ニコニコアニメ動画班スレ


告知欄


■ニコニコアニメ動画班スレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは405KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/08/17(金) 17:43:28 ID:lmnhEDQz

<< 動画班 >>
■動画班長
- 線画班 -
- 着色班 -
- 背景班 -
- OP・ED班 -

sage進行でお願いします。

55 名前: no name :2007/09/04(火) 23:06:26 ID:mm0LTGLF

>>54
背景は少ないので助かります!
最近のレスを見ればなんとなく状況が掴めると思いますが、
お暇があれば他の班や本スレも見てみてください。
自分にわかることならお答えしますから、
質問なんかも遠慮なさらずどぉぞ。
一緒にがんばりましょぉ〜♪

てか、まとめサイトがカオスwww

56 名前: no name :2007/09/04(火) 23:16:58 ID:mm0LTGLF

!!?

カオスだと思ったらリニューアルしてたwwwwwwwww

57 名前: no name :2007/09/04(火) 23:35:16 ID:Nmntdghr

ども、動画制作班を希望している者です。
一応2回目の会議から参加してます。
動画制作についてはどんなソフトを使えばいいのかわかりませんが
SAIなら使いこなせますんでよろしくw

58 名前: no name :2007/09/05(水) 00:15:36 ID:d3F5HiSg

もしかして動画のソフトってフリーじゃないやつを使用するんですか?
それだと正直きついんですけどww

59 名前: no name :2007/09/05(水) 00:28:46 ID:86ZL61c8

…?
IDって、勝手に変わるの…?

>>57
SAIって色塗るやつですよね?
それって有料ものですか?

あと、会議って絵チャですよね?なんで絵チャなんですかねぇ〜、
本スレあるのに。

>>58
自分もきつい…動画は専門外だし。

60 名前: no name :2007/09/05(水) 00:35:01 ID:Keo3BTyp

絵チャ使うこと自体は悪い事じゃないが
自己紹介にはいらないな
それとも動画班で絵チャつかって技術勉強会でもやってんのかな

61 名前: no name :2007/09/05(水) 00:47:49 ID:rf7Hdjzd

>>59
> …?
> IDって、勝手に変わるの…?
毎日0時に変わります

> >>57
> SAIって色塗るやつですよね?
> それって有料ものですか?
SAIは今はテスト版なので無料で使用できます
将来的に有料になるみたいですが


> あと、会議って絵チャですよね?なんで絵チャなんですかねぇ〜、
> 本スレあるのに。
進行はスレがメインです
絵チャは基本雑談&交流らしいです
本スレで散々議論されてるので過去ログを参照してみてください

>>>58
>自分もきつい…動画は専門外だし。
フリーソフトで動画を作っている方はたくさんいらっしゃいます
何事もチャレンジです
お気に入りの動画をトレスするだけでも勉強になりますよ
それをうpするのはダメですがw

62 名前: no name :2007/09/05(水) 01:28:35 ID:86ZL61c8

>>61
ぅわわ、いろいろありがとぉございます…っ!!

昨日、絵チャについて過去ログ軽く見たんですけど、
…なんか、軽い黒歴史っぽくて見てられなかったです^^;

勉強になります!
>>12 >>13で紹介されてるのですか?
winってのがわからないのですが…

63 名前: no name :2007/09/05(水) 05:24:38 ID:GU9o/wMW

>>57です 
絵チャについて触れたのは新参ではないんで説明は不要です
って意味です。
> SAIって色塗るやつですよね?
自分は絵を描くのに使ってます。
ちなみに現在の絵チャは個人的な絵の練習に使ってます

64 名前: はじめまして、とでも名乗るべきでしょうか? :2007/09/05(水) 05:56:17 ID:t0qKa5h1

ほとんど名前の知れていない廃頽したFLASH板の亡霊です。

アニメの部分をやりたいのですが、参加希望はここに書けば良いのでしょうか?

武装はスキャナとペンタブレット、プリンター、フォトコピー。
書くのは、明確なイメージがないと苦手ですが、イメージさえあれば結構かけます(執筆時間設定なども含めて)。と言うことでキャラデザは避けたいです。色は苦手。と言うより塗り方がわかりません。遅筆ですが、時間がたんまりあるので、大丈夫だと思います。

一様原画と絵コンテ、動画全部出来ますが、原画及び絵コンテの場合、女性のプロポーション(特に腰回り、胸周り)が時々外れます。
絵を人の絵に似せることは結構可能です。(しつこいようですが女性プロポーション以外でも、絵コンテの場合限りにあらず?未確認)

