ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ


告知欄


■ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは253KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/20(日) 09:42:42 ID:C6bYrQZs

なんかある?

285 名前: スレ荒らし応急処置医 :2007/10/21(日) 17:30:23 ID:e3dyNvjH

あげ

286 名前: no name :2007/10/22(月) 10:55:04 ID:IenND18s

シャフト×新房
◆1巻売上
3,083 *4,657 月詠-MOON PHASE-
6,231 *7,827 ぱにぽにだっしゅ!
9,996 11,464 ネギま!?
6,224 *7,338 ひだまりスケッチ
6,654 --,--- さよなら絶望先生
◆全体平均
2,313 *3,184 月詠-MOON PHASE-
7,331 *8,833 ぱにぽにだっしゅ!
8,966 10,441 ネギま!?
5,515 *6,933 ひだまりスケッチ
6,654 --,--- さよなら絶望先生

287 名前: no name :2007/10/30(火) 17:05:27 ID:f50JvyFh

そういやラジオで文句言ってたなアニメーター。

288 名前: no name :2007/10/30(火) 20:47:36 ID:DBRQrViL

>>284
データ以外に何を元に議論するんだ?
イメージでの議論は不毛だぞ

289 名前: no name :2007/10/30(火) 21:21:43 ID:UQtlJqmb

>>288
そのデータよこせって要求自体がおかしい
そもそもうpの時点で犯罪なのに
売れなくなったってデータよこせよ!って話がおかしい
データがないなら議論にならん!文句言うな!なんておかしいだろ

290 名前: no name :2007/10/30(火) 21:27:10 ID:DBRQrViL

議論をしたいならデータを持ってくるのが常識だろ。
議論をしたいならな
お前の為になんで時間を費やしてデータを探さないといけないんだ

291 名前: no name :2007/10/30(火) 21:36:42 ID:Kee/Dtq0

>>289
データの無い議論なんぞただの雑談
憶測でモノ言い合っても勘違いな結果が出るだけだよ

292 名前: no name :2007/10/30(火) 21:36:51 ID:2gD8ma9O

瀬戸の花嫁とか、ニコニコがなかったら話題にすらなってないだろ
ニコニコの恩恵を一番受けたアニメが何をいってるんだ

ぼくらのは・・・あんまり多くの目に触れないほうがよかったかもね

293 名前: no name :2007/10/30(火) 22:01:07 ID:UQtlJqmb

話題になったかと思えば結局売り上げは糞とか何なんだよそれ
有名になったのはニコニコのおかげ感謝しろ騒ぐな
売り上げ悪かったのは買うほどでもないアニメで糞だから

なんだこの論理 乞食はニコニコから失せろよ

294 名前: no name :2007/10/30(火) 22:04:18 ID:2x227vF6

プラマイ0だろ
ニコでDVD買わなくなった人もいれば、そのアニメの存在を知って買う人もいるってことさ。
俺は後者の方だよ リリカルなのはシリーズが最近買ってるDVDだな

295 名前: no name :2007/10/30(火) 22:06:34 ID:UQtlJqmb

プラマイ0で済ませる問題かよ
送信可能化権侵害しといて何を言ってるのか
はじめっから上げること自体が間違いだろーが

296 名前: no name :2007/10/30(火) 22:11:37 ID:el86KYz3

>>295
みたいな奴はもう時代遅れ

実際その被害にあってるところがむしろ変革の道を探し出してるって言うのに
なんで部外者が形式論だけで物事を判断しようとするのか

297 名前: no name :2007/10/30(火) 22:11:39 ID:avlQifvq

盗みをやっちまったが、同じようなものを返したから
プラマイ0で無罪だろ^^

・・・ねーな

298 名前: no name :2007/10/30(火) 22:12:03 ID:qx6MJRi0

>>292
凄い発言だな…

299 名前: no name :2007/10/30(火) 22:16:17 ID:UQtlJqmb

>>296
お前の頭の中だけだろ
そんな変革の道ははじめからない
バカの乞食はすっこんでろ

300 名前: no name :2007/10/30(火) 22:17:25 ID:el86KYz3

>>299


301 名前: no name :2007/10/30(火) 22:19:00 ID:UQtlJqmb

>>300
真面目なレスで返せなくなったから縦読みして茶化してなかったことにするのか?
むしろ時代遅れはおめーだよ もうそういうのを取り締まって健全化していく方向で世の中は固まってる

