著作権違反の非親告罪化の正当性


告知欄


■著作権違反の非親告罪化の正当性

現在表示しているスレッドのdatの大きさは196KBです。

1 名前: (^ω^ ) :2008/02/01(金) 20:11:49 ID:vSy7lg8Y

著作権違反の非親告罪化の正当性



さあかかってくるお(^ω^ )

21 名前: no name :2008/02/02(土) 08:22:26 ID:hYDZbBkB

開き直ったらおkなのか

22 名前: no name :2008/02/02(土) 08:40:21 ID:FSYKdUIl

>>21
勿論、不法行為をやって開き直るのはいけないことだろうけど
自分のケツは自分で拭くなら、自己責任の元にやるならそれもありだろう
事実これまで割れ厨やら海賊やらはそうして刹那的にやってきたはずだ

だが、今じゃ海賊行為はどうなってる?

P2Pの普及でいつのまにかその不法行為が女子供のファッションとなり、
そのファッションがアカのクソ豚みてーなしみったれた思想と結びついて、
今じゃ自分のケツにこびりついたクソを拭う奴を探してるだけじゃねえか

人様の商品や魂の一部でもある著作物を無料でばら撒いてるクソがいる
クソがひりだしたクソを大喜びで掻き集めて消費するクソどもは
自分は悪くない、法には触れていないとぐだぐだ言い訳するだけ
違法なダウンロードが違法化されるって話を聞くだけで
この世の終わりみたいにギャーギャー喚き散らすくせしやがってだ
著作物をばら撒くクソは著作権が親告罪ではないから自分たちは犯罪者ではないとのたまっている
それどころかばら撒くことがその作品の宣伝になっており、
販促キャンペーンの一部だと本気で言ってるようなクソさえいる
それが宣伝か宣伝でないかを決めるのは著作者だけだと喚いてる

こんな頭のイカレた異常者の集まりがどんどん膨れ上がっていくんじゃ
著作権法が非親告罪化するのも不思議ではないし筋の通った話だと思うがね

だってそうだろ?クソどもは自分で『非親告罪化されたら自分たちは犯罪者だ』って言ってるんだから
押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!とそう変わらんよ

もうすこし節度を持って海賊やってりゃこんなことにはならなかっただろうよ

23 名前: no name :2008/02/02(土) 08:57:23 ID:FSYKdUIl

著作権が親告罪ではないから
      ↓
著作権が非親告罪ではないから

24 名前: (^ω^ ) :2008/02/02(土) 09:01:01 ID:VPFjd+kV

>>21
(^ω^ )良心の呵責を押さえるために
(^ω^ )自分は悪いんだとわかった上で開き直るのと
(^ω^ )自分は正しいんだと言い聞かせるのでは

(^ω^ )後者の方が性質が悪いお
(^ω^ )救えないお

>>22
(^ω^ )あなたと一緒に日弁連を倒したいお

>自分で『非親告罪化されたら自分たちは犯罪者だ』って言ってる

(^ω^ )もう、この一言に尽きてるお
(^ω^ )とどめの一発だお!
(^ω^ )すごいお

25 名前: no name :2008/02/02(土) 09:27:43 ID:hYDZbBkB

>>22
海賊に節度も何もwwとは思うけど人が集まってグループを作ればその中でのルールってものが出来るからね
他人のお零れをもらっている分際で文句言うなって事だな

>>24
悪いことだとわかっているから良いって問題じゃないけど、自覚して控えて行動することって大事だよNE

26 名前: (^ω^ ) :2008/02/02(土) 09:33:03 ID:VPFjd+kV

>>25
(^ω^ )その通りだお
(^ω^ )それは著作権者だけでなく自分のためでもあるお
(^ω^ )誇り高い心を目指したいものだお
(^ω^ )僕はまだまだだお

27 名前: no name :2008/02/02(土) 09:40:05 ID:FSYKdUIl

いいか、法律は仲良しこよしのどうぶつむらのみんなをまもるためのものじゃない

俺たちは毎日毎日毎日毎日法律って名前のロシアンルーレットをやってるんだ
全ての行動には絶対に逃れられない何がしかのリスクがつきまとう

法律は弾倉が6発や12発じゃないもっと確率の低いロシアンルーレットだ
だが、確率は低いながらも必ず頭をぶち抜いて自分の脳みそに顔を突っ込むやつがいるんだ

重要なのはしっかり脳みそ吹き飛ばせる実弾をしっかり間抜けどもに見せ付けてやることなんだよ

何故ムカつく奴をブチ殺さない?
何故ヤりたい女を見てもレイプしない?
何故欲しいものがあったらお前らは金を出して買おうとするんだ?

毎日のニュースや新聞で実弾に当選しちゃった間抜けを見てるからだよ

つまりは、非親告罪化はどうぶつむらのみんなをいぬのおまわりさんが皆殺しにしようというわけじゃない
ちゃんと実弾をお前らに見せ付けて脳みそがコンニチワする確率を知らせるために行われるんだ

自分の物欲を制御できないバカガキや頭の悪いスイーツ(笑)どもや、
金を払わない口ばかり一人前のアニメオタクの食い逃げ野郎を抑えるためにな
頭が吹き飛ぶ確率があると分かれば、あとは利益とリスクを天秤にかけるだけだろ?

それが犯罪の抑止であり、公共の利益を守るために一等重要なことなんだ

28 名前: no name :2008/02/02(土) 14:17:20 ID:+nqlgmYq

結構伸びてるね

29 名前: no name :2008/02/02(土) 14:47:11 ID:q6lmKLta

まあ、DVDの本編丸上げとかは取り締まられてもいいけど、
非親告罪になったら、
「らきすたウゼエから、らきすたのイラスト書いてるやつ片っ端から通報しようぜwww」
みたいなのが出てくるからダメだろ。
丸上げだけは非親告罪化、みたいのならまあいいと思うけどさ。

ID:VPFjd+kV は内藤使ってるから、突撃の怖さは分かってるだろ?
それに、VIPのお絵かきスレだって、版権モノ書いた瞬間に通報されるかもしれないんだぜ?
で、リクエストよそおって「長門お願い!」→「できたよー」→「通報しましたwww」
みたいな釣りもできるかもしれない。

30 名前: no name :2008/02/02(土) 15:15:01 ID:FSYKdUIl

>>29
警察に何の利益がある?任務である市民の財産と安全を守ることに反する
もし見せしめに一発かましたとしても批判の的になり責任を取らされるだけだ
まかり間違っても二度目の暴走はありえないよ?責任者代わるからね
お得意のパニック妄想で警察も著作権者に買収されて敵に回るか?
それがまかり通るなら今ごろ刑務所は無実の人間でパンク寸前だろう
それが非親告罪化に反対する理由か?あまりにもナンセンスに過ぎるぞ

屁理屈を捏ねるにしてももう少し説得力のある屁理屈をこさえたらどうだ
ニコ厨やら著作権を語りたがり体制(笑)に反抗する運動家の皆様方はコメディアンか何かか?

