ニコニコで面白いものは全て他からのパクリである事実


告知欄


■ニコニコで面白いものは全て他からのパクリである事実

現在表示しているスレッドのdatの大きさは72KBです。

1 名前: no name :2007/09/30(日) 16:26:01 ID:gNyjUDMb

反論はage推奨で
まあ無理でしょうけどwwwwwwwwwwwwwwww

164 名前: no name :2007/10/01(月) 20:11:50 ID:zGeXuvkm

人はそれを2次創作物という。
これから是非が問われるテーマだがな。

165 名前: no name :2007/10/01(月) 20:13:58 ID:6AARTEU8

パクリが悪いことじゃないって・・・チョンかよ・・・
せいぜいパクリってことをちゃんと自覚してニコニコ使うことだな

166 名前: no name :2007/10/01(月) 20:20:18 ID:IMgCApUE

別に>>1が面白いと思う作品にパロディ、オマージュ物が多いってだけじゃないの?

それ以外のものでも面白いのはいくらでもあるんだけどな、注目されてないだけで

まあそういう動画に>>1みたいのがきて糞米されて空気悪くなると面倒だから
来なくていいよ

167 名前: no name :2007/10/01(月) 20:21:23 ID:AcZ7jfN+

>>166
出たよ

168 名前: no name :2007/10/01(月) 20:24:44 ID:tNfcVt9O

>>166
はいはいそうですね

169 名前: no name :2007/10/01(月) 20:25:04 ID:VYQB8Dbd

>>163
ちゃんと読んでないから分からないんだろうけど、
俺が言ってるのは、「古畑任三郎は刑事コロンボのパクリ」とか、
「FFはドラクエのパクリ」っていうようなレベルの話だぜ?

そんな煽りにしか取れない発言にいちいち反論せず、
「次の方どうぞ」で流そうよ、と言ってるんだが?

ここは著作権問題を語る場所じゃないから、
場違いはお前。
今すぐ出て行きな。

170 名前: うい :2007/10/01(月) 20:25:27 ID:fcRpPK9Z

>>26うん

171 名前: うい :2007/10/01(月) 20:26:12 ID:fcRpPK9Z

>>26 おお

172 名前:   :2007/10/01(月) 20:27:19 ID:JnTpQteL

>>ニコニコ動画が投稿される動画の権利を保護する取り組みを始めるそうです。

具体的には権利保護の取り組みを強化するため、
今後は権利者との話し合いの場を積極的に展開していくほか、監視体制の強化や
利用者への啓蒙活動を行うとのこと。

(PDF注意)
http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071001.pdf

このリリースによると、投稿される動画の権利保護のためにニコニコ動画は権利者からの作品や
番組のタイトルなどの指定による動画の包括的な削除等の申し入れに対して、投稿動画の
監視・削除体制を整備するほか、個別の話し合いによって取り決められた実施項目に基づき、
権利を侵害する投稿動画を発見した場合に速やかに削除していく体制を構築するとのこと。

また、権利侵害対応プログラムへの登録を行っている権利者の意見を取り入れつつ、同プログラムで
提供されるシステムの機能強化・拡張を継続して行うことに加えて、利用者に向けた著作権等の
権利および権利保護に関わる理解と教育を目的としたページをニコニコ動画や動画投稿サイト
「SMILEVIDEO」内に設置し、権利問題に関する啓蒙活動を率先して行うそうです。
これまで自分のビデオデッキ代わりに利用していたユーザーにとっては、かなり厳しいことになりそうですねこれは。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071001_nicovideo_rights/

173 名前: no name :2007/10/01(月) 20:29:29 ID:VYQB8Dbd

>>163
あと、何を感違いしてるのか分らないんだが、
俺は別にパクリなんかやってないけど?
俺が悪いことをしてるって、何のことを言ってるの?

