ニコニコアニメ動画班スレ


告知欄


■ニコニコアニメ動画班スレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは405KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/08/17(金) 17:43:28 ID:lmnhEDQz

<< 動画班 >>
■動画班長
- 線画班 -
- 着色班 -
- 背景班 -
- OP・ED班 -

sage進行でお願いします。

730 名前: なつ :2007/10/03(水) 17:18:23 ID:0qxfO7Bu

キャラデザ募集始まったんですねー
課題終わったら描いてみようかな・・・

技術面は>729の意見に賛成です。
できるだけ似せられるように頑張る!という感じで・・・・?

731 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/10/03(水) 17:34:41 ID:o04OaUgl

・チェック機構…よくわからないので、わかる方々の話し合いで決まったことに従います。

・技術の差…第2稿では少女は消えない…つまり、シリアス感が減った気がする。
だから、似せた方がいい重圧も若干減った気がする。
似せる努力は愚問だと思います…が、
極端な例かもしれませんが、瀬戸の花嫁みたいに場面によって全く違う
顔になっても、最低キャラさえわかればいいのかも…。
でもあれはギャグだから許されるのかもしれませんね;

個人の得意な絵柄を見て、雰囲気に合う場面に班長が当てはめるとか…
時間がかかりますね、すみません…orz

732 名前: no name :2007/10/03(水) 22:20:14 ID:vCVlH3QA

コンテや編集の相談かサポートで参加しようかと思ってます。
チープですがエフェクトの参考例
http://photozou.jp/photo/show/126151/5273088
これはワイプ使っての効果で
自動ドアなんかは上下左右アングル次第で
ほぼ再現可能だと思いますy。スピード調節もできる。
自分は特撮派なので、こういった工夫で凝らしたい。

733 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/10/03(水) 22:34:56 ID:/7pqfypz

こんばんは。
シナリオチェックのログを読んだり、過去スレ読んだりしてたらあっという間に時間が…。

議題についてですが、皆さんの決定に従います。
技術の差に関しては、皆で協力しながら埋めていけたらいいですね…。

734 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/03(水) 22:48:14 ID:n0I5yfLC

こんばんは〜(´∀`)ノ

>>728
おk、追加しといた。

・チェック機構
ちょっと怖いが、突っ込んで提案してみるぜ。
商業アニメでは所属長が大体必ずチェックを入れてる・・・ハズ。
【作画】
作画監督・演出・・・上がってくる原画をチェックする。作監は修正も行う。
動画チェック・・・上がってくる動画をチェックする。指示のみ修正は担当動画マン
【彩色】
役職は無いがトップの人が行ってるハズ。
【背景】
役職は無いがトップの人が行ってるハズ。背景監督なんてのがいる時もある。
【撮影】
撮影監督ってのがいる。

今回の企画の場合必ず上記の工程が必要では無いと思います。
では、チェックを入れる場合なぜチェックを入れるのでしょう?
それは、不可のものを修正やリテイク(再作業)を行うためでもあります。
修正・リテイクは作業を増やす事になるので不効率なのですが
集団制作の場合これをしないととんでもない方向に進んでしまう可能性もあります。
どこでチェックを入れる?
修正・リテイクを出せるだけの権威のある人が必要か?いるのか?
特定の数人がやるのがいいのか?全員が意識して他の人の作品を見るか?

など、まぁ話してみてくださいな。ヽ(´ー`)ノ

735 名前: ぺぺ :2007/10/03(水) 23:44:08 ID:CGWAmQIC

●チェック機構は
・誰がやる‐課題を提出できている人の中で、やる気がある人にやってもらえればいいと思います。全員でチェックをして色んな意見を聞いた後、リテイクするかの決定をこの人に出してもらえば良いと思います。
・リテイクは?‐あまりに酷いor設定と違う場合は必要かと、やる場合は指摘された部分の担当者にやってもらうのが妥当だと思います。その方が効率が良いし、指摘された人の能力UPにも繋がると思いますので。
・タイミング‐1分毎くらい?これはよく分かりません。

●技術の差は
私はカオスでも構わないと思います。只、似せる努力は必要かと。

●キャラデザ
一つ提案なのですが、オークションでボツになったキャラを主人公の部屋に、フィギュアやポスター何かの表紙などの小物として飾るのはどうでしょうか?せっかく描いてもらったキャラを何にも使わずにボツにしてしまうのは勿体無いと思いましたので。(また、背景描くときに小物を考えなくて済むので作業の効率もUPするかと・・

736 名前: no name :2007/10/03(水) 23:54:37 ID:Wg2ezSz3

>ボツになったキャラを主人公の部屋に、フィギュアや
>ポスター何かの表紙などの小物として飾るのはどうでしょうか?

個人的にはこういう製作過程の思い出アイテムみたいなものを
上手く編集してEDロールに出来ないかなと思ってる。

737 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/04(木) 02:04:46 ID:UH2p6T23

キャラデザ採用目指してアイデアねるねるねるね

ちょっと>>140あたりの頃を思い出していた。

738 名前: no name :2007/10/04(木) 20:37:39 ID:oK5JfpU2

前に応援書き込みした元エロゲCG屋です。
適応されるかどうかされるかどうかわからないけどゲームの場合の画像の作り方の一例です。

1:原画を元に彩色のトップ(原画と一緒が多いかも?)が色情報を含めた仕様書を用意する。(サンプル)

2:それに対して彩色が割り当てられたイベント絵を色付け。
このときに割り当てられた画像にも影指定があると幸せ。

3:チーフと原画で確認の上クオリティが一定になっているか確認。
その後大きなダメだしは各CG屋、細かな変更はチーフで行って品質をそろえる。

大まかな流れとしてはそんな感じです。
つまり彩色チーフってサンプル作りと最終仕上げと負担が大きいのです・・・。
まぁ、役に立つ情報かどうかわかりませんが参考程度に。

739 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/04(木) 21:06:18 ID:UH2p6T23

エロゲ塗りのアニメ・・・吉成吉成

740 名前: 広報 :2007/10/04(木) 21:57:08 ID:7nnYVVoG

議論中失礼します
http://orangeout.web.fc2.com/napupld/niconicodo/mmdouga.html
Mindmapを作成しました。(正式になれるのか)

頭いてえ・・・w
メンバーサイトのほうのをもうちょっと見て、さらに分かりやすく
したいと思います。
「それは決定事項じゃねえの?」ってのがあったらよろしくお願いします。

