第3弾です。みんなで仲良く使おう。/、(>▽<*)
■前スレ
PART1
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1191270231/l50
Part2
http://bbs.nicovideo.jp/question/#f_19
■アップローダー
ニコニコ絵上達スレ用うpろだ
http://www9.uploader.jp/home/yammaboo/
■参考書
キャラクター工房
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~t-sasaki/chara.htm
人を描くのって楽しいね
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
Pose Maniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
KITAJIMAのお絵かき研究所
http://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ぴくらぼ
http://piclab.sakura.ne.jp/
■ソフト
ペイントツールSAI
http://www.systemax.jp/sai/
その他フリーソフト集
http://www.gigafree.net/tool/paint/
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-gazousakusei.htm
削除済
質問しようと思って掲示板きてみたら「スレ上がってきてる!!!」
って嬉しくなって書き込みみれば広告ですか。orz
あの、二つ聞きたいことがあるのですが、
イラストレーターの原田たけひとさんみたいな主線がない、あるいは
主線がぼやけたような絵を描く方法を教えてください。
1つのレイヤーで仕上げることになるのでしょうか?
あと、Vista使っているのですが、
よくメイキングなどで画面全体の画像などがあるじゃないですか、
確かスクショでしたっけ…?
何かのボタンと何かのボタンを押すとできると聞いたのですが、なかなかできないのです。
ググっても分からなくて、どなたか知っている方がいれば教えてください。
>>302
>主線がない、あるいは主線がぼやけたような
そういうのは大抵、重ね塗りじゃないかな
それでもラフは線画で描くだろうし(そうじゃない人も多いけど・・・)、要は塗りの手法の一つでしょ
重ね塗りの人はレイヤーが一枚、多くても2、3枚ってことが多いみたいだよ
薄い色で塗っていって、次第に濃くしていくからぼやけた輪郭になるし、ラフっぽいイラストになる塗り方です
>>302
すでに↑の動画で紹介されてるかな?w
アニメ塗りでも主線消しは可能ですよ。
色塗りした後に色をスポイトで拾って、透明保護された主線をその色に置き換えるだけ。
ブラシでグラデーションなんか付けると、かなり感じが変わるから試してみて。
303だけど、肝心の塗り方を書き忘れてたorz
友人に聞いたやり方だけど・・・
SAIの場合、ブラシサイズやブラシ濃度の設定をするあたりに、デフォルトでは「通常」となっている所があります
これを「乗算」とします
筆圧感知はサイズは外して濃度だけにチェックするといいらしいです
塗りたい色の、限りなく薄い色に設定してシャッシャッとなんども重ねると次第に色が濃くなってきます
線画でラフを描いて、その上に一枚レイヤーを重ねてそれに描くそうです
慣れると非常に描きやすいらしいけど、私はやり方だけ聞いて実際にはやってないwww
>>302
スクショはまずキーボードの「PrintScreen」ってキー押す
そしたら画面全体が画像としてクリップボードにコピーされるから、
アクセサリのペイントを開いて「編集→貼り付け」でできるはず…
ひょっとしてVistaはその辺の仕様も違うのか?
仕様違っててできなかったらスマン
VistaでもPrtScキーで画面を撮ることはできます
>>303,304,305,306,307
皆様ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
塗り方、丁寧に教えていただいたのを熟読しました!!!
皆さんすごく分かりやすく答えてくださってて勉強になりました!!!
今度暑中見舞い書くときに早速試してみようと思います。
スクショの件ですが、教えていただいたPrtScというボタンを押しても何も反応がありませんでしたorz
PCの設定をしないといけないのかもしれないですね。
こんなにもたくさんの方に答えていただけるとは思っていなかったので
スレにきてかなりビビりました。本当に感謝です!!!!!
削除済
遅レスだけども…
>>308
PrtSc
遅レスだけども…
>>308
特殊な設定は 全 く 必要ないぞ
そもそもPrtScキー押しても反応があったり画面に変化が出たりしない
本当にできてるかわかりにくいかもしれんがちゃんとクリップボードにはコピーされてる
そのままペイント開いて「編集」→「貼り付け」で絶対できる
ちょっと質問なのですが、スレ違いだったならすみません・・・。
漫画を投稿する際、トーンの上に文字を書く場合はトレーシングペーパーをかぶせてくださいとあるのですが、
文字を入れる部分にだけかぶせるのでしょうか?
