ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ


告知欄


■ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは253KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/20(日) 09:42:42 ID:C6bYrQZs

なんかある?

137 名前: no name :2007/05/27(日) 09:29:54 ID:y7HFjI6w

>>127
なんで不愉快になるん?
業者か?

138 名前: no name :2007/05/27(日) 11:34:38 ID:vVRx54R/

不愉快である

139 名前: no name :2007/05/27(日) 12:37:31 ID:D380094P

正直不愉快ワロタwww

140 名前: no name :2007/05/27(日) 13:13:16 ID:V/eQTWhw

>>136
それは番組の評価であってニコニコの評価ではない。
しかし、我田引水もここまでスゴイとちょっとした笑い話だな。

141 名前: no name :2007/05/27(日) 14:43:40 ID:LhmxgEuA

>>132
証明もなにもまだ始まったばかりだし。
まず結論ありきの調査だったり、業者の宣伝用に作られた恣意的な統計だったりはあっても、
公正中立なものはないと思われ。

現時点では、個々人の体験談の積み重ねをテストケースとするしか。

142 名前: no name :2007/06/03(日) 02:07:40 ID:Iycjy1/A

DVDはやっぱり高いからなかなか買えないけど
ファンブックや原作本はアニメ見て買ったりしました。
DVDもほしいけどやっぱり高くて書籍に比べるとなかなか手が出ない・・・。
DVDも本を買う時のような感覚で
買いやすい値段になる日がくるといいのですが…

143 名前: no name :2007/06/03(日) 02:41:24 ID:EpOJow2M

正直宣伝になったか損害になったかなんてわからないのが現状だよね
たとえようつべとかに流れなくても売れないものは売れないし
流れたとしても売れるものは売れる
ひとつ確実にいえるのは
消費者も妄信的に好きなものを買うんじゃなくてきちんと買いたくなるようなものしか買わなくなってきてる

144 名前: no name :2007/06/03(日) 03:05:44 ID:nQY0znn0

>>142
DVDなんて買う必要性ないじゃん、ネット上にいくらでもうpられてるし、高画質のものだってあるでしょ。
わざわざ買ったって中身は変わらないでしょ。

145 名前: no name :2007/06/03(日) 03:42:21 ID:Avo/xJfd

>>144
買う人は本当にその作品が好きで手元に置いておきたい人か、特典目当てだろうからね。
アニメがupされててもさほどマイナス影響はなさそうだが…。
まぁその特典映像とかがupされたらもう知らん。

146 名前: no name :2007/06/03(日) 04:09:04 ID:nQY0znn0

>>144
買わなくても、作品自体は手元に残るけどね。
残るは特典だが、これだけの為に高い金出して買う人間は相当熱狂的なファンだけだね。

147 名前: no name :2007/06/03(日) 04:23:30 ID:JLepKt4v

「ニコニコで見れるから買わない」
「気に入ったものは買いたい」
ってどっちもうなずける意見だよな。
アニメに限って言うと多分>>142の言うように
DVDが「払ってもいいと思える額」に比べて高すぎるんだと思うよ。
冷静に考えて20分そこらのアニメが2本入って5000円とかいうのは不自然。
俺はと言うとアニメをニコニコで見つつ原作や同じ作者の作品なんかを
どんどん読んだり買ったりして家計は輪入道いっぺん死にそうだけど
ニコニコにはこのまま在り続けてほしい

148 名前: no name :2007/06/03(日) 04:59:18 ID:yIR+fcax

たしかにニコニコでアニメみて漫画買ったりはした。自分は地方に住んでるからどんなアニメなのかわかるのはすごく助かる。名前しか知らないアニメに2話で5000〜8000円なんて大金出せないし、もしはずれだったら次(他の作品含めてよくわからないもの)を買う気が起きないと思う。
でも、野放しも良くないと思うから著作者とやりとりして許可をもらえた物だけをのせるのもありだと思う。
(コンテンツに自信を持ってて、商売のやり方を知ってるところなら乗ってくるのではと思う。) 最終的にどんな風にまとまるかはともかく。ニコニコやP2Pをダメにしたって売れない物は売れない。

