現在表示しているスレッドのdatの大きさは243KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
〜包丁一本でこの道を進む四代目〜
・前スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1261314186/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1294585647/
・前回までのあらすじ
ダンスについて議論しながら、4th突入
というか、小学生だからそんな単純に結論を出すのでは?
火力には>>542みたいな問題もあるし、
再生可能エネルギーってのも、まだまだ実用化遠そうだし、
そう単純な話じゃない。
電気代倍増、より厳しいCO2削減…エネルギー環境会議で「原発ゼロ」の課題を議論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120904-00000523-san-soci
2030年にゼロにする場合、原発を代替する再生可能エネルギーの普及に約50兆円の投資が必要と試算。電気代を含む家庭の光熱費は22年比でほぼ倍増し、月額3万円を超すとした。
自宅の光熱費が倍なのはガマンできなくはないが、
企業は耐えられんのかね。
原発の代わりにするために今一年当たり余計に3兆円の発電燃料を輸入してるらしい。
だから貿易赤字になってしまった。で、10年で30兆で20年で60兆円になる。
そこで俺の提案。
今すぐ全ての原発を再起動し発電用燃料の輸入は完全停止!!!
28年で60兆円を投資することにより今の原発相当の再生エネルギーを開発し、2030年に一斉起動。
同時に原発を全完全停止。原発は全てその場で石棺に入れ原子力の墓との墓標下に葬る。
これできれいさっぱり解決となる。
原発の跡地なんかどうせ使い物にならんのになんで原発解体してどこか別の処理場に埋めようとか考えるんかね。
と思うんだがだれか事情知ってる?
まず、パチンコどうにかしろよ。
話はそれからだ。
CO2の問題に目をつぶれば、
メタンハイドレートとか掘ればいいんだけどな。
掘削コストどんくらいかは知らんけど。
あ、海の底だから掘削って言葉はおかしいかw
新しいTV放映プロジェクト「Dr Life」
世界初の命を取り戻すリアリティー・ショー
プロモ・ビデオをぜひ見てね!!!
http://www.youtube.com/watch?v=cvDDoNHjRn0&feature=relmfu
>>549
日本中全ての原発停止にはとてつもない予算が必要だしデメリットがメリットよりも圧倒的に大きい
石棺はチェルノブイリの原発事故のような緊急事態に対しての一時的な処置であり、
将来に大きな負担を残す
解体するのが今のところ原発処理には安全であり適している
電気自動車とはなんなのか・・・
普及しないならこれまで通り排ガスによる大気汚染
普及すれば大量のエネルギーが要るが、原発に依存しないならどうやって?
今は節電でどうにかできても、将来人口が増えても耐えれるのか?
本格的な宇宙開発に乗り出した時、既存の発電装置でまかなえるのか?
「科学の発展はすごい、きっと何とかなる」っていうのは、一部の人(開発者)に全ての責任を押し付けて逃げてるだけじゃないのか?
反原発を口にする人間の本音は「後は野となれ、山となれ」「(自分が死んだ)後の事なぞ知ったこっちゃねぇ!」
たぶん技術の進歩よりも資源の枯渇の方が先だから、
数百年後には江戸時代くらいの生活レベルに戻ってるかもな。
今の時点で火力発電単体でも日本の原発を全て補える
日本のCO2排出量は世界各国全てのCO2排出量の総合を100として約4%を締める
4%というのは世界的に見れば決して少なくはない
>>555
百年後は言い過ぎとして実際日本国内だけの資源で生活をまかなおうとするならそうなるかも知れない
いや、レアアースとかの問題ばかり取り上げられてるが、
実際には銅や亜鉛も数十年分の埋蔵量しかないらしいから、
結構大変なことになる可能性あるよ。
やぱし元素変換てつか
いや、それは今の技術で、採算が取れそうな所を合計したら、だろ?
石油と同じで、何十年たっても「あと40年、あと40年・・・」
つってるパターンなんじゃないのw
海水になんでもいくらでも溶けてるんでしょ?
