ニコニコ動画のネタや人気キャラを遊戯王カード風にしてみないか?
矢部野彦麿
★4 光
攻撃力1450/守備力1200
【魔法使い族・効果】
このモンスターが表側表示でフィールドに存在する限り
全ての闇属性モンスターの攻撃力は200ポイントダウンする
才能の無駄遣い
【魔法カード】
デッキから2枚カードをドローする
引いたカードのうち1枚を選択して、手札にくわえ
もう1枚のカードを墓地に捨てる
>>399
15ターン限定の制約入れたがやっぱ強いか
じゃあ、★6を★7に修正する
誠CCO
★7 火
ATK2800/DEF2000
【戦士族・効果】
このモンスターは守備力を越えた分の数値だけプレイヤーに
戦闘ダメージを与える魔法、罠、モンスター効果の影響を
受けない
このモンスターは召喚、反転召喚、特殊召喚のターンから
数えて15ターンが経過した時、墓地に送られる
これでどうだ
そのテキストだと
自分自身の効果も受けないことになっちゃわないか?
だとしたら 15ターン制限の意味が無い
そもそも 貫通持ちの最上級相手に15ターンも凌げるなんて思えない
それに いかなる魔法・罠・モンスター効果も受けない耐性を持つのは
今のところヴェノミナーガのみ
混沌幻魔アーミタイルでさえ そんな耐性は無い
三幻神だって 対象を取らない効果には無力
除去カード1枚で即退場
遊戯王は それだけ上級モンスターに対する風当たりが冷たいゲーム
>>402
う〜ん、天界王シナトみたいなメテオ・ストライク持ちの
モンスターを対象にすることをイメージしてたんだがな。
穴がありそうだが、「相手モンスター持つ守備力を越えた分の
数値だけプレイヤーに戦闘ダメージを与える効果の影響を受けない」
ってカンジはどう?それでもだめだったら通常モンスターかな
あぁ 貫通無効ってことね!
あまりに奇抜だったから勝手に脳内補完してたわ
でも シシオ自体は攻撃されないから意味無くね?
どうせ攻撃表示にしとくだろうし
攻撃表示なら普通にダメージくらう
自分フィールド全体に及ぶ永続効果なら話は別だが
あと原作再現なら 炎との絡みがほしいな
「攻撃力2000以上の炎族モンスターと戦闘したとき」人体発火するとかw
>>404
人体発火を再現するのもいいかもね
シシオを生贄に捧げた時、手札から火属性モンスターを捨てた分×
100のダメージを相手と自分ライフに与える効果に変更するかな
双海亜美・真美
★3 光
ATK900/DEF800
【アイドル族・効果】
このモンスターは2回攻撃宣言をすることができる
高槻やよい
★2 地
ATK200/DEF300
【アイドル族・効果】
このモンスターが通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時
墓地に存在する魔法・罠カードを一枚選択してデッキに加え
シャッフルする
さすがにそれだと捨て損じゃないかシシオ
まだヴォルカニックのほうがロマンも実用性もある
>>406
そっか
それじゃ、シシオが守備形式の時に火属性モンスターから
2000以上のダメージを受けた時に、その差分のダメージを
相手に与えるのはどうでしょう?
DEF2000でしかも守備表示の相手に2000以上のダメージを与えられる
↓
攻撃力4000超えの貫通持ち
サイバーエンドと究極機械巨人くらいしか思いつかない
ところで ニコニコデッキってすごいバリエーションだよな
まあ【アイドルマスター】【東方】【ボーカロイド】あたりが人気になるんだろうけど
【ボーカロイド】の亜種の【暴歌ロイド】もなかなかいけるかな
なんにせよ 専用デッキサーチやリクルーターがかなり充実しないと回らなさそう
では 無駄にマジで考えてみるか
「タグ 盗んでいきましたシリーズ」
【通常魔法】
自分のデッキまたは墓地の「魔理沙は大変なものを盗んでいきました
」1枚を手札に加える
ほかのタグも同じ要領でいける
「顔芸の達人 マリク・イシュタール」
★3 闇
ATK1000/DEF800
【戦士族・効果】
このカードはフィールド上に表側表示で存在するとき カード名を「闇マリク」としても扱い
自分フィールド上か墓地の「ドリラゴ」をゲームから除外することで
互いの墓地から「ラーの翼神竜」1体を 召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚できる
【VOCALOID】
「VOCALOID 初音ミク」「VOCALOID MEIKO」などの電脳族モンスターを中心に組まれたデッキ
「VOCALOID」と名のつくモンスターの専用サポートや歌系のサポートが使える
【暴歌ロイド】
「マコト・CCO」や「K・B・C(キーボードクラッシャー)」「ドナルド・マクドナルド」などのモンスターと
「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」などのMAD素材系カードとのコンボを主軸とするデッキ
しかし「暴歌ロイド」というカテゴリー自体は無く
どのモンスターも個性が強いため 混ぜすぎるのは危険
【ひぐらしのなく頃に】
フィールド魔法「雛見沢村」を中心に
「前原 圭一」「竜宮 レナ」など その恩恵を受けられるモンスターで組んだデッキ
互いのフィールドのL5カウンターの管理が課題となる
【闇サトシ】
「闇のポケモントレーナー サトシ」と相棒の「ピカチュウ」系モンスターを主軸とするデッキ
闇サトシ専用サポート以外にポケモントレーナー専用のサポートも使える
通常の悪魔族デッキとの混合も容易
【アイドルマスター】
「高木社長」と「P(プロデューサー)」と名のつくモンスターを軸に
各種アイドルを展開し 歌もしくはMAD系のコンボで攻めるデッキ
Pによってアイドルの性能がガラリと変わるため
ある程度のオリジナリティを持ったテーマデッキとして運用できる
あがっちゃうよ
やっぱり「E・HERO」とか「宝玉獣」とかみたいに
カード名に所属を書いておいたほうがいいな
すぐ思いつくのは「歌ってみた」とか
上で挙がってる「VOCALOID」とかか
>>410
どうでもいいが
ミクはVOCALOID2だったはず
三浦あずさ
★3 光
ATK200/DEF1700
【アイドル族】
特殊部隊 ‐山狗‐
★5 闇
ATK1800/DEF1400
【戦士族・効果】
このモンスターによって破壊された
モンスターはゲームから除外される
城之内克也
★2 火
ATK600/DEF200
【戦士族・効果】
あなたが魔法・罠カード、モンスター効果によって
サイコロやコインを投げる時、自分の好きな面が出るまで何度も投げてもよい。
この効果はデュエル中に一回しか使用できない
「P(プロデューサー) ブロリーP」
★8 闇
ATK3000/DEF1200
【戦士族・効果】
自分フィールド上に表側表示のアイドル族モンスターが存在しないとき
このカードは守備表示になる
このカードは攻撃を行ったバトルフェイズ終了時に守備表示になる
フィールド上に表側表示で存在するとき
自分フィールド上のすべてのアイドル族モンスターの攻撃力は1500ポイント上昇する
自分フィールド上のアイドル族モンスター1体を生け贄に捧げ
自分フィールド上に存在するアイドル族モンスターの数だけ
相手フィールド上のカードを破壊する
>>413の破壊効果に追記
この効果を発動するターン このモンスターは攻撃することができない
この効果は1ターンに1度しか使用できない
>>413エラッタ
× 自分フィールド上に存在するアイドル族モンスターの数だけ
○ 自分フィールド上に存在するアイドル族モンスターの数まで
この効果を発動する場合
このターン このカードは攻撃することができない
ブロリーPそこまで制約つけなくてもよくないか?
