ニコ-アニ設定班スレPart2


告知欄


■ニコ-アニ設定班スレPart2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは149KBです。

1 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/10(土) 00:26:26 ID:OhnMTy75

・『ニコ-アニメーションプロジェクト』設定班のスレッドPart2です
・sage進行でお願いします

■まとめサイト(Wiki) http://wikiwiki.jp/nicoanimeweb/

■設定班ツリーBBS http://yui.at/bbs2/sr2_bbss.cgi?1940nicoani

■各班用スレ
 ・ニコ-アニ本スレ4   http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1189677877/
 ・ニコ-アニ監督班スレ http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187340606/
 ・ニコ-アニ動画班スレ2 http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1193534191/
 ・ニコ-アニ音声班スレ http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187340278/
 ・ニコ-アニ広報班スレ http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187340502/

■過去スレ
 ・設定班スレ1 http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187340073/

2 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/10(土) 17:51:35 ID:OhnMTy75

■現在の急務事項

○タイトル・登場人物など固有名詞の確定
 →設定班ツリー掲示板でネタ出し中

○シナリオの推敲・決定稿提出
 →設定班スレにて意見募集中
【意見を出す時の注意】
・反対の理由・生じるデメリットなどを具体的な例など挙げながら書く
・個人的な好みよりもアニメとしての完成度を考える

<シナリオVer.4.5>
http://wikiwiki.jp/nicoanimeweb/?%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AAVer.4.5

○設定資料作成
・登場する小道具等の設定
(※シナリオが決定してから開始)

3 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/10(土) 18:18:50 ID:OhnMTy75

>前スレ983
「少女はサボって動画を見ていた」ってのいいですね!
少女がニコニコ動画を好きになってきてることが伝わってGoodです。採用します。

最後のA案は、少女が動画に手を伸ばす意味がよくわからないです。
(808案でも、主人公が見ようとしてる動画と同じっていう暗示なのは
わかりましたが、狙いがよくわかりませんでした;)

少女がサボっていたために主人公が動画を見れていない(重い)という設定は、
ちょっと無理があるかも?
※主人公の接続を知らせる画面が出ることについては、少女がそういう設定
(他の一般ユーザーの接続を知らせる画面は出ない)にしていたということで。

4 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/10(土) 18:27:40 ID:OhnMTy75

>前スレ987
「roll」面白いですね。勝手に新コマンドはありだと思います。
コメント攻撃は完全に3Dで作成する予定なので、作画負担を気にせず
自由に動かしまくってもOKです。

5 名前: no name :2007/11/10(土) 19:40:12 ID:qVmP/+vT

「コメントで何か出す」ってのは演出としてはいいけど、その後のユーザー総攻撃のところをややこしくさせるんじゃないか?
最後は見る人にも弾幕やってもらう予定なのに、攻撃にバリエーション持たせたために混乱させるような気がする
どっちか片方だけにした方が分かりやすいと思う

6 名前: no name :2007/11/10(土) 20:51:47 ID:z7ERhz9m

>>5
盲点だ。確かに統一した方がいいかもしれない。

7 名前: no name :2007/11/10(土) 22:39:21 ID:LhzHef94

何ヶ月も書き込むだけの企画
断言する、半年たっても長文論破のまま。

8 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 00:18:25 ID:MMkcpmYP

>>7
それはないよ。他の班が流石に痺れを切らす(^^)
来週までに提出できる脚本を
動画班や音声班、一般他に選んでもらうようにしたいです。
彼らは自分で手がける以上、変なのは選べないし
むしろ選択判断も任せた方がいいと思う。
こっちも異存はないでしょう。
一番怖いのは全部の駄目出しだが今は考えない。

9 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 00:37:09 ID:MMkcpmYP

つーkさ taste さんは何気に反論をスルーしてるんだよね。
いくら言っても変える気が無いとか。
設定班内部で通用しても他の班の支持が得られるのか注目ですよ。
もしそれで採用なら
二コア二はそうゆう企画であったのだと
自分も認識を改めなきゃいけないな。

10 名前: no name :2007/11/11(日) 01:10:27 ID:+aWfBfg7

>>9
お前はすぐそう突っ走る。だからカッコいい事言ったって誉めちゃダメだって気になっちまう。
前スレにあった反論って感情とか感覚を根拠にしてるだろ?
感情論を覆すことの難しさはお前さんも分かってるはずだろう。
とりあえずどのレスをスルーしたかを言っておくだけでもtasteさんの負担が軽くなるから
書いておいてくれないか?>>975あたり以外は見当たらないんだが

11 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 01:40:05 ID:MMkcpmYP

果たして感情論かねえ?