アクションシーンは、移動やカメラアクションの設定がされているのならば、書いてみせる自身はあります。

生半端者ですがよろしくお願いします。

PHOTOSHOP ELEMENT LIMITED EDITIONとFLASHMX装備。
FLASHアニメの本、多数。

まずは、CMでもつくってみます。

65 名前: はじめまして、とでも名乗るべきでしょうか? :2007/09/05(水) 05:59:01 ID:t0qKa5h1

ageてしまった…

66 名前: no name :2007/09/05(水) 13:00:10 ID:beEHCCrb

今のうちに動画のツールに慣れておこうと思って探そうとしたら、
>>12の紹介ページにはツールが多くて、どれを使えば今回合理的に
作業ができるのかわかりません。むしろ、いくつ必要かもわかりません…。
経験者の方、初心者でも準備期間中に馴染めそうなものを紹介して
もらえませんか?

>>64
はじめまして、よろしくです♪

67 名前: no name :2007/09/05(水) 14:07:00 ID:SIpltDG8



↑のアニメーターさんに是非参加して頂きたい。専門的なことで。
※【歌ってみた】です。

68 名前: no name :2007/09/06(木) 00:29:14 ID:bk8rnQ0s

>>66
ツールについてわかりやすいサイトのリンク貼っておきます。
http://m-kuon-web.hp.infoseek.co.jp/
「アニメ製作講座」→「アニメ製作ツール」と飛んでください。
フリーソフトがスクリーンショト付きで紹介されてます。
いろいろためして自分がつかいやすいの探すと良いかも。
あと、もしフォトショ持っていればレイヤーをGIFアニメに書き出す機能が付いてます。
それと、使い慣れてるペイントソフトで書きたいならレイヤー機能があれば、それで重ねて表示して中割り書き→
レイヤー別々にして保存→Visual G++で動き確認・・・かな?
Visual G++(GIFアニメーションの一括作成ツール 画像(BMP,JPEG,JPEG2000,GIF,TIFF,PCX,FPX,PNG)からのダイレクト変換可)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se338802.html?y

69 名前: no name :2007/09/06(木) 03:01:24 ID:VmPZcHBY

>>68
ありがとぉございます…っ!!
あしたからがんばらせていただきます!!!!

70 名前: no name :2007/09/06(木) 17:03:25 ID:bmKLFUae

>>>66
>ツールについてわかりやすいサイトのリンク貼っておきます。
>http://m-kuon-web.hp.infoseek.co.jp/

↑すんごいわかりやすかったです!ありがとぉございました!!

ツールはいいとして…作画用紙は最低何枚必要だろ(手書きがいいし)。
シナリオのキャラの動きによって使いまわしに差が出ると思うけど…。
確か10〜15分アニメですよね?総合で1500〜2000枚くらいかな…?
それを…何人で割ればいいんだ?てか、今ここ何人でしょぉ〜?
班ty…班長さんってどなたですか…?

71 名前: no name :2007/09/06(木) 17:43:49 ID:G0J+W2TH

言葉には気をつけるべきです
小さい「ぉ」は厨に見られがちなんで、やめといたほうが自分の為です

72 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 18:24:53 ID:i1KcINS1

班長いないんなら立候補したいです。
たぶん>>20氏だと思います。
一様、部門別に人数カウントしてみました。
本スレ立候補者は一様ノーカウントです
キャラデザイナー
動画班 8 9 14 15 24 36 多分45 57 64@自分
着色班 16 33 41
背景班
編集班 28 54
原画は多分動画班内で決めることになりそうですね。
重複はノーカウント。本人の第一希望だと思われる場所に入れました。故に背景ゼロ。

73 名前: プニ(=ω=. :2007/09/06(木) 19:00:15 ID:2VHKGsJQ

背景。

74 名前: 79 ◆U8n1K3/zFs :2007/09/06(木) 19:09:36 ID:kn3cFopo

動画やりたいです

75 名前: no name :2007/09/06(木) 19:19:44 ID:bmKLFUae

>>71
忠告どぉもです。でも、いいんです。
だって、『う』より『ぉ』の方が自然です。
人様に迷惑がかかるなら即やめますが、自分だけならどんな迷惑も
構いません。自然なものを使いたいのです。ごめんなさい。

>>72
自分はいてほしいので即決まり!…といきたいですが、
やはりまとめるからには技術も精神も備わってなければ難しいものです。
軽い自己紹介など聞きたいのですが…。

あと、どれがなにをするのかも軽く教えてはもらえませんか?
動画班、着色班、背景班、編集班、原画

76 名前: no name :2007/09/06(木) 19:20:45 ID:bmKLFUae

あ、やっべ!あげちまった…;;