それとも全体になのでしょうか。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お答えくださると助かります。
>>312
文字の部分だけに被せれば良い
>>313
ご回答ありがとうございます。
助かりました!
>>312
写植の指定は部分だけでもいいけれど、トレペを貼った部分の接着剤で汚れる場合もあるから
大き目のトレペで全体を覆って、はみ出た部分を折り曲げて原稿の裏に貼り付けるのがいいかもね。
削除済
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00262.png
お初ですご指摘願います
>>317
造形的な迫力もバランスも良いと思いますよ。
ただ、立体感が少し物足りなく感じました。
顔の部分をもう少し大きくして、尻尾の部分を細くして
全身に奥行きのある立体感を出せるといいかもですね。
削除済
削除済
削除済
削除済
すみません。
イラストを店で売っているような感じに加工したりしたいのですが、
オススメのサイトとかありますか?
水玉模様とか、縦線とかではなやかにしたいのですが、
ググってもHP用のしかなくて困ってます。
削除済
この動画で使用しているような鉛筆の濃い黒色って
普通の鉛筆じゃでませんよね?
クーピーみたいな名前で商標があるのでしょうか
こういう色が出せる鉛筆が欲しいのですが・・・
削除済
>>326
見た感じ文具用の鉛筆じゃなくて、色鉛筆の黒じゃないかな。
普通の鉛筆だと濃い色(6Bとか)で描くと手で紙が汚れてしまうのに対して
画材の色鉛筆には(恐らく)油分が入っていて紙にしっかり固着してくれるので
鉛筆画そのものとして描くならお薦めですよ。
反面、普通の消しゴムでは消し難いので(専用のものがあったりします)
ペン画の下書きには文具の鉛筆がいいかもですね。
色鉛筆には水に溶ける水彩タイプのものがあったりと、かなり種類も多いので
画材屋で自分に合ったものを探してみてはどうでしょう。^^
ただの色鉛筆でしたか。画材屋立ち寄った事ありませんが
行ってみます。参考になりました。どうもです
絵が描ける人が羨ましいぜ・・・
色鉛筆だからって侮っちゃいけませんぜw
文具屋で売っている児童向けのものより高い高級品が揃ってるからね
セットで買えば財布から万札も出ていく値段さ♪
ちなみに、普通の文具鉛筆だけでイラストにする場合
紙面が汚れる濃い色のものよりも、Hの付く硬い芯を使った方がしっかり紙に付くよ
画材屋で売っている鉛筆画用の定着スプレーを吹き付ければ、より擦れないからお試しあれ
ここでおまえらが言ってるデッサンと、美大生の絵描きマシーン達が言うデッサンは根本で違うでしょ。
@一つのモチーフに八時間かけてせっせと鉛筆シュッシュこすって、色の明暗が違うとか、ここの色が違うとかあれこれ言ってやっとこさ仕上げる練習法
A一つのモチーフに対し形を取るのに専念して仕上げた練習法を何べんも何べんも繰り返す練習法
君たちマンガ絵やら萌え絵やらを描きたい連中にとって一番効率がいいのはどうかんがえても後者でしょ?
いちおう説明するけど、前者のほうが正式にいえる「デッサン」だから。
ただシャーペンやらHB鉛筆やらでモチーフの形取っただけのもんなんて、そもそもデッサンなんて呼べないのよ。
ちなみに正式なヌードデッサンで、本当の意味で「完成」って言えるまでどれだけの時間かかるか知ってる?