「後輩への変更」「敬語の使用」「情け無い主人公」などの指摘に対して 結局は変更ないとこかな。
俺だけ言ってたわけでも無いし
これ等の変更はさほど意味がなさそうに思える。
メリットってなんだよって思うココロ。

選考ログを見返すと修正内容は
@「終わり方に808案を加えつつ、そのために戦後処理からのシリアスラインを出す」
A「主人公にちょっとでいいのでもう少しキャラクターを立たせる要素を追加」
という2点だ。

後輩変更は一体何故なのかな。

12 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 01:52:41 ID:xLy2OcZR

今後の予定ですが、ある程度スレでの意見が落ち着いたあたりで最終稿を上げます。
その後1〜2日程度スレで内容確認をしてもらいます。
この内容確認は最終確認となりますので、修正点を明記した微修正のみ
検討する形になります。(修正後に「これでいい?」と確認する時間がないので)

最終稿のupは14〜16日くらいの間を予定しています。
広範囲の修正を必要とする案は、それまでにスレに書き込んでください。

>>5
確かにそれはありえますね。
脚本段階では、コメントに使う文字列(と、必要ならコマンド)を
決めておくだけに留めましょうか。あとはコンテ/演出の判断に任せましょう。

>>10
フォローありがとうございます。
前スレ975については、ちょうど975書いた人とIRCで話した結果わかったのですが、
私の考えるコンセプトと、975の目指すコンセプトが少し違いました。
975は、ターゲット層の中心を一般人に置き、「耳をすませば」のような
テイストにしたいとのことでした。

私は、ニコニコユーザーをターゲット層の中心に置いた上で、
できるだけ広い範囲の人に見てもらいたい。
そのために、基本的には一般層に受け入れられやすい方向で行くが、
オタ層を意識した要素も邪魔にならない範囲(一般層に逃げられない範囲)で
積極的に混ぜていく、という方針で進めています。

13 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 02:07:08 ID:xLy2OcZR

>>11
■敬語の使用
選考会で選ばれた時点で友人は敬語です。
もし敬語でなければ、選考会での修正内容に「主人公と友人の
差別化(友人の個性化)」という内容が加わっていたと思います。

■後輩への変更
タメの主人公に対して敬語を使うのが不自然、という指摘が多かったので
不自然さをなくすために変更しました。
変更後のシナリオを上げてからは、おおむね好意的な反応で落ち着いているので
現時点では成功だと思っています。

主人公に「先輩なのに留年してまだ大学出れてない」という設定が加わったので、
選考会での修正点2「主人公にキャラクターを立たせる要素を追加」にも合致します。

■情けない主人公
私は、前スレ982でレスを返している通りの考え方です。
主人公が必ずしもヒーロー的なカッコ良さを持っている
必要はないですし、かくさんの原案の段階でもそれほど
かっこいい主人公ではなかったはずです。

14 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 02:25:38 ID:MMkcpmYP

いやシナリオ読むと特に情けなくは無いんですよ。まあ普通というか。
スレの会話では情けない主人公で行くと答えられては居ますが。
弁明と内容も一致しない箇所も見受けられる。
じゃあスレでの応対って一体なんだろとか^^)よくわかんないです。
だから前のスレであれだけ指摘や言い分が出てもシナリオ自体は相変わらずってのがスルーといえばスルー。有言不実行というかね。
あんまり変える気もないんじゃないかって思う。設定がどうのってよく口に出すけど話に関わってくるほどのもんでもない。
留年でキャラが立ちますかね?
またこの話で留年設定が利いてる場面があるのでしょうか。
提唱する設定自体も無意味というか。。スレ対応発言に過ぎない気もする。
もしくはこっちの指摘が最初から的外れなのに憤慨もせずに
合わせてくれたのでしょうか。

