよww
代々木w
>>245
全てモエ系wそいつの潔さに惚れるなぁ
>>247
代々木なのか?wwww勇者光臨ktkrwww
塾の先生とガンダム話で盛り上がった俺が居る。
・・・昔の話さ。
↑
とりあえずこんなことしてるのがオタクだという印象操作は自重すべきだと思うんだ。
先に「お前はオタクだ」と言ったもんが勝ち。
声はでかいほうがいいし、できれば徒党を組むほうがいい。
手心は加えたらいけないし、保身のための屁理屈も重要。
完膚なきまでにやっつけないと、次は自分がターゲットにされるしね。
以下ざれごと。
テレビはよく見よう。ドラマとバラエティとサッカーを中心に。
小島よしおは逃さず見る。ドラマは批判のツボも検索しておく。
ナイナイとダウンタウンはなぜだめになったか、という話題で、
もっとも多くの意見がでているところを記憶しておきましょう。
サッカーの話題には注意すること。
勝ち負けが絡むからうるさい人がでてきます。
高原の初ゴール、なんて新規のネタは、
いまのところは聞き役に回った方がいいでしょうね。
さあ、テレビオタクになるのです。がんがん忙しくなりますよ。
余暇は、そうですね、少年ジャンプを読むのがせいぜいではないかな。
なんかスレタイが消えてる件
見てもいないくせに作品を侮辱するカスに
何を言っても無駄だ。
彼らはいじめられるのが怖いチキンなだけだよ。
なんか荒らしのとばっちり受けたみたいだ。このスレどうなるんだろ・・・
題名きえてるね・・・・子供のしりぬぐい 復興作業。
埋もれたら見つけられなくなるな。
復興
オタクでもスポーツとか、お笑いとか、そういう話も出来ればキモイとか言われる事はないと思うけど。
>>260
外見があまりにもオタクなので、
成績優秀、ハンドスプリングすら華麗にこなす彼はタッキーと呼ばれている。
好きなことをしている人間を叩くのは遺憾
叩くことが好きな人なのかも
好きなことを追求している人はマニア
好きなことを追求している常識のない人はオタク
随分前だけど、電子辞書で調べたらそんな風に分類されてた。
コミケから発祥した言葉なんだからアニメ・コミック系の人だろ、やっぱり
俺のクラスメイトがメガネとリュックを借りて装着したら
周囲が「もろオタクだ」とかの言葉の嵐
とりあえずメガネとリュックを装着すればオタク=世間の認識と分かった
とりあえずそんな奴がオタと印象操作するマスゴミ死ね
オタク叩いて視聴率取るって余程ネタ無いんだな
自分より変な奴を見つけて叩くのが今の世間の心理なんだろうか
>>265
オタクの内部でもその風習はあるけどね。
何のことかわからないならそのままの君でいてほしい
そして、その線引きで言うと、どうやらオレは小学生の遠足の時に限りオタクになってたらしいな。
今では外に行ってる間ずっとオタクか。
・・・まぁ、それが無くても普通にオタクだけど。
もれはもろに音楽オタだけど
なんか邪険な感じは無いんだよな
そもそも、そんな風に言われないし。
やっぱりオタクってのは一般的には差別的な用語なんすかね?
海外にいた事もあってあんまりオタクに悪い意味無いんじゃないかって
思えるようになったんだが
帰ってみるとそうじゃないんだなあーなんておもたーよ
まあ、海外もだんだんオタクのイメージやばくなってるけど・・・
>>1のようなDQNはスルーって言うがな・・・・かなりキツイもんだぞ・・・
日々ウザいやつからの精神的攻撃・・・・いくら正論を言っても相手は
数がいるから無駄・・・・
頑張れよ・・・>>1
>>1さん乙です
とりあえず漫画読みの私はオタ決定
やっぱり外見とか環境が決め手?
理系だからアリとかそんなカンジかも
>>265
バックパックは女から見たらNGだと思う
人間と時と場合によるが
このスレ>>1覚えるのかな・・・・・・・・・・・・・・?
馬鹿はスルーに限る。取り合うだけ無駄
この時代、スルースキルぐらいないとやってらんねー
誰がどう言おうと、人目やイメージが重要
というのはまずある。
「学校でそのマンガwww自重しろwww」って感覚は持ってないと。
だけど
内容と全然違うイメージ持ってる連中は
うざいよなあ。
で問題はToLOVEるはフィクションとしてつまんねーってことだ。
つまんねーのに見てる=萌えのみ
そんな奴に負けるなと言いたい。
>>255
恋空のレビュー見てるだけで作者を軽蔑している俺オワタ\(^o^)/
だってプロットがありえないんだもん;;
>>1だけどこのスレ一回消えたと思ったらまた復活してたWWW
うちのクラスではトLOVEる見てるやつがオタク叩くようになってきた。
そいつ一人に限らずね。
この間はハレグゥ見てた奴がオタク扱いされてたし、やっぱりうちのクラスの傾向としてはジャンプ、マガジン系以外の雑誌漫画が叩かれる傾向にあるね。
>>273
うちの友達なんて4ヶ月前
友「何歌ってんの?」
俺「創生のアクエリオン」
友「何それ、お前オタクじゃんww」
そして今
友「創生のアクエリオンっていいよね〜」
親友だけど殴りたいと思った。
>>275
キモチイイイイイイイイイイイイイイ
俺のクラスは印象操作が完璧だったからオタクに対する偏見などが無い。
>>277うらやましいな
うちのクラスはオタク批評すごいよ
いじってるって言うんだろうな
しかも、いじられてるってそいつも図に乗ってねぎまとかシャナとか一般人に見せてニヤついてんだ。
こういうのをキモオタって言うんだっけ?
>>280
そういう子はただのドMだから無視してあげなさい。
もしくはただのかまってちゃん。
うちの学校にもいるけど基本俺は何されても無視している
>>280
それは間違いなくキモオタだろ
ところでシャナって面白いの?
友人が全巻貸してくれて読まずに返したのだが
こっちは陰湿で少しでもゲーム話題を出した集団=オタクだ。
田舎だから批評がコワイのさ。
うちのクラスはアニメ見てる人もラノベ呼んでる人も結構いたけど
一般的なオタクイメージと違って、普通に友達としゃべるし
普通に運動するしで、キモがられてる人は誰もいなかった
だから俺もアニメに妙な偏見を持たずに見始めてしまった
そのころ妹と色々あって気が立ってたんだよ。
空の境界も借りて読まずに返したなorz
>>282
ヒドスwww
俺の友達も全巻貸してくれるっていってたけど丁寧に断った
>>280の付け足しだが
そいつのおかげで
クラスのやつの共通意識が
そいつ=オタクになってさ。
>>1よりひどい状況になってるのさ。
どうすればいいよ俺
うちの学校は学級文庫にWまである。
そのせいでうちのクラスにオタクが一人生まれた。
もし、下のような2人がいたら
アニメやゲームのグッズ(フィギュア、DVD、他)を金使って集める。そしてニヤける奴
最近の流行、〜にあこがれて何万、何十万使ってブランド物買う。そして自慢なり、可愛いorカッコイイと思ってる奴
世間的には前者がヲタと呼ばれてるが、俺としては後者の方も十分ヲタだと思うんだ。けどヲタはつかない。無理やりつけるなら流行ヲタ?
何で前者のようなアニメやゲームとかにしかヲタつけないんだろうか?
クラス…クラスって言葉が普通に行き交う…
今のニコニコにはゆとりしかいないのか…
何年経っても「アニメ=オタク」と定義されるのは変わらないんだろうな
かくいう俺も以前オタクオタクといじられてた人間の一人だ
でも、ひぐらしやローゼンを見てる人間からオタクと言われるのは何か引っかかる気がする
俺はまず第一に車が来るから、裏で何と言われようが別に良いんだがw
にしてもメンテ早く終わらないかなぁ…
それはもう、卒業までイメージを払拭するのは無理なんでは?
つか、そいつの顔のレベルにもよるけど。
友達でエロゲの素晴らしさを語ってた奴がいたが、別に非難されてなかったなー
>>1が本当に実話なのか俺には疑わしい
流石に小学校、中学校で漫画を読んでること自体がそんな当たり前とは思えないから高校以上?
>>294
エロ系はアニメ関係なしにあまり話すもんじゃないでしょw
その話は体育会系クラブの練習後か修学旅行の夜だけにしなさい
>>297
そだな、モザイクについて語ってたしなww
自分のお気に入りのものを照会するスピーチで「もってけセーラーふく」ウィかけた馬鹿がいたおかげで隠れオタクが正体を表しました。
俺は「SRWW」を陽気に熱く語ったから難を逃れました。
<<295
俺の妹、当時中2は普通に学校でバトロワやサイコ読んでたらしい。
結構な進学校だったのにそんなんだから、結構あるんじゃない?
>>298
あの目を細くしてみるとモザイクが取れて見えるってやつ?
>>299
それはあるな。自己紹介でハルヒのやつやった奴のおかげで俺は目立たなかったわ
>>299
似たような感じで
一つのラノベを熱く語るやつや
声優について語るやつとかいた。
しまいには、アリプロのことについて話して
アーティストのこと「アリカ様」とか呼ぶ始末
キモオタってホントにいると実感した時かな
あーちがうちがう。モザイクがあるから別にエロじゃないとかいう・・・
ま、俺には理解できんがな
結論がでるのは遠そうだな・・・
許せねえな、モザイクがあるから1.5倍コーフンするんじゃねえか。
モザイクがある作品は、モザイクシーンになったら
前もって用意しておいたあの部分が無修正の画像が印刷された紙を、
画面にいい感じにセロハンで張り付けたら、あっという間に無修正だぜ!(言ってて情けなくなった)
>>308
お前はある意味勇者だ
つかメンテ早く終わって欲しい
とりあえず厨房で東方に手を出した俺が来ました。
これ以上東方の話すると東方厨とか言われそうだから帰るぜw
7時くらいまでかかんだろーな。朝とか書いてたし
今日の朝らしいぞ
急に割り込んでごめんなさい。
私の学校では、オタクブーム(?)にあやかろうと、バスケ部の友達が一生懸命オタクになりきろうとしています。
その人たちが可笑しいところはオタクと呼ばれると喜ぶところです。
プリキュアとドラゴンボールしか知らないようですが(・_・;
話を聞いてると本気でウザイです。
そういえばこの前すごい普通の人が
「今の曲、東方だよね」
って言ってきたのには驚きを隠せなかった。
ほんと普通の人かと思ってたのに
思わずこういう人をめざさきゃなと思った
プリキュアってガキだろ。(ファンには悪いけどww)
でもなんでなにかに熱中してる奴が叩かれるのかわかんねぇ
>>317サッカーとか野球だって似たようなもんだろ
とか思ってるのだが。
イチローとかサッカーのことについて熱く語ってるのって
俺らとあまり変わらなくね?
わざとらしく「私マジオタクだ〜♪ヾ(●´▽`●)ノ彡☆」とか言われて、本気で腹が立ちました。
>>315
そういえば最近、クラスのモテる男の子が「クラナド見た?マジ風子に号泣だよ!!!」って話しかけてきました・・・
人は見かけによらないもんですよね
さてそろそろ寝るか・・・
>320
おやすみ〜☆
全ては相対評価なんだよ
>>320
おやすみ。
でも単純にいやがられるオタって空気読めない奴だけなんだよな
自分は音楽オタに部類されるけど
偶然会った音楽オタがやたらと空気読まずに
「俺のお薦め」とか突然「こいつのいいところはさ〜」とか
その手のジャンルを知らない奴らにディープなバンド勧めたり
ついて行けない会話普通にするし。
なんつーか・・・呆れる・・・っつーかやめて欲しいと思う
と考えるとアニオタもかなり難儀な思いしてんだなと感じる。
世間のイメージ+αって感じだし。
あっ、学校の中での話しだからね。
ネットの世界でアニメとかの話が合うのもいいですが、
なによりもリアルの世界で話があったときがうれしくてたまらないです。
そしてオタクになりすます(?)やつらを仲間内では「なんちゃってオタク」と呼んでいます。
その子達、声優さんとかの話もするんですけど「〜の声の人」っていうんですよね…
「名前で呼べや!!!!」と内心怒りながらも話すんですけど…
言いたい事言えてすっきりしました(≧∇≦)ノ
急に横から入ってすみませんでした!!
では、||寝室||Ю o(▽` o) =3 =3 =3 お休みなさい
>>330
すごくわかる
話が合うのはごく少数ですが・・・
俺の担任がニコ動見てるのはどういう訳か。
担任=26歳だそうな。外見はそう見えないんだが。
>>334
らきすたみたいな展開になったりしてなw
追記。
お笑いのしか見てないと言っているんだが
ニコニコ見ている時点でオタに分類されるんだろうか。
>>328
俺も音楽オタの部類だな。ヘヴィメタルが大好きでメタルの
良さを友人に伝えるために必死になってオススメしたり、
CD持ってきて貸したりしてたんだけど、
傍から見たらただのウザイ奴だよなぁ……。
こっちはただ純粋に良さ(感動)を分かち合いたいだけなのに。
けどもうちょっと距離感ていうか、そういうのを考えないといかんよなぁ。
オタになってから何でも周りを気にするようになった。
〜したら・・だからやめとこうとか。
結構やんちゃな友達の家にこの前遊びにいったんだよ。クラスの何人かで。
そしたらそいつの家にハルヒが置いてあった。
後日別の友達の家に遊びに行ったとき、みなみけが置いてあった。
俺の友達がオタクっていうだけかもしれないが、なんか萌え漫画持ってるやつ多いなぁと実感した今日この頃。
>>337
ニコニコでお笑いしか見てないのはありえんな。今は変わったけど前までトップページに全部でてたし。
二時だし目がしょぼしょぼしてこなたみたいになってるし寝るか
おやすみ(=ω=)/
二次元の画像でオナニーするようになったらオタだと思ってる。
ここまでの流れを一切読まず、1だけを読んで書き込むが
いまのジャンプはオタ要素満載じゃね?
>>344
そうか?たしかにBL要素はあるが・・・
俺学校で一番前の席なんだけど
そこでローゼンメイデン読んでみた
結構スリルがあって楽しかったぞ。
ジャンプはテニプリ以外の古参が消えればオタ向けになりそうだ。
ToLOVEるはもうオタク云々というよりただのエロマンガw
アニメはまったく見ないし、漫画もジャンプをペラペラっと見るだけ。
正直2次元系にはまったく興味ないからランキングを見るたびに引いてる。
最近はミクとかでほとんど埋め尽くされているよね?
アニメとかならまだなんとなくわかるんだけど、ミクとか見てる人はどこがおもしろいと思うのだろう?
携帯アプリでバイオハザードやってたら「うわオタクのゲーム『バイオハザードやってるよ』」といわれたことがあるな。
さすがにぶん殴ってやろうかと思ったくらい自分は短気だけど。
バイオ=オタクはねーよww
おたくじゃないと技術系の仕事はできない
おたく=金を取らない技術者(プロ)
俺の周りの一般人(笑)は「自分の好きな物以外は『オタクの物』」だそーだ。
誰かがオタクのことを
「ある特定の分野のプロフェッショナル」
とか言ってた。誰だとか言われても困る。
今の時世、オタクとマニアはほぼ同義語になってるしなぁ
例えば、車が死ぬほど好きで走ってる車の車種も余裕で言える人は
今の人達が言えばオタクな域、ジャンプ系で言うならこち亀全巻もってて
尚且つキャラの名前やらを網羅してたらそれはオタクになるだろ
ようは趣味が高じてそのアニメやら車やらが好きだった場合、それはオタクって呼べると思う
ヲタクはなるんじゃない・・・なっているんだ!
オタクかそうじゃないかはルックスで決まるから趣味の内容とはあまり関係ない
あいつのことか
ああ 知っている
話せば長い
そう 古い話だ
知ってるか?
この世には良いオタクと悪いオタクがいる
良いオタクは、自分の好きなものをとことんやりこみ
自分の知識やらを自慢しない、自分の考えを押し付けない者達
悪いオタクはその好きなものの知識とかはあるけど、無駄にそれを自慢し
自分の考えを相手に押し付け、更には自分の嫌いなものは否定して罵る者達
君達はどっちだろうね
>>358
オタクは3つにわけられる
アニメが好きなやつ
何かに詳しいやつ
キモいやつ
この3つだ
あいつは―
アニソン聞き出したらヲタクだと思う(アニヲタで言えば)
某日
「ジャニーズの曲もアニソンも本質変わんねーよなwww」
的な話をしたら女連中から避難轟々だった
俺としては曲がいいからこのグループ(歌手)が好きだ
じゃなくて
このグループ(歌手)が好きだから曲が好きだ(実際に良曲が無い訳じゃないけど)
になってる点でアニソンもジャニーズも変わらないと言ったのだが・・・
言いたいこと言ってスッキリしたから寝る
私超腐女子!
けど見た目もカワイーからみんなみたいに悩まないよっ。
堂々とオタクしてまーす(^0^)
>>360
「親泣かせ」と近所に噂された三十路ニートだった…
というかおたく=きもい奴で決定なのか?
そもそもおたくの定義自体が分からんから何を議論しても無駄のような気が
ヲタっていう意味は 元は 自分の好きなものに熱中したり 調べこんだり
のめりこんだりするものじゃないのかね?
「〜〜〜読んでるww うはwwお前ヲタじゃんwwww」
とか 内容しらずに 言うのもどうかと、
ヲタ=きもいってのも どうかね?
押し付けてるようにしか俺はみえねぇw
つけたし
人の趣味をきもいっていうやつのほうがおかしいかと
スレタイとは少しずれるんだが
にわかオタはオタクからも嫌われるという悲しい存在だよな・・・フフ
笑っていいとものスペシャルでオタク印象操作再来した件について
オタクでもイケメンなら叩かれないんだろうなww
オタク=キモイ ってイメージは、
TVの特集とかでアキバ取材の時、デブで眼鏡でNEETな奴しか映さないせいで定着したんだろうな
そのせいか、ドラマでも映画でもオタクはそういう奴ばかり配役されて・・・
>>365
> ヲタっていう意味は 元は 自分の好きなものに熱中したり 調べこんだり
> のめりこんだりするものじゃないのかね?