149 名前: no name :2007/06/03(日) 07:11:11 ID:dJmOUkW2

俺は聞きたいのだが
その「売り上げ」は「作品に対する正当な評価」足りえたのだろうか?
そもそも「正当な売り上げ」とはなんだろうか。
非常に根が深い問題だと思う。
クソつまらないアニメを、ヲタ側の収集欲にまかせて
べらぼうな値段で売った結果の額が「正当」足りえるのだろうか。
著作共産主義とでも言うような大きな問題に発展していく話題だと思うね。
気に入ったものに、気に入った額の評価をさずける。
それこそがむしろ著作権の本質であるべきなのではないか。
コピー商品で金を稼ぐことを防止することが著作権保護であって
著作物に不当な値をつけることは本当に著作権といえるのだろうか。

150 名前: no name :2007/06/03(日) 07:38:51 ID:bouQis6B

>>149
長々と書いてくれてるが、不当な値なら買わなければ良いじゃない
需要があるからこの値段で売れる、商売が成立する。これが市場主義

151 名前: no name :2007/06/03(日) 09:09:33 ID:dJmOUkW2

>>150
そんなに単純なら独占禁止法などというものは存在しない。
著作物というのは少なくともオリジナリティがあり
そこには需要と供給以外の要素も絡むのではなかろうか。

152 名前: no name :2007/06/03(日) 10:16:42 ID:Vqk+KYBm

BLEACHのDVDは良いよ
4〜5話入って+おまけがついて3600円〜4600円だぜ!!

153 名前: no name :2007/06/03(日) 12:22:44 ID:lGki6sIP

>>152
ほうー
レーベルはどこだっけ?

154 名前: no name :2007/06/03(日) 14:14:33 ID:UDKsDl19

>>153
アニプレックス。
確かソニー傘下の企業だったはず。

155 名前: no name :2007/06/03(日) 20:23:01 ID:ojrir8ck

広告主を募ってアニメにCM入れれば、結局のところ既存のテレビ局と同じビジネスモデルになると思うんだがどうだろう?

156 名前: no name :2007/06/03(日) 20:55:01 ID:UDKsDl19

>>149
そんな虫のいい話はそうそう無いだろ。
だけど、実際問題アニメのDVDとかは作詞や作曲とは違い、昔から著作物らしい扱いをされてないんじゃないかと思う。

157 名前: no name :2007/06/03(日) 20:59:46 ID:qqINynvZ

昔は、アニメのビデオ買うやつなんてアニメ視聴者の中でもほんとーーーに稀な存在だったけどな。LD時代でもかなりのコア信者だけ。

DVDになった途端に、買っても当たり前みたいな風潮になった。
相変わらず値段は強烈に高いままなのにw

158 名前: no name :2007/06/03(日) 21:08:30 ID:y4U18jGo

ぶっちゃけアニメのDVDなんて見れなかったし買おうかな・・なんて思うやつは稀だろ
ニコニコで見て高画質で見たいから買ったことはあるが
ぶっちゃけ見てほしくならなかったらその程度の作品だったってことじゃないの
それを売り上げが損してるだのとそうもののせいにしてるのは
正直企業としていかがかと値段もさることながら
DVD買うことへの得感を与えれない企業こそが無能としか

159 名前: no name :2007/06/03(日) 21:11:43 ID:qkLonGOB

バブルで金持ってた時は評判だけで買った事はあったが
今は少し面白い程度じゃ買わない てか買えない。

160 名前:   :2007/06/03(日) 21:53:11 ID:huiy8BsQ

>>158
そう。実際にニコニコ等で見て「ああ、別に買わなくてもいい出来だな」と思って買わなかったとして
見なければ買っていたとしても、それは「正当な評価」だっただろうか。

161 名前: no name :2007/06/03(日) 22:13:08 ID:jOS0/yEH

DVDなんて地デジより汚いし
ニコニコと画質ほとんど変わんねーじゃん
5kの差額払う価値はねえよ
ただで見れるニコニコがある限り絶対に買わない

162 名前: no name :2007/06/03(日) 22:40:06 ID:N1qS7xSh

DVDのことをいってるのん?視聴率のことをいってるのん?