77 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 19:38:34 ID:i1KcINS1

>>74
よろしくお願いします。

>>75
技術 FLASHに自主作映画の監督経験あり。残りは>>64に書いてることくらいでしょうか?
精神は計れません。
で、判別の仕事ですが

動画班
主に線画を担当する、と考えてよいと思います。
で、線画の種類にはたしか原画と中割があって
たとえば
─ → |
の動画があったとします。
そのちょうど真ん中の位置に
/といのを入れて
─ → / → |
とスムーズにするのが動画の作業で、最初と最後のが原画、真ん中のが中割りだったと思います。

着色はその名のとおり色を塗る仕事です。
線画は元々色が無いので、味気が無いのですが、着色で色が付きます。

背景もその名のとおり背景を描く仕事です。

編集は、すいません。まだちょっとわかりません。
多分動画の編集か絵コンテの作成のどちらかだと思います。

78 名前: no name :2007/09/06(木) 20:12:53 ID:bmKLFUae

>>77
自分より技術が高いので賛成します。
他の方の意見が出るまで、仮班長頼みます!

『→』ってのは『→』の絵でいいんですよね…?
『/』ってのは『→』の絵ですか?

79 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 20:16:27 ID:i1KcINS1

>>78
なんか間違えましたね。
棒が立ち上がる絵で
→はフレームの移動です。
つまり、→抜きだと
─ / |
となるわけです。

80 名前: no name :2007/09/06(木) 20:28:46 ID:bmKLFUae

_\| こぉゅうこと…?

81 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 20:33:07 ID:i1KcINS1

>>80
そう言う事です。

82 名前: no name :2007/09/06(木) 20:38:28 ID:bmKLFUae

え、これって、1つの作業じゃないんですか!?
_→|が、いわゆるコンテってやつで、あとは
普通に通して描くのかと思ってました…///

本スレと行ったり来たり、大変ですね…;

83 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 20:44:10 ID:i1KcINS1

>>82
コンテってのはまあ、ちょっと複雑で…
たとえば男の人が走っているシーンがあるとしましょう。
その男の人の走ってくる方向、誰なのか、どのように動くのかを示すのが絵コンテで、絵コンテで示されている静止点を原画にしてそれを中割で動かす感じです。

84 名前: no name :2007/09/06(木) 20:48:07 ID:bmKLFUae

え!?
コンテって、そのまま使われるんですか!!?

85 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 20:50:59 ID:i1KcINS1

>>84
使われません。ただ、支持するためにあるだけです。
トレースすることはあるみたいですね。
うーん説明わかりにくかったのかな?

86 名前: no name :2007/09/06(木) 20:54:40 ID:bmKLFUae

よぉするに、キャラの向きとか状況なんかがわかる程度って感じですか?

87 名前: 動画H 64 :2007/09/06(木) 20:57:43 ID:i1KcINS1

>>86
まあ、そんな感じですね。
漫画のネームを創造していただけると幸いです。
でも、漫画のネームと違って時間に動きが加わっています。

88 名前: no name :2007/09/06(木) 21:09:08 ID:bmKLFUae

理解しました。

編集については他の方に教えてもらいましょう。

89 名前: 99 ◆va2KrOhAnM :2007/09/06(木) 22:22:42 ID:G0J+W2TH

>>77さんのいう
─ → / → |は
こういう動きじゃない?っていう前に納得されてたっていう。
せっかくなんで上げときます。


棒が立ち上がるんではなくて倒れるように作っちゃいました
説明もこれがこう!とかでわかりにくいですが良ければ見てください。

90 名前: 99 ◆va2KrOhAnM :2007/09/06(木) 22:26:31 ID:G0J+W2TH

ん?トリップミスった?

91 名前: 99 ◆ngNb/0UHSI :2007/09/06(木) 22:29:20 ID:G0J+W2TH

何度もすみませんorz

92 名前: 45 :2007/09/06(木) 22:31:11 ID:2CgY/aXC

>>72 自分は>>45です。
言葉が足りませんでしたね。そのまま、動画班でお願いします。

それと仮班長(?)。お疲れ様です。
これからよろしくお願いします。

93 名前: no name :2007/09/06(木) 22:54:40 ID:sPsJTUiC

反対もなさそうだし>>72が班長で決定・・・なのかな?