302 名前: no name :2007/10/30(火) 22:21:32 ID:JBQUgaMW

>>301
お前の世の中は随分と小さいんだな
わかったから糞して寝ろ?な?
明日も小学校に行かなきゃいけないんだろ。

303 名前: no name :2007/10/30(火) 22:22:06 ID:Fe3BV1uj

>>278
相手が悪すぎただけか元からそんなものだろ…
らきすた、なのはと比べると盛り上がりもおとなしめだったし
DVD1枚6000円じゃ本当に欲しいものに限定する人がほとんどだろw

304 名前: no name :2007/10/30(火) 22:22:56 ID:el86KYz3

>>301
昔はそんなレスがむしろ強い立場にあった

でも今では単に哀れでしかない
退く道を自ら閉ざす原理主義者のような凝り固まった考え

305 名前: no name :2007/10/30(火) 22:23:50 ID:DBRQrViL

せめて3話入ってて欲しいよな。

306 名前: no name :2007/10/30(火) 22:24:35 ID:UQtlJqmb

>>302
そのままお前に返してやるよ
狭い了見で自分の都合のいいように捏造するな乞食

307 名前: no name :2007/10/30(火) 22:24:51 ID:Jmy+1ou/

>301
カスラック社員頑張ってるなw
ただの荒らしになってるけど(笑)

308 名前: no name :2007/10/30(火) 22:25:26 ID:UQtlJqmb

>>304
お前のいうことのソースを頼む

309 名前: no name :2007/10/30(火) 22:25:43 ID:DBRQrViL

>>307
本当の社員ならこんなところでわめかないよ

310 名前: no name :2007/10/30(火) 22:25:52 ID:2gD8ma9O

売り上げは糞とか、オリコンで4000売れた(実売はおそらく8000↑)だけでも十分成功だっつーの
タイトルの7割が数字すらでないってのに、何を言ってるんだ

311 名前: no name :2007/10/30(火) 22:28:16 ID:+/KlGVSN

>>306
で、お前どこの関係者?

312 名前: no name :2007/10/30(火) 22:28:36 ID:JBQUgaMW

>>306
売り言葉に買い言葉してるようじゃ小学生と思われても仕方ないんじゃない?
お前さんがここで熱くなったところで世の中がどう変わるわけでもないし。

313 名前: no name :2007/10/30(火) 22:29:01 ID:UQtlJqmb

話逸らすなよ

無断うpで宣伝してやってるんだからむしろ感謝しろ
業界や企業はそれに感謝して無断うp容認の方向を模索してる?

妄想も大概にしとけ乞食

314 名前: no name :2007/10/30(火) 22:29:15 ID:el86KYz3

>>308
そんな原理主義者なお前が大好きだから断る

これからも素敵なレスを返して欲しい

315 名前: no name :2007/10/30(火) 22:29:53 ID:UQtlJqmb

>>312
お前がここで俺を論破したところで何がどう変わるわけでもないのに必死だな

316 名前: no name :2007/10/30(火) 22:29:54 ID:DBRQrViL

>>313
二戸中の関係者だろ

317 名前: no name :2007/10/30(火) 22:31:34 ID:2gD8ma9O

ゴンさんの関係者だろ?瀬戸とぼくらの、期待してたほどは売れてないんだろ
実際、GDHだかの取締役が『動画共有サイトのせいで売れない』とか発言して失笑をかってたし

318 名前: no name :2007/10/30(火) 22:32:46 ID:+/KlGVSN

>>313
乞食が乞食を罵倒するとは、なんと滑稽なw
結局何がしたいのだね?