163 名前: no name :2007/06/03(日) 22:43:37 ID:2k2HjtyS

新作アニメはメリットがあるかもしれんが
旧作はないね

164 名前: no name :2007/06/03(日) 22:44:55 ID:lGki6sIP

>>161
おいおい、地デジも十分汚いぞ。ブロックノイズでまくりだし。

165 名前: no name :2007/06/03(日) 22:45:45 ID:f4+Uyq/Z

有料でネット配信してることは大ダメージの予感

166 名前: no name :2007/06/04(月) 01:10:54 ID:CwRY2OHT

ニコニコが無くなっても、youtubeがなくなっても
今のアニメDVDに数千円払ってまで見る価値は無い。

画質と音質落として全話数千円のDVDがあれば、速攻で買うけどな。

167 名前: no name :2007/06/04(月) 01:13:06 ID:n4fekoKd

>>160 正当な評価ってのがよくわからんが
もし見ずに買う人がいる場合「別に買わなくてもよかったな」とおもえば
口コミで広がる=どっちみち売れないでは?

168 名前: no name :2007/06/04(月) 01:30:00 ID:IGTXgay2

だいたい何も知らない状態でアニメDVDなんかいきなり買うわけない
そんな奴はいないとは言えないが日本中で100人もいないだろ

ニコニコやようつべの存在でDVD売り上げが減るってことは確実にない
影響を受けるとしたらレンタル屋

169 名前: no name :2007/06/04(月) 02:38:15 ID:NN081A+u

レンタル屋の売り上げも一部著作者に行くと考えると
とても無視できる問題では無いな。
 
それにしてもGガンがほぼ全て消されてしまったのは残念だ。
今年すでにレンタルで全話視聴したけどもう一回見たいところとかあって、
レンタルするのもなんだかなぁと思ってニコニコで見たかったのに。
 

10年ほど前の旧作アニメは見逃してもらえませんかね。

170 名前: no name :2007/06/04(月) 02:49:28 ID:4UZJ4Mia

>>1の話題はガン無視されてんな

171 名前: no name :2007/06/04(月) 02:59:21 ID:NN081A+u

>>170しょうがないじゃない。
分からないものは分からないんだしさ。

172 名前: no name :2007/06/04(月) 03:43:04 ID:n4fekoKd

ブレイブストーリーとかアップされてないアニメじゃない?
うp希望されないようなアニメ=くだらんのレッテルじゃないのかw

173 名前: no name :2007/06/04(月) 08:51:38 ID:C9KZv1Xr

有料配信業者は確実に損害食らってると思う。
ちょっと昔のアニメでも見るかなって時に使ってたけど、
今じゃ見たいと思うものが大体ニコニコに上がってる。

しかしアニメ業界もこういったサービスに対応していくべき
だと思うんだけどなぁ。
ニコ動で配信許可する代わりにCM入れて飛ばせないようにする
とかさ。あーでも配信の期間とか決めておかないとスポンサーの
面からみても色々面倒なのか…
まぁただ単に著作権云々でせっかくの宣伝機会を潰すってやり方
は時代に反してるのだけは確かだと思われ。

174 名前: no name :2007/06/04(月) 14:43:18 ID:1UUzM4lh

業界もその辺変えたらどうなるか正確につかめないから保守的になるんだと思うよ。

175 名前: no name :2007/06/04(月) 15:40:12 ID:WTxGx4WF

GYAOとニコニコ提携して
ニコニコからGYAOのアニメ見れるようにすればいいんじゃない?
会員限定で

無料のほうは容量制限とかでまんまアップできないようにして
抜け道はあるけど普通のユーザならこれでなんとかなるような

176 名前: no name :2007/06/04(月) 17:30:21 ID:QNHNvdNO

あんなクソ画質で満足しとればいいんだから幸せやんけ。俺は磯厨だからあまり気にせん。厨房の娯楽ってことだろ。

177 名前: no name :2007/06/04(月) 20:40:32 ID:BJjVCMhI

GYAOはCMがうざくて見るのやめた

178 名前: no name :2007/06/04(月) 23:52:23 ID:RPiGVAAs

ニコのコメント機能があればCMの時間も逆に愉快になる可能性もあるが、
何か書かれる分からんメディアに出稿するだけの度胸ある広告主なんて
そうそういねぇだろうからなぁ。

