ニコニコアニメ動画班スレ


告知欄


■ニコニコアニメ動画班スレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは405KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/08/17(金) 17:43:28 ID:lmnhEDQz

<< 動画班 >>
■動画班長
- 線画班 -
- 着色班 -
- 背景班 -
- OP・ED班 -

sage進行でお願いします。

628 名前: 599 :2007/09/26(水) 22:18:23 ID:PQs53clL

絵を描けないのに口だけ出したなんて言えない雰囲気・・・
現段階での実力を把握しておくのは今後話を進める上で役に立つと思ったから、言っただけなんだけど

もしかして、絵描けない人は口出し無用?

629 名前: no name :2007/09/26(水) 22:31:40 ID:hEl1PPB+

だから演出班を新設しようっていったのに

630 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/26(水) 22:35:13 ID:o9w4+TEU

>>627さん
今は特に画風は指定しません。
こんなのが描けるよってのをやってみてください。
もし設定が欲しいというなら、原画・動画用のキャラが生活してる世界のタッチで描いてみてください。

>>628さん
いやいや、参加希望してる人なら「あなたもやりなさいよ!」って事だけです。
今回のこの件も599さんの発案から始まったんですから。
どんどんお願いしますね。

さて、これからメンバー表の本稼動の準備に入ります。
テスト登録してくださった皆様ありがとうございました。
一旦データを削除しますので、本登録をお願いします。
最初の生存確認は来週の日曜日までが期限で来週から始めますのでよろしくお願いします。

631 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/26(水) 23:10:39 ID:o9w4+TEU

メンバーサイトの運営を開始しました。

現在までにスレで参加表明した方はメンバー登録をお手数ですがお願いします。
今後はこのメンバー表で全体の確認や生存確認を行います。

また、これから新規に参加したいという方はまずスレで意思表示してから
メンバーサイトでメンバー登録をお願いします。

632 名前: no name :2007/09/26(水) 23:14:31 ID:bquGMheT

>課題
わろた。

まぁ、のぼせ上がった頭を一発で冷やすには十分な破壊力だろうな。
そういう意味では流石な選択だと思った。

俺今まで班長置くことに懐疑的だったが、兄さんになら任せても良いと思ったよ。

つか、動画班だけじゃなくぜひ参加希望者全員にやってもらいたいわ。

633 名前: no name :2007/09/26(水) 23:39:13 ID:PQs53clL

動画班サイト
http://niconico.anime.coocan.jp/index.htm

634 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/27(木) 01:43:32 ID:SSaEpAXp

では、とりあえず班代表は

どりあん
動画H

は確定とします。

あと、399さんはまだ正式な意思表明が書かれて無いようなので
出来ましたら発言をお願いします。
この3人で行くという事で本スレには報告しておきます。

635 名前: 399かもしれない :2007/09/27(木) 02:13:44 ID:k87vxq7F

そもそもトリ付けてない人は本人確認もできないんだから無視してかまわないと思う。

636 名前: no name :2007/09/27(木) 03:18:12 ID:+kZH7vQ8

>課題
美樹本の絵って観てるだけの時点でも
「えらい難しそうだなー」と思ってたが、
自分で描くと笑っちゃうぐらい似ないなwwww

637 名前: 動画H ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/27(木) 03:41:56 ID:ykGgsTM1

とりあえずは>>615をやることになりそうですね。
とりあえずみなさん、がんばりましょうか。
ミクの下絵描き始めてたのは内緒ねw

後、私も本スレで言うべきかな?

638 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/27(木) 04:11:50 ID:k87vxq7F

■コテハン・レスNo.:塩
■UPロードURL:http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00256.png.html
■1枚づつの作画所要時間:1時間
■画像作成までに使ったツール:SAI ペンタブ
■感想:実制作を想定して(本当は眠かったから)1時間縛りでやってみました。
女キャラはもっと時間かけて似せる重視でいきます。

これからメンバー表登録してきます。。。

639 名前: 487@トロい人 ◆468uLvBezI :2007/09/27(木) 05:51:35 ID:7pqXiVgk

今更ながらシナリオ読みました。
背景・編集も死にそうな内容でしたw

デジタル世界のシーンも入っているので、
エフェクトも多用しなければならなそうですし(電撃とか)
背景と編集(演出系?)は作業がカブりそうな気がします。
シナリオから察するにSAIより写真屋が大活躍しそうな感じです。

ところで、エフェクトとかはどうされますか?
可能不可能はありますが、ある程度は編集班に投げて頂いたほうが、作画の皆さんの負担を軽減できるかと。
もちろん、アナログ作画で金田エフェクトバリバリもそれはそれで一興ですが(いやこれは単に自分が見たいだけです)

640 名前: 347 ◆HtVEojwfOg :2007/09/27(木) 17:51:08 ID:jMnBh0br

とりあえず女の子の方だけ。

■コテハン・レスNo.:347
■UPロードURL:
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00009.png.html
■1枚づつの作画所要時間:1時間
■画像作成までに使ったツール:SAI ペンタブ
■感想:練習とはいえ線の太さが均一じゃないのはまずかっただろうか
それにしてもこの課題の難しさは異常だと思うよ!

あと課題のレベルがどうこう言ってたのは
課題の難しさに新規参入する人が尻ごみしてしまいそうだったからだったからです
士気下げるような事言ってごめん

641 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/27(木) 20:35:19 ID:SSaEpAXp

こんばんは〜(´∀`)ノ

とりあえず班代表が決まったので徐々に決まり事を作っていきたいと思います。
メンバー表に現在の(仮)議題表をUPしました。
(仮)なのはWikiを編集してくださってる宣伝班さんが正式なものを作成中?
なのでそれまでのつなぎです。
(ごめんね宣伝班さん暴走しちゃって・・・)

ムダに時間をかけたくないので協議期間を区切ります。
どうしても解決しない場合は持ち越していきます。

■第1回議題 期限:10月01日(月)02:00まで
・作品の画面サイズは? 提案・・・4:3 16:9
・作画画面解像度は?
・完成品のファイルフォーマットは?
・アップロード管理は?