741 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/04(木) 22:50:55 ID:01lhIKma

広報さん
ありがとうございます。
この部分やって頂けるだけでも大変助かります。

742 名前: ビバ :2007/10/05(金) 00:13:23 ID:wtcNo47V

はじめまして
遅いかもしれませんが、原画か背景で参加できたら・・・と思います。

使えるソフトはフォトショップとイラストレーターです。
ペンタブとスキャナを持っています。
アニメ作成経験無しです。

時間の許す限り作業できるよう頑張ります。

743 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/05(金) 00:18:24 ID:LfnDeLMs

◆◇ニコニコアニメキャラクターデザイン案、募集開始!!◇◆
動画班のどりあんです。

今回キャラクターデザインの案を募集する事となりました。
外部・内部・各班の垣根を越えて広く募集致しますので宜しくお願い致します。
【募集要項】
http://niconico.anime.coocan.jp/characterdesign/recruitment.htm
こちらを参照して頂いてどしどしご応募ください。

宜しくお願い致します

744 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/05(金) 00:34:32 ID:LfnDeLMs

>>ビバさん
ぜんぜん遅くないですよ。
この班は人手が無いとやってけませんので宜しくお願いします。
動画班のサイトがありますのでそこのメンバー表に登録をお願いします。
スレで参加表明してまだメンバー表に登録してない方がいましたら
お手数ですが登録の方お願いします。

◆今週から生存確認を開始しています。◆
メンバーリストに登録してある人は「生存確認」を最新の日付に項目を変更して下さい。
人員の把握はこのリストを元に行いますので宜しくお願いします。

745 名前: ビバ :2007/10/05(金) 01:05:54 ID:wtcNo47V

ありがとうございます。
登録させていただきました。
課題も何個かやってみます。

746 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/05(金) 04:21:45 ID:xTWYz2SC

頭身計るのに便利かも知れないただの市松模様画像
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00035.png.html

747 名前: no name :2007/10/05(金) 17:51:39 ID:ZCnDrq0p

>>746
それ見た後に白いとこ見たら模様が浮いてる。

748 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/10/05(金) 21:31:49 ID:BX7WqZby

プニさん、99さん、飴さん、ANEKIさん、akiさん、24さん、28さん、Jのさん
TKKさん、36さん、ふぁんたさん、45さん、夜野さん、ファーランド3世さん
動画Hさん、天空さん、まったりさん、140さん、starさん、みいさん、アさん
235さん、どりあんさん、おとぼけ君さん、250さん、254さん、んばばメラッサさん
しがーさん、347さん、382さん、399さん、446さん、453さん、こっぷさん
まめさん、ぺぺさん、487さん、黎さん、なつさん、蟻さん、しぐれさん、suさん
とうふさん、塩さん、653さん、文月さん、Losさん、はりさん、mayさん、724さん、ビバさん

こんばんは。今までスレで参加表明されてる、または参加されるかもしれない方を書き出してみました。(見逃してしまった方がいらっしゃったらすみません…!)
自分を含め52人。wikiでは40人、メンバーサイトでは26人ですね。
書き出した中には離れてしまった方もいると思いますが、戻ってきてくださるだろうという希望を持ちつつ…。改めて皆さん宜しくお願いします。
wikiのトップのコメ欄で、「空気に馴染めない感じが…」「新参が入りにくい雰囲気になり始めてる」「参加してみたいと思うがスレなど読んでると入りにくい」などがありました。
動画班に向けてのコメではないかもしれませんが、新しい人が参加を躊躇っているのを見ると寂しい気がしてしまいますね。。

749 名前: no name :2007/10/05(金) 21:40:52 ID:Y39Bp1nb

そういう意味じゃあ、課題提出時みたく
顕かにコテハンが必要な場合を除いて
雑談&提案&議論程度のカキコミだったら、
出来るだけ名無しでやった方が良いかもね。

750 名前: no name :2007/10/05(金) 21:52:22 ID:ZCnDrq0p

新規参入者の為だけの対応スレでも作ってみてはどうですか?
かならず柔軟に対応する良心的なガイドスレ。
また新スレ増える羽目になるけれど この際必要なら。
担当者は3人くらい準駐で。

751 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/05(金) 22:09:26 ID:xTWYz2SC

つ 本スレ

752 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/05(金) 23:05:19 ID:8W0KMNHq

広報班からお邪魔します。
CMの原案をある程度まとめました。製作では動画の作画や編集などが必要に
なるのですが、動画班の力をお借りしたく。

動画・音声各班への作業の依頼のため、各班長と細かい打ち合わせがしたいと思います。
スレでもIRCでも何でもいいですので、時間や方法を指定して下さい。
メルアドを書いておきますので、監督班スレかメルアドまで連絡お願いします。
Hiyoproduction◎gmail.com

753 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/05(金) 23:42:31 ID:LfnDeLMs

こんばんは〜(´∀`)ノ

■多分専門のチェック機関を置いてのチェックは無理ですね。
やったとしてもチェックしたその後の工程でどうなるかも予想ができませんし。
とりあえず、
・どの部分でチェックを入れるか。
・上がってきた提出物をそのまま素通りはあまりイイとは思わないので
 必ず誰かが中身を見る。→次の工程

チェック部分は
原画
↓※ここは必須チェック
動画
↓(必須ではない?最悪、彩色さんがチェックも兼任できる?)
彩色
↓※ここは作画の完成版なので必須チェック?
撮影・編集
↓※完成版だからみんな見ると思う。撮影・編集の部分だけチェック、
↓ 作画はこの部分でチェックしても後の祭り・・・。
完成

■個々の作画技量の差はやれる事が無いのでここでは論外。
そんなすぐに絵がうまくなったらみんな苦労しないよね・・・orz

ただ、アニメーションを作る上での技術というのがあるにはあります。
主に画面を作る為のものや、カメラワークなどです。
これは知識として頭に入れておくだけでみんなが共有できると思います。
こちらは作画関係の話し合いで色々まとめて行こうと思います。

こんな感じかな(゜▽゜;)

754 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/06(土) 00:01:49 ID:0AQjL87T

そうかぁ〜、参入者が入りづらいかぁ〜(´;ω;`)

・メンバー表の登録マンドクセ〜
「あれ?!○○カット担当の□□さんどこいった?(゜▽゜;)」
なんて事もあるからメンバー表登録は必要だと思うんだ。
誰が何をしてるかもわかるし、生存確認も取れるし・・・。

