ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ


告知欄


■ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは253KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/20(日) 09:42:42 ID:C6bYrQZs

なんかある?

434 名前:    :2007/11/04(日) 18:44:26 ID:/gaXxEaP

http://www.syu-ta.com/blog/2007/11/03/011205.shtml

↑これ観るとアニメのDVDが売れてないって本当なのかなあと
思ってしまう。オリコンDVD総合TOP100中約半分がアニメだろ?
しかもアニメのDVDの値段は高い。

435 名前: no name :2007/11/04(日) 18:45:32 ID:oqEYDWEy

アイドルマスターXENOGLOSSIA
 
アベする

436 名前: no name :2007/11/04(日) 19:25:11 ID:lVDSrMDo

>>434
その記事を見たのなら、むしろ「売れていない」作品がどれだけ大多数を占めてるか、
そこに気づくべきだよ
目安で言えば、第1週の売り上げで5000出てない作品は採算性すら怪しい
ましてや「成功」と見るには、それを十分に上回る必要がある

DVDの総合売り上げも、その年度に劇場で大ヒットした映画があったかどうか、それ
だけで前年比30%程度の増減が出ることぐらいは普通にあると言われてる
それだけ「勝ち組」に左右されることも珍しくない程度の数字ということだよ

あるいは「勝ち組」の浮沈だけで景気を語られる世の中が好きなら仕方ないけどね

437 名前: no name :2007/11/04(日) 19:30:36 ID:iZAvL897

>>432
それに対する答えは「もっと売れてたかもしれない」だよ。
どちらにしろ可能性の話は栓がない。
動画サイトのせいだけにする奴はただの電波だけど、
一因子であるなら、やり玉に挙げられるのはしょうがない。

それに売り上げの低下は、クオリティ低下が原因とか
原作頼りが原因とか、業界の中でも色々な意見があるはず。

>売上が下がった時だけなにかしら共有サイトがスケープゴーとにされる

だから、これは違う。貴方がそういう記事しか気にしてなかっただけ。

438 名前: no name :2007/11/04(日) 20:34:28 ID:/3eWU2I1

レンタル利用度が下がったと言われれば、理解できなくもないが・・・
いきなり「DVDの売り上げ」だもんなぁ・・・
「ニコニコ動画で初めて見て興味を持ったという人たち」を度外視してる時点で、いちゃもんとしか思えない。

そもそも、動画投稿サイトのせいで売れないと言ってる時点で思考停止してないか?
投稿されてるアニメ1つ見ても、
・原作ファン
・アニメファン
・興味はないが何となく見てるヤツ
・サイトで初めて存在を知ったヤツ
の4つの人種が入り乱れているわけで、その中の原作ファンとアニメファンの2つが、
動画投稿サイトが無くても自分で情報を仕入れて、アニメを鑑賞し、気に入ったらDVDを購入するお客様なわけだが・・・

下2つの場合はそうもいかないんだけどね
下手すると一生存在自体知らずに終わる事だって在り得るわけだし・・・

そいつらの事を一切言及しないんじゃ説得力が無いよ。

439 名前: no name :2007/11/04(日) 21:02:55 ID:lVDSrMDo

>>413にも似たような意味で書いてるけど、上がった下がった、どちらにせよ強調すれば
するだけ暴論になっていくのは、だいたいの人が理解してると思うけどね

440 名前: no name :2007/11/04(日) 21:09:33 ID:cFo+Pc1K

全部下がってるだろ 

441 名前: no name :2007/11/04(日) 21:25:24 ID:1okn+1oV

>>440
だから>>395みれ。現状(上半期)ではアニメ部門は過去最高だとさ。
まあこれから下がる可能性も否定できないが。

442 名前: ”管理” ◆JQxQAYTWJE :2007/11/04(日) 21:43:39 ID:WvWs0TRU

あがっても下がっても 利用者には あまり関係がない・・・

443 名前: no name :2007/11/04(日) 21:56:45 ID:aQCOhLb5

>>438
下二つは元々ターゲットに入ってないから
たとえ買ってくれなくても別に被害にはならないんだよ。

444 名前: no name :2007/11/04(日) 22:21:54 ID:SXmL0cy1

違法うpが是か非かという議論って意味なくね?
そんなの最初から非なのは明白でしょう。

法で規制したってニコニコ以外にも大量に動画サイトは存在するわけで、
それ全部規制するのって現実的には無理なのでは?

個人的にはビジネスモデルが現代に即していない気がしてならない。
こんなに人が議論しているのだから、動画サイトと共存できるようなアイデア出したほうが建設的なのではないかな。

てか、議論がアニメばかりになっているが、うpされてるのには映画とかその他もろもろあるわけで、それらの売り上げとかって影響受けてるのかな?

445 名前: no name :2007/11/04(日) 22:30:18 ID:1okn+1oV

>>444
>てか、議論がアニメばかりになっているが、

だってここそーゆうスレタイだしwww
でも確かに全体的にアニメだな。

>うpされてるのには映画とかその他もろもろあるわけで、それらの売り上げとかって影響受けてるのかな?