元は、この文章と言われています。
http://www.burikko.net/people/otaku01.html
>>369
今の時代、眼鏡かけてる奴のいない空間を探すほうが困難
俺は関西人だから報道でしか見たことないけど
実際アキバ全体を見渡したら、どれくらいの割合で「オタクの典型的イメージ像です」って奴いるの?
ただのPCゲームしてるだけでヲタと言われたぞ
>>372
うちのクラスで眼鏡かけたガリガリの子が技術でエクセルやってたんだけど、家計簿を任されているらしく提要に上手なんだって。
けどパソコン使うのが上手いからってだけで「オタク」だってさ。
だから一般人からしてみれば「運動部に入ってる奴=一般人」「文系・帰宅部=オタク」だと思ってると思うんだよね。
pcの授業でタイピング早い=ヲタ扱いされた・・・
最近はニュースに少し詳しいとニュースオタク扱いされるからすごいね。
もう自分の知らないことに詳しい人=オタクなんだろうよ
釣りを長く続けてる人もオタクみたいなもんだし
結論としては>>365のでよくね?
深夜アニメ見てたらオタク
報道内容が偏見に満ちてるんだよ。
コスプレしてる奴とか、容姿や言動があからさまに痛い人間ばかりを見つけては、
おもしろ半分に取り上げたりするから余計にややこしい事になっている。
秋葉原デートとか報道されてたけど、カップルが道端で止まっては
自分達より下の存在を探して優越感に浸る、いわばオタクを見せ物にした
動物園状態を平気で流行しているかのように報道するマスコミ。
さすがにこれは可哀想だよ
オタクの語源は「あなた」を指す「おたく」から来ていると言っていた人がいたな。誰が言っていたか忘れたが。
オタクっていうとボーダーラインが曖昧だけど
一般的には不潔、臭い、すぐにきょどる、ダサイ、人前でアニメやゲームの話をする、自分の世界に浸る、学校行事なんかでひとりぼっちになるやつ、いずれかがオタクのイメージだと思う。要するに根暗な感じか。
なんというか成長期にちゃんと友達が出来ず、コミュニケーションの取り方を学べなかったやつがアニメとかゲームに走る気がする。(どっぷりとハマる)
偏見かもしれないがこんな感じじゃないか?
>>382
一応俺は、アニメ系の話題に多少ついてくることの出来る友達と
野球部でのアウトドア派な友達の2種類がいるけど
それにもかかわらずアニメにハマってしまった。
アニメ好きな野球部員って特殊?
>>383
知り合いで野球オタなのにアニメと特撮に詳しい奴がいるから
いないという訳じゃない。まあそいつは野球部じゃないけど
>>382
江戸時代に宅八郎っていう有名な人形マニアが居て、「宅さん」って
呼ばれてたらしいよ。それで何かに詳しかったりする人は「お宅」って
呼ばれるようになったんだってさ。
てかオタクは語源が多すぎて
どれがデマか分からん状態だよな
見た目と行動の問題なんじゃないか?
>>383
俺野球部でアニメ好きなんだが・・・。
春の甲子園にウチの高校が出場した時に学校から夜行バスで応援に行ったんだが、
その時に一部の生徒が夜中の休憩時間にはじけてな、
いきなりまほろまてぃっくについて語りだした(見るからにDQNなタイプのね)
「お〜〜いまほろまてぃっく知ってる奴か〜〜www」
俺は寝た振りをするのに必死だった。
>>201俺はそんなことができないんだ今のこの状態(ものすごい俺に対しての偏見)からはとても抜け出せそうにないんだ。OTL
>>1 学校って中学か?高校か?
ジャンプは腐女子雑誌だからきにするなw
俺は教室で堂々とラノベやらマンが読むぞw
ハルヒやゼロ魔読んでても何も言われん、堂々としてりゃいいんだよ。
そもそも、好きなことを隠れてしなきゃいけない意味がわからん。
オタクの何が悪いと
前シャナ見てたら>>1みたいな事言われて
ブックカバー付けるようになった
>>394に尊敬
皆人がいるトコとかで本読む時ブックカバー付ける?
>>394
そういう時大抵「ナに読んでるの?」って聞かれるんだよ・・・。
そのとき読んでたのが「護くんに女神の祝福を!」・・・言えねえよ・・・。
>>396
そんときブックカバー付けてた?
ちなみに俺がいつも本を買うオークスのブックカバーは
真ん中だけ透けててそこだけ微妙に見えるんだよなぁ
護くんに女神の祝福を!が学校にあんのか!?
ある意味アニオタで
ある意味音楽オタで
ある意味演奏オタ(でいいのか?)
ある意味アウトドアオタで
ある意味写真オタで
ある意味旅オタ
なんだけどあんまりアニメの話してもいやがられないな
やっぱ多趣味だと見え方も違うのかな・・・
俺も>>394を尊敬するわ
ハルヒとからき☆すたの原作読みたい気持ちでいっぱいなんだが、家族や友人に何言われるか分からんからなぁ・・・
でも俺はまだ学生だし、趣味より勉強に力を注がないと将来が危なくなるしな
>>394に便乗するようだが俺もそうだ。
何も言われない訳ではないが、そのお陰でいい友達が出来た。
ハルヒやシャナ、エヴァ等幅広い男子、ギアス見てる話がよく合う男子
らき☆すた、みなみけ等ほのぼの系のアニメ好きな女子、
ハルヒの原作を貸したことで仲の良くなった女子(眼鏡の文学少女)
王国心やテイルズ、ハルヒの話で盛り上がる女子。
いつも6人でオタクについて話すんだよな。
はてダイの「オタク」には漫画やアニメ、アイドル等を愛好する人達
的なことがあって、愛好している→オタクはいいが、オタクへの偏見が酷く
趣味で友好関係が悪化するのはどうだろうとか、これは学級のいじめに繋がるのではないか・・・なんてことを話し合うことの出来る俺は恵まれてるな。
教師もニコ厨でクラッシャーの様になってはいけないなどとオタクの筈なのに正しい会話・・・。これが来年厨房になる者の日常でいいのか?
そのくせ俺はエヴァ、遊戯王他カードゲームに興味ないし萌えもんやってるしジャンプとかには一切興味なし(銀魂勧められて面白くなかったから)、
深夜アニメの他はニュースしか見てないからドラマの話に弱いし、
小島よしおは面白くないしで他の人とはパソコンやゲームくらいしか
話せないんだよな
オタクでもカッコいい奴はカッコイイし面白い奴は面白い
気持ち悪がられてる奴はそいつの容姿とか性格とかに問題がある
俺もどっちかというと堂々と読む方だが、
話しかけられた時とかに「ちょっとオタクっぽい本かもねw」みたいな切り口で
割とさわやか(?)に切り抜けられる自信がある。
そうすれば、「ああ、この人はオタクっぽいだけじゃないんだ」と思われるだろうしね。
「オタクっぽい」という一面は別に悪いことじゃないけど、
「オタクっぽい」性格がメインの人は他人に煙たがられるんじゃないかな?
相手にもよるだろうが、「こいつは『オタク』以外無い人間だ」って
思われてなければ、何読んでても大抵気にはしないはずだと思うぜ。
※ところでその「オタク」性格が最前面に出てる奴って、
必ず「相手のこと考えずに自分の好きなものを押し付ける」度合いが
普通よりもの凄く高い気がする。
>>404
やはりそうなるよな・・
例えがいいかどうかは分からないが、
ホストやってる人がオタクだと言ってもあんまり悪い気がしないもんな(いや俺だけか?)
>>405
一応俺はオタクの性格がメインの人間にはならないように心掛けてはいるけどそれだけじゃダメなのかな?
>>406
あと、これも俺の考えですまんが、
「オタクっぽい!」という印象が相手に与えるダメージの深さのようなものって
その相手によって違う気がする。
「オタクっぽい」人に対して拒絶反応が大きい相手には、
「オタクっぽい」って印象が他の印象よりより強く残るんじゃないかな。
だから、相手にもよると思っておいた方がいいんじゃないかな、と思う。
>>407
なるほど。印象ね。
性格だけじゃなく外見にも気をつけておくと。
どんな印象を受けるかは人それぞれと。(何にでも言えることだな)
よくわかったよ。ありがとう!
たぶんあなたの考え方は間違っていないと思うよ!
オタクってなんで学校とかで萌えマンガ読んだり萌え小説読んでるんだ?
普通の萌え要素がないマンガだったら何も言われないだろうに。
上の話を見て、ブックカバーつけているってことはやましい気持ちがあるんだろ。
そこまでして人前で読みたいものなのか?
オレとしては人前でオナニーしているのと同じくらい恥ずかしいことだと思うんだけど。
そういう神経しているからルックスとかにも気をつかわずキモがられるヤツが出てくるんじゃないの?
ダサくて暗くてマンガ読んでれば誰だってオタク扱いするだろ。
>>399
うちの学校の図書室にはドクロちゃんとかシャナとか平気で置いてるぞ?
>>410
図書委員がアレなだけだろ・・・
途中で送ってしまった。
だから別にオタクと思われてもいいのならそういう本を借りればいいんだよ。
そう思われるのが嫌ならせめて人前で読むなと。そんなん読んでいればオタクと思われても仕方ないだろ?
そういう話だ。
>>410
それどころかエロ本あるんだが・・・・・・・・・
教師側には秘密で
なんでもいいじゃないか!
好きなものがあることを誇りに思おう!
>>411
いや…実は置いてる本は全校生徒の投票で選ばれてるんだ
萌え絵の漫画ていっても、今全体的にその絵が多いから絵で内容は決められんよな。
大体漫画家としては、可愛い女性やかっこいい男性を描こうとするのが普通だよね。
だから萌えキャラは比較的描きやすく可愛く描けるむしろ自然な流れでできた絵だと思う。
もしまったく可愛いと思えない女性キャラしか描けない漫画家がいたら、その人の今後の仕事について心配になるよ。
…十何年か前なら「ドラゴンボール」読んでても、
オタクと呼ばれていた頃を思い出していただきたい…
カバーか・・・・
俺もカバーをかけずに読んでた時代があったな
やっぱカバーかけた方が変な事に巻き込まれる確立が少なくて助かる
それはそうと、図書室にあるラノベって何か読む気が失せないか?w
>>418 さあ?wたしかに誰も読んでるところ見たことないな
俺は図書室にあるラノベ読破したぜ
図書室にあるラノベって持ち逃げでもいるんか
知らんが
いつ見ても飛ばし飛ばしで読む気が出ないんだよな
きもい=オタクでおk
>>422
ならお前はオタクだなw
同じ学年の野球部のやつが誰かの机に置いてあったハルヒの小説に
「うわ,コイツこんなの読んでんのかよ・・・頭ヤバイな」
と呟いてたのを見て殺気が沸いた
俺の学校に
入学式の日からほぼ毎日シャナを堂々と読んでる奴が居たが、
そいつはなにも言われた事がない。
その子は特に目立つような子ぢゃないし
・・・簡単に言ってしまえば
なんかパッとしない子だった。
それでそいつ見てなにか安心したのか、
後ろ席の俺は彩雲国読み始めた訳よ。
カバー付きで。
「ねえ●●、なに読んでんの〜?」
「・・あぁ、これ。」(表紙見せる)
「あ。」(なんか一瞬固まった)
「(嫌な予感)」
「そっ、そうか〜面白そうな本だね〜;;」
その日から自分はオタクと呼ばれるようになった。
・・完全に前の席の奴無視しやがって。
>>427
それはお前より前の席の子が可愛そうだな
定義については不毛だから示さないが。
経験上偏見なく受け入れられるのは、
スポーツ・格闘・歴史・社会科学関係、18禁、
ゴールデンタイム放映もの、ドラマ・映画化もの、昔の作品(手塚治虫、ガンダム、ヤマトとか)だな。
ここで人気あるようなのは、「一般人的には」9割以上アウトになるんじゃないかね?
体育会系20代でも漫画好きは結構いるが、
アニメ・声優とかハルヒ・ローゼンメイデンみたいな作品にはすごい偏見をもってるぞ。
ただ>>404,405あたりが言ってるように、身じまい、
言動に気をつけてれば、大きな問題が生じることはまずない。
キモオタイメージがつくのは、空気をまったく読まない奴、それだけしか趣味がない奴。
>キモオタイメージがつくのは、空気をまったく読まない奴、それだけしか趣味がない奴。
確かにそうだな。
俺のクラスにもいろいろとアニメ見てるやつがいるけど割と空気も読んでるし、それ以外にも話題があって面白いやつだからオタクとは呼ばれていない。
学校でハルヒ読んでたら隣の女子にバレて騒ぎになりそうだったので追いかけてガチで取り返してやったな
それ以来持って行ってないけど('A`)
俺受験の年だからクラスじゃそんなの読んでるやついないけど、2年のクラスいったら普通にエヴァのマンガとかハルヒとかあったよ
学校にそういう本もっていってるやつがオタではねぇだろwwww
何とゆうか、「おたくだwwwwwwww」って狭い範囲で笑われてお終い。
ならいいんだけど・・・そのあと引かれたり、あだ名おたくになったり
するのがやだな、
ハルヒとらきすたは見ないようにしてる。
お宅になりたくないんだよおおお
ひぐらしにははまってしまった
orz
>>432
激しく同意
わざと堂々と小説の表紙を18禁系のエロにして俺はこういうの大好物だぜ!!!
的な雰囲気つくってやろうじゃねーか!!
別のクラスに遊びに行ったら
BL系らしきマンガが教卓においてあり
黒板に「**の好きなホモ漫画」とかかれていた
しかし置かれた女子当人も楽しそうで
周りの奴もふざけてるらしく虐めというわけではなかった模様
全体の80%が女子で構成されていた高校だった為腐女子は大勢いた
>>434
「オタクで何が悪い」と開き直るのは、以外と良い方法だったりする。
俺の経験上は。
中学の時は学校にラノベはあるわ、R15ものはあるわ、それを入れていたのが
当時の図書部長だった俺だったということがあった。
大半のやつにはそのことが知られていたから、逆に恐いものは無くなっていた。
別にオタクが悪いわけではないが、不毛な趣味だと思わないか?
一通り読んで見るとオタクと思われたくないってやつもいるが、別に漫画読まなくたって生きていけるし
むしろそういうの辞めれば女にも興味が出てくるだろうし、ファッションとかにも気を遣うようになって
楽しいと思うんだけど。
漫画やアニメなんて結局終わってしまえばそれまでじゃないか?
そんなことより何かやりがいのあることに時間をかけた方が後で良かったと思えると思うよ。
と、大学時代ゲームに明け暮れて今になって後悔している23歳が言ってみる。
女とかイラネ( ゜凵K)
だから俺はヲタで上等だ
>>438
その考えは改めた方がいいぞw
後で絶対に後悔するw絶対になww
なんていうか「俺オタクだぜwww」
って自慢(?)してるやつってオタクじゃなくね?
人の考えなんて気にしないけどなるべく人目につかないようにしてる奴がオタクだろ
______________ここまで______________
ギャルゲーは少しやってたけど最近ほぼ冷めた。
アニメは滅多に見ないが声優(歌も映画のも)が好き。
漫画は一般9:萌え系(ほとんどkey系)1ぐらいしか持ってない。同人は東方(ゲームのみ)しか買ったことない
位置付け的にはオタクなんだろうけど友達のアニメなどの話についていけない時が多い俺はなんなんだろう・・・。
>>437
確かに不毛な趣味だとは思う。
自分も学部時代、ゲームと漫画立ち読みにけっこう時間を費やしてしまったくちだが、やや後悔している。
後に残るものがほとんどないし、話題としても使えない、
相手によってはマイナス評価を受けるはめになるからな。
辞めろとは言わないが、ほどほどにしておいたほうが良いというのは、
確かだと思う。
ここの利用も含めてなw
>>445
人によっちゃ話題に使えるがなw
まあ、そういう人たちと付き合いを持つって言うならそれはそれでいいんじゃないか?
>>437
漫画読んでアニメ見て女にも興味あってファッションにも気を遣ってやりがいのあることに時間をかけてる俺神
>>437 俺が前世の記憶を持ってて、この18歳を過ごしたのが2回目
なら(うまく通じたかな・・)自分は今精一杯生きると思う。
でも残念ながら俺には前世の記憶が無いため・・・
「苺ましまろ」心から好きで、ポスター4枚かざって
「千佳」大好きで毎日眺めてPCと携帯の待ちうけ「苺ましまろ」
というまったくもって無駄な青春おくっちゃってるよwwwwwwwww
別にどんな趣味持とうが勝手だろ
でもそれでオタク扱いするなとか言っちゃう子は見てらんない
>>451 まぁ幼女という点ではパスしてますな。ピンクの毛の子がかわいいと思ったけど目が青いのがいただけなかったです。
とゆうか「ばらスィーの書く女の子」がすきなのかもしれない。
http://bara.sakura.ne.jp/haiji.jpg
↑TVで見るのはかわいく無いけどばらスィーの書いたのだと
すごいかわいく思える。
>>437
趣味というのは大概が不毛であり、だからこその趣味である。
趣味が不毛なものではいけなくなったときは、その職業についたときである。
人びとは1つ位無駄な楽しみというものを持っていないと、疲れ死ぬ
>>454
これは
スポーツやる→好印象
オタク→・・・・・・
スポーツはやるってだけで好印象を受ける分
得はするって意味じゃないかな?
ジャンプ系も見てるオタの俺が来ました
俺がアニメ好きなのって小さい時からアニメばかり見せられてたからの
きがする・・・俺が幼稚園の時は今と比べ物にならない量のアニメやってたよ1990年代。「ぽよぽよザウルス」「グルグル」「バウ」
「ムカムカ」「らんま」「ジェイデッカー」「ゴルドラン」
「ぶうりん」「イサミ」 やりすぎだった・・・
俺の知ってるやつはハルヒ読んでるくせに
「俺はオタクじゃない」
だからなぁ〜
俺は隠れオタ? っていうのかな?