採算が悪いだけで無くなるなんて無いんだと思う。
普通の鉱山から取れなくなったらあとは技術力の勝負ってだけ。
金でさえ採算が合わないんじゃなあ・・・って気もするがな。
小学生だけど、
あの震災の時に二次元が助けに来なかったのは、
勉強の成績が低い奴がいて、そのせいで平均点が低かったからだって、クラスでいつも喧嘩になっています。
どうすれば良いのか知ってたら教えて下さい。
僕は、テストの成績が悪い方です。
あと、パチンコのCMよく見るけど、
電気をいっぱい使って環境に悪いっていう話を聞くけど、
別に廃棄ガスをガンガン出してるわけでもないし、二次元の人達がチラシにいっぱい出てるし、
悪いものだとは思えないんだよね。
何故分かったし。
わざと文章のレベルを落としたからバレないと思ったのに。
とはいえ、近所の小学生の会話を聞いたから間違いないよ。
>>566
こないだの奴と同じかどうかしらんが、
「誰々がいってた」「誰それから聞いた」
みたいないかにもウソくさい言い方じゃ全く信用できんな。
え?!!
違うの?
解説お願い
“空白の2年”が致命傷に 1年で300社以上の採用試験に落ち続けた40代男性
http://himasoku.com/archives/51739642.html
>>563 >>566
これでもう分かっただろう、学校の勉強なんてのは、ただの悪徳商法だって事が、
最初はまともなんだよね、読み書きとか教えてくれるし、だけどね、
数年後にはもう狂ってるから。これで蹴落とし合いをさせるの。
>二次元
もしかしたら、守られてると思っていたの?
いざという時は助けてもらえると思った?
・・・そんな訳ないって分かるよね?
逆算してみろよ、二次元の御先祖様どんな人達だったのか、
下らない勉強に大半を費やすようなアホか?
ケーキつくりで例えると、あんたがケーキを作ったとするだろ?
材料にウンコ使ってるでしょ?って言われたら怒りたくなるでしょ?
ウンコがケーキの材料にならないように、アホから二次元に派生するわけねえだろ。
>パチンコ
エコパチとかの話か?
自分で考えるんだ。
そういや、消費税増税の正当化まじむかつく。
>>569
例えばアニメやゲームのことをネットスラング用語で二次元とのは良くある事だけど、
それは空間、景色、視覚の本来の意味での二次元を知っているという前提で使っている訳であるのが
大半を占めるであろう、曖昧な情報で相手に不快感を与えるような事を言うべきではないと言う
自分の考えから、二次元と言う言葉の使い所に対しての指摘はするまいと考えているわけだけど、
どうやらお前の文章を見ている限り本当に二次元=アニメか何かの世界だと勘違いしているらしい
そんな馬鹿居るわけないと思ってたけどどうやらそうらしい
ここまで二次元の意味を語る以前に長々と駄文を書いたのは申し訳ない
一般の人間にとっては常識の範囲内であることをこんなに長々と書くのは正直恥ずべきことでも有る
二次元って言うのは簡単に言うと二つの次元がある空間の事、といってもピンとこないと思う
つまり平面、多角形や円等々が二次元と言われるもの、絵などは平面の物質に描かれているわけだから勿論二次元に含まれる
だけれどもここでいう二次元と言うのは絵が二次元だと言っている訳じゃなく、描かれている物質が二次元な訳である
つまりフライパン等の裏の粒子に描かれた絵は二次元ではなく四次元に含まれる
人の視覚などは立体視のために普段は2.5次元で見えているが、単独の目でものを見るときに
奥行きの次元が消えて2次元でものを見ている
二次元の世界というのは絵の視点から見れば存在するが、定義上は存在しない
細かいところを省いたら二次元とはこういう事である
>>569
お前は人に頼らずに自分で調べる努力くらいしろ。
>>571はやさしいから教えてくれたけど、
それだと相手によっては都合のいい情報だけ教えられてだまされるぞ。
弱っているほど、自分にとって都合の良い筋を考えたいがちだからな。
みんなも、気を付けよう。
二次元が助けに来れないのは、遮断している奴等がいるからだよ。
だってそうじゃない、二次元から情報を流されたら、
学校の勉強を強要するという目的が破綻するからだよ。
二次元の奴がこっちにきてもペラペラじゃねえのかw
勉強して頭よく思われたい(思いたい)人も居る
だから二次元て何?
>>574
二次元の世界なんて存在しないって
まず二次元って言うのは認識であって空間じゃないんだって
助けに来るって言う意味も分からないしさ
つーか助けに来るとしたら、
ニコ厨なんか助けずにもっと真面目で苦労してる人助けるだろw
どんだけ自分にうぬぼれてんだかw
二次元てもしかして本みたいな物のことを言ってるのかな。
物語とか勉強とかそういう知識みたいな事。
ようするにそういうものは役に立ちにくいとか
役にたたないとか言いたいんじゃないの?