あと念の為班長はトリップをつけたほうがいいと思います。

94 名前: 93 :2007/09/06(木) 22:56:56 ID:sPsJTUiC

sage忘れた・・・orz

95 名前: no name :2007/09/06(木) 23:08:43 ID:OnIeUzHb

仮班長は1に連絡したほうがいいんでない?
能力云々よりも自ら進んでやるようなやる気があるから班長でいいとおもう。
まぁ班長としてダメっぽかったら、引き際をわきまえるってのも大事だろうけど。
各班に分散してきて、いい流れ。

96 名前: no name :2007/09/06(木) 23:19:01 ID:v9TgYGpZ

シナリオ決まってから、また人が来るんでない?
数時間できめるなんて請求過ぎるよ。

別にHさんがダメって言ってるわけじゃないですからね。

97 名前: no name :2007/09/06(木) 23:27:15 ID:9H7sT3Zf

確かにシナリオすらまだ何も決まっていない中で早すぎるな。

あと可能だったらHさんは自己申告した

>まずは、CMでもつくってみます。

↑コイツを上げて欲しいな。

スキルや自己管理能力を測るのにぴったりだと思うんで。
(プロ並みに上手くなければ許さんとかじゃなく、あくまで信任の目安ね)

98 名前: no name :2007/09/06(木) 23:54:39 ID:bk8rnQ0s

>>88
とりあえず↓のような作業も編集の仕事だと思います。
http://ipismsideb.blog8.fc2.com/blog-entry-212.html
あと、声や音つけたり。アニメを完成させる作業。

99 名前: no name :2007/09/07(金) 00:07:42 ID:CTWiJPTL

99さん>>
遅くなりましたが(風呂はいってて)、動画見させていただきました。
ご親切&ご丁寧にどぉもありがとぉございました…っ!!
ニコニコって荒らしも多いけど、親切な方も多いんですね…;;
ここもいい人ばかり集まるし…。
ここニコニコか!?って疑っちゃいましたよw;

動画班、盛り上がってきましたね!
みなさん、これからよろしくお願いします…っ!!

100 名前: no name :2007/09/07(金) 00:32:21 ID:CTWiJPTL

>>98
見させて頂きました。
あんな、実写っぽいのもありなんですねぇ〜。
アニメのことをちっともわかっちゃいなかった…。
勉強になりました!ありがとぉございました!!

101 名前: 天空 :2007/09/07(金) 01:07:56 ID:/VzBO70W

はじめまして
原画希望です
スキル→絵はそこそこ描ける
    色塗りは勉強中
環境 →ペンタブ、スキャナ、その他もろもろそろってます
自分でよかったら使ってください^^;

102 名前: no name :2007/09/07(金) 01:16:14 ID:Fr5D0rCa

コテつけるならついでにトリもつけたら、と前から思ってたんだけど。
荒らしっぽいのがいる以上、用心して越した事はないと思うよ。

103 名前: no name :2007/09/07(金) 01:22:42 ID:CTWiJPTL

天空さん>>
ども!
絵チャで見ますねwww
よろしくです♪
あと、sageでお願いします。

104 名前: 動画H 64♯トリップ :2007/09/07(金) 01:26:11 ID:CuUt42/T

>>101
どうもはじめまして。よろしくお願いします。

一様、私が一騒ぎ起こしてしまったようなので、CMで実力を示そうと思います。が、そんなに期待はしないでください。
一様動画なんて硬難しい歴史版型FLASHばかり作っていたので。

早計だと言う意見はもっともですが、
シナリオ決定後、どっと希望者が沸いてきたら、逆に決めるのが難しいかなーと少し思ったりもします。

後、99さんそんな感じです。ありがとうございます。

105 名前: 天空 :2007/09/07(金) 01:27:28 ID:/VzBO70W

>>103
こちらこそです
それとsageはどうすればいいですか?

106 名前: no name :2007/09/07(金) 01:28:56 ID:CTWiJPTL

メールにsageです。

107 名前: 動画H 64#はじめまして :2007/09/07(金) 01:29:24 ID:CuUt42/T

♯じゃなくて#だったらしい。OTL

108 名前: 天空 :2007/09/07(金) 01:30:27 ID:/VzBO70W

これでいいかな?

109 名前: 動画H 64#うはwお :2007/09/07(金) 01:30:39 ID:CuUt42/T

ってこれでもだめかw
トリップ不可能ww
発狂中www

110 名前: no name :2007/09/07(金) 01:31:34 ID:CTWiJPTL

うんおk♪

111 名前: 動画H 64 ◆zJiWAqjREI :2007/09/07(金) 01:32:35 ID:CuUt42/T

これでどうだwww

112 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 01:33:22 ID:CTWiJPTL

めんどい!!ハンネ入れますw!!

