第3弾です。みんなで仲良く使おう。/、(>▽<*)
■前スレ
PART1
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1191270231/l50
Part2
http://bbs.nicovideo.jp/question/#f_19
■アップローダー
ニコニコ絵上達スレ用うpろだ
http://www9.uploader.jp/home/yammaboo/
■参考書
キャラクター工房
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~t-sasaki/chara.htm
人を描くのって楽しいね
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
Pose Maniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
KITAJIMAのお絵かき研究所
http://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ぴくらぼ
http://piclab.sakura.ne.jp/
■ソフト
ペイントツールSAI
http://www.systemax.jp/sai/
その他フリーソフト集
http://www.gigafree.net/tool/paint/
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-gazousakusei.htm
>>129
背景を描くなら『空』を練習してみるといいよ
手軽だし、それでいてけっこう奥が深いから面白いぜ。
どんな絵の背景にも合うから空が描けるようにしておくと色々楽。
>>129
背景を書くのもイラストの醍醐味だぜ?キャラクターに負けず劣らず、如実に個性が出るからな。
魅力的なイラストには魅力的な背景がつきものだ。
背景というか風景画も多分ここの人なら添削や指摘を入れてもらえると思うぜ。
>>130,131,132
返事ありがとうございます!!!!
背景は描けます!!
けど、もっと模様みたいなものを掛けたいのです。
それもか描かないといけないってことですか?
>>133
模様? アールヌーボー風味な額縁とか?
繰り返しの模様は矢絣とか和風のも含めて、探せばネットで見つかるかと。(伝統工芸とかで)
いろいろ作って保存しとけば、あとは貼り付けと組み合わせで面白くなりますよ。
あげ
あげ
ト、 ______)
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. 通 い
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', 報 い
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. し 加
└─ァ''" / `':., ',. !. ま 減
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. す に
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | |. よ .し
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | ! ! な
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | |. い
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' と
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .|
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ っ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
,' ',l>く}:::7 rノ っ
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ::':,
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,
>>128
亀レスすみません……。
返事Thxです!!!!結構有名なものみたいですね。
紹介していただいて本当、ありがとうございました!!!
助かります!!!
初めて貼ります
http://imepita.jp/20080219/719480
書いてみたけどスキャンないからいめピタ。
何か頭が大きく見える・・・
ちょっと視点を変える描き方を試してみました
>>139
この視点だと頭や肩は見ているところから遠いところにあるから
その分小さく見えるはずだから小さめに書いてみ
詳しいくはエロい人に聞いてくれ 俺の限界だorz
以前、ここで添削して頂いたものです。
あれから、デッサンについて調べたり色々してみたのですが、お手本を見ないで描くと(描いているときは良いのですが)身体がおかしいように見えてきます。
こびりついた絵の先入観ってなかなかとれませんね…。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00221.jpg.html
ご指摘よろしくお願いします。
>>141
ガッチリした男性ですね!かっこいいです
デッサンについてですが、関節の位置をきちんと確認して描くようにすると良いですよ
今回の場合で言うと、右腕が肩よりも下の位置から出てます
体のアタリはしっかり取らないと「なんかおかしいな」ってことになりますから、気をつけてみて下さい
それと、手を描くのが苦手なのかもしれませんが、手もきちんと描きましょう
手は雰囲気を表すのに大事です!
あとは全体的にもっと髪や服に線で描き込みをしたらより立体感が出ると思います
色の陰影だけだとどうしても不自然に見えてしまうので・・・
線でシワや髪の毛の束を描き加えるとグっと変わりますよ
身体というか、頭部(表情)のバランスが悪いので全体が悪く見える気がします
頭部が小さすぎるのでやや拡大↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00222.jpg.html
顔がやや向かって左に向いてるのに目鼻口が右よりなので、左へずらします↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00223.jpg.html
同じように、向かって左側の首の輪郭も引っ込めます↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00224.jpg.html
向かって左側の口角が引きつって、すねたような口なので下げます↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00225.jpg.html
顎も、男性にしてはとんがりすぎなので丸みを持たせました
修正順に説明してみましたが、どうでしょう
>>141
補足
絵に違和感を感じて、でもどこがおかしいのか判らないときは「左右反転」で、絵を反転して見てください
いままで見えてこなかったものが見えてきます
>>142
アドバイスありがとうございます。
関節の位置など、他のイラストなどを見ていると理解できるのですが、それを自分の絵に反映することがなかなか出来ませんでした。
がっちりとした男性を描くのが苦手なので、とても励みになります!ありがとうございます。
>>143
アドバイスとイラストの添削ありがとうございます。
以前、頭が大きすぎるとご指摘を受けたのでそれから小さくなるように描いてきましたが、何事もバランスなのですね(汗)
お二方の詳細なアドバイス・添削を参考にして、描き直しました。
右腕が肩よりも下の位置から出てるという点に気をつけましたが、このような感じなのでしょうか?