179 名前: no name :2007/06/05(火) 07:30:47 ID:rSirTSHb

>>168
「全部」内容を知った状態で買う必要は無いとも考えられる。
例えば、映画だって観に行く前は全ての内容を知らないし。
知ってしまったらわざわざ観に行くのも、と敬遠される。それと同じ。

180 名前: no name :2007/06/05(火) 13:24:27 ID:cxJ581Fb

>>179
だが見て良かった映画のDVDは買うんだぜ?
半分以下かもしれんが内容を知ってても買う人はいる

181 名前: no name :2007/06/05(火) 13:40:15 ID:exe5BsyU

パイレーツオブカリビアンなんか購入した人のほとんどが見てるだろ

182 名前: no name :2007/06/05(火) 15:42:35 ID:wn95/unl

case1
信者になりやすい人間相手だと売り上げは「良作・話題作」において上がる。
俺なんかはスクライドは全話見て録画してデータで落とした上でDVD購入。
ハルヒは1話見逃してたが、TVで2話目見てようつべで1話見て
次の日小説全買い。DVD予約。
そもそもほぼ全額を趣味に使っているからな、
地雷に払う可能性のあった金が全て良作に払われる事になっただけ。
OVAに関しても普通原作付だろ?原作信者のデフォ買い以外に売り上げがあるとは思えない。
みずいろエロ・非エロ両方買ったが未開封だし。

case2
友10人くらいにアンケートしてみたが、
アニメとか高すぎるから買わないよ、全話で1万(平均した)切ったら買うかも。だとさ。
全話で1万切るって事は、1巻の値段が千円そこらだから
きっとこの層がアニメを購入することは永遠にないだろうなぁ〜。

問題になるのはこの二つに属さない
見れるんだったら買わなくてもいいや、って層なんだろうけど。
所詮、必需品ではないのだから技術クオリティの低いものはいずれ自然淘汰されるだろ。それが早まっただけと思う。
騒いでるのはハルヒ・らき☆すたのように見られることによって売り上げが上がる自信ない糞作品だけだろ。

183 名前: no name :2007/06/05(火) 16:06:28 ID:/ZJpV3Jz

超大作のハリウッド映画よりテレビ放送されたアニメの方が高いのが気に入らない。
あとDVD版は「作画クオリティアップ」とか「乳首が見える」とかあっても、やはり高いので買えない。レンタルで済まして終わり。

184 名前: no name :2007/06/06(水) 00:54:24 ID:q8LQQAzo

>>183
だからな劇場公開映画は、
大ヒットすれば制作費をそれで十分まかなえるわけだ

テレビで放送されるアニメにはそれがない
だからDVD等で金を集めようとするわけだ

大ヒットした映画はDVDの値段が下がるもんなんだよ

185 名前: no name :2007/06/06(水) 13:29:03 ID:hfnT11hQ

>>180
> 半分以下かもしれんが内容を知ってても買う人はいる
内容知らずに買うやつよりは、圧倒的に少ないだろう

186 名前: no name :2007/06/06(水) 16:12:09 ID:b64LBeiM

映画は見たことない話題作しか買わない
アニメはよく知ってる大好きな作品しか買わない

映画はたとえシリーズ物でもDVDやビデオ1本ですっきり見れるし
金掛かってるから一定以上のクオリティはだいたいありそうな気がする

アニメはよく知らん作品買っても地雷の確率が高いし
1本何千円もするのをシリーズ完結まで買わないと収まりがつかない
そもそも内容を見るためというよりコレクション?
ニコニコやつべで見たくらいでアニメDVD買わないなんて人は
そもそもアニメをDVD買ってまで見ようとは思わない人種だろう
オタは気に入った作品なら関連グッズまで手を伸ばす

187 名前: no name :2007/06/06(水) 16:31:03 ID:bHWRqydF

アニメDVDは北米版の全話入りが出たら気に入ってるのであれば買っている。
国内版は余程特典に魅力がない限り買わない。(フィギュア付きとかは邪魔なだけ)
北米版個人輸入はAmazon.com経由で買っている。
国内版DVD-BOXより数千円安いし、国内でBOXが出てなくても北米版では出てたりする。
画質は気にはならない程度、北米版は極限まで詰め込んでるから画質悪いという噂もあるが、
国内版の1本2話なんかも中身の容量を見ればスカスカで画質には手を抜いてるから大して変わらん。
最近北米版ではGeneon製品が日本価格で発売を始めた。俺的には目の上のたんこぶ。
Geneon製品はなるべく買わない。