上がってるデータには洋画などの映画関連は、販売用は下がってるけど
レンタル用は上がってる。
これをどう見るかは個人の問題だがね。

446 名前: no name :2007/11/04(日) 22:42:09 ID:GMH+fFEF

「DVDを買うしかそのアニメを見る手段が無かった地方のアニヲタが動画投稿サイトで見るようになって買わなくなった。」
ということが起こっていれば結構売上は下がるだろうな。

まぁこの時点でビジネスモデル?がおかしいがな。

447 名前: no name :2007/11/04(日) 22:51:22 ID:bCT3i7Dk

というか、これからの時代は、動画共有サイトを敵視して削除を連発する会社が反感を買って、
それが原因で売り上げが落ちるアニメが出始めてくると思うよ。
今はまだ始まったばかりだから影響は小さいけど、
来年の今ごろには動画共有サイトの影響力をうまく使っていく会社と
そうでない会社でかなりハッキリ色分けが出来てくると思う。

これからは「ニコ動のせいで」ではなく「ニコ動で削除を連発したせいで」売り上げが落ちる時代に入っていくよ。
一人一人の影響力は微々たるものでも、数がまとまると大変な力になっちゃうからね。

448 名前: no name :2007/11/04(日) 23:18:14 ID:SXmL0cy1

>>445
>だってここそーゆうスレタイだしwww
>でも確かに全体的にアニメだな。
すんません。「掲示板全体的に」の意でした。
データどうもありがとです。
レンタル事業の方が動画サイトと相性が悪い感じがしてたんですけどね。
別の要因なのかな・・・

個人的には、今は無理だろうけど、DVD並みの品質でデータでダウンロード購入がボタン一つで出来るようになれば、
動画サイトと連携して薄利多売が可能になってくるかも知れんなと思う。今は絶対コストをペイしないだろうが・・・

449 名前: no name :2007/11/04(日) 23:24:31 ID:3YbVnCTF

アニメの販売数低下は、今昔っからのツケを払ってるだけー、ってのが俺の見方。
OVA>LD>DVDって古くはラムネ&40のOVA辺りから買ってきたけどね。
一度たりとも安い買い物だなんて思った時期はないのよ。
バブル弾けても変わんない殿様商売、DVDで始めたころは映画も高かったよ。6,7千してたし。
でもね映画会社のほうは買わせる、買っても良いかなって思わせる価格変更してきた訳、実際映画2.3回見るのと変わらんなら買っちゃおってなってきたし。
そゆのとかPS2とかのおかげかDVDはかなりふQしたと思うのね。でもやつらか変わんない、2話wwwしか入ってないとか、馬鹿高いBOXとかで搾取しまくりwwww。
で、昨今の会社のおっさん上司でさえコンビニで売ってる簡単コピー本でコピーしまくれる上に動画サイトの普及の時代。誰が買う買ってのwww。
売れない?今まで自分らがしてきたこと思い出して言えっつーの。
てのが35歳アニオタの現状です。

450 名前: no name :2007/11/05(月) 00:10:27 ID:AssBeOGA

ビデオ時代よりは遥かに安くなってるけどな
超有名なものは一般人見るがアニメはまだまだサブカル、マイナーなものが値が高くなるのは普通だ

ある程度は買わないと、そのうち「質が悪い?今まで自分らがしてきたこと思い出して言えっつーの。」と言われるかもな

適度な削除が購買欲をそそるんじゃないか?

451 名前: no name :2007/11/05(月) 01:05:54 ID:fcDNdUQl

>>447
ないないw 何、その逆切れ具合。どこの韓国だよww
無断うpが支えてる業界なんて、実現したらどのみち長くねえって。

>>449とかも凄いな。これで35歳って…逆に心配になるよ。

452 名前: no name :2007/11/05(月) 01:13:08 ID:wpFvEIOB

DVDが高いのが一番問題

453 名前: no name :2007/11/05(月) 01:20:42 ID:xldP/KUn

比較的売れてるDVDは安めのが多いのをみても、現状の値段設定はやはり購入意欲わかないね。なんで値段さげられないんだろうか。

454 名前: no name :2007/11/05(月) 01:28:34 ID:kvC4XKH3

そりゃメディアミックスもできるヒットアニメ以外はほぼDVDでしか資金回収できないシステムで
さらに値段を下げてもその分売れるような市場規模でもないからだろ。

455 名前: no name :2007/11/05(月) 01:28:39 ID:aF+N/NYS

>>453
例えば、値段を半額にしたら倍以上売れるかどうか。
そんな自体にはならないと考えるのが普通じゃない?