31 名前: みずいろ :2008/02/02(土) 15:35:04 ID:JxlZzioT

ダウンロードした犯罪者をどうやって特定するの?
現在の技術ではダウンロードした人を特定することは不可能です。

もしできるなら他人のPCに保存されているデータを勝手に見れるってことだよな
クッキーとかも見れるんだよね
ニコニコ動画アカウントとかの個人情報も見れますね
そうなれば他人のアカウントで有料会員と同じ画質でニコニコ見れますね
大変な世の中ですね。 みんなny使ってるのと同じ

32 名前: no name :2008/02/02(土) 16:45:54 ID:IxnHnoLV

>>31
ぜんぜん不可能じゃない。
2ちゃんねらーを逮捕するときと同じ手続きで逮捕できる。

33 名前: みずいろ :2008/02/02(土) 17:01:28 ID:JxlZzioT

>>31
逮捕された奴書き込みしてたんだろ そのスレ見てただけの奴は逮捕されたのか?
2ちゃんねるに書き込み(データを送信)した人の情報は特定可能
だからアップローダーとかでも逮捕される奴がいるわけ

34 名前: no name :2008/02/02(土) 17:13:00 ID:q6lmKLta

>>30
お前バカか?
利益とか関係ないだろ。
「法律に違反するものを逮捕する」のが警察の仕事なんだから、
非親告罪化して通報受けたら、実際に違法に著作物をうpしてれば、そりゃ逮捕されるだろ。

どう見ても屁理屈はお前の方だから、
出なおしておいでwwww

35 名前: no name :2008/02/02(土) 17:28:07 ID:rkYswgc/

きっと放送連が全力で阻止するよ

36 名前: no name :2008/02/02(土) 17:44:54 ID:q6lmKLta

すまん、勢いで煽りに煽りで返しちまったが、
これ、釣りだな。
常識的な人間なら、
「それなら、イラスト公開や同人誌など二次創作については親告罪のままにするとか、
従来レベルのファン活動が制限されないような文言を法に盛り込めばいいよね」
って返してくるはずだよな。

釣られてすまんかった。

37 名前: no name :2008/02/02(土) 18:03:06 ID:4EXmQSD9

>>36
次は最初からスルーできるようにがんばりましょう。
5点。

38 名前: no name :2008/02/02(土) 18:12:11 ID:r892jajE

だめだこりゃ

39 名前: no name :2008/02/02(土) 18:15:22 ID:NUTUHjyW

とりあえず、本編うpとMADや書いてみた系は分けて話せよ。

40 名前: no name :2008/02/02(土) 18:15:33 ID:FSYKdUIl

>>31
匿名のネット技術は現行技術では絶対にありえないよ
すべてプロバイダーに監視されてるから逃れることなど不可能

>>34 >>36
それがまかり通るなら全ての法律は〜
って言おうと思ったけどやめとくわ
どうせ理解できないだろうしさ

まともな反論は出てこないのか?
恐怖からくる誇大妄想や希望的観測に基づく屁理屈しか出てないんだが。

41 名前: no name :2008/02/02(土) 18:24:52 ID:B8lAV4XT

>>40
お前ケンカ口調だからいらない。

42 名前: no name :2008/02/02(土) 18:27:31 ID:MCkcSZZI

>>40
で、お前はMADとか、イラストについてはどうするつもりなの?
ああいうのも一応著作権違反といえば著作権違反だろ?

43 名前: no name :2008/02/02(土) 18:35:37 ID:uK9uIdoW

非親告罪になったら、パロディ多用してるアニメとか訴えられそうだなw

44 名前: みずいろ :2008/02/02(土) 18:53:23 ID:JxlZzioT

>>40
プロバイダーはデータを送信した人を特定するものであって
ダウンロードした人は特定できません。
ネットファイルからコピーしたら犯罪なんでしょ
そんなの見つかるわけがない

45 名前: no name :2008/02/02(土) 19:08:06 ID:FSYKdUIl

>>42
今もしっかりと違法だし警察の気まぐれで逮捕されるよ
ちなみに非親告罪化されても状況は同じだ
非親告罪なのは著作権法全てじゃないんだよ?

同人誌なんて真面目な話エロ本即売会だろ?なくなっても困らん
MADは今でも堂々と行われてるが、非親告罪だとしか言いようがない

>>43
可能性ばかりをあげつらっているけど
あんたらの言ってることって駐車禁止は潜在的に全ての国民を犯罪者にする
っていうのと同じだぜ

>>44
送受信両方特定できるよ?知らなかったの?

46 名前: no name :2008/02/02(土) 19:13:20 ID:uK9uIdoW

>>45
もう少し同人誌について勉強してこい。
エロいの扱ってるのはコミケでも3日のうち1日だけだ。

47 名前: no name :2008/02/02(土) 19:19:47 ID:94uV7v5x

こいつは相手しない方がいいな。
とにかく相手の発言にケチつけて、議論ゴッコしたいだけみたいだし。

問題が発生する可能性をあげれば、
> あんたらの言ってることって駐車禁止は潜在的に全ての国民を犯罪者にするっていうのと同じだぜ
と逃げるし。
どうやって問題を発生しないようにするか、対策を書けっての。

48 名前: no name :2008/02/02(土) 19:21:43 ID:oDi/m2Gu

同人がエロしか無いって相当イカレた発言だな

49 名前: no name :2008/02/02(土) 19:22:55 ID:FSYKdUIl

>>46
それは言い訳に過ぎない
エロくないパロディやアンソロなんてほんの一部だよ

屁理屈で喚き散らして人の話を聞かない
そういう人間しかいないもんね 著作権を理解できない人間って

こういう人間たちに論理で説明しても無駄無駄
非親告罪化して同人でバカやってる奴一人二人捕まえて
ボッコボコにして社会的に抹殺すれば目も覚めるだろ

児童向けのアニメの幼女レイプするような漫画書いて表現の自由(笑)
人様の作品の登場人物でエロパロしまくって文句つかなかったら黙認(笑)

ポケモンの獣姦同人書いたら留置所入れられてボコボコw
私は被害者(笑)任天堂はヤクザ(笑)楽しんでいただけ(笑)

これが増長すると著作権侵害は宣伝販促(笑)自由なファン活動(笑)になるんだね

ファンの皆様方は個人で見て楽しむ権利を買ったのであって、
勝手にばら撒く権利や切り貼りしてくだらない動画作って見せて回る権利は含まれてないよ?
勿論、人様の大切な作品を陵辱するようなエロパロなんてもってのほか

そこのところをしっかり理解したほうがいい

50 名前: no name :2008/02/02(土) 19:25:39 ID:Kei45b7W

やっぱりタダの煽り厨だったか。

51 名前: no name :2008/02/02(土) 19:27:46 ID:Yuifyobf

都合の悪い話には
> それは言い訳に過ぎない
とかどんだけだよw

52 名前: no name :2008/02/02(土) 19:32:14 ID:FSYKdUIl

"非親告罪化されたら少し法に触れただけで全員が逮捕され弾圧される"
って誇大妄想からパニックを起こしてヒステリーに陥っているだけだろう

真面目な話、話にもならんよ

MADや同人が一般的なファン活動と言えるかどうか冷静に考えてみればいい
そんなものを存続させておく必要なんてどこにもないんだよ

MADは現行法でも送信可能化権で引っ張れるし
同人は商業化した時点で終わらせておくべきだった

何もかもが自制を欠いた人間の暴走で歪んでしまった

現行法では企業などの大きな後ろ盾を持たない作家は著作権侵害を取り締まることができない
既にニコニコでは無名の絵師やDTM職人の著作権侵害が起こり始めているしね

著作権を有耶無耶にしてしまわないためには重要だよ

53 名前: no name :2008/02/02(土) 19:33:00 ID:Kei45b7W

ID:FSYKdUIl は、親告罪賛成派はこんなのしかいませんよ、
という印象を持たせるための反対派の工作員じゃね?