生け贄2体用意しなきゃいけないわけだし
とりあえず最近の流れだと
アイドルは「アイドル族」でデュエリストは「戦士族」でいいんだな?
>>416
デュエリストはデュエリスト族とかオリジナルにしようかなと思ってた
舞さんとかHAGAとかいるし、一概に戦士とはいえないやつもいるんじゃねえかなと
P(プロデューサー) スネークP
★4 地
攻撃力1000/守備力1800
【戦士族・効果】
このモンスターはソリッド・スネークとしても扱う
このモンスターを生贄にすることによってアイドル族モンスター一体の破壊を
無効化できる
このモンスターが場に存在する時、全ての場に存在する天海春香の攻撃力は
200ポイントアップする
伊吹 萃香
★6 火
ATK1500/DEF2200
【悪魔族・効果】
自分のライフポイントが相手より少ない場合
このモンスターの攻撃力は2倍になる。
自分のライフポイントが相手より多い場合
このモンスターの攻撃力は半分になる。
ライフは墓地のカードより調整しやすいしなぁ……
護封壁出したり神の宣告撃ちまくってもいいわけだし
少なくとも破壊輪の無い環境だと ライフのディスアドなんて全然痛くない
むしろライフコストを払うカードとシナジーしすぎてヤバくないか?
リリーと一緒に並ばれたら悪夢かも
いや 俺はパーミ以外にライフ管理するタイプのデッキ扱ったこと無いから
いまいちよくわからないんだけどさ
あと200ポイントアップしたところで何になるよ?
「500アップ+攻撃対象にされない」ぐらいは許されるんじゃないか?
それにスネークPの「すべての場」は納得できない
プロデューサーならむしろ 自分のアイドルのために
ほかのアイドルを蹴落とすぐらいでなきゃw
闇遊戯
★3 闇
ATK150/DEF400
【デュエリスト族・効果】
自分フィールド上のこのカードを生け贄に捧げることで
手札の「ブラック・マジシャン」か「ブラック・マジシャンガール」を特殊召喚できる
バクラ
★4 闇
ATK1400/DEF1000
【デュエリスト族・効果】
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在するとき
自分の墓地に存在するモンスターの種族を
悪魔族またはアンデット族として扱うことができる
デュエリスト族は全体的にもう少し戦闘力あってもいいと思う
まあ カイバーマンの例があるからなんとも言えないけど
少なくとも邪神の化身である闇バクラや千年ロッド持ちの闇マリクは
けっこう戦闘力あるんじゃないか?
