ニコニコ動画のネタや人気キャラを遊戯王カード風にしてみないか?
矢部野彦麿
★4 光
攻撃力1450/守備力1200
【魔法使い族・効果】
このモンスターが表側表示でフィールドに存在する限り
全ての闇属性モンスターの攻撃力は200ポイントダウンする
才能の無駄遣い
【魔法カード】
デッキから2枚カードをドローする
引いたカードのうち1枚を選択して、手札にくわえ
もう1枚のカードを墓地に捨てる
トークンはリリースすることができない
あと さすがに3000は高すぎる
さらに書き忘れ
このカードは通常召喚できない
>>652
遅くなってごめん修正した
最強☆トンガリコーン
【カウンター罠】
自分のフィールド上のG-HEROと名のつくモンスター一体が相手のカード効果によって破壊される対象となった時
800ライフポイントを払う事でその発動を無効にし破壊する。
狂魔 隷痘(れいとう)ロイド
★4 闇
ATK1300/DEF1700
【機械族・効果】
このモンスターが戦闘によって破壊された時
冷えた鉄の柱トークン(★3・水・岩石族・攻 0/守2000)をフィールド上に特殊召喚する。
このトークンは攻撃宣言できず、生贄のための召喚もできない
>>653
>トンガリコーン
「破壊される対象となった時」ということは
「対象をとらない」破壊効果には無力?
>れいとうロイド
「生贄のための召喚もできない」ってのは
「アドバンス召喚のためにリリースすることができない」ってことでおk?
>>657
うん、とんがりは我が身を盾の差別化を図るためにこのような設定にした。だから、炸裂装甲は防げるけど聖バリは防げない
れいとうのテキストは昔の遊戯王に慣れた自分としては
アドバンス召喚、リリースとかはしっくりこないんだよね
ギャザとかみたいに生贄とかいった方が好きなんだけど
時代は新エキスパートなんかねぇ
なんか最近の遊戯王って「相手フィールド上のカードを破壊」が増えたよね
ゲイ♂パレス
【フィールド魔法】
このカードがフィールド上に存在する限り
フィールド上及びデッキに存在する全てのモンスターを「G−HERO カズヤ」として扱う
また このカードがフィールド上に存在する限り
お互いのプレイヤーは墓地のカードをゲームから除外できない
出て行けぇ!
【速効魔法】
自分フィールド上に表側表示で存在する「G−HERO カズヤ」1体を選択して発動する
選択した「G−HERO カズヤ」を破壊し フィールド上のカード1枚をゲームから除外する
新ドナルド
★4 闇
【悪魔族・効果】
ATK/1400 DEF/1900
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り
カード名を「ドナルド」として扱う
1ターンに1度 自分の手札の「/Y\」と名のついたカード1枚を相手に見せることで発動
相手のデッキのカードを上から3枚確認し
そのうち1枚を選択して相手のデッキの一番下に置く
ドナルドは君のことも知ってるよ
【通常魔法】
自分フィールド上に「ドナルド」と名のついたモンスターが表側表示で存在するとき
相手の手札をランダムに3枚まで確認し
そのうち1枚を選択して相手のデッキの一番下に戻す
ニーサン
★4 地
ATK1200/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターは手札から特殊召喚できる
その方法で召喚した場合このモンスターは攻撃宣言できず、生贄にすることもできない
高性能ばあちゃん
★5 地
ATK1950/DEF1600
【機械族・効果】
自分のデッキ内のカードを上から5枚まで見ることができる
見たカードは好きな順番でデッキに戻す。
この効果はメインフェイズにつき一回使用できる
陸クリオネ
★4 地
ATK1200/DEF1100
【水族・効果】
このモンスターが戦闘によって破壊された時
デッキからG-HEROと名のつくモンスターを一体を手札に加える
野々原 渚
★4 闇
【サイキック族・チューナー(効果モンスター)】
ATK/1950 DEF/ 0
このカードはMAD族以外のシンクロモンスターのシンクロ召喚には使用できない
フィールド上に表側表示モンスターが1体以上存在するとき
このカードを手札から特殊召喚することができる
このカードの特殊召喚に成功したとき フィールド上のこのカード以外の表側表示モンスター1体にヤンデレカウンターを1つ乗せる
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り
自分ターンのバトルフェイズ中 このカードは攻撃表示となり
フィールド上のヤンデレカウンターの乗っていないすべてのモンスターに攻撃しなければならない
また このカードはヤンデレカウンターの乗っているモンスターには攻撃できない
表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合
攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える
攻撃モンスターが指定したモンスターだった場合
ダメージステップ終了時にそのモンスターを破壊する
下から2行目訂正
× 攻撃モンスターが指定したモンスターだった場合
○ 攻撃モンスターにヤンデレカウンターが乗っていた場合
このカードは通常召喚できない
>>662
ちょっと強すぎないかこれ
まず下級メリット有り攻撃力1950はない
即シンクロ・生贄としても使えるし、自分フィールド上のモンスターが一体のときに
そいつにヤンデレカウンター乗せたらほとんどデメリット無しの全体攻撃じゃないか
しかも攻撃されたときにユベルと似たような効果まで発動するし さすがにこれは・・・
最近パワーのある効果モンスターに馴染んでしまったとはいえ
これはやっぱり強すぎたか
ちと頭がどうかしてたみたいだ ゴメン
●MAD素材としてのシンクロ召喚を考えると上級にはできない
●まず攻撃力を減らす
デッキテーマの1つになりそうな攻撃的モンスターだから1800くらい?