174 名前: no name :2007/10/01(月) 20:30:23 ID:O5cxd6Ji

>>166
俺はコメしない派なんだが、コメ見てると元ネタ知らずにこれがオリジナル〜とか言ってる人が多すぎるんだよ。
だいたいパロディなんてほんの少しじゃん。ほとんどパクリか流用だし
なんでお前みたいな一見さんがそこまで言ってんだよ。
ならばパクリパロディ流用(オマージュ(?))以外で面白い動画(それもお前だけでなく沢山の人が評価していると認められる動画
のURLを教えてみろwできないだろwざーこざーこ

175 名前: no name :2007/10/01(月) 20:31:10 ID:KL24e0G0

これはひどいw

176 名前: no name :2007/10/01(月) 20:34:47 ID:eTbOczpp

ってゆーか「面白い」と思うかどうかなんてホント人それぞれだし
たとえここに貼ったとしてものっけから否定したいがために覗く奴は
「なんだこれやっぱツマンネー糞だな」とか「こんなのどこが面白いの?」とか言い出すのは目に見えてるし
そんなコメントを動画上に残されれば普通に楽しんでる奴に迷惑をかける
なのでここで紹介はできない

そもそもそういった動画ってのはなにか趣味を持ってるやつが自分で探して楽しむようになってるから
たいして興味もない奴が行っても楽しめるはずはないのは明白

逆に言えば無趣味な奴は自分で探すって事ができないわけだから(自分が何を「面白い」と思うか分からない)から
よくTOPにあがってくる動画を「楽しいもの」としてそこでワーワーやるぐらいしか出来ない
その結果>>1見たいな事を言い出す奴がでてくると

177 名前: no name :2007/10/01(月) 20:37:47 ID:O5cxd6Ji

>>173
あんたねぇw一言もお前がパクリをしたなんて言ってないじゃない。妄想激しいんじゃないの?
だいたいニコの動画のパクリがFFがドラクエのパクリ〜レベルであるなんて誰も認めてないんだけど。
お前のパクリは全部「FFがドラクエをパクったレベル(苦笑)」なんすか?wwwwww

てか、明らかに著作権の侵害がある動画や、平気で人の創造したものを踏みにじるような動画を楽しんで
それで、批判されると「で?(笑)」「次の方どうぞ(笑)」「スタンス(笑)」とか言い始めて自分は悪くないと言う始末

ホント、ゆとりここに極まれりだぜwさっさと政府は教育改革しねーかなー

178 名前: no name :2007/10/01(月) 20:39:49 ID:DiQoEb5U

パクリでも面白ければ良いや
って思ってる俺はどっちサイドにつけば良いのだろうかね。

179 名前: no name :2007/10/01(月) 20:40:23 ID:O5cxd6Ji

>>176
違うッ!
私は、個人が面白いかどうかの動画ではなく、沢山の人に評価されていて、かつパクリパロ(ry以外の動画のURLが欲しいと言ってる
それなら出来るだろ?面白いかどうかは俺が決めることではない。なぜなら多数のユーザーがすでに決めていることからだ

180 名前: no name :2007/10/01(月) 20:41:31 ID:Gow1U2zF

>>177
ゆとりはお前だろ、常識的に考えて

元作者を邪険に扱うならまだしも、それでもっと面白いネタができるのはいいことじゃないか。
もしかして、お前はなんかネタ動画作ったけどそれを別の人に改良されて涙目になった奴なのか

181 名前: no name :2007/10/01(月) 20:42:34 ID:O5cxd6Ji

>>178
つかなくていいよ。今回の議題は「ニコニコで面白い動画は全て他からのパクリ(パロ流用)である」だから
それ以外は必要以上に煽って追い返すことにしてる

182 名前: no name :2007/10/01(月) 20:43:41 ID:VYQB8Dbd

>>177
お前馬鹿だろう。
お前だってパクリ動画(笑)を楽しんでるだろうが。

それにしても、ゆとりしか悪口知らんのかい?w
これだから氷河期世代は困るw
平日はちゃんと働いて納税しろよwww

183 名前: no name :2007/10/01(月) 20:43:52 ID:Gow1U2zF

ID:O5cxd6Ji
お前「ッ!」付けすぎなんだよゆとり
なんかのマンガに感化された厨2病か?

184 名前: no name :2007/10/01(月) 20:44:33 ID:VYQB8Dbd

ところで、ID:O5cxd6Ji はスレ主?

185 名前: no name :2007/10/01(月) 20:45:07 ID:eTbOczpp

>>179
それは「面白い」とは言わない
それを「面白い」というなら「野球、サッカーは面白い」
「セパタクロー、水球、ハンドボール、ラグビー、F1、バドミントン、囲碁、俳句その他〜はつまらない」
って言ってるのに等しい

面白いかどうかの基準に人口を含めるのは誤った考えじゃないか?

