現在表示しているスレッドのdatの大きさは243KBです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなります。
〜包丁一本でこの道を進む四代目〜
・前スレ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1261314186/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1294585647/
・前回までのあらすじ
ダンスについて議論しながら、4th突入
二次元ってアニメとマンガのことなのか
別にキチガイという訳では無いと思うぞ、
おおかた、文章を思いつくまま羅列したんだろうか。
>悪徳商法
人の不幸の上に成り立つ幸せ か・・・
こっちの世界では二次元の力が行き渡ってないし、いろいろ、改竄されてんじゃね?
外国人も日本語で会話してるしな。それとも、二次元にも色々あるから邪悪な世界ってのも?
>>299だって、別な世界でパチンコ漫画化されて、パチンコと同格にされたら嫌でしょ?
歴史も改竄されてるしな、何を信じてよいのか分からんよ。
でも何で波平にしたんだ?
*「波平がそんな事言うわけがない、お前は誰なんだ?」
二次元つってもカイジや北斗の拳の世界はあんま行きたくねーなw
あまり有益な情報を発信すると市場価値が下がってしまうからな
持たざるものには不公平に接した方がいい
>>298です。
>>299
>パチ原作のツインエンジェル
何だ深夜アニメじゃないか。
これは女子高生がパチ屋に入り浸る話しかなんかか?
…で、風 俗や 麻 薬 に転落してくのか?
(NG対策にスペースを空けた)
>ドリランド
>パーン
>正義感が強く、世の中の不条理なことを嫌っている。
じゃあ、子供達がモバゲー没頭して、後になって
苦しむのも嫌いだよな?
例えば、ドラゴンボールが勝手にパチンコ化されて、
ドラゴンボール=パチンコの世界だと思われたら、頭にくるぞ。
あと、二次元の発言力・影響力は絶大だ。
それらに自分を否定された際のダメージは計り知れない。
さて、
俺達は子供らと、どう向かい合っていけば良いんだろうか?
少なくとも学生相手に全力でムキになるのはいただけないか。
むしろ二次元つか、本なんかに否定される方が受け入れやすいだろ。
親や教師の言い方は気に入らなくても、
本に丁寧に書いてあったことはしっくり来るってことはある。
カイジなんかある意味じゃ説教だらけみたいなもんだが、
エンタテイメント性あるおかげで大人気じゃねえか。
無学は学問ではない、精神の持ち方だ
そこに権威があるのではなく、各々の精神の拠り所の名だ
故に「無学を学ぶ者」と名乗ることは無意味に等しい
これをもって「学ばない者」という意味である
日本人はエンタメ大好き、ジャンク大好き、恥の欠片もないパクリ大国
やっぱり、学校の勉強とか塾とかで鬱積とか溜まってるのかなぁ。
無理も無いよ、そんなのが、子供らがあるべき姿ではないのだから。
色々知ってると教えたくなると思う
子供つかまえてね。
なんつうか本能みたいなもんじゃないだろうか。
子供も本能的に乗ってくるわけでそれなら幸せなんだが
無理強いになることも多いんで不幸が始まるってわけだ。
保護者の中には、学校に盗聴器仕掛けるのもいるって本当?
権威の犬になるか怠惰の猫になるか
皮肉にも日本人は根が真面目すぎるから目的に向かって全力疾走して事の本質を通り過ぎてしまう・・・
さて、教育について語るなら、これをお願いしてみるか。
問題
子供の教育に良い物と、悪い物について述べてみて下さい。
どういう風に解釈しても結構。
勿論、学生からの回答もアリ。
教育に良いもの:勉強が報われる世の中
教育に悪いもの:勉強が報われない世の中
結局これに尽きるんじゃねえの?