・新参者用のスレ立てる?
立ててもいいかもしれないけど、次の段階でみんなと一緒にやることに
なるからあんまり変わらないのかなぁ?
最初だけはそっちで様子見て・・・の方が入りやすい状況なんだろうか今は(-_-;)
とりあえず人員確保は重要なんでいい案があればいろいろやってみましょう。

「課題が難しすぎるんだよ!( `Д´)=○)´Д`;)」はごめんなさいorz
とりあえず課題終わったら、宣伝班さんのCMのお手伝いをしようと思うので
皆さんよろしくお願いしますね。
あと、キャラデザやる人もいるしね。

755 名前: no name :2007/10/06(土) 11:07:13 ID:I54qw7a0

動画のチェックは彩色の前に確実に入れたほうがいいとおもう。
カットの関係で抜けが発生していると原画から改めて画像作ってもらう羽目にになるとおもわれるため。
この時点で未着色の動画として動かせるものかどうか判断しておくべき。

むしろ今回はチェックの内容を気にするべきかと。
通常なら品質を一定させるためのチェックは適当に省くべき。
なにぶん技量が一定しない中での作業なのである程度のずれは起こってしかるべき。
ただし、原画チームはぎりぎりまで品質チェックしたほうがいいかとは思う。
そこがずれちゃうと塗り方に違いがでちゃうので。
彩色は技法(ぼかしの有無など)だけそろえれば各人の技量で十分。
チーフさんが後はそろえてくれるに違いないww

動画のエフェクト類に関しては専門ではないので想像がつかないが、ある程度決まった技法に関して統一しておけばチェックはそんなに厳しくしなくても大丈夫なのではないかと勝手な想像。
動画の専門家よろすく。

最終的にはチーフがチェック→みんなでチェックの流れを崩さなければよいかと。
そのときの修正の量によって各担当に振るのかチーフが努力するのか考えればいいとおもうし。
ただし、各担当が修正したときはその後必ずチーフチェック、と。

756 名前: no name :2007/10/06(土) 18:21:22 ID:6jqVxpeD

チェックは全部の工程に要るに決まってる。
それを逃して通った物も
皆が見て疑問やブーイングが自然と出ますよ。

757 名前: けしごむ :2007/10/06(土) 21:24:51 ID:ySB9zzwc

初めて書き込みさせてもらいます。

参加したいなぁ〜って思ってるんですけど、課題を提出する前にここに書き込んだほうがいいのかなって思って書き込みさせてもらいました。

あと質問なんですけど、やっぱりアニメ作るってことで締め切りみたいなものってあるんですか?
もしこのことが話題になってて、過去レス読めみたいになったらスミマセン。

758 名前: ビバ :2007/10/06(土) 21:56:16 ID:W4MuHrdv

>>けしごむさん
はじめまして。
これからよろしくお願いします。

私も入ったばかりでそこら辺微妙なのですが、
ログ読んでみた限りでは、締め切りとかまで話が進んでないんじゃないかと思います。

あとこちらで生存確認するみたいなので、登録するといいですよ。
http://niconico.anime.coocan.jp/index.htm

759 名前: no name :2007/10/06(土) 23:48:19 ID:rnPYiyEV

>>756
チェックは誰でも簡単に出来るけど
修正はそう簡単に出来るもんじゃないってのが
この件の一番重要なポイントだったりする。

俺は正直ザル状態でスルーするしかないんじゃないかと思ってる。

760 名前: けしごむ :2007/10/07(日) 00:07:53 ID:fBbCHAFi

みなさん、これからよろしくお願いします。

課題が一つ出来上がったので、生存確認と一緒にうpしてきました。

761 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/07(日) 00:34:56 ID:BZk1alGy

>>760

>>615
***********テンプレート***************
■コテハン・レスNo.:
■UPロードURL:
■1枚づつの作画所要時間:
■画像作成までに使ったツール:
■感想:

762 名前: no name :2007/10/07(日) 01:26:46 ID:RAFIj2js

>>759

ちょっとした修正で
監督班やら他班へ意向を伺いに行ったり来たりってのも
利巧と思えんね。

763 名前: no name :2007/10/07(日) 09:15:42 ID:4AL05iqu

チェックか〜。全員から見てヤバイと思うようなものなら早めに修正してほしいかな。次の工程の士気を下げないために…

764 名前: no name :2007/10/07(日) 20:02:46 ID:hUBsAMWe

初めまして。
CMを見て面白そうだったので、
自分も何かお手伝いさせて頂きたく思い、背景課題に挑戦しました。
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00049.jpg.html

使用できるソフトはCorelPainter9、SAI
入力機材はペンタブ(場合によってはスキャナも使用可

背景関係のお手伝いができれば、と思っています。
よろしくお願いします。

765 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/10/07(日) 22:03:15 ID:0PTGRYI+

http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00053.gif.html

課題の男の子です。
今日までだっけ?

時間は相変わらず顔だけ1h程練習。
似ないので諦めて描いてトータル1.5h位か。

ツールはペン描き>スキャン>psで2値化。

766 名前: しがー ◆APvLUZnkEY :2007/10/07(日) 22:25:24 ID:Q6l7QA99

こんばんわ、しがーです。
課題男の方だけですが一応完成ということで…(ノ^^;)

■コテハン・レスNo.:しがー
■UPロードURL:
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00057.jpg.html■1枚ずつの作画所要時間:1時間以内
■画像作成までに使ったツール:コミスタと写真屋
■感想:かなり雑、しかも線画という酷い状態でですが投稿させていただきました。

現在、女原画課題取り込み中・・  ___〆(゜皿゜;)

767 名前: しがー ◆APvLUZnkEY :2007/10/07(日) 22:26:23 ID:Q6l7QA99

↑なんか改行し忘れたみたいで・・スミマセンorz

768 名前: しがー ◆APvLUZnkEY :2007/10/07(日) 23:45:27 ID:Q6l7QA99

ふたたびこんばんわ。
締切時間ぎりぎりで申し訳ありません;
■コテハン・レスNo.:しがー
■UPロードURL:http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00058.jpg.html

■1枚ずつの作画所要時間:1時間以内
■画像作成までに使ったツール:コミスタと写真屋
■感想:時間的にまた下書きの状態でうp・・

769 名前: no name :2007/10/08(月) 00:30:50 ID:z5mJyQxL

みんな上手いなあ

770 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/08(月) 10:10:27 ID:qRdcCSaI

