違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2


告知欄


■違法動画を上げてる人は今すぐ削除★その2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/21(月) 01:42:25 ID:42kQyEZc

今回の発表により、違法動画は全てうp人の責任になる事が決まりました。
アニメや映画、ドラマ、音楽、画像を上げることは著作権の侵害行為です。著作権を管理してる団体が申告すると著作権法違反となりますが、侵害行為をしているのが現状です。
訴えられて人生を棒に振るつもりですか?
今すぐに動画を削除してください
・ニコニコ動画の99%は著作権侵害動画。
・ニコニコ運営は侵害動画の存在を知っているが無許可。
・他人の著作物の無断配信を容認し利益を上げようとしている。

以上の事を踏まえ議論して下さい。
■前スレ
違法動画を上げてる人は今すぐ削除してください
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1179539366/

839 名前: no name :2007/06/29(金) 10:54:45 ID:08xoD8o8

動画共有サイトの中には一々目視して確認を取っているケースもいくつかある。投稿者に対して著作権の有無を尋ねるケースもある。
そうする事が常識。但しそうなるとかなりの数の違法動画を削除しなければならなくなるだろう。
そこで初めて自ら動画を作成するのも意外と大変だと言う事が理解できるようになるんじゃないのかな?
自作動画を公募するとなると今までのような態度では誰も投稿しないと思う。

840 名前: no name :2007/06/29(金) 10:58:25 ID:08xoD8o8

>著作権を侵してる動画を削除するとしても
>誰がどうやってそれを確認するんだ?

西村博之とかこう言う口の利き方でしか物事を尋ねてこないし。
これまでのケースもあるから権利者もこういうサイトではあんまり宣伝したくないのが本音。らきすたなんか無料で放映して客を集めているくせに宣伝したやっていると大上段に出て、削除するとアンチになるとか言い始めるし、やりたい放題だからね。
もうちょい、物事を考えろ、ひろゆき。

841 名前: no name :2007/06/29(金) 11:20:56 ID:Pcbew8Wr

ていうか、そんなことをしたら動画数が激減して誰も来なくなるのが現実。
誰もホームビデオみたいなのを見に来たいとは思わないからな。
そういうほうが好ましいと思うのなら地道に権利元に知らせるしかないだろ。

842 名前: no name :2007/06/29(金) 20:07:53 ID:8oyR5SM8

アニヲタの考えを皆がすると思うなw
なんてことないペットや野生動物、実験の動画もおもしろいぞ

843 名前: no name :2007/06/29(金) 20:16:04 ID:NuPyeb1e

>>842
投稿されてる動画の比率を考えてみろ
ニコニコは権利者用のフォームも作られてるし
それすらしてないファイル投稿サイトは腐るほどあるぞ

844 名前: no name :2007/06/29(金) 20:37:04 ID:Pcbew8Wr

>>842
みんなではないだろうが、どっちにしろ少数派だな、そんなもの見に来るのは。

845 名前: no name :2007/06/29(金) 20:54:38 ID:gZb5Jqi4

>>840
大声だけで削除されても
その辺の根拠がないと削除する側も危なくないか

846 名前: no name :2007/06/29(金) 21:19:37 ID:MCOCFaFB

>>845
「大声だけで削除」がどんな状況を指してるのがわからんのだが…。

削除する側=運営という意味なら何も危なくない。
SMILEVIDEOの利用規約に同意してうpしてるんだから、運営が消すのは自由だし利用者はこれを承認してる。

削除する側=削除申請してる人という意味ならどうか。
法人が権利者の場合は削除申請ツールを使うから、運営側も確認は容易なはず。
ツールが使えない権利者の動画で、他人が権利者を名乗って削除申請したのなら、それはまずいかもね。
勝手に他人が訴訟を起こした場合はその人が著作権法違反になるだろうけど、サイトへの削除申請がどうなのかは知らん。

847 名前: no name :2007/06/29(金) 21:44:39 ID:1WIjFSfy

まずP2Pから何とかしたら?