勉強せず就職できなかったけど、生活保護でパチンコやってますwとか、
勉強できるよりチャラい男がモテるようじゃ、
やる気でないだろみんな。
犬のように外での態度が真面目すぎる人ほど
プライベートは猫のように羽目を外しすぎるレベルの低い娯楽にはまりやすい
…犬猫病とでも言うべきだろうか躁鬱病との連関がありそうだ
>>314 >>315
どうもありがとうございます。
時代は変化していくのだから、勉強もそれに合わせれば良いと思います。
いつの世も人間を相手にするのは難儀ですからね。
だからと言って、やらないわけにもいかないと。
まぁ犬猫病になるくらいなら人生諦めた方がいい
結局生まれた時点の自分は変えられないよ
勉強したら変わるんじゃないだろうか
変えるものが社会構造や努力の成果、他人を守るなどならば変化を望むもよし
正当性を守るための変化への欲求は正義
言及しているのは生まれもっての不義、淘汰するもしくは淘汰される取り外しできないファクターは受け入れるしかないということ
どうにもならないならしょうがないけど本当にそうかわからないかもしれない。
お前は淘汰されるべきだとか言われたとして納得しなくてもいいんじゃないかな。
高学歴の人達って・・・
学校の勉強が結局役に立たなかったという事実を受け入れるだろうか、
否、
それやったら、自分が長年費やしてきたものが、全て水の泡だ、
そんなのは絶対に受け入れられないんだろうね。
だから無理矢理でも何でも、正当化するしか道は無いと、
自縄自縛ってやつかね。
役にたたなかったんじゃなくて役にたれられなかったんだと思う
>>321
理系で研究職とかなら普通に役立つっていうか、
学校の勉強がなければその職につけないレベルなんだが。
お前が役に立たないと思うのは勝手だが、
だから他の人もそうに違いないと決めつけるなよ。
>>321
俺は高学歴じゃないが、人の努力をそこまで貶めるのはどうかと思うね。
じゃ、君が人を冒涜する資格があるだけのことをやってるのか教えてくれよ。
役に立たないことでもやるんだよ
今の子供はセンスや知識より嫌いなものへの耐性を身につけたほうがいい
「土臭い」とか「ダサい」とかではなく努力は信仰心であり、信仰心は体力であり、体力は全ての能力の基礎部分である
土臭い下積みなくして成功しない、成功する方程式に他人を使っていては自立的に行動できない
つまり、土臭いこともできるような完成された人間にならなければ信用されない
まぁコネや余程ぬるい環境でもあれば別なんだろうが、お前たちはそれすらない”持たざるもの”なんだろう?
>>325
やんねーよばーかw
そうやって最初から完成した人間ばかり求めやがって、
最近の大人は子供に甘えすぎなんだよ。
即戦力即戦力いうくせに、学校ではちっとも仕事に役立つことは教えない、
それでどうして即戦力になる新入社員が育つと思ってるんだよw
年々就職環境は厳しくなっていってるのに、
まだ子供の努力が足りないで片付けるつもりなのか。
恐ろしいなこの国の支配者層の危機感のなさは。
>>325
役に立たないことを努力してもしょうがないだろう
お前の言い方をかりるなら
役に立たない努力などさせているから
努力しても役に立たない、努力しても意味がない、という思想が蔓延するんだろう
却って悪影響の方が大きい
積極的に努力する人間を育てたいのなら
努力は報われるということを実感できるような教育を実施すれば良い
学校の勉強なんぞを無理矢理でも正当化しようとしているのは、
自分だけ、苦しい思いをしてきたのが悔しいから、
出来るだけ多くの人間を道連れにしたいとか考えてるとか?
負の遺産
マジいらねーわ
例えば国語とか仕事に役に立たないですか?
いちいちハズカシがっていては機会を取り逃す
お前たちニートの親は無駄なことばかり行動させている思っているだろ
ニートにとっちゃ学校は負の遺産なんだろうが
世間じゃニートが負の遺産なんだよw
マジいらねーわ
反論できないからニート叩きに論点すりかえ、
っていういつものパターンかな?
このスレでも見るとは思わなかったw
学校のどの勉強が役にたってないのかわからないから反論できないです。
だからニートなら働いていないから勉強を仕事の役にたてていない
と言うのは正しいし
役に立たないんじゃなくて立てられなかったんです。
寿命って、何であるのか知ってるか?