遊戯や社長やHAGAはともかくさ
>>418
Suicaの能力は巨大化参考にしたからなぁ
ただでさえ制限なのに内蔵されてたらたまったもんじゃないな
能力変更する
そしてスネークPも強化してみた
伊吹 萃香
★6 火
ATK2000/DEF2200
【悪魔族・効果】
このモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時
手札にあるカードの内、一枚を選択し、
そのカードと同名のカードをデッキから
手札に加える。その後、デッキをシャッフルする
P(プロデューサー) スネークP
★4 地
攻撃力1000/守備力1800
【戦士族・効果】
このモンスターはソリッド・スネークとしても扱う
このモンスターが存在する限り自分のフィールド上に存在する
アイドル族モンスターは攻撃対象にならない
このモンスターが場に存在する時、自分フィールド上の
天海春香の攻撃力は500ポイントアップする
Suicaの3行目からのテキスト不正確だった
本当はこれ↓
「そのカードと同名のカードをデッキから
2枚まで手札に加えてもよい。その後、デッキをシャッフルする」
おー、なんか面白いサーチ効果
まあ実際にあったら
たぶん捨て蘇生で特殊召喚されたあと
帝か何かの生け贄だろうな
可哀想な気もするけど
インセクター羽蛾
★3 地
ATK300/DEF200
【デュエリスト族・効果】
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したとき
自分のデッキから昆虫族モンスター1体を選択して手札に加える
城之内 克也
★2 火
ATK600/DEF200
【デュエリスト族・効果】
このカードのコントローラーが コイントスの表裏によって効果を選択する場合
コイントスを行わずに効果を選択することができる
また サイコロを振って出た目によって効果を選択する場合
サイコロを振らずに効果を選択することができる
この効果はデュエル中に一回しか使用できない
顔芸の達人 マリク・イシュタール
★4 闇
ATK1400/DEF800
【デュエリスト族・効果】
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り カード名を「闇マリク」としても扱い
自分フィールド上か墓地の「ドリラゴ」をゲームから除外することで
互いの墓地から「ラーの翼神竜」1体を 召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚することができる
闇遊戯
★3 闇
ATK150/DEF400
【デュエリスト族・効果】
このカードを生け贄に捧げることで
手札から「ブラック・マジシャン」か「ブラック・マジシャンガール」1体を特殊召喚する
バクラ
★4 闇
ATK1400/DEF1000
【デュエリスト族・効果】
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り
自分の墓地に存在するモンスターの種族を
悪魔族またはアンデット族として扱うことができる
闇のポケモントレーナー サトシ
★4 闇
ATK1600/DEF1100
【デュエリスト族・効果】
このカードはフィールドに表側表示で存在する限り
カード名を「バクラ」または「闇サトシ」としても扱う
自分フィールド上に表側表示で存在する「ピカチュウ」と名のつくカードを生け贄に捧げることで
自分のデッキまたは手札からレベル4以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する
また 自分フィールド上のモンスター1体を選択してデッキに戻し
そのモンスターと同レベルの悪魔族モンスター1体を手札から特殊召喚することができる
この効果は1ターンに1度しか使えない
このカードが破壊される場合 代わりにこのカード以外の
「ピカチュウ」と名のついたモンスターを破壊することができる
東方系は出典をカード名に入れたほうがいいな
“「東方」と名のつくカード”のサポートが共通して使用できるし
孔雀 舞
★3 風
ATK400/DEF500
【デュエリスト族・効果】
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したとき
自分のデッキから「ハーピィ」または「アマゾネス」と名のつくカード1枚を選択し手札に加える
遊城 十代
★3 闇
ATK300/DEF300
【デュエリスト族・効果】
このカードが召喚・特殊召喚に成功したとき
自分のデッキから「E・HERO」または「N」と名のつくモンスター・「融合」1枚を選択し手札に加える
覇王の覚醒
【通常罠】
自分の「覇王 十代」以外のデュエリスト族モンスターが
相手によって破壊またはゲームから除外されたとき
自分フィールド上・手札の「遊城 十代」1体をデッキに戻し
手札・デッキ・墓地から「覇王 十代」1体を特殊召喚する
覇王 十代
★7 闇
ATK2600/DEF1800
【デュエリスト族・効果】
このカードは通常召喚できず「覇王の覚醒」以外の効果で特殊召喚することはできない
このカードは戦闘で破壊される以外では フィールドを離れない
1ターンに1度 自分のデッキから
「E‐HERO」と名のつくモンスター・「ダーク・フュージョン」・「ダーク・コーリング」1枚を選択し手札に加えることができる
この効果を発動するターン 自分のモンスターは攻撃することができず
このカード以外のモンスター効果を発動することもできない
このスレって何人いるんだ?
2人?3人?
>>426
そんな多くはいないと思うよ
エイプマン
★4 地
ATK2200/DEF1500
【獣族・効果】
このモンスターは次のターンのスタンバイフェイズ時に
ゲームから除外される
ジャスティス隊員 小野寺
★4 光
ATK1600/DEF1800
【戦士族・効果】
このモンスターは相手プレイヤーの
魔法・罠カード、モンスター効果によってコントロールを奪われない
米荒らし
【速効魔法】
相手プレイヤーは手札を全てデッキに戻し、シャッフルする
その後、デッキに加えた分だけドローする
亞北ネル
★4 闇
【電脳族・効果】
ATK1700/DEF1000
このモンスターが表側表示でフィールド上に存在する時
亞北ネル以外の電脳族モンスターは攻撃宣言できず、
表示形式の変更もできない
ペガサス・J・クロフォード
★3 闇
【デュエリスト族・効果】
ATK300/DEF300
このモンスターが表側表示でフィールド上に存在する場合
「トゥーン」と名のつくカードの発動や攻撃宣言によって
払うライフポイントを支払わなくてもよい
リョウ・サカザキ
★6 地
【戦士族・効果】
ATK2200/DEF1800
このモンスターと戦闘する相手モンスターが装備魔法カードを装備している場合
このモンスターの攻撃力は600ポイントアップする
薬売り
★5 光
【魔法使い族・効果】
ATK1900/DEF2200
手札を一枚捨てることによって
悪魔族、アンデット族モンスター一体から
受ける戦闘ダメージを全て0にする
よく訓練された愚民兵
★4 闇
【戦士族】
ATK1600/DEF1400
キーボードクラッシャーとかドナルドとかヴェルタースじいさんとかどうしようかな
上のほうで挙ってるやつは通常モンスターだったり 現実的でない効果だったりするしなぁ……
丸藤 亮
★3 光
【デュエリスト族・効果】
ATK400/DEF300
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在するとき
1ターンに1度 手札を1枚捨てることで
自分のデッキ・墓地に存在する「サイバー・ドラゴン」または「パワー・ボンド」1枚を手札に加える
ヘルカイザー亮
★4 闇
【デュエリスト族・効果】
ATK500/DEF300
このカードが自分フィールド上に表側表示で存在するとき
1ターンに1度 手札を1枚捨てることで
自分のデッキ・墓地に存在する「サイバー・ダーク」と名のつくカードか「サイバーダーク・インパクト!」1枚を手札に加える
さすがにバーローサーチはマズいと思ったのね
一気に読んだ勢いで作ってみた
伝統の幻想ブン屋 射命丸 文
★3 風
鳥獣族・効果
ATK1200/DEF900
このカードがフィールド上に存在するときプレイヤーは魔法カードを使用することができない。
下っ端哨戒天狗 犬走 椛
★4 風
鳥獣族・効果
ATK1800/DEF1200
最も里に近い天狗 射命丸 文
★7 風
鳥獣族・効果
ATK250/DEF2000
このカードは通常召還できない。フィールドまたは手札から「伝統の幻想ブン屋 射命丸 文」と「下っ端哨戒天狗 犬走 椛」をゲームから除外して特殊召還することができる。このカードは以下の効果を持つ。
・このカードがフィールド上に存在するときプレイヤーは魔法カードを使用することができない。
・ライフを1500払うことでこのカードを除くフィールド上のモンスターをすべて破壊することが出来る。
塞符「天上天下の照國」
装備魔法
自分フィールド上に「射命丸 文」名の付いたモンスターに装備可能。攻撃力・守備力を800ポイントアップする。このカードが装備されたモンスターが戦闘で破壊された場合相手プレイヤーはライフを800ポイント回復する。
>>432修正
最も里に近い天狗 射命丸 文
ATK2550/DEF2000
運営の宣告
カウンター罠
ライフポイントを4分の1払う。魔法・罠の発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚、
モンスターの効果、ドロー、カードを手札に加える効果のどれか一つを無効にし、それを除外する。
神の宣告のコストを高くして、強化してみた
>>434
神の宣告のコストはライフの半分だぞ
逆に低くなってないか?
