著作権違反の非親告罪化の正当性


告知欄


■著作権違反の非親告罪化の正当性

現在表示しているスレッドのdatの大きさは196KBです。

1 名前: (^ω^ ) :2008/02/01(金) 20:11:49 ID:vSy7lg8Y

著作権違反の非親告罪化の正当性



さあかかってくるお(^ω^ )

164 名前: no name :2008/02/07(木) 15:34:09 ID:KZyPw4Ko

お前らな……。
非親告罪化ってのは海賊版取締りが目的だから、
目的論だけで議論してたら、賛成派を論破できるわけねえんだよ。

非親告罪化が批判されるのは、主に法理論・法政策上の問題点からだ。
MADとか同人とか、そういう無意味な議論に持ち込むこと自体間違っている。

まともな反対派の意見は、ほとんど法律に基づいた話ばかりだ。
アフォな反対派意見が跋扈しているせいで、
一律に感情論やら揚げ足取りやらと偏見を持たれたりもするが、
そもそも著作権と所有権も区別できない賛成派の頭が悪いせいもある。

つまり俺の言いたいことは、お前らもっと勉強しろってこった。

165 名前: no name :2008/02/07(木) 17:02:49 ID:FAUKuaEO

まともな反対派ってMiAUとかやってる人たちのこと?
ダウンロード違法化はフィッシング詐欺を助長するから絶対反対とか言ってる人間しかいねえのに
その他も単純に論客を気取りたいだけの自称先進的著作権思想家ばっかじゃん

反対派は精神障害のひとつやふたつ抱えてそうな人間しかいないっていうのが正直な感想なんだが

166 名前: no name :2008/02/07(木) 17:58:40 ID:p8eW78Xc

>>165
いちいちケンカ売らないと気がすまないお前も、
ずいぶんと重い精神障害をお持ちのようですが。

167 名前: no name :2008/02/07(木) 19:37:06 ID:FAUKuaEO

>>166
先に喧嘩売ったのどっちだよw

168 名前: no name :2008/02/07(木) 20:22:09 ID:6EHghfcc

>>164
>>158
いっぺん要望書読んで勉強してきたら?

>>165
俺含めここで議論してる素人よりは法律に詳しい日弁連のことだろ
なんでダウンロード違法化がでてくるんだ?

あとここの>>1は、はやく>>129の論破よろしく

169 名前: no name :2008/02/07(木) 20:51:12 ID:p8eW78Xc

>>167
どう見てもお前だろw
つか、少なくともケンカ売ってることは認めるわけね。
だったらお前の嫌いな反対派と同レベルじゃんw

170 名前: no name :2008/02/08(金) 10:07:18 ID:S9MAW4Iw

反対派のやることってどうでもいい揚げ足取りだけだよね

171 名前: no name :2008/02/08(金) 12:41:53 ID:RpGjPCjB

>>163
方式主義を使わないでどうやって著作権管理するんだよ?
現状の著作権は無方式主義で作った自動的に瞬間に発生、公開しない権利もあるんだぞ
相手がどんなキャラクターデザインをしているかも分からないんだぞ
アニメなら文化庁に登録して30分のうち静止画1枚ぐらいは公開するようにしないとまずいだろ。
非親告罪化ってのは方式主義とセットが不可欠なんだよ。
個人作品でも登録すれば著作権を取れる⇒登録後にニコニコ動画に投稿してミラーを作る奴が出てこないように自分の作品以外は包括的削除依頼を運営にしておく、ニコニコ動画と関係ない他の動画サイトに転載されるなどしたら訴えるという形を堂々と取れるんだし。

172 名前: no name :2008/02/08(金) 14:40:02 ID:fzZhw9r3

>>170
つ《鏡》

173 名前: no name :2008/02/08(金) 16:44:52 ID:gnxno4tQ

>>170
そりゃいちいちケンカ売ってくるようなやつがいるんじゃ、
まともな神経持ってる人間は書きこまないだろうよ。

174 名前: no name :2008/02/08(金) 21:51:34 ID:eell0NTt

反論できないからそりゃ苦し紛れに揚げ足取りと言い訳するしかないよね
でも、「揚げ足取り」ってのは>>1の意見に「反論」することとは意味が違いますよ?

誰でもいいから>>129を論破して、>>1の「P2Pのせいで売上が下がった」という意見が正しいということを証明してやってくれよ
じゃないと>>1が、しっかりと考えて意見が言えないただの馬鹿になっちゃう><

論破するおっおっおとか言ってたからには、自分の意見はそれなりの考えを持って言ってるはずだし
>>1が反論できないってことはないと思うけど

175 名前: no name :2008/02/08(金) 22:24:52 ID:S9MAW4Iw

>>174
都合の悪いことは反論せずになかったことにして
重箱の隅を突付いて人格攻撃に走るのは揚げ足取りだぜ

176 名前: no name :2008/02/08(金) 23:09:38 ID:pYIEtrBS

>>175
なかったことにしたコメントをkwsk。

177 名前: no name :2008/02/08(金) 23:28:43 ID:ehSp6aDm

もう>>1は見てないじゃねーか?