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00226.jpg.html
>>139
かなり難しいポーズですねww
遠近をつけるなら、もう少し大胆にでも良いかと思いました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00227.jpg.html
・後ろの足を湾曲させる ・手前の足を大きく見せる
・股間を後ろに下げる ・左手が長く感じたので短く
・足の裏(ひょうたん型)を見せる ・立っている場所のバランス
>>145
また少し、身体のガッチリさが足りないように感じました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00228.jpg.html
・右の二の腕を長く ・右手の形 ・股間の位置とシャツの裾を下へ
腕はもっと伸ばしても良いかもしれませんww
>>141
デッサンの勉強はきちんと本を買ってやってみた?
手本を見ないとかけないって事はまだまだ身についてないって事だからひたすら描くとして、
服を着せない裸のデッサンをアップしてみてはどうでしょう
服のシワとか影の付け方に気を配るなんて最初は不要、むしろ邪魔です
(服を着せるとごまかしがきく反面、自分でも構図を把握できなくなります)
また、がっちりとした体の絵は、人体の骨格を把握し、さらに筋肉の流れも把握しなくてはならず非常に難しいです
まずは筋肉をそぎ落としたひょろひょろした体の絵を描いて練習することをお勧めします
>146
アドバイスとイラストの添削ありがとうございます。
手が手っぽくてそれだけでも印象ってとても変わるのですね。
手が苦手なので、自分の手をみつめつつ練習します。
>>147
デッサンの勉強は本を見てやっていません。
身体の基礎などのホームページを見ながら練習しています。
やはり本を見て練習したほうがいいのですね。
詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
何度も読み返して、気をつけて練習します。
>>134
遅くなってすみません!!!
昨日ググってやっとイラスト用の素材屋さんを見つけましたww
その素材をオーバーレイとかにして使ったり…
と、いうのをしてみたかったのです!!!(分かりにくくてすみません…orz)
というか、saiの発売に絶望したっ!
ペンタブ買ったので描いてみました。若干あれかも・・・
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00229.jpg.html
>>150
乳がスイカみたいww
買ってすぐこんなにうまくかけるとか、羨ましいです…!!!!
まんがの達人が40万部売れたらしいが、絵を描きたい奴がそんなにいることに驚いたよ
>>152
本屋の人ですが、あれは一過性なものなので全60号を揃える人はあまりいませんよw
全部揃えると5万強ぐらいしますし
>>150
各パーツは上手く描けていると思うんですが、バランスが悪い感じがしました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00230.jpg.html
・前髪を外側へ増やしました ・左目と口を右に寄せました
・首の太さの調整 ・胸の垂れた感じとトップの位置の修正 ・パンツの位置と立体感
・左足爪先のを大きく丁寧に ・肩幅、ウエスト、太腿のラインを替えてみました
これで、どうでしょう?
肉感的な身体でも、引き締めるところは引き締めた方がメリハリが付くと思います。
>>154
そんなに「びっくり」なんですか?
まだこっちのスレの方が勉強になったりしてw
近所の本屋に平積みしてたけど、怖いもの見たさで買ってみようかしらんww
漏れのペンタブがカビに占領される
>>155
添削ありがとうございます。もの凄く勉強になりますm(_ _)m
改めて見ると変ですね、もっと気を付けて描いてみます
てか、saiって30日過ぎたらもう無料では使えなくなるのですか?
>>159
前までは何日経っても無料で使えてたんだけど
つい最近有料化したから、今はお試し期間(31日)を過ぎると使えなくなる
ずっと使いたければお金払って買うと良いよ
あの機能で5000円ならかなりのお買い得じゃないのかな
いまさら別のソフトになれるのも面倒だし、多分買うと思う
でもこれを期にアナログに戻るのもありだな・・・
削除済
>>160
レスありがとうございます。
それで思ったのですが、31日過ぎてからその分をゴミ箱に捨てて、
またもう一度インストールってできないんですか?