よくわかんないです。ただ二コア二がこれで採用なら
けりは付き仕事も済むのでそれも構わないと思う。

15 名前: no name :2007/11/11(日) 03:07:05 ID:iomLmLyK

分裂しちゃってるのは確かなんだし一回どっかでターゲット層等もふくめ
他班を混ぜ込んだプレゼンみたいなのやったほうがいいんじゃないの
俺はこうしたい!っていうので一番賛同の多い方向に進めたらいいと思うよ。
ただこれで絶対に完成形に持ってくという心意気で
まあ実際問題すっげー今更なんだけどさ
今は設定班がどうとかよりtasteさんがよいと思うものを作るって流れになってるし

16 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 03:20:46 ID:MMkcpmYP

確かにアンケートは興味あるね。

それと>>13
「変更後のシナリオを上げてからは、
おおむね好意的な反応で落ち着いているので
現時点では成功だと思っています。」

ってあるけど たしか褒めてる人は1人居たが
この人はいつも褒める人なんで
他の人は、異議も多い後輩案を強行のように採用されて
引いてたんじゃないすか。
しかも完成稿読むとそんな一大事というべく変更でもない。
先輩の時と変わってない。
敬語の帳尻合わせに過ぎないからでしょうな・・・(^^)
引いて+呆気に取られたとか。
だから、たしかに反発される異論は出て無い
・・・認められたとも言いがたいのでわ?
正直言えば、責任もてないシナリオに思う。
そして二コア二側の評価に興味ある。

17 名前: no name :2007/11/11(日) 04:11:52 ID:iomLmLyK

個人的な意見でいいなら、俺は今の後輩案と敬語案はいいんだけどね。口調を変えさせる前提なら。
学生と社会人という設定を変えないのなら、主人公よりも友人が敬語の方がいいし、後輩ならさらに敬語という事の理由付けになる
俺が引っかかった所を敢えて言うと急にロボットだとか3Dとかの部分なんだけど
これに関しては急に変わりすぎたのが理由なのかなって気もするから、他班の意見聞いてみたいなとは思ったけど
出来るか出来ないか含め

18 名前: no name :2007/11/11(日) 07:02:22 ID:+lsvBTEA

>>17
そこは思ったから突っ込ませていただいた。
そのときはあっけなすぎて無駄に尺が伸びてるようにしか見えないって書いた。
ちゃんとした意思とか台詞をつけてみるのもいいかも…っていうフォローも書いた。

でも、tasteさんはがんばってくれてるし、負担かけるのも悪いと思って自重した。
そこに詰めたホントの意味は、モンスターとかロボットの設定が希薄すぎて、
ここにきて突然いれる程のものではないと思った。
少女のビームとコメの激突でも十二分に熱い展開だと思った。

反対ではない、だからこそ、入れたいなら設定を練ってほしいと思った。
だからこそ、練ってもらうために軽い案を出した。その場しのぎの軽い案…。
そんな案をそのまま使うと言い出したとき言おうか迷ったけど、やっぱり言えなかった。
tasteさんは皆が思ってるより頑張ってるんだよ…;;

でも、同じ気持ちの人がいるとわかった以上言わせて貰います。
tasteさんが入れたいなら俺は入れてもいいと思います。
でも、せめて、少女のビームとコメの激突よりも明らかにいいと思える設定に練り上げてはもらえませんか…?

19 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 09:09:13 ID:xLy2OcZR

>>15 16
実は「一般向け⇔オタ向け」をどの程度のバランスにするかというアンケートは
すでに本スレで実施済みだったりします。監督班スレ82に結果がまとめてあります。
この結果の平均値をひとつの目安に考えています。

<監督班スレ>
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1187340606/

脚本については、最終的には私ひとりがシナリオライターとして
全責任を負うことになります。当然その覚悟でやっています。
演出意図確認やコンテ/演出時の修正要望のたびに意見募集を
している暇は到底ありませんから。

