ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ


告知欄


■ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは253KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/20(日) 09:42:42 ID:C6bYrQZs

なんかある?

50 名前: no name :2007/05/21(月) 16:41:02 ID:jqJcAY3J

>>45
新しいルールが出来ればそれでいいし、
ネットがこれだけ普及しているのにそういったルールがそれ以前のものと変わらないのも問題だとは思うが、
現状は違法になりうるわけで、それを正当化することはできんわなあ・・。
製作側や放送局は商売でやってるわけだからそれを他所で広告もカットされてタダで流されたらそりゃまずいでしょ。
飲食店の隣で"お試しサービス!今なら無料で食べ放題!"
なんて店があったらみんなそっちいくよ。

51 名前: no name :2007/05/21(月) 16:41:21 ID:YBpnfYNH

>>48
ユーザー側の都合だけで話が進むわけはないだろ

コピーし放題ならば物は売れない、収入が得られない
製作者が十分な収入得られなければ、そもそも製作なんて誰もやらなくなりそうだなw

ちなみに、セキュリティがかかっていることを承知の上で、
セキュリティを破ってコピーすることは、
私的使用の範囲だとしても、著作権侵害です

52 名前: no name :2007/05/21(月) 16:52:01 ID:jqJcAY3J

ゲーム動画なんかは黙認されることが多い。
ああいうのはゲームをプレイするっていう本来の楽しみ方とは別の、
他人のプレイを見るっていう楽しみかたをしてるから宣伝になるとは思う。
アニメや映画なんかは本来の見て楽しむっていうのを完全に堪能できちゃうのが一番の問題。
それに加えてコメント機能。保存も簡単に出来る。
そりゃ誰もあえて買おうなんて思わないよ。
CD音源とほぼ同じ音質でうpすることだってできるわけだし
売り上げに貢献したいコアなファン以外はCDも買わないわな。

53 名前: no name :2007/05/21(月) 16:56:40 ID:A7BNKM+P

>>51
著作権侵害を抑止する方法が道徳論や法律論だけでは、
片付かなくなってきてるから問題なのではないでしょうか?

ユーザー側の都合といっても、
それが根本的にひっくり返ってしまうようなことなら、
何か考えないといけないのは、必然でしょう。

でも、おっしゃられるとおり、
このままじゃ作り損ですからねぇ・・・
「金を払う意識」ってのも大事なような気がします。

作り手がいなくなる事もつらい話。
でも、コピーはとまらない。どうすればいいの?

54 名前: no name :2007/05/21(月) 17:00:42 ID:jqJcAY3J

コピー大国中国ではどんな対処がされてるのかな。
されてないからコピー大国なのかもしらんけどw

55 名前: no name :2007/05/21(月) 17:07:32 ID:YBpnfYNH

>>53
法律が間違っていると考えるなら、改正へと働きかけるのが本筋。
法律が間違っているから破ってもいい、なんて思想が法治国家で許されるものか。

56 名前: no name :2007/05/21(月) 17:10:20 ID:dkCYc4YI

著先権の話をするなら専用スレ行ったほうがいい

57 名前: no name :2007/05/21(月) 17:14:17 ID:A7BNKM+P

>>55
ここで、止めましょう。
多分、法律を破って良いとは、僕も思ってないし、
あなたも思ってないので、同じことをループしてます。

どうやってコピーを止めるの?という議論なので、
ここで話すのも、スレ違いっぽので、私は引きます。

スレ汚し、すみませんでした。

58 名前: no name :2007/05/21(月) 17:49:27 ID:LX6PFkGN

俺はようつべでハルヒ見て原作そろえた

59 名前: no name :2007/05/21(月) 18:03:44 ID:ktZrHtkG

以前はCDやDVDをレンタルしてコピーでしたが
最近はニコニコだけで十分です

60 名前: (・ω・) :2007/05/21(月) 18:08:36 ID:FcSP4+ET

本当に作品が好きな奴ならDVDは買うかもしれんが、
ちょっと見たいだけの層がニコニコで満足しちまうから
レンタルビデオ屋は廃業だよな・・・常識的に考えて

61 名前: no name :2007/05/22(火) 02:53:20 ID:ewI0dFuI

レンタルビデオはコンテンツホルダーに金が流れる仕組みが確立されてたはずなんで、レンタル屋とコンテンツホルダーの両方の損害ですね。
同じ無料ストリーミング配信のGyaOにしたって、ちゃんと権利者に
金払って運営してるのに、ニコニコで同じもの流れてたらまずいっしょ。