トリップは、#に大文字で四桁英数です。

113 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 01:34:06 ID:CTWiJPTL

あれ、できてるwww

114 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 01:34:56 ID:CuUt42/T

覚えやすいトリップに変えてみたけどどうかな?

115 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 01:36:14 ID:CTWiJPTL

それは、いいのですが、
ばれなさそぉなのにしてくださいね;

116 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 01:37:32 ID:CuUt42/T

多分ばれない?

117 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 01:39:04 ID:CTWiJPTL

なら、モ〜マンタイ♪
そして、忘れちゃめ〜よ!!

118 名前: no name :2007/09/07(金) 01:39:38 ID:LWz+n64Q

さげはメール欄に半角小文字でsageと記入。

各班のスレがあまりスレリストの上部に上がりまくると
関係の無い住民に迷惑がかかり、反感を買う可能性があるので、
本スレ以外は基本的にsageで進行します。

トリップは名前欄に自分のハンドルネームを書き、
そのあとに半角で#を入れ、その後自分のパスワードを入れます。

例)名前欄に「山田#yamada」と記入>「山田 ◆hgl25dvi」みたく変換されて表示。
偽者防止に役立つ。

119 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 01:42:30 ID:CTWiJPTL

あれ、PCは四桁じゃないのか。

120 名前: >>54こと夜野 :2007/09/07(金) 02:18:54 ID:YjhAry7E

とりあえず希望者だけでもコテハンを付けたほうがいいかもしれませんね。
そうすれば今のとこ何人ぐらい集まってるのかも分かりやすいし。

というわけで付けてみるテスト。

121 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 02:27:26 ID:CTWiJPTL

>>120
そぉ思ったのですが、>>43の方のよぉに嫌とゅう方もいらっしゃいまして、
強制にすると離れてしまわれるかもしれません…。
自分的には、数だけでも知っておきたいのですが…。
買いにいけないよぉ;;

122 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 02:31:16 ID:1m7joFeN

こちらには初めて書き込ませていただきます。
動画班、編集希望のANEKIです。
装備はAfterEffects Premiere Photoshopですが、それほど技術ないです。AEは特に使えません。。
一応自主制作映画とニコニコ関係MADの制作経験あります。
これを機に、がしがし勉強して、スキルアップしていきたいと思っていますので宜しくお願いします。

123 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 02:35:00 ID:CTWiJPTL

>>122
よろしくです♪
たぶん、自分が1番の足手まといなので、逆に教えてもらう方が
多いかと思います…;

124 名前: こんにゃく ◆2LEFd5iAoc :2007/09/07(金) 02:37:02 ID:YzQZ0mTO

失礼します。音声班にいるこんにゃくというものです。
先ほど音声班でトリップの説明の際>>118さんの説明分を引用させていただきました。
ご報告させてもらいます。
失礼しました。

125 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 02:44:44 ID:1m7joFeN

>>112
>こちらには初めて書き込ませていただきます。
とか言いましたが、>>15に書き込んでましたw
初めてじゃなかったです。すいません…。
トリはあまりに解読されやすそうなトリだったので変えました。
改めまして、よろしくです。。

126 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 03:14:58 ID:CTWiJPTL

あ、そぉそぉ、寝る前に提案です。…ってか質問?
コンテ。コンテ作るとき、線画担当が1人1枚にしませんか(するのか)?
自分の担当の部分の始めか終わり1枚(最初か最後の人は2枚)。
絵のタッチを統一させない場合、前後の人の絵柄を見ておかないと、
完成したときカオスどころか、つながってんのかすらわからない程
ひどいことになると思うのですが…どぉでしょぉ?

127 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 03:32:40 ID:+7m05YjI

テスト です

128 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 03:44:11 ID:+7m05YjI

動画H 64 さん >>20 >>8 です

一応背景志望。
必要に応じて他の作業も可です。
ちょっと腕が鈍ってるという事で中級者扱いでお願いします。

【 使えるソフト 】
フォトショップ、イラストレーター、アフターエフェクツ、フラッシュ(少々)など
maya(少々)、ソフトイマージュ3Dなど。 ← 多分使わないかな

129 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 03:49:15 ID:vT/DUgpU

>>126

その線画担当が1人一枚書くというのは絵コンテをシナリオの部分を指定して、
そこを1人の人に担当させるということですか?