おはよーございます(´∀`)ノ

昨日は寝てしまいましたorz
とりあえず議題まとめに入ります。

課題は一応締め切りますが、まだ描き途中とか新しく入ってきた
人でやってみたい、などありましたら提出してみてください。
まとめページには載せていきます。

今週から多分、若干作業に入ると思います。
宣伝班さんからのCMのお手伝いを行います。
詳細はまもなく設定班さんから提示があると思います。
この班で動画を作成するのは始めての経験です。
具体的な作画の問題点が色々噴出すると思いますが、とてもいい事だと思います。

みなさんがんばっていきましょう。ヽ(´ー`)ノ

771 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/08(月) 10:11:57 ID:qRdcCSaI

↑訂正:宣伝班さんね

772 名前: no name :2007/10/08(月) 11:10:15 ID:1nHYUPhh

訂正箇所を明示してくれないと訂正する意味がない

773 名前: no name :2007/10/08(月) 11:18:06 ID:2I7rdzpZ

おはよーございます(´∀`)ノ

宣伝班さんは寝てしまいましたorz
とりあえず宣伝班さんに入ります。

宣伝班さんは一応締め切りますが、まだ描き途中とか新しく入ってきた
宣伝班さんでやってみたい、などありましたら提出してみてください。
宣伝班さんには載せていきます。

今週から多分、若干宣伝班さんに入ると思います。
宣伝班さんからのCMのお手伝いを行います。
詳細はまもなく宣伝班さんから提示があると思います。
この班で宣伝班さんを作成するのは始めての経験です。
具体的な宣伝班さんの問題点が色々噴出すると思いますが、とてもいい事だと思います。

宣伝班さんがんばっていきましょう。ヽ(´ー`)ノ

774 名前: no name :2007/10/08(月) 11:34:55 ID:zjpgplYg

宣伝班主張しすぎww

設定班→宣伝班
てことじゃない?

775 名前: no name :2007/10/08(月) 12:05:16 ID:1nHYUPhh

そりゃ文脈からわかるだろうけど。
レスする際に推敲しなかったってことだろうから、
訂正する際は
(何行目の)○○→××くらいはした方が親切だ。ってこと
親切というか訂正する時のマナーじゃない?

776 名前: no name :2007/10/08(月) 12:11:48 ID:zjpgplYg

どりあんさん、
次から>>775のように書いてくれると見やすくてうれしいです。
よろしくお願いします。

777 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/08(月) 12:34:03 ID:qRdcCSaI

うは、スイマセン・・・。
9行目?
×詳細はまもなく設定班さんから提示があると思います。
○詳細はまもなく宣伝班さんから提示があると思います。

今までROMってばかりで書き込み経験が少ないから。
申し訳ありません・・・以後気をつけます。

778 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/08(月) 14:04:24 ID:qRdcCSaI

■チェック機構は?
※あくまで作画工程のチェック。
編集工程の音響部分はまた違う工程のチェックになる。

【レイアウト】原画マン

<レイアウトチェック>
・設定との整合性
・場面やキャラクターの配置など
他班のチェックが入る場合はここまでとする。
以下、動画班の内部チェックに移行

【原画】原画マン

<原画チェック>
・全カットチェック
・設定との整合性を重点にチェック。
・クイック動画チェックはタイミングを見たいのでできる限りやりたい。
・彩色指示に関するチェック
・尺やセリフのチェック
(チェック人)
チーフを設定するか、原画担当全員で当たるか(今後協議)
置いた場合、基本チーフ、手に負えない場合全員チェックの流れ
リテイクは基本的にその担当原画マンが行う。

【動画】動画マン

<動画チェック>
・ある程度のチェック項目を設定しそれに基づく作業としたい。(今後協議)
・全カットチェック、必要ならばクイック動画チェックも行う。
(チェック人)
ここは作業手順を統一化する為、原画・動画マンが全員行える予定。
リテイクは基本的にその担当動画マンが行う。

【彩色】彩色マン

<彩色チェック>
・ある程度のチェック項目を設定しそれに基づく作業としたい。(今後協議)
・全カットチェック
(チェック人)
ここは作業手順を統一化する為、彩色マンが全員行える予定。
もし足りない場合はヘルプで原画・動画マンも行えるハズ。
リテイクは基本的にその担当彩色マンが行う。

【撮影・編集】撮影・編集マン
・完成動画のカット初号となるので全員で見ると思う。
・修正は編集工程の部分のみとなる。
リテイクは基本的にその担当撮影・編集マンが行う。

【背景】背景マン
・全カットチェック
・レイアウト通りの背景に仕上がっているか。
・設定場面との整合性。
・各シーンのある程度の統一性
(チェック人)
背景担当者全員でやりたい所だが人員が少ない為、
原画マンのヘルプが必要だと思われる。

779 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/08(月) 14:05:13 ID:qRdcCSaI

■技術の差は?
一般的に動画は動きがある場合、視点は動いている部分のある1点にしか集中しません。
止メ絵などの場合以外はそれほどキャラクターの似せや質は必要はありません。
また、場面切り替えやカメラワークなどでカバーできる場合もあり、
これは絵の技量とは異なり知識として共有すればみんなで使う事ができます。

実際の、カメラワークやその他の技術的な項目は後ほど一覧にまとめようと考えています。

■キャラデザ・設定資料は?
現在、キャラデザのアイディア・案を募集しています。
ここから決定稿に持っていく方法はいろいろな班の意見もある為、現在わかりません。
ボツになった物は他のキャラに充当していけるので活用します。

他の色々な設定も必要で後日また起こす必要があると思いますが、商業アニメなどはそれほど
重要でない部分は「原画マンにおまかせ!」という究極の方法もあります。w


と、以上のようにまとめてみました・・・・・・・・・・・疲れるorz

780 名前: no name :2007/10/08(月) 14:57:57 ID:z5mJyQxL

ここ動画班だよね。
台詞に合わせた口パク動作の準備をしておいても良いんじゃないかな。
口パク合わせってサザエさんレベルの動きでもコツが有るようだから
担当希望者がいれば助かるんだけど。

781 名前: no name :2007/10/08(月) 19:17:45 ID:MYrfciO9

口パク合わせは撮影(編集?)がやるんじゃない?動画師は何個か口のパターンを描くだけ。…撮影さんの腕試しか?