62 名前: no name :2007/05/22(火) 03:01:45 ID:ewI0dFuI

ちょっと思ったんだが、
ニコニコのアニメ放置状態って不当廉売とかにならないか?
GayOなんて金払って数話づつ流してる状態なのに、
ニコニコでは全話あがってるアニメも珍しくないし、
ユーザーが勝手にUpしてるっつったって、よそでストリーミング
してるものがUpされてたら、明らかに無許可のものだってわかるっしょ。

63 名前: no name :2007/05/22(火) 09:02:32 ID:uWDxDUL2

DVDだけに考えるなら下がることより上がることの方が多いと思う
もともとアニメのDVDなんてコアなファンしか買わないんだから、
そのファンを増やせばDVDだけじゃなく原作やグッズの売り上げも上がることは確か
それをうまくモノにして大当たりし、今や広く知れ渡ってりブーム?にもなってるアニメが「ハルヒ」

まあこれはDVDに限ったことだから、レンタルやスカパー等の話になるとやっぱりまずい話になるわな

64 名前: no name :2007/05/22(火) 10:17:27 ID:TJzhnUHq

ニコニコに某アニメがうpされてなかったら
DVD全巻+漫画全巻、合わせて18000円も使ってない罠

ってか、ニコニコやP2Pで満足する奴はどうせ買ってないだろうし、
ファンとしての扱いすら受けられる対象ではないだろうよ

65 名前: no name :2007/05/22(火) 10:20:41 ID:auOeOx8k

そうそう どうせ買わないよ

66 名前: no name :2007/05/22(火) 10:57:26 ID:wJJmfDW0

むしろ、うpしてたほうがライトな奴は、
買う確立が上がるんじゃねーの?

67 名前: no name :2007/05/22(火) 14:03:19 ID:zemOYaon

ニコニコの現状を容認すると
中国国営のパクリランドも容認するコトになるわけだが。

68 名前: no name :2007/05/22(火) 16:11:12 ID:3FwJ70hy

自分は
100%買うつもりだったがニコニコのおかげで買わなくて済んだ竹○房DVDBOXがひとつ
ニコニコで途中まで見てどうしても続きが見たくて買った東○DVDBOXがひとつ

途中までしか上がってない⇔最後まで見られる
これが決定的な差だった

69 名前: no name :2007/05/22(火) 16:17:32 ID:YeC9tIn2

途中までしか無くて続きが見たいならレンタルで済ます事も出来る。

70 名前: no name :2007/05/22(火) 16:20:59 ID:3FwJ70hy

レンタル屋探ったけど無かったから仕方なくkonozama

71 名前: no name :2007/05/22(火) 16:23:40 ID:1Fwh7rPn

つまり全話UPでもなく、全話BANでもなく
中途半端にUPが一番購買意欲をそそるのだな

72 名前: no name :2007/05/22(火) 23:38:20 ID:6ZCKCz52

たとえば昔のガンダムとかをTVで無料で見た世代が
今、社会人になってDVDボックスを買ったりするわけだろ

子供に無料で見せれば心に残る作品なら、将来の購買層を
育成する事にもなるわけだろうな。

目先だけでなかなか違法うpの効果は計れない

73 名前: no name :2007/05/22(火) 23:48:18 ID:Fy+aOAEe

>>71
そのかわり、さらに作品の質は求められるけどな。
金払ってまで続き見たいかって言われるとそうでもないものばかりだし

74 名前: no name :2007/05/23(水) 00:17:50 ID:ENUYaHn2

>>73
それは作った奴の責任だろう
最初のほうは気合入っててだんだん劣化していく最近の風潮ってもしかして狙ってる?