絵コンテは原画の時にトレースして使われることもあるそうですが、
基本的にはどのタイミングでカメラのアングルを変えるか、どういうアングルで描くか、
どういう効果音を入れるかなどまで指定するので
アニメの演出の設計図であると、捉えた方がいいです。

絵コンテをどのように分担するかは、話し合っていかないといけなくなるとは思いますが、
絵コンテは1枚ごとに分担するんじゃなくて、できればシーンごとで分担した方がいいと思います。
同じ10秒の尺でも、カット割りが多ければ、絵コンテが2枚になったり、
逆にカット数が少なければ1枚で収まったりとまちまちですし、
枚数で分担するとそれこそ、変なところでぶつ切れ兼ねません。。

説明下手ですいません。
どなたか詳しい方フォローよろしくですorz

130 名前: aki ◆WW0VFmbkxw :2007/09/07(金) 04:24:03 ID:GKMK+/Y+

割り込みすみません;
>>16です。
改めて着色希望です。よろしくお願いします。

131 名前: no name :2007/09/07(金) 06:49:53 ID:dELmuwHE

自分は作った物を上げるとき以外はコテトリ外してます
>>104
作品のクオリティではなくて、言ったからにはやる姿勢が大切なんだと思うよ


絵コンテこそ絵チャの出番だと思うのは自分だけ?

132 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 13:22:34 ID:xSK+47CH

>>129
うわ、そんな時間のご返答、どぉもありがとぉございます!
そして、こちらが遅れたこと、ごめんなさい。

あ、いえ、1人の枚数は必要なら何枚でもいいんです。
これからも人数に変動はあると思いますし。
ただ、0はやめませんか…といいたいのですが。
自分、ちゃんと理解できてるかいまいち自信ないですが…。

>>131
絵チャの有効活用いいと思います!
…でも、具体的にどぉ利用するのですか?
利用風景がわかないのですが…;

133 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 14:13:00 ID:+7m05YjI

あくまで 絵チャで作業する案 です

・相談しつつ絵コンテを絵チャの画面に描く
・1枠分をキャプで保存 → 絵コンテ用紙に並べる
・再度入室してモーションチェック

などでしょうか?
集まる時間などを決めておいたり、
欠席理由などツリー掲示板に告知しておけば良いかも。

134 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 14:34:08 ID:1m7joFeN

絵チャを利用する方法は>>133のプニさんの方法がいいと思います。

>>132 
すいません。私がアホすぎてまったりさんの意図するところがわかりません。。
一応参考資料として、絵コンテがどんな感じでアニメになるのか、わかりやすい動画を発見したので貼っておきます。
(個人的にスゲェ!!と思ったので、貼ってみたかっただけですw)
みなさん知ってたらすいません。。
「ハレ晴れユカイ 絵コンテと動画」

135 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 15:04:07 ID:xSK+47CH

ANEKIさん>>
見て来ました。ふむふむ、参考になりますねぇ〜。
つまりコンテとは、動きが大まかに変わる、かつ、
前の絵からの動きが見える程度の所の絵を描くわけですね?
これなら、みんなで描く場合、動きがなくても1枚は必要ですね。
いや、あの、最初、コンテは代表1人が簡単に描いてしまうのかと思っていたんです;
だから、前後の人の絵の『状態、頭身、絵柄』がわからない…とおもっていたんです;

プニさん>>
絵チャでコンテ完成ですか?
それとも、絵チャでコンテ案を固めて、個人で作画せですか…?

あと、こことツリーの違いってなんですか?

136 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 15:27:06 ID:1m7joFeN

>>135
絵コンテというのは、4コママンガのコマ数制限ナシバージョンだと考えてもらえればわかりやすいと思います。
このスレの>>68のリンク先に、すんごいわかりやすいアニメ制作工程があったので、一応そのリンクも貼ってみます。
http://m-kuon-web.hp.infoseek.co.jp/koza_cg/koutei.htm

どんな方法にせよ作成した絵コンテはpdfなどのファイルにして、うpロダにUPするなどして全員で共有しながらの作業になるんじゃないかと思います。

137 名前: プニ ◆6WhD6ibNBI :2007/09/07(金) 15:38:14 ID:+7m05YjI

>絵チャでコンテ完成ですか?
 1.絵コンテ担当が事前に絵コンテ作成後 絵チャで確認修正するパターン (プライベート)
 2.絵チャでのみコンテ完成。 (定時)
併用すればかなり早く進むと思います。

背景側として背景のイメージとアイテムの情報収集など確認(案・可否)が取れる形が理想です。

>こことツリーの違いってなんですか?
実際に機能していないのがツリー掲示板ですね。 細かい題材に対応できると思う。 例(コンテ#0001 に関して
不特定多数から意見を聞ける ではどうか?

【ニコニコ】
コテ・トリが付くので正確な欠席・情報・提案はこっちがいいかもしれません。
ネタバレ的な内容は避けるべきでしょうか?