<<時報>>
フィールド魔法
各プレイヤーは自分のバトルフェイズ開始時にサイコロを1回振る。
サイコロの出た目が6の場合バトルフェイズを強制終了する。
<<弾幕>>
速攻魔法
チェーン3以降に発動する事ができる。
このカードの発動時に積まれているチェーン数だけ自分フィールド上に「弾幕トークン」(機械族・光・星1・攻/守1000)を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンは特殊召喚されたターン、生け贄召喚のための生け贄にはできない。
同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動されている場合、
このカードは発動できない。
エターナル・フォース・ブリザード
通常魔法
自分の墓地の魔法カードを15枚除外する。
(大気中の水分を氷結させ、)相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
(相手は死ぬ。)
唯一神 エンテイ
☆6/炎属性/炎族/攻2400/守1000/効果
このカードが生け贄召喚に成功した時、自分のライフを1000ポイント回復する。
このカードの攻撃力はフィールド上の「唯一神 エンテイ」以外の炎属性または、炎族モンスターの数×400ポイントアップする。
このカードの攻撃力は相手フィールド上のモンスターの数×300ポイントダウンする。
邪気眼
【通常罠】
相手モンスターがプレイヤーに直接攻撃をする時発動可能
相手プレイヤーのバトルフェイズを強制終了させる
流星のロックマン
【通常罠】
相手フィールド上にロックマンと名のつくモンスターが通常召喚された
そのモンスターを破壊できる
オペ子
★4 闇
【機械族・効果】
ATK1500/DEF1000
このモンスターを除く★4以下の機械族モンスターが
フィールド上に通常召喚、特殊召喚された時
そのモンスターを破壊する
フォートレスもあるってのに
これ以上機械族いじめてどうすんだw
>>439
ん〜機械族に冷遇すぎるか?
バグロックマンXでのオペ子の冷徹ぷりは異常だから表現してみたんだけど。このカードを弱体化すればバランスとれるのか?
最初は、このモンスターが存在する限りロックマンはフィールド上に召喚できないってことにしようかなと思ったのだがこれだと限定的すぎて
使いにくい気がしたんでね。じゃあ王虎ワンフーみたいに
攻撃力1400以下くらいに変えるかなあ
というかそもそも反転召喚すればまぬがれるのだがそれだとだめなわけ?
裏守備で場に出しても問題無く活躍できる下級機械族って そう多くないと思う
ガジェットも古代の機械も普通は表で出すと思うし
サイバー・ダークに至っては通常召喚でないと意味が無い
でもカードの個性の再現は重要だと思うから むやみに弱体化させたくはないし……
ここはあえて「レベル5以下の機械族〜」にしてみるとか どうかな
サイドラ(とフォートレス)に対するメタとして機能するし
オペ子自身も★5か6にすればバランスとれるかも
それか特殊召喚のみ対応にするとか
まあ機械族イジメがコンセプトのカードなら無理に変えなくてもいいかもしれないけどさ
>>435
4分の3の間違いだろうな
そういえば遊戯王で「4分の1」って使わないな
ルイージ
☆4/地属性/戦士族/攻2200/守200/効果
このカードの名前はフィールド上に他のモンスターが存在する場合、「永遠の二番手」として扱う。
このカードの名前が「ルイージ」以外の場合、このカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
サレンダー
カウンター罠
このカードはデッキ・手札・墓地・除外されたカードの中からも発動することができる。
このカードの発動と効果は無効化できず、発動できない状況でも発動できる。
このカードの発動にチェーンすることはできない。
自分はこのデュエルに敗北する。
んじゃあ>>442のアイディアを参考に能力変更するか
オペ子
★5 闇
【機械族・効果】
ATK1600/DEF1200
このモンスターを除く★5以下の機械族モンスターが
フィールド上に通常召喚、特殊召喚された時
そのモンスターを手札に戻す
ついでにシシオもエラッタするか
誠CCO
★7 火
ATK2800/DEF2000
【戦士族・効果】
このモンスターが火属性モンスターの
攻撃を受け破壊された時、このモンスターが
受けた分のダメージを相手に与える
せっかく妥当な能力にしてもらったのに
またオペ子の問題点に気づいちまった
手札に戻ったサイドラを再度特殊召喚でループ可能だわ
そしたらデッキの一番上に戻すのはどうだ?
でも破壊するよりもっと問題か?
風帝が次で規制されるぐらいだし
やっぱりドロー潰しは凶悪だと認識されてるんだろうな
もう破壊してやっていいんじゃない?