被災者の子供達がいます
→二次元が助けます
→その二次元から色々吹き込まれます
→学校の勉強に疑問を持ちます
→自分達の思い通りにならない
→後々支障を来たす
・・・
そんなんだったら、どうなっても良いと思うはずだ。
でもさあ、大人の思い通りになりたくない!
とか言ってる奴にじゃあどうしたいの、って聞くと、
言葉に詰まるか、自分の好きなことだけして生きていきたい、
みたいな回答しか出てこないんだよね。
しかしリアルの人間だってなかなか助けてくれないのに、
なんで二次元がわざわざ助けに来てくれるなんて思えるのか疑問。
お前みたいなオナニーばっかしてるキモオタなんか助けねーよ。
頭の中お花畑か?
人間は、楽な方、楽な方って流れていくからなぁ。
分かりやすくてアグレッシブ、目先の事に囚われ易い。
人間ってのは複雑だなす。
何議論してるんだかさっぱりわからん
二次元二次元言ってる奴に言いたいんだが、
アニメやゲームも大人が作ってるんだからな?
二次元二次元言ってること自体大人に踊らされてんだよ。
タイムマシンなんてアテにするな、
そんなのがあったら助けに行くし、その逆もしかりだ。
数日前に漫画を読んで来たです。
・土竜の唄 人を泣かす商売は無くなる
・両津 部長の世代にはテレビの影響力が凄まじい
・白竜 人の真価は、窮地に陥った時にする行動で決まる。
・ドリトル 人間の心は複雑だ、科学実験みたいに条件が同じなら結果も同じとは限らない
とか言ってた。文章の正確さには自信ありません。
第1回アマチュアジャグリングコンテスト(準優勝)木下洸希 13歳
最近の中学生は凄いんだなあ・・・
大人にだってこんなのいないぞ。
やっぱ二次元の方が良いわ。
3次元にはロクなのがいない。
苦しんでいることに気付くという感性、苦しんでいる原因は何かという分析
苦しみから逃れる方法は何かという知識と論理、自ら信を問い自信と責任をもって実行するという判断
苦しみから始まり解放へと続くプロセスの総称を思考と呼ぶ
それは生活的な苦しみや疑いから始まることで、生活への実感がない中に思考があるなどということはありえない
思考とは意識的な理性よりむしろ無意識的な感性の要素が強い
苦しみをイメージにする直観が抜けてた
おそらくこの過程が思考のなかで一番重要
論理は知識を整理するだけだし、分析は既存の手法や理論をなぞるだけだから
たいして独創性が生まれない
質問、
あなたは小学生です。
ある日突然、巨大地震がやって来ました。
2択
@二次元の住人が助けに来てくれる
A毎日片道1時間以上かけて、暑い教室で読書感想文を強要される
どっちが良いですか?
@二次元の住人が助けに来てくれるという妄想をしているうちに逃げ遅れ死亡
A毎日片道1時間以上かけて、暑い教室で読書感想文を強要される
ならAの方がマシだな。
@普通に死ぬ
A将来役に立つ
しかし読書感想文くらいでヒイヒイ言ってるんじゃ、
大学の卒論や、
仕事の報告書や取引先との契約文書なんか書けないだろ。
ま、その程度のアホが書き込んでるってことよ。
人生で一番辛いことが読書感想文って、
どんだけベリーイージーモードな人生歩んでるのかと。
>>598
>人生で一番辛いことが読書感想文って、
そんな事、一言も言った覚えは無いぞ。良く落ち着いて考えような。
…既にお気づきだろうけど、こんなのいくらやってもガンダムどころか
ザクの出撃1回分の価値にすらならない。
人生で一番辛いことねぇ・・・
こんなもののために、大勢の人達が、長い年月を棒に振るという事だな。
いや、今まで費やしてきたものに固執して周囲が見えなくなるとか、
バカにするようになるとかの方が痛いかな。
>>599
そんなクソみたいな書き込みする前に良く落ち着いて考えような。
> 人生で一番辛いことねぇ・・・
> こんなもののために、大勢の人達が、長い年月を棒に振るという事だな。
それなら身近なところで、お前のクラス全員分の読書感想文、お前が書いてやればいいんじゃね?