既にほぼ決まっている値段を下げるメリットはあまり無いように思う。
消費者の立場から言えば嬉しいけどさ。

456 名前: no name :2007/11/05(月) 01:32:22 ID:2tasZ20S

>>453
制作費が安いからだよ。
DVDに値が付かないと採算が取れない。

457 名前: no name :2007/11/05(月) 01:35:40 ID:lAJHXWjh

>>451
>>447は結構断定的な会話をしているが、
動画サイトを利用する会社としない会社で分かれてくる云々は「可能性」はあるだろう。
そうなると、「無断うp」ではなくなる「可能性」もあるんじゃない?
多少行間読まないと、荒れるだけで議論なんてできないよ。

>>449とかも変な意見でもないだろう。
頭ごなしに自分と違う意見を否定するのは建設的じゃないと思う。

そもそも、今の時代でも欲しいものには結構消費者は金払ってる訳で、
アニメにそれほど興味が無い俺としては「売れないのは物が悪い」という見方もできるわけです。

普通、市場に投入した商品の全てが飯の種になるなんて事ありえないからね。全部が売れなきゃいけない道理なんてない。

もしかすると今までの市場が異常に売れてただけなのかも知れないし。
まあ、こんなこというとどうせ叩かれるんだろうが。

458 名前: no name :2007/11/05(月) 01:37:06 ID:lAJHXWjh

>>456
>制作費が安いからだよ。
なんか違くね?w

459 名前: no name :2007/11/05(月) 01:53:07 ID:wWZZ9XU4

>>457
そうだよ。これからは「無断うp」ではなく、
コンテンツのフリーな流通が当たり前の時代になってくる。
今はその過渡期なんだよ。
今の常識で違法なことも、一年後の常識では違法ではなくなる可能性がある。
法律はそのままでもビジネスモデルが変わってくるということだな。

それを「可能性」ではなく現実のものとしていける手がかりを
俺達は掴み始めているということだ。
庶民のニーズというのは企業を動かす力があるからね。

460 名前: no name :2007/11/05(月) 03:33:24 ID:sSYKjZ0c

コンテンツのフリーな流通が当たり前の時代になってくる
ネトラン房か!

461 名前: no name :2007/11/05(月) 03:58:36 ID:bDsIXotp

ニコニコ画質で満足するような貧乏人は元から購買対象にならないから実は平気なんだよ

462 名前: no name :2007/11/05(月) 04:32:51 ID:eYvxaBM8

ニコニコ売り上げに貢献するって意見に違法だって返す馬鹿が業界にも多いから売り上げが上がらないんだよ。
ニコニコで売り上げが上がるなら違法とかいってないで公式でアップするとか前向きに商売すりゃいい。

463 名前: no name :2007/11/05(月) 05:36:02 ID:iQnifnPO

>>462
ガンダム00とか、ネット配信されてる作品でも必死にアップ → 削除 → 逆恨みして叩いてる
連中のことも馬鹿と言って良さそうだね

464 名前: no name :2007/11/05(月) 08:08:12 ID:uNDYP2hX

>コンテンツのフリーな流通が当たり前の時代になってくる。
百歩譲ってタダが当たり前の時代になるとしても
今はまだなってないんだから無断うpしちゃダメだろ
頭おかしいじゃないかお前

465 名前: no name :2007/11/05(月) 08:09:49 ID:uNDYP2hX

>ニコニコ画質で満足するような貧乏人は元から購買対象にならないから実は平気なんだよ
とは言い切れないし、テレビの視聴率は明らかに下がるよね

466 名前: no name :2007/11/05(月) 08:11:56 ID:uNDYP2hX

>ニコニコ売り上げに貢献するって意見に違法だって返す馬鹿が業界にも多いから売り上げが上がらないんだよ。
だってバカじゃん 無断で宣伝していいと思ってんの?
現実社会に生きろよ世間知らずの糞ニートが

>ニコニコで売り上げが上がるなら違法とかいってないで公式でアップするとか前向きに商売すりゃいい。
お前のような無能の無職が説教することじゃねーよ

467 名前: no name :2007/11/05(月) 09:34:19 ID:TiNSP55t

携帯電話を持っている奴も貧乏扱いかよwww
言われてみれば、テレビに寄生するテレビ局は、
いらない子なんだよね。電波をガンガン流すだけで、
年収はトップクラス。ニコニコ動画をテレビに
なんとか引っ張ってくれないかな。

468 名前: no name :2007/11/05(月) 09:55:09 ID:uNDYP2hX

>電波をガンガン流すだけで
なわけねーだろ世間知らず
働けよ

469 名前: no name :2007/11/05(月) 10:00:05 ID:DvJjqS2C

年収はトップクラスw
トップってなんですかw

470 名前: no name :2007/11/05(月) 10:21:22 ID:bDsIXotp

OVAなら間違いなく売り物なんだから削除されても文句は言えないよなあ

471 名前: no name :2007/11/05(月) 11:47:10 ID:KtwkDgqY

>>470
だな。同意。

472 名前: no name :2007/11/05(月) 12:47:02 ID:aF+N/NYS

>>469
横からで何だけど、テレビ局の給料はトップクラスじゃね?
平均No.1がテロ朝だった記憶が。

473 名前: no name :2007/11/05(月) 12:55:09 ID:WrEUhjsh

自分:最近初めてアニメ(DVD-BOX)を買った(所有欲)。TVを録画するけど観なくなったとは思う。
友人A:まったく観なかったアニメをたくさん観るようになった。DVDはまだ買ってないが、ラノベを購入するようになった。
友人B:もともと漫画アニメをたくさん買う人だったが、ますます買うようになったように見える。
友人C:アニメに興味がないようだが、勧めてもニコニコがあっても観るようにはならないようだ。
友人D:たくさんエアチェック&DVDを買いまくりだが、ニコニコでは観ないというポリシーがあるようだ。