>>161さんの言うとおり、5000円は納得できるので買おうかと悩んでいるのですが…
(ほかのpixiaとか全然使えなくて…
>>163
無理
それができたら誰も買わねえじゃんw
一度ダウンロードして試用期間が過ぎたユーザーが再度使用することはできないように設定されてるはず
涙を飲んで財布の中の樋口一葉とお別れしなさいな
>>164
さいですか……。
でも、まだ有料になる前に落とした分が今ちょうど切れて、
今からの分でまだあと30日は無料いけるっぽいので、それから買うことにします。
4月がバースデイなんで、自分への誕生日プレゼントとして。笑
返事ありがとですww
>>163
Photoshop体験版で同じようなことやったけど、ダウンロードとインストールの時間無駄にしただけでオワタ。
そんな美味しい話があるわけがないw
>>165
そうかw
じゃあ一ヶ月くらい早いけどおめでとう
いっぱい描いてどんどんここにうpしてくれ
楽しみにしてる
>>166
確かにそうですよね。
世の中それほど甘くないですから。
馬鹿でサーセンworz
>>167
う…ん、いっぱいって、まだ全然下手画だけどがんばってみる。
本当ありがとう!!!
>>168
実行しちゃったオレはもっと馬鹿w
しかしなんだか168の言葉にオレもやる気が沸いてきた。
超アナログだけどオレもガンバロ…w
模写が一番いい練習方法らしいね
コミック一巻まるまる写したらすげえ上達するとか
>>165-169
ええ話や〜。 頑張れば上手くなる。おいらも頑張ろう〜。
>>170
複写(トレス)は手っ取り早いけど、他のポーズを描いたり応用を利かせたいなら
元絵がどう描かれているか(関節やバランス)を把握して描かないとね。
でも、線をキレイに描く練習にはいいと思ふ。
はじめまして
スキャナとペンタブを買ったので取り込んでペン入れしてみました。
まだ使い方がよくわかってないので(SAIの)曲線のやつでやりました。
ご指導のほどお願いします。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00231.png.html
アップしてから耳がないことに気づきました・・・
オレ全然上手くないし、アナログだから指導とかできないけど、
頭の花飾りがイイです。手もキレイ。色つけたらどうなるのか楽しみ。
指導求めてるのに感想しか言えなくてスマソ…。
>>172
顔や手の造り、全身のバランスとか上手いですよね。
そんな訳で、ひどく気になったところはなかったのですが添削してみましたw
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00232.jpg.html
・右手の位置から着物の袖の位置も手前に変えてみました ・左の肘を少し外へ張り出しました
・首筋を細くしてみました ・左目の位置を少しだけ下げました 以上、青線で
・肩を少しなで肩に ・腰を細くしてカーブを持たせました 以上、ピンク線で(こちらは個人の好みですw)
和装って普段馴染みがなくて造型も複雑なので難しいです。
でも、洋服と違って大胆な柄が使えるので描くと面白いですね。(特に彩色で)
>>173
ありがとうございます。
自分もずっとアナログ(といっても、2年くらいですが)でしたので
SAIはじめて10日くらいですw
まだ全然右も左もわからなくて、必死です・・・。
お花は資料見ながら一生懸命描きました。
やっぱり、難しいですね。
>>174
添削ありがとうございます!
なるほど、とても参考になります。
和装を描く機会がなくて、
資料も少なかったもので難しかったのですごく勉強になります。
修正して着色してみたいと思います。
デジタルで初めてなのでドキドキです・・・w
質問です ウマウマなどの可愛いキャラクターを書くにはどのようなソフトなどが必要なのでしょうか?
>>176
元々ある可愛いキャラをトレスするなら
SAIみたいな、レイヤー機能があるソフトならなんでも良いと思うよ
可愛い絵を上からなぞれば誰でもある程度は可愛いのが描けると思う
スクショって、インストールするソフトなんですか?
それとも元からPCにあるソフトですか?