188 名前: no name :2007/06/06(水) 23:31:42 ID:YqFwEZh0

そんなに貧乏性なことを自慢されても・・・

189 名前: no name :2007/06/07(木) 08:26:21 ID:z748Fkv2

アニメって結局は30分かけたDVDのCMで
地上波で視聴するのは無料なんだからネットにうpされたところで
損害が出るなんてことはありえない
むしろ逆だろう 見る人が多くなればなるほどDVDを
買ってくれる可能性は上がる
それに観るだけで満足してDVD買わない人間が多いのは
本放送でも同じこと

190 名前: no name :2007/06/07(木) 09:06:34 ID:CcubKu5u

アニメのDVDはどちにしろ高すぎ

二話4800円はアホかと

191 名前: no name :2007/06/07(木) 09:31:45 ID:+/T+HaOH

宣伝っぽくなって悪いが、例えば
テレビ版とDVD版の修正ぶり
h ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm230755
のようなことがあるならテレビで見た奴もDVD買うかもしれない
つまりテレビ版はむしろヤシガニでおkって話だな

192 名前: no name :2007/06/07(木) 10:51:51 ID:oDxeufpP

ニコニコではアニメ本編はたいして見られていない
再生1000ちょっととかザラだし、コメントも少ないからあまり楽しくない
普通のユーザーにとっては消えても特に問題はない

放送直後のやつはよく見られるがこれはDVDの販促になるから
そうそう消えないだろう。DVDでるときに消せばいい

193 名前: no name :2007/06/07(木) 15:48:46 ID:hYcsWExf

TV放映したアニメでDVDにしても売れるっていう考えが、
そもそも怪しいんだよ。
元々売れないからって、もしかしたら初めから著作権乱用して
小市民から金巻き上げる算段かもよ。

194 名前: no name :2007/06/07(木) 16:20:22 ID:oDxeufpP

しかしOVAよりもTV放映した方がよく売れるからな

195 名前: no name :2007/06/07(木) 17:02:22 ID:hYcsWExf

その論理を必要分抽出すると、
OVAはネットで無料試聴できれば今よりは売れるっつうことだな。

それによ、TV放映したものってのは「見てから、買うかどうか決めて下さい」ってことだろ?
何回も見られるってのは、しっかり価値判断されるから良いこと何じゃないか?
いいものには生き残って欲しいから「投資」するんだろ。

196 名前: no name :2007/06/07(木) 17:07:29 ID:oDxeufpP

TVは見るやつ多いけどネットじゃあまり見られないからな
それでも誰も見てないようなU局でわざわざ金払ってまで放送するんだから
テレビ放送の効果というのはすごいんだろう

まあアニオタはDVD買うようなアニメはもともと高画質で録画してるもんだからな
ニコニコで見れるからどうだということでもないと思うんだが

197 名前: no name :2007/06/07(木) 17:34:51 ID:hYcsWExf

つまりアニメを楽しむ態度が「視聴」で終わってりゃ、
商品価値って面で言うと皆無だ。
ネットでの配布がどうのといっても、何も意味をなさない。
誰も「投資」までして次の作品を待つとかしないなら。
「どうしても買いたい」気にさせるなんてのは、狂乱状態を誘ってるようなもんだ。
その客の狂乱を糧に、著作権まで持ち出して利権を求めるようなら、
客はそのような不正な売り方に対抗せねばならんよ。だろ?

198 名前: no name :2007/06/07(木) 17:37:12 ID:oDxeufpP

何言ってるのか全然分からん

199 名前: no name :2007/06/07(木) 17:44:39 ID:hYcsWExf

ま、老人の戯言とでも思っておいてくれ。
必要なとききっと思い出すから。
今日の出会いは有意義だったぜ。

200 名前: no name :2007/06/08(金) 05:00:35 ID:gdUKsvZi

つまり・・・

@ニコニコで見ることによって購買意欲があがるもの。
Aニコニコで見ても基本的に買わないもの。
Bニコニコで見れることによって買わないもの。

これのBを問題にしてるのが>>1のようだが。
結局大半はAに含まれるから実際はそうならない。
総合的に見れば@がいい影響として強いんじゃないかと思う。
どんなアニメも面白くなければ売れない。
売れなかったものは元から面白くないというのが大きい。
あとは値段が高いとかね。
大半がAだから売り上げに影響でてるものはないと思う。