個人的な話だけどバウンスはあんまり好きじゃないし
にしても死者蘇生復帰するのか……
では、こうしよう
オペ子
★5 闇
【機械族・効果】
ATK1600/DEF1200
このモンスターを除く★5以下の機械族モンスターが
フィールド上に通常召喚、特殊召喚された時
そのモンスターを破壊する
ヴェルタースおじいさん
★4 地
【魔法使い族・効果】
ATK1500/DEF1600
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したとき
フィールド上の表側表示モンスター1枚を選択し
キャンディカウンターを1つ置く
モンスターが通常召喚される度に
フィールド上の表側表示モンスター1枚を選択し
キャンディカウンターを1つ置く
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
キャンディカウンターの乗ったすべてのモンスターは
キャンディカウンター1つにつき攻撃力が200ポイントアップする
魔王ヴェルタース
★8 闇
【悪魔族・効果】
ATK2000/DEF2100
このカードは通常召喚できない
自分フィールド上に「ヴェルタース」と名のつくモンスターが存在するとき
フィールド上のキャンディカウンターが乗ったモンスターすべてを生け贄に捧げることで手札から特殊召喚する
このカードの特殊召喚に成功したとき
生け贄に捧げたモンスターに乗っていたキャンディカウンターの数だけ
このカードにキャンディカウンターを置く
このカードに乗っているキャンディカウンター1つにつき
このカードの攻撃力は400ポイントアップする
このカードに乗っているキャンディカウンターを2つ取り除くことで
このターンのエンドフェイズまで相手フィールド上の表側表示モンスター1体のコントロールを得る
W.O.キャンディは甘くてクリーミーなのか? 最終鬼畜祖父ヴェルタース・O
★10 闇
【MAD族・融合/効果】
ATK2900/DEF2500
「魔王ヴェルタース」+「U.N.オーエンは彼女なのか? 最終鬼畜妹フランドール・S」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ
融合デッキから特殊召喚が可能
(「融合」魔法カードは必要としない)
このカードの特殊召喚に成功したとき このカードにキャンディカウンターを1つ置く
フィールド上のキャンディカウンター1つにつき このカードの攻撃力は400ポイントアップする
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
フィールド上のキャンディカウンターを1つ取り除くことで
魔法・罠の発動を無効にし それを破壊する
特別な存在 ヴェルタース孫
★3 地
【悪魔族・効果】
ATK1000/DEF800
このカードがフィールド上から墓地に送られたとき
自分のデッキから「ヴェルタース」と名のつくカード1枚を選択し手札に加える
ヴェルタース・オリジナル
【速攻魔法】
自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げる
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にキャンディカウンターを1つ置く
確かUNオーエン最終鬼畜って魔法か罠だっけか?
魔法・罠を使ったコンタクト風融合も面白そうだ
あと ノリノリで書いてから気づいたが
ヴェルタースデッキ全体的に強すぎる気がする
適度に弱くしないと……
地味に凶悪な孫のサーチ効果
じいさんと魔王のノーコスト除去コンボも危険と判断
まず おじいさんが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したときの効果は
「このカードにキャンディカウンターを1つ置く」にしないと
よく考えたら「魔王」は>>451のMADから生まれたやつだから
魔王がMADの融合素材になってるのは順序的にどうなんだろう
神オロチ 地球意思
☆10/光属性/戦士族/攻4000/守4000/効果
このモンスターは通常召喚できない。フィールド上のモンスターを3体除外して特殊召喚する。
2000ライフポイントを払うことで、このカード以外のカードを全て墓地に送る。
この効果を使用したターンこのモンスターは攻撃できない。
神オロチ 宇宙意思
☆12/光属性/戦士族/攻5000/守5000/効果
このモンスターは通常召喚できない。「神オロチ 地球意思」を生け贄にすることでのみ特殊召喚することができる。
このモンスターは戦闘によって破壊されること以外で、フィールド上から離れることができない。
自分のエンドフェイズごとにフィールド上のカードを全て墓地に送る。
自分のスタンバイフェイズごとにライフを1000ポイント払わなければ、自分はこのデュエルに敗北する。
弱音ハク
★1 闇
【電脳族】
ATK100/DEF200
弱音ハクの覚醒
【魔法カード】
自分フィールド上の弱音ハクを生贄に捧げる
デッキか手札から初音ミクをフィールド上に召喚することができる
この召喚は通常召喚とする
はちゅねミク
★2 光
【電脳族・効果】
ATK800/DEF450
自分フィールド上の初音ミクが墓地に置かれた時
手札からこのモンスターを特殊召喚することができる
ツノツキコナタ
★3 水
【水族・効果】
ATK900/DEF300
リバース:このモンスターと戦闘したモンスターは
次の自分のターンが来るまで守備表示となる
ボーカロイドって全部電脳族なんだろうか?