だけど、友達がオタなんだよ・・・ クラスの前でアニメの話を俺にしてくるんだが・・・
それがすこしきつい クラスの視線が痛い・・・
どうすれば・・・w
>>458 ハルヒがアニメ化される前のラノベだけの時から読んでるなら
ただのラノベ好きかも
こういうスレって永遠の堂々巡りだな
場所によって格差が激しい。
俺の親戚の高校の場合
一般人とオタが相互理解
俺の高校
自重必須
うちのクラスなぜか「おたくだとえらい」みたいになってる。(空気)
おかげで隠さずおたくだけどねwww あと女子居ないのもあるかも
オタクじゃないと会話つまらん
彼氏にするなら断然オタクの方ですな
漫画読むだけでバッシングはひどいな。
俺の高校はある程度漫画は許されてるっぽい
一般人が読んでるし
ゲームもおk 一般人がポケモンやってた。
ただ、ある程度自重しないとだめっぽい
漫画の絵柄とかによるのでは。
所謂「萌えキャラ」みたいなのが出てくるのはオタっぽくとられてもしょうがない
偏見なのはエロいってとこですかね。
>>463 話のつずかない俺もおたくの話しなら少しはできる。
俺もおたくの彼女がいいなぁ
80年代から続いてるバッシングいつ終わるのやら
>>466
gdjb
おめえはいい男だw
マスコミも直接批判はしなくなってきているような気がするが
自重しない(というか台本上自重させてくれない)オタを見せて
間接的に批判してるような気が・・・
俺の学年やたらとオタ多い…
俺のクラスの場合少なくともニコラーは5人
ネラーは8人はいる…
何故か最近クラス中でポケモンが流行り出したw
470を見て、少しずつだが進歩してる気がする
まあ、身だしなみとか服装のセンスとかも問題だと思うけど・・・
つか、オタクじゃないやつの方がわたしは気持ち悪い。
男でギャル文字(小文字って言うのか?)つかってたりすると本気で萎える
メールしててもも面白くないし・・・
俺携帯持ってないww
理由 なんとなくww
>>473
自分もだ
>>468 ありがとうございま〜す!!
>>472 ドンキホーテやばいですぜ!!服や靴に万単位使ってる奴ばっかですぜ、おれは本やグッツに千単位使ってますよ。
服に万単位使う奴がいる
本屋グッズに万使う奴もいる
物が違うだけ。
なぜ理解できんのか理解できんww
>>475 千単位w
>>477 学生なんで万単位はきびしいんですよ〜〜www
素で書きましたwwww
次課長井上はヲタだけれどイケメンだから叩かれない
まあ、顔しか興味ない馬鹿な女とがちほもどもがいるんでしょうな
>>470
ポケモンというのは改造かい?
改造といっていたらそれはもう萌えもんしかないw
知名度、外見、情報、いろんなもんが混ざってるから
もう泥沼
まるで中東の戦争のよう
いい加減理解してくれ一般人
>>478
たしかに・・・自分も学生だから分かりますよー
というか女ヲタってやっぱ男として引く人が多いんだろうか・・・
女のほうがオタでも良い風潮がある俺の周辺もある。
安心しろ。482
でもおたくでとどまってほしいです。腐女子にはならないでくださいw
>>493
きみのような人が自分の周辺にいたらいいけどなwww
>>484
腐女子の友人は結構居るけれど・・・どのへんが嫌なの?自重しないあたり?
それとも自分らがネタにされてるのが嫌なのか?
>>487 うまくいえませんが・・・BLというかホモってゆうのが
なんか嫌です。
高校の英語の教科書にアニメの内容の単元発見
「平面的な絵であそこまで表現するのはすごい。話も単なる勧善懲悪じゃない。日本は新しい文化の発祥地だ。」
だって。
そしてテレビのニュースにて
「アメリカで日本のアニメ、漫画、ゲーム大ブレイク。
アメリカ人の行きたい場所第4位に秋葉原。」
だって。日本人より理解力に優れてるだろアメリカ人
もっと理解して〜というのが俺らの切実な願い
百合も結構いける俺涙目ww
ホモが嫌いなのか・・・
でもニコニコじゃあレズ動画とか普通にランキングに上がってるよな
レズはいいのにホモは駄目ってことなのか?男は可哀想だな
自分は両刀だから性別とか気にしないけれど
いや・・・俺はレズも好きじゃないんだが・・・
どっちもダメな人の存在を忘れないでくれ
>>480
さすがに改造は…
大事なのは理解力って事じゃね?
>>494
まあ、苦手なものはありますな・・・
自分もきのこは苦手ですので
改造じゃないよ
性が関係すると嫌というか・・・俺はレズの同人誌はほしくないと思ってるので、いつも中身見たいなぁと思って・・・難しい・・・
>>496
というか、見たこともないのにヲタヲタいうなといいたい。
みたら面白いと思うものだってあるだろ、と。
>>499
腐女子でも最初はホモ嫌いだったって奴いるのに、
なんが好きになるきっかけになってんだろ・・・慣れ?
>>500
つまりそれを少しでも見ようという気を
持たずに決め付けるかどうかが、俺らと一般人の差なんだよな
見たことありますが、何か
>>502
自分も最初ハルヒはヲタのみるもんだなーと拒絶してたが見たら面白かった
あの時のみたきっかけはなんだったんだろう
500との間に齟齬が発生しているが、
どういう意味だ?
>>505
だから自分を悔やんでいるのだよ。
一時期脱ヲタしてたからな
>>501 それこそ人それぞれですよね、おたくで分かり合えたと思ったらその中の同人誌で論争してますね。・・・難しいですなwww
>>507
ほんとだな・・・
自分が好きなことをする代わりに他人が好きなことしても許してやれよと思う
まあ、自重しない類は別として・・・
あれ、自分なんか矛盾してる?
なんかgdgdすぎてお前らの会話の流れが
掴めなくなってきてるんだが・・・
なんか会話がおもいっきり噛み合ってねぇwww
いまさらだがジャンプでもオタはいる
例 俺
脱線させた原因 自分
すまん
ただいまの論争
●なんで腐女子は受け入れられないか
●おたくはなんで一般人に受け入れられないか
・・・・かな?
このスレの結論を言ってしまったww
スレ終結の原因 俺ww
こっちこそすまん
1と今の状況を見るとぜんぜん違うww
逆裁をやっているといったらヲタだといわれたことがあったな・・・
その理由と言うのが凄いヲタと有名な男子がやっていたからだ、と
まあ、その男子も教室内で「異議あり」とかやってしまう阿呆だが
>>510 どうでしょう・・・いままでジャンプの域だった「toLOVEる」?
アニメ化されたらもうおたくアニメ扱いだと思います。
ワンピとかナルトはおたくではないと思いますな。
「ToLOVEる」がエロマンガに見えるのは俺だけでいい
>>516
つまりもう絵とか内容どうこうじゃなくて
一般人がこれオタっぽいと決め付けたものを
やったり読んだりしてたらもうオタ認定ってのが真理なんだよな
今北産業。
>なんで腐女子は受け入れられないか
ガチだと当事者は自分を好きになってくれないみたいな不安がある。
ようは仕事と私〜の男版。
>おたくはなんで一般人に受け入れられないか
人間の痛覚自体がまるで鍛えられていない。
死体とか現実では現場以外では大っぴらに見れなくなったし
生理的嫌悪のイメージをマスゴミと一部の実在するLv99全属性オタクが広めたから。
こうですか?わかりまs(ry
もうふっ切れて2008年の1文字は「萌」にするぐらい暴れますかww?
メチャクチャイケメンな男が教室内で堂々とラノベ読んだらどうなるのか気になる
なんか衰えましたな・・・
●なんで腐女子は受け入れられないか
●おたくはなんで一般人に受け入れられないか
・・・・あー・・・あと27分
60ぐらいまでしか見てないけど
>>31
が俺と考えてること似てた、
付け加えでヲタ的(マンガ・アニメ)などの発言を控えて
ヲタを外に出さなきゃいい。
まあ本とか買ってるとこ見られたら・・・
一般人の反応もほんとに引くんじゃなくてわざと大声出して
叫んでるからあいつらも楽しんでる気がする。
>>524
それは一部のキモオタか
あるいはただの知ってほしがり(これもキモオタか?)
空気の読めるオタクはいると思う
そういうのは学校とか職場でからかわれるとかがいやだから
空気を読むんじゃないかな(隠れオタってんだっけ?)
一般的には男の場合は美少女を売りにしてる漫画が好きならオタクになるんじゃないかな?
tolovoる?はパラッと読んだことありますが、十分にオタクと呼ばれてもおかしくない漫画ですよ。
逆に美男子ばっか出てくる漫画が好きな女、ちょっと引くしw
あとは読んでる人の外見がかなり関係してくるかと。
特に中学高校なんかでは「気持ち悪い→オタク」みたいな決まりが会った気がします。
イケメンはどんな漫画読んでてもオタクとは言われないでしょうね。
「オタクキモイ」って普通に言っている奴はやっぱりオタクである
一般人はTVとかで見たらキモイといって引くより笑って「こいつらアホや」という反応が返ってくる
(もちろんTVがそういうのを中心に映しているからなのだけど)
なぜかというと「オタクキモイ消えろ」的発言は日常生活でまだまともに聞いたことないけど
この掲示板及び動画のコメントではよく見るから
女の子の大半は可愛らしい女性と格好良い男性が出てくる漫画しか読みませんよ。
つーか少女漫画には顔の整った少年少女ばかり出てます。
あと女の子は基本的に顔の良い男が好きなんで漫画でもそういう系は普通に読みます。
そういうキャラと自分を脳内で絡めたり、男同士のカップルにしたてあげたら。
手遅れです。
初期の時点で俺はオタクです
ってオーラ出しときゃ
よっぽど物好きでもない限り普通に接してくるよ
うちの学校だとな
やっぱ地域によって違うんだろうな
>>528 俺は好きな2Dキャラと自分を絡めた事は無いなぁ、
どっちかって言うと冬服の時のキャラが好き。着込んでる方がかわいい
(でもあんまお洒落さんでもやだ)
あと高校生アニメ(ハルヒとかクラナド)好きな人は俺が思うに
ぜんぜん3Dの女の人と付き合えるとももう。ただちょっと現実みが
ますだけで大人の3Dと変わらないと思う。だからハルヒ好きな人とかはおたくじゃないような・・・(踊ったりしてたら厳しいけど・・)
とりあえず「オタク」というのは
自分の趣味に没頭して友人や人と関わりを捨てるような人の
事を言うそうですよ。俺の持っている辞書参考。
>>490
亀ですまないけど気になったから言っておくけど
殆どの国ではアニメ(カートゥーン)は子供用というイメージで
話に深い意味がある物がほとんど無い
アニメがブームになり始めたのは90年代後半
つまりあちらでセーラームーンやドラゴンボール
ポケモンが放映されたのがきっかけでアニメが知られるようになったんだ、
と言う事でまだあちらでは歴史的には凄く浅いんだよ。
言い換えれば80年代初期のゲーム業界みたいなもんで
アニメ自体もこれからな状態。
「もっと理解して」って言えるのは日本人だからなんだよ。
国もそれぞれの作品の立ち位置が全然違うから
もうちょっと長い目で見てあげなよとは思う。
今は実際に90年代に子供だった人達がアニメーターになって
日本のアニメの影響を受けてる作品を創ってるしね。
>>531
つまり、友達付き合いとかの一般的日常生活を送った上で
その余った時間をアニメとかの趣味に使っている人は、
「オタク」ではないと言うこと?
最近テレ東ではイケメンでオタクのやつが二回ほど紹介されてるの見た
1回目は給与明細という番組
2回目は頭がパーンで有名なあの人の年末特番
>>531 お・・・俺だ・・・・
>>531 その辞書作った奴死ねばいいのに。
俺オタだけど自重して一般人の友人いるっつーの。
オタの概念からして間違ってるだろww
>>536
何でそこまでオタって事にこだわるんだ?
他の人にオタじゃないって言われたんなら
批判対象から外れた事を直に喜べばいいじゃないか
てかこの場合の俺の持ってる辞書って
俺の考えだとと同義語だと思ってたOTZ
>>537
世の中から馬鹿にされて悔しくないのか?
>>538
その辞書によればお前はオタクじゃなんだろ?
まぁ辞書に書いてある事が一般論だと思わないが
オタクが馬鹿にされてるのと辞書は関係ないだろ
人権について学んでるはずのクソが人権を理解してないんだがww
笑えるwwうぜえww
ここに書き込んでる時点でオタクに分類される
こういうスレって永遠の堂々巡りじゃね?
>>542 納得しあえるまで、またはスレ名どおり定義ずけできるまで
止まらぬでしょうね・・・・
結局何かオタク≠キモイと認められるきっかけがないと無理でしょう。
そんな方法あるのかわからんが・・・
今は隠れるか、自分の身なりを気をつけるぐらいしか無理。
太ってるなら痩せる努力をしよう。
>>544
そのためには
キモオタがいなくならないことには機会は来ないだろうな。
一般人には俺らで言うところのキモオタ=オタク
って感覚ができちゃってるんだから。
だから結果オタク=気持ち悪い人って結論しちゃうんだろうな。
だからキモオタが空気を読むまでは身を隠すしかないでしょ。
そんな日が来るかはわからないけど。
>>544
オタク=キモイの方程式を崩すには
オタクと言われている人が好んでいるものが本当にキモイものかどうかを
一般人に判断させるのが1番良いかもね
クラシックもそんな感じで流行っているわけだし
21時〜23時台でどこか視聴率に伸び悩んでるTV局借りて
ストーリー性に富んだ深夜アニメ、1クール再放送して試してみるとか
実際無理な話だけど・・・
今度のひぐらし映画がまず入り口になるかどうか、ですね
なるほど。では
「1億当たったら各々好きなアニメをスポンサーになりゴールデンにながす」なんて面白いかもしれませんね。とゆうか大企業の社長は
好きなアニメのスポンサーになって何期も放送させる事とかできるんですかね・・・?
今格付け見てるんですが・・これからは「ワインおたく」とか
「楽器おたく」という呼び方にすれば「アニメおたく」も薄まるかもしれませんね・・・・
>>546
ひぐらしは正直失敗すると思う。
原作支持者も支持する人ほとんどいないだろうし
メディアがいい意味でとらえるとは思えないし
可能性があるならハチクロのほうじゃない?
>>547
薄まるんだろうけどちょっと違う気がするなw
>>548 「らき☆すた」あたりが一番受けがいいんじゃないかな?
・エロくない ・そんな幼女でもない ・日常 ・解り易い
でもOPで引かれるかも
>>549
らき☆すたとか・・・・
ひぐらしより終わってるだろ
やっぱ一般人にはあまり知られてないが
オタク内では人気って作品が一番いいんだろうな
>>550 じゃあ「あずまんが大王」とか。
この掲示板に居る人間で「あずまんが大王」の知名度は99%だと思う。
知らないのはよっぽど若い人間とか、おたくになって日が浅いとか・・
自覚したときではないかな?
>>551
大阪は俺のよ(ry
99%かどうか知らんな
一般人からの誤解を減らすために
実写かしたらいいんじゃないかな?
ってアニメ考えてるんだよな?
あずまんがが実写かしても・・・・・ねぇ
>>551
どうだろうな〜、内容関係なく作画がおたくっぽいと
見られた時点で一般人には受け入れてもらえないかもな。
>>552 そうともいいますね
>>549
それは実写化しちゃダメだろ。
個人的な意見になっちゃうけど、京アニが作ってるアニメは実写化してほしくないな。key系とか。
つか、まずオタク受けのいいアニメの実写化って大体失敗してるよな。
半月とか死にバラとか、今回で言うひぐらしとかね。
>>551「あずまんが大王」は、どうかな。
千代ちゃんがね・・・。ひぐらしのキャスト見たいに
梨花ちゃん役に高校生を入れるセンスだったら失敗だろうな。
逆に金田一少年の事件簿みたいな監督だったら化けると思う。
僕は実写にする必要は無いと思います・・・・
「ハルヒのみくるにセクハラするとこ」と「バニーガール」
このシーンが無ければ僕はハルヒでまったく問題ないと
思うんですが・・・「あずまんが大王」以外ちょっと思いつきませんね
そうか・・・逆転の発想があるじゃないか
オタクがサザエさんとかを一般人にも
分かる程度にベタ褒めすれば・・・・・
>>558
褒める要素って・・・見つかる?
>>557
俺もハルヒでいいと思う。
ただ、有名すぎるからな・・先入観を持たないで見て欲しいな。
ROMってて思うんだがハルヒを一般人に薦めるのは無理が・・・
たぶんアニオタの香りを感じると思うんだよ
>>559
・・・・長寿番組
ハルヒは駄目じゃないか?
先入観持たないでって言われても
今じゃもう不可能だろ
ここはだな・・・とりあえずラノベあたりから・・・・
ああ、ラノベってハルヒのラノベって意味じゃなく
ラノベ全体って意味な
アニメよりまだラノベなら・・・・って感じが俺の中にはある・・・・
>>562
一つでも見つかっただけですごいと思う。
ハルヒは無理だろうな。
正直オタクの読む物って理解されてるし、
「ハルヒ読んだから私オタクだ〜」とか言ってる奴いたぞ。
ラノベか〜
挿絵で偏見持つ奴かなりいるけど、そこしかないよな。
>>563
「一般人にアニメの良さをわかってもらうには、どのアニメを
ゴールデンタイムに流したらいいか?」
なのでラノベはちょっと無理でしょう・・・
アニメのみか・・・・・
もやしもんとかはどうだ?
結構豆知識とか含まれてて
教育上にも良いかとw
>>566 そういえば本屋で女の子が「もやしwww」って
あの黄色いぬいぐるみみながら叫んでました。幼稚園生ぐらいの子でした。 どうやって知ったのか謎ですな。
そもそも
オタク=ある分野に異常に詳しい奴 って意味だったのにな・・・
最近何故か悪い意味で使われてるのは何故だろう
しかも2次元限定で
ぬいぐるみって作者が手製で作ったってやつかな?
