γ版以前からのユーザーが懐古、新参に対する愚痴を書くスレです。
ここで鬱憤を晴らして他の場所では我慢しましょう。
ID解放しすぎて変なのが増えて面白さが半減した希ガス
何か最近のは慣れてしまった感があって純粋に楽しめない。
昔は何の動画でも新しいと思ってたからものすごく楽しめたよ
電波CMや馬鹿CMを見て回るのが楽しかった
最近はあんまりCM系のは投稿されてないかな
初期のテニミュ祭りの時にニコニコに来たが、機能の変わりっぷりに驚愕・・・いや絶望か。
キョンの晴レとかナツカシス
>>95
見た見た
怖いCM集とかあったな。
怖くて途中で投げた。
まだ半年しか立ってないのに古参とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たしかはじめてみたのはアシモがすっ転ぶ動画だったかな。
個人的には大受けだった。
>>112
アシモが転ぶのにに合わせてドリフのBGMが入る奴あったよな確かw
古参てwww
5年後に同じスレ立てろw
確かに古参云々は何年か経ってってイメージもあるがw
流れが速い + β→νへの移行という大きな変化があって、
やっぱりβ時代からの人間としては一線を引きたくなりますね
というわけで…誰かさくらんぼうに張り付いてた猛者は居らんのか!
今の動画達には生活感が薄い!
自分も最近さくらんぼう行ってないけどorz
12月の終わりか1月の頭にひぐらしの「嘘だっ」のシーンを見たのがはじめだったか。
そのあとぼくの夏休みのバグだかチートだか見てたかな。
4月半ば以降これ有名だろ、これぐらい知っとけよって思うことが増えたな。書き込んだりはしないが。
>>116
さくらんぼうに行ってきた
なんだかあったかい気持ちになったw
>>115
それだとγからの人も古参になってしまうな
古参て(仮)とβだけじゃないのか?
まぁこのスレの趣旨的にはβ以前の人対象ですよね。
5年後にもしも立ったら…アカウント100万番以内とかが対象?w
β時代はテニミュと億千万とはるぴったんに反抗してた記憶がある。
今はそれぞれ、大ハマリ・見れる・どこ行った? って感じになったが
(仮)時代からいて、IDも10万以下ではあるが・・・
懐古もいいけど、あの動画をもう一度、ってのはないか?
俺は、妹にマリオ3をさせてみた、が見たい。全10回のやつ
画面の向こうで半泣きになってるのが想像できて良かったw
そして初めてマリオに萌え要素が見出せた
保存しておけばよかった orz
>>116
出た、さくらんぼう
あの頃はループだけでも楽しかった
古参を集めるからには、懐かしい動画を語るのが一番盛り上がるのでしょうね
>>123の妹にマリオだか忘れたけど、なんか個人名が上がって大人気だったマリオとかロックマンの動画思い出したw
美希だっけ?途中で兄に代わったとかいう突然の上手さとか…
あれは演技だとかいう指摘も多かったけど、当時はその指摘と応援の比率が良かったかも。
>>125
美穂だよ、途中あきらかに巧くなったりね
>>100
おれ、何で俺がいるの?
新参を笑うな、来た道だ
古参を笑うな、行く道だ
久々にふぃぎゅ@カオス完を見に行ったら
緑大文字がウザい&職人がいない寂しい状況になってた…
もちろん動画の質は不変だけど、コメントの質って大事だな
美穂とあきはどこへ行ったんだろ
弁明もどこかに行くんだろうな・・・
>>129
あれいまそんなことになってるのか
ニコニコ再開後しばらくは毎日見に行ってた動画だったからなんかショックだ
アンデルセン→うたわれ→がちゃがちゃぎゅーっとふぃぎゅ嘘だ!の辺りが大好きだったw
たまにはふぃぎゅ@のことも思いだしてあげてください・・・
古参だから新参だからじゃなくて人が増えたことで変な人も
それだけ増えたってことなんだろな
β時に人気だったロックマン3の攻略動画を見に行ったら、
「菓子UZEE!!」「ゴムのパクリかよ」
とかいうコメントが多かった
俺は「丸尾スエオ」を聞きたかっただけなのに、なんだか悲しい気分になってしまった
ニコニコの時の流れは速すぎる
βの時は人気あったのに、γでは寂れてる動画見るとなんか物悲しくなるな
キーボードクラッシャーとか
β時代で人気あっていまは廃れた動画ってなんだろうな
個人的にはふぃぎゅ@カオスなんだが、あれってβ時代に投稿された奴だっけ?
