ニコニコ動画のネタや人気キャラを遊戯王カード風にしてみないか?
矢部野彦麿
★4 光
攻撃力1450/守備力1200
【魔法使い族・効果】
このモンスターが表側表示でフィールドに存在する限り
全ての闇属性モンスターの攻撃力は200ポイントダウンする
才能の無駄遣い
【魔法カード】
デッキから2枚カードをドローする
引いたカードのうち1枚を選択して、手札にくわえ
もう1枚のカードを墓地に捨てる
荒らし
永続魔法カード
動画と名の付くモンスターのATKとDEFを毎ターン500ポイント下げていく。
時報
罠カード
動画と名の付くカードは使ったターン発動。または攻撃できなくなる。
また荒らしと名の付くフィールド上のカードをすべて破壊する。
どちらも嫌なカードですね。
>>199
まさか荒らしの名の付くカードが現れるとは思ってなかった。
蓬莱山輝夜
★8 光 魔法使い族
攻1800 守3100
1ターンに1度、手札を1枚捨てることで、デッキからカードを1枚ドローできる。
このカードが攻撃対象になった時、その攻撃対象を「八意永琳」に変更することができる。
八意永琳
★8 光 戦士族
攻2500 守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する場合、自分はカードの効果によるダメージを受けない。
また、自分のカードの効果によってライフポイントを回復する場合、その回復量を倍にし、
相手のカードの効果によるライフポイントの回復を、ライフポイントにダメージを与える効果にする。
Help,me ERINNNNNN!!
速攻魔法
自分フィールド上に「蓬莱山輝夜」が表側表示で存在する時に発動できる。「八意永琳」を特殊召喚する。
いままで作ったカードをマジでカードにしてそのカードを動画で上げたくなってきた。
だが動画を上げたことも編集の腕もないな。
でもいつか作ってみたい。
「鏡音リンを予約したいのですが・・・」
儀式魔法カード
このカードを使うと鏡音リンとロードローラを融合することができる。
作ってる過程で融合後のカードを考えてなかったことが発覚
もう3時か。いつもなら寝てるな。
だが何故か眠たくならん。
なんかたまに「連続投稿ですか?」ってエラーが発生するんだが?
「動画編集」
「魔法」
モンスターを融合できる
>>208
それは融合でいいんじゃないか?
タグ荒らし
罠カード
動画の名の付くカードの効果をすべて無効にする。
誰もいなそうだから寝るぜ。
明日起きたらまたくるけどな。
幻想郷
フィールド魔法
レベル5以上の通常モンスターは生贄を1体へらして召喚できる。この効果で生贄をへらして召喚したモンスターは、このターン攻撃できない。
八雲紫
★10 闇 妖怪族
攻4000 守4000
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上のレベル5以上の通常モンスター3体を墓地に送ることでのみ特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想郷」は破壊できない。
1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動することができる。
●フィールド上のモンスター1体を除外する。
●墓地のカードを3枚まで除外できる。
●除外されたカード1枚を持ち主のデッキまたは手札に加える。
スぺランカー
★1 地 戦士族
攻500 守0
このカードがモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにこのカードを破壊する。カードの効果を受けた時、このカードを破壊する。
綾崎ハヤテ
☆6
属性 地 人間族
ATK2600/DEF2300
このカードがフィールドに存在するとき自分のギャンブル効果は全てはずれ効果になる。
ニコニコキャラじゃなくてごめん。横に漫画があって思いついた。
デスノート
魔法カード
モンスターの名前を噛まずに言えたら何体でも破壊することができる。
一回噛んだのはもう使えない。生きてないとダメ 機械族とかは使えない。ルイズとかフルネーム難しいな。
ランキング工作発覚
罠カード
動画と名のついたカードが反転した時に発動できる
そのカードの効果、反転を無効にしそれを元にもどす
どうよ
ログを見てたら「男」やら「女」なんてのが増えてるが、遊戯王じゃなくなるからそういうのはやめとけ。
カード名指定とかにしておけ
ヒイロ・ユイ
☆3
ATK900/DEF900
【戦士族・効果】
リバース:このカードが反転召喚に成功した時、デッキから【ウィングガンダム・ゼロ】を特殊召喚する。
その後デッキをシャッフルする。
このカードが戦闘・魔法・罠によって墓地から送られた時、
ライフを3000P支払う事により相手・自分のフィールド上にある全てのカードを破壊する。(モ・魔法・罠)
ウィングガンダム・ゼロ
☆8
ATK2800/DEF2200
【機械族・効果】
このカードがヒイロ・ユイの効果によって特殊召喚された場合、
攻撃力と守備力が500ポイントアップする。
このカードが戦闘によって墓地に送られた時、ライフを4000P支払う事によって相手プレイヤーに3000Pのダメージを与える。
これぞ自爆機体!