俺まだ見た事ないんだ・・・・
もしかしたら今度でる2月ぐらいだっけ?にでる新刊の
限定受注生産のオリゼーぬいぐるみかも・・・・
やっぱ菌の見た目が可愛いからじゃないかな?
>>565
率直な意見を言うと、変にゴールデンで流して
にわかファンが増えるのはいやだから、別にそこまで条件付けなくていいんじゃないか?
>>570
546から始まったこの議題、確かに流すとなると何が受け入れられるんだろうと思いましてww
>>568
電車男が有名になりすぎたからじゃないか?
たぶんあれが原因でオタク=電車男みたいな印象を受けたんだろう。
>>571
メディアの罠だよな。
何でそういう奴しか取り上げないのかね?
絶対良心的な放送したことないだろうな。
>>572
なるほど、把握した。
ありがとう
これから秋葉原街はスーツ着用を義務付けるww
でもスーツ着ながら取材の罠にかかって
「フヒヒw○○超萌えww」
とか言ってたら、もうねww
見た目とのギャップで二弾攻撃w
一般人によさを分かってもらうのならやっぱりストーリ重視アニメのほうがいいと思うんですよ
ギャグ系アニメだとバラエティ番組嫌いな人がいるのと同じように
面白くないと思う人は結構いると思うんですよ
だからkey作品とかefとかストーリーに重点を置いている作品もしくは
スケッチブックやひだまりとかの「ちびまるこ・あたしんち系」アニメがいいと
keyとかはアニメの領域に入った人なら電波キャラや、些細な設定の不可解さ(風子とかあゆとかみたいな存在)がものすごく気になるみたいですが
一般人にはその知識がないので、割と素直にストーリーを追ってくれると思うんです。
あとはこちら側の人間が妙に騒ぎ立てなければ・・・
ひぐらしの実写に関しても原作やアニメの知識があるから違和感を感じるだけで
ソレを知らない人たちの目にどう映るかは上映してみないと分かりません
まぁ二次元より本物のほうがいいと感じることがいつか来るよ
ナオミワッツのオナニー(毛擦る音も入ってるのほうがいいし)
マルホランドドライブって映画セックスシーン盛りだくさん
ニコニコ消えないのが商魂たくましい。。
>>577 「ひだまりスケッチ」はいいかもしれませんねww
「スケッチブック」もいいとこついてると思います。
ようは「 ほのぼの系 」ですね?
みなみけとかはその中に「シュールな笑い」が含まれてるので
厳しいかもしれませんね・・・「ひだまりスケッチ」いいですねww
ネットとかでオタク叩いてるのは、たいてい違う派閥(?)のオタクのような気がするw
>>577
確かにストーリ性がしっかりしてたら、受け入れられると思うけど。
絶対こっち側が騒ぐと思う。にわかファンが増えることと、今の子供が空気の読めないゆとりだということを考えると。
たぶん自分では耐えられないな・・・
>>580
ネットではね。でも叩かれる側のオタクって大体リアルでキモオタとか、そういう奴らだから派閥とかは関係ないんじゃないのかな。
ストーリーを求めると・・・だいぶ候補消えますね。
「あずま」「みなみけ」「スケッチ」「ひだまり」「らき☆すた」
「ハルヒの単発話」厳しいですな〜〜〜。
それとも「よつばと!」のアニメ化に期待しますかねwww
(あれなんでアニメ化しないか不思議でなりません。 七不思議です)
key系持ってくと信者が五月蝿そうだな・・・
まぁでもアニメどうこうより、逆にマスコミ利用して汚名返上できないものかね・・・
イケメンのオタク芸能人いねぇかな・・
>>581
今の子供が空気読めないというのは、逆にこっちが持っている先入観的なもの
ネット上で子供と思しき者が空気を読んでない発言が多い=子供全員空気が読めない
にネット上でなっている感がある
マスコミの利用とかは前まで爆笑問題がやってたランキング番組の
不定期にやってくるアニメランキングが最も利用できるとこだったんですが、最近見かけませんね
この前の初音ミクもTBSにものの見事に破壊されたわけですし
今最もアニメが世間に出てるのは音楽くらいでしょうか?
ただ音楽番組のランキングにでてきたアニソンの扱いは酷いよな…
何度もすいません、でも少し真剣に語り合いたくなったのでこのまま続けさせてもらいます。
>>586
確かに差別されてる感じはありますね
最近はCDTVとかで紹介時間が前より確保されるようになってきた気がしますが。
でも理由のひとつにPVというものが存在しないとか、映像の権利とかの理由で
静止画しか使えないのもあるでしょうね。
ただ今後はもっとアニソンのレベルが上がっていくと思いますし
今も毎月何らかのアニソンがランクインしてますからね
千の風と同じようにいつか認めてもらえる日がくるかもしれません
お前ら、まさか友人とかに「鳥の詩っていいよ。聞いてみれば?」とか行ってるんじゃないだろうな?
それ完全に気持ち悪がられるぞwwww
>>584 大丈夫ですよww議題が面白かったのでついはまりました。
年末はBLについて話してましたがなんか自重して終わってしまい ましたww。
アニソン俺も好きです。どちらかと言うとアニソンの方が普通の歌より全然いいとおもいますが・・まあこれも自重せざるをえないでしょう。
アニソンならハルヒの文化祭で歌った2つがいいんじゃないですかね。
平野綾さんに歌わせて、CD買ってもらって・・・・あ!!
そのCD確か「恋のみくる伝説」入ってますねww買って聞いた一般人
どうゆう反応しますかね。
>>589
恋のみくる伝説はネタ的な電波ソングだから
元ネタ知らない人は完全にドン引きじゃない?
>>590 やっぱりそう思いますよね・・・
俺はハルヒ最初みた時「恋のみくる伝説」限りなくつまらなかった記憶があります。でも「涼宮ハルヒの憂鬱T」みてから好きになりました。
・・・ゴールデンに流すとしたら「T」からがいいと思いますよww
好きなアニソンは好きなアニメのキャラが歌ったり踊ったりしてるから
すきなのかもしれません(自己解析)
アニメを先に好きになってもらうか、歌を先に好きになってもらうか
無限ループですww
God knows...の方が一般受けは良いと思うが…
たしかにGod knows...は問題ないでしょうね
電波ソングはちゃんとこれはネタ曲だということを明示してから流さないと
見た人に結局アニメはこんなもんかって思われますからね
鳥の詩も友達と遊んだ時ぽっと普通の曲の合間にアニメの曲だということを伝えずに
流してみたら結構いい反応が返ってきました
>>591
俺と同じだww
時系列は整えた方がいいよな。
Got knowsはアニメでハルヒが歌ってる所見るとどういう反応するだろう?
歌を先に好きになってもらった方がいい気がする。
じゃあ
アニメを先に好きになってもらうか、歌を先に好きになってもらうか
が問題になりますね〜
>>533
まぁちがうってことになりますねー。
つかアニメが好き=オタクっていう
考えが一般的になってきたっていうのがこの世の中なんだよなぁ・・
訂正 Got→God
ハルヒだと信者が騒ぎそうで怖いよな
らき☆すたも同様
あとらき☆すたはオタだから分かるネタってのが少なくない
からなぁ
絶望先生ぐらいがいいんじゃないか?
>>596
やっぱ原因は電車男なんだろうな。(さっきも書いたと思うけど)
そのせいで、流行語に「萌え」まで上がってくる始末。
明らかに一般人の使い方見てると、何でもかんでも言ってるやつとかいるしね。
マンガで女が出てくりゃなんでも萌えだと思ってるんだから困る。
>>595
杉田さんの語りで入るから、見始めれば結構いけるんじゃないかな。
銀さんだー。的な感じで
結論 人それぞれ
>>600
思いっきりまとまっちまったじゃねーか
人それぞれなのはかまわんがそれを理解せず自分と違う奴=頭おかしい
っていう意味わからん根拠を立てる奴がいるからなあ
ところで俺の学校にはハルヒ小説愛読家とらきすた大好きな奴いるけど
別に男子も女子も引いてないぞ?
ただそいつが授業中にこなた(でいいのか?)を書いてたのと
ハルヒのフィギュアもって来てたのには引いたが
俺から言わせると…
普通の人(曖昧だがな)は
「ゲームとか2Dアニメを見てる」=「オタク」
だと思うんだ(つまりただのゲーム好きも好きなアニメがある人もオタク)
もしくは「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
とか「自分のやってないゲームをやってる事が多い」=「オタク」
って言うのが「一般人からのオタク概念」だと思う
今までオタクと言う典型的な例という奴に出会った事が無い自分が言うのもなんだが
一般人の「オタク」ってどんなイメージなんだ?
俺は「相手の静止を聞きもせず一方的に知識を伝える」=「オタク」
なんだが…なんか変かな?
オタク=アニメという不可解な結びつきが考えられるのだが
誰がこういう構図を生み出したのだろうか?
やはりマスメディアか?
一般人にウけるジャンルでいうと「純愛もの」とか
呼ばれてる奴が多いんじゃないか?
電車男もそうだが恋空とか
そいうのでオタが支持する作品....
ナンだ?
オタが支持する純愛もの?
エロゲしかないでしょ^^
純愛ものなら、
半月なんかは結構いいんじゃないか?
>>605
その考えはおかしいと思う
「エロゲしかない」と決めるには少し早いな
やらないオタクも居るかもしれない
昔(俺が中学の頃)
マニアという言葉もあったが
オタクとマニアはどう違うのだろうか?
という疑問があるんだがどう思う?
オタク=2次元にしか興味無い って思われてるのがマズイと思う。実際そんな奴はごく僅かだと思うけど・・・。
なんでこういう奴が増えたんだろう・・・俺は二次元に人生捧げることなんて絶対できない。まぁギャルゲーは少しだけ持ってるけど、あくまでゲームであって「このキャラが好き」はあっても「俺の嫁」まではいかないけどな・・・ていうか純粋に内容を楽しんでるわけ。実際やった作品も泣きゲーばかりだし・・。
>>607
マニアは収集家ですよ。
コレクターも同様かと思います。
>>611
なるほど…
でも外見でそこまで違う物なんだろうか…
一般人・マニア・オタクは…
(昔よく行くゲーム屋で「君ってオタク?」と言われたD)
>>611
一般人の目から見たらマニアもオタクもあまり差はないんだよなぁ、
きっと。
知り合いがメタギアに嵌りだして俺とよく話してるんだが、その会話聞いた非オタのやつが
「またオタクのゲームかwwwwいい加減にしろよwwww」とか言ってきた
実際を知らない所為なのかも知れないけどさ、メタルギアって名前だけ聞いてもオタゲーってイメージなくね?偏見か?
それはオタクが話してるゲーム=オタゲーってやつじゃないか?
お前が話すゲームならポケモンだろうが何だろうが
オタゲー扱いしてるんんじゃ?
アニメ好きの奴に「おたく」って言いやすいけど
車好きの奴に「おたく」は合わないかもしれないですね。
「絶望先生」もゴール線にながせる内容でない気がしますね・・・
DQN「絶望先生とかいうの見たうちの子が引きこもりになった!!」
↑勘弁してほしいですねwww
>>617
気になってたんだが
オタク を おたく にしてるのって
何か意味があるのか?
DQN親相手だと全てのアニメが当てはまっちゃうよ
>>618 おたくってカタカナなんですか?・・解りました。
これからオタクにしますwww
ゲームだけじゃあんまりオタクに見られないと思うよ
例外は元からオタクと見られてる人、美少女ゲームやってる人、人前で凄い詳しくゲームの話してる人ぐらいで
>>617絶望先生の内容は知らんけど判断材料は見た目がほとんどでしょ
俺もあの絵柄を見たときハルヒ・らきすた(この2つも内容しらん)と同じようなのと思ったし
>>620
じゃあ俺は何でオタクと思われたのだろう…
オタクと見られてるのか…それともそんなに詳しく話してるからだろうか…
(当時そういう会話重視のゲームは苦手だったのでもっぱらRPG専門)
また上がってきたなこのスレ。
と、言うわけで原点に立ち返ってみようか。
【 ヲタク 】
おたく(ヲタク)とは主にアニメや漫画などサブカルチャーに没頭する人間を指す言葉で、
中森明夫が1983年6月から1983年12月まで『漫画ブリッコ』誌上に連載した「「おたく」の研究」の中で紹介され、一般化した(そのコラム自体は、
おたくの外見や同人誌即売会での行動を論う、悪意に満ちたものだった。おたくには、
(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」と、
(2)「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」(布教派とも呼ばれる)の二種類が存在する。
ただし他者を一方的に非難するのではなく、自虐的なものではないかという、擁護論もある)。
これは「おたく族」という、従来からあった竹の子族や太陽族といった「○○族」という扱いの範疇の一つとして挙げられている。
【 世代的遷移 】
おたく第一世代(1960年前後生まれ)
基本的にSFファンで、劇画の登場により漫画は大人も読むものとして認められつつあったが、
「アニメは子どものもの」とする風潮の中に育った。この当時のアニメ作品が、
子ども向けの製品を扱う企業のスポンサーが大半で、アニメ表現自体が子ども市場向けの作品に多く用いされた傾向も関連している。
新人類と言われた世代にあって、少年期に怪獣・変身ブームの洗礼を受け、しばしば特撮ものへの嗜好をもつ。
漫画やアニメは、学生運動を主導した団塊の世代の抱いていた社会変革思想の対抗物として意識されていたため、
彼らのおたく趣味全般に韜晦や理論化・体系化への指向が強い場合が多く、
おたくコミュニティ内のジャーゴンとしてキーワード化を行っていた。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いたのもこの世代である。
>>623
俺もなったこと無いさ
むしろ俺は本を貸し出す方だったな
ってかジャンプって非オタという時点で理解が不可能だな
オタクとマニアは今は美容「師」とか作曲「家」、運転「手」や飛行「士」
みたいな感じでつけられてるのではないだろうか、と思う
似た言葉に「〜好き」「〜ファン」「〜博士」とかあるけどこの3つはあまり悪いイメージのものにはつけられていないな
>>625
なるほど…たしかに
そう考えると言ってる奴が自分の合わない趣味の相手に対して
「〜マニア」とか「オタク」とかを使うのか?
自分から「〜マニアです!」とか「オタクです」言う奴居ないとおもうし
アニメオタクが一番身近で叩きやすいからですかね。
TBSがミクのことやった時、TBSドえら叩かれてましたね。
もう今年はオタクについての報道は無いんじゃないですかね?
俺が思うにヲタクの概念はマスゴミのせいで(たぶん)
「キモイ、アニメばっかり見ている、エロゲまたは恋愛ゲームをしている、〜萌えーと口走る、犯罪者予備軍」
だと思う
>>629
俺はマスコミのせいもあるとは思うが
電車男もあると思うぞ?アレ結構元と違ってるから
歪んだ情報だけが伝わってるんだと思う
それと性犯罪の類の事件が起こった時その容疑者がゲームを所持してたら
執拗にゲームを所持してたことを報道するからかな?
あと個人的な印象です。
2ch系の会話が飛び交うとこに来たのはニコニコが初めてなんですが
無駄に理論ばった普通の会話と比べると違和感のある文も存在する気がするんです。
それと自分の本来の知識以上の漢字変換も出来ますから
(特に植物系の言葉で普通はヒマワリでいいのにあえて向日葵にしてる)
そこら辺で少し普通の人と違うのかなといった感じも受けました
ただ本をよく読む人は知っていてもおかしくないので(所謂とか)
一概にそうとは言えませんし、これが原因とはあまり思ってませんが
>>631
不快になるニュースとかあるよね…
ちょっと前のニュースで
「斧を持った少女が男の子を…」(だっけ?)
アレで「ひぐらしの鳴く頃に」と同じみたいに言ったけど…
斧じゃなくて鉈だよな…分かる奴は普通ぐらい分かるのにね…
アレはさすがにむかついた…
まるでオタクがやりましたみたいな言い方…
>>632
あれはね〜。偏向報道しすぎだろと思ったよ
んで>>1に言わせてもらうと、まほらばってのをアマゾンでちょっと見てきたけど、
内容は知らんが今の時代じゃああいう絵柄はオタクって見られてもしょうがないと思う
とらぶるは絵柄も内容も間違いなくオタク(一部中学生?)向けだと思うけどね
ようは一般の人に広く認知されているアニメはOK、アニオタぐらいしか
わからないようなマイナー系のアニメは見てるとキモオタと一般的には
認識されるんではないだろうか。ドラゴンボール見ててキメーwとか言わ
れないだろうし。
削除済
つhttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87
ToLOVEるはどう考えてもヲタ向けだと思うがな・・・つーか単行本だったら引いたほうがいい
>>635
日本語でおk
さて、全部みていておらず分からんのだが、とにかく、オタクが気持ち
悪いというのはあるがわざわざ口にする必要もないと思う。ジャンプだからって・・・オタクよりたち悪いゆとりじゃねぇか
マスコミがオタクを取り上げて、それに興味を持った人が電車男を見たことから始まったような気もする。
俺の知り合い(一般の人)は電車男のイメージを上げてオタクがどうとか言ってるしね。
オタク=電車男=萌え っていうのが一般的なイメージかなぁ?
実際は違うけど。
>>634
そういうことだろうね。
確かにフジテレビじゃあオタクはみんなあんな感じみたいな印象をつけ
るドラマだったからな。馬鹿はみんな騙される。実際にああいう奴をみ
たことはあるけどね^^;
あ、何処までがオタクに分類されるかって話だっけ。
いやまぁ>>602の
>「ゲームとか2Dアニメを見てる」=「オタク」
>もしくは「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
>とか「自分のやってないゲームをやってる事が多い」=「オタク」
っていうのが正解だと思うよ。
一般の人見てたらそんな感じがするし。
あ、一つ付け足させてもらうと、最近の若者にとっては
>「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
じゃなくて、アニメを見てる人=オタク、って感じかな?