54 名前: no name :2008/02/02(土) 19:41:20 ID:ikIKoCDO

>>52
ただ自説を垂れ流したいだけならブログでどうぞ。
お前が非親告罪化にとっても賛成なのは分かったから、もういいよ。

55 名前: no name :2008/02/02(土) 19:46:51 ID:FSYKdUIl

>>53
俺をキチガイ扱いする前にちゃんと説明したらどうなんだ?
警察が同人誌やネット上のMADを取り締まる理由は?根拠は?
ただ可能性がある、というだけならどんな法律も同じだと思うぞ。
警察や司法がパロディを攻撃する動機や理由を教えてもらいたい。

頭の中で悪の著作権者たちによる著作権秘密警察が出来上がっちゃってて、
理由はないが、攻撃されて終わる!って思ってるならしかたねぇけどな。

56 名前: no name :2008/02/02(土) 19:59:59 ID:YJy+VxBU

>>53
お前も燃料になっちゃってるから自重してくれ。

57 名前: no name :2008/02/02(土) 20:11:46 ID:SqH6ULXs

>>3
>(^ω^ )音楽業界全体で見たとき、P2P普及以来、確実に売上は下がっているお
>(^ω^ )それは周知の事実だと思うお

P2P普及と売り上げが下がったこととの関連性の証明をしてくれ

あとシカゴ大とかその他の研究機関でもファイル共有に関する社会的不利益は否定されてるが
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/12/27/18030.html

お前の知能でシカゴ大の研究を否定してみてください。

58 名前: no name :2008/02/02(土) 20:15:48 ID:oyerzapD

同人は著作権無視のエロばかり
ばかりは全て100%のことじゃないのでキモオタは反論禁止
http://blogs.yahoo.co.jp/gooddog7jp/archive/2008/01/18

59 名前: no name :2008/02/02(土) 20:22:05 ID:ikIKoCDO

>>58
そのブログなに?
踏んじゃったけど。

60 名前: no name :2008/02/02(土) 20:23:43 ID:tDDddPyM

さあ混沌としてまいりました

61 名前: no name :2008/02/02(土) 20:37:12 ID:FSYKdUIl

>>57
>ファイル共有に関する社会的不利益は否定
(;^ω^)反論する気も失せるお

62 名前: no name :2008/02/02(土) 20:43:29 ID:4oKcn/6R

仮に、非親告罪化した所で全てを取り締まることができるのか否か、という問題がありそうだね
もしこれでも著作権侵害問題が解決しない場合、単なるザル法扱いされて、その後どうなるのかは知れてる
あと、権利者側の意見も含めて国民を納得させることじゃないのかな

確かに、不特定多数の人が著作権侵害っぽいことやってても
ニコニコでMAD系動画作ってる人は、素材元の企業の人って可能性も否定できないわけで
匿名化して盛り上がれる現状ってのは、あまりにも都合が良すぎると思うけど
まぁうまく宣伝の代用として扱ってるジャンルはあるにはあるからな。そうゆう企業は非親告罪化に反発しそう

63 名前: no name :2008/02/02(土) 20:57:19 ID:SqH6ULXs

>>61
何も反論できないならそれでもいいが

>>(^ω^ )音楽業界全体で見たとき、P2P普及以来、確実に売上は下がっているお
>>(^ω^ )それは周知の事実だと思うお

>P2P普及と売り上げが下がったこととの関連性の証明をしてくれ

こっちのほうを頼む

64 名前: no name :2008/02/02(土) 21:54:55 ID:tDDddPyM

おーいID:FSYKdUIl どこいった?

65 名前: no name :2008/02/02(土) 23:50:45 ID:XI0ZMQSW

>>45
>あんたらの言ってることって駐車禁止は潜在的に全ての国民を犯罪者にするっていうのと同じだぜ

可哀相に。過料と刑罰の区別もつかないとは。

66 名前: (^ω^ ) :2008/02/03(日) 02:36:50 ID:g2C11mJu

(^ω^ )おおっおっ
(^ω^ )結構伸びてるおっ
(^ω^ )さて論破するお

>>63
(^ω^ )おまえは"Oberholzer-Gee and Koleman Strumpf"を自分で読んだのかお
(^ω^ )これは損失が売上に影響を与えていると"言えないかもしれない"という結果だお
(^ω^ )結局、その関連性は確実には誰もわからないお
(^ω^ )なのに池田信夫は、売上上がってるまで、バカなこと言ってるお
(^ω^ )でも売上高のデータだけ見れば、確実に下がっているお
(^ω^ )だから、そう言ってるお

(^ω^ )過料と刑罰の違いがなんか関係あるのかお
(^ω^ )意味がわからないお

67 名前: no name :2008/02/03(日) 02:57:37 ID:Pv4MZx0i

>>66

>(^ω^ )過料と刑罰の違いがなんか関係あるのかお

犯罪者とは、刑罰の対象となる者をいう。

過料は刑罰ではなく、行政上の制裁金のようなもの。
だから、日常のニュアンスとしては、
ルール違反に対するペナルティくらいの意味で、
犯罪に対する刑罰とは質的に異なる。
ちなみに過料は刑罰ではないから、当然、前科はつかない。

したがって、駐車禁止違反者は犯罪者ではない。
ゆえに、駐車禁止違反と著作権侵害を同視することはできない。

>駐車禁止は潜在的に全ての国民を犯罪者にするっていうのと同じだぜ

というのは、まったく法律を理解していない奴の妄言そのもの。

68 名前: no name :2008/02/03(日) 05:34:15 ID:EBGx3crX

あとはもう言葉尻捕まえて鬼の首取ったように喚き散らして
斜に構えて人の話を聞きもせずに人格批判に終始するだけ

ニコ厨やP2P論者は大声で喚き散らせば勝ちだと本気で思ってる
彼らは自分の論の正当化のみに重点を置いてそこを起点に自己弁護するから
そもそも客観的立場に立てない=議論になんてならない 本当に時間の無駄
>>1には悪いけど、論破は不可能 論理立てて物事を把握することのできない人間と議論はできない

69 名前: no name :2008/02/03(日) 08:36:43 ID:EBGx3crX

>>67
あ、非親告罪になっても刑罰の設定が科料のみだったら文句言わないんだ?
そういうことですよね(;^ω^)

70 名前: no name :2008/02/03(日) 14:49:19 ID:4nrQM7qO

法律上のことばっかりダベってるが、実際非親告になったとこで、ちゃんとそれを取り締まれるのか?
それを懸念して、現行は親告罪なんじゃないの?