ちょっと、強すぎかな・・。分析頼む。
「ニ」
属性 闇 人間族
ATK0/DEF0
「コ」
属性 闇 人間族
ATK0/DEF0
「厨」
属性 闇 人間族
ATK0/DEF0
「し」
属性 闇 人間族
ATK0/DEF0
「ね」
属性 闇 人間族
ATK0/DEF0
「ニ」「コ」「厨」「し」「ね」
この5枚がフィールドまたは手札に揃った時ニコ厨のデュエリストは敗北する。
はいそこ。どうやってニコ厨って判断するんだよ。って言わない様に、ネタだから。とりあえず俺は敗北する。
>>219
きっと相手は笑顔でカードが揃うのを待ってくれるだろうな。
>>218
>ヒイロ・ユイ
リバースと反転召喚は違うぞ。
リバースを消した方がいい。
あと、ライフ3000消費で全破壊は強すぎ。
>ウィングガンダム
ヒイロは1ターン守れば十分だから、攻守うpは200程度に抑えた方がいい。
あと、ライフを払えば相手のライフを〜ってのはニードルボールを髣髴とさせる効果だが、結局はアド損だから強くないと思うぞ
>>218
やっぱり3000は高いかな。遊戯王のカードに自分のバトル以外でのダメージを相手に移すカードがあったから、
そのカードとのコンボで7000ダメージを与えることができるからなあ。
まあ遊戯王のカードに5000ライフを払うことで融合カードをデッキから手札加えるって効果あるけどな。
あとモンスターで自分が2000ライフ払うことで1000ダメージを与えることがあったような。でも死なないから何度でも使える効果だった。
かなり古いカードだったから遊戯王も試行錯誤中だったからそんな効果なんだと思う
>>221
分析サンクス!
リバースと反転召喚は違うぞ>>
そうなのか!指摘ありがとう。
3000じゃ無理か。5000ぐらいでどうだろうか?