75 名前: no name :2007/05/23(水) 00:26:10 ID:M/hmFdRv

例えば1例だけど

瀬戸の花嫁ってあるよね?
あれの中に出てくる挿入歌なんだけどニコニコで流れたとたんアマゾンで在庫がなくなったんだ
これはどう考えてもニコニコのおかげだよね?
まぁほんの1例だけどこういうこともあるんだよね

76 名前: no name :2007/05/23(水) 01:43:18 ID:7uHX1VI7

放映直後なんだから、ニコニコのおかげかどうかなんて
わからんじゃないか。

77 名前: no name :2007/05/23(水) 01:52:42 ID:PsxtuyEN

業界のスタンスとして
"ニコニコで宣伝はしてほしい""違法はけしからん。慰謝料取るニダ"
って感じでいいとこ取りする傾向はあるんじゃないのか?

>75の挿入歌だって宣伝してもらって後から謝罪するニダのスタンスでいけばいいとこ取りできてしまう

78 名前: no name :2007/05/23(水) 01:53:33 ID:Ef0q4+p+

新盤のAmazon在庫切れなんてよくある話しすぎて説得力無いぞw

79 名前: no name :2007/05/23(水) 03:45:45 ID:H7GgJZFX

売り上げ上がったらニコ動のおかげ
売り上げ下がったらもとが悪い

80 名前: no name :2007/05/23(水) 05:27:54 ID:yMpA1ZlT

そういや一話から三話くらいまで消されてるアニメが結構あるな
DVDが出そうになったら随時削除要請を出すっていうスタンスなんだろうか

81 名前: no name :2007/05/23(水) 06:33:24 ID:2nn/az27

>>75ニコニコで流れたとたん
嘘をつくなwニコニコ社員乙
とりあえず無料のうちはいいけど、金払うなら全部消せよ。MADも金取るならアウト

82 名前: no name :2007/05/23(水) 06:43:46 ID:wsI3Si5Y

著作権者に無断で流しておいて「ニコニコのおかげ」も糞もない
流したいなら許諾を得ろ

83 名前:   :2007/05/23(水) 08:51:38 ID:X15+J+ao

地方は大半のアニメ見れないからネット上で見なかったら
何一つDVD購入もせずに終わってる。
何がいいたいかというと禁止したけりゃ全国放送汁

84 名前: no name :2007/05/23(水) 09:02:04 ID:3sPsQzI1

>>83
ネット上といっても誰彼が勝手にうpした代物じゃなくて
GYAOとかで見る手があるじゃないか

85 名前: no name :2007/05/23(水) 10:39:45 ID:fD6Vq/sA

>>84
そう都合良く営利目的の動画配信サイトにあると思えばそうでもなかったり。
ああいうのは広告代を確実に稼ぐ為に有名所か要望の多い物しか流されないから
ネットで見かけて「あ、これいいな。ちょっと見てみたい」って思った物を探すのにニコニコとようつべは結構重宝してた

そしていつのまにか俺は既に8万円以上浪費してる購入厨になったとさ


あと個人的な意見だが、高画質なflvをうpれるのはどうにかした方が良いと思う
それもニコニコの楽しみのひとつなんだろうけど

86 名前:     :2007/05/23(水) 15:33:37 ID:UT7qMJt2

ゲーム動画はぜんぜんアリ
いうかむしろやるべきかも

上手な人のプレイ動画なんかは店頭プロモなんかよりよっぽど宣伝効果がある

アニメやDVDに関しては
元々買う人の八割は製作者側に金落としたい、とかコンプリートしたいとか色んな理由で買うことのほうが多い
ニコニコでみたからイラネとなるのは元々買わない人かその程度でしかない作品だったということ

あとデータ化できない関連グッズの売り上げはもちろん上がる
漫画や小説とかもね

俺はハルヒは元々vipで騒いでるの位しかしらなかったけどニコニコでハルヒ関係の動画見て小説買って全部そろえたし
製作側に金落とす目的でハヤテの曲も買った

マイナス点ばっかり騒がれるけどプラスになる面もあるんじゃないかな
しょこたんの「いや、そんなマイナスイメージだけ言われてもこまりますんで」の台詞がよく当てはまるよ