319 名前: no name :2007/10/30(火) 22:33:02 ID:UQtlJqmb

売れたor有名になった→ニコ動のおかげニダ!
売れなかった→くそアニメだからニダ!

320 名前: no name :2007/10/30(火) 22:35:13 ID:JBQUgaMW

>>315
え、別に論破しようなんて考えてないんだけど。
>狭い了見で自分の都合のいいように捏造するな
自分の言葉に責任は持とうな。
ほらもう寝なきゃ。
俺が添い寝してやるからさ。

321 名前: no name :2007/10/30(火) 22:37:10 ID:2gD8ma9O

売れるか売れないかはその作品の出来による

ニコニコはプラスにもマイナスにも作用しますからね
ダメな作品にはマイナスに、いい作品にはプラスに

きっとUQtlJqmbは前者のアニメの関係者なんだろ。お気の毒に。

322 名前: no name :2007/10/30(火) 22:37:41 ID:UQtlJqmb

>>320
いいから死ねよ乞食
俺はお前のようなクズがニコニコにいることが気に食わないんだ
言いたい放題やりたい放題自分の発言や行動には責任を持たない
いつでもどこでも自分が正しくて文句を言う奴は工作員で〜

イミフな業界妄想してねーでさっさと寝て明日はハロワ行けよ

323 名前: no name :2007/10/30(火) 22:39:06 ID:UQtlJqmb

>>321
脳内お花畑の気違い妄想自重しろ

324 名前: no name :2007/10/30(火) 22:40:08 ID:+/KlGVSN

>>322
>俺はお前のようなクズがニコニコにいることが気に食わないんだ
>俺はお前のようなクズがニコニコにいることが気に食わないんだ
>俺はお前のようなクズがニコニコにいることが気に食わないんだ

325 名前: no name :2007/10/30(火) 22:43:20 ID:2gD8ma9O

ここまできれいに火病ってくれると面白いな
あんまりこの掲示板では見ない光景だ

326 名前: no name :2007/10/30(火) 22:44:48 ID:2gD8ma9O

>>322
あれ?気に食わないって、ニコニコってお前のものだったん?
知らんかったわ、ごめんなさいね、勝手に居座ってしまって

327 名前: no name :2007/10/30(火) 23:38:03 ID:i9iNl9bG

多分スクイズの最終巻
我慢できなくて買っちゃう人が居たかも。

328 名前: no name :2007/10/31(水) 00:11:22 ID:R0k5tm36

まず間違いなくレンタル産業にはダメージ与えているんじゃないか?
つまりその方面での売り上げは下がっただろう。

レンタル業からアニメ製作側へのお金の流れはどうなってる?
レンタル用DVD売ったらその売り上げだけかな?
やっぱり少し割り高なんだろうか。

329 名前: no name :2007/10/31(水) 00:28:36 ID:BtB9qvbV

>>328
レンタルDVDはセルDVDの定価の3〜4倍程度と聞いたことがある
レンタルビデオ店での延滞金の上限が仕入れ値でそのぐらいが多いらしいぞ
だから3000円のDVDで1万円ぐらいだな。

330 名前: no name :2007/10/31(水) 00:34:42 ID:Fp74yQD/

> レンタル用DVD売ったらその売り上げだけかな?

うん、正解

レンタルCDだと、貸出回数ごとにJASRAC、日本レコード協会のそれぞれに決められた
形式で支払う構造があるんだけど、DVDは卸し値だけで完結する構造になってる

331 名前: no name :2007/10/31(水) 01:07:56 ID:R0k5tm36

情報thx!