186 名前: no name :2007/10/01(月) 20:46:47 ID:08dAQPF6

全員JINNAI擁護派か

187 名前: no name :2007/10/01(月) 20:49:49 ID:+6hBIRiP

新しいサイトだからネタが外部からのものなのは普通のことだな。
もっと時間がたてば独自のネタもできるかもね。

188 名前: no name :2007/10/01(月) 21:04:57 ID:5KEPSYvj

>>179
料理動画には、コメントする人のサービス精神かもしれないけど、
一応、面白かったというようなコメントが複数ついているものがあります。
一般論として、多くの料理動画は、パクリ、パロディ、オマージュを、
主なネタとはしていないです。

上のほうで、例に挙げましたけど、例えば、この動画の、


面白さのポイントを、あなたは、パクリ、パロディ、オマージュに
よるものだと思いますか?
(全然、面白くねぇよって思うかもしれないけど)

189 名前: no name :2007/10/01(月) 21:05:39 ID:O5cxd6Ji

>>182
罪悪感を感じられなくなった人よりゃまし、ウチ氷河期ちゃう
>>183
一部でとても腹の立つキャラクターと評価されているキャラの言い回しのパクリ(煽りに使いやすい)
>>184
違う
>>185
いや、物事の価値観とは大抵多数決で決まり、特に日本では多数派の意見に合わせようとするし、
たくさんの人が「面白い」と言ってもその動画が誰かにとっては「面白くない」ならば「その動画は面白くない」ということならば
言葉という概念そのものが成り立たなくなってしまうだろう
例えお前が面白いとしても、他の人間たちが面白くないと言えば、それは面白くないということになってしまうんだよ
それを考慮すれば、多数に評価されている動画を挙げるのは至極当然なこと

190 名前: no name :2007/10/01(月) 21:06:02 ID:jCWGZGSE

>>183
マンガと言うかワイルドアームズを思い出した。

191 名前: no name :2007/10/01(月) 21:08:41 ID:33cfF5sj

クリエイティブ関係の作品なんて99%のパクりと1%の独創性で成り立ってるんだよ
それはニコニコに限らず全世界の歴史を見りゃ一発でわかるだろ

192 名前: no name :2007/10/01(月) 21:10:31 ID:U4jpuIxW

>>191
気持ち悪い

193 名前: no name :2007/10/01(月) 21:12:46 ID:kroVP7a3

いや、>>191の言ってること正しいんじゃないか?

194 名前: no name :2007/10/01(月) 21:14:27 ID:M/a0O6iG

>>192
どこが気持ち悪いかわからん。
どう見ても正論だと思うのだが?

195 名前: no name :2007/10/01(月) 21:14:53 ID:VYQB8Dbd

>>189まだ勘違いしてるなあ・・・。
だからさ、俺らが楽しんでる動画を「それパクリwww」
って煽ってくるやつは放っておけばいいじゃない、って話しかしてないだろ。

罪悪感とかそんな話、俺からは一切出してないんだが。それに、
> 罪悪感を感じられなくなった人よりゃまし
ってなに?
お前は罪だと思っててやってるわけ? それ余計悪質じゃね?

196 名前: no name :2007/10/01(月) 21:27:37 ID:zGeXuvkm

てか定義がパクリ以前の面白い面白くないから始まったらその人の主義に基づくものだから平行線だろ。
何風のカレーが好きか嫌いかみたいじゃん。
あとイデオロギ関連の議論は不毛だぜ。

197 名前: no name :2007/10/01(月) 21:31:12 ID:eTbOczpp

>>189
>物事の価値観とは多数決で決まる
これが既におかしい

君はマスメディアにとって必要不可欠な社会の構成要素なんだな

198 名前: no name :2007/10/01(月) 21:31:37 ID:O5cxd6Ji

>>188
この動画は私個人としてもとても面白いと思いますし、良く評価されてると思います
この動画のポイントは自分も素材に入っているところです。自分を犠牲にしてまで笑いを取る・・・
あの哀愁漂う姿が何ともいえません。ああいう哀愁漂う動画は色んなところで見かけますが、これはいいですね。
個人的にあのBGMが自作もしくは許可されたものであるならば、>>1の反論の動画になると思います。
>>195
ほっとけばいいのに、なんでこのスレに粘着すんの?
お前心の中でパクリだってこと認めてないから変なことになってんだよ
さっさと心の中までパクリで満たして動画へ戻って楽しんでれば?
スタンス(笑)の押し付けはやめてほしいんだけど。