大勢の人たちが助かるぞ。
でもそういうのは嫌なんだろwお前みたいな奴はw
怠惰な意思から目をそむけてるだけの意見はただのアホだと思うよ
進もうと頑張ってる中で壁にぶつかったのならともかく・・・
>>600
つ「HINT」
元凶はどこにある?
もう一度考えて見ましょう
>>599
そんなこともできない君には何の価値があるの?
>>602
元凶?
お前だろ。
お前がワガママ言ってるだけ。
学校の勉強やら読書感想文が嫌でたまらないらしいが、
じゃあ学校行かなくていいですよ、読書感想文書かなくていいですよ、
ってなったらお前その時間で何するの?
「うはwwwやったーwww」とか言って毎日朝から晩までニコ動見てるか、
友達とダラダラメールしたりダベったりゲームしたり、
そんなもんだろーが。
もし学校の勉強よりやりたいことがある!
ってのなら、夏休みの自由研究は全力ですばらしい研究してるはずだが、
どうせそんなことしてないんだろ。
そのくせして
> こんなもののために、大勢の人達が、長い年月を棒に振るという事だな。
とか言ってるんじゃねえよ。
遊んでるだけの方がよっぽど棒に振ってるじゃねえかっての。
>>602
さっきからお前の言ってることは災害で巻き込まれた人達含め現代人全員を馬鹿にするような発言ばかりだな
ロクな知識も無い癖して社会だの教育だの世の中のことを偉そうに語るなうっとおしい
>>600
>それなら身近なところで、お前のクラス全員分の読書感想文、お前が書いてやればいいんじゃね?
>大勢の人たちが助かるぞ。
あのね? 考えが根本から間違ってるわけよ、読書感想文を全員やるというのが前提だし、
読書感想文なんていくらやっても、何の役にも立たないよ。
何でそんなもの必死で正当化するのよ?
あと、評価は誰が下すの?
教師の裁量でしょ。どうせそうなんだよ、自分らにとって都合良くやりたいんでしょ?
>>604
子供の考えそうな事としてはそうかも知れんね。目先の事、楽な方へ流されやすいからね、
とはいえ、
我々大人だったら流されずに、色々と示してやれるはずだな。
…まあ、大人もアホなんだよね、低俗番組見て喜んでるんだから幼稚極まりないし、
クイズ番組とか見て自分は賢いとか錯覚している始末だし、
平 成 教 育 委 員 会とか御褒美目当てで必死に問題に取り組んでるとかだし、
確かに、子供らから馬鹿にされるのも無理はないか。
子供は大人の背中をみて育つって言うじゃない?
ちなみに、この文章で10分、棒に振りました。
>>606
> 我々大人だったら
お前学生だろ。
もし大人なら、学生時代の読書感想文のことなんかいつまで根に持ってるんだよ。
そのねじ曲がった性格気持ち悪い。
> 我々大人だったら流されずに、色々と示してやれるはずだな。
うん、なら学生たちに早く色々と示してやれよ。
読書感想文を無くすための正当な抗議の方法とか教えてやれば
読書感想文なくなるかもしれないぞ?
ニコニコ見に来てるんだから、動画上げる方法くらい分かるだろ? なんでやんないの?
結局自分が苦しかったことは文句を言うけど、
わざわざ労力をかけて人助けするのは嫌なんだろ?
お前の正義感なんかその程度の物だってことだよ。
> ちなみに、この文章で10分、棒に振りました。
なら書き込まずにROMるか、ニコニコなんかやめろ。
「お前のせいで時間無駄にしたー!」
って言ってるつもりなんだろうが、
結局そのくだらん言い訳を書き込む選択をしたのはお前じゃねえかw
なんでも人のせいにして、ずいぶんとラクな人生だろうなw
そりゃ読書感想文程度でわめき散らすわけだw
>606より引用
どうせそうなんだよ、自分らにとって都合良くやりたいんでしょ?
お前が勉強嫌だ、読書感想文嫌だ言ってるのは
自分にとって都合良くやりたい、に当てはまるんじゃないのか?
他人に好き勝手やられるのは拒絶するが、
自分が好き勝手やるのはいい、じゃさすがに認められない。
そういうのはダブルスタンダードと言って叩かれるのが普通。
>>606は典型的なゆとり
ちなみに頭の悪い人は ゆとり = ゆとり世代 と勘違いしてるけど
ゆとり世代 = ゆとり教育を受けた世代(馬鹿じゃない人もいる)
ゆとり = 馬鹿(世代に関係無し)
だから
おいおい・・・読書感想文は自分の感情や思考を人に伝える訓練だろ?