というかネットで著作権言ってもきりがないわけで・・・
だからといって違法動画を肯定する気はありませんが。

まあ違法がなくなったらゆとりが消えていいかも知れんな。

848 名前: no name :2007/06/29(金) 21:51:35 ID:B1D6F0T/

>>843
だからニコニコが世間を反映してるかのように語るなっての
どうみてもアニヲタの比率が以上に高いだろw
回線維持にかかるコストから考えて収支モデルも確立できていない
動画投稿サイトが腐るほど乱立するかよ

849 名前: no name :2007/06/29(金) 22:13:41 ID:ltnyz644

まぁ・・・ニコニコからアニメネタのMADやナツカシ番組、ゲームリプレイ動画とか消えて、
>>なんてことないペットや野生動物、実験の動画
だけになったら、ニコニコにくる香具師は激減するだろうな。
大概、「誰もそんなもん見たくねー。」or「ニコニコみる意味がない」とかになるだろうか。

違法抵触してるかもしらんが、皆のコメント見てて面白いのは大概、昔の特撮やら新旧のアニメ・MADとかその類が多い現状。

850 名前: no name :2007/06/29(金) 22:14:33 ID:uoIufIUr

みんなそのキャラクターが大好きだからやっているのに、
それが分からないのかなー、版権会社ってやつは…。
自分のところの作品をこんなに愛してくれるお客さんに
ありがたいと思わないのだろうか…。そして嬉しくないのかな?

851 名前: no name :2007/06/29(金) 22:18:17 ID:Zslumgdk

著作権関連は早めに線引きが欲しいな。
いい作品に出会いたいから製作側にお金は入れたいが
それは著作権があるからじゃなくて、良い作品がみたいから。

もってけセーラー服が上半期売り上げ29位
流石のMステもランキングに載せてた。
邦楽界オワタな
邦楽がここまでヘボンになるとはおもわなかった厨2の頃
JASRACのせいだよな
漫画界にも似たような団体が乗り込んでくるらしいけど
そしたら日本の漫画文化も同じ道を辿るのは猿でもわかる

どんだけ権利者が権利を主張しても
こんだけ邦楽の衰退を目の当たりにすると
著作権なんて何も生み出さないのがわかる。
カスラックみたいなむちゃくちゃな著作権団体は
文化の衰退推進だと証明されたようなもんだ

852 名前: no name :2007/06/29(金) 22:28:13 ID:8jbpuAb2

>>851
JASRACを叩くのは構わないが
著作権が無意味と主張するか……

853 名前: no name :2007/06/29(金) 23:13:20 ID:uoIufIUr

>>852
オレ、851の言っていることってそういうことじゃないと思うんだ。
権利権利で文化が消えるじゃね?、ってことかと思う。
文化をダメにしちゃう法律なら、それが間違っているんじゃないかな。
よくわかんないけど。

854 名前: no name :2007/06/29(金) 23:27:33 ID:Pcbew8Wr

だから、もうちょいバランス考えようぜ。
仮に著作権がまったくなかったとして、そういうパクリ放題の著作者がないがしろにされるような社会で
まともな文化が育つかどうかは、隣の大陸国家見てればわかるはず。
それこそ新しいものなんか何もなくて、アニメから車のデザインまで全部他国のパクリになってる。

もちろん>>851の言うことも一方では正しくて、あまりに規制を強めると文化全体が衰退していくのは確か。
要するに争点とすべきは「ネット社会における著作権のあり方」と「JASRACの体制」だな。

855 名前: no name :2007/06/29(金) 23:47:57 ID:gILn8fq1

『あ、まちがっちゃった!』と、鯖のDATAを全部消す。
以降、
著作権侵害風の動画は端から削除する体制にシフト。
ユーザーは離れ、今の広告モデルも使えなくなり、
他のサイトが旧ニコニコに似たような事を始める。

そしてニコニコは少数ユーザーによる『綺麗なニコニコ』に生まれ変わる。

856 名前: no name :2007/06/30(土) 00:10:40 ID:IONZhLJe

ニコニコ動画レベルの視聴の快適さを求められるなら、他は手を出せないだろうな
動画サイトの回線維持にどれだけコストが掛かるか・・・

857 名前: no name :2007/06/30(土) 00:16:13 ID:kpFcOP4R

良いじゃん。
実際要らない奴ばっかなんだから、
ここらでゴミは一斉排除して欲しい。

858 名前: no name :2007/06/30(土) 00:32:31 ID:Nga09IIx

自分は要らない(必要ない・興味ない)から、邪魔 → 邪魔だから全部消せ 
この意見はかなり自己中過ぎると思う。

こんだけ人数多い所(嗜好の差異が多い)で各々が↑の理屈振りかざしたら混沌・グダグダのいがみ合いになるのは当たり前

859 名前: no name :2007/06/30(土) 00:54:07 ID:IONZhLJe

アニメやアニメのMADとかいうのがあまりにも多く、βからアカウント制を導入したのも相まって
一般人はなかなかニコニコに入ってこない
中高生やニートの溜まり場になってるのが現状だろう