以上4つにします。
他の議題もどんどん発言してかまいませんがなるべくこの4つをお願いします。

たぶん皆さんがやりたくてウズウズしてるキャラクターデザインはまだ
内容が正式に監督班で決定していないのでもうちょっと後になると思います。
たぶん来週あたりかな?

では、課題の方も含めて宜しく!(´∀`)ノ

642 名前: no name :2007/09/27(木) 21:06:27 ID:n7KTWAdp

すいませんお邪魔します。
ここは職人さんが大勢いらっしゃいそうなので来ました。
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1190890986/
↑ニコニコ紅白歌合戦を誰かやってくれないかなと思ってます。
どなたかお力添えをば

643 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/27(木) 21:42:19 ID:SSaEpAXp

★あと、課題提出はツリー掲示板にスレを立てたのでそちらにお願いします。★

これは今後作業中のカットの細かい協議をカットごとに個別に行うために
ツリー掲示板を使おうと考えていたからです。
その練習も兼ねてね。

644 名前: no name :2007/09/27(木) 22:01:18 ID:UARXh4XQ

ツリー掲示板URLhttp://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1918douga
課題提出報告 は こちらで

645 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/27(木) 22:16:05 ID:k87vxq7F

>>643-644
そっちにも提出しました

646 名前: no name :2007/09/27(木) 22:25:36 ID:UARXh4XQ

目的はメンバーの実力把握だっけ?
どれくらい似せることができるか を見るってことでおk?

ここで、再度どりあんさんに目的を明確にしてもらいたいんだけど

647 名前: 487@トロい人 ◆468uLvBezI :2007/09/27(木) 22:32:11 ID:7pqXiVgk

>>641
マップ制作お疲れ様です。毎回仕事早くてビビってます。
議題について、動画編集の視点から回答させてください。


【画面サイズ】16:9
 16:9(512*288)+上下黒ベタ追加=512*384のほうが、エンコの際高画質にしやすいためです。あと動画編集の際のPC負荷軽減。

【画面解像度】512*288(動画編集時)
 動画編集はニコにうpする原寸でします。一般のPCスペックでは、あまりに大きなサイズだとAEやプレミアでの編集ができなくなるので。
 ただ、必要があれば画像の拡大縮小もしますので、≪作画はこの限りではありません≫ 背景はスクロールしたり色々動かす必要がありますので、大きなサイズで。

【ファイルフォーマット】psd形式(画像)
 動画編集に持ち込む際には、画像はこの形式でお願いします。AE、プレミアは、psdの場合レイヤーレベルで扱えます。
 当たり前ですが、キャラクターの背景は必ず透明にしてください。背景合成の際に編集班が死にます(笑)ちなみにSAIもpsd形式に対応してます。
【動画のファイルフォーマット】
こちらは動画編集の方へ。中間ファイルはavi未圧縮もしくはmov(可逆のアニメーション)。可逆のHuffyuvはAEと相性最悪なので避けて頂けると幸いです。

FLASHは使ったことがないのでわかりません。FLASH職人さんおられましたら、ご意見お聞かせください。他の編集さんのご意見もお聞きしたいです。


ところで動画ファイルの受け渡しに良いうpろだありますか?
短いカットでも軽く100〜300M超えしてしまうので…

648 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/27(木) 22:39:23 ID:k87vxq7F

>動画ファイルの受け渡し
いまぱっと思いついたのがこういうの。
http://b-board.rdy.jp/torrent/index.php

649 名前: 487@トロい人 ◆468uLvBezI :2007/09/27(木) 22:52:43 ID:7pqXiVgk

>>648
すごい…G超えの動画も扱ってるんですね…

650 名前: no name :2007/09/27(木) 23:52:36 ID:+kZH7vQ8

こんなのも↓

宅ふぁいる便みたいなので、登録不要、1Gまで。
https://postfile.jp/

たぶんダウンロード用のアドレス&パスを貼ってくれれば、
みんなで落とせると思う。

651 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/28(金) 01:11:30 ID:y9QbFuY4

>>647以上の案が出せない。と表明しておく。
>>647なら動画と彩色はpsd形式が扱えるソフト限定ってことになるのか

652 名前: no name :2007/09/28(金) 01:17:04 ID:7767TJ0w

黒べた追加しないでも16:9でそのままsmileにあげられるよ

653 名前: no name :2007/09/28(金) 01:32:59 ID:34g1YuNt

時間がないのでコテ自信はないがこれでも元(現?)エロゲCG屋。
時間がまともに取れないがそれでもこういう企画好きだ。
まずは応援だけでも。がんばれ!!

654 名前: no name :2007/09/28(金) 01:35:05 ID:34g1YuNt

連続すまん。
さげてねぇことに気づき俺様迷惑・・・。

655 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/28(金) 02:03:58 ID:sDCoXnNE

>>646さん
どれだけ似せられるかというのを見たいというのはあります。
ただ、それはあまり大きなポイントでは今はありません。

意思表明した際にみんな自分が描いた絵をUPしたりしています。
UPしない人もいます。
とりあえず作画は絵を描く部門なのでやはりその人の絵を見ないと
みんなわかりませんよね?
また、絵を描く人にはそれぞれ好みや癖というのが必ずあります。
同じ絵を描くことによってその人の描く絵や癖がよくわかります。

>>647
おお、やっぱり知ってる人はいるんですねこういうの。w
そうか今は自作でもビスタ・サイズが主流かw

あと、今日BS2の「アニメ夜話」見た。「カウボーイ・ビバップ」の回。
マエストロのコーナーでキャラクターデザインのことを言っていたので
ニコ動にもしUPされたらキャラデやる人は是非見てみてください。w

656 名前: 夜野 ◆GQQRK6vWVM :2007/09/28(金) 02:46:33 ID:wZRB6eJ4

どりあんさん、メンバーサイト&議題表お疲れ様です。

>>647
FLASHを使っている者として意見を。

FLASHはaviで書き出すことも可能なので動画フォーマットは
それで問題ないと思います。
ただ一口でaviといってもコーデック(DivXとかIndeo Videoとか)に
よって微妙に分かれるので、そこも統一するべきかと。(DivXが一番無難かな・・?)