199 名前: no name :2007/10/01(月) 21:34:26 ID:at0LfdVq

はっはっは。みんなお茶目だなぁ・・・

ここは「ニコニコで面白いものは全て他からのパクリである事実」
を反証してみろって>>1が言っているスレだろうに。

まあ、言うまでも無く間違っている訳だが。
「ニコニコで面白いものはほぼ全て他からのパクリである」
ならば概ね正しかろうと言っておくけれど。

200 名前: no name :2007/10/01(月) 21:35:36 ID:O5cxd6Ji

>>197
おかしくないだろ
マスメディアに押し付けられた価値観(例えば福田さんは面白い人だ)を多数の人が信じ込めば、それが面白いという価値になる
その価値観を多数の人が「は?あのハゲのどこが面白いの?」といって否定すれば、それは面白くないという価値になる
物事の「一般的な」価値観とはその様にして決まるはず
人それぞれの価値観は多数決では決まらないかもしれないけれど

201 名前: no name :2007/10/01(月) 21:41:14 ID:VYQB8Dbd

>>198
お前こそ、俺を荒らしだと思ってるならスルーして動画へ戻って楽しんでれば?

ところで一ついいか?
> 163 名前: no name :2007/10/01(月) 20:07:24 ID:O5cxd6Ji
> ニコニコの面白い動画は全てパクリパロディ流用。それが問題視されるのは当たり前
> 悪いことを平気でするID:VYQB8Dbdは人道上どうかしてるッ!同じ日本人として恥ずかしいからもう発言するなッ!出て行けッ!

> 183 名前: no name :2007/10/01(月) 20:43:52 ID:Gow1U2zF
> ID:O5cxd6Ji
> お前「ッ!」付けすぎなんだよゆとり
> なんかのマンガに感化された厨2病か?

> 189 名前: no name :2007/10/01(月) 21:05:39 ID:O5cxd6Ji
> >>183
> 一部でとても腹の立つキャラクターと評価されているキャラの言い回しのパクリ(煽りに使いやすい)

これはどういうダブルスタンダードなんだ?

202 名前: no name :2007/10/01(月) 21:47:14 ID:eTbOczpp

>>200
だから「面白い」に「一般的」って基準を求めるのがそもそも間違ってるって事を言っている

その基準を用いるならそもそも紹介を求める必要がないだろ
ランキングの上の方からあたっていってパクリでないものを自分で探せばいい

「紹介しろ」というならそもそも「一般的な評価はともかく」という意味が含まれていなければ
紹介を求めるという行為自体に意味がなくなる

で、「一般的な評価はともかく」でも「面白いもの」の紹介はできない
俺の「面白い」が隣人の「面白い」とは限らないからだ

203 名前: no name :2007/10/01(月) 21:49:43 ID:fsKf0WIW

>>1
著作権侵害=パクリにはならないよ残念な事に。日本語って難しいよな。著作権の侵害は他者の創作物を自分のもののように発表することと
無断に借用したり転載したりすることだがパクリは他者の創作物を自分のもののように発表することだけ
だからネタが(素材はむしろパクリというより論文に使われる引用とかに近い。引用して自分の考え(ネタ)発表するという点において)面白いMADやアニメ本編(著作権侵害でも)もパクリにはならない。それらをまるで全て自分が作ったとかならパクリなるが

204 名前: no name :2007/10/01(月) 22:13:01 ID:zGeXuvkm

200の言い分もなんとなくわかるが、統計学的になにか資料出さないと話しにならないんじゃないか?
「日本人は世界と比較してどちらかというと〜を好む」ってことを証明せにゃいかん

205 名前: no name :2007/10/01(月) 22:22:30 ID:5KEPSYvj

>>198

動画の宣伝をしちゃってごめんね。

> 個人的にあのBGMが自作もしくは許可されたものであるならば、>>1の反論の動画になると思います。

著作権、肖像権の侵害という部分と、その面白さのポイントが、
パクリ、パロディ、オマージュであるかどうかを、分けて考えた場合は、どうでしょう?
(著作権や肖像権の侵害が問題無いという事ではなくて)

> この動画のポイントは自分も素材に入っているところです。自分を犠牲にしてまで笑いを取る・・・

という部分は、パクリやパロディ、オマージュによるものがポイントでは無いと思うのです。
(その雰囲気を盛り上げるのに、著作権を無視した楽曲使用があるとは思いますが)

206 名前: no name :2007/10/01(月) 22:32:27 ID:5KEPSYvj

「歌ってみた」や「演奏してみた」では、ニコニコ動画で、
よく知られている曲が、歌われたり、演奏されています。

と、いう事は、その曲の、「著作物としての独自性」
そのものがポイントとなって、視聴者の興味を引いているのではなく、
「著作物としての独自性」に対する動画製作者のアプローチが、
興味を引いているわけです。

「創聖のアクエリオン」の高いところをどうやって歌っているんだろ?