87 名前: no name :2007/05/23(水) 15:42:13 ID:7v7oW67N

いくらゲームでも、アドベンチャーとかRPGとかのネタバレはまずくね?
アニメやDVDだって画質や特典に釣られる人なんて一部のヲタだけなんだからねえ・・・
効果があるのは、発売からしばらく経って、今まで知らなかった人が見て
興味を持つ位なもんでしょ。

88 名前: no name :2007/05/23(水) 15:44:53 ID:L8vEAS51

ニコニコで見て気になったゲームは買ってきた。中古で。

89 名前: no name :2007/05/23(水) 15:46:29 ID:7v7oW67N

そのうち、ヲタ向けアニメしか儲からなくなるだろうね

90 名前: no name :2007/05/23(水) 16:07:05 ID:VMOI4AUM

苺ましまろ

91 名前: no name :2007/05/23(水) 16:15:49 ID:6K39X7O+

ニコニコでアニメを見てその作品が参戦してるスパロボは買った。中古で。

92 名前: no name :2007/05/23(水) 16:23:34 ID:nYelvqQp

買ってる奴は少数だよ
キモいアニメとかゲームとか恥ずかしくて買えるわけ無いじゃん

93 名前: no name :2007/05/23(水) 16:29:47 ID:Rea5l+oJ

>>87
>いくらゲームでも、アドベンチャーとかRPGとかのネタバレはまずくね?
攻略サイトにある動画みたいなもんだろ。
んでもって、強制的に見せられるわけじゃないんだから見る見ないは利用者の自由かと。

>>89
>そのうち、ヲタ向けアニメしか儲からなくなるだろうね
儲けられるビジネススタイルが出来上がってるなら良いじゃん。
特化すればよろし。

94 名前: no name :2007/05/23(水) 16:33:37 ID:oPJq4NxT

>>87
ニコニコがあるないに関係なく「一部のヲタ」以外は元々DVDなんか買わない層なんですよ。
普通はTVを録画したりレンタルショップで借りたりする。良くても宮崎アニメを映画館で見るくらい。

95 名前: no name :2007/05/23(水) 16:34:54 ID:Ef0q4+p+

>>93
どこかの新聞がスーパーマリオのネタバレゲーム画像を掲載して任天堂に訴えられたのは記憶に古い。

96 名前: no name :2007/05/23(水) 16:44:53 ID:e4mqbYqd

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news117_2.html

ひろゆき氏が語ってるこの記事は参考になるかと

97 名前: no name :2007/05/23(水) 16:52:19 ID:8foujCM8

ちょうど、ファンサブみたいな問題なんだよな
売り上げに影響がでるとは思えないけど

98 名前: no name :2007/05/23(水) 17:15:30 ID:Ef0q4+p+

ファンサブはBANDAI関係とネズミー関係はやらないという掟を掲げているチームとかあるな。

99 名前:     :2007/05/23(水) 17:46:57 ID:UT7qMJt2

正直ゲームのネタバレは一ヶ月が賞味期限だと思う
正直ゲームのストーリーをプレイ動画で楽しもうとは思えないんだけど
オレだけですか
自分で操作できないとあーイライラ


あとアニメのDVDなんてニコニコ関係なくオタクしか買わない

100 名前: no name :2007/05/23(水) 18:06:29 ID:2FfokdnA

アニメDVDとかお金の使い方を知らない奴とかそれ以外に趣味が無い奴しか買わない希ガス。
実際俺の周りで買ってる奴はそんなのばっか

101 名前: no name :2007/05/23(水) 18:09:22 ID:7v7oW67N

>>93
自己責任とかそういう問題じゃなくて。

謎解きもののアドベンチャーなんか全編うpされたらそれで事済んでしまって
ゲーム買う必要無くならないか?
アクションゲームとかならストーリーがネタバレしてもまだ操作する楽しみが残るが。

102 名前: no name :2007/05/23(水) 18:12:42 ID:hN41uruu

>>101
ではそういう動画見るときは冒頭で「ネタバレ注意!」と
呼びかけるようにしよう

103 名前: no name :2007/05/23(水) 18:18:46 ID:VqfABRGX

売り上げ云々は別にしても
視聴率は下がってそうだよな

104 名前: no name :2007/05/23(水) 18:26:32 ID:7v7oW67N

>>102
いやだからそうじゃなくて・・・
ネタバレ動画を見てしまって、自分の持っているゲームが楽しめなくなってしまった
とかそんなのは自己責任でいいんだよ。

それでゲームを買わずに済ます奴がいるって事だよ。
(=ゲーム会社の損害)

105 名前: no name :2007/05/23(水) 18:37:59 ID:hN41uruu

謎解きモノを他人のプレイでみて満足するようなやつが
最初から買ってまでやろうとするか?