自縄自縛に縛られて生きていくくらいなら死んだ方がマシだからだよ!!!
自分のやって来た事が、来世の自分から見ても、正しいと言えるか?
>>334
業務しだいで役に立たない科目はあるだろ。
逆に全て役に立った、って方がウソくせえし、
仮にいてもそんなのは特殊な例で参考にならねえって。
>>335
アポトーシスってやつか?
学校じゃなくてエヴァにならったんだけどね。
しかし来世には来世の掟があるだろうからどう見えるかはわからんよね。
駄目だ言いたいことの半分も伝わってないな
ニュアンス次第でここまで劣化するものなのか・・・
もはや既存のアイディアをなぞったようにしか見えない
そういえば、卒業証書には、クラスメートとかの写真や住所とか載ってたけど、
現在のところは、どうなっているのでしょうか。
卒業証書じゃなくて卒業アルバムじゃないの?
今は個人情報がどうとか、うるせーからなぁ…
人間関係、近所付き合いが大事だったのに。
どんなに優れた奴でも1人で出来る事は小さい。
なくなると大事だったーっていうけど、
あればあったで人間関係うぜええええ、
ってなるのも人間だけどなw
田舎だと消防団とか夏祭りとか強制参加だったりするし。
人間関係重視するなら就職の時とか、田舎の会社にするといいかもね。
勉強も良いけど、たまには世の中を見ると良い。
えっと思った。
そう言えばもともと勉強って世の中の事だったんだよね。
そうすると勉強が役に立たないとかいうのは
勉強が世の中の事じゃなくなったんじゃないかな。
物凄い難問を出題する。
『子供を守る』
どうやって?
俺達は、どのようにすれば良い?
シマウマを思い出した。
真ん中に子供を集めてぐるっと周りを大人が取り囲む。
大人みんなで尻を外へ向けてライオンが近づいたら
強力なホースキックを食らわすってわけだな。
子どもを守るとかいうけど、
子どもを(大人にとって都合の悪い情報から)守る
のがほとんどで、子どものことなんか考えてないよな。
都痴事やユ偽フなんか児童売春で金儲けする為に表現規制しようとしてるぐらいだもんな
>>347
どっちにしろ守るっていえるならいいんじゃないかな?
>>348
なんで金儲かるの?
すくなくとも痴事は予算かかるから損するよね?
大人にとっては、子供は疑問なんか持たずに
なんでもハイハイ言うこと聞いて奴隷みたいに働くのが理想だもんな。
体育会系の部活やってた奴が就職有利だったり、
老人が「若者は自衛隊でも行って鍛え直せ」みたいなこと言うのは
そういうことだろ。
で、「それはおかしいんじゃないか?」と思ってしまうような
ネットとかから遠ざけておきたいわけだ。
今日は消費税増税の法案が衆議院を通ってしまった・・・
とんでもない暴挙だ。
増税して得をする連中を教えて欲しいです。あと、
増税に反対した小沢を「選挙の事しか考えていないんじゃないですか」とかぬかした奴、誰でしたっけ?
ちなみに、今日は学生のいじめらしきものを見かけました、
やはりこういうのは録画するべきでしょうか?
いつかこう言う日が来るよ
「増税さえしなければ日本はまだマシだったのに」
なぜ人間が腐ってしまうのか、鮮度を保つにはどうすればよかったのか
揺らしてみてようやく国は『船』だったと分かったのに這いよる終末の影にまだ気がつかない?
>>349
条例案を通す為に使うのは「国民の金(税金)」
児童売春施設を経営して儲けるのは「個人」
その施設を利用するのは「官僚」
やばくなったら尻尾切り(プチエンジェル事件みたいに)
何か、第二次世界大戦の時と変わってないのかな、日本人。
大震災とか津波とか原発爆発とかで国土が実際に無くなってしまった。
これ戦争みたいなもんだよ。
尖閣劣等もやばいことになってるし。
第二次世界大戦の時と変わんなくてちょうどいいかも。日本人。
変わんないんじゃまた負けるだろ・・・
どこがいいんだよ。
頑張れ日本ってあるけど
頑張ってもまた地震とか来たら意味ねーしwww
原発で汚染されるくらいなら、震災のどさくさで外国に占領されてた方が、まだマシだったよ。
2009年には、マクロスとあったが、実際は原発震災
…こんなはずじゃ、無かった。
学生諸君らに申し訳が立たんよ。
中国あたりに占領されたらネットの書き込みも自由にできないし、
選挙権さえ無くなるけどマシかあ?