身近にレンタル派の人とか明らかに買わなくなった人とかの事例があったらよろしく。

474 名前: no name :2007/11/05(月) 12:58:04 ID:uNDYP2hX

473 名前: no name :2007/11/05(月) 12:55:09 ID:WrEUhjsh
自分:最近初めてアニメ(DVD-BOX)を買った(所有欲)。TVを録画するけど観なくなったとは思う。
友人A:まったく観なかったアニメをたくさん観るようになった。DVDはまだ買ってないが、ラノベを購入するようになった。
友人B:もともと漫画アニメをたくさん買う人だったが、ますます買うようになったように見える。
友人C:アニメに興味がないようだが、勧めてもニコニコがあっても観るようにはならないようだ。
友人D:たくさんエアチェック&DVDを買いまくりだが、ニコニコでは観ないというポリシーがあるようだ。

身近にレンタル派の人とか明らかに買わなくなった人とかの事例があったらよろしく。
これだけの宣伝になっている俺様の脳内証拠があるのにニコニコでの無断うpを批判する奴はキチガイ。
まずは買わなくなった例を出せ。俺のはいいけどお前の脳内ソースは許さないからよろしく。

475 名前: no name :2007/11/05(月) 13:00:34 ID:DvJjqS2C

>>472
反論するようでなんだが局って派遣が多いんじゃない?
派遣が多い会社は平均は高く見えるから。

>>473
DVDは買う意味を見出せない。かさばるし。
映画は買うこともあるけど

476 名前: 473 :2007/11/05(月) 14:11:45 ID:WrEUhjsh

二重投稿したのかと思ってしまったw

>>475
DVD-BOXで省スペースかつ所有したくなるほど高品質だったら今後も買おうかなと思ってる。

#しかしスレ違いだが、最近ニコニコの影響といえば、アニメよりも、箱○を買ったり、某仮想アイドルのCDを全部集めたり…
#ニコニコ内コンテンツ同士がどれもお互いライバルとなるのかなw

477 名前: no name :2007/11/05(月) 14:17:23 ID:DvJjqS2C

>>274は何をしたいんだ?

478 名前: no name :2007/11/05(月) 14:45:21 ID:iQnifnPO

>>476
> #しかしスレ違いだが、最近ニコニコの影響といえば、アニメよりも、箱○を買ったり、某仮想アイドルのCDを全部集めたり…
> #ニコニコ内コンテンツ同士がどれもお互いライバルとなるのかなw

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/26/news032_2.html
ひろゆき氏も↑の記事で、
> 「それに、広告を見たユーザーさんがいくらお金使うの? という問題がある。広告の
> 成果は、ユーザー1人当たりの可処分所得次第。広告出してもユーザーさんのお金が
> 増えるわけじゃないから、やはり限界がある」
こういうこと言ってるしね
常識レベルのことだけど、購買意欲をかきたてる作品が多かったら多かったで、むしろ
競争が激しくなるだろうし、そういう激戦区は避けた方がいい作品もあるだろうね

479 名前: no name :2007/11/05(月) 17:04:06 ID:7c1MHwzm

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  それでDVD買ったの? おじさん
  |    ___  |  
   \   \_/  /   
     \_____/

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  / ⌒  ⌒ |   買うわけ無いだろそんなヴァカヴァカしいものを
  | /  (・)  (・) |   ニコニコで見ればいいものをわざわざDVDを買って見るなんてね
   (6      ⌒)  | 買う人の気が知れませんよ
   |   )  ___ | どうせ買う人はパソコンを使えない関白亭主ですよ
   \    \_/ /
     \____/

  三 ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  ____|
  /  > /   |
 /  /  (゚) (゚) |
 |_/----○-○-|
 | (6    つ  | ちょっとノリスケくん・・・
 |    ___  |
  \  ι_/ /
   \___/  

480 名前: no name :2007/11/05(月) 17:16:18 ID:DvJjqS2C

2chのそのままコピペはやめような

481 名前: no name :2007/11/05(月) 17:27:57 ID:+UqH+I4t

>>479が真理

482 名前: no name :2007/11/05(月) 17:41:23 ID:wWZZ9XU4

DVDを頻繁に買う者にとっては、ニコニコはいい「立ち読み」場所なんだ。
次に何を買おうか考えながら見ている奴はたくさんいると思うよ。
実際市場でもそれなりに売れる柵雛は売れてるしね。

逆に>>479のような層は、ニコニコで見ようが見まいがどうせ買わない。
売り上げには全く関与しない連中だから数に入れて考える必要はない。

483 名前: no name :2007/11/05(月) 18:16:34 ID:krPTEaxk

>>482
だな。
>>479のコピペはなぜかDVDを確実に買うことを前提に話してるところがそもそもの間違い。

484 名前: no name :2007/11/05(月) 18:18:27 ID:+UqH+I4t

ニコニコで上がってるからDVDを買わない層がいない、
もしくは問題にするほど数がいないと言い張るのはどうして?根拠は?