となると、やはりレンタル産業の衰退も結構な痛手になるんじゃないかなあ。
ニコニコやようつべがほぼ間違いなくダメージを与えている産業だろうし。
売り上げに貢献している、と自己弁護をするのは簡単だけど、
もう少し罪悪感を持つことから始めた方がいいと思う・・・。

332 名前: no name :2007/10/31(水) 01:38:27 ID:4KibWPnT

だから、散々言われてるけど
動画共有サイト以前に、公式の動画配信がスタートした時点でもうアニメレンタルは壊滅的なダメージだったんだよ
例え違法動画うpがすべてなくなったとしても、アニメレンタル業が復活することはもうないだろうね
公式の動画配信もどんどん増えてきてるし

333 名前: no name :2007/10/31(水) 01:40:40 ID:bTUvuW3I

>形式で支払う構造があるんだけど、DVDは卸し値だけで完結する構造になってる

昔レンタルビデオ経営してたけど
ビデオの場合使用料みたいなのを毎月払ってた記憶がある。
ビデオの洋画の場合、1本16000円が基本の仕入れ値だった。
DVDだと7000〜12000円ぐらい。

>レンタル産業の衰退も結構な痛手になるんじゃないかなあ
元々レンタルでのアニメの動きは弱いんだよね。
オタ向けアニメだと、好きな人はセルで買うか録画してるもんで・・

334 名前: no name :2007/10/31(水) 01:46:07 ID:ojnaFp7Z

とりあえずWEB2.0理解してない奴はこの議論についてこれないな
ググれ・・・は時代遅れか、Live Searchでゲイツに聞けよ

335 名前: no name :2007/10/31(水) 02:20:11 ID:of+QWuc4

レンタルは
リースと購入の二種類あって
リースは初期費用が安い代わりに利益の一部を渡さないといけない

>>333>>329は完全購入だな
初期費用は高いが利益は完全に店のものになる
そして邦画は馬鹿のように高い

でアニメにも種類があるが
主軸はキッズ系だな
次に単作で1〜2時間ぐらいのもの
削除されやすい動画等
ニコニコを知らない人にターゲット絞ったりしてるから
売り方次第でどうにでもなる

336 名前: no name :2007/10/31(水) 03:42:06 ID:mgtbwvcX

にこにこのせいで、ハルヒオタになった人がここにいます(爆)
遂にDVDに手を出してしまった。人生終了。

337 名前: no name :2007/10/31(水) 07:00:41 ID:msTrj6GQ

>>336 安心しろ、君の人生は、今始まったのだ。
(40過ぎてアニメにはまったオヤジより)

338 名前: no name :2007/10/31(水) 07:08:44 ID:E0rCLtHO

>>334
web2.0は新作アニメうpしまくって宣伝と言い張れる免罪符じゃないぞ

339 名前: no name :2007/10/31(水) 10:06:28 ID:R0k5tm36

色々勉強になるなあ。

レンタル産業へのダメージはほぼ間違いなくあるとしても、
アニメ業界としては、もともとレンタル業界への売り上げはそこまで・・・ってことだったのかな。
だから公式配信もガンガンやるようになったと。

でもひとつの県につき1枚で全国47枚、10枚なら470枚。
2倍の値段で売るとしたら940枚。結構でかく感じるけど、そもそも10枚も売れないのかな。

自分自身もそうだけど、著作権の侵害に関して罪悪感をなかなか感じ辛い。
そういう意味では、偽とうpのラジオは突っ込みどころもあるだろうけど、聞いて良かった。

340 名前: no name :2007/10/31(水) 11:08:24 ID:4KibWPnT

いや、アニメ業界もレンタルへの売り上げに頼ってる部分も大きいんだよ
出荷が最低4000ぐらいは上乗せされるから

ただ、その分の市場がどんどん動画配信に移ってるってだけ
動画配信と違って、丸々DVDにコピーできちゃうレンタルも消え去ることはないだろうが
やっぱり今後はある程度動画配信に道をあけなきゃならんということだ

