ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ


告知欄


■ニコ動のせいで売り上げ下がったアニメ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは253KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: no name :2007/05/20(日) 09:42:42 ID:C6bYrQZs

なんかある?

2 名前: no name :2007/05/20(日) 09:43:21 ID:eMIkempV

むしろ上がったとアニメの方が多くね?
らきすたとか明らかにCD売れるだろ。

3 名前: no name :2007/05/20(日) 09:51:52 ID:C6bYrQZs

やべww思いつかねぇwww

4 名前: no name :2007/05/20(日) 10:05:03 ID:o+WwcX3z

ニコニコのせいでアイマス買ってしまった俺がいる

5 名前: no name :2007/05/20(日) 10:05:09 ID:KIU1ddZI

ふぃぎゅ@も明らかに利益上がってるだろ

6 名前: no name :2007/05/20(日) 10:12:36 ID:oVFA9aGh

売り上げが下がった、ということを証明するのが難しいからだ。

「もともとこれだけ儲かるはずだった」というのは
あくまで「予想」でしかない。
ニコ動がある現在、「ニコ動がなければ達成しえた売上」は
永遠に導き出せない。

上がったアニメというのも、同様に現状では報告できない。
まあこれは「ニコ動がなくなって売り上げが下がった」ということが証明できれば、
逆説的に証明できる。

結論:ニコ動のせいで売り上げが変わったアニメは証明できない。

7 名前: sage :2007/05/20(日) 10:17:15 ID:v9EjphYk

発売から時間が経った物が急に売れたならばそこに理由があるはずだ。

8 名前: no name :2007/05/20(日) 10:28:07 ID:Ky98O6Dh

その逆もあると思うぞ?
俺は特殊かも知れんが、アニメが終わった後にハルヒやらローゼンやら
の漫画や小説を揃え中。
きっかけは誰かがうpした動画だしね…

9 名前: no name :2007/05/20(日) 10:37:47 ID:QA/qnudA

ニコニコのおかげで売り上げUPした作品も間違いなくあるだろうけど
下がったやつも絶対あるわな

10 名前: :2007/05/20(日) 10:55:56 ID:GB6d0Yzy

米9
売り上げが下がった奴があったとしても、確実につまらない奴だから、市場原理的にはなんら問題ない。

でも基本的にこれつまらないから買うのやめよう、とか思った事ないぞ。
アニメのDVD自体、そうそう買うものじゃないし、つまらない作品だってニコニコに来て、初めて知るし。
もともと買う気がある人は、そう簡単にやめないだろ。

11 名前: no name :2007/05/20(日) 11:01:29 ID:Ky98O6Dh

まあDVDに関しては上下するほど売れてるのか?
自前で録画で満足って人も居るだろうし…買う人のほうが少なくないか?
売り上げが下がる場合って元のアニメなりの原因も大きいと思うのだが。

12 名前: no name :2007/05/20(日) 11:02:59 ID:aJ0nIGEx

【カオス通信】神話崩壊"ガンダム"も堕つ!売れなくなったアニメDVDの舞台裏
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3137359/

13 名前: no name :2007/05/20(日) 11:05:08 ID:aJ0nIGEx

つかそもそもアニメは乱発しすぎ
量より質でいかないとそろそろぬるぽ

14 名前: no name :2007/05/20(日) 11:21:31 ID:OVTaGwSS

何故高い、アニメDVD
http://takahata-isao.net/c01/c01-18.htm

日本人が売る日本アニメは非常に高価です。アマゾンを見ると判りますが、
日本のアニメは海外でも沢山発売されいる事が判りますが、同一のソフトの日米比を見ると、驚愕せざるを得ません。
例えば、米国でも非常に人気の高い『カウボーイビバップ』ですが、日本で全巻を揃えると、
1〜8が各7800円、9のみ5000円です。税抜き合計で59400円になります。

それと比較して北米版はいくらなのでしょう。現在アマゾンでは、
セット割引販売を実施してまして(2003年5月23日現在)
その価格は98.90$になります。現在のレートは、1$=120円ほどですので、これで計算しますと、11868円になります。

何と、米国版は日本版の、1/5以下の値段で購入できるのです。
リージョンの問題が無ければ、北米版を購入するのが当然と言えるでしょう。
送料も、船便でしたら5$程度ですみますし、なんと言ってもDVDは音声も選べるし、
字幕も消せるのですから、国内版と同様に楽しめます。

確かに画像などは国内版の方が優れてはいます。
特に昔のリージョンフリーがほとんどだった頃の北米版は、私も少々持っていますが、
明らかに”安かろう悪かろう”の世界で、いくら安いからと言っても手を出しにくいものでした。

しかし、最近ではリマスターもされているようで、 いくつか最近の物を視聴した事がありますが、
国内版ほどではありませんが、十分納得できる画像の質と言えるでしょう。
上記『カウボーイビバップ』の日米差は、恐らく北米での人気の高さが影響しているのでしょう。値引率が非常に高く、
他の作品ではここまでの差は出ません。 しかし、日本ではこのような値引きもほとんど見る事は無いのです。

227 : 軍事評論家(アラバマ州) :2007/05/17(木) 22:18:24 ID:2vXdB72l0
攻殻機動隊のDVD-BOXは42000円だけど、これが国外だと……

>Ghost in the Shell: Stand Alone Complex Season One Complete Box Set
>http://www.deepdiscount.com/viewproduct.htm?productId=5736387
>$59.99