485 名前: no name :2007/11/05(月) 18:25:24 ID:krPTEaxk

>>484

なにが言いたい?もうちょっとわかりやすくkwsk。

486 名前: no name :2007/11/05(月) 18:43:40 ID:+UqH+I4t

>>485
ニコニコは悪影響を与えないって論拠はどこなの?

487 名前: no name :2007/11/05(月) 18:48:14 ID:EH1D5nGj

>>484
OVAはどうか知らんが、テレビ放送だからだろ
元々、無料で垂れ流されてる程度のものなんだよ

DVD特典とかは、まあ知ってるやつは分かるだろうけど、
およそ魅力のないものばっかりだよ、今のアニメのDVD特典なんて

2話しか入れない非難とかをかわすために、無理矢理容量を埋めるために、
どうでもいいおっさんの映像垂れ流したり、そんな訳わからん殆どの人が喜ばない特典とかなw

488 名前: no name :2007/11/05(月) 18:53:12 ID:EH1D5nGj

んでね、アニメDVDの価格ってのは、テレビで垂れ流されたものを買うにしては、
あまりにも高すぎて、見たいから買うってだけの動機じゃほとんど買えない代物なわけ

お布施なんだよ、お布施。

>>434見てもそうだが、アニメファンってのはありえないくらい積極的に金出してくれる、
超優良顧客が多く揃いまくってるわけだが、何年経っても、アニメ業界はそれに胡坐かくだけだった

で、おまけに、ことあるごとに、内部の人が自分たちのファンを誹謗中傷しまくってる

もう終わってるだろ、アニメ業界は

489 名前: no name :2007/11/05(月) 18:57:40 ID:+UqH+I4t

だからニコニコは悪影響を与えないって言いたいの?
なんだかなぁ・・・ これも時代の流れならアニメは終わりだな
作り手にも恵まれずスポンサーにも恵まれずファンにも恵まれない

490 名前: no name :2007/11/05(月) 18:58:44 ID:EH1D5nGj

悪影響はあるんじゃね? 中高生のアニメヲタを無意味に増やすっていう悪影響がw

491 名前: no name :2007/11/05(月) 19:00:02 ID:+UqH+I4t

で、そのオタクは金には繋がらないと
この繰り返しでアニメなんて終わっちゃうんだろうな

492 名前: no name :2007/11/05(月) 19:00:29 ID:krPTEaxk

>>486
悪影響にもいろんな種類があるだろ。例えば売上とかだけど。
じゃあ売上の悪影響についてだとすればだ、
ここで数々の理論展開をしてきた先人の著作権厨のなかでは、
「売上が下がるのは確実だからやめろ!」という奴は確かに居る。
でも売上が下がったような根拠もあげない。ただ結論ありきの論理。

一方、それに疑問を受けた>>395がデータをあげて、
実は今年上半期の販売用DVD売上は日本のアニメはあがってるという
ことがわかった。
でもここで、作品別に見れば下がってる奴もあるだろ?的なことをまず言われるだろう。
でもそんなの作品別のデータがない限り、寝言とおんなじ。
DVDの売上が上がってるのは事実なんだ。
可能性だけの議論よりはいくらかマシだろ。
このように、むしろ「悪影響がある」と意見してるやつのほうにあまり根拠が見つからないのが傾向にあるかもな。

493 名前: no name :2007/11/05(月) 19:06:29 ID:EH1D5nGj

売り上げが上がる上がらない以前に、
>オリコンDVD総合TOP100中約半分がアニメ
これがどんだけぶっとんだことか、その程度も理解できないやつが多いんだろ

494 名前: no name :2007/11/05(月) 19:09:13 ID:krPTEaxk

ほんとはもっといろんなデータが欲しいんだが過去のランキングとかはみんな消されちゃってたからな。
せめて作品別のデータが欲しいところだ。

495 名前: no name :2007/11/05(月) 20:34:50 ID:krPTEaxk

>>489
それは暴論すぎwww
百歩譲ってたとえそうなったとしても苦しむのはアニオタだけだから
俺は別にかまわんがね。

496 名前: no name :2007/11/05(月) 20:56:55 ID:+UqH+I4t

>>492
全体の売り上げが上がっているってことが悪影響がないっていう根拠?
それだけアニメひとつへの投資額も上がってるんじゃないかな・・・
今現在って様々な技術をアニメに導入しはじめているわけだから、
売り上げが上がっても支出と釣り合ってないのならその根拠ってのも怪しいな
その上ジャンルや作品に偏りが出来てないというデータも出てない
腐女子向けのアニメが急成長して、萌えアニメが急降下していても数値からは見えてこない
しかも売り上げにニコニコが貢献しているという根拠もその数値からは伺えない