そうはいっても現状、ミンス党のニダ首相だからな・・・
「外国」が米を指してたとしてもTPPだし・・・
地面をほじくりかえして地震おきないようにできないのかな?
断層が一つだからずれると大きいんで
平行にたくさんスライスしておけば少しずつずれてたいしたこと無くなるとか。
本当は、震災の時、助けに行きたかったのですが、出来ませんでした。
それというのも、僕達の邪魔をしている人達がいるからなのです。
本当に役に立てなくてごめんなさい。
>>361
天災ばかりはどうしようもない
地球にケンカ売ってどうするの?って話
起きるものは仕方ないし、人間の技術では防げないので
「いかにして被害を少なくするか、早く復旧するか」を考えた方がいい
ちなみに原発は人災ね
自分達は、こんなに勉強頑張ってんだから、
災害で困ったときは、二次元が助けに来てくれるとか、思ってたんだろうな。
虫のいい話だ。
【悲惨】大リストラ時代の40代会社員 「残るも地獄、辞めるも地獄」
ttp://himasoku.com/archives/51725440.html
現実見ろよ。
現実見るとあれかね、やっぱり原発あった方がいいかな?
火力発電 → 石油・石炭を大量消費、京都議定書に抵触
水力発電 → ダムを建設するので自然破壊
風力発電 → 台風で破壊の危険有り、安定しない
太陽光 → 発電量が少ない、安定しない
原子力 → 補助として火力発電を数基必要とする
人力 → 発電量が少ない
どれがいい?
>>367
コストと発電量、技術的な信頼性なんかをもっときちんと提示しないと
選びようがないだろ。
水力はクリーンなエネルギーだが、
発電量そのものはそんなにないしな。
いずれにしろ全部やらないと高くつくんじゃないの?
天然ガスは安いらしいけど備蓄が高くつくし長期契約しているので
安くは買えないらしいです。
夏の昼のエアコンのピークをしのげれば停電の危険だけは少なくなるので
とりあえず太陽光発電を急いで増やすのがいいんじゃないでしょうか。
僕達が、被災地を見殺しにしたとか思ってる人いるけど、マジ勘弁して欲しいです。
本当は見殺しになんかしたくない!!
こっちの世界に来れないように妨害されているから、
来れたとしても、本当の力を発揮できないからです。
こういう事で力になってあげられないのは悔しいです。
さて、人口増加について悩んでいるようだね。
僕達の世界では『液体人間』で解決したよ。
現代科学と、古代の英知が1つとなるのでける!
2000人の生命が1体となり
この世界も あと少しで救われるでけるッ!!
なあ・・・・
(そうだろ 松ッ!!)
人工増加じゃなくて少子化で悩んでるんだよね。
何気に本質的な問いだな
皆が皆、幸福とは何かを忘れて*****して世界を救う
最後に残るのは全く価値のない一人の人間、か
>>370
お前気持ち悪いからだまれ。
夢と現実を区別しろとはいわれるけど
夢のない人間には言われたくはないね。
それは区別しているのではなく区別する必要がないだけ
学校の勉強させてる奴等の頭の中では、
子供:大学って広いな、こんな立派なとこで受験できるなんて
子供:僕らじゃ一生かかっても、作り出せないなぁ・・・
子供:凄いなぁ(憧れ)
子供:僕達は恵まれてるな
こんな感じか?