今度登場するかもしれない他の会話CDキャラ次第かな?
●ユベル風(ヤンデレ)効果はカウンターの乗っている相手に対してのみ発動
●なんとなくアドバンス召喚はイメージと合わないから
アドバンス召喚・特殊召喚のためのリリースはできないように
●悪夢再びで回収するくらいはいいよね?
こんなもんかなぁ
卑怯ブルー
★4 水
ATK1550/DEF1300
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「KAITO」として扱う
このモンスターは通常罠カードとしてセットすることができる。
このモンスターが通常罠カードとして発動した時、相手モンスター一体を守備表示にする。
その後、このモンスターをフィールド上に特殊召喚する。
このモンスターが戦闘によって破壊された時、墓地に送らず、通常罠カードとしてセットすることができる
四季映姫・ヤマザナドゥ
★6 闇
ATK2000/DEF1700
【妖怪族・効果】
このモンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り
魔法・罠カード、このモンスター以外のモンスター効果が発動した際にコインを投げなくてはならない。
コインの面が「裏」だった場合、その効果は無効となる
狂魔 凄創(せいそう)ロイド
★3 闇
ATK1200/DEF1500
【機械族・効果】
お互いのプレイヤーはフィールド上の魔法・罠カードを一枚
自分の手札に戻す
ミキシング
★5闇
ATK2300/DEF1300
【悪魔族・効果】
毎ターンごとに相手フィールド上のモンスターを1体破壊する
どうだろうね
単体での強さよりも他カードとの組み合わせで強くなりそうだけど
まあノーコスト除去が弱いはずないか
ニヤニヤ動画ソウル
速効魔法
墓地のモンスターが5枚以上の時に墓地のモンスターをすべて除外して効果発動。
デッキから魔法カードをドローする限りその枚数分フィールド場のすべてのモンスターは追加攻撃ができる。
その時攻撃力が除外したモンスターの数×200以下のモンスター以外はこのカードの効果を受けない。
うp主覚醒!
装備魔法
戦士族のみ装備可能。装備モンスターは魔法使い族になり、
レベルが5つ上がり、攻撃力は装備したターン終了時まで倍になる。
ヤンデレCD
★3 水属性 サイキック族 チューナー 効果
ATK2000/DEF800
このカードでシンクロ召喚をすると墓地のこのカードはエンドフェイズに手札に戻る。
このカードによるシンクロ召喚がされたモンスターは守備表示になる。
このカードは攻撃宣言時に手札の魔法カードを1枚捨てることで
ダメージステップ終了時に相手に1400ポイントのダメージを与える。
ニートスズキ
★4地
ATK300/DEF1500
【戦士族・効果】
このカードは一度だけ相手の攻撃を回避できる
くわかず
★4地
ATK1200/DEF450
【戦士族・効果】
このカードは一度だけ魔法・トラップカードの効果を受けない
キングニート
★5地
ATK2100/DEF2100
【戦士族・融合・効果】
ニートスズキ+くわかず
このカードは2ターンの間
相手の攻撃および魔法トラップカードの効果を受けない
家
【フィールド魔法】
ニートスズキ・くわかず・キングニートの守備力を
300ポイントアップする
>>672
>ニヤニヤ
「デッキから魔法カードをドローする限り」の部分が謎
速効魔法でその効果から考えると「狂戦士の魂」と同じ処理をするってこと?
デッキから魔法以外のカードが出るまでカードをめくるってこと?
説明がほしいよ
>ヤンデレCD
>>662-667の流れを見てくれ さすがにカードパワーが狂ってる
>>673-675
>スズキ
「相手モンスター1体のこのモンスターへの攻撃を無効にする」ってこと?
1度の詳細は? 1ターンに1度? 1デュエル中に1度?