ググッてもでてこなくて……
使っているPCはVistaです
>>179
スクショって言うのは、自分が見てるPCの画面全部を画像として保存することだと思うんだけど・・・
だからソフトの名前とかじゃないよ
キーボードの上のほうにある「PRTSC SYSRQ(もしくはPrintScren)」ってキーを押して、
アクセサリのペイントを開き、
編集→貼り付け
で画面全体が画像として出てくると思う
それがスクショ
>>179
ついでに言うと、たぶんスクショはスクリーンショットの略じゃないかな。
やり方とかの説明は180より良い説明が思いつかないorz
なぁ、ここって「ナントカカントカのキャラ描きたいんだけどうまくかけない!コツ教えれ!」って言う相談もアリ?
無しなら無しで別にいいんだけどもさ
身体が描けない・・・
でも身体を描きまくる以外ないですよね?
>>183
裸の状態で、さらにステルスで描くのがいいよ。身体の輪郭だけ描く
ってことね。
よくあるじゃん、頭の部分がただのまるで首っぽい連結部の下にこれまた楕円のがあってっていうアレ。なんていうんだ、
骨組みって言うか枠って言うヤツ って言う風に僕は教わったんだ。いつか。
>>182
描いた絵そのものに対してアドバイスはしてくれるかも。
「○○のキャラの描き方」だと、元ネタを知らないとなんとも言えないし。
何か描いてみたんだが、どうも可愛く見えないというか
それ以前に問題がありそうなんだが。
原因がわかりません、誰か助けてくだせい・・・
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00233.jpg.html
>>184ありがとうございます
>>186
えーと、まずはじめに、偉そうなこといってごめんなさい。
第一に、首が長い
第二に、あたまの位置が変、しゃくってるのにしゃくれてないみたいな違和感。
第三に、耳が小さいせいで位置が上過ぎに見える。
第四に、あごの角(エラ)がない。真正面ならあごは隠れるからエラが見えなくてもいいんだけど、
コレはちょっと斜めを向いてるからそれが無いのは不自然というか、宇宙人顔になってる
最後に、偉そうなこと言ってごめんなさい
>>185
なるほど。サンクス。でも俺の言ってるキャラの場合は有名なキャラだから、少なくともこのサイトには知らない人はほとんどいないと思った。
まぁどうでもいいが。
>>186
追加。申し訳ない
女性なのに喉仏がある。喉仏(首の真ん中ら辺にある出っ張り。水を飲んだりしゃべってる時に上下に動くあれ)
喉仏は男にしかない。厳密には女にもあるけど、男ほど目立たないので差別化のため普通は描かないものです。
後、服が密着しすぎ。
それと、肩幅も広い。女性は柳の木みたいにサラッと肩がハの字に垂れてます。鍛えてるとかはまた話が別ですが。
さらに左肩の位置が不自然。肩が身体に隠れてる部分がありますが。この部分、背中のはずですよね?位置的に。
って事はこの型は身体の脇から生えているにもかかわらず方に隠れてるということは脇から背中にかけてとても横長の肩という不気味な形になっています。
もしも胸なら、もうちょっと大きさが分かるように、胸をちゃんと一本線でまるっと描かないとわかりづらいです。
最後にもう一度、
ホントマジで何様のつもりなんでしょう僕はマジでごめんなさい本当にちょっと頭割ってきますごめんなさいですた
>>188,199
ご指摘ありがとうございます!
もう何か問題点多いってレベルじゃないですねw
修行してきます
>>186
188に同じ。
付け加えるとしたら、胴が細いってところかな。
>何か描いてみたんだが、どうも可愛く見えないというか
でもオレは186の絵の顔から少し可愛さを感じるな。
きっともっと上手くなると思う。
と、下手くそなオレが言ってみる。
>>191
ありがとうございます!
少し自信つきました、とにかく頑張ってみます
それと190の安価ミスってますね・・・188,189でした
>>191
マジか・・・
俺は女性だしコレくらいの太さで自然って感じたんだけどな。
俺も胴体はこの人と同じくらいの太さで描いてるし・・・細かったのか・・・
おお・・・ID:sl2Di406 さん(携帯みたいなIDw)はすごいなぁ。
ちゃんとしたダメ出しだ!
>>192
君にはこの本をオススメしよう!だまされたと思って買いなはれ!絶対後悔しないから!