341 名前: no name :2007/10/31(水) 14:11:21 ID:GQc2FINC

ソースがないので恐縮な上、YouTubeの話ですが、確か「涼宮ハルヒの憂鬱」は
YouTubeで全世界に流れてアメリカでフィーバーして(流石に日本よりは少な
かったけど)日本の売り上げ枚数の7掛けくらいの枚数が売れた。これには
京アニもびっくりしたという話を聞いています。

342 名前: no name :2007/10/31(水) 14:13:02 ID:GQc2FINC

>>340
ゑ?
ということは、私たちが払った「レンタル料金」って、1円も著作権者には還元されないんですか?

と思ったら、335に答えがあった(汗)

343 名前: no name :2007/10/31(水) 14:23:04 ID:woikgo9d

ニコ動で得したのはアイマスだけだろうな。
本来ならプラットホームがプレステじゃない時点でオワットルよ。

344 名前: no name :2007/10/31(水) 14:35:55 ID:E0rCLtHO

ゲハ厨の俺から言わせてもらえばそれは違う

PS3は箱やWiiとは普及台数の桁が違う 低すぎる
結局PS3の普及台数が及ばないならWiiか箱しかない
Wiiとかカラーが違うから箱で出すしかなかった

キモオタ向けのギャルゲーが出てヒットするのはいつも3番手だった
セガが約束の地に向かって漕ぎ出した今、キモオタハードの役目は箱ということだ
ギャルゲー、時代遅れのSTG、日本で売れない洋ゲー まさにセガの生まれ変わり

345 名前: no name :2007/10/31(水) 14:53:40 ID:Add0INFZ

ソニー戦士はゲハに帰れww

346 名前: no name :2007/10/31(水) 14:56:44 ID:E0rCLtHO

セガは宇宙唯一の絶対真理

347 名前: no name :2007/10/31(水) 15:04:30 ID:GQc2FINC

>>343
それはあるかもしれないww
にこにこでアイマスにハマって、アイマス買ったって友人、2人います。
一人は35歳男性、一人は29歳女性

348 名前: no name :2007/10/31(水) 15:05:08 ID:fZUxVwL0

二番手はXbox360じゃないか?
新しい要素をダウンロードコンテンツで提供し、ゲイツポイントでそれを購入できるのは商業的見地から言っても大きい。
PS3はそのあたりの整備が遅れている。この手の環境整備が一度でも遅れると巻き返しはほぼ不可能ですよ。
あとは日本で有名なタイトルをどれだけ引き込めるかによるね。

正直な話、AC6がM$についたのは痛いな。
これでMGS4が独占ではなくマルチになったらヤバイことになる。

349 名前: no name :2007/10/31(水) 15:56:59 ID:E0rCLtHO

>>348
整備が遅れていようがいまいが箱が2番手に来ることは無い
性能も機能も環境もソフトも何一つ関係が無い 必要なのはブランド
未だに一般人(妊娠のいう一般人ではない)にはソニー=メインストリームなんて意識がまかり通ってる