178 名前: no name :2008/02/09(土) 00:44:56 ID:QkzffU8M

直近50だけ見たけど、ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO?はひどいな。
これがいわゆる「著作権厨」という奴かw

>>140と同感で、言ってる内容にはそれなりに賛同できるが、異常に攻撃的だ。

目の前の法さえ守ればあとのことはどうでもいいとw

こういう奴が警官とかになったら、うっかりして特別公務員暴行陵虐
事件でも起こしそうだなw

179 名前: no name :2008/02/09(土) 00:49:24 ID:U7mjD25T

>>174
だからお前もしつこいってば。

180 名前: no name :2008/02/09(土) 01:34:53 ID:dqNEDkWR

そもそも著作権っていうのは著作者が自分の手の上で遊ばせることの出来るものなんであって、だからこその申告罪なんだよ。
これ、解釈によってはかなり便利な法律なんだぞ。
ニコニコ動画の例で言えば、自分が消したいタイミングも選べるし、消さなくてもいい動画も選んで消すこともできる。
著作権者のいいように扱える法律なんだよ。
それなのに非申告罪化とか・・・・日本は終わったな。

181 名前: no name :2008/02/09(土) 03:12:38 ID:bcEIdKd9

日本終わった終わったってもう何年も前から言われてるけど一向に終わらんねw

182 名前: (^ω^ ) :2008/02/09(土) 04:15:43 ID:DtDzDOfe

(^ω^ )久しぶりに時間ができたので来てみたお
(^ω^ )どうでもいいレスがあるのだけど、
(^ω^ )僕は優し過ぎるから一応答えてやるお・・・

>>129 >>174

>(^ω^ ;)だからそれとP2Pを結びつける具体的な根拠を言えよ
>(^ω^ ;)日本語が理解できんぐらい頭悪いのか?

(^ω^ )僕がどこで結びつけてるのかお?
(^ω^ )時期が同じと言っているお、
(^ω^ )因果関係の確かなところは、誰もわからないと言っているお・・・
(^ω^ )どう読んでも、君の日本はわからないお
(^ω^ )ごめんだお

>(^ω^ ;)それとも状況だけでP2Pとかファイル共有に結びつけるほど低脳なんですか?

(^ω^ )もう言わなくていいかお・・・

>(^ω^ ;)販売用アニメDVDの売上高は、2004年からYouTubeが流行った2005年2006年かけて100億以上も売上が伸びてるから
>(^ω^ ;)ファイル共有ってのは売り上げをプラスにするってことですか?

(^ω^ )話をちゃんと読むお >>66>>63
(^ω^ )音楽の話をしてるお、なんでアニメDVDが出るのかお
(^ω^ )しかもP2Pの話だお、なんでYoutubeが出るのかお

(^ω^ )反論する前に「正しく読む」のは、議論の前提であり礼儀だお
(^ω^ )揚げ足取りにすらなってないお・・・
(^ω^ )馬鹿とか賢いとかの次元じゃないお・・・

(^ω^ )僕は疲れたんだお・・・

183 名前: no name :2008/02/09(土) 08:55:51 ID:SGSDkxsh

何が目的か知らんが売り上げ云云の話に持っていこうとする奴やいるな。

184 名前: no name :2008/02/09(土) 11:04:36 ID:3NpwGUrI

>>>2
>(^ω^ )音楽業界全体で見たとき、P2P普及以来、確実に売上は下がっているお
>(^ω^ )それは周知の事実だと思うお

>(^ω^ )因果関係の確かなところは、誰もわからないと言っているお・・・

(^ω^ ;)なんで「P2Pの普及以来」と入れたのか理解できないお
(^ω^ ;)その言い逃れは低脳すぎだお・・・、とりあえずもう1回>>2に反論したほうがいいお

>(^ω^ )音楽の話をしてるお、なんでアニメDVDが出るのかお

(^ω^ ;)著作権全体の話だと思ったら、都合よく売上が下がってる音楽限定の話だったのかお・・・
(^ω^ ;)そんなんで正当性を語るとか、さすがに言葉もでないお・・・

>(^ω^ )しかもP2Pの話だお、なんでYoutubeが出るのかお
(^ω^ ;)P2PもYouTubeもファイル共有という観点では一緒だお、まるっきり別物扱いかお?


(^ω^ ;)さてなぜかスレ主はP2Pの音楽限定の話で正当化したいようだからその話でいくお

>(^ω^ )ちなみに、非親告罪化すればアップロード激減によって
>(^ω^ )ダウンロード違法化すら必要なくなるかもだお

(^ω^ ;)非親告罪化するとなんで、アップロード激減につながるお?
(^ω^ ;)P2Pでは、親告罪といっても即逮捕なので、そもそも非親告罪のようなものだお
(^ω^ ;)逮捕はたくさんでたけど・・・、アップロード減ったかお?

185 名前: no name :2008/02/09(土) 11:21:17 ID:0Ze2CXy5

重箱の隅突付きまくるような会話の成立しない揚げ足取りはもういいから
お前の大好きなお金と不利益に全く無関係のP2Pを潰す大企業の陰謀論の話はいいから
そういうのはジャーナリスト気取りのクソデブのところで話してればいいよ
お前の趣味だろそれは
きちんと都合の悪いことにも反論しようぜ

『MADや同人は権利者に許可とればいいじゃん』
『無差別逮捕ができないように一部非親告罪化した場合誰がどうして困るの?』

186 名前: no name :2008/02/09(土) 11:49:54 ID:3NpwGUrI

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:0Ze2CXy5
(^ω^ ;)>>150の引用部分みたいなアホな意見をたくさんしちゃう低脳だけど、俺は優しすぎるから答えてやるお・・・
(^ω^ ;)スレ主は>>184にもしっかりと答えてくれお

>MADや同人は権利者に許可とればいいじゃん
(^ω^ ;)その通りだお
(^ω^ ;)許可を取ってないMADや同人は、親告罪においてしっかりと消されたり、販売停止させられり、訴えられたりしてるお
(^ω^ ;)つまり、親告罪は権利者の自由で罰則を与えられることが可能な、権利者を尊重した法律だと言えるお
(^ω^ ;)なのになぜ、国家に多大で余計な権限を与える可能性がある非親告罪化する必要があるんだお?