で、影響がないから無断で上げても問題がないというその論理自体崩壊してるし

はじめから議論するまでもなく、無断でうpすることは是非ではなく非でしかない
ニコニコでアニメを無断うpすることがアニメ業界にどう影響を与えるか
短期的にはどうか知らないけど、長期的に見て良い影響を与えるかといえば
俺は逆に悪影響を与えることは確実だと思う

ニコニコでアニメを見てる中には中高生の層って確実に存在すると思うんだよ
中高生はまだ子供で、今ちょうどその時期に金銭感覚って育つと思うんだ
ニコニコでどんなアニメでも好きなときに好きに見られる、しかも無料で
それがこれから社会に出て、労働して、所得を得て、そして購買層になるわけだろ
可処分所得を何に振り分けるかという問題になったときにだ
果たしてアニメに金を落とすだろうか

まず無断うpは是か非かという議論は完全に時間の無駄だよ
確実に非でしかない 議論をする必要が無い

議論のスタートラインは無断うpなどの犯罪行為をせずに
このニコニコというインフラをプラスに向けるにはどうすればいいか
ここから議論を始めるべきだと思う

497 名前: no name :2007/11/05(月) 21:01:24 ID:iQnifnPO

>>492
作品ごとの状況ぐらい、普通にまとめられてるよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/

目安で言えば、第1週の売り上げで5000出てない作品は採算性すら怪しい
ましてや「成功」と見るには、それを十分に上回る必要がある

DVDの総合売り上げも、その年度に劇場で大ヒットした映画があったかどうか、それ
だけで前年比30%程度の増減が出ることぐらいは普通にあると言われてる
それだけ「勝ち組」に左右されることも珍しくない程度の数字ということだよ

あるいは「勝ち組」の浮沈だけで景気を語られる世の中が好きなら仕方ないけどね

498 名前: no name :2007/11/05(月) 21:11:44 ID:+UqH+I4t

2007年になって未だにとなりのトトロがオリコンに出てきてるアニメ業界DVD売り上げ・・・

499 名前: no name :2007/11/05(月) 21:22:47 ID:s7Wh3a/u

DVDの総合売り上げって9割以AV(アダルトビデオ)だと思ってた。
昔とは違うんだな。

500 名前: no name :2007/11/05(月) 23:09:44 ID:JBtiwAsT

質問なんだがアニメってCMでの広告収入+のちのグッズなどで儲けてるんだよな?
ニコニコでCMもいれれば地上波と何もかわらないと思うのは俺が馬鹿だからか?

501 名前: no name :2007/11/05(月) 23:38:01 ID:iQnifnPO

ニコニコで支持されているのは、もっぱら深夜枠の作品だし、深夜枠の作品では大抵、
その作品をDVD化して発売するメーカー自身がスポンサーなんだよ

で、どのテレビ番組でもそうだけど、スポンサーは自社商品のCMを流し、その商品の
売れ行きが伸びることでスポンサーについた意味を果たすことになる
つまり深夜枠のアニメで言えば、その作品のDVDが売れれば良いというわけ

深夜枠のOA自体がその作品の販促だし、「提供の各社」に名前は出てるけど、CMは
特に流してない関連会社もあるぐらいだよ

CMを見せることに拘るぐらいなら、そもそも深夜にOAはしてないよね

502 名前: no name :2007/11/06(火) 01:07:39 ID:Gdp/mKsc

つことはアニメ本編がCMそのものってわけじゃないか
ニコニコで本編流せばいい宣伝だ
本気で売る気があるならニコニコを利用しない手はないだろ権利者

503 名前: no name :2007/11/06(火) 01:09:35 ID:ennRy65L

なわけない

ニコニコが金を払わないなら利用するわけがない
コマーシャルもボランティアじゃないんですよ

504 名前: no name :2007/11/06(火) 01:24:03 ID:Gdp/mKsc

そういう権利者の固い頭を変えてやるのが消費者ってものじゃないのか?
ニワンゴじゃなく俺達ユーザーが利益をくれてやるってんだよ
ニワンゴじゃなく俺たちを見ろつーの
実際俺はニコニコで見て気に入ったアニメを随分買ってるぞ
ニコニコで見なければ買わなかったDVDが結構あるぞ

505 名前: no name :2007/11/06(火) 01:26:44 ID:ennRy65L

ニコニコが世界のすべてだとでも?
そもそも頭が固いんじゃなくてまともなんだよまとも

506 名前: no name :2007/11/06(火) 01:33:24 ID:DhXCxMQM

固い頭も何も「配信するなら正規の契約を結びなさい」というだけのこと
利益をいくら主張しても、取引上の信用がゼロではどうにもならないからね

507 名前: no name :2007/11/06(火) 02:01:40 ID:Gdp/mKsc

誰か一人が逮捕されればニコニコは終わる
どこか一つの企業がニコニコを利用して業績を伸ばせば業界が変わる
どっちが早いかってことだよ
権利者の代弁しかしない頭の固いおじさんたちにはわかんないだろうけど

508 名前: no name :2007/11/06(火) 02:23:11 ID:Jk7qVW2i

>>506
どうでもいいけど、普通の契約なら配信に当たってニコニコに金を払うのは、
「アニメ作ってる側」だぞ?