>くわかず
ニートスズキと同じ疑問
>キングニート
2ターン数え始めるタイミングの詳細が必要
>>677
まんま狂戦士です。条件を見れば墓地にモンスター5枚で場のモンスターの攻撃力が1体でも1000以下ならすぐ発動ですが
発動後もすぐモンスターはザラですし、あえて魔法カードに
シンクロモンスターはただの召喚酔いではなく守備表示になりますし、1400ダメージは
攻撃が炸裂されたりモンスター効果でやられたりで大抵魔法捨ては無駄になります。
違いますね3で2000のほうか。「召喚、反転召喚、特殊召喚時に守備表示」か「攻撃時にLP1000払う」を追加すれば足りる。
それでもスキルドレインで壊れだがそこはご愛敬。
卑怯グリーン
★4 風
ATK1600/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「初音ミク」として扱う
このモンスターは通常罠カードとしてセットすることができる。
このモンスターが通常罠カードとして発動した時、相手モンスター一体を破壊することができる
卑怯レッド
★4 赤
ATK1700/1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「MEIKO」として扱う
このモンスターは通常罠カードとしてセットすることができる。
このモンスターが通常罠カードとして発動した時、相手のモンスター一体の攻撃を
他の相手モンスター一体に代わりに受けさせることができる
卑怯イエロー
★4 光
ATK1700/DEF1100
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「鏡音リン」として扱う
このモンスターは通常罠カードとしてセットすることができる。
このモンスターが通常罠カードとして発動した時、攻撃力が一番高い相手のモンスター一体を
破壊することができる
>>679
明らかに壊れ、ではないがミクデッキが壊れになる。
通常罠を受け専効果にすればいいと思ふ
うp主失踪
罠カード
自分のフィールド上のモンスターが1ターンで3体破壊されたときのみ発動
相手は3ターンの間自分のターンが来なくなる
悪霊退散
罠カード
相手が自分フィールド上にいる「矢部野彦麿」に攻撃をしてきたときに発動
攻撃をしてきた相手モンスターを破壊し、そのモンスターが闇属性の場合相手に500ポイントダメージを与えることが出来る
次のターン「矢部野彦麿」は守備表示になり、攻撃・生贄ができなくなる
けがなくてよかったね
【回復カード】
ダメージを受けたカードまたはプレイヤー(自分)に60HP回復
権利者削除
【魔法カード】
相手のカードを1枚墓地に送ることが出来る
>>681
まずテキスト雑すぎるぞ、少し勉強して書き直せ
>うp主失踪
今の時代3体破壊なんてザラ、その程度で3ターンスキップは壊れに近い
>悪霊退散
>攻撃・生贄ができなくなる
これの「生贄」は「生贄召喚」ができなくなるのか 彦麿を生贄に出来なくなるのか
なるべく人に通じるように書くのはオリカの基本
>>680
受け専がいまいち分からんが、つまりこういうこと?
卑怯グリーン
★4 風
ATK1600/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「初音ミク」として扱う
このモンスターが破壊された時、相手モンスター一体を破壊することができる
何かニュードリアみたいでありきたりな気もするけど
なんか急に難解なテキストが増えたなぁ……気のせいかな
>>684
たぶん「相手モンスターの攻撃宣言時に発動」ってことじゃない?
ちなみに>>684のテキストでもニュードリュアのほぼ上位互換だぞ
>>668の卑怯ブルーもエラッタさせたくなる効果だわ
あと>>672のヤンデレCDの地味な壊れ具合は異常
アド損減らして再利用可能なチューナーで★3 ATK/2000は強烈
それにシンクロモンスターは戦闘がすべてじゃない
修正してみた。こんな感じかな?
卑怯グリーン
★4 風
ATK1600/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「初音ミク」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時、相手モンスター一体を破壊することができる
>>686
・裏側表示のときは発動しない?
・「相手モンスター」ということは
攻撃宣言したやつじゃなくてもおk?
>>687
不明瞭なところ指摘してくれてサンクス。
裏側でも反転することによって発動して
攻撃宣言したやつじゃなくても発動できる効果にしたいんだ
こうすればいいかな、テキスト分かりにくくならないか心配だけど
卑怯グリーン
★4 風
ATK1600/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「初音ミク」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手フィールド上モンスター一体を破壊することができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによって
この効果を発動できる)
卑怯ブルーの方も修正してみた
卑怯ブルー
★4 水
ATK1550/DEF1300
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「KAITO」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターを
守備表示に変更することができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによって
この効果を発動できる)
そうだね モグラは裏側だと効果発動できない裁定だし
ビッグシールドは裏側のときに発動する効果が明記してあるし
そして>>689の効果は雲デッキの俺涙目w
実質的にバトルフェイズ終了に近いね
攻撃宣言時に守備表示になったら攻撃したことにならないんだっけ?
だとしたら剣闘獣の効果も発動できないのかな よくわからん
削除への限界 通常魔法
手札を2枚捨てる。
相手のLPを5000ポイント回復する。
乙コメント カウンター罠
カウンター罠が発動した時に発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。
自演 装備魔法
手札を1枚捨てる。
装備したモンスターは攻撃表示になり、攻撃力を600ポイントダウン。
また、守備表示にすることができない。
このカードに対してチェーンを行うことはできない。
たぶん最後だけ壊れです。
>>689
効果で破壊されない限りずっと無力化が居座る・・・だと・・・?
モグラ並にうざったいな いやモグラよりかはずっとマシだが
夏だ!海だ!ニコニコだ!
削除人の罠 トラップカード
自分のライフポイント1000捨てることで
相手の魔法カードを全て捨てさせることが出来る
>>694
まずLPを「捨てる」って何だよ ちなみに「支払う」と「失う」でもそれに対して使えるカードがあったりなかったりして違うんだぜ
だからそこは正確にな
そして魔法カードを捨てる場所は?手札から?それともデッキから?デッキからだったら1000なんて少ないライフじゃ強すぎるよな?