71 名前: no name :2008/02/03(日) 15:21:20 ID:3iWKjHYp

非親告罪化=方式主義化とセットで
文化庁が特許庁みたいになる必要があるな

あと、万引き犯など泥棒に盗まれた(窃盗された)場合も警察官が通りかかれば現行犯で逮捕とか、警察に引き渡して被害届を出し
防犯カメラなど証拠も提出すれば逮捕だけど、犯人が反省していれば警察に引き渡さないなど店側が判断することもできる。
非親告罪化している窃盗罪とかと同じようになるんだろう(店は方式主義で届け出て役所に届け出て開店、消費税を納税するんだし)、(空き巣の場合は個人所有物だけど)

72 名前: no name :2008/02/03(日) 15:46:09 ID:Np/KBw6U

>>69

それならOK。
一定のルール違反に対して相応のペナルティを課すことは問題ない。

それと、科料と過料は区別して。
死刑・懲役・禁固・罰金・拘留・科料は刑罰、過料は刑罰じゃない。

73 名前: no name :2008/02/03(日) 15:59:00 ID:4sYLc35F

>>68
そりゃお互い様だろw
お前らだって、非親告罪化の正当性しか述べないじゃないか。

あとはあれだな、本当に権利者のことを考えて、と言うよりは、
単にオタクがうぜぇ、ニコ厨うぜぇ、っていう差別思想が見える発言はダメだな。
きちんと誠意を持って書きこんでくれ。

74 名前: no name :2008/02/03(日) 16:42:58 ID:EBGx3crX

>>73
現実問題、非親告罪化が良い法律かどうかは別として、
この改正案が出てきちゃったことについてどう思う?

俺は「これだけ増長すれば仕方ないですよね(;^ω^)」
って言ってるだけなんだけどなぁ?

みんなが笑顔で丸く収まる方法なんてないんだからさ。

データとしての商品のほぼ全てがタダで手に入る状況をどう思う?
そんなことが永遠に続くと思ってた?状況を改善するために何が必要?
"現行法の範疇で取り締まりを強化すればいい"っていうだろうけどさ、
今の状況では著作者が取り締まらなきゃいけないよね?かなり無理があるんじゃない?
この異常事態を警察が直接取り締まれるようにするにはどうしたらいい?

警察が暴走して同人誌を攻撃するって言われても困るからさ。
警察によるパロディ弾圧が始まるんだ!ってキバヤシしたい人はまず>>55を答えてね。

金も払わずに業界批判して開き直ってるオタクを差別するのは当然だし、
ピカチュウをサトシがレイプする漫画を堂々と売り買いして儲けて、
表現の自由だのファン活動だの語ってる変態も差別されて当たり前だよ。

差別されないと思うほうがおかしい。
その他の常識のあるオタクについては差別してないのであしからず。

75 名前: no name :2008/02/03(日) 17:21:57 ID:4sYLc35F

>>74
別に著作者が取り締まるの、無理ではないんじゃね?
サンライズとか自力できっちり取り締まってるし。

それに、エロ同人とか、無断うpとか本当にやめてほしいなら、
公式WEBとかできっちり告知すりゃいいんだよ。
エロ同人や無断うpやめてくれ、場合によっては告訴もしますよ、って言えば、
たいがいのやつはビビってやめるだろ。

デジキャラットなんかは、公式に「10歳の設定だからエロパロはやめてくれ」
って告知して、実際同人の数はかなり少なくなったぞ。(ゼロではないかもしれんけどな)

それでもやめない奴は逮捕でもなんでもすればいい。
でもそれは現行法でも十分に可能だし、法改正の必要を感じない。
> ピカチュウをサトシがレイプする漫画を堂々と売り買いして儲けて
こんなの例にあげてるけど、これは現行法でも逮捕されたじゃんよ。

それからな、どうも勘違いしてるようだが、
非親告罪になったら、警察が自ら摘発に乗り出すんじゃなくて、
「善良な市民」(と言う名のアンチや信者)が、個人的な逆恨みで警察に通報したりするんだよ。
腐女子なんか、「カップリングが納得いかない」という理由で抗議したりするしな。
で、「善良な市民」から何件も通報があったら、警察も動かないわけにはいかんだろ。

あと、「〜は差別されて当然」という思想は捨てろ。
それが認められるなら「クジラ食ってる日本人は差別されて当然」という思想も受け入れなきゃならなくなるぞ。

76 名前: no name :2008/02/03(日) 17:42:30 ID:Np/KBw6U

>>74

お前はさ、どうしても非親告罪化したいようだが。
「今の状況では著作者が取り締まらなきゃいけない」のは確かにダメよ? そんなの一部のヴァカ除いて皆認識していること。

でも、それが問題なら、動画共有サイトやP2Pの運営者側に取り締まらせればいいじゃない。
見逃した分は、補償金契約を結ぶとかさ。
それが出来ないような運営者なら、そもそもそんなサイトを運営すべきではないんだよ。

わざわざ著作権侵害の非親告罪化なんて、
問題ありまくりの改悪する必要はないわけ。わかる?

77 名前: no name :2008/02/03(日) 17:46:01 ID:/qThzxxe

冒頭に警告がでるゲームやアニメ、そのDVDでも平気でうpられてるが現実なのに何を言ってるんだ

78 名前: no name :2008/02/03(日) 17:52:15 ID:Np/KBw6U

×動画共有サイトやP2Pの運営者⇒動画共有サイトの運営者
P2Pについては、あれは匿名性が高いものについては違法化すべき。

>>77
つまり、そんなものが平気でUPされているのに
補償金対策等を講じずに平気で運営され続けるなら
ニコニコ動画を著作権侵害幇助で訴えるべきだって話。

79 名前: no name :2008/02/03(日) 18:04:04 ID:4sYLc35F

>>77
それをうpしても削除されるだけで、
実際に逮捕されないから、「なんだ、別に大丈夫じゃん」
と思っちまってるフシはあるな。

でも、見せしめ逮捕するならするでいいんだけど、
それなら現行法のままで2,3人しょっぴけばいいわけで。
法改正は特に必要無いと思うよ。

80 名前: no name :2008/02/03(日) 18:26:44 ID:4nrQM7qO

日本の裁判って、判決までやたら長い時間かかるんじゃなかったっけか。そこらへんの知識詳しくないからわからんけどさ
どっちにしても、現状は確かに異常なんだけども
非親告罪化して、今の現状を真正面から否定するようなやり方しても、色んな意味で無理あると思うよ
まぁ個人個人の自由を、何らかの方法で制限しないとダメだろうなーっては思う
著作権侵害に限らず、最近やたら変な事件や犯罪が起きまくってるくらいだし、何らかの規制は加えないとなぁとは個人的に思うね

81 名前: no name :2008/02/03(日) 20:00:34 ID:6t8JoBKI

で、肝心のアニメ制作会社は、非親告罪化に賛成してんのか?

82 名前: no name :2008/02/03(日) 20:09:24 ID:AdX53Tyd

今のニコニコの民度じゃ、つまんねえ問題が多発しそうだな。
好きなキャラが汚されたから通報とか、
自分の好きなジャンルが消されたから報復に他のジャンル通報するとか。
最後には足を引っ張り合って滅亡しそうだ。

83 名前: no name :2008/02/03(日) 20:18:54 ID:VReCok+W

でも、今の法律でも見せしめ逮捕はできるのにしないってことは、
権利者にもなんらかの思惑があるんじゃないの?
広告としての可能性を見てるのか、悪い印象を持たれるのを恐れてるのか、
それは分からないけど・・・。

周囲が勝手に盛り上がって、非親告罪化を進めちゃうってのはちょっと違う気がするんだけど。

84 名前: no name :2008/02/03(日) 20:40:43 ID:EBGx3crX



著作権者って大金持ちの大企業ばかりだと思ってるの?