あと補足ですが、キャラ絵は背景を透明にするほかに画像サイズをキャラが入る
ギリギリの大きさにして下さい。
合成するときに配置のしやすさがかなり変わるので。

657 名前: no name :2007/09/28(金) 03:28:02 ID:c0QKs3TP

折角みんなが気軽に参加できるように
素材制作はしょぼいアプリでやろうよって言ってたのに
結局、クオリティーあげる為に敷居もあげる事にするの?

人集まるのかね?

合成だって別に、アンチかけないで描いてもらって
カラーキーで抜けば良いだけだと思うんだけどな。

658 名前: no name :2007/09/28(金) 03:46:21 ID:y6Rd+xBo

敷居もなにも
SAI無料じゃん

659 名前: no name :2007/09/28(金) 05:03:44 ID:c0QKs3TP

>>658
で?
って話なんだけど。

660 名前: 動画H ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/28(金) 06:01:29 ID:Kb0/2HKM

どりあんさんにまかせっきりですいません。
>>658
おそらくはしょぼいアプリと言うのは無料がどうとかと言う話じゃなくて、アプリで出来ることを言っていたのでは?
普通の人は画面サイズがいくらで、エンコードがどうのこうのでと言う話に付いて行けないから、
もっと簡単にしようよと言っているように聞こえました。

アンチかけないで描いてもらってのくだりは、
アンチエイリアスなしで書いて貰った絵の下に背景をつけるだけで、
キャラ絵の背景を透明になんかしなくてもいい(新規参加者の混乱を招くため)、
と言う意味だと思います。

661 名前: no name :2007/09/28(金) 06:57:34 ID:s2qjhyfm

絵をかくひとには
エンコなんて関係ないでしょ
大きなサイズで
背景を透明にしてほしいだけなんじゃないの?

662 名前: no name :2007/09/28(金) 06:59:42 ID:HrzM3DY6

あれ?IDがちがう何で?

663 名前: no name :2007/09/28(金) 09:28:20 ID:/f40yiSj

わかってる人が教えてあげればいい話と
教えてもどうにもならない話は分けてね

664 名前: no name :2007/09/28(金) 14:05:37 ID:N/1ZLErE

解らない話が出たなら、自分で調べるなり教えを請うなりすべき
教えも請わず企画自体を非難するのはお門違い

665 名前: no name :2007/09/28(金) 15:12:37 ID:q1S0rmsj

線画はbmpもOKにして彩色にSAI使えば「線画をレイヤー化」って機能で透過→彩色→psd保存→編集さんへ は?

666 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/28(金) 15:34:56 ID:y9QbFuY4

色トレス線を使うなら、
色トレス線の処理について考えないといけない

2値化するなら単純に塗りつぶしてしまえばいい。
SAIなら、ペン入れレイヤーの色変更機能が使える。

ほかの方法ではどうなる?

667 名前: no name :2007/09/28(金) 18:35:33 ID:MTFtyy7/

AnimeStudioの無料版…は難しいか…。解説動画作るとかどうだろw

668 名前: 657 :2007/09/28(金) 18:40:07 ID:c0QKs3TP

要はスキルのある奴がやりやすい環境を作るより
スキルの無い人が気軽に参加出来る環境を作る方が優先だろって話。

おれも487@トロい人さんと同じかそれ以上の環境があるから
要求してる事の意味も、ある種の妥当性もわかるよ。

でもこの企画の一番のキモであり関門であるのは
動画素材(フッテージって書いてやろうか?)作りの部分でしょ。

487@トロい人さんは自己紹介で
>経験:ニコニコでのMAD製作(OPパロ、コラ、合成)
って書いてるから自分で素材からを作った経験は無いのかもしれないけど、
アニメ制作で一番大変なのは合成や編集の部分じゃなくて、
その前の素材を作る部分だって事くらい編集やってりゃ気付くでしょ?

今回の企画でその関門をクリアする戦術は、
・スキルのある少数の人間が時間をかけてやる
・スキルの無い人間も含めて人海戦術でやる
↑この2択だけど、企画の本質を考えたら上の選択肢もなくなるんで
実質的には下の1択でしかないわけ。

そこを鑑みて俺はきわめて初期の段階から、
「他の職種希望の人も、下手で良いんで是非みんな動画に参加してくれ」って
言ってるんだけど、そんな状況の中で
「静止画はpsd形式絶対厳守。なければSAI入れてね」
「判らないなら自分で調べろ、やる気あるの?」なんて言い放つ事が
本当に企画実現のためになると思ってるの?

スキルがある、環境があるって自慢するなら、
そのスキルや環境を活かして自分が泥をかぶれば良いじゃん。

折角どりあんさんが目を覚まさせる良い課題出してくれたんだから
そろそろ皆、この企画がどれだけ実現可能性が低いかって事を
いまみたく「なんとなく」じゃなく、もっと具体的に捉えた方が良いと思うぜ。

669 名前: 広報 :2007/09/28(金) 18:50:11 ID:lY1r2ev5

失礼します。こんばんは、広報の者です。
宣伝班のほうで、動画班はこれから作業も多くなって組織的にも
巨大化するんじゃないかってのが懸念されたので
Wikiのページを部門(作業担当)ごとに再構成することになりました。
そこで早速、どりあんさんの動画班ページを参考にして
暫定状態にしたのですが、班の構成については宣伝班に決定権が
あるわけもなく、そろそろご確認いただきたいです。
見た感じでは動画検査の役割が未定(?)なようですが・・・。これはどこかが兼任でやるんですかね。

それとFreeMindのほうですが、出遅れまして申し訳ないです。
こっちでも暇を見て動画班だけでも
同期とってからさらに細かい修正を加えたく思います。

670 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/28(金) 18:51:38 ID:y9QbFuY4

今はまだ、初心者になにを教えていいのかすらわからない状態では。

671 名前: no name :2007/09/28(金) 18:54:46 ID:K1x8nBeh

>>668厳守じゃなくてpsd使える人は透過しとけって事じゃね?編集が全部透過するのはきついから補助的に

672 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/28(金) 20:33:28 ID:sDCoXnNE