782 名前: no name :2007/10/08(月) 21:32:26 ID:47u+FPUZ

むしろ声を先に録って、動画側でそれに合わせた動画を描き
声と合わせたavi等のほぼ完パケ状態まで作ってから
編集に投げた方が良いんじゃないかね。

で、編集側でタイムラインにはめ込んでBGMを付ける、みたいな。

微調整の度に何度もファイやり取りするの面倒だし
ちゃんと動画として成立するか見えない状態で他の人に投げるのも
なんかちょっと無責任な感があるでしょ。

783 名前: no name :2007/10/08(月) 23:21:14 ID:AGH7K4Dw

動かないカットでも必要なコマ分別にするのか?彩色負担デカイし無駄じゃね?口パクは口を別レイヤ(又は口のみ絵)でおk。

784 名前: no name :2007/10/08(月) 23:55:05 ID:47u+FPUZ

バリバリしゃべるようなシーンの場合
AEやプレミアだとパターン動画貰うだけじゃ結構面倒だと思うんだけど
レタスとかだとラクなのかな?

てか、彩色が別ってのがまたややこしいな。

ちなみに「自分はいわゆる"動画"しか出来ない」って人はどれ位いるんだろう?

何れにせよ分散できる仕事は分散してやった方が
この環境の場合上手く行きそうな気がするんだな。

785 名前: no name :2007/10/09(火) 00:07:47 ID:r5HAu6KS

"動画"っていっても一枚づつの絵だぜ?…口パク合わせ出来る撮影さんがいると一番いいんだが

786 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/09(火) 02:30:40 ID:/sPjoJUj

いわゆる"動画"ってなんだろう。中割りやトレスしかできないって意味かな。

787 名前: no name :2007/10/09(火) 08:05:56 ID:M3YVBgT/

そゆこと。
彩色も出来ないし動画ファイル化も出来ないって人。

788 名前: no name :2007/10/09(火) 09:26:30 ID:pmBqLRxX

出来ないというか、そうゆう作業を"動画"って呼ぶんだが…。とりあえず撮影・編集の人の意見も聞きたい

789 名前: no name :2007/10/09(火) 14:26:49 ID:E+CwN/aC

動画師にはそこまでしてもらうより、どんどん枚数描いて欲しいが…。いっそタイムシートつくry

790 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 14:57:32 ID:Lztoq/89

絵が描けない&口パク合わせをしたい編集希望者です。(ソフトはプレミア6.5)
783さんがおっしゃるように、口だけ別レイヤーでもこちらで結合しますので大丈夫です。
自分のやり方は手間がかかる方法だと思うので、他の撮影担当の方がどういうやり方が理想なのかも聞きたいです。

口のみ絵の場合は、キャンバスサイズを統一して口の位置がズレないようにしていただく事。
そして口の周りを1色(当然口で使われていない色)に統一して頂ければ、透過させて合わせれます。(ペイントブラシで可)

練習用に、音声班の方に声のサンプル使わせてくださいとお願いしていますので、許可が出れば試しに合わせてみたいと思います。
どなたか顔だけの絵を提供頂ければ、助かります。
口は、閉じ・開き・半開きの3種類があれば大体合わせると思います。

791 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 17:18:21 ID:Lztoq/89

↑記事について。音声班の方に許可頂きました。
どなたか課題絵でも良いので、使って良いよという方いらっしゃいますか?

792 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/09(火) 17:30:26 ID:/sPjoJUj

性別は?

793 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 17:59:12 ID:Lztoq/89

すみません、情報少なかったですね。
音声班の「碧の夜に巴投げ」さんの声で、女性と少年とあります。
http://yui.at/bbs2/sr2_bbss_u.cgi?action=show&section=1921onsei&txtnumber=&mynum=107
どれでも描きやすそうなキャラで構いません。
いま、どりあんさんがUPしてた課題絵を使って、試しに少年の声で作ってみましたが、口の形が3種類じゃちょっと無理があるかもしれませんw
閉じ(ん)・開き(あ)・半開き(え)・丸い(お) の4種類あればたぶん大丈夫です。
横に開く(い)があれば、違和感無く喋ります。

794 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 18:02:38 ID:Lztoq/89

記事のリンク貼ったらエラー出てましたorz
まとめwikiの音声班からリンクされてるツリー掲示板の
「立候補形式で」⇒「サンプル提出」というタイトルにあります。
自分のレスがついてるので見つけやすいかと思います。

795 名前: no name :2007/10/09(火) 20:05:54 ID:7Ye2wpdu

これでどう?

http://photozou.jp/photo/show/126151/5384220

796 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/09(火) 20:36:32 ID:/sPjoJUj

 【悪役】的な。透過部分は1色で統一って、何も考えずペイントで塗りつぶしたんだけどこれでいいのかな。
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00298.zip.html

janeで書き込みしてるんだけど、ときどきよくわからないエラーがでて書き込めないのは何でだろう。

797 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 22:05:59 ID:Lztoq/89

795さんのやつは、JPEGなので画像劣化してしまっている事と
1枚絵に6パターン描かれると、こちらで1枚ずつ位置を合わせて書き出さなくてはならないのが大変です。
一応やってみましたが、JPEGで劣化したせいか微妙に位置がズレてしまっています。
塩さんのは良い感じです。すぐに口パクさせてUPしますね。

798 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/09(火) 22:37:23 ID:0o4UOIDp

こんばんは〜(´∀`)ノ

おお、なんか口パクで盛り上がってる。
いま、作画関係の知識ページを作成しているのでそこに載せようと
思いましたがとりあえずUPしときます。
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00065.jpg.html
http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00066.jpg.html

基本的に口パクは日本の普通のアニメの場合3枚で行います。
@閉じ口
A中開き
B大開き

これを母音の部分にだいたい当てはめると
あ・・・B
い・・・@
う・・・@
え・・・A
お・・・B
ん・・・@
になります。

あとは自分でそのセリフを言ってみて大体の尺をストップウォッチなどで計り
さっきの母音の部分に当てはめていきます。
とりあえず、自分でやってみるのが一番だと思います。(´∀`)

で、CMの件どうなったんだろ・・・。

799 名前: no name :2007/10/09(火) 22:51:17 ID:vwvLSaUb

どりあんさん、とりあえず広報班か324さんとの連絡とったほうがいいと思います。

800 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/09(火) 23:02:09 ID:+2gkT2Sc

こんばんわ。広報324です。
ちょっと遅くなりましたが、CM原稿を修正したので製作のお願いに参りました。
こんな感じでいきます。よろしくお願いします。

801 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/09(火) 23:03:39 ID:+2gkT2Sc