どうも記憶があいまいだ
時が進んで変な人も増えたんだろうけど、
そんなことより動画のタイプが増えたおかげで人が分散して、
その動画を守る…っていうか、居続ける事が難しくなってるのも大きな原因かなとも思う。
今はもう古い動画の延命は望めないでしょう。凄いカオス品が増えてみんな贅沢になっちゃったから。自分も。
これはβのままでもいずれなってたことだろうけど、
まぁニコニコサーバになってようつべよりは気軽に投稿できるようになって、
新分野が開拓されていったっていうのも保守的な側から見れば悪い要因ではあったよね。
ふぃぎゅ@カオスは、β時代の最後に大成して、νになってすぐ再投稿されたものと思うです。
マリオピアノ、陰陽師M@STER、下手なENDLESS RAIN、もじぴったん系はβ終盤に燃えてた気がする。
アニメ主題歌を当てはめただけの陰陽師いっぱいあったなぁ。
とりあえずきしめんで皆が一つになってたころが懐かしい
懐かしくて悲しくなったからageる
>>138
いやいや、今も動画によってはひとつになってるからwww
懐かしくなってスプー系動画見に行ったら、完全に寂れててワロタw
嵐もいなくて懐かしい空気を楽しめたよ
γ以前はようつべ画質だったんだよなぁ・・・
それと>>126dクス 美穂の名前が思い出せなくて悩んでた
初の動画・・記憶になし。最初にどこかで「ニワンゴすごい」という新参米をした。
1月・・・・隕石衝突、他記憶になし。
数日後・・・テニミュにはまる、以後現在まで継続。
2月・・・・主にぼのぼの、笑ゥせぇるすまん 、世にも奇妙な物語でまったりとした日々を送った。すでになつかしい。
初期はこんなとこかな。陰陽師や億千万、最近のアニメは執着しなかった。γになってから、らきすた系、涼宮系、AIRを見たぐらい。
最近はドキュメンタリーが充実されて良い感じ。
懐疑主義者だから荒らしや空気嫁内人はそんなに気にならない。
最初に見たのはコードギアス ジンのOPだったなぁ
ゴウカン弾幕書きまくった。
そんでF5アタック始って3/3のID争奪戦は徹夜だった。
掲示板がチャット状態で楽しかった。
で字幕インで24ネタでその様子が作られたりして笑った。
よく考えるとアンカー要らなかったな・・・
1月に入った組だ。
何故か陰陽師と魔理沙が投稿された後凄い勢いで伸びていくので不思議だった、
「これ半年前からあったんだけどなぁ・・・」と。
まぁその辺がニコニコが盛り上がった理由っちゃあそうだけど、元ゲームもちゃんと見てねという事で(特に豪血寺)。
結局TASの支援(チートとか言われてるのに説明加えたり)
が多かったな、元からTASがどういうものかを知っていて
楽しんでいた人間からするとあの状況は耐えられなかったから。
今ではある程度認知されてるからやった事自体は無駄ではなかった
と思いたい・・・なんか擬人化されてるけどw。
後はゲーム関連の支援が多いかねえ・・・今も昔も。
亀だが
>>46
北斗の闘劇決勝だな、てかニコニコを格ゲ北斗スレで知った。
DVD持ってるんだが、コメ付くとこんなにひどい(いい意味で)とは思わなかったw
紅の豚が非常に叩かれてたり(そらまぁトキ使いってだけでw)
テーレッテーの連呼されてたり色々と楽しかったなぁw
魔理沙や陰陽師、ふぃぎゅが流行ったのって、2chで電波ソング大賞みたいなのやってた頃だっけ?
あと久々に地球防衛軍で検索したら物凄い増えてて笑った
昔はおじいちゃんと祖父くらいしかなかったのになw
βから居てβのが一番懐かしくはあるけど、
νになってからも「絶体絶命都市2」とか流行が過ぎて随分経つなぁと思うシリーズがあったり。
最初ニコニコに来たときは、電車の仮面ライダーが面白いってリンクからだったかな。なんだこのコメントは、面白いぞ!って。
当時会員制だったらきっと入らなかったから凄くタイミングがよかった。
今、外部リンクで偶然訪れて、気軽に誰でも見られるって感じじゃないのは切ないかも。
>>147
俺だっておじいちゃん見て防衛軍2買ったくらいだからな
そういう人多いだろうから結構宣伝にもなってるよな
俺は陰陽師m@sterではまったな
「ヤンマーニENDLESS」と「ぼくらのウォーゲーム!」が好きだった。
あの頃は弾幕も字幕も皆自発的に暗黙のルールが出来たりしていて
楽しかったよ……
はるぴったんENDLESSが荒れ始めたあたりから、おかしくなってきたorz
クリスマスはニコニコで過ごした俺が通りますよ
彼女?何それおいしいの?