ただ、脚本を書くのは私ですが、どんな脚本を書くかは、
設定班全員からの意見を飲み込んで消化した上で決めています。

・入れられる意見は即入れる。
・入れられない意見は理由を説明するか、妥協案を提示する。
・意見の意図が理解できない場合は、具体的な質問をする。

という方針でやっています。

>>17 18
「負のコメントの塊」→「3Dメカ」への変更についてですね。
私としては「負のコメントの塊」のままでも特に問題ありません。
実体化した形状の方が映像的に映えるような気はしますが、
「負のコメントが集まって何らかの形状になる」というのが
要求ラインです。どんな形状かは問いません。
形状はデザイナー任せの予定でしたが、具体案があればお願いします。

※そもそも「負のコメントの塊」がどんな形状なのか、
人によってかなりイメージが違うように思います。
私のイメージでは、3Dの活字が球状にびっちり固まって、
その周りを禍々しいオーラが包んでいる感じです。

3Dに関しては、私自身実際に勉強を始めて、少人数でも
十分なクオリティの戦闘シーンはできると判断しました。
アニメーションの作成に必要な労力が、2D作画とは比較になりません。
勿論モノによりますが、得意分野であれば10分の1とか100分の1とか
そういうレベルです。

20 名前: no name :2007/11/11(日) 09:55:55 ID:s+ccy2ha

お前らかくさんの言葉見てないのか?
「スレが埋まったということは、それだけ議論を行ってきたということです。それだけ多くの人の協力があったということです。脚本完成を目指し、これからも頑張っていきましょうっ。」

お前らの意見は無駄じゃないんだからもっと意見書き込め。
丞はお前らが引いてるとか呆気にとられてるとか言ってるがそんな事してる暇ないだろ。
あと1週間ですよ!今が正念場なんだからもっと頑張れ超頑張れ!!

21 名前: no name :2007/11/11(日) 10:58:04 ID:hG0zrJZh

とりあえずtaste氏は頑張りすぎ。
一人の責任みたいに言わないでくれ。
一度会議というか本スレで確認してみたらどうだろうか。

22 名前: no name :2007/11/11(日) 11:10:31 ID:+lsvBTEA

tasteさん>>
実体化した形状の方が映像的に映えるような気はしますがとか、
それもまた曖昧で主観によります。確かにそう感じる人の方が多いかもしれませんが、
もしかすると実体化しない方がいいと感じる人の方が多いかもしれないと思えるくらい曖昧です。
3Dの活字が球状にびっちり固まって、その周りを禍々しいオーラが包んでいる感じ、
で少しイメージ湧きました、でもまだあまいと思います。

そうなってしまう、強固な理由設定がほしいと感じます。
なんかこう、りんごが枝から離れたら落ちるとか、鉄をほっといたら酸素と結合する、
みたいな、負のコメントの塊をほっといたら○○型になってしまう、
ごく自然的な理由がほしい。

狼型だの恐竜型だのになんの意思も介入することなくいきなり変化したら、
目に映る文字の時にも言いましたが、単なるご都合主義にしか見えない=子供っぽい。

一般層とかオタ層なんて話出てましたけど、年齢層の方を決める方がいのでは?
皆気にすることないくらい同じ年齢層をターゲットに思い描いていたんだと思ってたけど、
かなり違うのかも。これじゃだいぶ子供向けになりそうな気がしてきた。
いまいち意見がまとまらないのももしかすると、あたりまえ『そう』に思えるが、
実は違ってると思考がぶれるものが違ってるからなのかもしれない。

先に言っておく。前年例対象であると。俺が聞きたいのは、真ん中あたりの年齢であります。

23 名前: no name :2007/11/11(日) 13:42:19 ID:inLlUuI+

そうだな、ここで「えええええ」みたいになるとシリアスさがかなり損なわれるし、見せ方考えないと
球体のままが自然で一番いいと思ったけど、ヒロインの寝返りをやりづらいから、実体化させるしかないかな

ここを直したい奴が多くいるし、ターゲットの層にぶれはないと思う。少なくともここには手が加えられるはず

24 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 15:54:53 ID:xLy2OcZR

>>21
すいません、本スレで確認をいうのは何についてでしょうか。
ターゲット層やコンセプトの再確認でしょうか。

>>22
私も全年齢対象のつもりです。子供向けは意図してません。
ニコ動の利用者は20代が最も多いと統計にありましたので、
その辺が中心でいいと思います。

「モンスター」と書いたのがまずかったですかね…。
デジモンやポケモンや遊戯王みたいなモンスターを
イメージされちゃったんでしょうか。
誤解されそうなので、「モンスター」は削除します。
「メカ」でお願いします。