201 名前: no name :2007/06/08(金) 06:45:23 ID:B2Sb8T+1

アニメ放送直後〜DVD化される前までなら、いいと思う。
さすがにDVDになったものは丸うpじゃなく
小分けにしたり、穴をつくったり。

むしろDVDについてくる特典。
アニメが続いてる場合はいくら初回特典売り切れだとしても
まるごとうpは本放送が終わるまでは自重かなと思うんだけど。
うpするならやっぱり穴を作ったほうがいいかと思う

202 名前: no name :2007/06/08(金) 09:27:59 ID:0ilm52uR

最近は画質も高画質になってるのが問題だよね
画質のいい本編のDVDの動画あがってて初回特典もあがってて・・だと購入意欲が減るかも
買おうと思ってたけど萎えた、みたいな感じかも
やっぱ放送から1週間だけとか期限決めてうpする節度がほしいね

203 名前: no name :2007/06/08(金) 10:25:12 ID:feJ6mahK

ニコニコで過去の作品みたからこそほしくなったものだってあるわな
夜中やってたり夕方やってたり一週見過ごしたりそんなときにニコニコがあるから
俺はすげぇ助かってる、一週見忘れたりしたらもう見る気ないわとか
思ってたが今はニコニコでみれるしな
どんなに高画質っていってもニコニコだと限界があるし
もっと綺麗なのを見たいって思ったら買えばいいんじゃないかな
むしろ広告性があってとてもいいとおもうが。
著作権云々は言い過ぎると売れ行きにも影響するとおもうぜ。
たくさん売りたいとおもうなら値段を下げるべき
6000超で沢山売れてなんて夢カラサメナサーイ。

204 名前: no name :2007/06/08(金) 11:11:56 ID:vYlrh//s

>>25
のCSやめたってのは嘘かもともと加入してないかじゃね?
ニコニコのはいつ消えるか分からないし、CSで放映されるアニメを
全てうpしてるワケじゃないしな。
それに画質よくても音声だめだったりするし。
それにコメンタリーとか無いしな。

(ジャスラックがらみは来そうだな)
被害あるとすれば有料ネット配信している他のところじゃないか?
あとはテレビ放映のほう。
なにせコメントできるのがおもしろいからな。
まあ、訴えられる立場にあることには変わらないが、
購買層をキチンと調査したほうが良いと思う(制作サイド)

それとアクセス集中の分散化のリスクとかね。

205 名前: no name :2007/06/08(金) 11:12:41 ID:RiUZxYiv

上の流れから言うと

画質について確かに1度エンコードしてるわけだから多少は劣化するだろうけど、それでも満足出来る人間は結構居ると思う。
視聴を重点に置いた場合、穴開けや画質劣化、定期的な削除(常に見られる状態を作らない為)は必要なんじゃないかな。
それか運営自身が画質低下を施す。
これはあくまで黙認、容認されている著作物と仮定した上での話だがね。

206 名前: no name :2007/06/08(金) 14:13:31 ID:F4WJ0Bjk

ニコニコで見てはまって
ゼロの使い魔のDVD全話とOVAとドラマCDとゲームと原作とグッズを買いあさった俺が通ります

207 名前: no name :2007/06/08(金) 14:43:47 ID:emRyeeKG

>OVA
ダウト

208 名前: no name :2007/06/08(金) 14:59:02 ID:emRyeeKG

そういやニコニコで見れなくなってからコゼット見るの忘れてた
動画に限らないけど、アクセス数増やす目的でのコンテンツ提供って専門サイトじゃないと忘れやすいよな

209 名前: no name :2007/06/08(金) 16:16:34 ID:6c6cl5sT

サンライズは即削除なの?