85 名前: no name :2008/02/03(日) 21:04:22 ID:VReCok+W

>>84
今、それは関係ないでしょう。
>>75からあげられてる問題点に、とりあえず回答しなよ。

個人のクリエイターの保護はどうするか、というのはそのあと話せばいい。

86 名前: no name :2008/02/03(日) 21:17:05 ID:GyYVb7zT

>>83
角川や読売テレビは独自のツール開発してるし、
自力でなんとかできると思ってるのかもね。
角川はデキのいい一部のMADには認定あげるようなことも言ってたし。

87 名前: no name :2008/02/03(日) 21:45:27 ID:GyYVb7zT

一応ツールの話と、認定の話のソースあげとく。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/25/18237.html

88 名前: no name :2008/02/03(日) 23:23:55 ID:bRwMjGb1

>>1に同意
>>87のようなマーケティングやらはオタクにしか通用しないな
それに見れるから買わないと言う人もオタクの中でも増えていくから
人形とか更に買わせまくらないといけないだろなw

89 名前: no name :2008/02/04(月) 00:10:21 ID:qcInyyNT

上げると荒れそうだからsage進行にしないか?

90 名前: no name :2008/02/04(月) 00:27:32 ID:Fz0pmbVh

>>88
>>87は見れるから買わないなんていう層が現れないようにするための対策だ。
商品の丸ごとコピーは容認せず、ファン製作のMADからは広告収入を頂戴する。
現実的な提案だと思うが。

91 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 00:52:41 ID:AzaNIjr2

(^ω^ )おっおっ
(^ω^ )ちょっと来てみたお


(^ω^ )問題の根本がズレているので、もう一度明らかにするお
(^ω^ )まず「作品そのまま」を第3者が公開することがおかしいということだお
(^ω^ )さらに、ニコニコを否定してないお
(^ω^ )こんな素晴らしい宣伝インフラがあるなら、
(^ω^ )著作権者が自身でアップすれば良いと言っているお
(^ω^ )その後の口コミ効果は現状となんら変わらないお

(^ω^ )個人的には、MADやパロディは無償に限り
(^ω^ )非親告制から除外すればいいお
(^ω^ )それも宣伝になるんだから
(^ω^ )いい事ずくめだお
(^ω^ )なんか問題あるかお

92 名前: no name :2008/02/04(月) 01:21:41 ID:qcInyyNT

>>91
細かい所を詰める必要はありそうだが、
二次創作的な物は従来通り親告制のままで、海賊版のみ取り締まるのなら、
基本的に賛成する。

ただ一つ気になるのは、MADなんかでも、
BGMはどうやったって「そのまま」使用することになるので、
そこでMAD系のほとんどがNGになりそうなところだな。

ニコニコの動画でも、動画内容はオリジナルでもBGMはJASRAC管理楽曲のことが多いし。

93 名前: no name :2008/02/04(月) 01:22:37 ID:nPyZmtU5

>問題の根本がズレているので、もう一度明らかにするお

それは、法律の知識の欠片も持ち合わせていないくせに、
法的な議論に持ち込もうとする>>45みたいな奴のせい。
法律の知識がないなら、素直に自分の価値観で語ればいい。


それより、(^ω^ )が設定している論点は一体何なのかと問い質したい。

「著作権侵害の非親告罪化の是非」がスレタイになっているから、
その是非についての意見が出ると、
「まず「作品そのまま」を第3者が公開することがおかしい」
という極当たり前な話題を持ち出してくるし。
そんなもの、一部のDQN省けばおかしいというに決まっているだろ。

それで、それは当然ダメだろ的な意見が内外から飛び出すと、
いつの間にか非親告罪の話に戻っているし。

まさか(^ω^ )は、
>まず「作品そのまま」を第3者が公開することがおかしいということだお
なんていう、ただそれだけのことを根拠に非親告罪化とか言っているのか?

94 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 01:37:05 ID:AzaNIjr2

>>92
(^ω^ )二次創作"的"物についての線引きが、やはり核になりそうだお
(^ω^ )現実問題BGMは辛い問題だお
(^ω^ )抜き出してMP3として使えるくらい程度なら、
(^ω^ )充分海賊版となってしまうお
(^ω^ )やはり映像と音楽は、差別はできないということかお
(^ω^ )改めて"オリジナル"の映像を作る大変さを感じるお
(^ω^ )飛躍してしまうけど、MAD可能ライセンスみたいなのが
(^ω^ )どうしても必要になってしまうかお・・・


(^ω^ )ところで>>87が話題になっているようだお
(^ω^ )これは、著作権者がアップの可否を判断していることだから、
(^ω^ )少し前進だお

(^ω^ )それでも、無許可であげ続ける奴は絶対出るお
(^ω^ )だから、後手な対策という感じは否めないお
(^ω^ )多分、角川はMAD系には認証を与えて、本編には与えないお
(^ω^ )なら、無許可であげられる本編をどう防ぐかお

(^ω^ )やっぱり非親告罪化がなければ無理だお

(^ω^ )角川も、自分の作品のMADに他の人の曲が使われていたとして
(^ω^ )それに認定を与えるような自分さえよければ的なことは
(^ω^ )まさかしてないかお!
(^ω^ )ちょっと心配になってきたお!

95 名前: no name :2008/02/04(月) 01:57:21 ID:qcInyyNT

>>94
やはり難しい所だよな。
BGMの問題がなんとかなればいいんだが、現状ではちと難しいかな・・・。
ショートバージョンのみ公開可、フルはダメとかが落とし所か?

あと、後半。
無許可でうpされる本編を防ぐのって、角川の開発したツールではいけないのか?
一応90%は判定できるという話だし、軽々に非親告罪化を進めるよりも、
権利者の判断で色々できるし、かえって有効なのではないか?

>>91の提案に基本的な所では賛成してはいるんだが、
法改正をせずとも問題がおおよそ解決するなら、しない方がよいと思ってるんだが。

96 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 02:02:58 ID:AzaNIjr2

>>93
(^ω^ )当たり前のことが守られていない以上、

>「まず「作品そのまま」を第3者が公開することがおかしい」
>という極当たり前な話題を持ち出してくるし。

(^ω^ )は失言だお

(^ω^ )この忌々しきことを解決するためには、
(^ω^ )非親告罪化しかないと思っているから、
(^ω^ )「著作権侵害の非親告罪化の是非」を問題提起しているお
(^ω^ )代替案なくして、これがおかしいというのは、
(^ω^ )ちょっと横暴だお


(^ω^ )「作品そのまま」が中心だけど、もうひとつ、
(^ω^ )人の作ったキャラクターをパクって金儲けするのもうんこだお
(^ω^ )ぶっちゃけ同人誌のことだお

(^ω^ )以下は、非親告罪化にするときに、僕の希望する基準だお

有料で作品をそのまま →× (海賊版)
無料で作品をそのまま →× (動画共有・P2P)
有料で意図的なパクり → × (同人)
無料で意図的なパクり → ○ (MAD・パロディ)
有料で無意識のパクり → ○ (インスパイヤー)
無料で無意識のパクり → ○ (インスパイヤー)

(^ω^ )同人を文化というなら、
(^ω^ )中国のキャラクターパクリ商品も立派な文化だお
(^ω^ )まあ個人的には、オリジナル元に直接的な被害はないので、
(^ω^ )目をつぶってやってもいいんじゃまいか?
(^ω^ )というのは敢えて否定しないお
(^ω^ )もちろん褒められることではないお

>>95
(^ω^ )正直BGMについては、今回気付かされたお
(^ω^ )ありがとうだお

(^ω^ )角川のツールは自動化できるようにしたという意味で、
(^ω^ )前進には間違いないお
(^ω^ )でもエンコや微妙な編集したりして抜け道はいっぱいできるお
(^ω^ )現状、動画共有サイトだけみたいだしお
(^ω^ )P2Pで隠れてやられたりすると、やっぱりタレコミが必要だと思うお