ツリー掲示板の利用目的はこれから考える必要があると思います。
万が一、ニコニコ運営から蹴られた場合は(仮)という事でいいと思います。



>>134 参考になりました!

この場合だと3分で約70枠 シーン切り替え 大きなモーション時に次のカットへ
背景指定が ■ しかないので・・・ まぁ大ざっぱに(草)でいいんじゃないいかと思います。 (適当

ある程度不要な部分や必要な部分はやり取り次第でしょう。

138 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 16:09:05 ID:1m7joFeN

>>137
絵コンテはカットごとに1つの枠(というよりコマ?)を使うのかな〜と思ってたら、同じカットでもモーションで2つ3つの枠を使ってるみたいだったので、
人によっても書き方違うようです。。
要は、わかりゃーいいってことなんですね(ぉい
このハレ晴れユカイの場合、プロの方なので、こんな簡単なコンテでもあんなにバリバリ動かせてしまうのかもしれせんが。
(しかも絵コンテの動きの説明に文字が多いww)

シナリオ決定&完成をwktkしながら待ちつつ、
動画制作工程を妄想しときましょう。。w

139 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 16:20:42 ID:xSK+47CH

ごめんなさい、歯ぁ磨いてました…///

ANEKIさん>>
あ、なぁ〜るほど!その例えは十分すぎるくらいわかりました☆
ぁゎぁゎぁゎ、そのリンク危険です!! …わかりやすすぎてwww
そぉいえば、どっかにファイルの形式って書いてありませんでしたっけ…?

プニさん>>
確かに、背景さんと相談するのには向いてますね!!

140 名前: no name :2007/09/07(金) 16:22:25 ID:k7OhwQXM

http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00144.jpg.html
左から
・カット番号
・絵
・アクション指示とセリフ指示
・時間指示 (右下の5+0でそのカットの長さが5秒とわかる)

141 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 16:35:32 ID:1m7joFeN

>>140
フォローありがとうございます!!
MADhouseって…プロの方ですか?!
あわわわ…Σ(゚Д゚;)
あの、ちょっと気になったのですが、時間指示の5+0の 「+0」というのはどういう意味なんですか?

142 名前: no name :2007/09/07(金) 16:42:48 ID:k7OhwQXM

コマ数。
1秒が24コマだから、+12だったら+0.5秒

つーかそういえばこのアニメfpsはどうするんだろ?

143 名前: まったり ◆5L/JLfiFR. :2007/09/07(金) 16:45:13 ID:xSK+47CH

え、やべぇ、超助っ人が現れた…っ!!!!!??!?!?!??

144 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 17:10:45 ID:1m7joFeN

>>142
なるほどw
ありがとうございます。
アニメのfpsって基本24なんですか?(という表現が適切かどうかもわからないど素人です…orz)

まだシナリオでどうのこうのと言ってるので、
具体的な制作に関してはまだノープランのようです。
これから出てきそうな課題としては、アニメ制作の知識もあまりない人から、制作経験がある人との技術・知識格差や、各人制作環境が違う中
しかも、ネット上のやりとりだけで、どのようにまとめていくのかが一番の課題となりそうです。。。

145 名前: no name :2007/09/07(金) 18:15:43 ID:8oUYqB/8

アニメは1秒24コマが主流。
ただ、モノによっては30コマでやっている動きの滑らかなモノもある。
逆に、低品質モノとして24以下でやる所もあったりする。

ま、ここではオーソドックスに24コマでやるとおもいますが。

今の段階の動画班で出来る事は、ある程度の自己紹介と、
経験者層の有無とその数の把握、初心者層への知識提供・・・
って、感じでしょうかね?

146 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 18:21:11 ID:CuUt42/T

MADHOUSEw
俺でも知ってるwwCCサクラw


とまあ、驚いてますが、一様現状報告

キャラデザイナー
動画班 8 9 14 24 36 45 57 64@自分
79 101@天空さん 15/122@ANEKIさん
着色班 16@AKIさん 33 41
背景班 8/20/73@プニさん
編集班 28 54@夜野さん
だと思います。
重大な問題はキャラデザイナーが一人もいない、と言うことですね。シナリオ決まってもタイムラグがある。と言うことです。誰か絵師畑出身の人がいたのならば頼みたいのですがね…まあ、設定班の仕事かもしれませんが…

fpsは、あんま動きが激しいの書くわけでもないので12fpsで良いのでは?と私は思っていたりします。
一様、fpsはFRAMES PER SECOND の略で一秒に何枚絵が流れるかの数値です。この数値が大きいほど滑らかで微調整可能な動画になるのですが、その分重くなります。
基本は確か29.97fpsのNTSC規格、テレビ放送の基本規格です。(ただしこれはアニメにも通用するのかは不明。Flashの基本は12fps)