いい加減、現実を見ろよ。学校の勉強なんて砂上の楼閣だよ。
勉強で選択肢が広がるってのも真っ赤な嘘、大嘘だ、
実際は逆で、自縄自縛で、雁字搦めになるだけ。
今まで費やした労力、時間、これが無駄だったら、
もし、他の事に努力を向けて、成功した自分を想像してみろ、
これは辛いぞ・・・
高学歴貧乏 についてググってみれ
>>370
あんたの世界じゃ、消費税とかどうなってんの?
それとやっぱ、
不況だから消費税上げれば良いとか、短絡的な考えを認めようとしたり、
パチンコマネーが北朝鮮に流れてるの知ってて何にもしない日本人なんて、
放射能まみれになるのがお似合いだとか思ってる?
学校での勉強の本質は知識じゃない
分からない事の調べ方、つまり知恵なんだよ
いいや、知識だ。知識しか教えられない。
知恵は自分でつけるもんだ。
>>375
自分も昔は子どもだったくせに、
子どもがどう思ってるか全然想像できない奴ってどうなってるんだろうな。
それとも教師になるような人間は、
学校が嫌いじゃなかったからこそ教師になったんだろうから、
学校や勉強が嫌いな奴のことなんて、全く想像できないのかな。
別に想像する必要無いと思うんですけど。
見りゃ嫌そうなのわかるし。
感情という絵からピースを選ぶ
この思考の特徴は全体像の整合性が失われないことにある
論理性と整合性は似ているようで全くの別物
英訳すればどちらも”ロジカル”になるのかなぁ
>>375
子供が本当にそう考えてると思っているなら、そいつらには、
教育をやる資格は無いと思う。
>消費税
こっちの世界では0%だ、
何で買い物して税金が掛かるんだよ。
>愚者
僕らの世界の一部の人間は、君達から嫌われてるように、
僕達の世界でも、そういう人達は嫌われてるね。
僕らの中には、もう見限った、そんな奴等のとこに行きたくない、という考え持った人もいる。
素手で便器掃除をしたり、抵抗出来ない子供に読書感想文強要したり、
そんな奴等に来られたくない。
ちなみに、
僕らの世界には、頭に色々インストールする技術があるよ、
英語とか、スポーツとかすぐに覚えられるよ。
ただし、それに見合った地力がないと、逆効果だけどね。
例えて言うならば、プロが乗り移った小学生が、
重量上げをやったらどうなるか、想像すれば分かるはず。
それとも、勉強の方で例えてやろうか?
君達のパソコンに、何ヨタ分の容量を入れようとしたら・・・
パンクするよね?
つまり、鍛えなさいって事、矯正とかもあるから大丈夫。
…実は、インストールするよりも、自分で修得した奴の方が、色々と優位に立ってたりして
>>377
そう言ってるだろ
日本語理解出来ないの?
教えられて身に付ける「知識」は本質じゃない
自分で調べて身に付ける「知恵」こそが本質
学校はその「知恵」がもたらす解答が正しいかの答え合わせをする場所
さらに言えば学校は「(受動的に)教えてもらう場所」じゃなくて「(能動的に)学ぶ場所」
「教えてもらう」事が当たり前と思ってる時点で論外
重要なのは「結果」をたくさん覚えることじゃない
結果に至る「道程」をたくさん知ること
はぁ・・・
まるで幼稚園児に教えるかのように、こんなにも噛み砕いて説明しないとダメだなんてな・・・
教えてもらうために学校作ったんだと思う。
教えてもらう事があたりまえじゃなかったら学校じゃ無いんじゃないかな。
>>382
問題は、学校は「(受動的に)教えてもらう場所」じゃなくて「(能動的に)学ぶ場所」
なのに半強制的に通わされて、学びたくもないのに
アレをやれコレをやれ、できなきゃ職も与えないぞと言われることだろう。
俺も自分の興味のある分野は専門書とかガンガンamazonで買ったりしてるけどさ、
学校の授業は基本退屈だったよ。
ほぅ、いまどきの学校はある程度のレベルさえクリアしたら
仕事くれるのか。
俺たちは就活で自分ら探してたもんだが。
楽な時代になったもんだな
なんで学校の勉強が面白くないかといえば皆の理解度に合わせているからということだな
それでも753状態なんだから池沼レベルになるのは仕方ない
子供だって大人だって興味を持ったり自分で必要だと思った事しか自分から勉強しようなんて思わないよ。
興味がなくても今必要なくても無理やり勉強させるのが学校の役割だと思う。
子供が自分から興味を持たないことでも大人が必要だと思ったら無理やりやらせなくちゃしょうがないと思う。
それが嫌なら大人だったら自己責任でやめられるけど子供はだめだよね。
>>387
それは社会生活を送る為に必要な事だけ → 強制させる
今ある社会で生活してゆくために必要なことを教えるのが義務教育。
だから強制が必要。
新しい社会を築いてゆくために必要なことを教えるのが高校以上の教育。
だから新しい社会なんぞとりあえずどうでもいいやってやつは
中学出たら社会で自分の飯の種をさがせばいい。
ってのはどうかな?