という感じで。

>■ニコニコで面白いものは全て他からのパクリである事実

の「面白いもの」のポイントは、動画製作者のアプローチなんです。
パクった内容や、パクっている事でないのです。

207 名前: no name :2007/10/01(月) 22:32:36 ID:at0LfdVq

XBOX360やらPS3やらを滅茶苦茶な方法で修理しようとした挙句、最後は
焼却してしまう動画は結構面白かった(と言うか馬鹿っぽくて笑えた)
が、あれはパクリじゃないよな?

208 名前: no name :2007/10/01(月) 22:36:01 ID:Gow1U2zF

むしろ俺たちの生き方自体がもう昔の人のパクリなんじゃね?

209 名前: no name :2007/10/01(月) 22:38:56 ID:5KEPSYvj

>>208
>>105
にも書きましたが、昔の人の知識を継承するという事が、
人類の特徴と考えて良いと思うのです。

210 名前: no name :2007/10/01(月) 22:51:15 ID:z5E6zN3c

所詮分かり合えない議論って事が良くわかった。
パクらない創作は不可。それでいいじゃねえか。
人の思考なんざ環境で整ってくもんだと思う。
その人が見た風景、本、映画、それらを基準に考えるんだし・・・。
つまんねえこと書いてすんません

211 名前: no name :2007/10/01(月) 22:54:02 ID:eDLSu3PR

パクリでも、面白ければ、いいじゃない。
なんとなく575

212 名前: no name :2007/10/01(月) 22:59:41 ID:LZhuRBfZ

結論出す必要の無い議論なんだから終わるわけが無い

213 名前: no name :2007/10/01(月) 23:00:24 ID:5KEPSYvj

>>210
社会から、の情報の継承を受けなければ、
ただの動物としての「ヒト」ですからね。
でも、>>1さんや、O5cxd6Jiさんが、問題にされている事の
ポイントはそこなのでしょうか?

214 名前: no name :2007/10/01(月) 23:07:01 ID:nEoB8/jx

まあ、>>1の間違いは、「全て」と言い切ってしまったことと、パクリとか
面白さとかいう曖昧な言葉を使ってしまったことだな。

だからこんなに話がそれる。

215 名前: no name :2007/10/01(月) 23:19:55 ID:f+uHLFlO

>>214
というか、それは>>1はわざとそうしてるんだよ。
パクリとか言って釣ろうとしてるのが見え見えで困る。

216 名前: no name :2007/10/01(月) 23:39:47 ID:gvU2coS0

つか議論版でやれよ

217 名前: no name :2007/10/02(火) 02:55:40 ID:GeRS1oLo

誰かおわりのAA頼む

218 名前: no name :2007/10/02(火) 07:08:51 ID:gkfqlhzZ

>>216
議論版でやると議論にならないという事実

219 名前: no name :2007/10/02(火) 09:20:11 ID:7gC+nyzf

>>202
例えば、野球の動画で面白いものがあったとしましょう。
野球の動画なんて野球の好きな人しか見ません。でも、その動画を見た人がみな、面白いと言っていれば、それは十分面白い動画です。
別に見た人だけが平均的に面白いと思っていれば、それは一般的に面白い動画となるはずですから。見てもいないのに評価できません
ランキングの上から当たった限りでは、パクリ流用しか見当たりなくて、注目されてないだけで面白い動画なんて見つかりません
あなたが反論として「注目されてないだけで面白い動画」があることを言うのならば、まず動画のURLを出すべきでは?
あなた個人と他数名が面白い動画だと思っていてしかもパクリではないと思っていたとしても、実はパクリの可能性は考えられます
まず、上のカルボナーラのように、URLをあげてください。現にカルボナーラは未だに荒れていません糞コメも見当たりません
あのカルボナーラの様に流用とまではいかなくても、パクリに対する反論の動画となりえるかもしれませんよ?
>>210
全てのものはパクり理論は、単なる屁理屈でしかないのでは?
常識的な一般的な基準で考えてみれば、他者の素材を勝手に流用、パクっている動画ばかりがニコニコでは持て囃されていますよね。
これは誰の目にも明らかな気がしますよ?
>>211
その理屈は議論対象外
>>215
文字数的にしょうがなかったんじゃないか?それは