キモオタ≒オタクだからみんな何かとオタクじゃないのかな?
野球ファンとかも一種のオタクではないのだろうか?
まぁオタクであれば引かれるっていうのはしょうがないが、勝手にキモオタって判断されるっていうのはうざいね^^;
普通の(?)オタ 90% キモオタ 10%
この10%のお陰で残りの90%がキモオタと思われるわけだ。比率はよく知らんが。
俺なんて授業のタイピングテストで皆よりぶっちぎり一位だってだけでオタ扱い・・・
マイナーな漫画がオタク、メジャーな漫画は違うってのは大体わかるけど(実際はそうとは限らなくても)
ゲームはどうなんだ?
年が年じゃなきゃやってても全然不思議じゃないし、
オタクという奴をとても大雑把に分けると
(なんだこいつ、俺の知らない事知ってる。うぜえ。・・・ああ、そうか。こいつきっとオタクなんだろう。そうに違いない。きも)
これと
(それってオタク系じゃね?こいつオタクか?)
これと
(やぁ兄弟(´・ω・`) )
これがいる。
ごめん中途半端だ。>>646の続き
友達が何か(忘れた)のゲームの話を相当詳しく話してたけどもちろんオタクとは認識されてないし
一般の人でもマイナーなのをやってる人は結構いるだろ?
>>641
>「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
>じゃなくて、アニメを見てる人=オタク、って感じかな?
よりも
昔からやっている、やっていたアニメを知っているのは大丈夫で
ここ数年(大体製作メインがセル画かCG(?)かが境目かな)にやっているアニメはオタクのもの
という感じがする
北斗の拳とかは今でも普通にテレビで話題に出ることあるし
多分もし今の技術・絵・クオリティーでやってたら
セーラームーンやうる星やつらは相当なオタク作品に仕上がっていた気がする
特にうる星やつらは下手したら変態作品になってたかも・・
このスレ勢いが止まりませんなwww
年末年始ずっと居るけどうまい定義が出ません。元旦家出てませんよw
とりあえず「作者が気合入れて書いてるとおもわれる女の子キャラ」
がいたら一般人は「きも(ロリ)オタ」と思うんじゃないですかね。
あぁ、ごめん。
今のアニメを見てる人、ってことですorz
まぁきもけりゃオタクじゃなくてもオタクってのが最近のゆとりなんだとおもう
ヲタクは眼鏡にデブ、リュックとイメージついてるが
外見でそんなヲタだときめつけるんだ?
>>653
電車男だろうな
>>649
確かにそうかも。
昔はアニメって普通にゴールデンとかにやってたし(ハウス劇場だっけ?)
家族で見てもおkなものが多かったんじゃないだろうか
テレビで放映されるアニメの本数も今ほどじゃないから
多くの人が同じアニメを見ていただろうし。
今は本数が多くて放送局によって放映したりしなかったりするし、
家族で見たら家族解散しそうなアニメも多い
DVD買ってたらオタクになる?
>>653
かってなイメージだろうな。ひとは勝手に決めちまうから。
やっぱり、明るくて人付き合いがよければオタクだろうがSM趣味があろうが外見がかわいそうでも大丈夫でしょ。
大抵の『ヲタク』、(ようするに世間の言う『ヲタク』)は自虐的思考と内向、閉口的な性格からくる
「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭し
コミュニケーション能力に劣る人」だから、
>>658の言うような奴らを一般人は『ヲタク』というより『マニア』
と言うだろうな、たぶん。
自分の好きな趣味をやっていてそれをく批判する奴は多いのは
>>1さんでも共通。
PCはまあまあ詳しいほうでAAとか知ってたんですよ。
その前に電車男が終わった時期なので・・・そのせいか、
AA知ってるからオタク。そのことでいじめられていたんですよ・・・
もう死んでいいやって思うくらい。あの時は生き地獄だった。
話が変わりすぎましたね。
スレ見てきましたが心がスッとしましたどうもです。
好きな漫画は絶望先生なんですけどオタクでしょうか?
>「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭しコミュニケーション能力に劣る人」
アニメに関してはマスコミによって急に壁を立てられた感があるのは俺だけかな
だから社会一般からは「理解しがたい」のではなく「理解すること自体をためらわせてしまう」ものにされた気がする。
壁を越えるまでは一苦労だけど1度入れば出るのも一苦労
そんなものにアニメはなってほしくないな
スレタイに従って質問する
「オタクか一般人かの質問」
@ニコニコ動画に利用している(1回じゃなく何度も)
A2chを利用している(1度だけじゃない)
Bアニメを見ている(内容・時間帯によるならそれを答えて欲しい)
CアニメDVDを買う・借りる
D漫画を大量に持っている・読んでいる
Eゲームを大量に持っている・プレイしている
F漫画・ゲームを大量にもってなくても1作品にとても詳しいものがある
思いっきりかくと、オタクって言葉容易に使いすぎ
自重してほしい
マジで
>>661
人間関係が保てているならオタクじゃないって言うのは違うだろ。
むしろオタクの方がきちんとしている場合もある。
オタクでも何でもいいからアニメオタクには分類されたくないなぁ
アニメオタクって言うより萌えオタクってやつかな
あれ普通にきもいよね
負け犬が行き着く先の趣味みたいなw
@は当てはまるな…用途はいろいろだが
Dも集めてるから進められたものも集めたりはするな…
Eも大量にプレイしてるのかどうかはちょっと不明だ
持ってるのは少数(二つ)…金の工面できなくてね最近4つほど売った所だ
やっぱオタクの定義ってわからんな
自分はアートアニメーション中心な人間だけど
この系列の作品をあげても引かれる事はないし
興味を持つ人は多いからな・・・
本人の外見的なイメージって大きいかもしれないけど、
作品のキャラクターイメージもかなり大きく問題になってるのかもね。
>>669
ごめん。説明不足だった
@オタク、A違う、Bオタク、・・・っていう感じの答えが欲しかった
でも当てはまるかってのでも別に問題ないか。個人の自由って事で
1と2しか当てはまらないけど
一般的には立派にきもい⇒オタク
終了
普段はオタク叩いてる女子が、凄く少女漫画に詳しかったんだが
それはオタクじゃないのだろうか
一番分かりやすいとすれば…オタクだと本人が思ってる人に
「自分はどこがオタクだと思う?」と聞くのが参考になると思う
自分でオタクだと認識してるんだったらその理由もあるはずだから
なんか間違ってるのだろうか…(汗)
>>664
もしオタク=キモイの方程式を保ったまま考えるとしたら
そのすべてに当てはまったからといって単純にオタクとは決め付けられないな
俺と俺の友達とかにそのいずれかに該当する人はいるけど
はっきりいってキモがられてる人は誰もいない
俺もその友達も学校では普通の話しでアニメに興味ない人と盛り上がるし
いじめられたことなんて一度もないし
ただ2ch語をネタ以外で日常会話に入れてると危ないかも・・・
ちなみに俺は2chにいったことないんです
う〜ん…単純に「〜だからオタク」とはきめれないなぁ…
多数の条件をクリアしないとならないとオタクと決め付けれないと思うんだがどう思う?
「〜だからオタク」じゃなくて、「テレビでいってるオタクと似た感じの人だな・・・じゃあオタク。」
だと思う。
とりあえず負い目を感じてる人がチラホラいるようなんで思ったことをそのまま言うと
人の趣味にケチつけて馬鹿にしてきたりする奴の方が人間としてオタクよりはるかに低レベルだ
人が何を好きかなんてのはある意味外見と一緒で本人が意図して決められるものじゃない
そんなものに矛先を向けて叩いてくるような連中は、極論だが「それ以外ではあなたに何も言えません」と敗北宣言してるのと同じだ
小学生までならありえることだが中学や高校、まして大学や社会人になってそんなことをしてる奴は「頭の中は小学生」と断定していいだろう
ふぅ、すっきりした
すまんな、「世間的にダメなお前と比べれば人格的にダメな俺の方がまだマシだしwww」とか言われてむしゃくしゃしてたんだ
>>677
それだ!それが近いな
>>678
俺は精々中学までだな…個人的に言わせれば最後の台詞に
「人格的にダメだとは思うがそれでバカにするオマエの方が世間的にダメだと思うぞ」と返してやりたいな
>>678
その通り
今は流行とかで知った物を自分の感覚で決め付ける人が多い
>>678
うんうん。
とりあえず人の趣味云々以前に見た目でオタクオタク言われる人もいてだね…結局は叩いてくる奴は楽しんでやってるわけで…
>>667 ある日突然ふと見たキャラが偶然自分のつぼでそのキャラが
大好きになったりするんですよwwwこれから先アニメを見て
貴方も突然覚醒するかもしれませんよwww。
>>656 みんな今DVDコピーやらウィニーで映像えてますからね。
おれは「みなみけ」のDVD買おうか迷ってます。
アニメのDVD買ったらやっぱオタク・・・かもですね。(一般人論)
気がついたらアニオタなんてよくあることさ
偶然テレビで深夜アニメやってたりとかはよくあるな。
・・・まぁ俺はショタから入った時点でアニオタの前にオタクなんだけどな
>>678
確かにいっていることに間違いはないんだけど
今の現状その理論を持ち出したところで、一般人にはオタクの必死なアニメを正当化するための言い訳
もしくは負け犬の遠吠えくらいな感覚でしか扱ってくれない
人は自分の好きなものを正しいとし、嫌いなものを正しくないものと判別しますから
やっぱり人のオタク像の払拭をしないと、これから先もアニメの地位は上がらないまま
>>664
世の中にはラノベが主食のやつも居るって事を
お忘れなく
それと
眼鏡にデブ、リュックは
ゲームを長時間→目がオワタ→眼鏡
アニメ、ゲームを長時間→引き篭もりがち→運動不足→デブ
萌えアイテムを多く持ち運び可能→リュック
とかそんな感じなんじゃないだろうか
考えたのだが・・・
「電車男=2ch、AA、顔文字=オタク」って連鎖してる。
恋愛物でしょう電車男は。
恋愛とかに感動とかに注目するべきです。
ここぞとばかりにオタクばかりに注目する奴らが問題でしょうよ。
マスコミが喜んで取材して
一般人に「オタク=変人」というの壁を打ち立てて
ヒトラーのごとく独裁政治で
一般人からの目線を「オタクはキモい」とかの感情を植え付け
差別的用語に変化していると自分は考えます。
んじゃ、メガネ+リュック+デブ = オタク
っていうことで決定?
2ちゃんでおたく認定はきついな
もやしはセフ?
いくら食っても太らないから改善しようがないんだけど・・・・
登山用のリュックだったら?
銀マットを立てたまま りょっくに付けられるような感じの
すまない、りょっくが何なのか俺にはわからない
登山者なのに何でこいつ秋葉原歩いてんだ?きめえw
てことにならないか不安
ガタイよくてごつい男なら大丈夫そうだが
現状ではオタクに対するイメージがガラリと変わることは
ないだろうからバカにされたくなければせめて外では
一般人に溶け込めるように装って自衛するしかないんだよな。
人からなんと言われようと構わん、俺はオタクであることを
誇りに思う!という兵は好きなようにしたらいいと思う。
俺も自分の趣味くらい堂々と人に話してみたいもんだ。
俺>>21だったが
まだこのスレあったのかw
俺はオタクの話にはついていけないし
一般人の話にもついていけない。
野球ネタしか分からない・・・。
>>690
うーむ・・それはアウトドアラーからすると
イメージ的な偏見だから嫌だな今はごつい奴はそんなにいないし
かなりライトな奴多いよ。
登山用のリュックであれば普通のリュックとはまた違った見え方になるしね。
秋葉原と言うか都内をその格好で歩くのは海外から
来たバックパッカーくらいだから激しく浮くだろうね。
そもそも山がないのになんでその格好?ってアキバ系の格好より
おかしく見えるかも・・・
ちなみに秋葉原にキャンパーや登山者はかなり来るよ俺含めて
あそこにはニッピンがあるし他の店でもヘッドライトやサバイバル関係の道具が
何故か充実してるからね、近くにお茶の水もあるし。
後、アウトドア用品にはりょっくは無いから多分タイプミスだと思う
まず今現在周りからオタクだと思われてる人はワックスとか服装とか、容姿に気を付けてる?
馬鹿にされるのが嫌ならメディアが植えつけたオタク像と近しい格好をしていたんじゃダメだと思う。
本当は中身で判断せずに見た目やイメージで判断するのがいけないんだとしても。
第一実際オタクだと自分で思ってる人が
どういう生活をしてるかだよね…
本当にメディアが流したような生活をしてるのであれば
区別もできるのもあるだろうが…
区別も分かれば修正もできるんだが…
メガネ+リュック+デブ でアニメとか興味ない奴はどうなんだ?
チェックの上着、リュックを背負うのがオタクのユニフォームだと昔誰かがいってた
とは言えチェックの服は流行りもあるから、やっぱり最終的には
容姿が決め手になっちゃうんだろうな・・・。第一印象って強烈だし
容姿が決め手ね・・・世の中馬鹿ばっかってことか・・・
日本\(^o^)/オワタ
思ったけど「電車男」でデブ+眼鏡+リュック+(挙動不審)
がオタクという印象をつけられたから、今このスタイルが
オタク扱いかもしれない。もし電車男がやらなかったら秋葉原は取り上げられなかったかもしれないし、きもがられ無いかもしれないですね。
ちなみに俺は 極ガリ+眼鏡+リュックなんですよwww。
最近は大荷物運ぶこと無いからリュックは無いな…
眼鏡と…多少太めだな俺は
>>700
とりあえず
人間心理学勉強して
なぜ人は容姿にこだわるか知ってこい
中身なんてモンは建前でしかないんだよ。
変な拘りや考えで動くから一部のオタって隔離されるんだぜ?
そこら辺わかってんのか?
人間心理学→人間関係の心理学なすまね
まぁ
誰だって全身が焼け爛れた人間が助けてって近寄ってきたら
怖くて逃げるよな
よっぽど慣れてる人間を除けば
1、運動神経が皆無
2、性格が暗い(友人が少ない)
3、顔がきもい
4、喋り方がおかしい。
5、体躯がデブ、あるいはガリ
6、趣味がアニメ、PC
7、性格が異常
最近のイメージではこれを総称、あるいは該当する奴に対して、
『ヲタク』と読んでいる感があると思う。これじゃただの差別だな
>>704
わかった、ちょっと学習してくる
でもやっぱり容姿を決め手とするのは納得いかんな
俺の周囲、容姿端麗性格最悪か容姿最悪性格最高の2種類ばっかりなんだもの
実際、優しくて信用できる後者は人気あるし、俺様最高みたいな前者はほとんど友達いないし
容姿が決め手ってのを前提にすると、後者ははぶられ前者が闊歩する世界になるわけだろ?
容姿が良くて人を騙しけなし見下す奴が偉くて、容姿は悪いけど人を助け敬い尊ぶ人がダメ人間扱い・・・納得いかんねぇ・・・
↑ / ̄ ̄ ̄ ̄\ おまえ「オタク=デブ」と勘違いしてないか?
│ ( 人____) 最近のオタクは、みんなガリガリに痩せてるよ。
│ |ミ/ ー◎-◎-) 「オタク=デブ」という概念は、今では古いね。
│ (6 (_ _) )
│ __| ∴ ノ 3 ノ まぁ秋葉原にでも行って、実際にオタク共を観察
│ (__/\_____ノ してみれば分かるよ。
160cm/ ( )) ))) 痩せていてキショイオタクどもが蔓延ってる。
│ []___.| | どれみ命 ヽ 奴らを見ると本当に狩りたくなるよな。
│ |[] .|_|___>>1__)
│ \_(__)三三三[□]三) ま、俺みたくかっこいい奴はそんな奴ら
│ /(_)\:::::::::::::::::::::::| 相手にもしないけれどね。
│ | SONY |:::::::::/:::::::/
│ (_____);;;;;/;;;;;;;/ とにかく!!俺は秋葉原でうろいついてる死んだ魚の目をしてる
↓ (___[)_[) 馬鹿どもとは違う!!そこんとこよく覚えておけ!!!!
このAAは2001年くらいからあるかな
電車男とかの前でも2chあたりではこの服装は定番だったわけで
メガネに関したら遺伝的なものもあるからな
アニメの見すぎ→視力低下とは必ずしも限らないし
っていうかメガネかけてる人だらけだし、そこら辺散歩したら
>>707
1,4,5は結構重要だな。最近はデブよりがりのほうがイメージ濃い気がするな
>>704
そういう言い方が、あまり他人にいい印象与えないんですよ
人は全知全能ではないんだから
>>712
そういえば昔のオタクはデブだったのか?
俺はやせてるイメージが高いな…栄養バランス悪いだろうけど…
食べ物が変わったからか?
眼鏡がたしかにね生まれつき視力0.1以下って奴が多いからな
俺はPCの使いすぎだな…中学上がる前には視力0.2ぐらいだったし
>>710
ああ・・ちょっと雑な言い方ですまなかった。
そこまで考えてたなんて思わなくって・・さ、
まあ、容姿ってのは顔とかその様な物より
服装とか髪型やアクセサリーなんだ。
ちゃんとした格好って言うのは世の中では優先される物で
人がその人を見る最初の第一印象は大抵服装やその人の格好なんだよね
どんな人でもカジュアル系からフォーマル系に着替えればその人のイメージが清潔に見えたり
小物でもめがねを変えるだけでインテリな感じに見えたり
って事でかなり格好は重要なんだよね。
大抵みんな顔に結びつけるけど顔に行ってしまうのは服装があまりにも
酷い率が高いから。
人は第一印象で大抵動くからその次のステップに行く場合服装が違うだけで
かなり変わるんだよ。
ここではオタクな格好ってイメージで進行してるけど
イメージを変えてタンクトップなラガーマンな格好や囚人みたいな格好してる人に
初めて出会った時に素直にコンタクト取れるか?っていったらムズイっしょ?