設定上は「集まったコメントを材料に少女が作成した
攻撃プログラム」となっています。
攻撃的な形状のメカ(宇宙戦争系SFに出てきそうな砲台、戦闘機、
戦艦、要塞など)であればそれほど違和感はないと思いますが、
あえて設定するならニコニコにちなんだ形状でしょうか。
テレビ型のマスコットをシリアスにアレンジしたような形とか。

私は「これでいこう!」って具体的に指定できるほどのデザイン案を
思いつかなかったので、デザイナーのセンスに任せようと思いました。
実体化した方がいいかどうかについても、実際に動かす3Dデザイナーに
判断してもらおうと思いました。

25 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 17:40:11 ID:MMkcpmYP

設定班がんばれったってtasteさんが譲らない聞かないだもの
話し合いだけ徒労だよ。
一見双方紳士的に話されてるようだけど
結果的に脚本は余り変わらない。
これを崩せるのは他班や総合班の駄目出し回数が増えてきた場合。
設定班内ではまず無理。tasteさんの役職も利いてるし。
taste案が面白ければこれで万事上手くいくのだが
話がもうおかしいもの。

電話先の主人公の応答が無くなった位で
休日返上のバク検査を颯爽とする・・冒頭。
そしてバグ発見・・もう意味不。
バグ検査前にサーバーダウンの報告とか有っても良さそうな。
不穏な削除ウイルスの動きとかさ。
主人公がPCからネットに浸入する一大事を
友人はバグ検査前に予測するのは何故?
めちゃくちゃ出鱈目なんですけど・・

そんな修正課題をほっといて
口調だの後輩だの留年だのいじりに費やすってるのが
もう頼りないというか。

後半のアクションも前半の詰めが上手く行った時に発揮される。
3D起用がどーの以前。

完成版でもなんでもないです。かなりの粗筋ですかね。

26 名前: no name :2007/11/11(日) 19:09:07 ID:FoneSQvY

>一見双方紳士的に話されてるようだけど
>結果的に脚本は余り変わらない。
変更するのに納得できるような根拠もメリットも無いって言ってなかったか?
>そんな修正課題をほっといて
>口調だの後輩だの留年だのいじりに費やすってるのが
>もう頼りないというか。
その友人とやらの設定にかまけてた人、他にもいませんでした?
例えば「友人を女性にしちゃえば?恋敵でプロぐラーマ。ボデコンメガネかな。」って言ってた人とか

こんな悪意を取っ払った>>25からの課題。↓の矛盾点の修正
>電話先の主人公の応答が無くなった位で
>休日返上のバク検査を颯爽とする・・冒頭。
>そしてバグ発見・・もう意味不。
>バグ検査前にサーバーダウンの報告とか有っても良さそうな。
>不穏な削除ウイルスの動きとかさ。
>主人公がPCからネットに浸入する一大事を
>友人はバグ検査前に予測するのは何故?
>めちゃくちゃ出鱈目

27 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 20:24:02 ID:xLy2OcZR

全ての面から見て完璧な脚本は存在しません。
色々な要素のバランスを見ながら妥協点を探すことになります。
なので当然、全員が満足/納得する脚本も存在しません。
個人的な好みを主張されるたびに脚本を書き換えるわけにはいきませんしね。

私は、スレで出た意見はできるだけ脚本に活かしたいと思っていますが、
否定や反対だけでその理由に説得力のないものは受け入れようがありません。
説得力のある内容なら、>>22〜23のように別の視点からも賛同または
それに近い内容のレスがつくと思います。

>>26
話題がループしてますね。
その件は前スレ914(と905にも少し)で詳しく説明済みです。

28 名前: no name :2007/11/11(日) 20:53:47 ID:inLlUuI+

やっぱり友人は急に呼ばれる方が自然だな
主人公がPCに吸い込まれた後、削除サムネの並んだ画面を見せるとかしたらどうだろう
あと間にタイトルをはさむだけでなくもうワンクッション置いた方が時間経過が分かりやすいと思う
先に主人公側の描写をやるとか。