860 名前: no name :2007/06/30(土) 01:08:35 ID:ojdVUslP

アニメうぜえって気持ちも無いワケじゃないけど、
作ってる人の商売を平気で邪魔する根性が嫌。

ニコニコの雰囲気が心無いうpを駆り立ててるのは分かるが、
小学生以上の人達にはやっていい事と悪い事の区別くらいして欲しい。

個人的には、アニメ製作の末端(日本で)の年収が300万円以上あると確認できれば現状でも特に文句無いんだけど。

861 名前: no name :2007/06/30(土) 01:37:25 ID:bNOzet1A

いっそ抵触ものも含めて、違法動画はすべて消してみてほしい。
アニオタの俺はアニメしか見てないから、どんなものが人気出るか楽しみだw

862 名前: no name :2007/06/30(土) 02:22:13 ID:svFxbYi7

とりあえず陰陽師に人が集まった後は自作のRPGツクール発表会に

5秒で考えた展望
その後どうなるかはしらん

863 名前: no name :2007/06/30(土) 08:35:06 ID:LB24Y/yS

ときどき、著作権を侵害しているやつは氏ね、みたいな書き込みが
あるけど、関連の会社の人たちなのかな?かなり本気っぽいやつ。
もしそうならちょっとこわいね。会社の方針でやってるんだろうけど
その本気度がこわい。個人としてもそう考えるのかな?

864 名前: no name :2007/06/30(土) 08:54:32 ID:7gOAE84d

>>850
ストーカーが言いそうな台詞だと思った。

865 名前: no name :2007/06/30(土) 09:10:13 ID:wk06/Faw

>>863
以前音楽関連の仕事に就いていたことがあるのだが、当時音楽CDの
再販制度が問題になっていて、「音楽文化を守る」ためにCDから再販
を外すべきでないという署名をするように上司からまわってきたことがある。
市場の原理を導入すると、売上枚数を見込める作品しか製作しなく
なり、例えばクラシックや環境民族音楽などのイニシャル(初回注文数)
が少ないCDの価格が上昇し、結果文化が衰退すると。
俺個人は微妙な問題だと思ったが署名をした。新入社員で深く考える頭もなかった。
それからの業界の凋落をみると複雑な気持ちになるのだが、
慣例や権利を守るためなら、音楽業界じゃなくても足並みを
揃えて運動に出てくるのではと思う。

866 名前: no name :2007/06/30(土) 21:15:07 ID:xnhSSkR4

>>865
863です。普通じゃなかなか知りえないことをありがと。
個人でどう思っていても会社の中では仕方ないと思う。
865は正しかったと思うよ。
でも、例の諸氏はニコニコでは社員の肩書ははずれているはず。
それでも著作権侵害者は氏ななきゃならないのかな…?
社員としてはそうだろうけど、個人としてもそうなんだろうか。
著作権侵害者を氏ねと思う人、意見を利かせてくれないか?

867 名前: no name :2007/06/30(土) 22:27:15 ID:svFxbYi7

ただ批判してるからといって社員認定するのは安直すぎ。

逮捕されるかもしれないと気が触れた人なのかもしれないし
本当に正義感あふれる人(嫌みじゃないよ)かもしれないし
単に煽って反応を楽しんでる人なのかもしれない。(「社員乙」は最高のほめ言葉

せっかくID出てるんだからNGIDにして放置するのが一番

868 名前: no name :2007/06/30(土) 23:09:20 ID:1w66WE50

今は警告だけで済んでいるのだから
いきなり逮捕されないだけでもありがたいと思え

869 名前: no name :2007/06/30(土) 23:35:45 ID:yxo7B97p

あほらし
そして相変わらずアニメだけ差別的に扱われてる時点で説得力ない

870 名前: no name :2007/07/01(日) 00:13:35 ID:5ek/bL+b

究極論だけど、著作権法って権利者よりすぎやしないか?
MADとか良い文化だと思うぞ。もちろん一生懸命作った人の
権利は保護すべきだけど、それで遊ぶ権利くらいは良い
んじゃないか?