北米版安すぎ。国内販売ボり杉wwwwwwwwwwwww

15 名前: no name :2007/05/20(日) 11:32:50 ID:aJ0nIGEx

まあ日本よりアメリカの方が売れてるからね
でも高いわな
どっかで見たけど24の(他の映画とかドラマもそうだろうけど)DVD-BOXもかなり高いとか

16 名前: no name :2007/05/20(日) 11:39:29 ID:+f1eejPb

一巻に2話しか入ってないDVDとかアホかと思う
余計に売れなくしてどうするんだよ

17 名前: no name :2007/05/20(日) 11:40:33 ID:aJ0nIGEx

んだな それで6千円とかありえないとは思うw

18 名前: no name :2007/05/20(日) 11:51:25 ID:eOvPwT4D

TVアニメ見るには時間が合わないからDVD買ってみてたけど
毎週あげてくれるからDVD買わなくなった
別に金は出すけどめんどくさいからな
手軽に見れるニコ動で見れればOK

19 名前: no name :2007/05/20(日) 11:54:56 ID:aJ0nIGEx

そういや買わなくてもレンタルすりゃあ安く済むんだよな
レンタルがないのも結構あったりするけど
ニコニコ見て満足してる奴はレンタルなんてするわけないとは思うけど

20 名前: no name :2007/05/20(日) 12:00:22 ID:HjqLPXPc

AIRとハルヒレンタルしちゃった、てへっ☆

21 名前: no name :2007/05/20(日) 12:10:42 ID:K7n0noi1

いいことだ

22 名前: no name :2007/05/20(日) 12:17:52 ID:BZYnluNF

ATXは赤字

23 名前: no name :2007/05/20(日) 13:03:46 ID:QjjooD87

確実に言える事はニコニコを見てなかったら
知ることすら無かったアニメやゲームは沢山ある。

24 名前: no name :2007/05/20(日) 13:07:32 ID:K7n0noi1

ニコニコで見てゲーム買った
中古だから発売元には金入らないけど

25 名前: no name :2007/05/20(日) 13:24:34 ID:tNatw8z9

ニコニコで新作見れるからCS加入やめました

26 名前: no name :2007/05/20(日) 13:32:36 ID:zrHDNusr

アニメDVD買う奴は大概見たから買わないってのはいないだろ
買う奴は見てても買う。
むしろ著作権著作権言ってるから誰にも知られなくて売れないんじゃないか?
名前だけで中身知らないで買うのなんてジャニーズとかそのあたりの一部のネームバリューで売ってるのだけじゃないの?

27 名前: no name :2007/05/20(日) 13:43:29 ID:K7n0noi1

割れ厨には理解できないだろうなあ

28 名前: no name :2007/05/20(日) 13:48:25 ID:wMp4k9UX

まあ現実的にそういう要素が少なからずあるから
出版社や制作会社があまり騒がないんだよな。
で、某著作権協会の辺りだけが大騒ぎしているわけだな。

29 名前: no name :2007/05/20(日) 13:54:23 ID:i1CrwbZk

>>26
何の為に情報誌が出てるか考えてからにした方がいいよ。
頭の程度が知れるから。

30 名前: no name :2007/05/20(日) 13:56:07 ID:JuUmi2ca

情報誌信頼してる方がどうかと・・・・

31 名前: no name :2007/05/20(日) 13:57:50 ID:FndWsHI/

中国と同レベルになるのは嫌

32 名前: no name :2007/05/20(日) 14:06:01 ID:zrHDNusr

>>29
せっかくの議論の場なんだし
頭の悪い俺にもわかるように
情報誌の出てる意味を書いてくれるとありがたい

33 名前: sage :2007/05/20(日) 14:06:53 ID:P6YCyL7+

大体の地方でも100円でレンタル出来、手軽にオンラインでもレンタル出来る現状
>>18のような飛躍はありえないと思うけど、>>25はかなり生々しい。
ニコニコで観て気に入ればDVDを借りるなり、買うという流れの人が多そう。

ちなみに俺はハルヒ厨の性で小説(未放映は封印中)とDVDを全巻買った。
元はそれほど良いわけでもないと思うが、この作品は活字を飛び出した
途端の爆発度があらゆる意味で半端じゃなさ過ぎて抵抗し切れなかった。
情報誌については、ハルヒ色に染まりつつある俺でも全く知らないし、興味もない。
そこまで手を出したらオワッテルというなんらかの認識がある、何故か。

34 名前: 著作権 :2007/05/20(日) 14:07:14 ID:EBVA8xaa

被害額どれくらいになるだろうな。

35 名前: no name :2007/05/20(日) 14:36:54 ID:wMp4k9UX

「著作権の侵害がなければDVDがどれだけ売れていたのか」なんてことは
実際に試せないから確かめようがない。
知名度が上がらず余計売れてなかったかも知れないし、
本当はもっと売れているはずだったのかも知れない。
どちらも証拠が絶対に出せないから水掛け論にしかならないよな。

それに対して「著作権の問題が絶対に発生しない動画」に限定した場合の
動画投稿サイトの結末は実例があって、お世辞にも成功しているとは言えない。

つまり合法違法はともかくニコニコがこの規模で存続していくためには
「合法限定」という選択肢は存在しない。

36 名前: no name :2007/05/21(月) 12:18:05 ID:6DKyc62b

DVD買うのは高画質で保存しておきたい人だから、
DVDの購買については宣伝効果のほうが大きいかもしれない。
しかし、見れればいい人はレンタルかオンラインの有料動画サービスを
使うだろ。そんで、ニコニコでただで見れればレンタルや有料サービス
なんて使わなくなるんだから、こっちのほうが深刻だろ。

37 名前: no name :2007/05/21(月) 14:47:44 ID:H18ZTr7a

アニメ見たい奴が自分の利のためにニコニコ擁護するのは当たり前なんだから
擁護意見は大した参考にはならんな。

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50