『快描教室−きもちよ〜く絵を描こう!』著:菅野博之 ¥1470
ID:sl2Di406
うわっとお!まちがへた!こっちのURL!スマソ! ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E6%8F%8F%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%80%95%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%88%EF%BD%9E%E3%81%8F%E7%B5%B5%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%93%E3%81%86-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%AE%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%82%92%E4%B8%80%E5%88%80%E4%B8%A1%E6%96%AD-ComickersMOOK-%E8%8F%85%E9%87%8E-%E5%8D%9A%E5%A3%AB/dp/4568501938/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1205233971&sr=1-6
>>194
何か悩み解決できそうな本きたー
明日にでも本屋寄ってみます!
ああ!もう!著者名も間違ってるし!
訂正 菅野博之→菅野博士
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
>>193
いやぁ、肩幅からみたら細いかなーと。
でも189の追加を踏まえると193のほうが適切だと思うw
>>195
どこかで見たことのある書籍だと思えば、オレの参考書と同じ出版社だった。
196と同じくチェックしてみよう。
>>186
目の描き方、アホ毛とか見ると赤松キャラ?
ちょっと出遅れたみたいだけど添削してみましたよ。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00234.jpg.html
・耳の位置と大きさ(大きさはお好みでw) ・斜め上を向いてるのであごのライン(赤線部分)と口の形
・首の太さ(耳下から伸ばすとマンガっぽいですよ) ・肩幅を小さく(頭の幅と比較してみて)
・肩からウエストへのくびれを付ける(ウエストの位置はお好みで)
・胸板に膨らみを付ける(胸の中心線(赤線)も膨らみます)
・袖口をたっぷり目にすると可愛くなりますよ
顔は可愛く描けてると思うので、あとは顔の大きさに似合った身体のバランスを考えてはどうでしょう。
スキャンした絵を、グラフィックツールの変形ツールでいろいろ変えてみて
バランスの良い体型を見つけるのも方法だと思います。
>>182
遅レスだけど、もしかしたら誰かが答えてくれるかもしれない
別に質問自体は悪くないと思うから訊くだけ訊いてみればいいんじゃないかなー
削除済
>>201
ありがとうございます、参考になりました!
赤松キャラとは関係ないです、てか知らない・・・
メイコ初めて描いてみました。服が全然違いますが、つもりです
あと色塗り2値ペンのみで試してみたり・・・全体的に薄めです
添削お願いします。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00235.jpg.html
影とか上手いなぁ。
全体的に上手く描けてると思うけど、どうもメイコさんにしては筋肉質というか、ガタイが良すぎる気がする。
腕、脚の比率と筋肉の量が問題なのかなぁ。
>>205
顔や手足の造りが上手いですね。
塗りもアニメ塗りとしてキレイだと思いました。
ですが、全体のバランスが気になったので
SAIの「自由な形」ツールでぐにぐに動かしてみましたよ。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00236.jpg.html
・顔が少し大きく感じたので胴を伸ばしてみました ・同様に腕も横に伸ばしてます
(逆に顔を小さくすると、今度は腕や胴が太く感じてしまうのでw)
・脱げそうだったパンツを引き上げw ・右足を斜めに広げてます
・左足の甲が小さく感じたので大きくしてみました
下書きの段階で、ペン入れした後で、そして色を塗った後でも
変形ツールで多少の修正は出来るので、遠目でバランスを見ながらいじってみてはどうでしょう。
>>207
206ノモノデスガ
ホォー!感じていた違和感が解消された。
横に伸ばすことで結構変わるものなのですね。
なんだか206で的外れなことを言ってしまったなぁ。
オレもまだまだだorzスマンカッタ
>>207
添削ありがとうございます。
バランス・・・orz 太ももは細く描こうとしすぎました・・・パンツ低いし頭でかい・・・足も小さいし・・・
バランスって何回も描いてれば慣れたりするもの何ですかね・・・?
>>208
違和感あったらどんどん言ってくれるとありがたいです。具体的にじゃなくて、何か変とかでも。
かなり雑ですが、できるだけバランスに気をつけて描いてみたつもりです。どうでしょうか・・・
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00237.jpg.html
色なし
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00238.jpg.html
NMMでアップロードしようとしたら、 SMILE VIDEOへの登録に失敗しましたって出るんですが、何か問題でもあるんでしょうか?