だったら別にそれでいいんだが もし違うなら名前に「VOCALOID」って付けてほしいな
個人的には暴歌ロイドと区別したい
極音サノ
★4 地
【電脳族・効果】
ATK1900/DEF800
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り
カード名を「相楽 左之助」として扱う
暴音クラ
★4 地
【電脳族・効果】
ATK1700/DEF1700
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り
カード名を「KBC(キーボードクラッシャー)」として扱う
初音マク
★4 闇
【電脳族・効果】
ATK1800/DEF1500
このカードは自分フィールド上に表側表示で存在する限り
カード名を「ドナルド」として扱う
これからサポート考えないと あんま強くないなぁ……
エキサイトプロレススタジアム
【フィールド魔法】
すべてのモンスターの攻撃力と守備力は400ポイントアップする。
このカードがフィールド上にある限り、モンスターは守備表示に変更できず
裏守備表示でモンスターをセットすることができない
やよいクリーチャー
★4 地
ATK1600/DEF1200
【獣族・効果】
高槻やよいが墓地に送られた時
手札から特殊召喚できる
KBC(キーボードクラッシャー)
★4 地
【戦士族・効果】
ATK1700/DEF1700
1ターンに1度
自分フィールド上または手札の このカード以外のカード3枚を破壊することで
フィールド上のカード2枚を破壊する
クラッシャーのキーボード
【装備魔法】
「KBC」にのみ装備可能
装備モンスターの攻撃力は300ポイントアップする
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって
破壊され墓地へ送られたとき このカードを手札に戻す
C・KB(クラッシング・キーボード)
【通常罠】
自分フィールド上に存在する「KBC」または
「KBC」を融合素材とする融合モンスター1体を生け贄に捧げる
フィールド上のカード2枚を破壊する
このカードが自分のコントロールするカードの効果によって
破壊され墓地へ送られたとき このカードを手札に戻す
ドナルド
★4 闇
【悪魔族・効果】
ATK1800/DEF1500
自分フィールド上のモンスター1体を生け贄に捧げることで
レベル4以下の「/Y\」と名のついたモンスターをデッキから自分フィールド上に特殊召喚する
また自分フィールド上の「/Y\」と名のついたモンスター1体を生け贄に捧げることで
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
このカードと戦闘を行ったモンスターのコントロールを得る
/Y\(マクドナルズ) ハンバーガー
★2 地
【悪魔族・効果】
ATK800/DEF800
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を生け贄に捧げ
このカードを相手フィールド上に特殊召喚することができる
このカードの特殊召喚に成功したとき デッキからカードを1枚ドローする
/Y\(マクドナルズ) チーズバーガー
★3 地
【悪魔族・効果】
ATK1000/DEF1000
相手フィールド上に存在するモンスター1体を生け贄に捧げ
このカードを相手フィールド上に特殊召喚することができる
このカードの特殊召喚に成功したとき デッキからカードを1枚ドローする
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたとき
デッキからカードを1枚ドローする
/Y\(マクドナルズ) ビッグマック
★8 地
【悪魔族・効果】
ATK2800/DEF2800
相手フィールド上に存在するモンスター2体を生け贄に捧げ
このカードを相手フィールド上に特殊召喚することができる
このカードの特殊召喚に成功したとき デッキからカードを1枚ドローする
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたとき
相手の手札をランダムに1枚捨てる
解説すると
KBCはスナイプストーカーの亜種みたいなもん
キーボードをコストにすればアド損どころかアド得に
ドナルドは自分フィールドのモンスターを材料に犯バーガーを生産し
さらに犯バーガーで相手を洗脳できる
相手フィールドに特殊召喚したときハンバーガーの効果でドローするのは相手
墓地に送られたときにドローするのは自分
ちなみに犯バーガーの攻撃力は値段を参考にしてる
あと「ハングリーバーガー」はたぶん別チェーンの商品だから無視
まあ全体的に強力すぎるような気もするけど
専用デッキが必要になるからこんなもんかなぁ
KBCは汎用墓地肥やしにできそうだが 3枚必要だし大丈夫か
エージェント夜を往く
【装備魔法カード】
アイドル族モンスターのみ装備可能
装備したモンスターが相手プレイヤーに直接攻撃した時
手札と魔法・罠カードを確認できる
おはよう!!朝ご飯
【魔法カード】
自分フィールド上に存在するアイドル族モンスターの数×500ポイント回復できる
プーチン
★3 地
ATK500/DEF500
【獣族・効果】
このモンスターが通常召喚、反転召喚、特殊召喚された時
自分の墓地に存在する機械族モンスター一体を手札に加える
カービィ
★4 光
【悪魔族・効果】
ATK1400/DEF1200
相手フィールド上に表表示で存在する
モンスター一体のモンスター効果を発動できる
この効果は1ターンに1回しか使用できない
カンシュコフ
★4 地
ATK400/DEF2000
【獣族・効果】
このカードが表側守備表示で存在する限り
自分のターンのエンドフェイズごとに相手ライフに
200ポイントのダメージを与える
ゴッドリセット
【罠カード】
自分フィールド上に神男(ゴッドマン)が表表示で存在する時のみ発動可能
全てのモンスターの攻撃力、守備力は元の数値に戻る
カービィのコピー能力は見よう見マネじゃなくて
まず吸い込んでからコピーするものだからなぁ……
というわけで こんな感じでどうだろう
1ターンに1度
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し
装備カード扱いとして このカードに装備する
その後このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り
選択したモンスターの特殊能力を得る
選択したモンスターのレベルが5以上だった場合
次の相手のターンのスタンバイフェイズ時 そのモンスターの装備を解除し
そのモンスターを元々の持ち主のフィールド上に召喚条件を無視して特殊召喚する
この効果によってモンスターを装備したこのカードは生け贄に捧げることができない
でも 除去として優秀すぎるかな
それはもうBloo-Dクラスに
というか悪用しまくれそうだ
>>463
相手モンスターを無条件で取り除けるからちょっとなと思ってな
スマブラ仕様をイメージしてみたんだよ
そういう効果だったらカービィのレベルあげて★5くらいにするかな
しかしスマブラ仕様だと「吸い込み→自殺or相手だけ転落」ってな凶悪な芸当もできるわけで
なんというピンクの悪魔
これは間違い無く禁止カード
ティンクル・ポポ
★1 光
【天使族・効果】
ATK100/DEF100
1ターンに1度 自分フィールド上に存在するこのカード以外の
レベル4以下のモンスターを2体まで生け贄に捧げることで
次の2つの効果のうちどちらかを選択して発動する
・生け贄に捧げたモンスター1体につき相手プレイヤーに400ポイントのダメージを与える
・生け贄に捧げたモンスター1体につき相手フィールド上の守備力1500以下のモンスター1体を破壊する
ピンクの悪魔 星のカービィ
★8 光
【悪魔族・効果】
ATK2700/DEF1500
このカードは通常召喚できない
自分フィールド上に存在する「ティンクル・ポポ」を含むモンスター3体を生け贄に捧げることによってのみ特殊召喚できる
このカードの特殊召喚に成功したとき 自分の墓地の「ティンクル・ポポ」1体を選択し
装備カード扱いとしてこのカードに装備する
このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り
このカードの装備カードとなっているすべてのモンスターの効果を得る
1ターンに1度 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し
装備カード扱いとしてこのカードに装備することができる
また このカードが戦闘によってモンスターを破壊したとき
破壊したモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備することができる
このカードが行う戦闘によってプレイヤーが戦闘ダメージを受けたとき
装備カード扱いとしてこのカードに装備されているモンスターをすべて破壊し墓地へ送る
やりすぎたかな……?