早くても13時間よ13時間。
ひとつのポーズにそれだけ時間かけてやっても効率悪いばっかよ。
以上、美大出身の教師の説教ですた。
美大生のデッサン一回だけ見たことあるけど
一般人から見ると、あれは変態な領域だな
あそこまで行くと、比較すること自体が失礼になりそうw
もちろん僕の美術の成績は1でした
>>333が何を言いたいのかすら分かりません^p^
デッサンの定義がどうこうとか、正式なヌードデッサンでは本来13時間かかるものだとか、どうでもいい。
気楽に、のんびりと、ぬる〜く楽しみたいだけなんだからさ
「お前らがデッサンを語るな」
とか言われたら言い返せないけど、そんなんで楽しいのかねえ・・・
>おまえらが言ってるデッサンと、美大生の絵描きマシーン達が言うデッサンは根本で違う
まさにその通り
8時間かけてせっせと仕上げた絵よりも、さらさらっと描いたデフォルメキャラのほうが萌えたりするから不思議
とりあえずスレの空気を読んでから書き込もうよ
>>335
>>333ですが・・・・
>デッサンの定義がどうこうとか、正式なヌードデッサンでは本来13時>間かかるものだとか、どうでもいい。
君はどうでもいいかもしれないけどさ、
デッサンが必要か必要じゃないかってことを話すときにこれをうやむやにすると話しにズレがでるでしょ。
タダでさえここは初心者専用のスレなんだからどうでもいいってことじゃぁないんじゃないかな?
実際問題、このスレでも>>292みたく デッサンは必要って言ってるけど、
挙げた教本が「なんとかマンガデッサン」って・・・・・
これはデッサンが必要無しって自分で言ってるようなもんじゃないか。
>>おまえらが言ってるデッサンと、美大生の絵描きマシーン達が言うデ>ッサンは根本で違う
>まさにその通り
>8時間かけてせっせと仕上げた絵よりも、さらさらっと描いたデフォ>ルメキャラのほうが萌えたりするから不思議
いやいやどっちが萌えるとか萌えないとか、どっちがいいみたいなことは言ってないよ。もっかい俺の文章100回程度見直して来いよ。
改めて考えをまとめるならさ、俺はデッサンなんてものは美大受験する連中と、純粋にデッサンってものを楽しんでくれる連中意外はやっても無駄だとはっきり言っておくよ。
ただ誤解しないでくれ、お前達が言うHB鉛筆で適当に形とったものを
100歩譲って「デッサン」と称するなら、その練習は必要だ。どんどん続けてくれ。
ていうかこのさい、これをデッサンなんて言うのやめたらどうかな?
簡単にスケッチのほうがしっくりくると思うけど。
ちなみに、ここはスレの空気読んで事実を捻じ曲げて書き込まなきゃいけないところなのかな?
>>333が言いたいとこが分かったわ
この手のスレで出てくる所謂漫画デッサンは、本来のデッサンとは程遠いものだから
デッサンの名前語るな
そう言いたい訳なんですね?
もっと文章を分かりやすくまとめる能力を身につけてください
>>337
まぁ率直に言えばそうなんだけどね、どうせ君が言ったような命令口調
で書いたって反発が来て理解しそうもないから回りくどい言い方にしちゃったんだけどね。
まぁ本音をわかりやすく言うなら
「本来のデッサンとお前らがやってる到底デッサンとは言えない練習法を一括りにして、デッサンは絶対必要とか必要じゃないとか語ってんじゃねえよボケ」
って言いたいんだけどね。
あー、自分も理解しましたよ。今。
だけど、確かに正論なのかもしれないけれど
言葉の使い方は相手に意味が伝わっていれば十分な場合もあるわけで
このスレで語られている「デッサン」が「漫画スケッチ」の意味だと質問者に伝わっていれば
言葉が正しいか間違っているか、厳格に語る必要はないと思うんですけど、ね。
今までに、このスレで言う「デッサン」の正しい意味について
333氏を除いて、混同していた、または質問してきた人はいましたっけ?
もしいて、その人向けに指摘(アンカー)したのなら分かるのですが
いきなり「それは間違ってる」と語られても戸惑うばかり。
言葉の誤用法に関するスレではないのだから
「デッサン」の語意を論じるよりも、美術的な「デッサン」で何が身に付くのか?
漫画絵への転用(汎用)性は? などを具体的に語ってくれた方が嬉しいですよ。
たださ、終始「美術>>漫画」みたいなスタンスを振りかざしてるけど
当然漫画的なデッサン(スケッチ)も修練して
どちらもそれなりに技術を身に付けた上で、比較して言ってるワケだよね?