服装は誰でも合う格好があるんだし、そこら辺はオタクだからって
事で終わらせるのは勿体ないと思うんだよね。
マスゴミが悪い←結論
タッキーがオタクの格好で不潔な部屋に住んでたら?
ザブングルのキモい方のやつがすんげーオシャレでフェラーリ乗ってたら?
>715
そwwwwれwwwwだwwwww
>>715
それを言っちゃたらここで終わるwww
>>716
タッキーのほうはちょっと予想がつかないな
キモイ方は「なんかのネタか?」って聞かれると思うな
このスレに興味を持った時点でオタだ
日本人は差別が好きだからね・・気に入らないものは排除したいんだろ?
これ以上マスコミの叩きが酷くなるなら名誉毀損で裁判でも起こせばいいかな・・・。
まず負けるだろうけど、もしかしたら話題にはなるかもしれないし・・・。
問題は金がかかることだけどね・・・それにマスコミや裁判所がスルーするかもしれないし。
何より顔が出る・・・・。
そこまでされたら部落差別等と同じような感じになってしまうけど・・・
>>1よ、お前とはいい酒が飲めそうだ。
ジャンプ系見てるやつって他の雑誌見下す傾向あるよね。
俺の学校では
ガンガンなんてオタしか見ないとかいうレッテル貼られてたし
>>722
それ昔の俺だw
昔はサンデーめっちゃバカにしてた
思い出すだけで恥ずかしい
>>723
だよな、でも今になって、ガンガン系の作者が結構日の目を見れるようになってきて嬉しいぜ。バンブレの土塚は清杉書いてた頃から見てたけど、周りの奴らはすっげぇ馬鹿にしてたな。
でもいままで散々馬鹿にしてたジャンプ信者が、ガンガン系が人気になったら手のひら返したように褒めるのはそれはそれで気持わるい。
一つだけ言えることは
今のジャンプは糞
ジャンプ・マガジン・サンデー
かつての勢いはどこへやら
ジャンプも今じゃガンガンにすら劣るだろJK
いまのところヤンマガが俺の中でトップ。
昔はジャンプを読んでたもんだが、
今じゃ全く読んでないなぁ・・・
>>1
どういう漫画が萌えー!ってやつに分類されるか説明してほしいよな。
思いっきり「冒険・勇気・友情」みたいなガキ臭い漫画よりは
断然ましだと思う
どう考えてもとらぶるの単行本はオタクが買うものです
オタクなんてメディアが広めた、いい加減な造語だろw
定義などある筈ないし話し合うだけ無駄だ。
面白ければいいと思うけどな。
支持があるから続いているのにそれを「オタク」だの「かっこ悪い」でけなすのは、変な話だと思うよ。
マスコミうんぬんよりも日本特有の恥の文化が影響してる部分が大きいだろ。
海外にはそういう概念がないから、割とオタクでも堂々としている。
だからここでオタクについて色々頭を悩ましているお前らは立派な日本人ってこったw
恥の文化ってのはそもそも他人にたいして失礼をするという行為を自省するためのもの、
つまり他人への思いやりとかおもてなしの心をあらわすものだった。
が、明治時代以降になるとキリスト教の文化の影響を強く受けた。
そこでなにが起こったか?
キリスト教は性的なものを嫌う傾向がある、そしてその傾向がなぜか恥の文化と結びついてしまったわけ。
昔からの伝統を受け継いでいる田舎とかでエロい祭りや風習が多いのはそういうため。
もともと日本は性に対しておおらかだったんだよ。
ようするに真の原因はキリスト教だったんだよ。
オタクっぽい人は昔の人たちの遺伝子がより多く受け継がれているのかもしれない。
>>729
ねーよw
萌え、っていうのは感じるのであって、口に出すものではない。
萌とかどうかそんなのは概念がわからんけどこれだけは言える
まほろばは超感動作。
パソコンの前に座ってる=ヲタクでok そうすれば平和
生産性ないがな
ジャンプ系=非オタなら、こち亀全巻+カメダス二巻を持っていても
なんらオタクではない、わけだな。
>>1
ジャンプ漫画全部健全だって言う庇護をするつもりじゃないけど
俺にいわせればそのまほらば?ってやつよりToLOVEるのほうが果てしなく健全だ。
つまりおれが言いたいのは、中身知らないくせに「まほらばのが健全に決まってんだろ」って言う意見にカッチーンと来た。っていうことね
お前も今「まほらばより全然まし」っていわれてカチンと来ただろ?「テメー知りもしないで何吹いてんの?」って思っただろ?
分かったら今度から知りもしない作品を何かと比較して「コレより間こっちのがましだ」なんて主張をしないでくれ。
お前のやったのは「オタクを知り尽くしているわけでもない奴がお宅は全部ブサ面でロリコン犯罪者予備軍だと思ってる奴」と同列だぞ。
というわけでお前は責任とってToLOVEる全8巻ダッシュで買ってこいや。
>>741
>>1だけど、ToLOVEる見たよ。
どう斜め読みにしたってまほらばのほうが健全だったけどwwww
たしかに偏見で決めつけるtのはよくないけどさ、
その時は「この絵柄だけでオタクまんがって決めつけたんならお前のその露出ありまくりの漫画は何なんだ」って気持ちがあったから。
>>742
そうか、読んだならまぁ「はだかまみれ云々」の部分は偏見で無く事実を言ったつもりだということにしておくのと、
俺も今すぐは無理だけど後でまほらば見てくるけど、
「露出ありまくり」の何が一体悪いのかな?その言い方にはどうもアンチテーゼな雰囲気がかもし出されているんだけども?
何?ジャンプで露出しちゃいけないのかな?そしたらサンデーのマリンなんたらも危ないよね?マガジンなんて絶望先生とかもうダメじゃん?
サービスシーンの一環であるだけなんだけれども、何でそんなにとらぶるは酷い漫画見たいに言われなきゃいけないんだ?
っと、熱くなり過ぎた。スレの趣旨とはだいぶずれたね、ごめんな。タダ最近のとらぶるに対する偏見が
オタクに対するパンピーのそれと同じぐらい酷いから、ついね。
でね、スレの流れはどうみお、オタクが一般人に理解されるにはどうしたら?みたいになってるけどね。
結論 無理。なんだわ。
なぜかって言うとさ、君達はゴキブリ好きか?嫌いだよな?何故?何でそこまでゴキブリ嫌い?
理由なんか無いよな?ゴキブリだから嫌いなんだもんな?
同じなんだよな。オタクがキモイっていうのは。
人間がたった今すぐ飛行機ナシでそらとぶぐらい不可能なんだな。魔法の位置からで目の前に一万出すぐらいありえないんだな。
一般人に理解されようなんて夢は見ないことだな。
以上連レス長文ごめんね
>>744
そりゃ男がエロいのは普通に健全な証だと皆心のうちではわかってるだろさ
ただしパンツチンコアーミーズ(PTA)が最近うっせえからなぁ・・・そのせいでどいつもこいつも表面上は「エロは健全じゃない」
って事にしなきゃいけねーわけよ
あと、色々とお前の意見おかしいよ?
>中身知らないくせに「まほらばのが健全に決まってんだろ」
ってあるけどさ、「?」つけてるしお前だってまほらば読んでないじゃないか なんでとらぶるのが健全だと証明できるか小一時間(ry
マジレス失礼
>>745
もうちょっとちゃんと読んでくれないかな。
「俺もまほらば知らないくせにとらぶるのが健全とかいったからお前も「知らないくせに」ってカチンと来ただろ?」
っていってるんだけれども。
あと、PTA云々関係ないだろ。PTAこんなトコ覗きにこねーよ。
PTAの来ないところで「表面上はエロは不健全にしないと」とか言われてもかなーり説得力に欠けるんだけど。
そもそも【ヲタク】という概念自体が酷く曖昧だろ。
個人各々の持つ【ヲタク】のイメージは必ずしも同じではない。
そりゃあマスコミなどが一般大衆に植え付けた基本的な印象は同じようなもんだ。外見が異様で趣味も異様、それに比例して内面、性格、精神
も異様、異質、奇異。総じて同じようなもんだろうがそれは世論一般
のモノでしかないから、例えば【マニア的嗜好、趣味=ヲタク】
と言う奴もいれば、【変人、非社交的人間=ヲタク】と言う人もいる。
結局の所、二次元やサブカルチャー的な趣味を持つ狭義のヲタクなんてのはマスコミが【電車男】に端を発する【秋葉叩き】を始めた時点でもうただの形骸でしかない訳だから、所詮ヲタクに分類なんてもう存在しないわけだ。【こいつはヲタクだ】と多数の一般人が決めれば【そいつ】は ヲタク=B
基準や条件も色々あるだろうが、最終的にその不特定多数の奇異人種に
分類される。
それで終わり。後は差別、軽蔑、侮蔑、嘲笑、下位達見されキモヲタ扱いで、はい終了。
こんなもんだ。いつぞやの民族紛争の発端理由と同じよーな感じで差別
されて、見下されるのは共通のコミニュティを持ち、気持ち悪いアニメや二次元に血道あげて熱狂していると思われている俺ら。
なんか鬱だ死のう
長文失礼。マジレス失礼。
>>746
すまんな、↑の方は俺が見間違えたようだ
しかし、とらぶるは読まなくても健全じゃあないってわかるだろ・・・常識的に考えて・・・
あと、とらぶるは「サービスシーン」ではなく「サービス漫画」が正しいだろw
なんか長文多いな
>>747
つまり、理解し合うなんて馬鹿な考え方はやめた方がいいってことか?
>>743
>>1です。
別にジャンプで露出大いに結構だと思うし、別にそれを咎めやしないけど、エロが多いその漫画とエロが全くといっていいほど無い
まほらばを比べて「キモい漫画読んでるぜ」とか言われたから疑問に思った。ジャンプ系派、マガジン派の人たちになぜか多いんだ。
「自分たちの見ている漫画が一番まとも」っていう感じかな?
実際はどれも大差ないのに。
なんかジャンプのエロが良くてエースとかコンプとかのエロはオタクくさくてキモイとかいう感じ。その空気がちょっと許せないかな。
ちなみに俺は読者サービスとかでエロ出して媚びる漫画は大っ嫌いなんだ。
それよりもテーマ性があるとかストーリーとかこだわってるほうが好き
冒険ものはどうしてもグダグダ感が出るのが多いから見ない。
ワンピースとかRAVEとかもうダメ。拒絶反応出る。
しかも読者継続のために定期的なザーとらしいエロ要素。
吐き気が出る。
だからジャンプとか超大手出版社の漫画は読まない。
そんな俺は異端ですかそうですか。
>>752
そいつとは変わらず。今度はねぎま読んでたなそういえば。
>>753
・・・そうなのかw
こんなのあったけど見たことある?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2581973
結局のところオタクっぽいやつが読めば
その漫画はオタク向けに見えるということ
このスレは・・・上げておいた方がいいとおもいました。
それと
>>751
まぁ、サービスシーン(エロいシーン)が苦手って言うならもうそれは理解し得ないところにいるから、もうこれ以上は言及しないよ
けどこれだけ、
少年誌において、ただのまっすぐな純情な話ばかり出るより、
たまには路線から外れたり主人公もやっぱ男だよねっていう親近感を沸かせないと
感情移入がはがれてっちゃったりもする、
あとはクソ真面目に本題一直線だと読んでる側が疲れてくる。だから息抜き要素が必要。
そう言う意味でエロシーンは繋ぎとめるために必要っちゃ必要なんだ。エロじゃなくてもいいって言う考えもあるかもしれない。
確かにそうだ。エロである必要は無いが、
エロのほうが簡単だから、ちょっと息抜きやっとくかって時はエロが一番やりやすく手っ取り早いというだけなんだよ。そこだけ理解して欲しい
エロシーン談義に移りそうな流れだな
俺、将来ガンガンでえっちな漫画描こうと思ってるんだ
うそだよ
実際、オタク系漫画と呼ばれる漫画には結構エロシーンなんてものは
皆無で、ジャンプとかの大手出版社系の漫画は結構エロシーンつかってんのに、なぜか前者のほうが敬遠される率高いよな。
俺も「かみちゅっ」見てたら友人に「オタク乙www」とか言われたけど、
その友人、横で思いっきり「なぎさME公認」見てたの思い出した。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ オプーナは神ゲーだ!
/ .<●>::::::<●> \ ニコニコでももっと評価されるべき
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
エロシーンがあればエロ目的で買ったととれるが
逆にエロシーンがないからこそオタク臭いのではないかとしばしば思う
イボコロリは使えるよ。
俺の右足の薬指のいぼも1個コロリしたよ。
さあ、イボに悩んでいる君も
イボコロリにレッツチャレンジ!
俺の学校ではこうなってる
ジャンプ系→ToLOVEる\(^o^)/オワタ
マガジン、サンデー系→まあ普通
ガンガン系→鋼とかソウルイーターはおk
ギアス→流行中
京アニ系→ねーよwww(なぜかハルヒのみおk)
こう見るとうちの学校はけっこう良識あるな
図書室にラノベ置いてるし
/ ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\
| | | | | | | | | | | |
\_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/
ノ L | | | | | _|_ ノ L
⌒ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ /::\:::/::\⌒
/(○) (○)\ __ノ :: ヽ、_ \─ ─ \― ―\⌒) (⌒)\●>::::::<●>\
/ (__人__) \)::::::::(●) \) (●) \) (⌒) \__人__)///\__人__) \
| |:::::::| |__人__) |__人__) |__人__) ||r┬-| |` ⌒´\人_人_人_人_人_人/
\ `⌒´ /` ⌒´ /` ⌒´ / `ー ' / `ー'´ / ) 配布状態!! (
怒り 不機嫌 ノーマル 嬉しい 照れ 恍惚 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
イボコロリは使えるよ。
俺の右足の薬指のいぼも1個コロリしたよ。
さあ、イボに悩んでいる君も
イボコロリにレッツチャレンジ!
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ オプーナは神ゲーだ!
/ .<●>::::::<●> \ ニコニコでももっと評価されるべき
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
>>766
なんでハルヒがおkなのか理解できないが、京アニ=オタクアニメ
っていう構図をなんとかしてもらいたいな。
俺の中ではフルメタとかkey系はおk
90年代の中学生
邦楽を見下して洋楽を絶賛する。しかし雑誌で見ただけで実際には歌詞もよくわかっていない。
今の中学生
東方を見下して怒首領蜂を絶賛する。しかしニコニコ動画で見ただけで実は両方やったことがない。
俺の学校だとハルヒは結構認知度高いな。
なぜかバンドの連中に知ってる奴が多くてライブでもハルヒの曲やってるそうだ。
それからラグビー部にオタが多いw
俺の学校もラグビー部とフォークソング部(って言っても今は軽音楽部みたいないろんなバンドがある)に結構オタがいてびっくりしたw
京アニ系ねえ
マリオアニメもオタ向けですかね
キモオタ死ね
と言うのをよく聞くけど
実際生活でアニメをよく見る人で友達も作らず(作れず?)
言動が周りからひかれるほどキモイのってどのくらいの割合なのだろうか
自分の周りにはラノベを普通に読んでたり、アニメの見てる人はいるけど
それでも普通だった
>>776
『ヲタク』の基準は人それぞれ
というかそいつはただ単に社交的だっただけじゃないか?
別にアニメ見てるだけで差別されるわけではない。一部を除いて
''';;';';;'';;;,., ニコニコ
''';;';'';';''';;'';;;,., ニコニコ
ニコニコ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ニコニコ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ニコニコ
___ .(/ ̄ ̄ ̄\( ^ω^(^ω^(^ω^/ ̄ ̄ ̄\ .___
/ \/ \./  ̄ ̄ ̄\. / \ ./ \
/ \. ⌒ ⌒ / \ ⌒ ⌒ ./ \
/ ⌒ ⌒ \(__人__)/ ⌒ ⌒ \. (__人__)/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | | (__人__) | |. (__人__) .|
\ / .\ / \ /
お札マニア とかあるけど、要するにオタクだよな。
だってやってる内容自体はそう変わんないもの。マニアもオタクも。
いつ放送したか覚えてない、
ごく最近だけど、深夜番組で嫁を取替えっこして生活する番組あったんだが、服にやたらこだわりもってるキモ男がいたっけな。
そいつよりはアニオタのほうが100倍ぐらいましと思えたな。
「マニア」と「オタク」って語呂のいいほうが残ってるんだと思うな
特にアニメマニアを略して「アニマニ」とかなったらなんか中途半端さがある
もしくは薬剤「師」と療法「士」みたいな使い分けとか
にしてもどうして数あるマニア/オタクの中でアニメ関連はこんなにも低い扱いを受けているのだろうか?
歴史が新しいくせに、みんなに浸透する前に急成長を遂げてしまったから入り口がものすごく入りづらいものになってしまったのだろうか?
俺の学校はイケメンがハルヒとかギアスとかにはまったから
オタク文化が認められてると考えると
なんだか切なくなるぜ
なんとなくだが
空気が読めないとか
そんな感じの人がオタクって言われてるような気がする
趣味と言うよりもイメージが悪い人間に扱われてるって感じ?
自分もアニメとかは好きだけどオタクと言われた事ないし
ノーギャラで仕事をする人=オタク
ギャラ有りで仕事をする人=プロ
空気読まないと便乗一般人出て来るからになるからひそかにオタクでいたほうがよい
高校生ぐらいの奴らなんて、趣味が型にはまってないと蹴落とす傾向にあるからな。男子の傾向としては
車(主にスポーツカー)
バイク
インディーズ音楽
hiphop系音楽
服の主要メーカー
これぐらいの話題がないと他の奴らについていけないぞ。
日本の高校生は大変だな。
インディーズ音楽がどうこう言ってるな確かに
だが興味など微塵もわかない
車買うならオークションでポスターとかアニメイトでDVDですよね・・そういえば就職してからみんな「車」がどうのこうの言ってます
ね。
スポーツオタクが「俺(選手名)が好きなんだ」
って言っても普通に聞こえて
アニメオタクが「俺(キャラ名)が好きなんだ」
だと言ってる事同じでも感じ方大分違う気がするんだが
>>790
「一般人」には二次元の相手を愛するということが理解できないんだろ
理解できないものを気持ち悪いと感じてしまうのは人間の性
>>791,792
〜は・・・を理解できないって言われても・・・
“相手”を理解しようとしないのに
自分を理解してくれって都合いいよね
理解しようとしてない証拠に文末が
「人間はみんなそうだから仕方ない」で投げ捨ててる
コソコソするからキモイんじゃねーの?