ガンダムは少しテキスト変えてみる。
ウィングガンダム・ゼロ
☆8光
ATK2800/DEF2200
【機械族・効果】
このカードがヒイロ・ユイの効果によって特殊召喚された場合、
攻撃力と守備力が200ポイントアップする。
相手フィールド上に2体以上のモンスターが存在する時のみ発動可能。
コイントスをし表が出た場合、相手の場に居るモンスターを2枚破壊する事ができる。
裏が出た場合、このカードの攻撃力・守備力は400ポイントダウンする。
劇場版のツインバスターライフル発射時を連想してみた。
(バスターライフルの衝撃で機体がどんどん朽ち果てるという設定)
三千院ナギ
☆1
属性 光 人間族
ATK100/DEF100
綾崎ハヤテがフィールド上または手札に存在するときこのカードが攻撃された場合、綾崎ハヤテが代わりにダメージを受ける。手札にいたときは、召喚されてから、(綾崎ハヤテはどこからでも現れる)
ほかにも効果考えたけど、この効果はちょっと異常だったのでやめた。TVでハヤテ見てて考えたニコニコキャラじゃないけど反省はしていない。
ムスカ
★6 闇
ATK2800/DEF2200
【人間族・効果】
相手フィールド上に光属性がが表側表示でフィールドに存在する限り
このカードの攻撃力は半分になる。
これで本当にデュエルしてみたいけど、そうするとあんまり変な能力にできないし
かと言って使うことを考えて小さくまとめちゃうのももったいないな
ネタ用にはっちゃけたカードと実現用と両方あってもいいかもしれないw
JAM Project
★10 炎
ATK4000/DEF4000
【人間族・効果】
このカードは通常召喚できない
「GONG」「SKILL」「未来への咆哮」「Rocks」が場にあるときに手札から特殊召喚できる
このカードが場にある限り味方モンスターは攻撃力が1000UPする
このカードに魔法、罠、モンスター効果で破壊されそうになったとき
味方のモンスターを一体墓地に送り無効できる
既出だけど俺なりに考えてみた
もちろん全部制限カード
カスラッQボール
★3 闇
【悪魔族・効果】
ATK 0/DEF1000
このモンスターは相手フィールド上に召喚される
このモンスターがフィールド上に存在する限り
相手ターンのエンドフェイスごとに相手プレイヤーは500ポイントのダメージを受ける。
このモンスターは生贄にすることができない
如月千早
★3 光
【アイドル族】
ATK1200/DEF700
メカ千早
★6 光
【機械族・融合】
ATK2100/DEF1700
「初音ミク」+「如月千早」
┗(^o^ )┓≡ ‐疾走するオワタ‐
★3 風
ATK500/DEF200
【アンデット族・効果】
このモンスターが墓地に送られた時
┗(^o^ )┓≡ ‐疾走するオワタ‐トークン
(★3/風/ATK500/DEF200【アンデット族】)
を可能な限り特殊召喚してもよい
>>165
雛見沢大災害はもうあるぞ
>>231
別にかぶったカードがあってもいいと思うけどね
他のカードでも違った解釈できるし、いろんな発想があっていいと
思うけどね
それに>>49の方のカードは禁止クラスの性能だから
>>165の方がまだマシな気もするけど
一回まとめてみようかな。
と思ったがやっぱやめる。1時間くらいかかりそうだし。スレ500いったらやってみようと思う。
スパイダーマ
☆4
ATK1900/DEF1000
このカードは裏側表示にすることはできない。(自重しないため)
遊戯王のGCIみたいなやつ使えばこのカードらでデュエルできたりしないかな?
デュエルしてみたい。勝敗とか気にせず、どんなカードとかどうゆうコンボを使ってるかを見るだけで楽しすぎるからな。
もし、まとめるとするならwikiを借りる。これおすすめ
気まぐれ検索
魔法カード
デッキからランダムにカードをどのカードかは見ないで一枚手札に加える。(マジシャンがトランプから1枚選んでくださいみたいな感じで)
あの・・・wikiでどうやってやるのかわかんないんだけど・・・?