削除済
↑もカードにしてみれば?w
>>697
ブランド商店
【魔法】
デッキからブランド品と名の付く装備魔法カードを手札に加える
ブランド品〜Louis Vuitton〜
【魔法・装備】
このカードを装備したモンスターに保障カウンターを2つのせる。
装備したモンスターは戦闘では破壊されず、変わりに保障カウンターを
一つ取り除く。
保障カウンターが全て取り除かれたらこのカードを墓地に送る。
うーん……
個人的には 店は永続かフィールドにして
何ターンかおきに商品を仕入れるように(デッキサーチやサルベージ)して
商品を手に入れるには代金(コスト)を払うようにしたいかなぁ
せっかく店なんだから相手にコストを払わせて儲けるのもアリかもw
>>690 >>692
すまん、永続的な効果にとらえかねなかったテキストにしてしまった
自分は通常罠を兼ねるモンスターとして表現したかったんだ
こうすれば永続効果じゃなくなるかなぁ
卑怯ブルー
★4 水
ATK1550/DEF1300
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「KAITO」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターを
守備表示に変更することができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによってこの効果を発動できる。
この効果はフィールド上に通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時、1回だけ発動できる)
>>700
言いたいことは理解できたけど「罠カード的な効果」にするのであれば
相手モンスターの攻撃宣言時
自分フィールド上に裏側表示で存在するこのカードを
表側表示にすることにより発動
としたほうがより通常罠に近い動きをするんじゃないかな?
さらに言えば非永続効果を使用したカードが効果処理後もフィールドに残るのはどうかと思う
バイトの削除人
★4 光 ATK1200/DEF1750
悪魔族 効果
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃ができる。
このカードが直接攻撃に成功した時に魔法、罠、モンスターカードを宣言する。
相手の手札のカードを1枚確認し、宣言したカードである場合破壊する。
このカードが直接攻撃に成功したバトルフェイズの終了時、このカードのコントローラーは相手に移る。
運営の暴走 カウンター罠
手札のカードが破壊されたときに発動可能。
相手の場、手札のカードを破壊された枚数+2枚まで破壊して除外する。
そのとき破壊したモンスターの枚数×500ポイントのダメージを受ける。
バイト強えええええw
コントロール相手にとかデメリットモンスターの域を越えてる。
>>702
>バイト
ゴーレムデッキに入れるw
>運営の暴走
デッキ破壊ウイルスやキモイルカ(とこのスレのオリカ「KBC」)の効果で
自分が自分もしくは相手の手札を破壊した場合にも発動できる?
『理不尽な削除』 罠
セットされたこのカードが自分のカード以外の効果でフィールドから離れた際に効果が発動する。
この効果に対して、無効にすることは出来無い。
『削除に対する祭』 速攻魔法
この前ターンで、「理不尽な削除」が発動した時のみ発動できる。
手札・デッキ・墓地・除外にいるニコ厨と名の付くモンスターカードを可能な限り特殊召喚する事が出来る。
この効果に対して、無効化することは出来無い。
松下さん
★4 地
【戦士族・効果】
ATK/1800 DEF/200
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手は表側表示で存在する「KBC」を攻撃対象に選択することはできない
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって破壊された場合
次の自分のスタンバイフェイズ時に自分フィールド上に特殊召喚される
うさ子さん
★4 地
【獣戦士族・効果】
ATK/1000 DEF/2100
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手は表側表示で存在する「KBC」を攻撃対象に選択することはできない
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって破壊されたとき
相手フィールド上の魔法・罠1枚を破壊する
白石さん
★4 地
【戦士族・効果】
ATK/1400 DEF/1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手は表側表示で存在する「KBC」を攻撃対象に選択することはできない
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって破壊されたとき
相手の手札をランダムに1枚選択して相手のデッキの一番下に戻す
どんべえちゃん
★3 地
【戦士族・効果】
ATK/700 DEF/1850
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
相手は表側表示で存在する「KBC」を攻撃対象に選択することはできない
手札のこのカードを墓地に送ることにより発動
自分フィールド上・手札のカード1枚を選択して破壊する
再びの修正。これで永続的ではなくなったような気がするけど
テキストが難解になってしまったかなあ
卑怯ブルー
★4 水
ATK1550/DEF1300
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「KAITO」として扱う
相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターを守備表示に変更することができる
この効果は相手モンスターの攻撃宣言時、裏側守備表示のこのモンスターが表側攻撃表示に表示形式を変更したターンのみ発動できる。
魂魄妖夢
★4 光
ATK1900/DEF1000
【戦士族・効果】
このモンスターは2回攻撃宣言できる
魅魔
★6 闇
ATK2500/DEF1400
【悪魔族・効果】
このモンスターが墓地に存在する限り
「霧雨魔理沙」の攻撃力は300ポイントアップする
修正項
卑怯グリーン
★4 風
ATK1600/DEF1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「初音ミク」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手フィールド上に存在するモンスター一体を破壊することができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによってこの効果を発動できる。
この効果はフィールド上に通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時、1回だけ発動できる)
卑怯レッド
★4 火
ATK1700/1200
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「MEIKO」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手モンスターの攻撃対象を別の相手モンスター一体に移し替えることができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによってこの効果を発動できる。
この効果はフィールド上に通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時、1回だけ発動できる)
>>707
>魂魄妖夢
不意打ち又佐「なんだそのモンスターは」
>魅魔
「霧雨魔理沙」がどこに存在しているのかハッキリ示す
一応 フィールド以外にも攻撃力が関係する場所はあるでしょ
魅魔
★6 闇
ATK2500/DEF1400
【悪魔族・効果】
このモンスターが墓地に存在する限り
自分フィールド上の「霧雨魔理沙」の攻撃力は300ポイントアップする
妖夢に対しての突っ込みは又佐のように
「このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。」
ちゅうことにしろってことでおk?