クソスレのせいで埋まってるようなのであげときますね。
>>180,181
遅すぎてすみません。
スクショのことはなんとなく分かりました。
どおりでググってもソフトのインストールサイトがないわけだ……。
で、教えていただいたボタンを押してみたりしていたのですが、
何故か仕様が違うみたいで、出来ないのです。
今のとこ、急ぎはしないのでいいのですが、お礼をと思いまして。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
>>210
NMMでアップしたことがないので不確かなんですがw
通常のアップ方法だと、主にFVLファイルの場合はビットレート(600kb/s)と容量(40MB)。
その他の動画ファイルだと容量(100MB)の制限があります。
(詳しくは、ニコ動のマイページからSMILEVIDEOにログインして、新規動画アップロードページで確認下さい)
NMMからのアップデートでも、それらの制限が働いてるのかもしれませんね。
>>212
上手く出来ないというのは、キーボードのスクリーンショットボタンでコピーしたモニター全画面画像が
SAIなどのグラフィックツールに貼り付けられないという事でしょうか?
180氏がウインドウズ付属の「ペイント」を使った方法を挙げられているので「SAI」での方法を言うと
キャンバスを開いてない(何もない)時は
「ファイル」〜「クリップボードからキャンバス作成」で
すでに何かの画像を開いているか、白地のキャンバスを作っている時には
「編集」〜「貼り付け」でスクリーンショット画像がペースト出来るはずですよ。
>>209
顔の向きや胴体の立体感の表現は上手いですね。
それに比べて、手と足とが平面的に見えて残念に思いました。
この刀の持ち方だと右肘はもっと曲げて描かないとですね。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00239.jpg.html
・刀も立体感を持たせて、両腕の曲がり、手首の返しを付けてみました
・足を少し広げ安定感を持たせました
・顔と首の位置から、胴の中心線を右に寄せてます
ただ、刀の抜き身を見せる方法としては、別の見せ方の方が良いかもしれませんw
>>214
遅くなりました。
毎度ありがとうございます。
・・・何かもう色々とダメなのでしばらく放浪の旅に出ます
本当にありがとうございました。
あげ
SAIが有料化したけど、今までSAI使ってた人は今は何使ってる?
かなり今更だが、快描教室はマジでおすすめ。
俺も持ってるが、読んでて面白いし絵で雰囲気を掴める。
靴のしわの入れ方とか、そういう忘れがちな部分もしっかり網羅してるから、
描いててアレ?って思ったとき開くと結構役に立ったりする。
漫画を描きたいって人には必見。
描き始めたばっかりって人には難しいとこもあるかもしれないが、
上達の為にあれこれ試行錯誤しながら描き続けてる人にはおすすめしとく。
快描教室はテクの部分もさることながら、精神的な部分にまで踏み込んでるのがすごいよなー
若い頃あれ読んで気持ちが楽になったなー
前に長門とバニーハルヒを描いた者です
自分なりに勉強してみたんだけどやっぱまだまだ未熟orz
よければアドバイスと赤お願いします
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00240.png
追記で
前のバニーハルヒにアドバイスくれた方々本当に有難う御座います。
絵描くの難しいですが本当参考になります!
>>220
はぢめての赤だから細かいところは勘弁してね
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00241.jpg
とりあえず俺が気づいたこと
・後頭部が削れてる。この向きだともうちょっと後頭部が膨らんでてもいいんじゃないかな
・体に厚みがない(というより顔と体の向きがあってない)
・首の生え際が前過ぎかな。くどいようだけど、これじゃ正面向きになってしまうんだぜ
・胸当てが下すぎだッ!けしからん(*´Д`)=3
・下半身は俺も苦手だった…orz
>>221
222さんに続けと、おいらも添削ww
顔のパーツ、腕や腰、足とかは長さもバランス良く描けてるんじゃないでしょうか。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00242.jpg.html
222さんも挙げられてるように
胴体(特にバストの)の立体感が無いように感じます。(赤のラインが元絵の中心線です)
貧乳キャラでも少年でも胸に厚みを持たせるといいですね。(青のラインです)
そこで、胸当てを少し湾曲させて描くと厚みを感じられると思いますよ。(右の絵)
あとは、頭が少し尖っているように感じたので顔を上下に少し縮めました。
鼻の位置を中心に近づけてみました。
襟の辺りの後ろ髪を増やして頭に丸みをもせました。
耳の位置をすこーし下げてます。
中学の入学準備で色々あって来れませんでしたorz
>>222-223
添削有難う御座います。
確かに立体感無いとは自分でも思ってたんで、また勉強してみます。
アドバイスを参考にしてまた練習頑張ります(`・ω・´)
中学!