こんばんは〜(´∀`)ノ

おおう、白熱してまんがな・・・。
夜中にまた内容をまとめてみますね。

657さん
psdの透過がイイなんて、そういえばそうだよななんて感じた私です。
私も多くの人に参加して頂きたい、して頂かないとキツイと思っているのでその議題が提示
出来ただけでも大きな収穫です。

私もSAIは使ったことがありません。
MSペイントでいつも描いてる人がいるかもしれません。
そんな人が今からSAI使って描くなんて言ったら使い方すらわからないかもしれません。
そこをカバーしていくのがメンバーのような気がします。
出来なければ誰か手が空いている人が変換してあげるのもよし。
そうすればその人はちゃんと作品に参加出来た事になるじゃないですか。
完成品で「俺、ここ描いたんだよw」ってニコニコですがな。
ヘンにまとめちまったよorz

まぁ、課題については気軽に描いてよホントお願いw
企画つぶす為にやったんじゃないんだぁぁぁぁ。
なんか罪悪感まで出てきちゃったよ。
ドラ○もん描いてもさぁ「ああ、ドラ○もんだねぇ(´_ゝ`)」で終わっちゃうジャン。
あんなキャラデ描ける人なんていないと思うしさぁ・・・(いたりして!)
ほんと気楽に描いて頂戴よ・・・ホントに。(´;ω;`)

あとアップローダーまだ無いかないいの
http://b-board.rdy.jp/torrent/index.php
https://postfile.jp/
今はこの2つが出てるね

あと>>669さん
一応、議題としてFreeMindに「チェック機構は?」で入れてあるので今後話し合いますから
もうちょっと待っててください、すいません遅くってね。。。

673 名前: no name :2007/09/28(金) 22:02:43 ID:Na9u59wm

どりあんさんお願い
度をこえた誹謗中傷は禁止事項にして
657さんのは言いすぎ

674 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/09/28(金) 22:19:19 ID:u2I0T8x1

え、お題の絵、どこにうpすればよろしいので…;?

675 名前: とうふ ◆vzmX4vj1.6 :2007/09/28(金) 22:25:08 ID:m+DrfTJY

トリこれであってるかな

http://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1918douga
こっちのツリー掲示板ですよ
ってうpろだの話かな?

676 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/09/28(金) 22:26:55 ID:u2I0T8x1

とうふさん>>
そうです、うpろだです。
ご存知ないですか…?

677 名前: no name :2007/09/28(金) 22:28:56 ID:a+Vbsg0C

>>673
657はツンデレです。何だかんだで後半にきちんとした意見言ってるあたり相当です
言い過ぎてる程ではないし、その禁止を班長に求めるってw
ただでさえ忙しい班長の負担をこれ以上増やしてどうすんだ

678 名前: no name :2007/09/28(金) 22:41:13 ID:b2ayNZ0O

課題用うpロダはコレ・・・だと思います
http://www8.uploader.jp/home/nikoniko/

679 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/09/28(金) 22:50:14 ID:u2I0T8x1

>>678
キャラデザなんですかw!?
ありがとうございました…っ!!

680 名前: no name :2007/09/28(金) 23:06:07 ID:/f40yiSj

657のいってることもわからんでもないし、少なくとも誹謗中傷とは思えない。
しっかり考えていくことが大事なんじゃね?
どうなるにせよ、アナログな人の才能は無駄にして欲しくないな、少なからずいそうなんだけど

681 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/28(金) 23:29:54 ID:y9QbFuY4

チャットで議題を提案するなら、動画の長さの確定はぜひ取り上げてほしいなぁ。
設定スレの491とか見るとこのままだととんでもない方向になってしまいそうな予感が。
完成するまで何日かかるんだろ。

682 名前: no name :2007/09/28(金) 23:57:00 ID:b2ayNZ0O

アップローダー2つほど…
http://pokoweb.com/pds
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php

683 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/29(土) 03:51:31 ID:s1i4ilCQ

原動画の課題やったけど、背景の課題もやってみようかなぁ。

なんかまだ一人も提出者がいないし。

684 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/29(土) 05:33:25 ID:ft47z4wA

ふふふふ、あははははははは(*´Д`*)←まとめてたら頭おかしくなった
監督班の方からも確認しとけってさ、あはははははは

【重要】全員まずこれを見てから発言してくれたまへ!【重要】
http://niconico.anime.coocan.jp/agenda/mindmaps.html
いくぞ!

・画面サイズ・・・16:9として上下黒ベタするの?しないの?

・アップローダー・・・現在4つ。まだある?どれがいい?

・作画解像度・・・512*288か?2倍の1024*576か?

・画像フォーマット・・・PSD→(まとめられんから内容見てくれorz)
         ・・・動画編集向け→aviコーデックは?→DivX? Indeo Video? ほかも?

監督班からの緊急確認
・3Dを使える人の人数(ツールも含めて調査)
挙手してソフトを上げてください。

※どりあんは3D全然わかりません。
 メンバー表に書いてあるので3Dソフトがあったら教えて・・・。

あと、メンバー表の登録どんどんしちゃって。
「人数も数えろやっ!」って言われてるからwwww

建設的に宜しく!ъ(`ー゜)

685 名前: no namry :2007/09/29(土) 11:31:40 ID:G9fHoAfV

こんにちは。
ずっと影から眺めてましたが、参加希望です。
絵が描ける時間が少ないので力になれるかどうか分かりませんが
こんな自分でよければ手伝わせて下さいm(_ _)m
お題の絵も後ほどアップしてツリー掲示板に貼っておきます。
持ってる道具はペンタブ・スキャナ・フォトショ(しかし使った事ない)・レンタルしてるお絵描き掲示板です。
消えないように頑張ります。よろしくですー

です。

686 名前: みい :2007/09/29(土) 17:10:41 ID:B++/NfFm

どりあんさんお疲れ様です!