媒体ってのを理解してる?

509 名前: no name :2007/11/06(火) 02:25:14 ID:Jk7qVW2i

んで、媒体が金払うときってのは、権利もきちんともらえるときだけだから
深夜アニメにいたっては、媒体は実質的には権利も金も取っていく側だけどさw

510 名前: no name :2007/11/06(火) 02:56:40 ID:DhXCxMQM

>>508
有料配信しているところにしても、コンテンツホルダー側が配信サービスの運営会社に
お金を払うのは当然だし、角川に到っては自社で動画配信サービスを立ち上げたりも
してる
インフラの利用や構築にはコストがかかるという当然の話を、わざわざ確認されるのも
妙なものだね

ニコニコならタダなんですよ!?という反応もロケット噴射で飛んできそうだけど、金の
動きがないところには信用もないんだよw

511 名前: no name :2007/11/06(火) 07:56:11 ID:4k/A9mew

>>496
別に俺はこのデータで悪影響がひとつもないとは言い切ってないし、
言い切るつもりもない。
ただ悪影響がないって言ってる人が可能正論で話してるといってるだけ
>それだけアニメひとつへの投資額も上がってるんじゃないかな・・・
だから、その根拠となるものを示そうよ。
>その上ジャンルや作品に偏りが出来てないというデータも出てない
でてないから偏りができてるという根拠も見つからないんだろ?それを可能正論だといってる。
>腐女子向けのアニメが急成長して、萌えアニメが急降下していても数値からは見えてこない
あたり前ジャンDVD全体の売上なんだから。だからその数値を表すものがあるんだったらデータ見つけて載せてよ。
>しかも売り上げにニコニコが貢献しているという根拠もその数値からは伺えない
これもそうでしょ?貢献してるという根拠も無いが悪影響という根拠もない。しかも別に貢献してるとは俺言ってない。
もしもこれらのことを主張したいんならどっかからソースもってきて反論するのが筋じゃない?。
少なくとも今のところは
DVDが売れてるっていう根拠は確実にあるんだ。
これを崩したいんだったらなにか確実なデータをもってきたほうがいいと思うよ。
んで著作権のことだけど、これはちょっと長いんで後でな。

512 名前: no name :2007/11/06(火) 08:01:32 ID:4k/A9mew

>>511の後付け
あとDVDの売上が下がった作品があったとしてだ、それをなぜニコニコのせいといえるんだ?いえないだろう?
同時にニコニコのせいじゃないともいえない。
それを証明するには長いデータ変動を観察することが必要だ。
それもしないのに結論ありきの主観で話すひとが多いんだ、
ニコニコ容認派も反対派も。それだけはちょっと遺憾ではあるな。

513 名前: no name :2007/11/06(火) 09:52:18 ID:ennRy65L

まず無断うpは是か非かという議論は完全に時間の無駄だよ
確実に非でしかない 議論をする必要が無い

514 名前: no name :2007/11/06(火) 11:01:07 ID:xZWwsztv

もういいよ。うっとおしいから、うp止めようぜ。
オリジナルだけ見てろよ。

515 名前: no name :2007/11/06(火) 11:04:16 ID:1DRbFeuL

なんでおまえらはそんなにアニメが好きなのか自問自答してみろ

それはおまえらが幼児のままでいたいだけってことだ

516 名前: no name :2007/11/06(火) 11:18:42 ID:Jk7qVW2i

じゃあ子供のころに殆どアニメ見ず、大学に入ってから見始めた俺は、
ちょっと前に流行した、体験できなかった子供時代を追体験してるってわけだ!すげー!

517 名前: no name :2007/11/06(火) 11:22:51 ID:1DRbFeuL

そうだな
アニメなんて極度に簡易化された表現様式は認知能力の低いコドモに
見せるためのものでしかないからな

518 名前: no name :2007/11/06(火) 11:22:53 ID:2gz3eNWp

要はDVDを買うに値する面白い作品かどうかだろ
ニコニコにうpされてなお売れないのはただ単につまらないから

519 名前: no name :2007/11/06(火) 12:57:28 ID:OhetosH2

テレビ放映されたやつ(有料じゃないもの)なら
CMカットしなけりゃうpしても問題ないんじゃ?

520 名前: no name :2007/11/06(火) 14:04:44 ID:XhprlZmI

>>519
君の年齢は、いくつですか?