350 名前: no name :2007/10/31(水) 16:36:57 ID:Lzh6AdC+

スレタイ見てきてみたら
完全にゲハ板の流れで吹いたwwww

351 名前: no name :2007/10/31(水) 16:46:04 ID:FXOVRX1L

何か忘れているようなので一言

「アイマスは元々アーケードゲームだ!」

えっ糞ぼっ糞とか関係ねぇよ。

352 名前: no name :2007/10/31(水) 17:04:28 ID:E0rCLtHO

じゃあなおさら箱だろ
アーケードゲームのコンシューマ移植もセガ亡き今箱の役目

353 名前: no name :2007/11/01(木) 12:17:44 ID:xviiTzUW

このスレを毎日チェックしてるのに、間違って違うスレかと思ったw

354 名前: no name :2007/11/01(木) 12:30:42 ID:7K5lI1Ku

アイマスはPS3に蹴られたから箱に行った、という経緯があるんじゃなかったっけ

355 名前: no name :2007/11/01(木) 12:52:05 ID:FZuEXB/e

>>354
PS3www
しくじったなwww

356 名前: no name :2007/11/01(木) 20:17:46 ID:G2mP1sYs

流れぶった切るが、
ニコニコ市場とか見てて思うのは、
ニコニコにUPされる影響によってアニメの「原作」は売り上げ上がってると思う。
コミックとかラノベとかね。
逆にDVDは売り上げ上がってることはないんじゃないかな。
原作者的には宣伝になってていいと思うが、アニメ製作会社的には嬉味ないだろうね。

357 名前: no name :2007/11/01(木) 20:23:13 ID:aHFy9O6I

原作が無いアニメはいいことなしだな

358 名前: no name :2007/11/01(木) 20:57:47 ID:Nke7hoN0

売れない作品は淘汰って考え方は一理あるとは思うけど、
それって作品の多様性って部分は失われてくよな・・・。
どれもこれもヒット狙いばかりになると、冒険する会社は
減ると思う。前期と今期の作品のキービジュアル並べて見たとき、
少々ゾッとしたよ。どれ見てもエロゲのパッケージと見まごうが
ごとく萌版権w
ここでの論理ってDVD売れない作品は著作権を侵されて、ただでさえ少ないDVD売り上げも無くなって、DVDの売り上げでペイしている現場の制作会社が潰れても仕方ないって風にも聞こえるけど、それでおk?

359 名前: no name :2007/11/01(木) 21:46:19 ID:jM3OKd56

どういう自論に結びつけるつもりもなく、ただ事実だけを言わせてもらうけど、
本当に人気のない作品は、うpされることすらないんだよね・・・

360 名前: no name :2007/11/01(木) 22:12:53 ID:jdwTGto0

>>359
過去作品はそうかもね。
でも最新のリアルタイム作品は割となりふり構ってないくね?

361 名前: no name :2007/11/01(木) 22:45:12 ID:d98NHPA8

>>356
寧ろ一番の被害者はTV局だと思うわ。
深夜で時間帯不定と、視聴するにも録画するにも不便極まりないから
ニコニコで見られるならTVで見なくてもいいやみたいな?
ニコニコで見て気に入ったらDVDレンタルでリッピングしてコピーする。
多分、この流れは多いと思うよ。

まぁ、DVDレンタルしてリッピングって辺りで違法なんだけどなw
でも、BDレンタル始まってリッピング不可になったら、多分アニメのレ
ンタルは回らなくなると思うけどな。
BDの普及率がどうこうとは別の意味でな。

362 名前: no name :2007/11/01(木) 23:08:11 ID:jM3OKd56

>>360
今期の新作でもあったりするんだよね、これがorz

元々リアルタイムで見る習慣もあるから困りはしないけど、確かに一見、見境ないぐらいに
うpされまくってるニコニコでも、うpされる気配のない作品を見てると複雑な気持ちになるよ