・画面サイズ・・・16:9として上下黒ベタするの?しないの?
どの段階で黒ベタするのかわかりませんが、面倒だと思うので
しないでいいならしないほうがいいと思います。

・アップローダー・・・現在4つ。まだある?どれがいい?
今使ってるうpロダと併用したほうがいいのかな…保存期間が不安なので。特徴書いてみます。
http://b-board.rdy.jp/torrent/index.php
 BitCometというソフトが必要。ゲーム動画以外での利用可か不安
https://postfile.jp/
 1GBまで可。5日間保存
http://pokoweb.com/pds
 10MBまで可。7日間保存
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php
 2GBまで可。

・作画解像度・・・512*288か?2倍の1024*576か?
原動画は1024*576、背景は512*288〜カメラワークに必要なサイズがいいと思います。

・画像フォーマット・・・PSD→(まとめられんから内容見てくれorz)
         ・・・動画編集向け→aviコーデックは?→DivX? Indeo Video? ほかも?
原動画→BMP
彩色→BMP、PSD
PSD扱える人には背景透過してもらい、彩色後BMPもできるだけPSD扱える人に背景透過してもらったほうが効率いいと思います。
背景→BMP、PSD
動画のコーデックは詳しい人にまかせます;

BMPはファイルサイズ大きいけどGIFは使えないソフトもありますから…。
PNGなら大丈夫かな…?

まとまらない書き方ですみません。あと、ツリー掲示板の解決済!はミスですorz

687 名前: no name :2007/09/29(土) 17:17:52 ID:YFjVV1sH

>>668さん編集スタッフに登録してください

688 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/29(土) 17:36:12 ID:s1i4ilCQ

>>686
一番上のは、自前の鯖でやんないとだめですね。
私が紹介したかったのはBitTorrentっていう仕組みで、別にそこのサイトが使えるって言うわけじゃないので。

689 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/09/29(土) 19:07:24 ID:mJd6IJNU

535です。先程メンバー登録してきました。
マイパソの調子が相変わらず悪いので、共有のもので作業することに決めました…。
SAIをダウンロードしようかと思っていたのですが、フォトショ2.0でも線画の抽出が出来ることがわかったので、それで塗ろうと思います。
>>507の動画Hさんの3つの質問について
(1)彩色希望です。こなせる枚数ですが、一日1、2枚。出来ない日などを考えると60〜100枚くらい…?正直あまりお役に立てないと思います。。すみません。
(2)絵コンテ、キャラデザへの参加は今のところ考えていません。
(3)特技は特にありません。orz 苦手なことはデッサン、パソコン…。
>>615の課題について
どりあんさん、お疲れ様です。彩色を希望しているので、前に出ていたお題をきちんと設定通りに塗りなおすつもりでいますが、こちらの課題にも個人的にチャレンジしています。出来るかどうかよりやることに意味がある…と思っています。
10月1日まで忙しくなるので提出が遅くなるかもしれませんが、宜しくお願いします。
>>536さんへ
レス遅くなってすみません。私への質問でよ、良かったんですよね…?
専門的なことはわかりませんが、どなたがなっても良いと思いました。
>>487さん
自分はとても尊敬していましたので、残念です…メンバーに戻ってきていただきたいです。

690 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/09/29(土) 19:09:56 ID:mJd6IJNU

ぎゃーすみません!sage忘れました。気を付けます。。

691 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/09/29(土) 20:12:13 ID:7VH6GUwJ

>>687
入れときましたよ。

頑張りますです。

692 名前: 文月 ◆ZavT0mDr8. :2007/09/29(土) 20:33:55 ID:/2BB7bnv

はる☆すたからきました。
面白そうなので、自分も参加できる範囲でお手伝いしたいと思っています。

とりあえず、趣味の範囲で絵を描いてるので、動画か彩色のお手伝いが出来たなら〜と。
一応1から、ざっとスレを読んでみて、お題絵とか描いてみました。

あと、動画希望と言いつつ、実際、動画って作ったことないので本命は彩色なんですけど、
上のほうで出てたキャラクター回転と風なびきのgif動画を試しに作ってみました(一番下2つ)
これくらい出来たらOKなんですか?
でも、動画編集とかはよく分からないのです。

■UPロードURL:http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00018.jpg.html
■1枚づつの作画所要時間:35分くらいと50分くらい?
■画像作成までに使ったツール:sai
■感想:男は苦手なので、女の子だけ。絵柄が全然違うので難しく面白かった。

http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up3961.gif
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/up/up3962.gif
あとでメンバー登録してきます

693 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/09/30(日) 00:07:48 ID:p0w4vE8c

監督班のtasteです。

10月1日の夜に「シナリオチェックのデモンストレーション」を開催することに
なりましたので、お知らせに参りました。

超簡単に説明すると、今後の作業の進め方について、みんなイメージがバラバラなので
みんなで確認しつつ認識を共有・統一していこうという主旨のチャットです。
特に動画班にとって非常に重要かつ役に立つ内容になると思います。
詳細については、本スレ397〜398をご覧ください。

誰でもOKの完全自由参加ですので、ご都合の合う方は是非参加をお願いします。

694 名前: no name :2007/09/30(日) 00:10:50 ID:TB6zLk6Z

ん?どりあんさんの質問は全員答えるべき?

695 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/09/30(日) 00:30:57 ID:R9zk4+Se

そういや、上に書き忘れましたが一応3DCG出来ます。
ただしshadeです。

まぁ過去の宣伝動画とか見てもらえばわかる程度のレベルなんで
キャラモデリングしてじゃんじゃん動かせみたいに
ガッツンガッツンなものを求められるとつらいですが
何かあったら可能な範囲でやりますよ。

696 名前: no name :2007/09/30(日) 01:15:51 ID:pMZPQ7av

http://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1918douga
大分提出増えてきたね

697 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/30(日) 01:45:57 ID:4b8DMowj

とりあえず、言える意見はどんどん出していってくださいね。
建設的にね。

私も常駐してる訳ではないのでまとめるのに時間がかかってしまっちゃって。

698 名前: no name :2007/09/30(日) 01:46:09 ID:0ZjOi6Op

>>691=695
乙!編集少ないから頼りにしてる
あんたのせいだけど>>487氏に抜けられた穴はデカイんでな

699 名前: no name :2007/09/30(日) 01:56:44 ID:pMZPQ7av

487=トロい人抜けてなくね?