それが何の役にも立たないってのは
どれだけ想像力が足りないんだよ。
どんな仕事でも絶対必要な能力だぞ。
>>606
学校や読書感想文が無かったらその時間で何をするのか
に有効な解答できなかった時点でお前の負けだよ。
辛いことから逃げたいだけとしか受け取れない。
前にセンスが無いとダンスを見ても無感動だけれど知識としてなら
役に立てられるように覚えられると言うのがあったけれど
センスなんか始めからあるわけ無いから本を読んでも感想なんか出ないですよね。
無理に感想を書かないで本の中の役に立ちそうな知識を書きなさい
みたいなのはどうでしょうか。
読書感想文の代わりに、マラソンでもすれば良いじゃん、
あとは、自分の感情や思考を人に伝えたいなら漫画の練習も良い、
コンピュータが発達してCGが多用されて、やれ 技術革命だ、新新石器時代だと言ってるけど、
それでも、漫画が大々的に成功しているのは、そういう大きな利点があるからなんだね。
ところで、読書の秋と言うし、何かオススメの書籍あったら教えて?
>>613
>>606と同一人物?かは知らないけど、
まず前提として学校が読書感想文だけ学ぶところじゃないのは分かってるよね
流れを見る限り読書感想文の有用性についての議論ばかりだけれど、そこは勘違いしてないよね?
それと、読書感想文の有用性だけど、本を読むことの利点(文章力が身につく等)とそれの感想をまとまりのある文章に変換して、
見る相手に伝えたいことを伝えられるような文章を書くという一連の作業だけ見ても、
例えばグループワークやプレゼンテーションや、また日常会話におい
て、そういった思いを相手に伝えられるような形で言葉や文章にするといった訓練にも繋がる
そういった面では読書感想文というのは意味が無い事ではないし、
読書感想文といったら小学四年生(現在は知らない)から行われる事で、
これは子供が世の中のことを自覚し始めるのが小学4年生であるという事に基づいての事で、子供の自我が芽生えだした頃に社会性についての知識の植え付けをしていこうという
日本社会の教育方針に沿って行われているカリキュラムの一つ
小学校高学年になったら原爆だとか道徳だとかの授業が盛んに行われるのはそのせい
決して無駄なわけじゃないんだよ
まあ思想統制みたいなところはあって。
文章の練習としては、その本を読んでどう感じたかが良く伝われば
感想自体はつまらない、主人公に全く共感できない、でもかまわないはずなんだけどな。
ところが教師から「そういう思想を持つな」というような指摘があるから
自分を否定された感が強くなって
読書感想文に不快感を持つのは分かる。
しかし、それなら「思想とは切り離して、純粋に文章力を磨く授業をすべき」
「考えを人に伝える訓練は、読書感想文をやめてディベートにすべき」
とか代案を出すべきで、
読書感想文イヤだイヤだ! とわめいてちゃ誰も賛成してくれないし、
叩かれるのは当たり前。
>>606は大人アピールするならそれくらいのことができないとまるで話になんないよ。
お前が嫌ってる大人なのにバカ、ってのとまったく同じ。
読書感想文が素晴らしいなら大人にやらせれば良いと思う、
所詮子供にやらせたって、
「ジャンプ読みました、僕も二次元で凄い力を使いたいと思いました」
どうせこんなもんじゃね?
嫌々しょうがなくて心にも無いこと書きなぐったのがトラウマになって
大人になってから書評なんか読んでもインチキ臭くしか思えないようになるってのは
あながち無駄じゃなかったってことか?
>>616
会社なら読書感想文なんて回りくどいことをせず、
報告書とかの実物で指導すればいい話だし、実際おこなわれてる。
こんなことまで教えてやらないと理解できないのお前?