<CM1>
イメージ:みぃさん作のCMのイメージを踏襲、白バックの明るくおとなしいもの
CM長さ:1分40秒〜2分
【1】シーン割り (1)カット割り (案です)
―――――――――――――――――――
【1】
白地にに黒文字で
「アニメを作ってみませんか?」

―――ホワイトアウト

【2】
 ※BGMスタート(長調のバラード調、優しい感じの曲で)

(1)画面の中央右に線画が描かれていき、ネココができる。

ネココ動き始め、最初はモノクロだが次第に色が付く。
歩いて行く先にはPCが。

くるくるとPCの周りをネココがまわり、(2)はっと気付いた様に画面外へ。
(3)ちょっとドタバタがある事を演出。

(4)くちからコードをたらしたネココが戻ってくる。
先端にはマウスがのびている。

(5)ネココはマウスをPCに接続して、モニターの前に座り込む。
(6)カメラ、ネココの後ろからPCを覗き込む。

モニターにはニコニコ動画のブラウザ。
(7)わくわくしながらネココがマウスを動かしてクリック。
(8)タイトルロゴ表示。

―ホワイトアウト

802 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/09(火) 23:04:18 ID:+2gkT2Sc

【3】
 白地、デフォルメしたネココが右下に寝転んでこっちを見ている。尻尾がときどき動く。

文字と音読(女)で広告内容を伝える。

 <せりふ文>
アニメを作ってみませんか?
現在、ニコニコ動画の掲示板では、有志が集まって『○○』という企画が進行しています。
ニコニコには、絵をかける人や曲を作れる人、演奏の出来る人やプロのような人もいます。
その力を集結できれば、ニコニコ独自のアニメーションを作ることも可能なはず。
一緒に才能の有効活用をしてみませんか?

企画では製作に参加してくださる方を募集しています。
特に募集しているのはこういった役割の人です。

字幕
>・動画班での作業に参加してくれる方
> (原画・動画・彩色・背景・編集・コンテ切りなどがあります)
>・制作進行上の事務を担当できる方
> (増員待っています)
>
>その他の役割でも、参加希望者をお待ちしています。

その他の役割でも、参加希望者をお待ちしています。

初心者や未経験者の方でも、製作する中でスキルを上げていく!という熱意のある方なら大歓迎!
少しでも興味がわくようならば、まとめサイトへレッツゴー!

「本当の『自作自演』、してみませんか?」
 <せりふ終>

※文面は5行目まではせりふと同じものを活字で画面に書く。
※それ以降は適時 募集内容一覧 → まとめサイトアド → コピーライト の順
<CM1終わり>

803 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/09(火) 23:05:12 ID:+2gkT2Sc

<CM2>
イメージ:動画製作の過程をスタイリッシュに出す、黒バックでロックテイスト
CM長さ:1分40秒〜2分
【1】シーン割り (1)カット割り (案です)
―――――――――――――――――――
【1】
黒地に白文字で
「アニメを作ってみませんか?」

―――ブラックアウト

【2】
 ※BGMスタート(ロック調、かなりロックで)

(カット割り略)
線画を描く過程を高速ムービー、あっという間にキャラ絵が出来上がる
背景画が一気に出来上がる
タイムシートやコンテを単発フラッシュイン
キャラ絵に色がつく
タイトルロゴを線画で一気に書き上げる

その他もろもろの画像+製作動画が切り替わりながら
原画と中割りの線画が時々出てくる

 ※上記いろいろな素材は切り替わりのタイミングをランダム的順不同で

最後にタイトルロゴを一番上に重ねたイメージボードが出来上がる
途中で出て来た背景、キャラ絵、ロゴなどを合わせた絵になっている

―ブラックアウト

804 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/09(火) 23:05:43 ID:+2gkT2Sc

【3】
黒地にキャラが左下で動いている。(キャラや動き自体は何でも良い)
(途中で出て来る原画、中割り、コンテやタイムシートはここの流用で)

文字と音読(男、複数人)で広告内容を伝える。

 <せりふ文>
アニメを作ってみませんか?
現在、ニコニコ動画の掲示板では、有志が集まって『○○』という企画が進行中。
才能の無駄遣いが氾濫するこのニコニコ動画、その力をひとつに集結できれば、
ニコニコ独自のアニメーションを作ることも可能なはず。
みんなで才能の有効利用をしてみないか?

企画では製作に参加してくれる人を募集中。
特に募集しているのはこういった役割だ。
   
字幕
>・動画班での作業に参加してくれる方
> (原画・動画・彩色・背景・編集・コンテ切りなどがあります)
>・制作進行上の事務を担当できる方
> (増員待っています)
>
>その他の役割でも、参加希望者をお待ちしています。

その他の役割でも、参加したいという人を待ってるぜ!

初心者や未経験者でも、製作する中でスキルを上げていく!という熱意があれば大きな戦力だ。
まずはまとめサイトを見てくれよな!

「本当の『自作自演』、や ら な い か?」
 <せりふ終わり>

※文面は5行目まではせりふと同じものを活字で画面に書く。
※それ以降は 募集内容 → まとめサイトアド → コピーライト の順
<CM2終わり>

805 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/09(火) 23:35:48 ID:0o4UOIDp

<CM1>
これは以前、まったりさんが制作したgifアニメが元になっているハズです。
これを修正・加工することで完成にもって行きます。
【業務連絡】
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00238.gif.html
まったりさん、これを作成した際の元動画がまだ残っているようでしたら、
圧縮をかけて全UPしていただければと思います。
無い場合はGIFの内容を分解して取り出してみたいと思います。(できるかな)

<CM2>
これは新規制作を行うCMになるハズです。
絵コンテの作成から一通りの作業になると思います。


多分、2班に分かれての作業になるかもしれません。
<CM1>はある程度のものがすでにあるのでそれはどの人員は取られないと思います。
とりあえず、作業に入れる方は「メンバーリスト」の「担当カット」の項目に
どちらのCMに参加したいかを描いて報告下さい。

ある程度の人員が集まり次第<CM2>のコンテの前作業、及び絵コンテ制作に入りたいと思います。

806 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/09(火) 23:38:35 ID:Lztoq/89

>>798
がーん。3つで良かったんですか・・・。
いざ3パターンでやってみると何だか物足りなく感じました。
自分はジブリ作品でアテレコMADを作り過ぎてたせいかもしれません。
でも一応、描いてもらった絵でパクパクさせてみました。


塩さんは4パターン。795さんは6パターンの口です。

807 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/09(火) 23:41:34 ID:/sPjoJUj

>>806
タイムシートとかってもらえますか。参考に。

808 名前: おとぼけ君 ◆5rWADXITdk :2007/10/10(水) 00:12:29 ID:SLkFMqv1

http://www8.uploader.jp/dl/nikoniko/nikoniko_uljp00067.txt.html
塩さんに頂いた画像はpngですが、合成する時にbmpにしてありますので、ファイル名が1.bmpなどになっています。
プレミアで書き出したタイムシートですが、これでよろしいでしょうか?