ニコニコ市場
【フィールド魔法】
お互いのプレイヤーは手札から2枚カードを墓地に捨てることによって
カードを一枚ドローすることができる。
雑音ミク
★4 闇
ATK1900/DEF1500
【悪魔族・効果】
このモンスターは通常召喚できない
自分の墓地に存在する「初音ミク」を一体ゲームから除外することによって特殊召喚することができる。
このモンスターがフィールド上に存在する限り全ての電脳族モンスターの効果は無効化される
千年リング
【装備魔法カード】
このカードを装備したモンスターは闇属性になる
このカードを装備したモンスターが破壊された時
自分のターンのエンドフェイズ時に装備していたモンスターを特殊召喚できる。
ただし、特殊召喚されるモンスターは攻撃力、守備力は共に半分の数値になりそのモンスターの効果を使用することができない
魂魄妖夢
「2回攻撃ができる」じゃないということは「バトルステップやダメージステップに発動するカードに対して攻撃宣言をキャンセルしてもう一度攻撃宣言を行うことができる」んですね。確実にコストいるだろ。
雑音ミク
普通すぎてありがたみが無いなw場のモン1体を無効化のほうがいいのでは
ドイツ製ボーカロイド 暴音クラ
★6 地
【電脳族・シンクロ/効果】
ATK/2400 DEF/ 0
チューナー+「KBC」
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り
カード名を「KBC」として扱う
このカードの特殊召喚に成功した場合
自分フィールド上・手札のカード1枚を選択して破壊することで
相手フィールド上のカード1枚を破壊し
その後 相手の手札をランダムに1枚破壊することができる
タピオカ☆パン
【通常魔法】
デッキから「KBC」1枚を手札に加える
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって破壊されたとき
自分のライフを1200ポイント回復する
>>711
なるほど、そういうことか理解した
魂魄妖夢
★4 光
ATK1900/DEF1000
【戦士族・効果】
このモンスターは一回のバトルフェイズにつき、2回攻撃できる
雑音ミク
★4 闇
ATK1900/DEF1500
【悪魔族・効果】
このモンスターは通常召喚できない
自分の墓地に存在する「初音ミク」を一体ゲームから除外することによって特殊召喚することができる。
このモンスターがフィールド上に存在する限り
指定されたモンスター一体の効果は無効化される
卑怯イエロー
★4 地
ATK1700/DEF1000
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「鏡音リン」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手フィールド上に存在する攻撃力の一番高い
モンスター一体を破壊することができる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによってこの効果を発動できる。
この効果はフィールド上に通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時、1回だけ発動できる)
卑怯オレンジ
★4 地
ATK1500/DEF1000
【戦士族・効果】
このモンスターはルール上「鏡音レン」として扱う
相手モンスターがこのモンスターに攻撃宣言した時
相手モンスターの攻撃を無効化し、バトルフェイズを終了させる
(このモンスターが裏側守備表示の時に相手モンスターから
攻撃宣言された時、表側攻撃表示に表示を変更することによってこの効果を発動できる。
この効果はフィールド上に通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時、1回だけ発動できる)
>>713
>魂魄妖夢
光属性とはいえ1900じゃ又佐の立場が無いな
別にいいけど
>雑音ミク
無効化する効果の継続が「フィールドに表側表示で存在する限り」なのはわかるんだけど
「対象を指定するタイミング」が「いつ」なのかちょっとわからない
召喚成功時? それともブリザード・ドラゴンとかに近い感じ?
とりあえず雑音は修正した
雑音ミク
★5 闇
ATK2000/DEF1500
【悪魔族・効果】
このモンスターは通常召喚できない
自分の墓地に存在する「初音ミク」を一体ゲームから除外することによって特殊召喚することができる。
このモンスターの特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在するモンスター一体を指定する。指定されたモンスターのモンスター効果は
無効になる。
固有結界 「メイド・イン・ヘヴン」
【永続魔法】
このカードがフィールド上に存在する限り
入江京介を除くすべてのモンスターは種族がメイド族になる。
このカードがフィールド上に存在する限りメイド族モンスターは全て守備表示形式となり、表示形式の変更ができない
入江京介
★4 光
ATK800/DEF600
【人間族・効果】
フィールド上のメイド族モンスターの数だけ
このカードの攻撃力守備力は200ポイントアップする
修正カード
魂魄妖夢
★4 光
ATK1800/DEF1000
【戦士族・デュアル】
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このモンスターは相手モンスターの破壊に成功した時、もう一度だけ続けて攻撃できる
修正カード
魂魄妖夢
★4 光
ATK1800/DEF1000
【戦士族・デュアル】
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このモンスターは相手モンスターの破壊に成功した時、もう一度だけ続けて攻撃できる
>>716
そのステータスなら入江のレベルは3でもいいかもしれない
ヒナミザワ
【フィールド魔法】
このカードが場に出たとき、フィールド上に存在する通常モンスターは全て破壊される。
このカードのコントローラーの手札・フィールド・墓地に存在するレベル4以下の通常モンスターのレベルは全て5になる。
このカードのコントローラーは、自分フィールド上の通常モンスターの枚数によって以下の効果を得る。●2枚以上:このカードはカードの効果で破壊されない。●3枚以上:1ターンに1度、相手フィールド上のカードを破壊する。●4枚以上:自分フィールド上のモンスターが墓地に送られた時、自分はカードを2枚ドローする。●5枚:1ターンに1度、相手の発動したカードの効果を無効にし破壊することができる。この効果は相手ターンにも使える。
>>718の効果が強すぎたので一部修正
ヒナミザワ
【フィールド魔法】
このカードが場に出たとき、フィールド上に存在する通常モンスターは全て破壊される。
このカードのコントローラーの手札・フィールド・墓地に存在するレベル4以下の通常モンスターのレベルは全て5になる。
このカードのコントローラーは、自分フィールド上の通常モンスターの枚数によって以下の効果を得る。
●2枚以上:このカードはカードの効果で破壊されない。
●3枚以上:1ターンに1度、相手フィールド上のカードを破壊することができる。
●4枚以上:自分の通常モンスターの戦闘によって受けるダメージを相手にも与える。
●5枚:1ターンに1度、相手の発動したカードの効果を無効にし破壊することができる。この効果は相手ターンにも使える。
これはもしかすると夢のトークンデッキが作れるかも
ヒナミザワってひぐらしの雛見沢?