210 名前: no name :2007/06/08(金) 17:20:33 ID:lEpLoamu

>>209
サンライズは結構うるさいからな

211 名前: no name :2007/06/08(金) 20:53:02 ID:RiUZxYiv

サンライズはウェブでの有料アニメ動画配信があるからだとおも。

212 名前: no name :2007/06/09(土) 02:32:54 ID:LQWj+/RT

ロクなアニメも放送されてないような辺境民の俺の立場からすれば、
"ニコニコが無ければ存在すら気付かなかったアニメ"
ってのがかなり多いな。アニメ情報誌なんて読まないし
DVDを買う買わない以前に、その作品の存在を知らなきゃ買いようが無いだろ?
まぁ、俺は金欠だからよっぽど面白くないと買おうなんて気は起きないけどね;
でもその反面、ハレグゥのOVAとか、ニコニコで見れたからもう買わなくていいや〜♪とか内心思ってたり・・・ごめんなさい、今度お金溜まったらちゃんと買います

213 名前: no name :2007/06/09(土) 13:57:20 ID:T/v3qCzc

何をうpるのがやばいのか、はもう運営側ではわかっているのだろうし、
いっそそれらを表示してしまうのも手だと思うんだがな。
うるさいとこははっきりしている方が良い。

運営が「どこ」までやっているかにもよるが。
スポンサー的に推したい動画には自演広告的なものを、またスポンサー的に不都合なものに対して削除、などを運営側でもう行っているとすればまあ不可能かねえ。

214 名前: no name :2007/06/09(土) 19:10:04 ID:yeTM/ZEX

高画質版落としちゃったらもうDVD絶対買わないからなー
特典目当てで釣れるのは信者だけだし
俺も京アニKanon全部買うつもりだったけど
なかなか高画質なのが落とせたからもう買わない

215 名前: no name :2007/06/09(土) 19:11:32 ID:yeTM/ZEX

1年前舞乙を一話105円で1週間の期限付きで全話見た俺としては
無料で本編見てるアホはさっさとアカ停止すべきだと思う

216 名前: no name :2007/06/09(土) 20:08:45 ID:GJSWeh+w

サンライズアニメをうぷしたら、公序良俗に反するとID停止されたwww
うぜーなwwwwwwww

217 名前: no name :2007/06/10(日) 05:53:38 ID:ti4YKOq0

作品の存在を知るには
予告CMとかMADとかが活用されてると思う。
らきすたOPなんてそんなかんじ。

あらすじが知りたいなら第1話と面白かった話数話くらいで充分かと。

こういう議論スレにくる人は責任感感じて買う人多いだろうけど、
問題はどうどうと買わない宣言してるやつ。

218 名前: no name :2007/06/10(日) 06:55:20 ID:GtGQfLNn

いくらでも買ってやるから俺に金よこせよ。

219 名前: no name :2007/06/11(月) 04:01:21 ID:PGadGNGv

慎重に買うべきだと思うのだが。

220 名前: no name :2007/06/11(月) 08:09:05 ID:0hHcNHAf

結局主観でしか答えられない
カスラックと同類だなお前ら

221 名前: no name :2007/06/11(月) 08:26:35 ID:3Lp+qGoi

>>220
主観も何も結論は>>6で出てるんだし、
後は各々の主観の問題だろ。

222 名前: no name :2007/06/11(月) 08:57:14 ID:V5rFDCF5

元々著作権問題は関係者の主観を扱うもんだよ。
客観的論理的議論なんて意味がない領域。

223 名前: no name :2007/06/11(月) 09:06:30 ID:V5rFDCF5

>>222
訂正
×客観的論理的議論なんて意味がない領域。
○客観性や論理性を扱っても意味もない領域。

つまり関係者の主観を推し量って議論するしかない。
常識的に考えて、とかは意味がない。

224 名前: no name :2007/06/11(月) 19:04:13 ID:5uFWByyc

ここに書き込んでる層と
パッケージ商品を買う層は違うような気がするから微妙。

俺は中学生の時も好きな作品はDVDシリーズ買ってたし。(勿論TVの録画もしてある。)
わりと嗜好には金を惜しまない人って多いと思うよ?