>無差別逮捕ができないように一部非親告罪化した場合誰がどうして困るの?
(^ω^ ;)まず、この一文に反論する前に「一部」とは、どのような範囲か教えてほしいお

187 名前: no name :2008/02/09(土) 14:06:18 ID:M8yGi7Tw

>180

親告罪では「一瞬たりとも上げてほしくない」
という希望を叶えることができないんだが。
というか、後で削除すりゃ問題ないとか思ってる馬鹿多すぎだろ・・・
一度でも上げたらコピーされまくりでうpも広まっていくんだから

188 名前: no name :2008/02/09(土) 14:47:24 ID:RhCFu034

>>185
おまえ、「MADや同人なんて無くなっても誰もこまんねーよ」
とか言いながら、別のレスでは
「非親告罪にしてもMADや同人が取り締まられることはないよ」
と言ったりしてるんだが、
結局お前の言う非親告罪化って、どんな中身なわけ?

189 名前: no name :2008/02/09(土) 18:18:19 ID:0Ze2CXy5

>>187
結局著作権なんてものはぶっちゃけた話どうなろうがどうでもよくて
無料で何でもゲットできる今の状況がなくなって欲しくないだけだろう
そのホンネが反社会的だって理解できるだけの頭は持ってるから
親告罪は著作権の未来を守る云々とか文化の発展が云々とか
P2Pが企業に損をさせてない云々とかおためごかし連発してるんだよ
このスレはそういう連中に食い荒らされて腐っちゃってもうだめだな 放置しようぜ

190 名前: no name :2008/02/09(土) 18:35:11 ID:3NpwGUrI

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5
(^ω^ ;)で、話をそらして結局反論はなしかお
(^ω^ ;)それにP2Pと経済的な因果関係はないと言ったのは「スレ主」だお?

>>187
親告罪の現状訴えられることが少ないからお前みたいな著作権厨は、そういう風に錯覚しちゃうんだけど
親告罪でも訴えれば、その権利者の著作物はディズニー化してもう上がることはないぞ
親告罪だと訴えられないとでも思ってるんの?この手の著作権厨って

191 名前: no name :2008/02/09(土) 18:41:42 ID:dqNEDkWR

とりあえず言えることは、
権利者はめんどくさがらずに訴えたかったら訴えろってことだな。
著作権を著作権者が守らなくて誰が守るんだよ。甘えんな権利者。

192 名前: no name :2008/02/09(土) 21:01:48 ID:0Ze2CXy5

>>190
親告罪だと、犯罪の事実挙証を検察ではなく著作権者がやることになる
やたら金がかかるんで、尻込みして訴訟ができない状況にあるんだよね
非親告罪化すると警察にお願いしますした時点で捜査が警察になる
だからこそ非親告罪化が導入の方向で議論されている現状があるんだよ
別にアメリカに言われたから、とか、同人潰しのための法律じゃない
何度言ったら聞いてくれるのやら・・・不都合な事実はスルーしてなかったことにw

193 名前: no name :2008/02/09(土) 21:03:55 ID:RhCFu034

>>189
お前がケンカ売り出したのが発端だろっつーの。
ホントに放置するなら、6行もグチグチ書く必要ないだろ。

194 名前: no name :2008/02/09(土) 22:39:59 ID:3NpwGUrI

>>192
>親告罪だと、犯罪の事実挙証を検察ではなく著作権者がやることになる
>やたら金がかかるんで、尻込みして訴訟ができない状況にあるんだよね
(^ω^ ;)ここまで民事の内容だお、これは非親告化しても何も変わらないお
(^ω^ ;)民事でかかる費用は全部敗訴側に負担になるお(弁護士費用も負担させれる場合があるお)
(^ω^ ;)一体どこに金がかかるんだお? ちょっと尻込みして訴訟できない状況にあるところを教えてくれお?

>非親告罪化すると警察にお願いしますした時点で捜査が警察になる
(^ω^ ;)ここから刑事の内容だお。ちなみに非親告罪化しても親告罪のままでも、被害者側は無負担で「告発」できるお
(^ω^ ;)親告罪でも告発はもちろん可能だお、過激なケースだと著作物を消しても告発寸前までいったケースまであるお(賠償払って示談)
(^ω^ ;)著作権厨は、非親告罪じゃないと捜査しないとでも思ってるらしいけど、海賊版の場合など通報があれば警察は勝手に捜査するお?
(^ω^ ;)ちなみに非親告罪化すると、告訴状じゃなくて被害届になるので、警察がすぐに捜査してくれないというマイナスの可能性もでてくるお

>だからこそ非親告罪化が導入の方向で議論されている現状があるんだよ
(^ω^ ;)まだ正式発表なんかないのに、どっかのブログの戯言を真に受けちゃったのかお?

(^ω^ ;)上記の通り、親告罪でも告発、提訴両方、権利者の思うがままに可能だお。まさに権利者がどのような罰則を与えるかを選べるお
(^ω^ ;)それなのに、その権利者を無視して警察に広範な権限を与える可能性がある非親告罪化をする必要性があるお?

(^ω^ ;)以下、要望書から抜粋
>著作権等侵害のうち、一定の場合について、非親告罪化する。
>「一定の場合」として、例えば、海賊行為の典型的パターンである営利目的又は商業的規模の著作権等侵害行為が考えられる。
>II-A-3. 職権の付与 起訴する際に必要な権利保有者の同意要件を廃止し、
>警察や検察側が主導して著作権侵害事件を捜査・起訴することが可能となるよう、より広範な権限を警察や検察に付与する。

(^ω^ ;)現時点の法案を読む限り、同人潰しのための法律じゃなくて、警察の判断では同人潰しも可能な法律だっていってるのに
(^ω^ ;)お前の低脳だと、不都合な事実は全部スルーなかったことになるお・・・、まったく何を言ったら聞いてくれるのやら・・・w