97 名前: no name :2008/02/04(月) 02:31:21 ID:diYUiXTA

>>85
人の質問には何一つ答えず相手の回答だけを要求して揚げ足取りに終始する
それじゃあ議論じゃなくて単なる魔女裁判

そういう一方的な突撃と攻撃しかしてこなかったもんなあんたらはさ
その論法で著作権者を逆に攻撃に回ってるのは本当にこっけい

98 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 02:33:10 ID:AzaNIjr2

>>67
(^ω^ )ログを見てなかったの一応レスしとくお
(^ω^ )君は質問(嫌味)の意図がわかってなかったようだお
(^ω^ )駐車禁止は「反則金」だお、30km/h以上のスピード違反は、「罰金(刑事罰)」だお
(^ω^ )どっちも過料じゃないお・・・

>まったく法律を理解していない奴の妄言そのもの。

(^ω^ )もうコメントしなくていいかお
(^ω^ )こんなしょうもないことを議論するとこじゃないお

99 名前: no name :2008/02/04(月) 02:38:52 ID:qcInyyNT

>>96
そうか、>>96は同人には反対か・・・。
ま、エロパロで何百万も儲けてるってのを聞くと、たしかにどうかとは思うが、
エロくないのもあるんで、△くらいにはしてほしいもんだが。
同人やっていいよ、って言ってる権利者もいるし。

あとツールの話は、たしかにP2Pの問題があったな。
でも、それって「権利者にタレコミ」じゃいかんのか?
という気もするんだが・・・。
「古い作品だからまあいいや」と思う権利者もいるかもしれないし。
(エロゲーの話ですまんが、アリスソフトは旧作について無償配布に限り「配布フリー宣言」というのを行っている)

権利者の意向を確認せず、機械的に行われるとすると、ちと不安なんだ。

100 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 03:08:17 ID:AzaNIjr2

>>99
(^ω^ )実は同人好きだお
(^ω^ )愛があるからこそ、やっぱり描けるという部分は否定できないお
(^ω^ )でも、昨今のビジネスになって来ている業界をみると
(^ω^ )やはり、危惧せざるを得ないお
(^ω^ )そういう意味では△くらいにしとくお

(^ω^ )「タレコミは権利者へ」にすれば良いというのは、
(^ω^ )まさに僕が期待していた反論のひとつだお
(^ω^ )あなたはやっぱり鋭い人だお!
(^ω^ )それこそが、親告罪存続のためのポイントだお

(^ω^ )どれだけ被害があるかを、権利者が知ることが大事なのだお
(^ω^ )それで動かない権利者は、ほっとけばいいのだお

(^ω^ )しかし、これには2つ問題があるお

1.まず、タレコミが一般化していない
2.もし権利者のアクションなかった場合に、それは、自由配布を許しているのか、それとも被害の程度の問題で動かないのかと言った真意がわからない。相手の意思がわからないのに、タレコミを継続できる人は稀(無駄だと思ってしなくなる)だけと、一度のタレコミで終わってしまうと、その後の被害は権利者に伝わらないかもしれない。

(^ω^ )解決策としては、権利者にチクり窓口を作ってもらって、
(^ω^ )タレコミに対しての反応(意思表示)をしてもらう(こちらは大人の事情で難しいと思うけど)ことだお

(^ω^ )これができれば、親告罪のままでいけるかもだお

(^ω^ )その間を省いて、直通で行くのが非親告罪化だお
(^ω^ )これは、実際には警察が最終的な判断する訳ではなくて、
(^ω^ )もちろん権利者の判断を仰ぐ訳なのだお
(^ω^ )ただ、いきなり警察が介在するイメージが強いので、
(^ω^ )少し抑止力は強くなるかもだお
(^ω^ )後、国家権力で被害の事前調査(悪質な場合)もしやすいかもだお

>アリスソフトは旧作について無償配布に限り「配布フリー宣言」
(^ω^ )もちろんこう場合は、非親告罪になっても摘発されることは
ないので、こういった予めの意思表示はユーザーにとっては嬉しいお

>権利者の意向を確認せず、機械的に行われるとすると、ちと不安なんだ。
(^ω^ )基本、損害賠償(民事)なので意向は無視しないと思うお
(^ω^ )もちろん、危機感はあってしかるべきだお

101 名前: no name :2008/02/04(月) 03:09:58 ID:diYUiXTA

俺はMADも同人も現状のままでは正当化する必要性は感じないな

MADは著作者から直接ファン活動として許可してもらえばいいと思う
それまでは単なる悪質で重大な著作権侵害行為でしかないと思うよ

自分たちの一生懸命作ったアニメを勝手に切り貼りして違うものにする
感心したり面白がる製作者や著作者もいるだろうけど、全員じゃない
それがホモネタだったりシリアスなアニメなのに笑いものにされたり
自分の作った物を侮辱されたと思う人間なんて掃いて捨てるほどいる
そういう人間を神経質、キチガイとして切り捨てるのは簡単だけどさ
それが著作権の根本的で根源的な本質であることに気付けないのかな
自分の著作物を勝手に弄くられるのが嫌な人はそれなりに多いと思う
弄くらないで欲しいって人の権利を守るための法律でもあるんだよ

そもそも単に切り貼りして流行りものをミックスしてうpするだけ
場面をツギハギして自分の好きな曲(無断で)をバックで流すだけ
笑いものにするためだけに編集して何度も何度も繰り返してバカにしたり

これを無断でやってファン活動と胸を張って言える人間の考え方は良く分からない
しっかり著作元とかけあって許可を取ればいいと思う

許可が下りない内容なら著作権者の意思を尊重してはじめからやらなければいいし
それでもやるっていうならモラルを捨てて犯罪に走る覚悟をしろよ

もともとMADっていうのはほとんどがそういうもんだろうが

どうして自分は悪くないと言いたがるんだ
許可を取らない時点で明らかに悪いじゃないか 自分の尻は自分で拭けよ
どこかに責任の所在をなすりつけて罪悪感を無くそうとするのをやめろよ

同人だって何がファン活動だよ文化だよ んじゃ許可取れよって話だよ
児童アニメの幼女をレイプするエロ本には許可は降りないだろうけどな
犯罪なんだからリスクを覚悟してやれよ gdgdと著作権者や企業のせいにして甘えるな

何事も中途半端でぬるま湯に浸かって低きに流されるまま流されて
他人の権利を無視して踏み躙って平気な顔してる人間が著作権だ?
ふざけるのも大概にしろよな

102 名前: no name :2008/02/04(月) 03:39:28 ID:qcInyyNT

>>100
タレコミの問題点については同意するよ。
2の影響で1が加速している、という気がする。
ニコニコも、削除の場合に権利者の名前を出さないから、タレコミによるのかどうかわからないし。
(もし、タレコミの効果が分からなくてタレコミが減ることを、
ニコニコが狙ってやってるんだとしたらたいしたもんだが)

たしかに権利者側に意志表示をしてもらうのは難しいだろうが、
権利者の連名かなにかで、タレコミについては感謝しているなりのコメントは欲しいところだな。
そのあたり、少し権利者側にも積極的になってほしいと感じる。