106 名前: no name :2007/05/23(水) 18:59:14 ID:oBVEtqAx

人の見て満足するのって最初から買う気ないんじゃないか
ただプレイ動画見るのが好きなだけのような

107 名前: no name :2007/05/23(水) 19:00:46 ID:XreSx5J9

まぁうp主も空気読んでもったいぶってみるとかその位して欲しいのはあるかもな

108 名前: no name :2007/05/23(水) 19:04:15 ID:goEneLry

さぁ、どうする主人公!

「続きはゲームで」

的な引っ張りかたということか

109 名前: no name :2007/05/23(水) 20:24:45 ID:fD6Vq/sA

ただ、あまり露骨にやると社員認定されるという諸刃の剣
境界線の見極めが難しいな

110 名前: no name :2007/05/23(水) 20:29:21 ID:erg0RH+U

んなもんわかるわけないじゃんw
パラレルワールドがない限りifの世界だよ

111 名前: no name :2007/05/23(水) 20:32:42 ID:hN41uruu

その辺はうまくやれば面白いMADとか作れそうだな

112 名前: no name :2007/05/24(木) 11:27:57 ID:muTEn6mb

なんか最近ジブリ丸ごと上がってるのあったけど…

113 名前: no name :2007/05/24(木) 11:34:26 ID:nikymCpV

それはマジ消さないとあかんよ
ちょっと通報してくるわ

114 名前: no name :2007/05/24(木) 12:06:43 ID:0JiME13u

別にニコニコになくてもyoutubeで見るんだけどね

115 名前: no name :2007/05/24(木) 13:30:40 ID:FtGUzWxu

ゲーム動画は攻略の参考になったりするから良いと思う。
アニメに関してはどうなんだろ?
売り上げ下がる事も有るだろうが、やっぱ気に入った作品はレンタルして来るかなぁ。
全部手元にあるアニメビデオニコニコで見ちゃったりとかな。
そんな俺はニート2ヶ月目。そろそろ生活費やばいから仕事するわ。

116 名前: no name :2007/05/24(木) 13:45:25 ID:fLOARgDe

DVD買うような層はテレビで一回見てるだろ

117 名前: no name :2007/05/25(金) 04:28:22 ID:iPFi1BdD

流れからはそれるがちょびッツは当初DVD買うつもりだったが、
ここで見て、正直な話保存もしてしまったから、
最近DVD−BOXが出た(出る?)みたいだが買わなくなった。

自分の場合地方に住んでて、深夜帯のアニメなんかはまずテレビで見れないんだが、バイトしていて金に少しでも余裕があると、
見てなくても気になるDVDは結構普通に買っている。
レンタルと違っていつでも好きなときにまとめて見れるというのが理由だと思う。
自分のような人も少しはいるんじゃないかと思う。

バイトできないようなお子様などは、
そもそもDVDなんて買わないから関係ないのだと思うが、
ニコニコで売り上げの下がっているDVDも少しは確実にあると思う。

どうでも良いことを、読みにくい文章で長々とすまない。

118 名前: no name :2007/05/25(金) 19:26:10 ID:p2jZGCsI

これ、実例だしをしてほしいなぁ。

119 名前: no name :2007/05/26(土) 01:00:06 ID:0OcQh4zy

ニコニコ見てからアニメに興味持ったよ
最近はアニメソングに興味持ちっぱなし
ipo○にはアニソンが確実に増えてるw
テレビはあまり見なくなったな・・アニメだけで生きていける気がする