漫画絵の経験はなく、修練方法も知らなくて
「漫画など美大レベルで見れば語るに足りない」などど言わないでおくれよw
>>339
>>271 >>274 >>288 >>289 >>292 >>293 >>294
一応、このスレの流れで認識の違いを危惧した上で言ったつもりだよ。
あと別に 美術>>漫画 とか上下や優劣をつけるようなことを言ったつもりはないんだけど・・・・まぁそう思わせてしまったなら謝るよ。
>デッサン」の語意を論じるよりも、美術的な「デッサン」で何が身に>付くのか?
>漫画絵への転用(汎用)性は? などを具体的に語ってくれた方が嬉>いですよ。
まぁついでだから答えますよ。
まず美術的なデッサンでなにが身に付くのか?
簡単なことだけど、美術的な観察力と空間認識力ってのが一般的だよね。あと色彩感覚の向上もちらほら。
んで、これによる漫画絵への転用性は?ってことだけど・・・
はっきり言ってこれはあまり望めないと思うよ。
ていうのもだよ、俺も含め他の連中を見てきたケースだけど、
デッサンにしろなんにしろ
「人体をろくに描いたことない人間が人体描けるわけないっすよwww」ってことになるのよ。実際さ、デッサン魔の美大受験者が練習に使うモチーフに人体なんてほとんど無いわけよ。静物がほとんど。
ヌードデッサンを一日何回も毎日出来た環境があったとしてもだよ、
前も言ったとおりデッサンっていうのは一つ描くのに何十時間もかかる訳。
さぁこれと比較して、君たちのようにヌードポージング集のいろんなポーズを何回も繰り返し繰り返し練習するのとどれが一番効率がいいかって話ですよ。当然漫画絵やイラスト絵なら後者でしょ?ってことっすわ。
言うなれば、
「見たものをそのままスケッチブックに存在させる美術デッサン」と、
「頭の中で作り出していくイラストやら漫画絵」ってのは
まず路線が違う。
そーいうことで、イラスト関係をする連中からしてみれば
「美術デッサン」てものにそこまでの価値は無いとはっきり言ってもいいよ。実際俺がそうだったし。
だからむしろ俺の考えは逆だよ?
美術じゃなくイラストを描く俺からしてみれば「漫画>>美術」だよ
もちろんイラストを描く俺からの視点っす。別に優劣つける問題でもなく、この二つは全くの別物なんだけどね。
ほんとに文章が下手だな
今回の毒入り輸入米について、現在の農林大臣がテレビ放映で、
「体に害にならないと断言できる」
「消費者の立場だけで判断しては困る。
生産者の立場も考慮して欲しい」
と堂々と発言している。
これは、中国の毒入り餃子と同じ論理で、社会保険庁の現状と同じである。
これらの発言は、靖国神社の参拝に対する発言と相通じているので
びっくりである。
農林省の役人に毎食毒入り輸入米を食べてみてもらってはどうでしょうか
削除済
すみませんが、誰か線画あげてくれませんか?
しばらく描いてなくて、ちょいと久しぶりに絵を描きたくなったんですが、だいぶ腕が鈍ってそうなんで塗り絵しながら感を取り戻したいと思うんですが……
>>344
どんな感じのを?
>>344でする、お返事ありがとうございます。
うーん、特に希望はないのでてきとーにお願いします。
んじゃあソウルイーターのキッド君でも描いてみるかな
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00001.jpg.html
こんな感じかな
>>344です
線画ありがとうございます!
ソウルイーターは知らないけども、資料探しまくって頑張って塗り絵させていただきます!
いつ塗り終わるかはわかりませんが、期待せずにお待ちしていただけると幸いでする。
削除済
かなり初心者向けのメイキングが見たい
人体構成とかパースがどうもよく分からん・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
ここなんてどう?
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
技は盗め
削除済
削除済
いまさらだけど、
美大生が描くデッサンはPCでラフから直接厚塗りしてるようなもんで、
形とりながら色塗ってるのと同じ感覚だと思う。
でも形を描く練習をするだけなら線画だけで色なんか塗らなくってもいい。
ってことはやっぱりうまくなるなら30秒クロッキーとかの
短時間でバババッと数こなす方が効率はいいと思うよね。
削除済
削除済