少なくとも、主人公との連絡途絶える→(タイトル)→友人会社へ の部分は現状では見る側に不親切だと思う
せめてもっと補足する必要があるかと。

29 名前: no name :2007/11/11(日) 22:41:46 ID:7uWgLCu3

個人的には今のtasteさんのやり方でいいと思う。
最初の案の出し方が唐突過ぎて不満に思ったが
ライターが譲れないところをもっていることは重要だと思う。
特に様々な視点から意見が出るこの企画においては必要なことじゃないかな。

自分が不自然さを感じた敬語は後輩案で解決しました。
あとは上でもでてる友人が会社に登場するシーンが気になるかな。
ここは>>28の案がいいとおもうな。

30 名前: ブタマン君@ニュートラル ◆DnD0A17XiM :2007/11/11(日) 23:43:39 ID:LjuefCJB

>>28
>ワンクッションおいたほうが
ここは僕もそう思います。
欧米のSFドラマ的な感じでOP明けのまったりした部分で、クレジットを
小出しにしつつ経過をあらわす、もしくは思い切ってOPで友人の動きを
入れてしまうとか出来ると思うので、脚本レベルではちょっとした
ト書きを追加する程度で修正できるのではないでしょうか。

ただし、急に呼ばれるという風に設定を変更する必要性はそこまでない
のではないかと思う面も。たとえば、電話中からずっとSSHとかTelnet(死語)
とかを遠隔操作でサーバーのログを眺めていて、主人公との連絡が途絶え
た瞬間に異常が見つかったということをほのめかす描写があれば十分
ではないかなと思います。

31 名前: taste ◆SCMg1A/i6Q :2007/11/11(日) 23:46:17 ID:xLy2OcZR

>>28 29
確かにちょっと不親切感は拭えないですね。
前スレ914ではコンテで絵的な描写をと書きましたが、
やはり作画の負担が増えるので、セリフの説明を加えようと思います。
管理室1の最後「すぐにトレース頼みます」の後に、

友人の独白【さっきの電話への干渉は確かにここからだった。バグにしても珍しいが一体…?】

を追加します。

主人公が取り込まれた後の削除サムネの並んだ画面はいいですね。
注釈をつけておきますので、コンテで検討してもらいましょう。
時間の経過については、OP(主題歌)を挟めば大丈夫かなと
思うのですがどうでしょう。
先に主人公側の描写をするとシーン構成をかなりいじることになりますね。
ここは明日もう一度検討してみます。

32 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/11(日) 23:55:59 ID:MMkcpmYP

>>26
君に言っても仕方が無いんだけど

「変更するのに納得できるような根拠もメリットも無いって言ってなかったか?」
つまり先輩のままでも良いと言う事よ。
後輩にしたところでさして変わらないから
変更自体が無意味だといってる。


「その友人とやらの設定にかまけてた人、他にもいませんでした?
例えば(友人を女性にしちゃえば?恋敵でプロぐラーマ。ボデコンメガネかな。)って言ってた人とか」

これは敬語調を外さずに後輩に変えるというから
女性にする案を言ったわけよ。声優声も男女なら被らないしね。

物事を正確に見極めてレスしろよ。

33 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/12(月) 00:01:43 ID:eQklEveQ

>>27

説明を聞いてるじゃないんだよ。その説明も覚えてますが
変更もしないからもう一度言ってるんです。
あなたの言うとうりの場面になって無いということ。

俺にレスが付かないのはここでは俺側は難しいからでしょ。

まあここで通っても全スレでどうなるものなのか?
後で設定班のせいにしないで下さいよ。

34 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/12(月) 00:19:20 ID:eQklEveQ

>>31「電話への干渉は確かにここからだった」
それは友人どこでどうやって知ったんです?
又場面展開中に○○してた設定とか言い出すんですか?
めちゃくちゃですよ。

前のレスで俺が言ってた経路覚えてます?
詳しく言うとこうです

主人公が部屋でニコニコ動画見てると
休日中の友人から電話がかかってくる。
電話中に主人公が消失
やや不審な友人 間髪要れずに会社から呼び出し連絡
サーバーに異常が発生だと
急いではせ参じる友人。
スタッフと共に原因を対処中バグ発見。
(ここでモニターで主人公が確認とかできれば)驚く一同

とこうですよ。これが自然でしょうに。

俺は揶揄や悪意で色々言ってるんじゃないすよ。
作劇にはセオリーというものもあるし
色気を出す工夫も要る。あなたの脚本は覚書か何かですか?