220 名前: no name :2007/10/02(火) 09:22:15 ID:AteH+9ak

__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

221 名前: no name :2007/10/02(火) 09:24:34 ID:184RcRMV

来週のこの時間は「サザエ、ぶどう狩りに行く」を放送します。
みてくれよな!

222 名前: no name :2007/10/02(火) 09:25:03 ID:DLl09MwN

>>220
都合が悪いと「おわり」「で?」←人道的にどうかしてるぞ?

223 名前: no name :2007/10/02(火) 11:07:52 ID:osVbglUi

全てのものはパクリってのより
世の中はパクリで動いてるって方が正しくないか?

224 名前: no name :2007/10/02(火) 11:27:59 ID:QjSSS5gn

>>223
それは違います。
世の中の動きを表すもの、すなわち「経済」には何年かの周期を持つ「波」が幾つか考えられています。
その中で最も大きな「波」を「コンドラチェフの波」と言いますが、これは大体、50〜60年の周期と言われています
それは、大きな技術革新つまり発明、「オリジナル」が出来ることによって起きるものです。
紡績機に始まり、鉄道、電気石油と50〜60年周期で新たな発明によって1つの時代を築いていき、
現在は「コンピュータ」の第四の波と呼ばれている周期に入っているのですが、その波は1950年から始まっているので、
もうすぐ第五の波が来るか来ないかと予測されていますが、本当に来るかはわかりません
そのオリジナルの技術から、また新たな技術が・・・と連鎖することによって波は続いていくのですが、
このニコニコにおいては、ただ、他で培われた技術をそのまんま公開するだけの場所となっていることが挙げられます。
それならまだしも、それをニコニコ発祥として祭り上げる「ゆとり」の存在が問題視されているのでは?
元の動画の作者も明記しないでアップロードされている現在を変えるべきなのでは?

225 名前: no name :2007/10/02(火) 11:35:57 ID:184RcRMV

>>224
さ行を抜いて読むの?

226 名前: no name :2007/10/02(火) 11:38:33 ID:QjSSS5gn

>>225
もしかして、経済の波をまだ習っていないとか?

227 名前: no name :2007/10/02(火) 11:47:22 ID:osVbglUi

>>224
そのオリジナルの元に過去のものは必ずあると思う
エジソンの電球は自分達の力で光を作る事は過去には無かったが
そもそもの光を知らなければ誰も作ろうとは思わない
何かを元にしないモノなんて存在しない、全てのモノは
生物と同じ、始原のモノから枝分かれして出来てるんじゃないかと
思う

228 名前: no name :2007/10/02(火) 12:02:58 ID:QjSSS5gn

>>227
その通りです
しかし、パクることとその元にすることとは違うはずですが…

229 名前: no name :2007/10/02(火) 12:07:08 ID:hSUrZbCB

パクリかどうかなんて個別に作品を見なきゃ分からないだろ
こんな釣りスレでいつまで不毛な議論を続けるつもりだ

230 名前: no name :2007/10/02(火) 12:10:38 ID:osVbglUi

>>228
上のレスにもあるように、パクリの基準が決まっていないから
必ずしも違うとは限らないと思う

231 名前: no name :2007/10/02(火) 12:11:59 ID:184RcRMV

>>229
その通りです

232 名前: no name :2007/10/02(火) 12:13:20 ID:tVUuhwvW

>>229
少なくともランキング1000位までは全てパクリだっだんだしもう認めちゃおうぜ?
>>1は正しい。パクってすいませんでした。これからはちゃんとパクリであることを認め、ニコニコオリジナルなんて存在しないと誓います

これでいいんだろ?もう落とそうぜ?