勉強不足ですみません。
俺はスレ1からカードをすべて自由帳なんかに書き込んでまとめようとしてた。
>>241
ありがとう。
って言ってもまだ作る気ないんだけどね
>>241
とりあえず登録してみてメールを待とうとしたら最近メール見てなくて100件くらいメールが・・・OTL
最終鬼畜
【永続魔法カード】
フィールド上にいるモンスターの数だけモンスターの攻撃力を倍加していく。
この効果は両者プレイヤーのモンスターに有効である。ただし、このカードを発動したターンのみ、自分はモンスターによる攻撃は不可能となる。
使いどころの難しいカードをつくってみた
>>244
これ使ったらすぐに決着がつくな。デッキが減ってきたら使うカード
だめだ。俺にはまとめる才能がないようだ。
もうすこし頑張ってみるが・・・できるわからん。
永続魔法カード
【職人】
このカードはフィールド魔法に”弾幕”と名のついたカードがある場合発動される
自分のスタンバイフェイズに手札を1枚ゲームから除外して次のうち効果をひとつ選ぶ
・デッキからカードを2枚ドローしその中にモンスターカードがあれば手札から好きなだけ特殊召還する
・山札の中を見て魔法カードを相手に見せ1枚手札に加える。その後、デッキをシャッフルしデッキの一番上のカードをゲームから除外する
・すべてのプレイヤーは手札をすべてゲームから除外しゲームから除外されたカードを3枚まで手札に加える。ただしこの効果によって除外されたカードはこの効果を発動したターンには手札には戻せない
・相手のバトルゾーンに『〜厨』と名のつくモンスターがいればその数×100相手はライフを回復する。その後自分の手札からモンスターカードを一枚ゲームから除外しその攻撃力または守備力分のダメージを相手に与える
このカードはフィールドから”弾幕”と名のついたカードがすべてなくなったとき自分のライフを半分にして墓地または手札、山札、除外されたカードから”弾幕”と名のついたカードを発動してもよい
魔法
【ダンボール】
このカードを発動したとき自分のモンスターを1体ゲームから除外し相手の手札をすべて捨てる
罠カード
【ネ申】
相手のモンスターが自分に直接攻撃したとき発動、手札を1枚ゲームから除外して攻撃を無効にし相手のバトルフェイズを終了する、その後、このカードを墓地に捨てる代わりに山札の一番下に置く
フィールド魔法
【弾幕・あいしてるうううう】
このカードが場に存在しているとき、すべてのプレイヤーは「融合」を使わずに融合召還が可能になる
また、自分のライフを1000払い次の効果をすべて有効にする
・ゲームから除外された融合元カードを2枚以上選択し、デッキの一番下におく
・手札を2枚墓地に置き、相手フィールド上にあるモンスター1体と融合可能になる
・手札のモンスターカードを1枚選択し、相手に見せ守備表示で召還する、そのあと、相手は手札から☆6以下のモンスターを手札から守備表示で特殊召還する、その後デッキの一番下から3枚まで手札に加える
フィールド魔法
【弾幕・真っ赤な誓い】
このカードが場に存在しているとき、自分のライフが1000以下になったとき発動、次の自分のスタンバイフェイズのときにすべてのプレイヤーは山札を自分は1枚、残りのプレイヤーは2枚残し墓地のカードとあまった山札のカードをすべてゲームから除外する
この効果でゲームから除外したカードは再び山札、手札、墓地、フィールド日は戻せない
ちなみにおっくせんまん書いたものです
別弾幕
「魔法カード」
弾幕の名の付くフィールド魔法カードが場に出てるとき発動。
デッキから弾幕の名の付くフィールド魔法カードを場のカードとすることができる。
ちなみに私はずっとここにいます。
亀レス
>>230
オワタトークン強すぎだろ・・・常識的に考えて
>>247
>職人
強すぎ
>>248
>ダンボール
禁止カード確定
>ネ申
やはり強すぎ
制限カードにはなる
>あいしてるうううう
フュージョンゲートに謝れ
>>246
なんか「subject.txtファイルの取得に失敗しました。」って出るからむりぽ
>>251
ってことで作るの無理でした。
マジで自由帳にかいてつくろうかなぁ。
2時間くらいかかりそう。
楽しいからいいんだけど。飽きそう。
ちょww何でこんなレス増えてんだww
>>248
ロックマン書いた者だが
おっくせんまんちょっと攻撃力上昇値の下げキボン
手札1ターンで大量に増やすと性能がマズイ
>>251
どこか手順間違えただけだと思うぞ?もしくはPCのスペックが関係してるとか・・。
>>254
時間はかかるが別のやり方で作ってる。
教えてくれてありがとう。
やっぱりPCかなニコニコの配布版とか東方の体験版とか全然できないし。
>>253
それは俺がずっといるからだ!