871 名前: no name :2007/07/01(日) 00:20:24 ID:pKfuk4En

ニコ動側が金取らなければ大して責任無いだろうが、
殆どの違法物スルーしつつ金は取ってるもんなぁ・・・
ニコ動も法的にヤヴァイんじゃねーの?

872 名前: no name :2007/07/01(日) 00:24:30 ID:LvpjjK0J

アニメの場合はFLV形式で番組丸ごと、しかも全話あげる奴が多いから問題なんだろ
だからアニメを削除されて騒いでる人達は専用スレを立てて、アップするのは第一話のみとか
もう少し建設的な議論をすればいいのに

873 名前: no name :2007/07/01(日) 00:39:59 ID:2ofhbfST

>>870
権利者によってはただの遊びでもショック受ける人もいるだろうし、
全体をまとめて扱うのは難しいって誰かの受け売りレス

874 名前: no name :2007/07/01(日) 00:42:29 ID:ApTIOdPS

やりすぎるといろんなところから目をつけられると思ってるから
おまえらほどほどに著作権侵害をしなさい

875 名前: no name :2007/07/01(日) 01:12:10 ID:ZGs7Tei9

>>870
削除と一定期間の垢停止程度で許してもらえてんだから図に乗るなよ。
民事訴訟起こされたら普通に罰金数十万〜数百万取られる行為だぜ?

876 名前: no name :2007/07/01(日) 03:45:06 ID:5ek/bL+b

>>875

たしかにその通り。875の言う通りだと思う。

でもそんな法律欲しいかな?オレ、無知&無恥だけど、
オレのたわごととしてはもう少し使用者の権利を認めた
法律でも良いと思う。
多くの人が変えたいということになれば法律なんて変わる
んじゃないかな。

877 名前: no name :2007/07/01(日) 04:17:47 ID:CSgOEs77

使用者の権利って・・・w 結局ただの我儘じゃねぇかw
1行目で「言う通りだと思う」つっといて、2行目以降で全否定かよw
多くの人が変えたいなんて思っちゃいないだろ・・・
例えば今のニコ動みたいな状態を利用者の権利の行使だと言うのであれば
スポンサーに利益にならない形での配信がどれだけアニメ業界を苦しめると思う?
製作会社がスポンサー獲得に四苦八苦してるの知ってるか?
「受け取った以上俺らのモンでもある」みたいな勝手な妄想で好き放題やれば
業界全体がしぼむでしょうよ。そんなんを誰が望むの?

あとMADでも2次創作物でも良い作品もあるとか、、結局は他人の褌じゃねぇか
評価して欲しかったら一からのオリジナルこさえて言えっつうの

878 名前: no name :2007/07/01(日) 06:33:12 ID:jZKtH4LB

そういやスクリーン直撮りのスパイダーマンが
うpされたことあるらしいな。訴えられたら破
産確実だとおもうが、何を考えてたのかな。

879 名前: no name :2007/07/01(日) 10:14:11 ID:5ek/bL+b

>>877
876です。意見ありがと。

880 名前: no name :2007/07/01(日) 11:04:54 ID:ABTcv0Q7

お前らの中ではアニメのDVDってどんな基準点にあるんだ?
「本編が見れるなら誰もDVDを買わない」という意見が多いが
それだとテレビで見た奴は買わないことになるんだが
あとこういうこというと
「いつでも本編が再生できる状態が〜」っていわれるけど今の時代ビデオデッキもDVDレコーダもない奴なんてほとんどいないだろ
お前らの意見だと「そのアニメを見たことがなく録画機器がない奴」
がDVDを買うってことになるんだが・・・
どう考えてもおかしいよな