>>616
所詮、どうせといった言葉で福沢的実学主義、
功利主義的な事を突き詰めて行くと学校なんてものは必要ないと極論に至ってしまうよね
そういった功利主義的、実学主義的な立場から学校というもの(この場合では読書感想文というものの有り方)
の是非を議論していくのがこのスレの趣旨でありそこに主観に偏りすぎた意見を発しては議論というものが成立しない
決して書き込むなという訳ではないけれどもそういった主観に偏りすぎた発言は好ましくないと
これは議論というもの全般に関して言えることだけれど一応
>>617
トラウマに何故成ったのか知らんがそれは人それぞれ
そういったことは例えば数学や英語といった授業科目でも言いかえることが出来る
>>619
数学や英語だったらはっきりした問題が出ていて、それを習った知識を使って
回答を作れるじゃないですか。
感想文は自分の感想を習った国語の知識を使って表現するんだけど
はっきりした感想が問題として出でてるわけじゃないから数学や英語と違って
こういうときはこうするみたいなのが全然できないですよね?
感想を考えて無いからなわけだけど、じゃあ感想をどうやって
考えたらいいかなんて数学や英語みたいに無いじゃないですか。
だから偶然何か当てはまる感想を知っていたらいいけど
そういうのが無かったらしかたがないから心にも無いことを
感想らしく並べるしかないからインチキを書くことになるわけですよ。
こういうのって教育上よろしく無いと思うんですけどどうでしょうか?
>>620
前提として読書感想文というものは問題ではない つまり、適切な回答だとかそれに対する採点なんてものは無い
強制してまで感想文を書かせるような事は教育上はあってはならないことだし、
それは読書感想文というものの問題ではなくその課題についての教育の仕方に問題がある
>そういうのが無かったらしかたがないから心にも無いことを
感想らしく並べるしかないからインチキを書くことになるわけですよ。
団塊以前の教育では強制的に感想が書かされる、更にその内容も統一されることはあったが、
今の時点では感想というものは「感想が浮かびません」というものでも良い
教育側の姿勢としては、いかに良い感想を述べられるかではなくて、対象物を見てどう思ったか、
を重視しているわけであって、何も嘘をついてまでして感想文を埋めろという強制は今はもうしていない筈
更に言えば本を読むきっかけ作りがメインである訳で、感想文自体は個人の感受性の把握などに使われていたりする
確かに「強制でなくともやらないければいけないような圧迫感」を感じ、
考えても無いことを書いてしまうようなケースもあるけれど、
それは誰しも大人になった時に「客観的視点、対象物への制度的なメリット、デメリットについての視点」
が身について要る筈で、そうした視点から読書感想文というものの
利点や重要性というのは学ばなくとも少し考えれば分かる事じゃないか
「教育上よろしくない」という言葉は客観的視点、メリットデメリットについての視点で考えるのが適当ではないかと個人的には思う
>>620
社会に出たら心にもないことを言わなくちゃならないことばかりなんだが。
自分の感情がそんなに優先されると思ってんの?
そりゃお前がイチローとか村上春樹とかみたいな、
すげえ才能の持ち主ならそれでもいいけどさ。
何のとりえもない一般人なら、客先や上司、同僚に合わせなきゃならんし、
感想文もそういうもんだと思ってあきらめろ。
社会はお前個人なんか見てないんだよ。
>>620
子供だって社交辞令の一つや二つ言うでしょう。あなたも何度も嘘を付いたでしょう。
それを作文でやればいいだけです。
こういうときはこうするみたいなの全然ありますから。
自分の脳みそがスポンジなのを他人のせいにしないでください。
>>620
会社の仕事は答えが用意されてるわけではないのがほとんどだよ。
先生の顔とかみんなの空気を読んで夜中に書くと何かできあがるってのも
おどろおどろしくていいっすよね。
それともああだこうだ言いながらみんなで感想文作ると笑えるのができるとか。
>自分の感情や思考を人に伝える訓練だろ?
漫画は分かりやすくてお勧めだよ。
>>626
マンガはビジュアルを重視した娯楽だから
感情や思考を伝えるのなら文章の方が向いてると思うが。
>>628
マンガには文章も使い放題。
絵と文章の表現力の相乗効果を操ることができれば
無敵の表現者となれるのだ。
>>629
そりゃ鳥山明とか冨樫レベルならそうだろうけど。
プロのレベルを基準にすんなよ。
ただの会社員や学生がマンガ書いてもデッサン狂ったゴミしかできないぞ。
読書感想文よりも、デスノート書きたいんだが?
>>630
なら文章だけで書いたってゴミ以下だろ。
>>631
名前しか書かんじゃないか。
もしかして自分の名前書いて死んだほうがましだとか言ってるのか?
明日までに漫画を一つ読んでその感想を10ぺ−ジ以上の漫画にして
描いてきてくださいなんて宿題出される方がめんどくさくないか?