195 名前: no name :2008/02/10(日) 00:44:25 ID:sqq/01Ar

>>194
君の意見には概ね賛同する。
だが、このスレで「非親告罪化反対」の論拠を並べ立てたとしても、
絶対に揚げ足取りとか屁理屈といわれて終わりだ。

消耗するばかりで不毛だから、
今のうちに引き際を見定めておくんだ……。

196 名前: no name :2008/02/10(日) 01:52:59 ID:Tdgl4GrL

>>195
引き際はもうちょい先だな

とりあえずスレ主から「因果関係はわからない」という言葉を引きだせたし
今はスレ主が、>>184にどんな風に反論するのか楽しむ段階

197 名前: no name :2008/02/10(日) 22:41:07 ID:n8fcu/dm

ってかスレ主かわいいな。
スレ主の事考えておちんちん触ってたら汁出てきた。

198 名前: no name :2008/02/11(月) 01:46:20 ID:2Uujripo

ぶっちゃけ結論出たよね。

親 告 罪 で お k 。

著作権厨と呼ばれるやつらがいかに個人的かつ幼稚な正義感で動いているのかがよくわかるスレでした。本当にありがとうございました。

199 名前: no name :2008/02/11(月) 11:29:33 ID:59AGpzcI

>>198
ギャーギャー喚いて都合の悪いことはシカトしてしまいにゃ勝利宣言かよ
割れ厨幼稚過ぎる

200 名前: no name :2008/02/11(月) 11:48:00 ID:NaS9mWyw

>>199
お前でいいや
施行してもロクなことにならないとか
得をするのは○○だけってのは反論になりうるの?

201 名前: no name :2008/02/11(月) 11:51:23 ID:KuJUEFAb

>>199
都合の悪いことってなんだ?
スレ内みたら都合の悪いことにレスせずじまいなのはどう見ても
非申告罪賛成派の著作権厨共なんだがwww

202 名前: no name :2008/02/11(月) 12:00:19 ID:KuJUEFAb

>>200
筋が通ってれば十分反論になるよ。

俺から見れば
無断うp→売り上げ減少→非親告罪化すべき

っていう奴らの主張に筋が通ってないように見えるがな。
特に売り上げ減少の部分が。DVDはアニメ部門のレンタル売り上げが
去年と二年前よりは上がってるぞ。さすがに洋画部門には劣るが。

203 名前: no name :2008/02/11(月) 12:28:09 ID:EYu5+TTF

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI
(^ω^ ;)もう意味不明な煽りしかできなくなったのかお?w

とりあえずスレ主は>>184に反論よろしく。特に下6行のところを

204 名前: no name :2008/02/11(月) 12:59:25 ID:fXk1asQR

まぁ、海外の主要国家は殆ど非親告化してるし世界的な流れって奴じゃねーの

205 名前: no name :2008/02/11(月) 14:38:02 ID:/+CJ9wQd

>>203
今でも非親告罪化しているのは
「公衆送信権(送信可能化権)」だけだし
それが非親告罪化していても問題がないのは警察が手を出せるからだよ
アップ主が権利を持っていないことを確認すればいいだけなんだから
警察が作者に連絡してあんたが権利者で「許諾を与えていない」という事実を掴めばそれで終わり
窃盗罪だって、引ったくりやスリもあれば万引きもある、警察官が現行犯逮捕できるのと同じ

特許権は方式主義だからこそ非親告罪が取れるんだよ
世界的な流れで非親告罪化しているんだけど、そもそも非親告罪化している国は著作権は「方式主義」を取っているんだよ
著作権が特許権みたいになっているんだよ
だからまず方式主義に変えなければ話にならん。

206 名前: no name :2008/02/12(火) 02:39:23 ID:ZCz3rIOz

いやまじで結論でたろ

親 告 罪 で お k 。

あれだけ煽っておきながら結果がこれかww

>>1さあかかってくるお(^ω^ )←バロスwwwもう見てていとあはれだなww痛い痛いww

207 名前: no name :2008/02/12(火) 07:24:49 ID:iwBVxOei

親告罪でいいか悪いかなんて文化庁の官僚とJASRACに天下り
してる連中だけでどうとでも決めれるんだから

208 名前: no name :2008/02/12(火) 08:51:42 ID:u5uGNBvB

>>207
そんなこと言い出したら、
政治・経済・軍事・法律系の話題はすべて、一般人が議論する意味がないことになる。
というわけで、それは言っちゃいけないお約束。

209 名前: no name :2008/02/12(火) 13:37:23 ID:MqRVwQwH

このスレは>>1の痛い発言を眺めるスレですかwwww

210 名前: no name :2008/02/12(火) 14:33:02 ID:74/6sPcS

揚げ足取りして最後は勝利宣言
テンプレどおりだな

211 名前: no name :2008/02/13(水) 01:17:28 ID:KqnzgAK2

>>210

つ鏡

だったら賛成派も反論すればいいだけの話。

212 名前: no name :2008/02/13(水) 01:25:36 ID:Wuw6PEVp

>>208
ただし、止めようぜとか止そうぜとか、防止策とか全く
俺らからの自浄作用が無かったから俺らが議論する事に
説得力があるのかという話も

213 名前: no name :2008/02/13(水) 15:13:47 ID:/i5Zpwey

>>211
自分の都合の悪いことだけシカトして
話逸らして重箱の隅突付くだけじゃ議論にならないよ
要するに呆れられて反論されなくなるまで話題逸らしとシカトと重箱の隅突付きやって待ってるんだろ
それで2ちゃんでは一応形ばかりは勝てるもんな

214 名前: no name :2008/02/13(水) 22:53:29 ID:TdQrmMeH

賛成派の諸君に質問

非親告罪かした場合何処が取り締まるんだ(ジャスラックみたいなのが出来るのか?)
ジャスラックの印象のせいかもしれんが、あの手の団体信用できないんだが
(権利の暴走じゃないがMADまで多額の請求が来るとかありそうなんだよ)