809 名前: 324 ◆Hiyo/giFjU :2007/10/10(水) 00:21:34 ID:eeeC3bKP

広報から失礼します。
以前、CM動画を作ったみぃさんが、個人でCMを製作してくれました。


キャラデザ募集中、という事を広告するためのものです。

個人で動画をニコニコに投稿していて、作者コメントでの宣伝が可能な方は
このCM動画へのリンク sm1226263 を貼って頂けるとありがたいです。
その際の説明文案などは、Wikiの「参加するには」内の宣伝の項目に用意してあります。
よろしくお願いいたします。

※このCMは、現在広報班の起案で製作中のCMとは別の物です。
※広報起案のCMは、誠意製作中です。

810 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/10(水) 00:41:39 ID:heK7s0Wg

>>808
ありがとうございますー。いろいろ参考にしてみます

811 名前: 元?エロゲCG屋 :2007/10/10(水) 01:17:55 ID:okW5fJPd

自己主張大好きな俺がコテをつけてみる。
しかし参加は微妙。時間が足りない・・・。

口パクの話を聞いてエロゲの目パチと同じなんだということが判明。
ちょっと面白いw
そしてCMが非常に楽しみ。wktk

812 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/10/10(水) 01:46:25 ID:USRnPy4x

>>805
gifもバラの画像も残ってはいますが…あれをそのまま使うんですか?
…言ってませんでしたが、動きを見たかったが為だけに描いたので、
絵のきれいさなんか全然考えてなかったんですよ?
紙も名刺より少し大きい程度の大きさの紙でしたし。
それとも、修正・加工で使える程度になるのだろうか…。

CMとしてならハードルが低いって印象が与えられるかもですが、
逆に、クオリティ低いなって思わせてしまうかもしれません。
どちらがプラマイでいいのかわかりかねますから、個人的にはどちらでもいいですが…。

あと、うpするなら多少時間がかかるかもしれません。
圧縮なんかしたことないので…;

813 名前: no name :2007/10/10(水) 04:05:54 ID:gETP+G5B

まったりさんの画像を元に動画班が描き直すんじゃないですか?

814 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/10(水) 17:56:11 ID:KUrdCXAn

<CM1>はまったりさんの画像を修正加工していく方向で見ています。
ただ、個人が作った素朴感はとてもイイと思っているので基本的な絵や線は
直さない方向がいいと思っています。

修正加工の案としては
・キャラの瞳をもう少し詳細まで描く。
・歩いている時の足の出し方。
・歩いている時に、キャラ(及び背景)に段々色が付いてくる。
・↑のため歩いている尺を少し長くする。
・マウスを持って戻ってきた時の顔アップの尺をもう少し取って余韻を持たせる。
・画面を正式に作成する(ハメコミも可?)
・フレームの下部に出るラインゴミを消す。
・余力があれば塗り背景ではなく何か描いてみる。

あと、この動画は序章部分なのでトータルの略式コンテも必要ですね。

<CM2>は絵コンテを切る予定ですが近々絵コンテ切りの作業が本格始動
するはずですのでその予行練習になればと思っています。
ですので絵コンテ制作を希望される方はなるべく参加してみてください。

まぁ、キャラデやってる人もいると思うので、まだまだやれるって人は
どんどん参加お願いします。ヽ(´ー`)ノ

815 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/10/10(水) 20:45:56 ID:U2Ytfp2V

けしごむさん、764さん、飴さん、宜しくお願いします!
>>748でエレメンツさんとso2さんが抜けていたことに今更気付き…すすすみません。orz
スレを追うのって大変ですね…監督班&宣伝班の皆さん、本当にお疲れ様です。
おとぼけ君さんの動画を見て、凄すぎて変な汗出ました。。塩さんや795さんの絵が喋っている…技術0な自分には魔法かと…。
音声班の方のサンプルボイスということですが、プロの方ですか?と聞きたくなるほどお上手でそちらもびっくりしました。
いつの間にかみいさん作のキャラデザ募集CMも出来上がっているし!(ネココ可愛いです…!)皆さん凄すぎて、い、胃が…。

CM制作、楽しみですね。まったりさんの力作、感動しました!
彩色だとまずCM1の方が良いのでしょうか。
最近寒いですし、皆さん体だけは壊さないように気をつけてくださいね。(特にどりあんさん…頑張りすぎてそのうち倒れられるんじゃ…。)

816 名前: no name :2007/10/10(水) 23:53:43 ID:xec55jid

CM2のキャラが決まってないからどちらに参加するか決め難い。両方参加するか?

817 名前: ◆28HyJvk.D6 :2007/10/11(木) 00:15:22 ID:HVt4GGtz

すごいどうでも良い話だけど、
「本物の"自作自演"やらないか?」ってコピー。

その道にお詳しい方に「普通"やらないか"の後にハテナはつけない」と
お叱りを受けたんで、もし使われるならハテナを抜いてやってください…。

ちなみに過去に出したロゴや動画などの素材は
まったく許可なく自由に使用&改変してもらって平気ですんで、
遠慮せず使ってやってくださいませ。

818 名前: 元?エロゲCG屋 :2007/10/11(木) 04:08:50 ID:yUhQEhow

参考になるかどうかわからないけど・・・




これがいわゆる彩色前の動画よね?

819 名前: no name :2007/10/11(木) 06:32:56 ID:S6tnZKYH

>>818
おもしろいコテハンですね^^
こんな掲示板で満たされるくらいの自己顕示欲ならいっそ捨て去ったほうがいいですよ^^^^

820 名前: no name :2007/10/11(木) 08:31:48 ID:4qDO0v1a

>>818 それは動画じゃなくて原画っすね〜。しかもクリンナップしてない…

821 名前: no name :2007/10/11(木) 12:37:50 ID:kOgf8F3l

CM、人員分けずに「こっちのCMの◯◯の作業出来る人〜」ってカンジにしたらいかがでしょ?