>>633
お前頭悪いなあ。マンガばっかり読んでるから?
文章ならワープロソフト使えば文字はキレイだし、
テンプレがあるからバカでもそこそこのものがすぐに書けるが、
マンガはそんなに簡単に書けないだろ。
コストパフォーマンスって言葉知らないの?
そんなことない、と言うなら、
お前はこれから文章でレスせずに、
マンガ書いてニコニコ静画にアップして俺らにレスしてみろよw
このスレに書き込んでいいのは静画のアドレスだけなw
>>635
残念ながらマンガの描き方習ってないしテンプレが無いからかけないのだ。
だから学校でマンガの感想文を教えたりテンプレ開発すればいいのだ。
論理的だろ?
>>634
それは本職の漫画家でも無理
>>636
>だから学校でマンガの感想文を教えたりテンプレ開発すればいいのだ
それを行ったところでは何の役にも立たない
漫画というものは本来文章力を鍛えなければまともな物は描ける訳がないし、
漫画の描き方というものは本来無い
絵をの描き方の教育なんて将来の希望に応じて進路を変えていく過程で
その職を目指している人が専門的に学べばいいだけで、
文章力を鍛えるなら文章力が備わった前提で描かなければいけない漫画なんて論外
文章を書くだけで十分文章力は付く
漫画に対してテンプレの開発なんてしたらどうなるか位分かるよな
どこが論理的だよ
>>636
何が論理的だアホか。
そりゃあ学校で長い時間をかけて教えれば、
ある程度のことができるようになるかもしれないが、
文章でやるのに比べて、圧倒的に授業時間や本人の努力が必要だろ。
だからコストパフォーマンスって言葉知らないのか、と言ってるのに。
お前は読解力が低いから、
ネットをやめて本読んで出なおせ。
先生が絵と文章を使う説明のお手本をいつもしていればいいんじゃないかな?
たまに生徒もすると。
プロの漫画家みたいにうまくならなくたって役に立てばいいんだし。
読書感想文か、
小学生、中学生、高校生、
課題図書は何だ?それと、原稿用紙何枚で書けば良いんだ?
多忙の片手間にやれるかどうか、考えてみるけど。
>>639
プレゼンテーションの練習みたいな授業はあっていいと思うけど、
思想的なものは絵にできないと思うぞ。
マンガで学ぶなんとか、みたいな参考書あるけど、
あれも結局は数式とか化学式が文字で書いてあるのを、
マンガのキャラが解説してるだけで、
本質は文字でやってるんだしな。
>>626
おい、>>640さんが漫画で感想文のお手本書いてくれるそうだぞ。
なんか頼まないのか?
はやくしないと俺がたのんじまうぞ。
全文章化変換しないと漫画のままじゃ出せないけどなww
俺は漫画で書いた読書感想文に興味があるだけで出すあてないから全然問題無し。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メール を読んでからたった10分で願い事 が かなったそうです。このゲームは、 おもしろく、かつ、あっと驚く結果 を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読ま ず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値あ りです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなり ます。
@まず、1番から、11番まで、縦 に数字を書いてください。 A1番と2番の横に好きな3〜7の 数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の 名前をお書き下さい。(必ず、興味 の ある性別名前を書く事。男なら女の 人、女なら男の人、ゲイなら同姓の 名 前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先 を読むと、なにもかもなくなります 。
C4,5,6番の横それぞれに、自 分の知っている人の名前をお書き下 さ い。これは、家族の人でも知り合い や、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌 のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さ て、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書い た数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する 人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれ ど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとて も大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事を とても良く理解してくれる相手です 。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運 をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書い た人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書い た人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心 の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は 、貴方の人生を表す歌です。
これで、ググってみろよ、
【ブラックは嫌だ】春の大卒20万人 求人あっても未就職
今働いている人が稼ぐ分だけで日本は全員が生活できている。
まだ働くのが下手な人が無理やり就職しても能率悪くなって
日本の稼ぎが減ってしまうんだったら働かせる意味が無いとも言える。
日本はだんだん赤字になっているらしいから、そのうち必要な物も輸入できなくなって
生活保護くらいじゃ生活に必要な物が手に入らないようになったら
就職するようになるんじゃないかな?
それとも強盗するか。
強盗すれば捕まって懲役で働かされるから就職問題無しと言える。
言えないかな?