おっぴろげすぎてもキモイけどさ
若い人がミニカーを集める=オタク
年食った人がミニカーを集める=コレクター
ヲタクの人ってのは、そっち方面の話になると、つい暑くなって暴走気味になってしまう。
そうすると、普通の人にはドン引きされちゃうんですな、これが。
だからそうならない為にはそっち方面の話にならないようにするのが無難というわけで、
自分の趣味をそっち方面と言わない事がままあるのですよ。
間違えた
暑くなって→熱くなって
サーセン
とりあえず、学校でバンブレ読んでただけでなんでオタク呼ばわり
されにゃならんのか納得のいく説明を求めたい。
つかね、
なんで俺の学校ではWORSTとかゴールドとかの不良漫画だけマンセーされるんだよ。同じ漫画なんだし偏見はやめてくれ
>>798
現実でニコニコの話って、まるでここが空想の世界みたいな言い方しないでくれよ
それと俺は人が増えたからどうのこうの言う発言は好きじゃない
ちなみに、学食等でご飯を食べる時ほぼ視線が斜め下に固定で、食べるペースに大きな変化がなく
視線が水平程度まで上がる時間がほとんどないメガネをかけた人は
オタクに見える
日本人はみんなオタでおk
キモオタは、人の気持ちを考えようとしない
掲示板や動画のコメを見てたらよくわかる
例え会話をしてても、自分の思想が絶対で、他人の考えは意地でも納得しようとしない
マスコミとかが言うコミュニケーション力の低下というのが垣間見える
マスゴミの言いなりになってスイーツ(笑)とか買う奴=一般人
マスゴミの言いなりにならない奴=オタク
じゃねーの
マスゴミはオタク=悪にしたがっているし
人に簡単に流されない意志も大事かもしれないけど
そればっかり優先して人に合わせようとしないのも問題
去年は組曲、つい昨日は流星群が放送で流れた
噂を聞けばとある部が団体でリクエストとか
隣の席の奴がノリノリで歌ってたし…マジうぜえ
>>793
そうだな
「理解しようとしない」のほうが適切だった
あとしょうがないっていうのは
「理解できないこと」じゃなくて「〜を気持ち悪いと感じてしまうこと」を言ってるんだよ
>>803
そんなやつ一般人でもいるだろ、例は>>1に出てくるDQN
大体一般人だってオタ=キモイと個人を見ずに言ってるんだから
それはないんじゃないか?
俺は学校でラノベやら漫画やら堂々と読んでて、友達とアニメの話とかもするんだけど、一度もオタクとからかわれたことない。
むしろ、「へ〜、これが萌え?」とか尋ねてくることもある。
だが、あまり人と関わらない(俺とはよく話す)ガンダムオタがいるんだけど、そいつはよくからかわれる。
実は俺は、副級長で学年三位の学力特待生(自慢でスマン)。
つまるところ、外見で判断されるんだよ。
堂々としてたらいい←結論
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
マニア ロマンを求めるってカッコい!
ナルシスト 自分に酔っているんですね。わかります。
ゴキブリ ギャー!!殺虫剤殺虫剤!
オタク ギャー!消毒薬消毒薬!
この図式を変えるには全人類をマインドコントロールするしかない
変える必要なんてありません。
周りを気にしてる様な奴はまだまだ甘ちゃんなヲタです。
ただ、街中でサバゲーする様なキチガイはゴミです。
>>813 アニメグッツ買うたび知らせに来る俺の友達は
甘ちゃんな便乗一般人ヲタですね。
>>799
すっげぇわかる。俺の学校でもなぜかそれ読む比率が高い。
ひぐらしとかで規制が問題になってるけどさ、どうしてそーいう
不良漫画は問題にされないの?
ひぐらしが犯罪者生産漫画なら、あれなんて犯罪促進漫画もいいとこじゃねえか。と偏見を言って見る。
ていうか不良漫画を面白いとか言ってみてる奴の気がしれん。
どーせ中学生が調子こいて洋楽聞いてみたり、
高校生が特に興味ないジャズ聴いてみて気取ったりするのと同じ感覚なんだろうがな。ぷww
↑ネタレスと解釈してあげたい・・・
>>815
おまえにはWORSTやCROWSの良さがわからんのか?
あれこそ男の生き様。糞みたいなオタク向けの漫画しかよめないおっさんはだまってろ詩ね。
オタク以前の問題で学校で漫画を読むなと言いたい。
オタクと思われたらそいつはオタク
オタクと思ったらそいつはオタク
だろjk
ジャンルの違う漫画で優劣つけてる時点でもう というか学校に漫画持ち込むな
>>818
ですよね。 授業中漫画読む奴結構いるからなあ・・・
そのほうが静かでいいんだけどね
>>818
ゲームやってるよりはまし
男子校に至ってはエロ本読んでるって聞くぞ
>>796
>現実でニコニコの話平気でしてる奴多すぎ
>だから人が増えた
これは逆だと思うのだが
人が増えたから、みんなニコニコの話を(ry
__________ここまで________________
オタクっていうかファンなだけだよな
オタクねぇ・・・俺は太ってるけど言われた事は無いな
メガネは掛けてないし、7年間剣道、柔道やってたから豚じゃなくて闘牛に近いし
学校じゃラノベも漫画も読まないしなぁ
ゲームや漫画の話は平気でしてるけどオタクと馬鹿にされた事は無い
まぁ北斗の拳とかジョジョが一番詳しいから萌え系がメインと見なされてないからだけかもしれないけど
デブだからオタクはない
一般基準でのメジャーとマイナーの違い
はっきりと分類される地点はやっぱ2次元キャラ絵で抜けるかどうかじゃない?
というかそれで抜きたいという思いが自然に自分の中に出てくるかどうか
>>829
では部屋中苺ましまろグッツの俺は、2Dキャラ性対象で見てないので
オタクではないですね。
馬鹿だな 隠すから余計に根暗オタにみられるってものをwww
俺なら面白いと思ったもの 気に入ったものはやる主義だから、
ジャンル問わず適当 エロゲにだって手を出すし、
学校に女が少女漫画持ってきたときにゃ一緒になって他の男どもと一緒になってみてたし。
ジョジョだろうがなんだろうが、面白いから全巻読破した。
勝手にレッテル張りするのも結構だけどな。
そういうことにこだわりすぎるから逆に痛い目みるんだよ。
あまり大々的に自分はオタクだと主張していると
「便乗一般人」に思われますよ?
最近そういうの多いんで・・・もしほんとにアニメ好きならごめんなさ
い。ただ便乗一般人は本当のオタクに恨まれますから・・・注意してく
ださい。行き過ぎた発言申し訳ありません。・・・それでは。
>>831
オタ充死ね
>>832
お前どこでも「便乗一般人」「便乗一般人」ってさ、自分くらいしか使わない単語を使うなよ わけがわからん
「今流行ってるマイナス要素の趣味 オタク に便乗して
自分もアニメ好きなんだよねってマイナス流行の先端ぶって
自慢してる一般人。これによりほんとにそのアニメが好きな者が
品は買われ、自慢はされて迷惑な オタクからすればとんでもない
存在」=便乗一般人です。
>>833 また使ってしまうかもしれませんので、できれば・・・
承知しておいていただきたいです。お願いします。
>>834
前にも言われてただろ?
「にわか」でいい。
つーか本当にお前は2chでもいいから一年ROMれ。
ひっそりとやりたいのに
迷惑だから便乗人はムカつくねぇ
大っぴらにわけのわかんねーことしやがって、一緒にされるのはごめんだ。
こんなところだろ。言いたいことは分かるけどな。
行動派オタの迷惑パフォーマーの話もあるし。
アニメ好きでだけがオタじゃないだろうに。定義が曖昧な言葉で結論を出そうするか?
>>836まぁとりあえず何がいいたいかはわかった。
それが出来るかはおまえ次第だろうが。
>>837
いや、いいんです「にわか」で。
重要なのは
「これによりほんとにそのアニメが好きな者が品は買われ、自慢はされて迷惑」
の部分です。俺は現に迷惑してます。
>>841
>>834の意味というのが非常に捕えづらいんだけど
まず「マイナス流行の先端ぶって〜」なんてやつリアルで見たこと一度もないし
なぜそんなことをしようとするのかも理解できない
そもそも金だして品を買っている以上文句言われる筋合いなくね?
>>840
そういう発言をするからリア充になれないんだよ
リア充になんてなれない それになったところで何ができる?
>>842
デスノートとか一番解りやすかったんじゃないかなと思います。
あれがフジとかでやった時自称デスノート好きの人間が増えませんでしたか?で、「自分も好きなんでぜ」って便乗して知識ふりまいてたやつとかいせんでした?それもアニメなんか絶対見ないお洒落してるような奴とか・・・でもデスノートなら解りますが・・・
そのあとハルヒやらきすたがクラスで流行ったんですよ。お洒落に金かけるような一般人がハルヒやらきすた好きだと自慢してくるわけですよ。このときクラスで発生した空気が「自分もアニメ好きなんだよねってマイナス流行の先端ぶる」でした。どう考えても萌え好きにならないだろうこいつは。って奴がアニメ語ってくるのです。
ウィニーやってた友達も「アニメ落としまくってみてるぜ」と自慢してましたが、俺と見てる量変わりませんでした。つまりウィニーを使える事を自慢したかったのです。音楽とか落とすよりクラスの空気的に
アニメだったのでしょうがなくアニメオタクになったんでしょう。
かれはこの先3年程度でこんどは「アニメオタクとかキモイ」と言ってくるでしょう。なぜなら便乗一般人だからです。
「品は買われ〜」の件ですが。もし自分がすごくほしい商品がオークションであり、ほしいと思ったけど手持ちがない。もう少し待とう。
と思ったい、次の日落札されてたら?しかもそれが便乗一般人で
ほしくなかったけど自慢するために落とされていたと知ったらどう思うでしょうか。もう手に入らない2年ぐらい前の限定フィギアとかです。
おれは見えぬ敵に切れます。で、そう言う奴がおれの友達にいたりするのですが、そいつその限定フィギアの箱でジャグリングして床に落としたりしてました。限定フィギアの箱をですよ?・・・考えられませんね。価値がわかってないからそういうことするんです。
便乗一般人はほんと困ります。
産業ですか・・・?
>>843
リア充になれば楽しいんじゃない
>>844
まずマイナス流行のパイオニアになること=かっこいいっていう考えが理解できないんだよね
大体の人間は単純にオタクってキモイぐらいにしか思ってないと思うんだが
デスノートなんかははやったけどあれは「オタク向けのアニメ」っていう感じじゃないしな
まぁ俺の周りと君の周りの状況が違うからこれ以上しゃべっても水掛け論にしかならないんだけど
>>847
あ、ちょっとお付き合い願いたいです。
その限定空間で流行ったらその空間はもうその趣味が強い奴が
「最先端」なのです。例えば俺なんかもと中に合うたびに「俺アニメ見てるよ」って言ってきます。自慢してくるんですよね。静岡はオタクえらいみたいな空間になってるそうです。
糞コテしんでいいよ
こいつの場合荒らそうとか迷惑かけようって気はないんだろうが 悪いほうに天然過ぎる 子供なんだよな
>>844
いろいろ大変なんだな オタクは集まると強いからなあ・・・
自慢させておいたらいいさ
あと、だれかがwinnyで落とす奴はオタじゃない、オタならDVD買え と言ってましたけどね
アニメはwinnyで落とせるがフィギアはwinnyで落とせないよ
>>850 はい、荒らしてるつもりはありません。もし迷惑してたら
すみません。
そのウィニー使える奴の近くで「あのアニメのDVD買おうかな」
っていったら「落とせよ」って言われましたよ。
しかし彼はお洒落もするし一般の歌聴くし・・・便乗一般人ですね。
普通校行ってたら普通に一般の歌落として自慢できたろうに・・・
かわいそうって言えばかわいそうです。
>>852
自分も落とすほうなんでねあまりいえませんけどね
DVD買ったことないです。 サーセン
アニメはニコニコで見ることが多いです。ニコニコになければ他のサイトですね。
アニメカービィなんてニコニコ以外で探してもなかなか見つからんからな
今期の深夜アニメなら あちこちにうpされてますよ
>>853 便乗一般人でなければ落として見ても何の問題もありません。
ただ便乗のくせに威張るな、買うなというだけです。
せっかくだし、今自分が好きな音楽をどうして好きになったんだろうかと少し考えてみない?
もしかしたら他の人の意見で新しい世界が開けるかもしれないよ
「周りの人が聞いてるから」もひとつの理由だろうし、「音楽的に優れている」っていうのもありだろうし
ちなみに自分がアニソン等を好きになった理由は「いろんな音楽に触れられるから」
演歌調が流れる時もあれば電波ソングもある、常に新しい曲が生まれてきてそれなりに完成度も高いと思う
アニソンは聞くのが楽しいとジャンルだと思う
どうやら皆さんの周りには俺の言う「便乗一般人」が当てはまる人間がいない、または感じないらしいですね。俺の周りにはうじゃうじゃいて
日夜自慢してきます。・・・まぁまた使うかもしれないので内容は
少しでも頭に入れておいていただければ幸いです。
アニソンを好きになった理由ですが・・OPとEDは飛ばさずに絶対見るからだと思いますよ。音楽番組とかつまんなかったら見ないですしね。
あと最大の理由がバックの絵とかがそのキャラだらけだからだと思いますよ。もしみなみけのOPが羞恥心だったら好きになってたかもしれない。そんな感じではないでしょうか
>>858
アニメのOPED飛ばしてます サーセン
今もハヤテのごとく31羽見ててOPED飛ばしてました。
なにここってアニヲタに関する話限定?
アニヲタよりゲーヲタ(特に格ゲーと音ゲーヲタ)
が色んな意味で痛いから愚痴りにきたのに
無への傾向
>>860
オタク全般だからそれでもおk。
ちなみにスポ車オタ、VIP車オタも相当痛い奴が多い。
騒音、巻き込み事故で周りに迷惑かけることもあるからタチワルイ。
オタクではない、逸般人だ。
逸脱していると言う優越感や自己満足?のようなもの(暗くないものも含む)を
他人から見てそう感じられれば逸般人
×他人から見て
○他人を見て
他人というか「一般人から見て」ではないでしょうか?
一般人がキモイと行ったらそれはオタクアニメなのでは?
よく苺ましまろは末期とか言われますけどそんなことないです。
削除済
何のオタクにも当てはまらないやつってきっと人生すげーつまらないよね
そんなやついるのか知らんけど
まあオタク人工が幕張に集まるだけでもあんなにいる現状をかんがみるとオタクっていうのは多くはないけど「少なくはない」といっていいな。
日本人ぐらいだよ。趣味趣向をブランド感覚で決めるやつは。
ダンスが流行だからダンスやる厨
不良になればモテそうだから不良になる
とりあえずJACKあたり買っておけばオサレ
→そして雑誌にあるファッションを本気で信じてしまいありえない服装に
>>867
まあ、そうは言っても世間で言うオタクってのは「何かに熱心になっている」
という意味では使われないからな、残念なことに
世間でのオタクってのは「普通からは逸脱した生活、性格を持ってる人」って感じかな?
言ってみれば現実の電波キャラ
>>870
窪塚のことかぁあああああああああああああああああ!!!!!!!!!
オタクといっても色々あるぞ
いや、段階的な話じゃなくてさ
マンガとか読んでる時点でオタクじゃないのか・・・。
まぁオタク=趣味だからな。ゴルフやってるやつもゴルフオタじゃないのか?