非親告罪にする必要あるの?
例えばニコニコなら
権利者「ウチのアニメ上がったら1時間以内に消せよ」
運営「おk」
ってことは現行の法律じゃ不可能なのか?
不可能ならまぁその一部限っては非親告罪かは仕方ないと思うが

非親告罪になっても海外じゃ適応されないよな?
韓国とかにも散々違法うpサイトあるが消されてる様子無いぞ
「国内、アメリカで規制されたから他の国のサイト行くか」になる気がするのだが


俺は法律からっきしだからよくわからんのだが誰か説明してくれ

215 名前: no name :2008/02/13(水) 23:01:13 ID:TdQrmMeH

ごめん最後のはなんか違うな忘れてくれ

216 名前: no name :2008/02/13(水) 23:01:53 ID:F6L7gBpy

ダウンロードした人を特定することは不可能です。安心してください
もし特定できたら 架空請求サイトがアクセスした人の家に請求書を送ってきます。
残念ながら 住所を本人に入力してもらうしか方法がないのです。

217 名前: no name :2008/02/13(水) 23:44:42 ID:/i5Zpwey

>>214
非親告罪化された場合取り締まるのは警察以外の何者でもない
親告罪の利点は些末な事例を大味に取り締まらないことで面倒がない
親告罪の問題点は被害者が訴追側とされることで事件があったことを証明する挙証義務が被害者にあること
つまり親告罪である現在、著作権者が通報すれば警察が動いてくれるということはない
海賊行為で被害を受けた著作権者自身が単独で犯罪が発生したことを立証する必要がある
立証できなくとも裁判に持ち込むことはできるけど
著作権者による犯罪事実の挙証責任が果たされなければ事件にはならん
その他の犯罪では検察が訴追側とされ、検察に挙証義務があり、
警察が捜査を行って合理的な容疑を容疑者にかけることで犯罪事実の挙証が成立する
そこがやっとスタート地点で、そこから一般社会常識から考えて合理的な疑いを挟めなくなるまで追い詰めてようやく相手が有罪となるわけ

つまり現行法では個人や法人で捜査と裁判を続けるだけの体力のない企業や法人、
更に弱小な個人の著作権は事実上法律で守られていないことになる

何故訴訟されないか?何故野放しになっているか?黙認なんてのはまるっきり嘘だ
現行法では訴訟に金や時間がかかりすぎるから中小企業には訴訟が事実上不可能なだけだ

何故ビバップ本編がニコニコにないのか、どうしてファーストガンダムがないのか、
ほしのこえや老人Zが野放しにされながら、千年女優やパプリカがないのは何故なのか。

ニコ動運営は金がなく訴訟ができない企業を舐めきってるだけだ

もし、どこかの企業が堂々と個人や同人サークルのものを著作権侵害して勝手にメディア展開したとしても、
現行法では企業を豚箱にぶち込んで潰すどころか侵害行為をやめさせることすら不可能だ
誰が訴訟して誰がそのための莫大な費用を出すのか?

完全親告罪の現状は時代遅れで問題点を沢山孕んでいて、
現行法のままではその問題をカバーすることができない状況にある

だからこそ非親告罪化が議論されてるってわけ

特許権の侵害も前世紀では親告罪だったんだぜ?著作権も移り変わる時期なのさ

218 名前: no name :2008/02/13(水) 23:57:49 ID:D48LzQPn

>>217
現行法では訴訟に金や時間がかかりすぎるから中小企業には訴訟が事実上不可能なだけだ

これは民事の内容だよ
刑事だと親告罪でも金も時間もあまりかからず告訴できる

刑事と民事がごっちゃになってない?

219 名前: no name :2008/02/14(木) 03:25:07 ID:eJGZK9yC

>>218
刑事のことを言ってるんだよ
非親告罪化を貶したくてしかたがないんだろうけど
しっかり現実を把握したほうがいい

220 名前: no name :2008/02/14(木) 04:33:42 ID:a+Dii4uD

>>217
俺の考えとしては、親告罪に訴訟上の問題があるとしても、現状、非親告罪化は行き過ぎている。

もちろん、海賊版とか、海賊版紛いのMADがいくら取り締まられようとかまわない。
非親告罪化の目的となる『海賊版取締』そのものには異議はない。

しかし、現行の著作権法の内容はあまりに抽象的すぎて、
解釈次第で黒とも白ともいえるグレーゾーンが大きすぎる。
まずは著作権法をより具体的に改めるのが先であって、現状のまま非親告罪化とするのは横暴だ。
その意味で、非親告罪化は現状に先行し過ぎていると思う。

221 名前: no name :2008/02/14(木) 05:40:27 ID:eJGZK9yC

>>220
それを今議論してるんだろ?
結局問題点が考慮されて明確になれば非親告罪化には賛成なわけだ

222 名前: no name :2008/02/14(木) 06:27:58 ID:a+Dii4uD

>>221
明確になれば、ね。明確になれば、吝かではない。

ただ今現在、実際に非親告罪化に奔走している連中が、
そのあたりのことを真剣に考慮しているかどうかは疑問だ。
もし著作権法の問題点も考慮しているのであれば、
非親告罪化を語るより先に、著作権法の具体化から語るべきだろう。

著作権法をより具体的なものにした後、
その経過を見て非親告罪化を論じるのが筋ではないのか。
また、そもそも親告罪を前提にした現行著作権法を基に、
非親告罪化すること自体、無理があるんじゃないか。

いろいろと懸念すべき点は多いと思う。

223 名前: no name :2008/02/14(木) 09:00:02 ID:6/kZSnmJ

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC
久しぶりにきてみれば、>>192と同じこと長々と言ってるのか