既出だけど俺なりのでっていう
ヨッシー
【魔法・装備カード】
このカードは「マリオ」と名の付くモンスターにだけ仕様可能
このカードを装備したモンスターは攻撃力・守備力ともに500ポイントアップ
装備モンスターが破壊される時このカードを墓地におくることで
装備モンスターは破壊されない
何かおかしいとこあるかも
>>257
ユニオンモンスターだっけ、それに似てる。
あとこれはニコニコ遊戯王カードだから名前はでっていうでok
アンインストール
【魔法カード】
フィールド上のモンスターを全て墓地に送り、発動から2ターンの間両者プレイヤーは通常召還でモンスターを召還することができなくなる。
杏仁豆腐(Ver.社長)
【魔法カード】
効果はアンインストールと同じ。
それに付け加えバトル終了後に、コンビニだけで杏仁豆腐を探して買ってこなければならない。
杏仁豆腐は完全なネタですw
まとめ作ってるものだが・・・やっぱり飽きた。って早すぎ!
でも結構ネタかぶってるの多いな。ネタかぶりはいいとして
こうゆう効果にしてくれって言う創作者コメは変えるとして
違う人が「強すぎ・・・にしないか」っていうのは変えるべきか変えないべきか迷うな。どうしよう!
一人では決められない。2人以上のスレが賛成したほうを優先するぜ。別意見もあり。
>>257
おかしくはないけど道具扱いはかわいそうだから
ヨッシー
★4 炎 ドラゴン族
攻1500 守1000 ユニオン
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、
フィールド上のこのカードを自分フィールド上表側表示の「マリオ」と名の付くモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で元に戻す事が可能。
この効果で装備カード扱いになっている時のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。)
こうしてみる
>>259
杏仁豆腐は持ってる人とはディエルしたくない。オンライン対戦どうなんねん。
>>262
追記:「杏仁豆腐は直接対面しているときのデュエルのみ、付属効果を適用」ということにしておこう。
>>260
完璧飽きた。
いままでの編集を保存しておいて500なったら始めることにする。
(やる気なし)
ニコニコ動画のカードを使ったデュエルのみ、タグの種類も属性扱いというのはどうだろうか?
逆にややこしくなるか・・・
でっていう
★6 炎 ドラゴン族
攻2500 守2000
このカードの名前は「ヨッシー」としても扱う。
このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の「ヨッシー」を生贄にして特殊召喚する。
このカードが戦闘によってモンスターを破壊して墓地に送るたびに、このカードに「でっていうカウンター」を1つ乗せる。
このカードに「でっていうカウンター」が5つ乗った時、自分はこのデュエルに勝利する。
でっていうに乗るマリオ
★6 光 戦士族
攻2200 守1500 融合
「マリオ」と名の付くモンスター+「ヨッシー」
このカードの攻撃力を半分にすることで、相手に直接攻撃できる。
このカードが破壊された時、自分の墓地からこのカードの融合素材となった「マリオ」と名の付くモンスターを特殊召喚する。
ブラックパックン
★2 闇 植物族
攻600 守600
このカードと戦闘を行ったモンスターは破壊される。(ダメージ計算は行う。)
「ヨッシー」または「ヨッシー」を装備したモンスターと戦闘を行う場合、この効果は無効化される。
WAWAWA忘れ物〜
【トラップカード】
谷口がいきなり扉を開けてから謝って逃げていく。
そのターンの間、相手モンスターは攻撃したり、特殊効果を発動させることが不可能になる。
ただし、その後3ターンの間、自分は魔法カード及びトラップカードを発動させることはできなくなる。
オレの忘れ物
【速攻魔法】