881 名前: no name :2007/07/01(日) 11:17:13 ID:p66gfLX1

本放送見たけどお布施のためにDVD買う人はいるだろ、そりゃ



関係ないけど、一番多いのは本放送も見ずにDVDも買わない人

882 名前: no name :2007/07/01(日) 12:06:08 ID:5ek/bL+b

>>880
オレの場合は、テレビで見れるとか見れないとかでなくて、
そのキャラクターと一緒にいたいと思ったときかな。

テレビやニコニコで好きになったヤツは部屋に入れたいと
思うが、そうでもないのは入れたくない。

もしDVDが売れないのなら、それはニコニコでうpされている
からだけじゃないと思うよ。そのアニメの出来によるんじゃ
ないかな。

883 名前: no name :2007/07/01(日) 12:26:59 ID:XjGMAhN8

だけじゃないけど、営業妨害になってるから削除対象になるんだよ
至極カンタンな話

884 名前: no name :2007/07/01(日) 13:46:51 ID:2ofhbfST

>>880
おまえ本編全部録画してんの?

885 名前: no name :2007/07/01(日) 13:54:24 ID:WbMsBaxY

>>880
テレビもビデオレコーダーもない俺に謝れ
全力で謝れ

886 名前: no name :2007/07/01(日) 14:05:14 ID:ZawILCZo

>>880
「本編が見れるなら誰もDVDレンタルはしない」
こちらのほうが多そうだが...
レンタルって基本的に見られれば良いだけの供給形式だからね。

887 名前: no name :2007/07/01(日) 14:13:36 ID:i0cwH24p

>>880
俺の場合は本編で見た後にまた見る為にDVD買うのが多いな
録画とかめんどくさいしな、だからいつでも見れるなら買わない

888 名前: no name :2007/07/01(日) 14:21:57 ID:l0+FKkYK

>>880
あまり慣れて無いやつが論理的に書き込もうとしてもボロが出るから
普通に「盗人の犯罪者どもは早く捕まれよカスが」とでも書き込んだほうがいいと思うぞ?

889 名前: no name :2007/07/01(日) 14:31:36 ID:tgx4+OP/

民事で訴えられて賠償金確定しても、
「死刑になるなら払いますが」と言って払わなきゃいい。
ってレベルでひろゆきはやってるんじゃない?
あいつも仲間が欲しいんだろ。

890 名前: no name :2007/07/01(日) 14:48:10 ID:ckXPZidx

それなら動産、不動産が仮差押えされるだけ

891 名前: no name :2007/07/01(日) 15:24:56 ID:hX36e6+M

ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー

892 名前: no name :2007/07/01(日) 15:33:04 ID:sCJPla8t

>>889-890
実はひろゆきは・・・自分名義の資産を持っていないんだよッ!!!!
だからそれが出来る

ちなみに差し押さえってのはそいつ個人の資産にしか出来ない(親兄弟、または経営している会社等は関係なし)

893 名前: no name :2007/07/01(日) 16:17:49 ID:yz9jtQPk

CD丸上げするのは人としてどうかしてる
運営側も危機感ないのか
Youtubeみたいに削除要求されるまで処置を行わないつもりなのか?

894 名前: no name :2007/07/01(日) 17:11:29 ID:T4FgCobr

http://www.smilevideo.jp/rpg
企業にコレの存在は行き渡っているのか?
こんなの初めて知ったぞ

895 名前: no name :2007/07/01(日) 17:22:06 ID:OjLFlCMy

DVDとかCD買う奴はうpされてても買うだろ。

896 名前: no name :2007/07/01(日) 17:30:55 ID:EZWeJeRf

丸上げする意味がわからん

897 名前: no name :2007/07/01(日) 17:49:25 ID:DxsOq9Dt

>>895
全話・全曲落とせるなら買わないな。

898 名前: no name :2007/07/01(日) 18:25:10 ID:l0+FKkYK

>>895
俺は買うけどな。
見たり聞いたりはしないかもしれんが、製作者にはもっとがんばってほしいし。

899 名前: no name :2007/07/01(日) 18:50:22 ID:10fpVXn5

>>895
自分もかなり気に入ったものならレンタルしたり買ったりするな。
改めて高品質の状態ので視聴すると面白かったりするし。

900 名前: no name :2007/07/01(日) 21:43:39 ID:gF+4c3jq

>>895
買う人もいれば買わない人もいるのでは?