>>192でも言ったが
お前が言ってる費用がかかるのは民事訴訟の時だ、その費用も敗訴側に請求できるのでないにも等しい
で、この費用がかかる民事訴訟は非親告罪になっても変わらない。

刑事は告訴したい時は告訴状を出すだけだから、弁護士に頼めば費用も時間もほぼ皆無(ゆえにこっちは中小企業でも軽々できる)
それが、非親告罪化になったら、被害届を出すだけにとどまるから受け取られても捜査してくれない可能性がある

つまり、現状親告罪でも告訴・提訴両方可能な状況で、要望書の段階では、国家に広範囲の裁量を与え、権利者の権利を制限する可能性すらある
非親告罪化にする必要はない

というか突っ込みどころありすぎ
このスレの論点であるアニメや音楽を出してる会社やTV局が中小企業とはいえないし
警察は、海賊版の販売については告訴がなくても通報だけで捜査して逮捕するし
特許権が非親告罪化されたのは、しっかりと内容が定義されたからだし
しかも、時代の流れみたいな感じで言ってるが、そんなの正当性を語る上で詭弁もいいとこ

まったく自分の都合の悪いことは無視して、適当にものを言うのはよしたほうがいい



あとスレ主見てるんだろ?はやくスレ主の重要な論点である>>184の下6行の反論よろ

224 名前: no name :2008/02/14(木) 15:28:28 ID:eJGZK9yC

>>223
ちょっとぐぐってこい
お前の妄想の中だけだぞそれ

225 名前: no name :2008/02/14(木) 18:05:04 ID:J7/ae7cl

>>224
>>223の内容である程度ぐぐったけど別に問題ないが?
どこが妄想かを明確にしろ

226 名前: no name :2008/02/14(木) 20:05:59 ID:6/kZSnmJ

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC
お前が妄想でいってる部分を俺が突っ込んだように、お前も具体的に突っ込んでくれよ

以下補足
親告罪ってのは、警察側が起訴するのに告訴がいる罪であって捜査・逮捕はできる
海賊版などは購入者からの通報があれば、捜査して逮捕に至ることもある

最近の例をあげるとウイルス作成者が警察の独断で著作権侵害とされて逮捕された件があった
つまり警察は、逮捕しようと思えば著作権関連でも逮捕できる

あと、>>222さんにも何かレスしろよ?返せないのか?

227 名前: no name :2008/02/14(木) 21:13:29 ID:eJGZK9yC

>>225-226
不都合なところをなかったことにされても困る
現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
これをしっかり崩してから重箱の隅を突付いて欲しい

228 名前: no name :2008/02/14(木) 21:57:49 ID:6/kZSnmJ

>>227
都合の悪いことを隠して話をそらすなよ

>つまり親告罪である現在、著作権者が通報すれば警察が動いてくれるということはない

>何故訴訟されないか?何故野放しになっているか?黙認なんてのはまるっきり嘘だ
>現行法では訴訟に金や時間がかかりすぎるから中小企業には訴訟が事実上不可能なだけだ
>誰が訴訟して誰がそのための莫大な費用を出すのか?

ここらへんの頭悪い意見について反論してるだけだぞ?
で、反論されたことに関しては自分の非を認めずスルーですよね^^;

告訴状に侵害された旨を書かなければならないが、侵害された事実だけでも可能(もちろん金はほとんどかからない)
立証もその通りでいいので、特に難しいことではない(事実中小企業の告訴は結構ある)
事実上不可能ってどういうことだよ?おいスルーしないで答えろよ?

今でさえ、告訴も賠償請求も可能な状況にある時点でアニメ制作会社もTV局も黙認している
訴えようとすれば訴えられるのに権利者側の裁量でしないんだよ、同人誌関係も全部そう

それが、非親告罪になると権利者を無視して色々と国家が動けるようになるが問題といってるのに
本当に自分に都合の悪いことはスルーだな、頭マジ大丈夫か?

確かに非親告罪化になると立証責任は検察側に移るが、そんなことだけで非親告罪化を正当化しようとしてるのは詭弁すぎる
非親告罪化に対する国家の裁量の拡大が問題なのに、お前は何を言ってるんだ?

>重箱の隅を突付いて欲しい
お前反論苦しくなるとすぐ揚げ足取りとかこういうこと言い出すよな
とりあえず、妄想ばっか語ってないでしっかりと反論したほうがいい

都合の悪いことにもしっかい反論しろよ?
あと>>222さんには反論できないってことは論破されたってことですか?

229 名前: no name :2008/02/14(木) 22:23:15 ID:6/kZSnmJ

>確かに非親告罪化になると立証責任は検察側に移るが、そんなことだけで非親告罪化を正当化しようとしてるのは詭弁すぎる

ちょっと補足
多少のメリットと莫大なデメリットがある法律の多少のメリット部分だけをとりあげて正当化するってのは詭弁ってことな


今日は寝るのでID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yCの反論があったら明日以降暇なときに返すよ
スレ主も>>184よろしく。じゃないとスレ主の正当化主張意見の>>9にいつまでたってもいけないし

230 名前: no name :2008/02/14(木) 23:30:47 ID:J7/ae7cl

>>227
>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある

で?
これになにか問題でもあるのか?どこが問題なのかど〜〜〜〜〜〜〜〜〜みてもわからんのだが。
不都合な点なんてあるか?あるなら教えてくれ。

231 名前: no name :2008/02/15(金) 04:34:27 ID:yPMn9Ydu

どうもこれは最大の弱点だったらしいな
非親告罪化が避けられない理由は
>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
からですよ

独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
容疑者に容疑をかけるためには莫大な手間とお金がかかります
このとき警察は何もしてくれません

232 名前: no name :2008/02/15(金) 08:27:04 ID:WSxZf7iE

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC=ID:yPMn9Ydu
で、国家に余計な裁量がつくってこと、被害届がうけとられないこと、第3者がかってに告発する可能性があることは無視か?
>>222さんにもレスもスルーだし論破かな