カタカナで書くとなんか異界化したみたいだw
wiki見たけど「ひぐらしのなく頃に」のテーマデッキ作れそうにないんだよね
村と住人と病気とを繋ぐ効果が無いというか…カテゴリーが無いというか……
【ゆとり】★1(闇)
ATK0/DEF0
【悪魔族・効果】
相手の対象全員に絶大な不快感を与え、対象の攻撃力をターン毎に1000上げ続ける。
墓地へ逝った場合、対象の攻撃力は元に戻る。
もう出てたらスマン
グルメレース 速攻魔法
フィールド上のトークンを全て破壊する。破壊した数のトークン×100ポイント自分のライフを回復する。
自分、または相手フィールド上に「デデデ」、「カービィ」がそろっている場合、次の効果が追加される
●自分の場にそろっている場合、相手プレイヤーは破壊されたトークンの数×100ポイントダメージを受ける。
●相手の場にそろっている場合、相手プレーヤーは破壊されたトークンの数かける100ポイント回復する。自分は回復できない。
●お互いの場に一体ずつ、または全てそろっている場合、お互いに破壊されたトークンの数×100ポイント回復
悪ノ娘
★2 闇
ATK800/DEF400
【悪魔族・効果】
このモンスターがフィールド上に存在する限り
お互いのプレイヤーはエンドフェイズごとに
手札からカードをランダムに2枚捨てなければならない。
手札のカードが0枚の場合ライフを600ポイントのダメージを受ける
悪ノ召使
★3 地
ATK1200/DEF1000
【戦士族・効果】
このモンスターが存在する限り「悪ノ娘」は
相手モンスターの攻撃対象にならない。
「悪ノ娘」が相手のカード効果によって破壊される時
このモンスターをリリースすることによってそのカードの効果を
無効化する
玄爺
★4 水
ATK400/DEF2000
【水族・効果/ユニオン】
相手フィールド上モンスターが地・水・炎属性のみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
このモンスターは1ターンに1度だけ自分の「博霊霊夢」に装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。
この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターはこのモンスターの効果を使用することができる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)
>玄爺
地・水・炎属性のくだりは「風・光・闇属性が存在しない場合」という意味でおk?
なおかつ「地・水・炎の3属性が全部揃っていなければならない」なんてことはないよね?
>>724
そうだね。ドラゴンに乗るワイバーン参考にしたんで旧テキストの分かりにくさがあったかも。
一行目のテキストは
「相手フィールド上に地・水・炎属性いずれかのモンスターが
一体以上存在している場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。」
こんな感じかね
パワー忍者
★3 火
ATK1000/DEF1000
【戦士族・効果】
リバース:このモンスターが破壊され、墓地に送られたとき
フィールド上のカードを一枚破壊する
秘薬王トゲルン
★3 地
ATK1200/DEF900
【魔法使い族・効果】
このモンスターがフィールド上に存在する限り「ウイルス」、「ウィルス」と名のつくカードの効果はすべて無効になる。
手札にあるこのモンスターを墓地に捨てることによって「ウイルス」と名のつくカードの効果を無効化できる。
カリスマブレイク!!
【永続罠】
1000ライフポイントを支払う。
フィールド上に存在するレベル6以上のモンスターはレベルが5ダウンする。
また、攻撃力守備力の数値が半分になり、モンスター効果が無効化される。
>忍者
リバース効果で「破壊され、墓地へ送られたとき」って難しくない?
>>727
リバースしただけでフィールドカードどれでも破壊って強くね?
