(β)まで:「動画+コメント」をいかに楽しむか皆が模索していた時期。
動画は拾い物が中心だが、ニコ動用に動画を作成する人も増え始め、カオスな中から名作がちらほら増え始めた
(γ):とある事件で一躍有名に。莫大なユーザーが集まり大きく盛り上がった反面、
自ら面白い物を作ろうって気概の全く無い「お客様ユーザー」が増え始めた
(RC)〜10月:お客様ユーザーが暴走状態に。
「ゆとり」「工作」「自演」「荒らし」等ユーザー同士のトラブルが多発。
10月〜12月:ゆとり増加に嫌気がさしたのか、初期メンバーが地味に流出。
良作が生まれず、いわゆる「N番煎じ」が主流になってしまう。
熱狂的ファン(信者)のついた一部の動画だけがランキングを独占し、個性的な試みに挑める状況でなくなる
12月〜:VOCALOID暴走。
youtube事件の後から入った「権利関係に自覚のないユーザー」が大ポカをやらかし、
オリジナル作品をニコ動に上げるのが危険な状況になる。
自衛のためにルール作りや住み分けが必要になり、
結果トラブルは減少したが初期のカオスな雰囲気は完全に消滅。
とりあえず、vocaloidとアイマスと「歌ってみた」は専用サイトに分けるべきだと思うんだが。
具体的にあれこれ言うと信者怒るだろうから言わないけど、他の動画と雰囲気が違いすぎる。