自分フィールド上のカードが手札に戻されたときに発動可能。
手札に戻ったカードすべてをフィールド上に元の位置に戻す。このとき、モンスターは召喚時効果が発動する。
表側表示の魔法・罠カードは効果を発動する
既に既出だが俺もドナルドを。。。
ドナルド
☆8闇
(悪魔族・効果)
ATK?/DEF2000
このカードは墓地にある☆4つ以上の悪魔族モンスター3枚をゲームから除外する事によって場に特殊召喚する事ができる。
このカードの攻撃力は生贄にしたモンスターの攻撃力を半分にして合計した値で決まる。
このカードは相手モンスターの効果・罠の効果を受け付けない。
相手が別のモンスターに対して罠を発動した時、手札からカードを一枚墓地に捨てる事によりその効果を無効し破壊する。
このカードが墓地に送られた時、攻撃力・守備力1000ポイントダウンの装備カードとして扱われ、
相手モンスターに装備する事ができる。
相手モンスターが場に存在しない場合そのまま墓地に送られる。
この装備効果は装備モンスターが戦闘で破壊されない限り、魔法・罠の効果で無効化する事はできない。
制限カードで1枚まで。
やっぱりドナルドは属性 闇なんだな。いままで出たのも全部闇だったような気がする。っていうかひとつドナルド書きました。
まあほかの属性思いつかないしな。
>>271
多分炎とか地にしても合わないしな。それしか考えられん。
あとカード制作乙。
DIO
★8 闇 アンデット族
攻2800 守2100
このカードが破壊され墓地に送られた時、2000ライフポイントを払うことでフィールド上に特殊召喚できる。
このカードが相手モンスターを戦闘で破壊して墓地に送った場合、次の相手のメインフェイズ1をスキップする。
世界(ザ・ワールド)
通常魔法
自分フィールド上に「DIO」が存在する時に発動できる。
次の相手のドローフェイズをスキップする。
ロードローラー
装備魔法
「DIO」または「鏡音リン」にのみ装備できる。装備モンスターの攻撃力を1000ポイントアップし、
装備モンスターが戦闘によって破壊したモンスターの効果は無効化される。
>>273
さっききずかなかったけど悪魔族いいなぁ。俺は人間族で?を付けてたけど絶対こっちのほうがいい。
ドナルドの話ばっかりスマン。
ちなみに>>191も俺が作った。>>270とコンボするとかなり強い・・・
なのは系は出すべきか出さないべきか。
ネタがいっぱいあるが、遊戯王MADもあるしなぁ。
>>271
ドナルドの攻撃力が0な件
「コノカードの効果で除外したモンスターの攻撃力の合計値」がただしいな
地獄のモンスターの絵描き歌
【儀式魔法】
「地獄のモンスター スプー」の降臨に必要
自分の手札かフィールドから星の数が12以上になるよう
生贄に捧げなくてはいけない
地獄のモンスター スプー
★12 闇
【悪魔族・儀式/効果】
ATK4000/DEF2500
自分のモンスター一体を生贄に捧げない限り
このモンスターは攻撃できない
このモンスターがフィールド上に存在している限り
維持コストして1000ポイントライフを払わなければいけない
払わなかった場合、あなたはデュエルに敗北する
ミキシング博士のミキサー
【通常魔法カード】
お互いのプレイヤーは自分のカードを1枚選択して墓地に捨てる。
頭文字R
★7 光
【電脳族・効果】
ATK2800/DEF2000
このモンスターは通常召喚できない
装備魔法「ロードローラー」を装備した鏡音リンを生贄に捧げることで
デッキから特殊召喚できる。その後、デッキをシャッフルする
ハルヒ系は前に出てたからでてるかもしれんが(確認する気なし)
情報連結解除
魔法カード
長門有希がフィールドに存在するとき発動
長門有希の攻撃力を半分にすることで2ターン後
魔法・罠カードを全て破壊する。
スプーかなり強いのか弱いのかわからんなライフは500くらい消費でいいと思う。
暇だったらオリカ作ってみっかな
>>281
是非作ってください。
画像載せる場合はどうやればいい?