もしかしたらそういうモンスターいるかもしれんが。
エクスイカバー
【装備魔法カード】
「KAITO」、「チルノ」に装備可能。
装備したモンスターは攻撃力が600ポイントアップする
このカードが破壊され、墓地に送られた時
自分はライプポイントを800ポイント回復する
ダーク・アリーマー
★4 闇
【悪魔族】
ATK1900/DEF1300
2枚目はHEARTOFDARKNESSに登場する黒い翼のヤツ
>>728
「ライトロード・ハンター ライコウ」
ちなみに任意効果なので使いやすい
それにしても>>727で指摘してる部分の解釈が気になる
リバースした後で破壊されたら ってことかな?
>>729
でも一応墓地にデッキのカード上から3枚送る効果あるしねぇ
エラッタするかなぁ…?
俺の思い描いているのは
攻撃力1100以上の相手モンスターが伏せられているパワー忍者に攻撃
↓
パワー忍者リバース、そして破壊され墓地へ
↓
パワー忍者効果発動
って感じで効果発動するの。リバースしただけでは効果発動しない。
>>730
だいたいわかった
なら「リバースした際には戦闘で破壊されず、そのあとで戦闘破壊された場合」について知りたい
“忍者反転召喚→自爆特攻で戦闘破壊され墓地へ送られた場合”とか
あとデッキからカードを墓地に送る効果って別にマイナスじゃないよね
まあライトロードのライコウは戦闘能力皆無だけど
>>731
ああ、それもあったか
自分の思ってたものとしてはリバース直後の破壊なんで
忍者の効果は正確にテキストをつづるなら
「フィールド上にセットされているこのモンスターが
相手モンスターに破壊され、墓地に送られたときフィールド上のカードを一枚破壊する」って感じの見解だった。
分かりにくそうだし、>>731のいう
リバースした後で戦闘破壊された後も効果は発動するってことでも
いいかもしれないな。
ありに
博霊霊夢
★4 光
ATK1600/DEF900
【魔法使い族・効果】
バトルフェイズ中、このモンスターが魔法、罠、モンスター効果の対象となった時、そのカード効果を無効にする
約束された腹痛の剣
【装備魔法カード】
「KAITO」に装備可能。
装備したモンスターの攻撃力は700ポイントアップする
このカードが破壊された時、表側表示の相手モンスター一体を
ターン終了時まで守備形式に変更する
リグルキック
【通常魔法】
自分フィールド上にリグル・ナイト・バグが存在する時のみ発動可能。
相手フィールド上のモンスター一体を破壊する。
この魔法カードを使用したターンのみ、リグル・ナイト・バグは攻撃宣言をすることができない
修正項
パワー忍者
★4 火
ATK1000/DEF1000
【戦士族・効果】
リバース:フィールド上にセットされているカードを一枚を破壊する
せっかく上がってもネタが無い……
たみふる巫女
★8 光
ATK3000/DEF500
【魔法使い族・融合/効果】
自分のバトルフェイズ開始時にこのモンスターが攻撃表示だった場合、
一番最初にこのモンスターでフィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃しなければならない。
第2ドール 金糸雀
★4 光
ATK1400/DEF1200
【魔法使い族・効果】
このカードの通常召喚・反転召喚に成功した時
自分のデッキからカードを2枚ドローする。
このカードがフィールドから離れた時、自分の手札を
全てデッキの一番下に戻す
殺してでもうばいとる
【装備魔法カード】
装備したモンスターの攻撃力は700ポイントダウンする。
装備したモンスターが相手モンスターを破壊した場合
その装備カードを装備したモンスターにつける
その際このカードは破壊される。
パリイ
【装備魔法カード】
このカードが攻撃対象になった時、コインの表裏を当てる。当たった場合、戦闘ダメージを0にできる 。
3回効果が発動するとこのカードは破壊される。
訂正
パリイ
【装備魔法カード】
このカードを装備したモンスターが攻撃対象になった時、コインの表裏を当てる。当たった場合、戦闘ダメージを0にできる 。
3回効果が発動するとこのカードは破壊される。
>>736
たぶん両方とも活躍しにくい効果だと思う
>殺してでもうばいとる
相手の装備カードを装備するメリットはどれくらいある?
早すぎた埋葬とか強奪とか強力な装備カードは奪っても役に立たないよ(禁止カードだけど)
ペナルティのわりにメリットが薄いんじゃないかな
そもそも団結の力とかで強化されてる相手を戦闘破壊するのが難しい
それと専用装備の場合はどういう裁定になるんだろう
>パリイ
戦闘ダメージが0になっても
モンスターが破壊されれば一緒に破壊されてしまうのでイマイチ活躍できないと思う
あと剣闘獣専用の罠と名前が紛らわしいけど仕方無いかw
聖徳太子
★3 光
ATK1000/DEF500
【変態族・効果】
このモンスターと戦闘した相手モンスターは
バトルフェイズ終了後に守備表示になる
超必殺!飛鳥文化アタック
【通常魔法】
自分フィールド上に「聖徳太子」が存在する時のみ発動可能
フィールド上に表側表示で存在するモンスター一体を破壊する
フライング摂政ポセイドン
【通常魔法】
自分フィールド上に「聖徳太子」が存在する時のみ発動可能
フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード一枚を破壊する
>>739
下の2つの効果がちょっと弱い気がする
ノーコストとはいえ せっかくの専用魔法なんだから
もう少し強いほうがいいかも
ゆっくりまりさ
★1 地
ATK 0/DEF 0
【獣族】
ゆっくりするのが生きがいな生き物。
好奇心旺盛でいつも興味津津。
ゆっくりれいむ
★1 地
ATK 0/DEF 0
【獣族】
ゆっくりするのが大好きな生き物。
可愛らしく愛くるしいが、いじめる者も少なくない。
おじゃまゆっくりトリオ
【通常罠】
相手フィールド上に、おジャマゆっくりトークン(星1/光属性/獣族/攻・守0)を3体特殊召喚する。
おジャマゆっくりトークンは生け贄召喚のための生け贄にはならない。
おジャマゆっくりトークンが破壊されたとき、自分はライフを500ポイント回復する。
そして専用魔法修正してみたがこんなんでどうか?