901 名前: no name :2007/07/02(月) 00:12:23 ID:oeVpLNsW

一回見て満足する連中はDVDは買わないよ、どちらにしても。
コアなファンを掴めるかどうかだろう。
ハルヒはそれで成功したんだし。ようつべとかニコニコ動画とか目の敵にしてるようじゃ、
ファンは掴めないと思う俺。

902 名前: no name :2007/07/02(月) 00:53:41 ID:RlRP80GA

おまいらセルDVDの売り上げが前年度から4割近く落ち込んだことを知ってて
宣伝になるとかほざいてんのか?

903 名前: no name :2007/07/02(月) 01:58:11 ID:8lJcM30g

>>901
だな。

904 名前: no name :2007/07/02(月) 02:35:22 ID:1To3oA01

>>902
なに言ってんだよ、ニコニコがあるから今の売り上げなんだよ
もしなかったら今よりもっと落ちてるに決まってんだろ
とか言うやつがでてくるぞ

905 名前: no name :2007/07/02(月) 03:18:30 ID:9ZB3wEt5

>>902
動画配信サイトとかの収益もあわせていってるか?

906 名前: no name :2007/07/02(月) 04:03:08 ID:KVW7SgbE

(β)のyoutube→SMILEの時みたいに運営がコンテンツをリセットすればいんじゃね?(定期的に)

907 名前: no name :2007/07/02(月) 07:38:08 ID:NkxuZWXH

>>902
・youtubeが問題になった2006年上半期では売り上げがむしろ増加してる。
 総じて、動画共有サイトより個々のアニメタイトルの影響が大きいと推測される。
・前々年度から洋画等、アニメ以外のDVD売り上げが主に減少している。
 そのことでアニメDVDの売り上げがますます大きなシェアをしめてきている。
・BDの発売を念頭においたソフトにおいてはユーザーが購入を控える傾向がある。

このぐらいのこと考慮にいれた上でならその通りなんじゃね。
4割も減少してるって言うソースは俺は見たことないんだけどね。
ぶっちゃけ動画共有サイトは全体としてはあまり市場に影響してないっぽい。
各々のタイトルの売り上げには多少の影響力はもってるのかもしれんけど。
洋画の売り上げが落ちたのはニコニコのせい、とかいわれたらなんとも言いようが無いが、
洋画はあんまり見かけないよね。

908 名前: no name :2007/07/02(月) 07:53:39 ID:NkxuZWXH

あー、ごめんなんかごっちゃになってるな。一番上の統計はアニメタイトルのみの集計の話ね。
ニコニコやら動画共有サイトで問題になるのは大抵アニメだからアニメを主に考えたんだけど、
まあ実際のところそれで問題無いと思う。

ちなみに、一番下だが、BD発売を前にしてアニメだけなぜか旧作DVD-BOXの売り上げが好調なんだよね。
DVD全体としてはどうかわからんけども。これはやっぱりオタク魂とでもいうべきなのか・・・。

909 名前: no name :2007/07/03(火) 08:36:19 ID:qdFsgzpe

発売日に定価でOVAを買ったのに、その日のうちにニコ動にうpされてたのを見たら正直悲しくなった
テレビで放送してたやつならまだしも、OVAのうpは明らかに営業妨害だと思うぞ。
特典目当てで買ったからいいけどさ(´`)

910 名前: no name :2007/07/03(火) 09:46:56 ID:DDFrkoY7

地上波で流してるやつなら百歩譲るとしても、ケーブルやらOVA流すのは
馬鹿としかいいようがない

911 名前: no name :2007/07/03(火) 10:02:15 ID:bYLAThRF

発売してから数年たって売れる見込みのないOVAならいいんでね

912 名前: no name :2007/07/03(火) 11:31:03 ID:EiHEoQXF

どんなにウダウダ理屈こねて著作権の在り方にまでケチつけたって
現行の法律で違法ってなってんもんは違法だろ?
んでわかっててスルーして好き勝手やらせてるニワンゴは犯罪幇助。
当たり前のこと言わせるなよ

913 名前: no name :2007/07/03(火) 12:11:17 ID:dLPiQV+C

>>912
そこまでの考え方をしていてなぜニコニコにいるのかね?