700 名前: Los :2007/09/30(日) 02:30:46 ID:PzcXJgTZ

こんばんわ
宣伝動画から来ました
背景関係でお手伝いできたらな、と思い書き込ませて頂きます
本スレログは一応目を通しておきました

使用可能なツールはPhotoshop、SAI
3DはMaya、C4D、Poserあたりです
志望は背景ですが、一応コンポジット作業(AfterEffect)も可能です

とりあえず課題に挑戦してみますね

701 名前: no name :2007/09/30(日) 03:01:37 ID:VWPVNI05

>>699
削除表明してた(ノд<。)゜。

>>700
宣伝も手伝ってほしい

702 名前: 214 ◆Kolo3JtXO6 :2007/09/30(日) 07:35:16 ID:s1GLhx29

お早う御座います監督班214です。
私は監督班ですが、出来る限りお手伝い致しますのでメンバーに加えてください。
ただスケジュール的に作画は難しいかもしれません。
スキャン以降のメンバーとしてカウントをお願いします。
■ツール
RETAS、フォトショ、AE、MAYA

>どりあんさん負荷掛かってしまい申し訳ありません。
出来る限りお手伝いしますので、こき使ってください><

詳しくはシナリオ打ち合わせで話そうかと思ったのですが、ワークフローを作成したいと思います。
あとCUT管理監督班にお任せください。

■画面サイズ
従来の3:4で良いのではないでしょうか。
16:9にして上下黒ベタって事は、所謂貧乏ビスタですよね?
動画時に線の細さを求められるような内容は避けたほうが良いかと思います。
■アップローダー
データ管理に関しては監督班でも論議をしていますが、相当なデータ量になるかと思いますのでサバの確保も含めて議論中です。
■作画解像度
作画サイズに関してですが、ペイント段階と撮影段階でサイズが異なってはまずいですか?
従来の作業どおり、フレーム決めて、解像度(150DPIなど)決めて作業するというのはダメでしょうか?
仕上げは仕上げ、撮影は撮影という形で分業を図ったほうが良いように思います。
■画像フォーマット
動画 JPG、PSD、BMPなどカット毎でタップ位置がずれずに、同じ保存形式であればOK
トレス TGA
ペイント TGA、BMP
という流れでの作業ではダメですかね?
可能であればバッチでトレスしちゃおうかと思ってたりするのですが、如何でしょうか?
今後とも宜しくお願いします

703 名前: no name :2007/09/30(日) 11:06:09 ID:pMZPQ7av

>>701
どこで?

704 名前: no name :2007/09/30(日) 17:05:01 ID:qeX7N+Mw

ファイル保管OKな無料サバってあるか?ココは90日保管http://www.megaupload.com/jp/

705 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/09/30(日) 19:25:23 ID:4b8DMowj

【重要】全員まずこれを見てから発言してくれたまへ!【重要】
http://niconico.anime.coocan.jp/agenda/mindmaps.html

そろそろ討論期限が来るので収束させていきます。
日付をまたいだ際にとりあえず議論の内容を見てどれがいいか決めるので
どうしても異論がある場合のみ次週でも論議します。
来週はまた違う議題を話さないと。。。

で、以下は私の発言です。
・画面サイズ・・・私も4:3の方がいいと思う。
昔、TVシリーズばっかりやってた時にビスタサイズの動画が回ってくると
「うへぇ、フレームが横長・・・」とそんな違いだけで嫌がってましたww
やってみないとわからないと思いますこれは、16:9って上級者向けなんですよね。

・アップローダー・・・現在4つ。まだある?どれがいい?
http://b-board.rdy.jp/torrent/index.phpは色々な意味で使えないか・・・。
https://postfile.jp/はこういうシステムもあるよってことだね。
とりあえず使えそうなの全部監督班に投げちゃえwww

・作画解像度・・・512*288か?2倍の1024*576か?
考えた、これは言葉が違うな作業が違う所に出す際の「提出解像度」だな。
作業は各々バラバラでもいいと思う。
ただビットマップ画の性質上拡大をしなくていい方向にしないといけない。
撮影・編集

彩色(ここで編集に出す際の解像度固定)

動画

原画
の順にどんどん解像度が縮小されていくと思う。
実際フレーム(縦横比)さえ狂わなければ彩色まではどんなサイズでもいいはず。
ただ、大きさにも限度があるし、小さすぎると拡大しないといけない。
彩色までのフレーム(縦横比)が狂わない最大解像度上限と最小解像度下限を決める感じかな。

・画像フォーマット・・・PSD→(まとめられんから内容見てくれorz)
動画・・・ここは多くの人に参加してもらう為に特にしばりをきつくしたくない。
自分が使うソフトで次の作業をなるべく楽に作業できる形式で。
トレス・・・専門を置くのも一つの手か
ペイント・・・たぶん動画をやった人ならここも手伝えるはず?w
TAGとかBMPとか?とりあえず何か決める。編集さんの為にも
※で、TAGってもしかしてRETAS?((((;゜Д゜)))
TAGって汎用性あるの?wwww

動画編集向け→aviコーデックは?→DivX? Indeo Video? ほかも?
ここは編集さんなんか意見あります?

いじょ。

706 名前: no name :2007/09/30(日) 21:43:47 ID:sccgszTq

TGAはアニメ業界のセルの標準フォーマットだよ
セルの納品形体は大体TGAになるんじゃないかな

ただ、別に商業作品作ってるわけでもないし、道具も皆がプロユースのもの使ってるわけじゃないから、
PSDのレイヤをセル番号に割り当てるなり、アルファチャンネルのPNG入れるなりでいいんじゃない?
要は撮影作業の手順がある程度統一できればいいわけで

あと、動画はトレス専用なんて置いたら中割りとか描いてる人とトレスをする人に人数差が出て作業が進まなくなるか、
どっちかが人数過多で何もできなくなる人が増えるかのどちらかになる可能性あるからやめといた方がいいと思った

編集やる人は、できれば撮影も兼ねた方がいいかも
データでかいし、何かエフェクトつけるときに撮影から貰った生データがDivxとかで圧縮されてはじめから画質劣化してるなんて、
あまりにもお粗末な気がするしw

707 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/09/30(日) 22:50:14 ID:VQmKHhJ0