ニコニコ動画に上げたらいいと思う。で上げた場所を載せる。
>>283
アップローダーに上げる方法が一番いいんじゃないか?
みんなで共同で使えるし。登録も簡単だ。
http://www.uploader.jp/
了解
とりあえずリンちゃっちゃと作ってみるわ
「ゲッター1」
★3「機械族」
攻1200 守800
「ゲッターG」
★4「機械族」
攻1500 守1000
「真ゲッター」
★5「機械族」
攻2200 守1200
「ネオゲッターロボ」
★4「機械族」
攻1200 守900
「機械都市」
「フィールド」
毎ターン機械族モンスターの攻・守+200
「ゲッターエンペラー」
★8「機械族」「神」
攻3500 守3000
・フィールドが「機械都市」で「ゲッター1」「ゲッターG」「真ゲッター」「ネオゲッターロボ」が場に出ているときその5枚のカードを墓地に送り召喚できる。
・毎ターンLP−500 攻・守+1000
・魔法、罠カードによる破壊はできない。
・召喚された時フィールド上の伏せカードを全て破壊する。
>>279
そのターンでいいと思う。
ブラマジがいる時に発動できて、相手の魔・罠だけを破壊する『黒・魔・導』もあるし
それに2ターン後じゃ、相手も十分対策が取れてしまう。
「ラガン」
★3「機械族」
攻1000 守1500
「グレン」
★3「機械族」
攻1200 守1000
「グレンラガン」
★5「機械族」
「グレン」+「ラガン」
「闘魂」
★1
攻0 守0
召喚するには、LP−1000払わなければいけない。
「気合」
★1
攻0 守0
召喚するにはLP−1000払わなければいけない。
「天元突破グレンラガン」
★8「機械族」
攻5000 守0
「グレンラガン」+「闘魂」+「気合」
・召喚から3ターンでこのカードは破壊される。
・毎ターン維持コストLP−500
「でってゆうwww」
「魔法」
相手の攻撃を無効化する。
「ネット世界」
「フィールド」
・電脳族以外の攻撃を無効化する。(相手も自分も)
・毎ターンLP−500
「大災害」
「魔法」
フィールド魔法カードを破壊し、相手の場にいるモンスターを全て破壊。
>>288
じゃあフィールドに3ターンふせておかないと発動できないっていうのはどうかな。朝倉戦で考えてるんだけど。
遊戯王オリカ
リンでリハビリ作品作ってみました
http://www4.uploader.jp/dl/yousei/yousei_uljp00001.jpg.html
PASS:yuugiou
製作時間約5分
>>290
大災害って遊戯王カードになかったっけ。
確か次の自分のターン終了まで魔法・罠カードどちらも使用不可だったような。
>>293
大寒波 です
大災害は邪神の大災害でマトラ全破壊です
>>292
すごいな。俺にはこんな才能はない。
鏡音リン
何かに使うわけじゃないが画像保存していいか。
>>294
説明ありがとう。
ID:SwszLsOMが大量に作ってくれていて頑張ってると思うんだが、遊戯王カードwikiカードの効果の書き方を勉強してきた方がいいと思うぞ
>>297
ありがとう。
なんとなく変だな・・・と思っていたからもうちょっと勉強してからにする。
小学校以来だからな・・・。
ちょっと気になったんだがみんなは年齢何歳
別に何歳でもいいんだがわかったほうが話しやすいなと思って
ちなみに俺は17歳
よゐこの浜口と一緒の誕生日1月29日
同級生はセンター試験に行ってるぜ。
俺は仕事に逃げたから受けなくていいけどな。
第2作
やっぱ今はボーカロイドシリーズでしょう
初音ミク
http://www4.uploader.jp/dl/yousei/yousei_uljp00002.jpg.html
PASS:yuugiou
製作時間3分
テキストはいざとなると暴走しておかしな書き方になってしまう。許してください・・・