914 名前: no name :2007/07/03(火) 12:28:51 ID:s+Qr2iM2

ニコニコ潰すにゃ内部からのほうがやりやすいじゃん。

915 名前: no name :2007/07/03(火) 13:31:11 ID:7KTgAtBg

結局、上の人たちの金遊びに中途半端に関わってるだけ。
いい様に利用されてるだけの存在なのだから、
ここでなにか意見をしてもただの自己満足でしかないし、
ここにいる人たちに出来る事はなにもない。
ここのサイトを利用して自己満足してる人たちと同類。
まあそういう僕も自己満足なんですがね。
こが6こでこけこっこーこけこっこー、ってね。

916 名前: no name :2007/07/03(火) 15:51:51 ID:m1iUegdz

ユーザーから削除人を募るってのは?
もちろん、採用基準も厳しめで削除手順も厳しくで。

917 名前: no name :2007/07/03(火) 21:00:26 ID:s+Qr2iM2

運営が厳格な削除手順と基準をかけないのでNG

918 名前: no name :2007/07/03(火) 21:21:21 ID:ZMX+U7ps

こういう議論はニコニコの掲示板でやらないほうが良いと思うんだが・・・
ここでいくらいいこといっててもよそから見れば
「ニコニコを使ってるのに何語っちゃってるの?w」
という風にしかみられん

919 名前: no name :2007/07/03(火) 21:23:15 ID:hWcMA6/3

http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1183386436/

とりあえず、これ読め

920 名前: no name :2007/07/03(火) 23:05:58 ID:edkxk9jL

>>1
ニコニコ動画の99%が著作権侵害動画ならもうこの話題は無意味
寧ろ、動画を削除しろ=ニコニコ動画を潰そう と言っているようなもの
もうここまで違法動画が増えてしまった以上、気にしても無駄だと思うう・・・
諦めて退くべき
違法動画を否定するならニコニコを使わなければいい

921 名前: no name :2007/07/03(火) 23:37:13 ID:wvhkKcAk

白か黒かの極論を展開するのは幼稚
落としどころを見つけて軟着陸しようとするのが大人

ニコニコに違法動画は多いが、今までの経緯からどのような作品がアウトなのかはだいたい判ってきたと思う
ユーザーのモラルに委ねるしかないが、現状は削除と再アップのいたちごっこ
通報をする人、それに疑問を持つ人どちらもニコニコのサービス停止は望んでいないから
ニコニコ自体を守る為のユーザーからの通報は偽善とは思わない

922 名前: no name :2007/07/03(火) 23:37:38 ID:4/1UKsWb

>もうここまで違法動画が増えてしまった以上、気にしても無駄だと思うう・・・
これは真理かもしれない。
もう対症療法の時期ではなく、元から叩き潰して腐敗臭のする連中を
ゴミ箱に叩き込んでしまう時期かもね。
司法を馬鹿にしまくってる人物を経営陣にいれてるニワンゴ、そして
親会社ドワンゴの明日はどっちなんだろうね。
そもそも明日があるのやらw

923 名前: no name :2007/07/03(火) 23:46:45 ID:AaAbQqnE

>>922
まあ、どっちにしろ判断するのは権利元と司法だからお前さんが心配することじゃないよ。

924 名前: no name :2007/07/03(火) 23:49:22 ID:wGiIBPP3

どんなに腐ってても金の回りようによれば生き残れるから。
俺らが気にする必要なんてない。

925 名前: no name :2007/07/04(水) 09:30:22 ID:XLVS+Eb2

>>922
というよりそもそも今の社会にモラルがあると思ってるのか?

ニコニコと切り離して例をとれば・・・

前に日興コーディアル証券の粉飾決算があっただろ?
あれは証券会社としての責任を考えれば最低の行為だし、上場廃止は当然だと思われた。
だが結局東証は市場への影響を恐れて上場維持という決断をしてしまった。
粉飾決算で有名な例はカネボウとかライブドアとか通常は廃止されるのが常。
そういった中で社会の繋がりによって優遇されるという実体を明かしてしまった事件となった。

腐ってるのは親会社のドワンゴじゃなくてその裏にある社会全体ということに気付いてない時点で
まだまだ洞察力が不足してるな。
「増税は反対です!」とかいってる議員や政党を信じて一票入れたりするバカな市民と同レベル。