さて、そろそろ寝るよ。
また機会があったら。

103 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 03:49:30 ID:AzaNIjr2

>>101
(^ω^ )その気持ちも充分わかるお
(^ω^ )同人やMADを禁止しないでくれという理由に、
(^ω^ )「文化の一旦を担っている」という人がいるけど
(^ω^ )これば大ッ嫌いだお

(^ω^ )文化じゃなくて、低俗なお遊びだお
(^ω^ )オリジナルが人を感動させるレベルだからこそ
(^ω^ )その切り貼りやパクリにも、快楽を得ることができるのだお
(^ω^ )2chはまだその辺のわきまえはあったと思うお
(^ω^ )しかしニコニコは、切り貼りの上手さを競っている感があるお
(^ω^ )ランキング制だから仕方ないお
(^ω^ )でもそんなこと競って、虚しくならないかお
(^ω^ )そんなことを思う今日この頃だお

(^ω^ )もし文化文化言うならば、
(^ω^ )それこそ、他人の著作権に気をつけて、
(^ω^ )一人一人がオリジナルを創るように、切磋琢磨するべきだお
(^ω^ )だから、「文化のための親告罪」というのは、
(^ω^ )詭弁にしか思えないお

(^ω^ ) >>99も同人を正当化している訳じゃないと思うお
(^ω^ )見逃してもらっているという程度だとは思うお
(^ω^ )違ったらごめんお

(^ω^ )今日は寝るお
(^ω^ )おつかれさまだお

104 名前: no name :2008/02/04(月) 03:57:13 ID:nPyZmtU5

>>98
(^ω^ )駐車禁止は「反則金」だお、30km/h以上のスピード違反は、「罰金(刑事罰)」だお
(^ω^ )どっちも過料じゃないお・・・

はぁ……。

あのさ、(^ω^ )は著作権関連の動画をUPするくらいだから、
ちょっとは法律を勉強しているんだろうと思ってたよ。
でもさ、そのレス読んでさ、認識変わったよ。

もうね、こりゃダメだと。話にならないよ。

駐車禁止は反則金だから、過料じゃない?
反則金ってのは過料のことなんだよ。

それと、30km/h以上のスピード違反は罰金?
当たり前だろ。
30km/hもオーバーしてたら、人身事故を起こす可能性が極めて高いし、
そんなイカれた奴は刑罰を課して懲らしめる必要がある。

でも、それ未満のスピード違反はやっぱり過料なんだよ。
一般人がスピード違反して捕まるときなんて、大体これだろ?
そんな例外的な規定持ち出してきて、何がいいたいの。


(^ω^ )はさ、著作権をどうのこうのという前に、法律の基礎から学ぼうよ。
ニコ動見ている人はみんな法律に明るいわけじゃないからさ、
ああいう動画をUPされると、多少なりともその解釈を信じ込んでしまうんだよ。

現在の法理論の傾向を踏まえない自慰的な見解を出してさ、
そんなんで視聴者が誤った法認識を身につけたりしたら危ういだろ。

もちろん、問題意識を持ったら自己主張したい気持ちもわかるよ。
けれど、仮にも不特定多数の人間に主張するわけだからさ、
ちゃんと自分の意見を検証してから主張しようよ。
もうホント、お願い。

105 名前: no name :2008/02/04(月) 03:59:14 ID:diYUiXTA

これが相手がサンライズとか集英社とかでけーとこだからまだ向こうが優位だけど
こうしてニコニコとかが発達して企業ではない個人のキャラが人気が出るようになって
個人のキャラを勝手に著作者の嫌なことに使ったりとか必ず出てくるよ

もうネットランナーがやってふたば食い荒らしたしな

次は著作権の意識が低い個人の群れが同じ個人の著作権を侵害して回る番だ
その時、現状のままの法律では個人の著作権を守り切れないだろうな

文句つけたら「金か!金のことしか考えてないのか!」とか散々叩かれそう
クズがいっぱい集まるとクズの常識が通るから困り者だよなあ

顔真っ赤にして屁理屈並べ立てて否定してる人たちには悪いけど
危険性も問題点も何もかも承知で個人的に親告罪化にwktk

衰退や終焉よりむしろ異常なほどUGCが発達する起爆剤になりそうな気がする

106 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 04:09:52 ID:AzaNIjr2

(^ω^ )誤解がありそうなので>>103をちょっと補足だお
(^ω^ )"低俗な"お遊びというのは、昨今のエロ同人誌や切り貼りMADのことだお
(^ω^ )一部に、好きな作品の細かいデータを集めた濃い内容や、
(^ω^ )お金のためじゃなくキャラクターに惚れ込んだ作品は確かにあるお
(^ω^ )それは、"低俗ではない"お遊びだお
(^ω^ )こういうのは一緒にはできないと思ったお
(^ω^ )そして、そういうものを作る経験を通じて、
(^ω^ )自分のオリジナリティを開花させる人も稀にいるんだと思うお
(^ω^ )問題はその比重だお
(^ω^ )低俗なお遊びを「文化」と呼ぶ人が多い間は、
(^ω^ )オリジナルが軽んじられていると感じざるを得ないお

(^ω^ )「文化のための親告罪」じゃなくて「遊びのための親告罪」じゃないのかお?

107 名前: no name :2008/02/04(月) 04:36:56 ID:41EzbxmV

本音は「非親告罪化したら今までのように落とし放題できなくなる」だろうしな

108 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 06:26:49 ID:AzaNIjr2

(^ω^ )おはようだお-

>>104
(^ω^ )過料と反則金は僕も調子に乗ってたお
(^ω^ )その間違いは認めるお、ゴメンだお
(^ω^ )本筋から外れること甚だしい君には、
(^ω^ )上の空でレスすることもあるからスマンお

(^ω^ )そろそろ本題に答えて欲しいお

(^ω^ )やっぱり、著作権者が自分の知りえないところで
(^ω^ )「作品を丸ごと」を不正コピーされても現状仕方ないということかお?
(^ω^ )既存の親告制でそれは防げるのかお?

(^ω^ )著作権は「文化を守るため」ということだけど、
(^ω^ )君の言う文化を守るって何だお
(^ω^ )同人やMADを守るためなら、闇でオリジナルが犠牲にされるのも
(^ω^ )已む無しと聞こえるのは僕の勘違いかお

(^ω^ )いじわるなことを言うと
(^ω^ )君が法律に詳しいのは結構だと思うお
(^ω^ )でも君の意見は、僕の心に響かないのだお
(^ω^ )なぜかというと、法を駆引きの手段としか論じてないからだお
(^ω^ )もちろん、裁判ではそれが正しいお
(^ω^ )裁判は世の中に影響を与えるお、でも世の中を動かしてはいないお
(^ω^ )世の中を動かし方向付けているのは、人々だお
(^ω^ )司法の判断と国民の判断がしばしばズレのを見てもわかると思うお

(^ω^ )駆引きをしないところでは、法は自分をわきまえるための指標だお
(^ω^ )もちろん、わきまえないで法律ギリギリで悪事(と印象されること)をする人もいるお
(^ω^ )それを悪事と切り捨てたら、法の意味をなさないのはわかっているお
(^ω^ )でも、自分をわきまえるというのは、
(^ω^ )ぶつかり合いそうな時、他人の権利を尊重するということだお