他の人に書いてもらった方が良いと思う。
よく手直しも応じてるけど直し方も出来てない・・

こればっかり言ってるとまるで俺が五月蝿い悪役になってしまう。
二コアにがこれで通ったらびっくりだ。
まあ頑張ってください。

35 名前: no name :2007/11/12(月) 01:13:11 ID:TJBKUi/q

すまん、削除サムネイルのネタは友人を呼ぶ場合の理由づけのつもりだったんだ
ヒロインの目的に動画の破壊行為自体も入ってるから、主人公は中枢攻撃の為に呼ぶとして、彼を連れ歩く前に動画破壊を充分やっておいていいだろう
という感じで友人を呼ぶ理由としては使えると思って
でも>>30の言ってるものが動画的に説明可能ならそっちでいった方がよさそうだな
ただ、こっちにすると多分二人の間で視点を交換することになるだろうから、主人公がどっちか分かるように次のシーンはできたら主人公側の方がいいと思う
削除サムネイルのネタ自体は、動画が消え始めて管理室が混乱する描写があるから使えないはずだ。ややこしい書き方で申し訳ない

36 名前: no name :2007/11/12(月) 02:08:03 ID:3lsP+Uc4

>>34
なんでもっと素直というか悪意の無い言い方にできないんですか?
頑張ってください とか他人事のような発言をしてる割には何回も書き込んで空気を悪くしてる。
あなたが言ってる事は正しい時もありますが正直あまりいい気分のしないものがほとんどです。
あなたの脚本は選ばれなかったんです。もう女々しくぐちぐち嫌味ったらしく言うのはやめていただきたい。
みんなニコアニをよりいいものにしたいと思ってるんです。あなたもそうでしょう?

37 名前: no name :2007/11/12(月) 02:47:39 ID:inK6LVXv

短く言えるなら最初から短く言えばいいのに
長ったらしく言うからメンドクサイ

38 名前: no name :2007/11/12(月) 03:32:14 ID:YDi4ORyn

>>36
設定班がんばれったって丞さんが譲らない聞かないだもの
話し合いだけ徒労だよ。
一見双方紳士的に話されてるようだけど
結果的に主張は余り変わらない。
これを崩せるのは他班の催促回数が増えてきた場合。
設定班内ではまず無理。丞さんのわがままも利いてるし。
丞案がよかったのならばこれで万事上手くいっていたのだが
尺がもうおかしいもの。

日常を表現するためだけで
モブシーンを五分も書く・・冒頭。
そして不採用の後・・もう意味不。
意見批判前に改善案の理由とか読んでても良さそうな。
不要な自己弁護の動きとかさ。
TasteさんがVersion4.5をアップする一大事を
無視しては修正シナリオをアップしないと批判するのは何故?
めちゃくちゃ出鱈目なんですけど・・

そんな自分をほっといて
矛盾だの意味不明だのわからないだの批判に費やすってるのが
もう頼りないというか。

シナリオの改善も議論が上手く行った時に発揮される。
設定矛盾がどーの以前。

改善したいでもなんでもないです。かなりの不平屋ですかね。

39 名前: ◆aNMA9jMs22 :2007/11/12(月) 03:32:38 ID:eQklEveQ

>>36
何を言ってるんです?26みたいな事をほざかれてユカイと思います?
少し荒いのはそうゆうこと。26は落選組でしょうな。
本レスに没シナリオ貼り付けたのもこいつかもしれん。
そもそもこっちの意見を聞いてない理由が
悪意だとか感情で言ってるとか説得力がないとか
あの出来でよく言える。で同じ意見を別の人が言ってたら耳を貸す。
でも結局は改修されてはいない。 直し方がわかってない。

これを最後までニコニコで対応できるかい?
もうほっとこうかと思う。揶揄られながらじゃ割に合わんよ。

といいつつ何か書いてしまうだろうな。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50