あと告訴に金はかからないし、告訴状をだせば警察側も捜査するから協力して証拠を出すこともできますよ?
親告罪だからって告訴できないってことはない

都合の悪いことは全部スルーして同じことしか言えないってことは詰みかな


>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
もし、これを正当化したいなら親告罪のままこの部分のみを変えるような法律に改正すればいい
わざわざデメリットがつく非親告罪化する必要性がまったくないってことを証明しちゃったね

233 名前: no name :2008/02/15(金) 14:43:25 ID:sY4S8rBw

>>231
色々な人から論破されてるけど、
もし百歩譲って
>独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
>容疑者に容疑をかけるためには莫大な手間とお金がかかります
>このとき警察は何もしてくれません


この主張が正しいとしてだ、莫大な手間と金はどこにかかるんだよ?
それと
>独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
これだけど、あんたの言ってる証拠ってなんだ?

1、違法に著作物を使用された証拠なのか、
2、「誰がいつどこで」違法に著作物を使用されたと、個人が特定できる範囲内まで踏み込む証拠なのか、

もしあんたが言う証拠が2のことだったとしたら俺爆笑するわwwww

1だとしたら、それは著作権に限らず大抵そうだろ、
変な言い方かもしれないけど、
窃盗だったら窃盗された証拠があれば事件にするには足りるし
暴行受けたら暴行された証拠があれば事件になる。

あっるぇ〜?
そうなると莫大な手間とお金はどこで発生するのかな〜ww
なんか非親告罪派の言ってることって矛盾だらけに感じるのは
おじさんの勘違いかな〜wwww

234 名前: no name :2008/02/15(金) 18:34:00 ID:XcFel9bG

>>233
何を言っても屁理屈と暴論と聞こえないフリで自分の都合のいいように変えてしまうんだから
どういうものなのか説明しても違う違う違う違う!はい論破!って絶叫するだけじゃん
現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

爆笑とか言ってもこれは現実の問題なんだから仕方がない
一般人ひとりひとりが著作権の庇護を必要とする時代に追いついてないんだから
一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるのに
それは違う!違うから違う!絶対に違う!非親告罪化に理由なんてない!
極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるんじゃ・・・

これが議論?現実を直視せずに頭の中の激しい被害妄想を撒き散らして
非親告罪化を何の理由もない極悪法案にしたいだけじゃん・・・

しまいには
「売上げ!企業は損してない!P2Pは利益を与えてる!はい論破!」

これはもうだめだわw

235 名前: no name :2008/02/15(金) 18:57:59 ID:sY4S8rBw

>>234

>現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

つまりお前は証拠っていうのは
2、「誰がいつどこで」違法に著作物を使用されたと、個人が特定できる範囲内まで踏み込む証拠
と認識しているんだな。


悪い・・・・・・。
まさか本当にそんな返答が本気で帰ってくるとは思わなかったwww
おそらく今まで論破されてるから知ってるかと思うけど、
この場合、告訴するのに犯人の特定は必要ないんだよ?
まさか・・・・知らなかったわけじゃ・・・・・無いよな?

>一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるの>に
>それは違う!違うから違う!絶対に違う!非親告罪化に理由なんてな>い!
>極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるん>じゃ・

あんたの言ってる、非親告罪が進められる「理由」が論破されている以上、非親告罪が必要だって示したいならあんたが俺たちを納得させないといけないのでは?
それと、ただ「違う違う違う、はい論破!」なんて誰も言ってないよね?
ちゃんと理由付けて説明してる人がいるんだからちゃんと内容読めよ。
相手の主張を聞いて、それに反論できるならちゃんとその内容に反論しあうのが最低限の議論ってもんだろ?
それがなんだ、あんたは相手の内容に具体的に反論もせず、ただ相手を
「被害妄想」とか「揚げ足取り」とかの言葉を並べ立てて、吠えるだけじゃないか。
これが議論?俺を笑わせるのも程々にしてくれwwww
いまのところこれはもう議論じゃない、>>1の痛さを露呈させるスレに過ぎないんだよwwwだから俺は定期的に晒し上げしてるんだよww
まともな議論したかったらおまえもちゃんとした反論するこったな。
話はそれからだ。
じゃなきゃもはやこのスレはギャグスレだwww

236 名前: no name :2008/02/15(金) 19:15:34 ID:sY4S8rBw

>>234
補足、
>現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ>裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

これ、どこの現実?もしかしてお前の脳内の現実か?
これが現実だったとしたら判例あげてくれ。

237 名前: no name :2008/02/15(金) 19:56:46 ID:XcFel9bG

判例以前に犯罪事実を証明できなければ裁判そのまま終わるよ
普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
被害者に証明する責任が行く

238 名前: no name :2008/02/15(金) 20:27:39 ID:sY4S8rBw

>>237
告訴だよ?あんた言ってるの刑事?民事?
でも検察が出てきてるから刑事か。
だからさ、
>普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
でたらめ言うな馬鹿。証拠の収集までしてくれるぞアホww
ちょうどいいのがあったからホレ。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07051514/007.pdf

そうやってデタラメいって、議論も糞もないだろボケww
馬鹿は死ななきゃ直らないっていうし一回死んだら?

239 名前: no name :2008/02/15(金) 20:49:16 ID:sY4S8rBw

>>237
んで結局判例は出せないの?じゃああんたの言った「現実問題」ってのは
あんたが頭の中で作り出した妄想だってことか。
そんな認識で「議論にならない」とか言ってたわけ?
おめでてぇ頭してんな。人のこと舐めてんの?
そんな認識のやつが著作権語ってんじゃねえよ市ね

240 名前: no name :2008/02/15(金) 22:35:09 ID:WSxZf7iE

>>234
>一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるのに
国の中間報告でさえ一律適用は不適当と結論付けられ、一部も見送りにされてる流れなのに何が進められてるの?
パブリックコメントも半数以上が反対意見の上に、全面的に賛成した意見は皆無という法律案なのに

>極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるんじゃ・・・
極悪企業って何なの?あと要望書を読めば、国側に多大な裁量が与えられるのは分かると思うが?