× 相手フィールド上の守備力1500以下のモンスター
○ 相手フィールド上に表側表示で存在する守備力1500以下のモンスター
メン・イン
★4 地
ATK1600/DEF1500
【電脳族・効果】
このモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚された時
デッキ、もしくは手札から「ハモ・リー」「ヒ・ダリ」を特殊召喚する。
「メン・イン」「ハモ・リー」「ヒ・ダリ」の
いずれか1体がフィールド上から離れた時、このカードは墓地に送られる
ハモ・リー
★4 地
【電脳族・効果】
ATK1400/DEF1600
このモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚された時
デッキ、もしくは手札から「メン・イン」「ヒ・ダリ」を特殊召喚する。
「メン・イン」「ハモ・リー」「ヒ・ダリ」の
いずれか1体がフィールド上から離れた時、このカードは墓地に送られる
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限り
「メン・イン」の攻撃力は300ポイントアップする
ヒ・ダリ
★4 地
ATK2000/DEF100
【電脳族・効果】
このモンスターが召喚、反転召喚、特殊召喚された時
デッキ、もしくは手札から「メン・イン」「ハモ・リー」を特殊召喚する。
「メン・イン」「ハモ・リー」「ヒ・ダリ」の
いずれか1体がフィールド上から離れた時、このカードは墓地に送られる
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
次の自分ターン終了時までこのカードは表示形式を変更できない。
>>468
その効果だと1体出すだけでフィールド上に5体モンスターが並び1killに到達するんだが・・・
せめて特殊召喚時に発動しないようにしようぜ
そうだな、やりすぎた
僧侶3体の一行目は
このモンスターが召喚、反転召喚された時に訂正する
僧侶のテキスト見てて思ったんだが
マクロコスモスとか次元の裂け目を張っとけば
三位一体が崩れても平気なんじゃない?
墓地に送れなくなるわけだから
タグ ボーカロイド
【通常魔法】
自分のデッキから電脳族モンスターカード1枚を選択し手札に加える
ボーカロイドの調教
【永続魔法】
このカードが発動したとき このカードにカウンターを1つ置く
相手が魔法・罠を発動する度 このカードにカウンターを1つ置く
このカードに乗っているカウンター1つにつき
このカードは以下の効果を得る
1つ以上:自分フィールド上の電脳族モンスターの攻撃力は200ポイントアップする
2つ以上:自分フィールド上の電脳族モンスターが戦闘を行うとき
相手は魔法・罠を発動できない
3つ以上:1ターンに1度
自分フィールド上の電脳族モンスター1体の破壊を無効にし
その後 自分のデッキからカードを1枚ドローすることができる
このスレまだ人いたんだな
3人くらいか
>>471
そうなのか
3位一体を大事にしたいな
最後の方の行をこうすれば3体とも墓地に送れるかな
「メン・イン」「ハモ・リー」「ヒ・ダリ」の
いずれか1体がフィールドから離れた時、このカードは破壊される
/Y\(マクドナルズ) ポテトS
★4 地
【植物族・効果】
ATK1500/DEF1500
自分のターンのスタンバイフェイズ時 自分フィールド上のこのカードを墓地へ送ることで
手札・デッキから「/Y\(マクドナルズ) ポテトM」を特殊召喚する
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
フィールド上の「ドナルド」の攻撃力は300ポイントアップする
/Y\(マクドナルズ) ポテトM
★6 地
【植物族・効果】
ATK2400/DEF2400
このカードが戦闘でモンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時
自分フィールド上のこのカードを墓地へ送ることで
手札・デッキから「/Y\(マクドナルズ) ポテトL」を特殊召喚する
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分フィールド上の「ドナルド」の攻撃力は400ポイントアップする
/Y\(マクドナルズ) ポテトL
★8 地
【植物族・効果】
ATK2900/DEF2900
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り
自分フィールド上の「ドナルド」の攻撃力は500ポイントアップする
また自分フィールド上の「/Y\」と名のつくモンスターの攻撃力は100ポイントアップする
/Y\(マクドナルズ) ナゲット
★6
【鳥獣族・効果】
ATK2500/DEF2500
自分または相手のフィールド上・墓地に存在する鳥獣族モンスター1体をゲームから除外する
除外されたモンスターのコントローラーのフィールド上にこのカードを特殊召喚する
この効果は相手ターンでも発動することができる
自分フィールド上に「ドナルド」が表側表示で存在しない場合 このカードは攻撃を行うことができない
>>474
それで問題無く3人は運命共同体
この際スキルドレインは無視で
リグル・ナイトバグ
★4 光
ATK1600/DEF1500
【昆虫族・効果】
このモンスターが表側表示でフィールド上に存在する時
自分のスタンバイフェイズ時に攻撃力1500以下の昆虫族モンスターを
デッキから一枚手札に加える。その後、デッキをシャッフルする
上白沢慧音
★6 地
ATK2100/DEF2200
【獣戦士族・効果】
このモンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時
全てのプレイヤーの墓地に存在するカードは墓地に送られる
ニコニコ動画(SP1)
★10 闇
ATK0/DEF50000
【基地外族・効果】
常に相手を精神的に不安定にすることができる
どんなユーザーの声も効かないので耐久は抜群
sage
★1 無
ATK0/DEF0
【メール族・効果】
これに攻撃すると道連れ
カービィのモンスター生ぬるすぎるぞ・・・・
DDD