363 名前: no name :2007/11/01(木) 23:46:54 ID:jdwTGto0

正直金を出してる側のクライアントサイド(ジェネオンとか角川とか
アニプレとか・・・)は自社の売上が目標値をクリアすればそっから先は
宣伝もしないし、番宣もしない。
制作現場の売上は上記クライアントの売上から先にある。
DVDの単価が高いのは、販売元のクライアントがいち早く確実に
固定購入層に売りさばいてしまうために1本辺りの単価を
上げてヒットしなくても自社は損をしないようにするため。
正直中ヒットクラスの微妙な良作を作ってる制作現場にとっては、
ニコニコやツベみたいなサイトの影響は大きいと思う。
全作品、ハルヒやルルーシュみたいなビッグヒットになること
などまずあり得ない話。あったら苦労しないw
そんな中でもトライ&エラーを繰り返せてたのは、最低限の売上から
制作現場にペイできる額面も期待できた分、受注時の製作費以上の
ことをやるリスクを冒せた面もある。
権利者=クライアントってことが殆どだと思うが、そういう意味では、
権利者の主張は制作現場の原画スタッフや監督や制作会社の側に立った
主張ともいえるんじゃね?特に監督印税などの契約はDVDの販売本数が、
制作会社もペイした先の売上になるから、途方もなく支払われる可能性は無い中、
わずかな希望に掛けるわけだ。
その可能性すら無くそうとしてると言うのが現状だな。
まぁDVD販売に頼るビジネスモデルがもう限界ってのは業界内の人もわかってるとは思うけど・・・。
でも、オマイラ他の有料チャンネルや有料サイトに金落とす気もないんじゃね?

364 名前: no name :2007/11/02(金) 00:10:59 ID:JOO5/TBf

BD=ブルーレイディスク?
だったらまたリッピングソフト出るだろうに。
自分で買ったんならリッピングまではセーフだろ?

365 名前: no name :2007/11/02(金) 00:26:50 ID:taidL/pG

>>364
プロテクト解除したらアウト。

366 名前: no name :2007/11/02(金) 00:49:22 ID:+ajA7l5r

逆にBLUE RAYがどれくらいのプロテクトをかけてくるのかは知らない
けど、今の「画像安定装置」ではどうすることも出来ないような程の
ガチガチのプロテクトをかけたら、全然普及しないだろうな。
DVD-AUDIOが、プロテクトガチガチで大失敗したのと同様に。

というか、BLUE-RAYって、もう再生機が発売されてるんですよね。
どんな案配なんでしょうか?

367 名前: no name :2007/11/02(金) 15:05:40 ID:kPmkjvm7

ニコニコ市場で商品をクリックした時に思うんだが、マーケットプレイスとかの
中古売ってる店って売り上げを下げている要因にならないのか?
新品を仕入れて売っている所はともかく、中古の場合だと著作者に金が入る気が全くしない。アニメも原作も。

それでいて中古を買った人は著作者に貢献してるという錯覚を持ってしまう恐れがあるし。

368 名前: no name :2007/11/02(金) 15:14:10 ID:HZnXdIr0

それでも中古にしか手が出ない悲しいサガ…(TT)

あ、でも今度出るドクロちゃん2・第2巻(だけ)は買うかもb
何でもヤマカン(山本寛)が参加しているらしいので…♪

369 名前: no name :2007/11/02(金) 15:20:51 ID:V0m1xUJI

流れを読まないで発言しちゃうんだけど
ニコニコにうpできる映像の容量の上限を下げるとかはどうだろう?

そうすれば高画質のものはうpしずらくなる
     ↓
高画質で見たい人間はDVD買うしかない

ってな感じにはならないか・・・思いつきで書いてみました

370 名前: no name :2007/11/02(金) 15:39:23 ID:197Wi4j6

>>369
コメントを楽しみたいのはニコニコ、高画質でみたいのは他サイトってなるだけじゃね?
というか前からそうしてるのは結構いるだろ。
現状だってニコニコでいう高画質なんてほかの高画質サイトに比べりゃ足元にも及ばないんだから。

371 名前: no name :2007/11/02(金) 16:05:19 ID:lxgPzWQE

容量と、再生時間でも一定以上の長さが検出された動画は弾くようにすれば、より効果的だよ

国際ニコニコ映画祭も「1秒から15分まで」を募集規格としてるし、20分以内で十分だと思うね
それで容量も上限20MBぐらいに抑えれば、かなり控えめになるよ

372 名前: no name :2007/11/02(金) 16:25:38 ID:lNU1Rkf9

タイムマシンがあれば比較出来るんだがな。

373 名前: no name :2007/11/02(金) 16:48:35 ID:P2cj9jTJ

ちょっと見たかった奴があったけど見てる時間が無かったんだ。
普段はニコ動でコメント付きしかみないんだけど、
最近激しいからやばいかなあと思って落としておいたらやはり消された。