幼稚園の頃、書いた絵を馬鹿にされて以来、絵を描くのがトラウマでそれ以来一切書いてない喪男だけど、
今日このスレ見つけて、なんの気なしに書いて見ました。
文字書く以外でシャーペン握ったのって何十年ぶりだろうか?
中学でも美術の時間で絵を描くときは友達に300円で書いてもらって提出してたから。
今まで生きた中で絵を書いたのはこれで3回目ぐらいじゃなかろうか・・・。
詳しい奴に聞きたいんだが、俺いま成人だけど今更絵なんか練習しても絵って上手くなるもんですか?
何か描きたいってのはあったんだけど、どうしても馬鹿にされるのが怖いから描けなかったんだよね・・。
やっぱ子どものころから書いてる人とか才能ある人じゃないと絵って上手くならないよね。
とりあえず現在の惨状をうp。
友達からの助言で
「絵が上手くなりたいならとりあえず自画像でも描いとけ」と言われたので,バイトのときの証明写真を引っ張り出してざっと描いてみた。
結果、絵コンテみたいな絵に・・・・。
所要時間15分ぐらい?
シャーペン使用
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00243.jpg.html
顔の凸凹の付け方知ってたら誰か教えてください(泣)
あと出来れば「こんな練習すればいいよ」とかあったら教えて貰えれば嬉しいです。
>>226
実在の人の顔というのは、見た目に歪んでいても
「こうなんだ」と言われるとそれまでなので
イラストの評価が難しいと思うんですが、気になった点は。
・髪の左側トップのボリュームが足りない ・右目の位置が少し上過ぎる
・鼻の右側の膨らみが少し足りない ですかね。
頬骨や輪郭、髪と顔とのバランスなどとても上手いと思います。
また、顔以外にも実写的な身体の凹凸を学ぶには
モノクロ写真を使うと把握しやすいと思いますよ。
PC上で、人物のカラー画像をグラフィックツールでモノクロ化して
コントラスト調節で濃淡をハッキリさせてやると
凹凸の位置や程度がより分かりやすくなりますね。
小さい頃からしてなくても全く問題なし。
1〜2ヶ月も描きまくれば、結構上達できます。
特に、それまで全く描いてなかったのなら吸収力が半端ないはずです。
写実的な絵を描きたいのでしょうか?
それとも萌え絵と言うか、漫画ちっくな絵を描きたいのでしょうか?
それによって微妙に練習方法も違いますが・・・
(なんにしても人体デッサンは必要でしょうけども。)
>>227
評価dクスです。参考にさせていただきやす。
>>228
そうなんですかwじゃあ私もこれを機会に書きまくることにします。
写実的な絵を描きたいというか、萌絵にしろなんにしろ、実際のリアル絵を完璧に描けないことには、デフォルメは描けないと、ずっと昔なんかのアニメ番組で有名アニメーターが言ってた気がしたので、リアル絵を今は描いていきたいですね。もちろん萌絵のほうが描きたいですがw
>もちろん萌絵のほうが描きたいですが
じゃあ萌え絵の練習がいいと思います。
以下、個人的感想。
体(首から下)は、写実的絵でも漫画絵でも練習内容はあまり変わりないと思います。
骨格や筋肉の流れを理解して、立体感を出すのです。
いわゆる人体デッサンの練習です。
しかし、萌えイラストが「萌える絵」である根幹は顔です。表情です。
私はリアル絵と萌え絵は全く別物だと思っています。(顔に限って)
眼の描き方や髪の毛の描き方なんか、特にそう思います。
リアルで写実的な眼をいくら描いても萌キャラの眼は描けないです。
(現実の人間に比べて異常にでかいあの眼です)
それならば最初から萌える絵に特質した練習をすべきです。
そのアニメーターさんは、人体の骨格を把握することを言いたかったのではないでしょうか。
そうでなければ絵としての説得力が出せませんしね。
そして一番重要だと思うのですが、描きたいものを描けなければ楽しくないということです。
描くことを楽しめないと続きません。間違いなく挫折します。