超必殺!飛鳥文化アタック
【通常魔法】
自分フィールド上に「聖徳太子」が存在する時のみ発動可能
フィールド上に存在するモンスター一体を破壊する
フライング摂政ポセイドン
【通常魔法】
自分フィールド上に「聖徳太子」が存在する時のみ発動可能
相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを3枚まで破壊することができる
おじゃまゆっくりトリ…オ……?
ゆっくりまりさ&れいむで2体だから……新しいの追加ってことか
布教和音
【速攻魔法】
フィールド上に存在するシンクロモンスター1体をゲームから除外することで発動
除外されたモンスターのコントローラーのフィールド上に
自分の手札・デッキ・墓地から「ドナルド」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する
ゆっくりぱちゅりー
★1 光
ATK 0/DEF 0
【天使族】
ゆっくりするのがとても好きな生き物。
体は弱いが、他のゆっくりに比べて知識は豊富。
おじゃまゆっくりトリオはまりさ、れいむ、ぱちゅりーの3体
ってことでお願いします。
スペランカー
★1 地
ATK500/DEF0
【戦士族・効果】
相手モンスターと戦闘したこのモンスターは
ダメージ計算の有無にかかわらず、破壊される。
吶喊
【通常罠】
スペランカーを生贄に捧げる。
相手フィールド上のモンスターを全て破壊する
探索の心得
【通常魔法カード】
自分フィールド上にスペランカーが存在する時に発動可能
フィールド上のモンスター×800ポイントのライフを回復する。
マシンガン乱射
【通常魔法カード】
スペランカーが表側表示に存在する時のみ発動可能
スペランカーの攻撃力は1000ポイントアップし
相手モンスター全てに1回ずつ攻撃することができる。
ドスまりさ
★8 地
ATK2500/DEF1000
【獣族・効果】
このモンスターの攻撃力・守備力は自分フィールド上か墓地に存在する
「ゆっくり」と名のつくモンスターの数だけ200ポイントアップする
自分の手札を一枚捨てることによってこのモンスターが受ける戦闘ダメージを
一回だけ0にすることができる。この効果は相手のバトルフェイズしか発動できない
ゆっくりマスタースパーク
【速効魔法】
自分フィールド上に表側表示で存在する
ゆっくりまりさ一体の攻撃力はターン終了時まで
3000ポイントアップする
岩の妖精 タケシ
★4 地
【岩石族・効果】
ATK/1000 DEF/2400
自分フィールド上のこのカード以外のモンスター1体を選択してデッキに戻し
そのモンスターと同レベルの岩石族またはポケモン族のモンスター1体を手札・デッキから特殊召喚することができる
この効果は1ターンに1度しか使用できず
このカードの効果によって特殊召喚されたモンスターは
このターン 攻撃を行うことができない
顔の妖精 マリク
★2 闇
【デュエリスト族・効果モンスター】
ATK/ 100 DEF/ 0
自分の手札1枚をデッキの一番下に戻すことにより発動
手札・デッキから「ラーの翼神竜」1枚を選択して墓地へ送る
その後 手札・デッキから「ドリラゴ」1体を特殊召喚することができる
きめぇ丸
★2 光
ATK500/DEF500
【鳥獣族・チューナー】
このモンスターが受ける戦闘ダメージは0になる
この効果は1回の召喚につき一回使用できる
きめら丸
★8 光
ATK?/DEF?
【獣族・シンクロ/効果】
「きめぇ丸+チューナー以外のモンスター一体以上」
このモンスターの元々の攻撃力と守備力は
シンクロ召喚に使用したチューナーを除くモンスターの攻撃力と守備力を足した数値となる
よし!だれかおまいらのモンスターのリスト作ったらカード作るぜ!
↑日本語がおかしいので修正
だれかおまいらの作ったモンスター達のリストを作ってくれたら
俺がカード作るぜ!
できればモンスターの画像もあればいいな(´ω`;)
あげ
>>748
ん?すでに書き込まれているモンスターを列挙すれば
カード化するってことでおk?
それとも新たに書き込まれたものをカード化するのか?
モンスターだけじゃなく魔法・罠も忘れないでやってね
一応カードリストみたいなものは存在してるよ
まとめwiki:http://www9.atwiki.jp/nikoduel
とりあえずまとめwikiにいっぱい書いてあるっぽいからまずそいつらをカード化しようと思う
カード化したやつはfc2かなんかのレンタル鯖なんかに置こうと思う
そして>>751に感謝