>「売上げ!企業は損してない!P2Pは利益を与えてる!はい論破!」
誰もこんなこと言ってないが・・・?

ほんと賛成派のキチガイは、何にも読まず妄想だけで議論するよな
ここの>>1>>184に反論できなさそうだし、もう少ししたら>>1の論点のおかしさでも書くかな

241 名前: no name :2008/02/15(金) 22:47:00 ID:sY4S8rBw

>>1「くやしいのうwwwwくやしいのうwww」

242 名前: no name :2008/02/16(土) 00:50:10 ID:BO3cd7nK

晒しage支援><

243 名前: no name :2008/02/16(土) 06:44:00 ID:edhS06kE

またまた晒しage

244 名前: no name :2008/02/16(土) 18:51:08 ID:Ic2im9Hk

もう非親告罪賛成派の主張がまかり通らない状況になった以上、
結論はでたな。やっぱ親告罪のままが一番いい。
著作権はやっぱり自分の手で守らなきゃ。

245 名前: no name :2008/02/17(日) 00:00:53 ID:h2OF321+

ニコ厨勝利宣言

246 名前: no name :2008/02/17(日) 01:42:29 ID:Us7wdoLf

2007-02-09
著作権罰則の非親告罪化に関する意見書

悪質な著作権侵害に対処するために非親告罪化が必要ということもありません。
権利者の告訴と、それに対する適切な対応があれば充分です。

日本弁護士連合会
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070209.html

247 名前: no name :2008/02/17(日) 16:31:29 ID:oYAlumm3

勝利宣言っていうより、>>1が知ったかぶりの馬鹿すぎたwww

248 名前: no name :2008/02/17(日) 16:33:43 ID:l9C4ou3N

こういう議論はやっぱするべき
勉強になった
文化庁はしてるんだろうか

249 名前: no name :2008/02/17(日) 17:35:17 ID:oYAlumm3

>>248
わかった上でこーゆう案容認してるんだから無駄。

250 名前: no name :2008/02/18(月) 01:50:16 ID:N9STUE3g

SA☆RA☆SHI☆age♪

>>1よ、そろそろ反論材料が揃っただろ?早く議論(笑)しようZE☆

251 名前: no name :2008/02/18(月) 06:43:05 ID:YWBXR7Nk

× 議論
◎ 結論の押し付け

252 名前: no name :2008/02/18(月) 09:54:57 ID:QpSXvV58

>>237
>判例以前に犯罪事実を証明できなければ裁判そのまま終わるよ
>普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
>被害者に証明する責任が行く

それどこの国?日本ではありえないんだがwww
きみはどこの国から書き込んでるのかな?

253 名前: no name :2008/02/18(月) 19:40:54 ID:ms4AZbsU

あるよ

254 名前: no name :2008/02/18(月) 20:09:33 ID:SA+AMiwP

>>252
何言ってるの?

255 名前: no name :2008/02/19(火) 00:26:54 ID:jhmtWv7w

>>254
書いてあるとおりじゃね?
親告罪でも普通に検察は動いてくれるってことだろ。
違ったらスマソ。
>>253
ねえよwww法律調べなおせwww

256 名前: no name :2008/02/19(火) 00:35:31 ID:8QSqsIXV

おすすめ動画































257 名前: no name :2008/02/19(火) 06:40:00 ID:y+JvnMjX

>>255
すまないがソースをくれ
そんな法律はない

258 名前: no name :2008/02/19(火) 06:47:13 ID:jhmtWv7w

>>257 ほい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07051514/007.pdf

って言っても上に上げてくれたやつからのコピペだ。

俺が言いたいのは親告罪でも検察は証拠の収集もしてくれるし、告発の材料もそろえてくれるってことだ。
けして被害者にすべて任せるわけではない。それだけ。

259 名前: no name :2008/02/19(火) 11:07:54 ID:y+JvnMjX

>>258
嘘ついちゃだめでしょ
親告罪では挙証責任は被害者に100%ありますよ
いくらなんでも自分の都合で法律の解釈変えちゃうのはまずいよ

260 名前: no name :2008/02/19(火) 14:31:28 ID:PcQOTRzv

>>259
いやだからソース出しただろwww文字もろくに読めないの?
被害者の事情聴取、鑑定と被疑者の取調べだってしてくれる。
>>258のソース先に書いてあるだろ、ちゃんと読んだか?

261 名前: no name :2008/02/19(火) 20:23:41 ID:y+JvnMjX

pdf重いから面倒くさい
上で出てた"P2Pはむしろ売上げに貢献している"ソース(?)と似たようなもんだろうから
別に見る必要はないかと思う

262 名前: no name :2008/02/19(火) 22:16:52 ID:CPqPWI8A

ソースwww

263 名前: no name :2008/02/20(水) 02:04:27 ID:n5SHPggO

>>261 
重いからめんどくさいとか、
それ、見ない理由になってないだろ。あほか。
俺は見たけど確かに書いてたな。わかりやすい図だったから素人の俺でも理解できた
しかも告発無しでも検察が動いてくれるっていうのは初めて知った。
ここまでやってくれるのにどうして日深刻化する必要あるのか
俺にはわからん。
あと読み返してみても貢献してるっていうソースをだした形跡は無い。
っていうか断定してるレスが無いんだが。
むしろ売り上げが下がってるというソースも無しに
無根拠の断定で結論アリきの議論は>>1がしてたがwwww

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50