あの頃はアングラ感があって楽しかった
「とりあえずループさせとけ!」
みたいな感じあったよな当時はw
ふぃぎゅしかりさくらんぼうしかり。
最初に見たときは「ようつべより長時間の動画がうpできてすごいな、便利だな」と思った。
それからコメントしたり誰かのコメント見ながら動画見るのが楽しいと気づいた。
毎日テニミュ見てたなぁ。
まだ新参古参とかいう程歴史が無い件について
最近はゆとりゆとり言って不快。まぁゆとりも不快だけど。
あの頃はイライラするようなコメントは少なかったな。
>>156
確かに。ゆとり的な事言ってるやつも鬱陶しいけどゆとりを無視
できずに見下すアホも鬱陶しい。
ID解放しすぎて視聴者のレベルが下がった希ガス
初めて見たときは「うわ、なんだこれ。動画見えねーよ」
てな感じだったんだが、その後どっぷりハマったよ。
そんな俺は(仮)の頃からの古参。
あと、最初のID解放日の深夜から朝方にかけて
ブログの米住人達と語らいながら時間つぶしてたのも
今ではいい思い出だなw
むかしは粉雪も人気だったのに
以前人気あったのに
最近はあんまり人気なくなったの多いよな・・・
個人的には以前あったような動画のほうが好きだった
むかしはよかったな
>>160
ふぃぎゅとか魔理紗とか地球防衛軍のプレイ動画とかなw
最近の流行はなんだろう? 谷口と富竹と遊戯王ネタあたりか?
俺が来た頃は粉雪が全盛期だった
っつーかTOPにでかでかと最新コメントが流れてたな
あれ面白かったんだけど重かったんだよな
最近、荒しが緑大文字ばかり使うせいで
緑大文字のイメージが悪くなってきたから困る
>>158
懐かしいなw
10万までのID登録の時、中々本登録メールが来ないから
コメントでメールこねえええええ!とか言ってたのは俺だけでいい
>>163
懐かしすぐるwwwwwww
TOPに最新コメント流れてたわwwwwwww言われるまで忘れてたwwwwwwwww
>>164
確かに今緑大文字って言ったら空気読めない代名詞だもんな。
昔は 大緑が納得のコメント>みんなが続いてコメント
みたいなイメージがあったようななかったような。
美化しすぎかw
会員制になって閉塞感が強まったせいか、
嫌いな動画でもコメントをつけないと気がすまない輩が多くて困る・・・
初期のころTOPだけでだいたい面白い動画発見できたなぁ
今はなんか多すぎて本当に分散したなぁと思う
最近のマイブームは適当なタグで検索してコメントが少ない順で見てく事
コメント少なめ動画の生死は、新着動画の時に変なのに見つかるかどうかに掛かっている・・・かも。
ところで、みんなのカテゴリタグはやっぱり「すべて」ですかね。
「テスト」って言ったらコマンドテストかと思ったら全部質問系だったけど、
β時代の象徴「ショウヘイヘーイ!」がまだ稼動してて感動した。
たまにコメントされた時に運よく最新コメント動画にあがって来ると
それから一気にコメント延びてたりする動画あるよなw
>>168
『すべて』『才能の無駄遣い』『ゲーム』
はちょくちょく見るかな
才能の無駄遣いは結構いいMADとか見かける
ゲームもプレイ動画系好きな俺としては嬉しいところ
ショウヘイへーイナツカシスwww
>>168
ショウヘイヘーイのコマンドテストの女の子はつくねちゃん。
あの頃は試行錯誤しながらコメント考えたもんだ。
VIPで古参気取りのスレみたいですね
つくねちゃんって言うのか
今更ながら知ったわ……
新参者にはわかるまい・・・
確かに歴史は浅いかもしれないが、本当にあの頃は良かったんだ・・・
二年くらい経ったら、「俺のターンwww懐かしいなww」って今の全会員が言う感じになってるかもしれないな・・・
思い出してみれば、マイページもβにはなかったな。当然だが。
気に入った動画を見るためにいちいち検索してた頃が懐かしい。
検索バーが上にあるか下にあるかでも随分印象が違うかも。
下にあったってのが自分の記憶違いでなければ・・・だけど
>>163
>>165
あったあった。俺も忘れてたw
誰かそのtopの映像をキャプチャーしていてくれないかなー。
ニコニコの歴史としてうpしたらそれなりに価値のある動画になると思う。
古参というほど歴史はないという人もいるけど…書き込まれるコメントも、人気のある動画の傾向も、
(仮)や(β)時代と全然違う。
「β時代の英雄」っていうタグあるんだね。懐かしすぎて死んだw
以前は今ほどアニメ本編のうpとかなかったよな
正直あんまりいらないと思うんだが、
やっぱり需要はあるから仕方ないのかな・・・
夜の祭りも良い感じでネタが多かった
べジータ様とピカチュウの絡みとかは面白かったw
アニメはyoutubeにすでにあったからじゃないか
>>175
普通にID制になると思ってなかったから
だれもキャプしてないんじゃね?