知識のほうは、まあ、出来る人が説明するのがいいでしょうが、もし、2000円くらいなら使ってもいいぜ、と言う方がいるのなら、
映像の原則 (編集、絵コンテさん用) 1900円
(もし本気で編集、絵コンテに賭ける気があるのならば購入したほうが良いでしょうが、かなり難しいので生半端の覚悟では購入しないように)
誰でもわかる アニメの基本バイブル 1600円

がわかりやすいと思います。
ついでに
FLASHアニメーション完全攻略 2800円
と言う本は少し高価ですが、編集、カメラワーク、絵コンテの基本にアニメの基本が入っていてなかなか良く出来ています。

147 名前: ファーランド3世@57 ◆Dx457jopsk :2007/09/07(金) 18:31:57 ID:SaG6iSK3

皆さんハンネいれてるみたいなんで俺もいれますね

148 名前: no name :2007/09/07(金) 19:02:02 ID:O33LVvEX

監督班スレに
>12 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 17:45:23 ID:CuUt42/T
>動画班より質問です。
>絵コンテは動画班の仕事なのか?
>それとも監督班の仕事なのか?
>答えは動画班のほうに書いてもらえますとうれしいです。
とあったのをたまたま見たのでこちらに書きます
実質、監督班スレは使われていないみたいですね

監督班自体が無いと言っていいのでは?
必要になれば分担もあるかもですが、作業ベースで考えられる人が多い分
動画班の担当という方が現実的だと思います

149 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 19:07:50 ID:CuUt42/T

>>148
返答ありがとうございます。
では、多分、編集部門の管轄になりますね。
人が多いので動画部門でも良いですけど。

150 名前: ANEKI ◆URNLNhcCAc :2007/09/07(金) 19:49:04 ID:1m7joFeN

キャラデザインっていうのも、動画班でやるんですか?
多分シナリオが上がってから、公募して、シナリオ同様また選考をやって決めるんじゃないかと思います。
キャラデザイン志望の方けっこういらっしゃるようですし。。
そのまま、キャラデザインが選ばれた方は原画(というよりここでは動画?)スタッフとして参戦していくという形になるのではないでしょうか?
fpsですが、アニメは24が主流のようですね。(>>145より)
確実に作れそうな方を選ぶべきだと思います。1秒12フレームの手書きアニメが動いてるように見えるのかちょっと私は判断できないんですが…。どうなんですか?

あっ、私動画班ってことになってますけど、一応編集志望です。
絵はそんなに描けないんで。。(^^;
フレーム水増し用なら描けると思いますが・・・w

151 名前: ふぁんた ◆b1Ucjzcv2I :2007/09/07(金) 20:44:02 ID:1XYXw8a6

>>41です。皆さんアニメについての知識が豊富ですねw
しばらくROMって勉強しようと思っていたのですが…。
やっぱりじっとしていられなくて書き込み失礼します。
ハンネもいれておきますね。あ、ついでに着色班希望です。

>>140
その絵コンテ…NHKの電脳コイルでは…!?!?
もしかしなくてもプロの方ですか…?

152 名前: 天空 :2007/09/07(金) 21:01:45 ID:/VzBO70W

キャラデザなら一度描いてうpロダにうpしたことがあるんですが、
デザインがギャルゲーっぽくなてます
http://www8.uploader.jp/dl/12345678/12345678_uljp00122.gif.html
シナリオもキャラの性格も決まってないときに描いたのでかなりボツ案に近いです
やっぱり等身とかって少ないほうがアニメを作るにはいいですよね?

あと、一つ提案なんですけどシナリオが決定するまで動画班は身動きが出来ませんよね?
なので参加希望者の作品(希望作業の)をなんらかの形で見せ合ってお互いのスキルを把握し合いませんか?
そうすればうまい人にここはこうすればいいみたいに教えてもらったり出来ますよね
少しでも技術を高めたいので提案してみました

長文スミマセン

153 名前: 動画H 64 ◆x6Xe8C.fTg :2007/09/07(金) 21:03:13 ID:CuUt42/T

cm完成したけどflvへの変換法がわからない…

154 名前: no name :2007/09/07(金) 21:05:18 ID:8oUYqB/8

flvで無いverで上げてみれば良いんじゃなかろか?
とりあえず、低画質版とか銘打ってみて

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50