225 名前: no name :2007/06/11(月) 19:45:28 ID:MaVQpHrS

>>224
同意

226 名前: no name :2007/06/11(月) 19:46:49 ID:u6NoWe+3

1話だけあげるならいいのかもしれんけど
DVDでしか出てないものを全話あげてると売り上げ下がりそう

まぁ他所でいくらでも流されてるからあんまり変わらんのかもしれんけど

227 名前: no name :2007/06/11(月) 21:59:34 ID:TTBnOS2n

shareで仕入れてニコニコで流します^^;

228 名前: no name :2007/06/13(水) 19:12:48 ID:20vRJMXH

アニメなんてほとんど放送されてない地方に住んでる者としては
動画サイトで視聴出来ないアニメDVDなんてまず買う気になれない。
米国みたいに4話980円で売ってるならともかく、2話で6000円なんて
地雷踏んだ時が恐ろしすぎて買えない。
今期アニメでニコニコで見て購入を決めた物(もちろん俺の地域では未放映)
瀬戸の花嫁、エル・カザド、ハヤテのように、ゼノグラシア、おお振り、らき☆すた
ゼノグラシアについては削除で見れなくなったら購入中止。先で地雷踏みたくないから。

229 名前: no name :2007/09/28(金) 23:02:18 ID:8BRHpqJl

>>228
AT−XとかのCS局や有料ネット配信で下見しないのか?

230 名前: no name :2007/09/28(金) 23:10:08 ID:rVkEgj5v

ゼノグラシアはniftyで1話遅れだが、無料で配信やってたぜ

231 名前: no name :2007/09/28(金) 23:17:17 ID:qhvLwDrZ

DVDを直接アップするような事はやめろよ。DVD売上響いて
悪循環になって自分達のクビを絞めることになるんだぞ。

天元突破グレンラガン 第6話(解放版) 見てぇものは見てぇんだ!!FULL


これなんか最悪だぞ。逮捕して賠償請求したほうがいいぞガイナックス

232 名前: no name :2007/09/28(金) 23:25:43 ID:DUbrYfF8

>>228-229
下見ならレンタルという手段もあるね。
経済的なことを言うなら、最初からレンタルで済ませるつもりでいた方が無難だし。

233 名前: no name :2007/09/29(土) 03:56:50 ID:1Cguaw9Q

そもそも売る前から売り上げが上がる下がるなんて解るのか?
売り上げの平均を1として例えてみるが

反応が良かった→予想1.5は行けるだろう→実際1.2

この場合絶対値では平均より0.2売り上げが多い
が、予想が空振って0.3少なくなった

権利者側は平均より0.2多くなったから売れたことにするのか
売れるはずと見込んだ数値より0.3少なかったから被害だとするのか

地雷を踏んでくれる人頼みな売れない商品だとこの例は当てはまらないが、
それだと軽い詐欺にならないか?

>>231シャナたん見てDVD買ったらダメだったか?

234 名前: no name :2007/09/29(土) 06:18:58 ID:VNggUehJ

売り上げ見込みが1.5だったら、平均に関係なく1.5を割った分はアウトだよ。

平均以上のコストをかけた商品だったら、損益分岐点も平均以上ということはザラにある。
有名なゲームソフトでも、とんでもない本数売らないと黒字が出ないとかいう話題を耳にした
ことがあると思う。それと同じこと。

売る前からわかるも何も、売らなきゃならない数は決めるものだからね。
勿論、コスト以外にも決定を左右する要素は様々あるものだし、言い出せばキリがない。

235 名前: 233 :2007/09/29(土) 14:18:20 ID:1Cguaw9Q

次元の少しずれたレスが返ってきてしまった・・・。
「平均」と言う言葉が誤解を与えてしまったか。当然損益分岐点が1だ。
日本語は難しいな。

ハルヒやらき☆すたで見られた現象だが、

CDが売れすぎてすぐに完売してしまった
すぐに増産したがそれもすぐ売れた
勢いに乗って増産したが今度は余ってしまった

CDでは即完売だったのにDVDはそれなりに売れ残った
DVDも騒ぐ前の見込みより増産したんじゃないか?(もし違ってたら謝る)

というのを例にしたかったのだ。
DVD売ってる角川はどうかわからんが、
CD売ってるランティスはやりたい放題やってる感がある。
(こなた&パティのCDCMとか田村ひよりキャラソンとか)
京アニも白石ED見るとやりたい放題な感はある。
角川は著作権に対し意見を述べているが、他2社の意見も聞いてみたいな。

236 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/09/29(土) 15:49:05 ID:XKDxj+mi

ないと思うよ それに気にする問題でもない

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50