しかし(仮)時代は良かった
アシボが転ぶ動画からニコニコにいるな
あの頃は再生数が100人いけばいいほうだったなぁ・・
俺、長野の帝王とかPPとか
変なのばっか見てた記憶がある・・
2月半ばくらいからの新参なので、
去年や1月頃のエピソードをもっと知りたいです!
おじいちゃんのfinalは投稿されて1時間〜4時間後くらいが
一番熱かったです。荒らしも今以上に酷かったのですが、
それ以上に燃えてる皆の叫びコメとコメ職人達の頑張りが
ハンパなかった。 投稿2日目以降は自治厨の人が出て来て萎えました。
録画しておけばと何度も後悔・・・・・・・
最初はシステムわかんなくて見てるだけだったが
動画にあわせたコメントを書く事であんだけ面白味が増すとは
「これはハマる!」と直感したね
>>182
そういうのあるなぁ
コメントが大量につく人気動画は、動画が投稿された直後につくコメントのほうが面白い
投稿されてしばらく経ってから付くコメントは微妙なのばっか…
初期の頃のまつもとの動画とか、久しぶりに見たけど酷い惨状
ディスカバリーのコーラメントスのやつ
コメつまんねーな なんだよあれ
洒落が分からない石頭はニコニコに来るなよ
一番はじめに「マビ」で紹介されてたからここにきました。
それが、きっかけです。
ちなみにこの動画でした。
この動画でした。
そういえば少し楽しくなる動画ってβ時代からあったっけ?
水色自重しろwwwとか水色コメントで書き込んでたころが懐かしいw
β時代は少数の強烈な荒らしが居た以外は平穏だった気がする。
今は露骨過ぎる荒らしは居ないけど、ちょっとした文句の付け合いが空気感を壊している。
なんて思ってたけど、マリオピアノの頃には既に上手いとかこれは下手だとか言論荒れが起こってたな。
「陰陽師をピアノで」ってのを見て思い出した。
もしかしたら演奏系動画はあんまり前から変わっていないのかも?
>>189
演奏とか、ゲームプレイとかはだいたい「オレの方がうまい」っていうやつが沸くよなw
IDが4万台は古参になるのかな?
最初の頃は動画にコメント流れていくのが斬新で気になる動画は特になかったかな。
しばらくして出た、陰陽師と魔理沙が最初にはまった動画かな。ニコニコで初めて見た人も多いはず。
今はTOPに出てる物が偏ってるけど面白い動画は沢山あるので楽しめてます。
(仮)からです。初めて見たのは怖い話「オルゴール」。最近は幼い印象を受けるコメントや反応が増えてきた。
初めて見たのはギアスの「ゴーカンカン」だった。
あの弾幕のせいで離れられなくなってしまった。
しかし、レッツゴー陰陽師があんな人気になってCDまで発売、カラオケにまで進出するとは、ニコニコが出来る前の俺は思ってもみなかったな。
始めてニコニコで陰陽師見たときは(何でこんな古いネタが今更;)とか思ってたし・・・
今思えば、2chの「ずっと俺のターン!のガイドライン」に張られていたMADでも何でもないHA☆GAの動画が俺の初ニコニコだったな、ナツカシス
>何でこんな古いネタが今更
オレも。ニコニコができるずっと前に陰陽師はようつべにあって
大して注目もされてなかったからな。
まあ二ヶ月間再生1000だったネズミーマウスが突然再生伸びたように、
面白くてもスルーされてる作品はどこかに一杯あるんだろうけど。
>>143
字幕inwwwww懐かしいwww
ニコニコ一時閉鎖のときは盛り上がってたけど今どうなってるんだろ
24の赤羽の守銭奴は面白かったなあ
一番最初に見たのが藤崎瑞希なんて恥ずかしくて誰にも言えないよ
>>197
そういえば最近藤崎がいない気がするが、引退したの?
藤崎スレみたら自分の動画を全部削除して引退したらしい。
最近になって「○○カワィィvvv」とかあきらかに女オタク(腐女子)だなって分かるようなコメントを見かけるようになった気がする
あとwを一個しかつけない奴とか最初の頃はいなかったと思う(今は一個しかつけないコメントを頻繁に見る)
wを一個しか付けないのって噂聞いて登録したミーハーか2ちゃんとかやった事ない一般人っていうイメージがあるんだけど実際どうなの?