この削除の激しさってローカルへの保存を促進しないか。
まあこれをどう見るか、今後どう推移するか、どう対応するかはニコ動と著作権力者にしか関係ないけどさ。

374 名前: no name :2007/11/02(金) 17:30:22 ID:V0m1xUJI

>>370、371 
とりあえずは「こんな簡単に高画質のものあげられたらDVDも売れませんよ」
みたいなことに対するニコニコの姿勢を示すことにはなるんじゃない?
他サイトで高画質があがるっていうのは別の問題というか
インターネット全体の問題でしょ

375 名前: no name :2007/11/02(金) 17:31:33 ID:V0m1xUJI

ん、俺はちゃんと日本語を喋れてるかな?

376 名前: no name :2007/11/02(金) 17:51:03 ID:5ANXZhWb

いまさら低画質が最高画質にされても困るがな

377 名前: no name :2007/11/02(金) 20:18:01 ID:taidL/pG

>>369
画質を下げるというのが目的ならビットレートを下げるのが良い。
容量の上限では分割で対応できる。

378 名前: no name :2007/11/02(金) 21:05:42 ID:CxUMKR0T

>>377
たしかに10分割でうpとかありそう

379 名前: no name :2007/11/02(金) 21:14:38 ID:NCVzeBGK

とりあえず全部じゃね?知らんけど。

ニコへ本編うp
知名度があがった/DVD買った<うわこれって違法じゃん!でもタダ見ラッキー保存しとこ

タダ見ラッキーな方が多いから権利者に削除されるんじゃねーかと。
売上げが伸びるなり関連企業が利益出るなら削除するかよ。

380 名前: no name :2007/11/03(土) 00:28:49 ID:y42tmZl5

俺も全部下がったに3000点

381 名前: no name :2007/11/03(土) 02:43:29 ID:O2XuseDi

上級者のアニオタに聞きたいんだが
DVDジャケ買いする奴っているのか?
俺アニオタ歴3年ぐらいだけど大抵テレビ版みるなりDVD借りるなりのことして判断しないとDVDなんて買えないが・・・・
中身知らずに、3000〜5000円ぐらいのDVDを面白そうだからって理由だけで買うやつがむしろ信じられん。
なんで?しかも見るだけならTVで見れるし録画も出来るじゃん?
DVD買う必要性がまったくわからん。
というわけで真のアニオタに聞きたい、
「な ぜ D V D 買 い た し 」

382 名前: no name :2007/11/03(土) 03:10:08 ID:b7rxYDtN

お布施に決まってるだろうが。
ジャケ買いはない。

383 名前: no name :2007/11/03(土) 04:58:44 ID:bHKGzeOC

漫画と違って1話何千円もするものをポンポン買えるわけが
クリックひとつだから「見てやるか」って気になるだけで

実際ニコニコなければハルヒもひぐらしも知らなかったって奴がほとんどだろ?
アニメなんて、それだけでマイナーな部分にある存在なんだし
放映する時間もゴールデンならともかく深夜や早朝・・・

384 名前: no name :2007/11/03(土) 05:05:30 ID:AuPtcdEk

鋼鉄天使くるみという作品があってLDとDVDとVTRごとにジャケと特典変えて販売したら三種類買うやつもおった。
今の時代、デジタル放送をDVDに録画できるから便利だけど
当時、地上波ゴースト有りだったので綺麗な画質で見たいというのと
ビデオテープは何度も見ると画質が落ちるという理由でLDを買っていた。
末期に発売されたエヴァや大運動会の2話づつ収録なると「高いなぁ」とは思ったけど
それ以前は3・4話収録とか二枚組(約8話)で\9800ぐらいだったのでそれなりに満足。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50