★8 闇
ATK3000/DEF1500
【肥満族・効果】
このカードは通常召還はできない
場にエスカルゴン、ワドルドゥ、ワドルディが存在する時に召還できる。
このカードは自分を生贄にすることによって
墓地のモンスターをフィールドに召還することができる(★6まで)
カービィがいるとATKが300上がる
>>480の続き
ワドルドゥ
★4 光
ATK1500/DEF1200
【天使族・効果】
ワドルディが場にいると
攻撃、守備が200あがる
わぎゃ☆っとー
エスカルゴン
★4 闇
ATK1900/DEF1000
【蝸牛族・効果】
DDDがいると攻撃、守備100上がる
>>478
うわああああ!ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
けーねのやつはコピペしたまま投稿したから
あとリグルを弱体化
リグル・ナイトバグ
★4 光
ATK1500/DEF1400
【昆虫族・効果】
このモンスターの通常召喚、反転召喚に成功した時
攻撃力1500以下の昆虫族モンスターをデッキから3枚手札に加える。
その後、デッキをシャッフルする
上白沢慧音
★6 地
ATK2100/DEF2200
【獣戦士族・効果】
このモンスターの召喚、反転召喚、特殊召喚に成功した時
全てのプレイヤーの墓地に存在するカードは除外される
あ、1500だと連続でリグル召喚できちまう
攻撃力を訂正する
リグル・ナイトバグ
★4 光
ATK1550/DEF1400
【昆虫族・効果】
このモンスターの通常召喚、反転召喚に成功した時
攻撃力1500以下の昆虫族モンスターをデッキから3枚手札に加える。
その後、デッキをシャッフルする
3枚は多すぎだろ・・・1枚で手札アド稼ぎすぎ
んじゃあこうするか
リグル・ナイトバグ
★4 光
ATK1600/DEF1500
【昆虫族・効果】
このモンスターの通常召喚、反転召喚に成功した時
攻撃力1500以下の昆虫族モンスターをデッキから1枚手札に加える。
その後、デッキをシャッフルする
なんか劣化HAGAみたいな効果だなぁ……
HAGAを舐めてやっちゃいかんよw
これまでデュエリスト族をさんざん貧弱なパラメータにしてきただけに気になる
まともな能力のモンスターを召喚するだけでアド稼げるってのはどうも引っかかる
あと通常召喚可能な上級がノーコストで墓地一掃(&除外アド?)ってのはマズくない?
いろんな1KILLが容易になってしまう
というか除外ってほとんど悪用しかされないんだよな……
クラッシャーは大変なキーボードを破壊していきました
★8 地
【MAD族・融合/効果】
ATK2600/DEF2300
「KBC」+「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」
自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ
融合デッキから特殊召喚が可能
(「融合」魔法カードは必要としない)
1ターンに1度 自分フィールド上または手札の
このカード以外のカード1枚を破壊することで フィールド上のカード1枚を破壊する
混ぜるな危険
【通常魔法】
融合デッキからMAD族の融合モンスター1体をランダムに選択する
その融合モンスターカードによって決められた融合素材となるカードを自分のフィールド上・手札・墓地から選択してゲームから除外し
選択したMAD族の融合モンスター1体を融合デッキから特殊召喚する
(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される
って 融合魔法だけ作っても仕方ないか
一応コンタクト融合風のやつもいることだし
「召喚条件を無視して融合デッキから特殊召喚」にしとこう
……これはルール上可能なんだろうか?
突然変異も禁止カードになるし
少し難しいんじゃないか?
融合はそのまま遊戯王の融合でいいと思う
ネオスのコンタクト融合を例にとると
「アクア・ネオスは本来コンタクト融合での特殊召喚だけど
ネオスとキモイルカを融合素材として墓地に送り(ゲームから除外して)
アクア・ネオスを融合召喚する」って感じにしたいなぁ
融合素材は遵守しつつ特殊召喚の制限だけ無視する〜みたいな
うん……まあ なんていうか…失敗
「混ぜるな危険」と「混ぜるな自然」はどうしてもアイディアが出ないわ 誰がお願い
あと>>459のドナルドの効果は当然「1ターンに1度」だけ発動可能
それでなくともデッキ圧縮兼ドロー加速は鬼すぎるのに
けーねの条件を厳しくしてみたが
これはまだぬるい?
上白沢慧音
★8 地
ATK2800/DEF2200
【獣戦士族・効果】
このモンスターは通常召喚できない
自分のフィールド上にある永続魔法カードを5枚墓地に
送ることによって特殊召喚できる
全てのプレイヤーの墓地に存在するカードは除外される
逆に召喚ムズすぎないか
>>492
ねーよw
ゆっくりしていってね!!!
【フィールド魔法】
「ゆっくり」と名のついたモンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚される度に、このカードにゆっくりカウンターを一つ乗せる。
自分フィールド上の「ゆっくり」と名のついたモンスターが自分の効果で破壊される時、このカードのゆっくりカウンターを一つ取り除き、
その効果を無効とする。
・・・ここまで考えたが、ゆっくりモンスターが思いつかない
少し考えてみる
>>481続き
ワドルディ
★4 無
ATK300/DEF200
【天使族・効果】
このモンスターはダイレクトアタックができる
星のカービィ
★6 光
ATK2000/DEF1000
【悪魔族・効果】
このカードは生贄2体分になる
デビルカービィ
★8 闇
ATK3000/DEF2500
【悪魔族・効果】
このカードは通常召還はできない、
場にカービィというモンスターに重ねて召還する、
このカードは自分の場にあるモンスターを破壊して、
破壊したモンスターの攻撃力の半分を相手にあたえる
やっちゃったZE☆
誤削除
【魔法カード】
自分の場にあるモンスターを1体、ゲームから除外する。
除外したモンスターの攻撃力の分、ライフを回復する。
>>499
つ【神秘の中華なべ】