822 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/10/11(木) 17:44:23 ID:L/dEqOKF

遅くなってすみません。
ちゃんとできてるか少し不安ですが、とりあえずうpしてきました↓
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00305.zip.html

823 名前: Chu :2007/10/11(木) 18:00:54 ID:9T7Bt4FX

みなさん、こんばんわ。
ニコニコアニメプロジェクトの宣伝を見て来ました。

持ってるソフトは、ペインター、写真、コミックスタジオ、イラレ
です。
作画などは自信が無いので、彩色に加わりたいのですが。
今からでも大丈夫なら、ぜひ参加させてください!
何か、技術的に参考になるものをアップロードしたほうが
よいでしょうか?

824 名前: どりあん ◆Leoj.T4UF6 :2007/10/11(木) 18:49:42 ID:vKWd8IOt

>>821さん
う〜ん、そうだね班分けしようか考えたんだが参加できる人が
わかんないからやっぱりその方がいいかな。
行程上げてって参加できるならする形にしようか。

>>823 Chuさん
とりあえずメンバー表に登録してもらって日記を描く所にUPしてもらえると
ありがたいです。

まったりさん
ありがとうございます。(´∀`)
28秒弱で80枚かぁ〜こうやってまとまるとすごい感じがしますねぇ。
あと、無いとは思うのですがアニメにする際のタイムシートみたいなものってありますかねぇ?
ここらへんは作るフォーマットによって変わるので私よくわからないから・・・。
無い場合は撮影・編集の段階でやる事になるかな。
まぁ、動画があるからそれが参考になるからね。

とりあえずやれる所からいきますか。
<CM1>
【作画】
・動きの修正
歩いている部分を重点的に行ってください。
他に描き足したい所があればどうぞ。
・トレス線を入れる
影とハイライトを入れてください。あまり複雑にならないように。w
・実線の修正、ゴミの除去
塗る為に線と線が確実に繋がっているように処理しましょう。
あと、画面にゴミが出ている場合は除去してください。

【彩色】
・キャラの色を決定してください。
色見本を作る事になります。
これも前回のCMである程度出ているのでそれを元に起こしてください。
・彩色
色見本を元に塗ってください。

【背景】
・背景の制作
塗りでいいとは思いますが描く場合は決めて設定してみてください。
今回はレイアウトが無いので申し訳ないですが・・・。
・画面の制作
ハメコミでもいいと思いますが、手書きで制作でもいいですかね。
タイトルも同様に。

【作画】【彩色】【背景】で出来る方スレに書いて下さい。
で、<CM1>はここまででイニシアチブ取りません、
つうかそろそろ私の作業限界が近い?のでwwwww
みんなで色々話し合って決めて、実行してみてください。
助言だけツッコミ入れていきますw

私は<CM2>の方をメインで行きます。
<CM2>は今まとめてますのでしばしお待ちを。

825 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/10/11(木) 19:29:56 ID:L/dEqOKF

どりあんさん>>
タイムシート…ないです、すみません;;
勉強しようとおとぼけ君さん(さん付け変かな;)のタイムシート見ましたが、
何が何を示しているのか全然わからなかった…orz

あと、誰がどこの作業をしてるかわかる何かってありませんか?
作業がかぶったら時間と労力がもったいないですし…。

Chuさん>>
こんばんわぁ〜です〜。よろしくです。

826 名前: ◆NaClQLpdjU :2007/10/11(木) 20:24:24 ID:Ig1JQHM2

えーと、gifのばあいは、
gifの各フレームのディレイ(インターバル)の値を表にまとめたモンをタイムシートと呼んでいいのではないでしょうか。

おとぼけ君さんが出してくれたタイムシートのばあい、左から

・表示する画像のファイル名
・表示し始める時間
・表示する時間の長さ(gifのディレイ、インターバルに相当)
・表示し終わる時間

で、時間の表記は、0+01が1フレームで、30分の1秒を表し、0+16 = 1+0 となってるから

2+10とあった場合は2*16+10= 42 =1.40秒 をあらわす
と、ざっと説明するとこんな感じ?

827 名前: 535 ◆sKmAV/DShE :2007/10/11(木) 21:55:40 ID:edTQL/c8

chuさん、宜しくお願いします!

>>748の新規さんが入りにくい、ということについて。
>>749さん
コテが付いた人ばかりだとなかなか入りにくい、意見しにくい、ということでしょうか。
確かに自分が新規さんの立場だったらそうかもしれませんね…。
コテが付いていた方がわかりやすい場面もあるので、バランスが難しいですね…。
>>750さん
このスレでもきっと皆さん親切に対応してくださると思うのですが、書き込みにくいでしょうか…。
塩さんがおっしゃってる本スレが一応新規さん案内スレの役割も果たしていますが、初めて来た方にはそういうのもちょっと分かり難いのかもしれませんね。

<CM1>彩色希望です。宜しくお願いします。

まったりさん>>
作業ですが、動画班メンバーサイトの作業進行表を使うのではないでしょうか。
私もまだ使い方を十分把握していませんが、皆さん作業前に確認&書き込み必須で行うのではないかと思います。

828 名前: まったり ◆Baj9W9kXuA :2007/10/11(木) 22:14:39 ID:jA7fx8SX

どりあんさん>>
追記ですが、作業が大変なら副班長でも決めてみてはどうでしょうか?
実質、仕事してるのどりあんさんばかりだし…。
どりあんさんが仕事が任せられる誰かを推薦、本人承諾の上で、とかで。
あるいは、CM1,2に作画部長、編集部長をそれぞれ設けるとか。

塩さん>>
おぉ、謎の暗号が意味を成す数式ということがようやく理解できました!
計算はむずいですが…;
これから出かけなきゃいけないので、帰ったら理解に勤しみます。
わざわざお手数かけさせてしまって、申し訳ありません、ありがとうございましたm(_ _)m

535さん>>
あれって、かぶらない程度の詳細がわかるんですかね…?
わかれば問題ないですね♪

829 名前: Chu :2007/10/11(木) 22:22:31 ID:9T7Bt4FX

535さん>>
私は始めて来ましたけど、書きこみにくいってことは無かったです。
誰が何を進めてて、何を話してるっていうのがコテの方がわかり易かったです。
逆にナナシばかりだと誰が何の人なのかわかりづらくて、書き込むところはここでいいのかな?
って思ってしまうかもです。
逆にナナシの方が書き込み易いって人もいるのでしょうけども。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50