自称一般人からすれば、パソコン好きとかなだけでヲタ扱いだぜ
何故ヲタクが嫌われれるのか。ちょっと考えてみた
「解釈機械」としてのオタクは、一般的な社会から、「暗い」、「キモい」、「空気読めない」とい
うような悪いイメージで語られるのは、意味を求めすぎて過剰であり、ナイーブすぎるため
だ。オタクは、「空気が読めない」のではなく、過剰に空気に敏感であるために自然に振る
まうことが苦手なのだ。特に女性と接するなどの慣れない状況では過剰にナイーブに意味
を読み込もうと、「解釈の無限ループ」に陥る傾向がある。
では「自然な振るまい」とはなにか。たとえば「どのように歩いているか」と考えてみれば、
「自然な振るまい」と「過剰な解釈」の差がわかるだろう。歩くときにどのように歩くべきかは
考えない。ただ歩いているだけだ。「どのように歩いているか」と問うことは過剰をこえて異常だ。
人は基本的には世界とこのような「行為」によって関わっている。行為は連続性であり、死
ぬまで切れ目がない。だから「歩く」と言うとき、言語表現としてある動作を切り取って解釈
しようとしているのであって、実際に歩くという「行為」とは関係がない。
オタクは、行為系よりも認知系が先行しやすく内省的であるのに対して、「モテる男」は場慣
れして空気を読むのがうまいと言うだけではなく、考えすぎず、認知系よりも行為系を先行
させていくこで「自然な振るまい」がうまいのだ。
産業でお願いします
対象化し
傾向して
過剰な理性
工学系の大学とか学部に行けばオタクが
多数派な環境に恵まれるかもしれないよ。
一概に良い事だとは言えないけどね…
類は友を呼ぶって奴か、大学に入ってからは
俺の周りにはオタを誇りに持ってる友人の方が多い…
>>1
とりあえず>>1の境遇に同情。
ガンガン系のコミックスがなぜか一般人に一番叩かれる率が高いのは事実
とりあえず言える事は、まほらばは良作。
オタクがこの世を作ってきたとも、言えるぞ。
オタクというのは、一つのことに熱中してると言えるしな。
「自称」一般人よりも、努力とかそういう面で上回っていると俺は思う。
ドラえもん、クレしん、サザエ、ポケモン、ジブリアニメとか見てる奴ってアニオタだよねー
アニメ見てるorアニメ好きってだけでアニオタ扱いだもんね^^
ましてや映画館にまで行って、金払ってまで↑のアニメ見に行ってる奴らは究極のアニオタだね(サザエはないと思うが)
俺は残酷な天使のテーゼ聞いてるだけでオタク扱いされたorz
自分の知らないものを知っている人間はすべてオタクなのです
故に無知こそが非オタクである唯一の証なのです
>>884
そうだったのか…
話し方や雰囲気などでパソコンオタク扱いされたのだが…
ただのネットサーフィンしている一人だと言うのに…
・・・
定番のアイテム
ウェストポーチ/三角形のボディバッグ/デイパック/横長のリュックサック
アニメTシャツ
ハイテクシューズ
迷彩服
バンダナ
ケミカルウォッシュ・ジーンズ
グラデーション・チェックシャツ
フォトベスト
持ち手が紐の紙袋(アニメプリント)
オープンフィンガーグローブ
眼鏡
wikipediaに載ってた
結局、オタクを罵ったものが一般人。
他人にオタクだと思われた時点でオタクだな。
最近は同じオタクでも2つのタイプに分かれてる気がするな
削除済
「自由に使える時間とお金を1つのことに注ぐ人」
↑これがオタクの定義らしい。
中学の先生が言ってた。
だからオタクを笑う人は
1つのことに集中できないかわいそうな人なんだよ。
konnitiwa,hajimemasite,
ここ最近このニコニコ動画を、知りました。
パソコン自体初めてなので今も人差し指で打ってます、コメントをかえされても返すのに凄く時間がかかります、本当にすいません。
叩かないでくださいね。
長くなりましたが前置きはこのぐらいにします。
本題はというと(ここからまた長文です。すいません。)
ここ最近本当に今更ですいませんが、ニコニコ組曲を見ました。
歌ってみたでおなじみの人達が集まって歌っているのを見て、自分もこの人達に会って一緒に歌いたいと思いました。
そこで質問です。
この人達と一緒に歌うには、いやその前に会うためにはどうすればいいですか?歌には自信があります。コンタクト(目につけるやつじゃないですよ)を取る方法をおしえてください。お願いします。なんでもいいのでコメントだけはください。無視だけはやめてください。真剣にお願いします。
長文で本当にすいませんでした。読んでくれた方本当にありがとうございます。
縦読みどこ
>>894彼らはそういった集団ではなく、大学のサークルかなんかだと思
いますよ。歌ってみたとか演奏してみたとかありましたが、
多分サークルとかです。特に「演奏してみた」はすごかったですよ。
俺ニコニコのいさじだけど
今困ってるんだ・・・・
俺を助けると思って頼むモリタポ寄付してくれ
http://find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=jN6C5Ze8jtH2RP0eOQociH1LVU.&AM=&CM=%A5%E2%A5%EA%A5%BF%A5%DD%B4%F3%C9%D5%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9
オタっていわれたらオタ
それだけだろうw
友人の中で30〜40人ぐらいからはオタって思われてますよ。ええ。
オタだから何?って開き直って生きればいいじゃね?
別に悪いことしてないと思うし
オタって言っても種類があると思う。
簡単に言うと、引きこもりオタとそうじゃないオタ。
正直、見た目でオタっぽいって思われたら
おしまいだと思う。
オタっぽくないオタって逆にかっこいいと思う。
内容にもよるがな・・・orz
俺の場合は家に遊びに来て
お前結構・・・
って場合が多い
大学行ったら多少はオタっぽい知識ないと
話についていけなかったりする・・・。
まぁ、世の中オタばっかになったらマスコミも
「いま、若者の間ではオタクがブームです」
って感じに賞賛するような報道をするように
なると思うけどな。
大学には隠れオタが多い気がするな。
これはどんなことに言えるけど、公定基準があるわけでもなし、
否定的な意味でのオタクと思われないようにするためには、境界の
一歩手前で踏み止まろうとするのではなくて、オタクと思われそう
なジャンルからは進んで距離を置くほかない
<ぼくのかんがえた非オタク的にちじょう>
コミックは新聞の4コマしか読まないし、アニメはサザエさんしか視ない
音楽はポストロックを好んで聴いてるけど、エグザイルとかもいいよねと振るし、ミュージックステーションでAKB48が登場しようものならラーメン屋のテレビでもナイターに切り替える
服装もsmartとかストリート系のファッション誌を参考にするし、遊び場も千代田区から半径1km以上離れたところをチョイスする
もちろん愛用するパソコンはimac
>>904
サザエさんはどうかと思う、小学生をこえたら卒業だろ
>>905
馬鹿め、リア充には毎週日曜に
「俺、このジャンケンに勝ったら明日も休日にするんだ……」
と現実逃避する仕事があるのだ
オタクは自分のジャンルの世界にしか興味を持たないんだよ。
よって社会に適応できない人が多い。特にアニメオタクは強く出ている。外見一目でわかるでしょ。
鶏が先か卵が先かみたいな議論になるけど、厳密には自閉の気があって社会に適応できない人はオタク化傾向が強いというべきじゃないか
そもそもボーダーラインを設ける必要性がないと思いますが。
オタクという言葉自体が、元々蔑称に過ぎなかったわけですから。
深く考えないことですね。
うん。本当は誰しもオタクの部分はあるしね。
ただ不思議と強く出ているオタクはいくつも残念な共通点があるね。
(ジャンル×深さ)+そいつの見た目が一定値以上いったらオタク
>>909
オタクって本来蔑称というよりサブカル用語だったと認識しているが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F#.E8.AA.9E.E6.BA.90.E3.81.A8.E5.88.9D.E6.9C.9F.E3.81.AE.E7.94.A8.E6.B3.95
それが連続幼女殺人事件以来、リア充とかにも広まって蔑称として使われ出したんではなかったか?
現在蔑称としてあるなら経緯は問題にならないと言われればそれまでだが
つーか今のオタクの使い方ただの悪口じゃん。
俺メガネだけでいわれたし(俺の外見もメガネもオタ風じゃない)。
それ程でもない人に「キモイと同意義に使う」か「重度のオタクの呼称」のどちらかだろ。
元の意味なんていくら語っても相手に認識させなきゃ意味ないしな。
ていうか二次元・三次元で考えて比較すると大差ない
アニメ=ドラマ
声優=俳優
エロゲ=AV
同人誌(エロ目的が大半)=エロ本
じゃん。
自称一般人が普段関わってる物が二次元に変化しただけだし、何が違うの?と言いたいね。アニメの音楽がニュースに流れたりバラエティのナレーションが声優だったりと関わりも普通にあるし。
それに漫画やゲームも娯楽なんだから好きに楽しめばいい。
ヤンキー物やバキとかカイジとかデスノ読んで俺カッコイイとか俺硬派wとか思ってる奴のほうが自惚れて恥ずかしいと思うし。
蛇足だが実話を1つ。
リビングにて兄貴がNANAのコミック、俺がマリみて(ネタで買った)読んでて
母「何読んでるの?」
兄も俺も普通に応えた。
トーチャン&カーチャン世代からみりゃ大差ないんだな
まあ実際の所漫画自体より漫画に求めてるナニかがキモく見せてる。
オタクを負のイメージにしたのって「萌え」って言葉がメディアにでてからだと思う。
マスゴミはこぞってネタにし企業には搾取の対象。
アニメやゲームの業界は誤解を解くとかイメージ転換せず逆にライトユーザー?との溝を深め区別しているかの様。
そして俺らはそれらを何年もネットの片隅で愚痴を言うだけで嫌々受け入れ流されつつある・・・
もう無理ぽ()笑
>>913
相手がちょっとからかっただけか自覚ないだけでオタクな見た目なんだろ
あと世間で言うオタクはネットでいうキモオタの事なんだから蔑称扱いなのは当然
>>905 お前ヲタだろ?国民的アニメを貶してるのか、この国から出て行ってくんない?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここまで俺の自演でした^ω^
>>915
そいつ在日だから
オタクの語源や本当の意味がどうだろうと
使う奴は侮蔑する意味で使ってんだから実質差別用語に代わりはない
お前らも「ゆとり」って言うとき
別にゆとりの本質的な意味とか考えて使ってるわけじゃないだろ
侮蔑するつもりの意味として使ってるだろ。要はそういうこと
そして俺顔真っ赤にして長文書いて超暇人乙w
オタクでも空気が読めることと普通の話題がそれなりにあれば
特に問題はないと思うな。
何かに熱中できるのはいいことのはず
その対象だけで相手を軽蔑するのは小5で卒業すべき
最近はマニアとオタクを同じものだと考えているやつが多くなってきたな。
削除済
あくまで私の個人的な意見ですが俗に言うオタクの人たちを馬鹿にしている人たちは
とりあえず自分たちよりも下の人間を作っておきたいだけだと思うのですが?
要するに自分のストレスをぶつける対象が欲しいだけなのではないでしょうか?
何か1つの事に打ち込んでいる方々を「オタク」という言葉でひとくくりにするのはどうかと思います。
ただ打ち込む物にもよると思いますが・・・
最初に申し上げたとうりあくまで私の個人的な意見です。お気を悪くした方がいましたら訂正します。
>>923
これに尽きると思う。
そしてイケメンならそういう扱いはしない「ただイケ」の風潮にも問題がある
>>924
924の書き込み主の方へ
確かにイケメンの方だと同じオタクでもあまり叩かれませんよね。
顔で区別するというのもどうかと思います。
削除済
腐るほど人間がいる。
だから色々な人間がいる。
オタクかどうかは自分次第だしww
他人にどうこう言う資格なし。
といいつつボカロ厨乙ww
>>928
928の書き込み主の方へ
そのとうりだと思います。別にエロゲーとかに打ち込んでいる訳ではないのですしそれを他人が
どうこう言う権利は無いと思います。それに私自身も一歩間違えたらオタクですしね。
>>930
930の書き込み主の方へ
正直言うと自分もボカロ好きの部類に入るかもしれません。
>>932
932の書き込み主の方へ
何故謝るのですか?
ボカロ厨乙・・・これ半分悪口みたいなもんだから。
このスレは池沼のすくつですね
>>934
934の書き込み主の方へ
自分はそのくらいではへこまないのでご心配なく。
なら結構安心した。
低脳なアンチは疲れるけどこういう人は話してて楽しい。
ゆとりはつかれる
1は分かるぜぇ〜
>>937
そういえば愛$霊夢>命さんのお名前を他のスレで見たのですが同じ方ですか?
後もし良ければエイと呼んでください。
出だしのやつ省略しちゃってすいません。
削除済
>>939
そういうことか
ごめん
だが○○の書き込み主の方へはやめてほしい
せめて○○の方へにしてくれ
>>943
すいませんでした。
>>944
こちらこそよろしくお願いします!
これぞ普通の会話。ゆとりも見習えよw
>>946
何故そちらが謝るのですか?
>>948
カミングアウトしちゃっていいですか?
チャットにはいかないのか?
>>951
実を言うと自分はもろにゆとり世代の高校生です。
ですので言葉使いなど、まだまだお見苦しい点もございますが
よろしくお願いします。
>>953 OKコテなら他にもいるし。コテ中とか作って仲良くしよう。
こてつけてるのはみんな正々堂々花してるからw
>>954
ありがとうございます。ところで「コテ中」てなんですか?実はネット初心者です(泣)
もしかして何か気に障ること言ってしまいましたか?
だとしたら本当にすいません。
ちなみにコテハンというのは『固定ハンドルネーム』の略で
オレみたいな「no name」とかじゃなくて自分だけの名前があるということ
オレもコテハンつけようかな
>>958
好きなようにしていいと思うが
みんなコテが無い所にコテを付けていくと冷ややかな反応をされる
だからコテ無し(no name)と使い分けたらいいかもね
俺はコテ無いところに突っ込んで行った馬鹿野郎だがw
どうでもいいがここはコテの馴れ合いスレではないんだが
なんかコテブームですね。
>>961
すいません。話が脱線した原因自分です。以後気をつけます。
とりあえずトリップだけつけてみた
いい名前が思いつかない
マジレスするとToLOVEるはほとんど萌えとエロの
漫画だからそいつ自体もそんなに言えるほどのやつでもない
ただ>>1もそれ系のものを読んでたならどっちもどっちだがオレもそこまで詳しくないのではっきりとは言えない
ただそのDQNは自分の持ってるいるのにそれ系のものを笑ったんだから相当のバカだろ
とりあえず明日にでも反論すりゃいいじゃねぇか
>>1も>>1でなんでそんな本を堂々と見れてDQNもそんな本を待ってるんだか…
日本の未来が不安です
>>965
キャラクターとか良くある名前じゃなくて
なんかふにゃっとした柔らかい感じのあまりない名前がいいんですよね
しぐすてみたいな
…だれか考えてくれません?
恥ずかしいわ
>>966
「ウレタン」とかはどうですか?枕とかでよく低反発ウレタンとかって言うじゃないですか?
センスなくてすいません。
>>967-968
かなり面白いやり取りですよ。普通にうけましたw。
ふにゃっと柔らかい感じですか・・・・
俺のコテ名は「まぁるくて、すっぱくて、ふわり、ぼんやり」な
感じを表していますが・・・・難しいですね
>>969
いやいや、なんかグッと来た
ていうかスレチスマソ
>>971
こんなのものしか思いつかなくてすいません。
ところでコテは決まったのか?
チェックの上着でリュックを背負うのがオタクだろw
趣味趣向の範疇で現実っぽさの無いモノに思いを馳せる行為自体がオタク。
もちろんそれ以外にも幾つか言葉として乱発されるものもあるけど。
オタが「萌え」だけとか言ってるのはただの考える力の乏しい小学生の餓鬼だろw
>>974
それって「誰も見間違えることが無い」だけの話で、
真正漂う外見を気にしない恥知らずなだけ。
隠れは外見からはわかりにくいが、かなり染まってる。
ティーンズ系アイドルなんか扱う店の前通ったりしてると
それが嫌でもわかるわ
どっちみち、この手の話もそんなオタ同士が同属嫌悪で叩きあいしてm9(^Д^)プギャー してることがほとんどだな。
↑ 以 上 こ こ ま で が ↑
ヲタクの
ヲタクによる
ヲタクの為の
討論会でした。
↓引き続きご覧のスレでお楽しみください↓
オタクってマニアみたいなもんだろ?
でも先輩や上司に聞いたら最近のゲームヤアニメをたしなんでいる時点でオタクなんだってさ。
スーファミ時代のゲームとか90年代のアニメとかなら問題ないみたいで普通にしゃべってた。
あとあまり弁解するとかえってオタク扱いされるらしい。
いろいろ言ってるうちに指摘されてそういうときは無視した方がいいよと助言までくれた。
世渡り上手にならないといけないんだなあと思ったよ。
>>978
でもアクション系のゲームやアニメとかだけだと意外と何も言われないですよ?
自分で自分がヲタクって思ったらヲタクなんじゃねーの?
人様に決められることじゃねーと思うし。
てか僕、ジャンプ系大好きでその中でもREBORN!!のヲタクだし(笑
周りからヲタクって言われても否定しないよ?
否定したらさ、自分で自分が好きなこと否定することになるし。
好きなら好きでいいんじゃね?的な感じで。。。
自分がヲタクだ!って思ったらそこからがヲタクなんじゃね?
僕は自分がヲタクって認めてるし。
自分がすきなのを自分で否定するの嫌だしなー。。。
それお前だけのことじゃん。
-----------------------------9849436581144108930470211272--
>>980
普通に考えたらあなたの言うとうり自分が好きならそれでいいのでは?
ヲタクというよりも マニアって言ったらよくね
-----------------------------823378840143542612896544303--
ジャンプ系じゃない漫画にもいろいろあるよね・・・
モーニングはどうだろう?
島耕作やクッキングパパは萌えとは無縁だけど。
確かに
-----------------------------135858097916243791492128236579--
まほらばってなんだろう?って思って今ググってきたけど、かなりの萌え絵だね・・・。
客観的にオタク系の漫画と言わざるを得ないかも。
私的にだけど、まほらばみたいな絵とかひぐらしの絵なんか見るとオタクっぽいと感じてしまう。
らきすたもクラナドも、かな。
とらぶるは内容は過激気味でも、オタク系ではないと思うんだ。
まぁそれがいいとか悪いとかの問題ではないと思う。
絵は苦手だけど、実際見てみたらひぐらしもらきすたも面白かったし。
俺はよっぽど親しい奴でなければ「カードキャプターさくら面白い」
なんて言えねえ。誤解されるからな。
今みたいなオタ向けではなく純粋な子供向けアニメなのは確かだが、これでオタクが増えたというのは避けられない事実。
だからいくらリアルタイムで見てたとは言え今の魔法少女系アニメの現状から考えて仮に冗談でも言えない。困った時代だ…
>>987
自分の好きな物を堂々と好きと言えないなんて嫌な時代ですよね。
とらぶるは充分オタク系だろ
気持ち悪いし
オタクでもしつこく勧めてこなかったら俺はいい。
相手が興味無いと分かったら勧める事をやめるのが1番いいと思うし。
>>989
以前電車の中で堂々とブックカバーもせずに読んでいる人を見たこと
ありますよ。流石に引きました。
そもそもオタクじゃない奴っているの?
次スレ候補
■アニオタがキモイのか それともアニメがきもいのか
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1179991875/l50
削除済
埋め
この前友達に暴露したよ アイマス最高ってな
受け入れてくれた^q^
削除済
友達にアイマス紹介したらそいつもアイマス好きになったよw
しかも3人。
俺が給食のときshiny smileとGo my way流したら案外女子からも評判良かったw
まあさすがにDo-daiはちょっと・・・って言ってた。結構好きなのになあ。
まもなく、1000を突破します
只今999
オタクの神
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。