120 名前: no name :2007/05/26(土) 01:03:11 ID:zqbufzAv

たしかにアニメのDVD売上は下がってるかもなぁ。
でも自分、ニコニコで某アーティストのPV見て、
それでその人のDVD買っちゃったよ。後悔してない。

121 名前: no name :2007/05/26(土) 01:53:15 ID:f5J/YkxN

余程の名作や思い入れが無いかぎり
ニコニコ→レンタル→>>壁w>>中古DVD→DVDじゃないかな?
DVDの売り上げに直接関係無い気がするが・・・
売り上げに関係するとすればレンタル屋じゃないかな
うP待ちきれなくてレンタル行く場合もあれば
ニコニコで済ませる場合もあるし

122 名前: no name :2007/05/26(土) 01:53:49 ID:GpujPvgd

確実に言えるのは、陰陽師関連はニコニコの功績が大きい

123 名前: no name :2007/05/26(土) 05:25:47 ID:Hsx3KHCY

削除のせいであるアニメの心象が悪くなった

124 名前: no name :2007/05/26(土) 09:05:48 ID:nUXAPwKZ

>>121
レンタル屋はともかく一番売り上げに貢献出来そうなのはやっぱスン止めうpかね

最終回一歩手前までとか、一期と二期があれば一期のみうpとか
まぁ空気読めない奴が補完しちゃったら意味無いんだが

125 名前: no name :2007/05/26(土) 18:38:15 ID:QACnqT8E

レンタル屋に週1で通うのがライフワークだったけど、
ニコニコはじまってからまったく行かなくなった。

126 名前: no name :2007/05/26(土) 19:12:59 ID:rKTVFmyr

陰陽師が他の動画に当てはまるように思えないんだが

127 名前: no name :2007/05/26(土) 22:23:59 ID:lRYEpODT

ニコニコにアニメ本編が、まんまUPされているのは問題。
正直不愉快になる。

128 名前: no name :2007/05/26(土) 22:25:28 ID:4FsA0DXl

陰陽師がどっかの店でかかってて笑いをこらえるのに苦労した。

129 名前: no name :2007/05/26(土) 23:36:28 ID:by5AbamX

ニコニコで見たり興味持って買ったモノは10万いった。
ホントに良いモノはちゃんと見たいと思うし動画のアップロードは良い宣伝だよな。
ゴミみたいなアニメは当然ネットで済ませる。

130 名前: no name :2007/05/27(日) 01:10:40 ID:lNI6j/Ot

アニメとかは今の時代DVDに録画できるしニコニコでupされてても売上は変わらないと思う。

131 名前: no name :2007/05/27(日) 01:31:49 ID:8jCDsSvG

ニコニコで見るのはみんなのコメントと一緒に見たいってのが大きい。
ようつべに上がってるのと同じものがレンタルであったらそっち見るけどニコニコにあったらニコニコのほうを見る。

132 名前: no name :2007/05/27(日) 01:42:06 ID:V/eQTWhw

>>130
それを証明してみたまえ。

133 名前: no name :2007/05/27(日) 01:49:03 ID:OYcgL+bT

テレビ録画したヤツならまだいいけど、DVDからリッピングしたモノや特典映像をアップするのは・・

134 名前: no name :2007/05/27(日) 02:22:42 ID:4dyJVUxG

そういう奴はガチで人身御供でいいだろ

135 名前: no name :2007/05/27(日) 09:24:46 ID:vVt9XmLV

ニコではないが、ハルヒなんかは旨くネットを利用して広げた作品だな。
今でなら電王なんかはネット(ニコ)を通して、上手く、高年齢層に
その認知度を広げて言ってるように見える。高年齢層がおもちゃを
買ってくれるかは別として

136 名前: no name :2007/05/27(日) 09:26:17 ID:Y0CfkVlc

電王は平均視聴率もオモチャの売上げも前年追い越してるから良いかと

137 名前: no name :2007/05/27(日) 09:29:54 ID:y7HFjI6w

>>127
なんで不愉快になるん?
業者か?