>>705
マインドマップは、今決める部分だけ分けたやつがほしいです。

●作品の画面サイズは?
 ・どちらかといえば16:9。 4:3だとなんか窮屈な感じが。

●作画画像解像度は?
 ・原画…自由
 ・動画…自由
 ・彩色…出力時に実寸に縮小する
  あまり小さいと彩色の時イライラする気がする。

●完成品のファイルフォーマットは?
 ・原画…自由
 ・動画…自由(SAIのペン入れレイヤー推奨。蛇足参照)
 ・彩色…撮影の人の意見が聞きたい
 ・撮影後…未圧縮AVI(ただしファイルのやり取りのめどが立たないと)

●アップロード管理は?
 ・p2pみたいなの使いてええええええええええええ
  撮影編集を一人の人に任せるわけにはいかないから、
  AVIファイルのやり取りについては考えておかないといけないと思う。

●蛇足
SAIで彩色を行う時の色トレス線の処理をまとめてみた。
 ・saiで、ペン入れレイヤで描かれた動画→線の色変更機能
 ・bmpとか→線画のレイヤー化→透明部分保護→線の部分をなぞる。

あるいはアンチエイリアス無しで
  ・透過色を設定したPNGで出力?

708 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/09/30(日) 22:58:47 ID:p0w4vE8c

監督班のtasteです。

10月1日開催の「シナリオチェックのデモ」について、
場所と時間が確定しましたのでお知らせします。

場所:IRCnetの「#ニコアニSCD」
時間:デモは22〜24時予定、ただし20時頃〜随時交流/質疑応答など始めておきます

詳細&初心者向けIRC導入方法は本スレ403をご覧ください。
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1189677877/403

709 名前: no name :2007/09/30(日) 23:26:15 ID:FznihrP/

ファイルフォーマット自由にすると開けないソフトが出てくるから
ある程度一般的なフォーマットに縛ったほうがよくね?
いろんな人が参加するためにも。
あと、動画時点で解像度固定しておかないと
線の太さがカオス化しそうなんだが、それぐらいはおkなのか?

710 名前: しがー ◆APvLUZnkEY :2007/10/01(月) 05:26:53 ID:nwOKcyap

こんばんわ、しがーです。

以前は携帯でカキコしてましたが今回はPCからです。
遅れましたが何もうpしていなかったと言う事で、少し練習してみました。

一応Giamを使用してGIFを作成。
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00264.gif.html

何か適当ですみません;

711 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/01(月) 18:32:46 ID:S0wbk//e

ところでそろそろ班内の部長について決めたほうがよさげな感じが
音声部はもう組織化されてるし。

原画部
動画部 (原画動画くっつけて作画部に?)
彩色部
背景部
撮影部(この辺はよくわからない
編集部(この辺はよくわからない

撮影編集は少数精鋭だから、動画班長直属でもいい気がする。

712 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/01(月) 19:33:16 ID:vcY4tfI5

こんばんは〜(´∀`)ノ
死んでるよまとめるの・・・orz

【今回の決定事項】
■画面サイズ・・・16:9

■アップローダー・・・※監督班に提出、そこで決定
https://postfile.jp/ 1GBまで可。5日間保存 BitTorrentっていう仕組み
http://pokoweb.com/pds 10MBまで可。7日間保存
http://yabumi.jp/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php 2GBまで可。
http://www.megaupload.com/jp/ 90日保管

■完成画像提出解像度・・・もうめんどいから決めたorz
※全てにおいてフレーム(縦横比)が崩れないように。
 中間は各々のサイズでいいが拡大は不可。
レイアウト・・・1024*576
原画・・・最大:2048*1152 最小:1024*576
動画・・・1024*576
彩色・・・512*288
撮影・編集・・・512*288

■完成品のファイルフォーマット・・・個別の作画テクニックは別項で検討
・レイアウト、原画、動画・・・PSD・JPG・BMP
・彩色・・・PSD推奨 背景部分はなるべく透過にして下さい。
 ※PSDに変換できない場合は他の人がお手伝い変換。
・背景・・・BMP・PSD
・編集・撮影・・・別項で検討します。


次に行きます。
できれば今週からキャラデの討論に入りたいのですがまだ監督班の正式
決定が出てないので暫定で。

■第2回議題 期限:10月08日(月)02:00
・チェック機構は?・・・タイミング、誰がやる?、リテイクは?
・技術の差に関して穴埋めや対策はどうするか?・・・カオスのほうが良いや、
 多少の妥協はやむをえないなどの意見はある

・キャラデザ、設定資料は?・・・暫定で始めます。正式討論は監督班の正式決定で。
 こうやったら?みたいなのwww

713 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/01(月) 19:51:56 ID:vcY4tfI5

>>711
部長かぁ・・・今では無いな気がする決めるのは。
実作業に入る前あたりでいいと思う。

あと、今日のチャット会議出れる人はなるべく参加して下さいね。
シナリオ2稿持参でお願いします。

【雑談】
そういえば昔アニメ制作が題材のアニメがあったような・・・。
と、思ってニコ動探したらあったよwww
【アニメーション制作進行くろみちゃん】
http://www.nicovideo.jp/mylist/629698/2813884
結構おもしろかったお、内情を知ってる人には爆笑もんですw
ちょっと息抜きにどうぞ。

あとキャラデの参考になるかわからないが、「アニメ夜話」から。






マエストロのコーナーでキャラデザについて語ってます。

714 名前: no name :2007/10/01(月) 20:07:47 ID:Q7jgl+N+

ぶっちゃけ最高に分けても
絵描き部と編集部の2個で良いかと。

絵を描く部分に関しては、辺に垣根を分けず
いつでも流動的に仕事を出来るようにしておいた方が良いでしょ。

もちろん個々に得意部分はあると思うので、基本はそっちを優先で良いけど。

何れにせよ絵コンテが出来たら作らなきゃいけないものがはっきり出てくるので
そこからリストを作り、各自が担当場所を決めて作業開始。
それが出来たら、まだ出来ていない部分から選んで作業開始>完成まで繰り返し
みたいな感じでいけると思うので、特に長はいらないんじゃないかな?