521 名前: no name :2007/11/06(火) 14:19:00 ID:ennRy65L

>>518
じゃあ見るなよ

522 名前: no name :2007/11/06(火) 15:51:36 ID:Jk7qVW2i

レッツ&ゴー!!の検証動画とかも消されるわけだからねえ
どうなんだろうね

権利ってのは難しいね

523 名前: no name :2007/11/06(火) 16:49:40 ID:HXIUkGBu

さて著作権だが、
そもそもなにが違反でなにが違反じゃないかを決めるのはその著作物の権利者のみ。親告罪だからね。
ニコ動にいる著作権厨のような本編うp=削除せよ!と明確な基準を設けてしまうのはそもそもナンセンス。
本来著作権法は、それを行使するのは権利者本人の「権利」なんだ。
「義務」ではないということをまず付け加えとく。
つまりそれを行使するかしないかはすべて権利者に委ねられる。
だから第三者である我々がいくら「犯罪者行為だ!」と弾劾しても
権利者がなにも言わない以上それは対処のしようがないし、犯罪行為と認めるわけにもいかない。告訴して初めて犯罪が成立するんだ。
だから>>513のように「確実に非でしかない」といった主張は、その作品の個々の権利者が本来決めることであって、
我々が決めることではない。

524 名前: no name :2007/11/06(火) 16:54:27 ID:ennRy65L

>>523
その権利を行使して最初から
「無断複製やコピー、不特定多数に送信可能な状態におくことは法律で禁じられています」
とか書いてるけど、都合が悪くなると視力が落ちたりするん?

525 名前: no name :2007/11/06(火) 17:02:48 ID:HXIUkGBu

>>524
ん〜〜だからさ、その法律をやぶったところで、権利者が申し立てないと対処のしようがないんだ。それが親告罪だし。
むしろこれは権利行使というより忠告に近い。
密漁は犯罪です!!っていう海岸の張り紙みたいなかんじ。

526 名前: no name :2007/11/06(火) 17:16:06 ID:ennRy65L

>>525
親告罪を勘違いしてるようだな やってから判断を仰ぐって法律じゃない
第三者(検察)が勝手に起訴すると不都合がある場合だけだよ
『やってはいけない』これが大前提

こんな頭にウジ湧いたような気違いが相手じゃ著作権者も大変だな

527 名前: no name :2007/11/06(火) 17:16:50 ID:vU2MSIcV

ニコ動潰しても
韓国の動画サイトがあるからな〜

528 名前: no name :2007/11/06(火) 17:36:40 ID:HXIUkGBu

>>526
あのね、
親告罪ってのは告訴が無ければ公訴提起することが出来ないんだ。
ここまでは中学で習うでしょ常考。
つまり著作権権利者の告訴があって始めて犯罪行為かどうかが問われるんだ。これも初歩中の初歩だろ?
つまり違法=犯罪じゃない。権利者が利益のある行為だと判断すれば黙認だって許されるんだ。
んでちょっと詳しい説明お願い↓
>>やってから判断を仰ぐって法律じゃない、第三者(検察)が勝手に起訴すると不都合がある場合だけだよ
↑これはなに?著作権法のことで言ってんの?kwsk詳細頼む。

529 名前: no name :2007/11/06(火) 17:43:00 ID:CLga9hvw

レイプも親告罪だよね

530 名前: no name :2007/11/06(火) 17:44:13 ID:ennRy65L

>>528
あのね公訴されないだけであって犯罪なんだよ
そもそも黙認のための法律じゃないから・・・

注意書きだから法的な意味がない、意思は示されていないなんて本気で言ってるとしたら
真面目に脳外科に行ったほうがいいと俺は思うよ

531 名前: no name :2007/11/06(火) 17:44:57 ID:HXIUkGBu

>>529
そだよ。だって自分がレイプされたってことを公に発表することになるんだもの。
だからレイプヒガイシャ自身が告訴しないと犯人捕まんないでのうのうと暮らすことになるよ。悲しいけどそーゆうものだ。

532 名前: no name :2007/11/06(火) 17:46:53 ID:u47XAebZ

>>523 >>525
というかね、最近は権利者削除もそれなりに徹底されるようになってきて、それらが
削除されたままでいてくれれば、けっこう状況変わるであろう雰囲気も出てきてる

わかるよね?
権利者削除という時点で、権利者は意志表示してるんだよ
運営もその削除に加えて、権利者削除の通知と、垢停止処分の通知を送ってくる

それを何で必死に再アップするかな?
すでにグレーでも何でもないんだぜ?
権利者自身から著作権侵害との判断を受け、運営もそれに基づき「規約違反」での
処分も加えてきてるんだよ

それらについては論外であるつもりで書いてるのかも知れないけどさ、現実的な話、
再アップだの、タイトル偽装だの、そういった連中が自重してこそ、本当に権利者の
考え次第というグレーゾーンを主体にした話ができるようになるんだよ

533 名前: no name :2007/11/06(火) 17:55:02 ID:HXIUkGBu

>>530
あのねwwww
原則として公訴しなければ犯罪行為かどうかも証明できないんだ。
されないだけで犯罪は犯罪とか、それは法律の世界では通用しない。
あと黙認の為の法律とは一言も言ってない。
著作権法は著作権利者の権利を守るためにあるんだから、
著作権の利益になるのなら黙認してもかまわない、
不利益になるのなら即告訴、ていう風に生かすも殺すも権利者なんだ。
>>注意書きだから法的な意味がない、
意思は示されていないなんて本気で言ってるとしたら
真面目に脳外科に行ったほうがいいと俺は思うよ

悪いけど、意思は示せても、その注意書きには法的拘束力は基本的に無いよ。いろんな意見あるけどこれ通説。
んじゃちょっと脳外科行って来る。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50