(^ω^ )これは、人間が失ってはいけない尊い根源だお

(^ω^ )しかし、昨今の技術の進歩と共に、
(^ω^ )法が許しているからとい理由でやりたい放題になっているお
(^ω^ )これは、人間の誇れるところを一部失いつつあるということではないのかお
(^ω^ )となると、指標となる法にも問題があると言わざる得ないのではないのかお
(^ω^ )僕はこのことを啓蒙したいのだお

(^ω^ )ふーここでこんなことを話すとは思わなかったお
(^ω^ )ムキになってすまなかったお

109 名前: no name :2008/02/04(月) 07:31:17 ID:nPyZmtU5

>>108

>(^ω^ )本筋から外れること甚だしい君には、

(^ω^ )はさ、そもそも本筋から外れる原因を作り続けたのは誰かを思い出そうよ。
>>65について、>>66で、

>(^ω^ )過料と刑罰の違いがなんか関係あるのかお

と言ったのは誰か?
>>67の解説について、>>98で、

>(^ω^ )君は質問(嫌味)の意図がわかってなかったようだお
>(^ω^ )駐車禁止は「反則金」だお、30km/h以上のスピード違反は、「罰金(刑事罰)」だお

と言ったのは誰か?
すべて(^ω^ )が誤った知識を前提に質問したり、批判したのが原因のように思えるんだが。
君は自分で種撒いて、水をかけ、肥料を与え、収穫した結果が自分好みでなければ、
それは全部他人のせいってか?

>(^ω^ )「作品を丸ごと」を不正コピーされても現状仕方ないということかお?
>(^ω^ )既存の親告制でそれは防げるのかお?

>>76>>78ですでに語ったよ。別に、本筋以外しか語ってないわけではない。

>(^ω^ )でも君の意見は、僕の心に響かないのだお

そりゃそうだよ。
こちらは「刑罰は強制力を伴うものだから、自由主義の観点からは極力避けるべきだ」と考えているが、
(^ω^ )は「著作権侵害がある⇒法や刑罰の適用を強化して強制的に規制すべきだ」という考えでしょう。
そもそも法律に対する価値観が違うんだと思う。

110 名前: no name :2008/02/04(月) 07:36:18 ID:d89OyOVB

裁判官や弁護士レベルの法律解釈論では解決しない問題もある
(^ω^ )は法律を作る側になれ

お前の信念とそのよくわからん説得力は
狐につままれた感じがするが
社会を導く仕事をして欲しいと思った

111 名前: (^ω^ ) :2008/02/04(月) 08:26:16 ID:AzaNIjr2

>>109
>(^ω^ )本筋から外れること甚だしい君には、
(^ω^ )これはもちろん君のblog込みでの発言だお
(^ω^ )他の人には分かりにくかったかもだお、それは謝るお

>動画共有サイトやP2Pの運営者側に取り締まらせればいいじゃない。
(^ω^ )これが君の意見だったのかお
(^ω^ )あまりに酷くてスルーしてたお、ごめんだお

(^ω^ )取り締まりが出来ないサイトをどう取り締まることの話だお・・・
(^ω^ )親告制のままなら、責任の主体が、うp主から運営に変わっただけだお
(^ω^ )運営が削除せず、それを著作権者が気付かない場合は同じことだお
(^ω^ )アングラサイトはその典型だお
(^ω^ )確認だけど、これは2chにコピぺされた著作権文章も運営がすべて削除しないといけないということかお?

(^ω^ )P2Pに至っては、本来運営なんて存在しないお
(^ω^ )しかも匿名を理由に、違法化する根拠がわからないお
(^ω^ )不正コピーしていない人の利益を理由なく損ねるのは
(^ω^ )さすがに失言だと思うお

>(^ω^ )過料と刑罰の違いがなんか関係あるのかお
(^ω^ )これは謝罪しているお
(^ω^ )まだこだわっているのは君だお

>自由主義の観点からは極力避けるべきだ
>「著作権侵害がある⇒法や刑罰の適用を強化して強制的に規制すべきだ」という考えでしょう。

(^ω^ )ようやく考え方の差異が見えてきたお
(^ω^ )そこに犯罪性がどれだけあるか?が違うのだお

(^ω^ )僕は、そもそも権利を侵害しているのはユーザー側だと考えているお
(^ω^ )権利を侵害されているのは著作権者側で、
(^ω^ )ユーザーには、不正コピーや同人誌を作る権利はないのだお

(^ω^ )ユーザーが「著作権を侵害する権利」をもっているなら、刑罰の強化は強権的だと思うお
(^ω^ )でもそうじゃないお、やりたい放題はどう見てもユーザーの方だお

(^ω^ )もちろん>>96にあるように、
(^ω^ )線引きは前提だお
(^ω^ )自由主義とは何をやってもいいことじゃないお

(^ω^ )毎度短くまとめられなくてごめんおっお

112 名前: no name :2008/02/04(月) 08:42:30 ID:d89OyOVB

ID:diYUiXTA は一般の自由を守るために、非親告罪化が反対なんだよな

なら何を守りたいの?
できれば具体的に頼む

113 名前: no name :2008/02/04(月) 10:00:55 ID:diYUiXTA

>>112
日本語でおkとしか言いようがない

ID:nPyZmtU5は典型的な"議論の出来ない人"だと思うよ。
2ちゃんでは"絶対に負けない人"とも言うけどね。
相手の話を理解しようとしない、悪意で歪めて受け取る、揚げ足取りに終始する。
一度相手が辻褄の合わないことを口にすると相手が議論を止めるまでそのことを騒ぎ続ける。
そもそもID:nPyZmtU5の目的は議論じゃなくて自説の正当化だから話がかみ合わないのも当たり前。

114 名前: no name :2008/02/04(月) 10:21:26 ID:G/db6iLS

>>113

横から失礼するが、法律を勉強している立場からすると、
ID:nPyZmtU5があれに執着していたのは当然だと思う。
だってアレ、めちゃくちゃ重要な違いだからね。
むしろ、散々自分で煽っておいて、
責任転嫁するような>1の対応が不味かったと思う。
あれじゃキレて当たり前だよ。

115 名前: no name :2008/02/04(月) 10:49:43 ID:diYUiXTA

>>114
口調くらい変えたら?

116 名前: no name :2008/02/04(月) 15:01:57 ID:T676PGJX

>>114
そいつさわっちゃダメだって。
ID:diYUiXTAの前の書き込みとか見たら分かるだろ。

117 名前: no name :2008/02/04(月) 15:45:53 ID:0AN1zbgJ

何か知らんが著作権と所有権をいっしょくたに考えてる
非深刻化賛成派が多いことに驚いた。

118 名前: みずいろ :2008/02/04(月) 16:59:59 ID:/O8SmOqw

>>117
一部の人間が必死なだけ
ニコニコ運営が全ユーザーにアンケート調査したら(答えないとログインできないようにする)
と95%以上反対すると思う。
URLクリックするだけで犯罪者になる恐ろしい法案ですよ。
利益を得るのは自民党 アメリカ政府 JASRAC このあたりしかないだろ

119 名前: no name :2008/02/04(月) 17:08:16 ID:41EzbxmV

そりゃニコニコでアンケートしたら反対が大半なのは当たり前だw

120 名前: no name :2008/02/04(月) 17:30:05 ID:I5qI6G8q

>>1から斜め読みして来たけど全然つかめない
いろんな書き込みある中で
>「作品そのまま」を第3者が公開することがおかしい
これしか同意出来ない

法が絶対なの?正義は誰のものなの?

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50