・・・で、
編集に関しては基本的に編集部全員が「合成係」をやる。

これは便宜上名づけたもので、
ここでは「動画」「背景」「声」のファイルをひとつにまとめて、
ひとつのカット(=シーンor場面)を作る役の事を言う。
(視覚エフェクトが必要な場面は、AE等必要な絵を作れる環境のある人が担当。)


そして「編集係」
これは上がってきた全てのカットとBGMをまとめて1本の作品に仕上げる役。

これは当然1人でやった方が良いので、
やはり班長のどりあんさんにレタスでやってもらうか
(てかレタスって編集できるよね?)
もしくはプレミアのある人が担当。

ただしこの作業にはマシンスペックがかなり必要なんで注意。

そんな感じじゃダメ?
てかわかりにくい?

あと、俺はそれより絵コンテを描き出す前段階として
イメージボード祭りみたいのを開いた方が良いと思う。

要するに色々な場面、レイアウト、エフェクト、その他全てを含めた
ビジュアル的な部分に対するアイデアを実際に絵にして
皆でガンガンネタを出していく作業ね。
出来ればこの中にキャラデザなんかも含めた方が良いと思うんだが、
まぁそこは全体の流れを見て調整でも良いや。

715 名前: no name :2007/10/01(月) 21:40:01 ID:3Lhf0pD9

>>701の削除表明について
誰かkwsk

716 名前: no name :2007/10/01(月) 21:49:08 ID:9a3dl6vZ

本日(10月1日)22時からシナリオチェックのデモンストレーションを行います
出来る限り多くの方にご参加いただき、認識を深めていきたく存じます
詳細はWikiトップにて
http://wikiwiki.jp/nicoanimeweb/

717 名前: no name :2007/10/01(月) 21:53:55 ID:MKF1UXqK

>>715 動画班のメンバーサイトで謝罪とやめるむねが書かれてました。今はすでに削除されています。

718 名前: no name :2007/10/01(月) 22:12:49 ID:3Lhf0pD9

>>717そうでしたか。
487さんが抜けたのを知らなかったので
487さんがいないのをいいことに、698さんがアさんに対して何か言ってると思って気になってて。
703さんへの回答誰もしないし。

719 名前: まだない :2007/10/01(月) 23:01:02 ID:uqrCpXvr

背景課題終了したのでUPしました。
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00025.jpg.html

720 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/02(火) 02:02:34 ID:vN1wNws3

まだないさんお疲れ様です。

>>620
一応、テンプレでコメントも頂けるとありがたいです。
あとツリー掲示板にお願いしますねw

あと、チャット会議でキャラデのオーディション(投稿)が決定しました。
とりあえず私が仕切りますので、詳細をまとめて発表したいと思います。
キャラデ希望の方、もう少し待ってね。

721 名前: no name :2007/10/02(火) 18:49:46 ID:ynpok03D

いまさらかもしれんが面白いうpロダみつけた。うまく使えばかなりよさそう。 http://www.webfile.jp/faq.html

722 名前: はり :2007/10/02(火) 21:48:59 ID:Cj+ihKtW

こんばんは
ちょっと前に宣伝動画を見て
しばらく見学させていただいていたのですが
参加してみたいなとおもったので、書き込みさせていただきます

・やってみたいこと:着色
・ペンタブ、スキャナ有
・使用できるソフト:Photoshop Elements/SAI

動画などは作ったことがないのです、ひよっこです;
でも微力ながら、お手伝いできればと思っています
よろしくおねがいします

723 名前: may :2007/10/02(火) 22:35:42 ID:el4RqVot

はじめまして。少し興味があるので、参加表明をさせていただきます。

・作業:彩色
・環境:PhotoShop5.0、PhotoShopElements、スキャナ有

こちらの事情ですが、あまり定期的に時間がとれないかもしれません。
また、作業期間がいつまでになるのかわかりませんが、
来年4月からはインターネット環境にないため作業に参加できなくなります。
それまでは、全力で取り組みたいと思いますのでよろしくお願いします。

724 名前: no name :2007/10/02(火) 23:03:13 ID:J0r1gF75

http://photozou.jp/photo/show/126151/5256219
課題終わったのか

725 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/10/02(火) 23:27:57 ID:Hnd/dBvv

課題の女の子です。
本当は両方終わってから出そうと思ったんだけど、
中々時間が取れないので。

http://www8.uploader.jp/user/nikoniko/images/nikoniko_uljp00028.jpg

てか、笑っちゃうくらい似ないわ。
顔だけ自分の中に取り込む為、1時間くらい描きこんだんだけど
一向に美樹本キャラになってくれない…。

で、ここは参考のためにとオーガス02見てみたら
みんな設定と全然違っててワロタ。

ある程度似てれば、服装と色と声で同じキャラになるのね。
勉強になりました。

紙&ペン>スキャン>フォトショ
時間は顔練習とトータルで1.5h位

726 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/03(水) 02:52:25 ID:n0I5yfLC

こんばんは〜(´∀`)ノ

うぉ〜い、議題協議してくれよぅ。

■第2回議題 期限:10月08日(月)02:00
・チェック機構は?・・・タイミング、誰がやる?、リテイクは?
・技術の差に関して穴埋めや対策はどうするか?・・・カオスのほうが良いや、
 多少の妥協はやむをえないなどの意見はある

・キャラデザ、設定資料は?・・・
キャラデザは現在、募集要項を詰めてます。
http://niconico.anime.coocan.jp/characterdesign/recruitment.htm
一応、貼っときます。
まだ、全告知してませんが描ける人は描いてもいいカモメ。
課題も出して欲しいけどキャラデやりたいでしょみんなw

よろしくお願いします。

727 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/03(水) 03:27:20 ID:4aZyrzSL

●チェック機構は
 設定との整合性チェック程度かなぁ
 誰がやるかは、班長からは分けたほうがいいかな。
 俺がやろうかなぁ・・・
 作画監督って役職、箔がつくよなぁ(うへへぇ

●技術の差は
 統一するにしても最高で顔までで十分だと思う。個人的には。
 自分の原画が完成品になったやつみてみんなで悶えようぜ。
 みんなはどう思うか気になる  

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50