138 名前: no name :2007/05/27(日) 11:34:38 ID:vVRx54R/

不愉快である

139 名前: no name :2007/05/27(日) 12:37:31 ID:D380094P

正直不愉快ワロタwww

140 名前: no name :2007/05/27(日) 13:13:16 ID:V/eQTWhw

>>136
それは番組の評価であってニコニコの評価ではない。
しかし、我田引水もここまでスゴイとちょっとした笑い話だな。

141 名前: no name :2007/05/27(日) 14:43:40 ID:LhmxgEuA

>>132
証明もなにもまだ始まったばかりだし。
まず結論ありきの調査だったり、業者の宣伝用に作られた恣意的な統計だったりはあっても、
公正中立なものはないと思われ。

現時点では、個々人の体験談の積み重ねをテストケースとするしか。

142 名前: no name :2007/06/03(日) 02:07:40 ID:Iycjy1/A

DVDはやっぱり高いからなかなか買えないけど
ファンブックや原作本はアニメ見て買ったりしました。
DVDもほしいけどやっぱり高くて書籍に比べるとなかなか手が出ない・・・。
DVDも本を買う時のような感覚で
買いやすい値段になる日がくるといいのですが…

143 名前: no name :2007/06/03(日) 02:41:24 ID:EpOJow2M

正直宣伝になったか損害になったかなんてわからないのが現状だよね
たとえようつべとかに流れなくても売れないものは売れないし
流れたとしても売れるものは売れる
ひとつ確実にいえるのは
消費者も妄信的に好きなものを買うんじゃなくてきちんと買いたくなるようなものしか買わなくなってきてる

144 名前: no name :2007/06/03(日) 03:05:44 ID:nQY0znn0

>>142
DVDなんて買う必要性ないじゃん、ネット上にいくらでもうpられてるし、高画質のものだってあるでしょ。
わざわざ買ったって中身は変わらないでしょ。

145 名前: no name :2007/06/03(日) 03:42:21 ID:Avo/xJfd

>>144
買う人は本当にその作品が好きで手元に置いておきたい人か、特典目当てだろうからね。
アニメがupされててもさほどマイナス影響はなさそうだが…。
まぁその特典映像とかがupされたらもう知らん。

146 名前: no name :2007/06/03(日) 04:09:04 ID:nQY0znn0

>>144
買わなくても、作品自体は手元に残るけどね。
残るは特典だが、これだけの為に高い金出して買う人間は相当熱狂的なファンだけだね。

147 名前: no name :2007/06/03(日) 04:23:30 ID:JLepKt4v

「ニコニコで見れるから買わない」
「気に入ったものは買いたい」
ってどっちもうなずける意見だよな。
アニメに限って言うと多分>>142の言うように
DVDが「払ってもいいと思える額」に比べて高すぎるんだと思うよ。
冷静に考えて20分そこらのアニメが2本入って5000円とかいうのは不自然。
俺はと言うとアニメをニコニコで見つつ原作や同じ作者の作品なんかを
どんどん読んだり買ったりして家計は輪入道いっぺん死にそうだけど
ニコニコにはこのまま在り続けてほしい

148 名前: no name :2007/06/03(日) 04:59:18 ID:yIR+fcax

たしかにニコニコでアニメみて漫画買ったりはした。自分は地方に住んでるからどんなアニメなのかわかるのはすごく助かる。名前しか知らないアニメに2話で5000〜8000円なんて大金出せないし、もしはずれだったら次(他の作品含めてよくわからないもの)を買う気が起きないと思う。
でも、野放しも良くないと思うから著作者とやりとりして許可をもらえた物だけをのせるのもありだと思う。
(コンテンツに自信を持ってて、商売のやり方を知ってるところなら乗ってくるのではと思う。) 最終的にどんな風にまとまるかはともかく。ニコニコやP2Pをダメにしたって売れない物は売れない。

149 名前: no name :2007/06/03(日) 07:11:11 ID:dJmOUkW2

俺は聞きたいのだが
その「売り上げ」は「作品に対する正当な評価」足りえたのだろうか?
そもそも「正当な売り上げ」とはなんだろうか。
非常に根が深い問題だと思う。
クソつまらないアニメを、ヲタ側の収集欲にまかせて
べらぼうな値段で売った結果の額が「正当」足りえるのだろうか。
著作共産主義とでも言うような大きな問題に発展していく話題だと思うね。
気に入ったものに、気に入った額の評価をさずける。
それこそがむしろ著作権の本質であるべきなのではないか。
コピー商品で金を稼ぐことを防止することが著作権保護であって
著作物に不当な値をつけることは本当に著作権といえるのだろうか。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50