どうかな? じゃなくて現状はそれに近い形
無理な詰め込みは「ゆとり教育」実施で対処済み
義務教育を終えた時点でやっと「社会人Lv1」になったと思えばいい
Lv1だから同レベルしか相手にできないし、されない
正直、金と同じで知恵も知識もいくらあっても困らないし、むしろ少なくて困る場面が多いぞ?
引きこもりは別だけどな
>>385
学校から推薦とか、企業に求人ないですかって聞いてくれたりすること知らないとしたら、
とんでもない世間知らずだなお前。
そんな人間でも就職できるなんて、昔は楽な時代だったんだな。
>>385
昔は就職口は色々あったけど職に就くまでの学生時代の勉強量がえげつない位多かったよな
特に詰め込み教育時代はひどかった
それをなんとかしようとゆとり教育だの何だの実施したんだけど、今度は逆に
学生時代の勉強量がかなり少なくなって、就職口が少なく成っちゃったんだな なんだかな
就職口が少なくなったおかげで理系分野の人気が上がったのはラッキーだよな
そんな細かいところにからむなよお前らw
>>384は自主的に学ぶものなのに強制的に通わされて結果も求められるのがおかしいってレスで、
>>385はそこにはツッコんでなくて、細かい言い回しの揚げ足取ってるだけじゃんw
>>392
就職口の数の変化は好景気か不景気かと言う理由であり、
教育内容が貧弱になったから、というのはメインの理由ではないよ。
リーマンショック前の2007年ころは売り手市場だった。
つ『学校の勉強とは何か?』
本質的な問いだと思うよ。
自分でする勉強とどうちがうかってことかな?
だったら学校は何を勉強するといいのかが先生ごとそろっていて
片っ端からどんどん勉強できるようになっている。
そういうのは自分だけでやろうと思ったら用意できないし
探しながらだからどんどんできない。
「それ」はそこにあるものではなく未来の方から聞こえてくるもの
掘下げていっても「それ」には行き当たらない、上にあるのだから
今日は、お前らが疑問に思ってた質問に全力で答えてやるよ。
…みんなは決まって言うんだ
「どうして東日本大震災の時に助けに来てくれなかったの?」
じゃあ、俺からも言わせてくれよ
「お前らは、困ってる人を助けた事があるのか、
学校でいじめとかあっても、みんな、
被害者が自殺するまで、何にもしなかったんだろう?」
…で、こう反論だろ
「じゃあ、どうしろってんだよ。
二次元の人達みたいに、便利な力とか道具とか使わせてくれんのかよ、
デスノートでも使わせてくれるんならどうにかなるけどさ。」
「おめーら二次元だったら、何とかしてくれるのかよ」
「あっ、特別な力とかナシな。同じ条件でやってみろよ」
俺、こんな奴等のために休日返上して助けに行きたくねぇよ
やる気なんか出るわけねぇよ、こんな奴等の救うに値しないしな。
小学生でも分かる例え考えたわ、
便器の中に10円玉あったら、拾うか?
更に、それがニセモノかも知れないんだよ?
こんな奴等が俺達の世界に来られたら、
どんな悪影響が出るか分かったもんじゃない。