926 名前: no name :2007/07/04(水) 10:29:57 ID:aBx9yHkh

著作権云々の話題ではないけど、
>>「増税は反対です!」とかいってる議員や政党

こういうのは票取って政権とったり、当選した後、いろいろ言い訳したりして実行しない、又は真逆のスタンスに立場変えたりとか・・・。
消費税撤廃から始まって、もうどの政党みても騙されまくったのでどこも信用できません・・・ってな状況。

927 名前: no name :2007/07/04(水) 10:51:29 ID:eNRw1dZy

車を詰めすぎて扉が閉まらなくなり、扉を針金で固定して
走行していた中古車輸送車があったんだけど、針金が
はずれて扉が開いちゃって通行中の自転車の女性に当たって
その女性は左の肩から下を切断してしまったんだ。
運転手はなんとか罪で逮捕されたけど、運送会社も
罪を問われることになるだろうね。

いまのニコニコはまさに扉を針金で止めてる状態
それ自体違法だけど事故が無いから見逃されてるだけ。
一度事故が起これば、うp主の責任は厳しく問われるだろう。
そしてニコニコも…。

928 名前: no name :2007/07/04(水) 10:59:42 ID:aEbB13yw

著作権っていってますが、一体何個の著作権に引っ掛かってるか皆さんはご存知ですか?

複製権などで最低でも3つ以上は引っ掛かってますよ?

アップ動画見ているのも違法なんですから、ニコニコに書き込みしている時点で著作権を出すのは間違いですね。

共有ファイルなどと同じ扱いになると思います。

929 名前: no name :2007/07/04(水) 11:15:08 ID:UpRQrZrP

ほんと著作権だの消せだのと連呼してる連中は自分が普段見てる動画をここに書き込めと

930 名前: no name :2007/07/04(水) 12:00:38 ID:yTc1+mSd

>>928
見ること自体は違法じゃない。
過去の判例でも確かそうなっているはず。
コンテンツを見れる状態にある人間がそれを見たところで罪には問えない。
この場合「見れる状態にした」人間が罪に問われることになるはず。

それはそれとして、「見る専は犯罪じゃないからいいんだよ」とかいって
うp主を誹謗中傷するようなアホには死んで欲しいけどな。

931 名前: no name :2007/07/04(水) 14:09:59 ID:hRKtR9pa

>>928
うp動画をDLするとタイーホじゃなかったか?某ファイル共有処でそんな事件あった気がする。

932 名前: no name :2007/07/04(水) 16:04:09 ID:nVLxzP5X

キャッシュもダメなのね

933 名前: no name :2007/07/04(水) 16:15:50 ID:ltd7KBsv

>>931
いやファイル共有でさえダウンロードは違法ではない。
ただWinnyとかはダウンロードしたファイルを勝手にアップロードしている状態と取られる場合があるのでその場合は罪を問える。

934 名前: no name :2007/07/04(水) 16:20:38 ID:8ASwFFI9

俺がかつてようつべに自作の動画をあげたのだが。音楽も自作。
動画も自作。それをニコニコに無断転載した人間は基本的に許されない
転載するなとはいっていない。ただ無許可にて動画を載せた事はたとえ
イタズラにしても度が過ぎる。

むかし。聞かなかったか?
「悪い事をしたらおしりペンペンなんだよ」今の子供はそれをされていない。
むしろされるべきである。

935 名前: no name :2007/07/04(水) 16:24:47 ID:hRKtR9pa

>>934
「書いてなかったから使ったw」←これよく言う言葉アルネ
自作動画の説明にきっちり補足するべし。
そうしないと一生ムカつくことになる。

936 名前: no name :2007/07/04(水) 16:29:12 ID:8ASwFFI9

>>935
即座に反応していただいてありがたいが。
無断転載を禁じると書いてあったにも関わらずだ。

937 名前: no name :2007/07/04(水) 16:57:41 ID:hRKtR9pa

>>936
脳みそがなくなっていると割り切るしかないかもしれない

938 名前: no name :2007/07/04(水) 17:21:02 ID:AO/YKiMD

(らき☆すた MADソング)「Help me かがみん!!」



元ネタ、楽曲者名を記載せず MADという理由からかMP3配布中

ビートまりおは使用は認めているが、楽曲者名記載を必須とHP上にて書いている。
配布はMADにしろ許可が必要だろw

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50