233 名前: no name :2007/10/02(火) 12:16:35 ID:KcczC+qz

>>224
てか技術革新や経済に例えるのは無理があると思うがw
パクリって他人の表現をあたかも自分が考え出したようにふるまうことなんじゃないの?
視聴者が元ネタ承知で、かつその動画もオリジナルを侮辱したものでなければ別に問題ないと思う。
もっと文化・芸術面の歴史から考えるべきだよ。

234 名前: no name :2007/10/02(火) 12:18:58 ID:184RcRMV

>>233
>>224は自分を誇示したいんだよ。
生ぬるい目で見守ってあげようよ。

235 名前: no name :2007/10/02(火) 12:20:57 ID:tVUuhwvW

>>230
その理論で行くと「元にする」の基準すら決まってなくて、言語は成り立たないだろう
個人の基準が一人一人にあるならば物事の価値なんて絶対に計れないし、
その個人の基準だって、個人が学んだある一定の基準を元に作られているわけで
「元にする」と「パクる」はそもそものニュアンスが違うので絶対に同義語ではないだろう。
ちなみに227の文ではエジソンは何を元にして電球を作ったのか示されていない
エジソンの電球は何を元にして出来たのかなら分からなくも無いが、
エジソンの電球は何をパクって出来たのかなら歴史が覆る
お前の理論で歴史がヤバい

236 名前: no name :2007/10/02(火) 12:23:17 ID:tVUuhwvW

>>233
>パクリって他人の表現をあたかも自分が考え出したようにふるまうことなんじゃないの?
それは個人の価値観に基づくので違います
>視聴者が元ネタ承知で、かつその動画もオリジナルを侮辱したものでなければ別に問題ないと思う。
元ネタ知らない人がニコニコには多すぎるのでは?
>もっと文化・芸術面の歴史から考えるべきだよ。
描き方だって編集の仕方だって最初は何らかのオリジナルがあるのでは?

237 名前: no name :2007/10/02(火) 12:24:57 ID:tVUuhwvW

>>234
それは正しいです。
しかし、生ぬるい目という表現は間違っています。
だって目って元から生ぬるいじゃん

238 名前: no name :2007/10/02(火) 12:33:15 ID:osVbglUi

>>235
俺は今までパクリの意味を少し勘違いしていたようだ、すまん
だが物事の価値が計れないのは真実じゃないか?
黄金なんて物もそれしか無かったら意味の無いもので
マク○ナルドのハンバーガーよりも無駄な存在になる
物の価値は常に変動するから、ものの正確な価値は計れないと思うが?

239 名前: no name :2007/10/02(火) 12:36:36 ID:184RcRMV

>>237
そうだな、
じゃぁ冷たい視線でいいかw
>>224は知識を議論の材料にしようとゆうよりは
自己陶酔てるようにしか見えんw
相手の意見を吟味しなければオナってるのと一緒だと思うがね…

240 名前: no name :2007/10/02(火) 12:46:41 ID:tVUuhwvW

>>238
だからこそ、その時代、その集団ごとの「常識」というものがあるはず
例えば日本では、自動販売機の缶ジュースはだいたい一本120円だとか
日本では、ドラえもんは国民的アニメで面白いだとか
その集団の常識に基づいてその集団での価値というものは形成されていくのだから、その集団では一般的な価値とは存在する
つまりニコニコという集団において、一般的に面白いと評価されていてかつ、
元ネタが分かっている日本人という集団ならば誰でもパクリ流用に気づくような動画がほとんどを占めている
と、>>1は言いたいのだと思う

241 名前: no name :2007/10/02(火) 12:48:59 ID:tVUuhwvW

>>239
そうだね。コンドラチェフとか詰め込み世代なら義務教育で誰でも習っているのに何であんな偉そうなんかねーw
まあ、それすら知らないゆとりは論外だと思うが

242 名前: no name :2007/10/02(火) 12:50:01 ID:osVbglUi

>>240
せっかく下がってたのに上げるなよ^^;

だがパクリの作品をオリジナルと思ってる人間が出てきているって事実はどうするんだ?

243 名前: no name :2007/10/02(火) 12:53:56 ID:KcczC+qz

>>236

>それは個人の価値観に基づくので違います
これでパクリ議論は主義基づくから不毛であることが確定

>元ネタ知らない人がニコニコには多すぎるのでは?
だからニコニコ市場の存在が映える
売れれば元ネタの人も喜ぶ

>描き方だって編集の仕方だって最初は何らかのオリジナルがあるのでは?
文化のオリジナルは元ネタのミキシング+応用の結果と連続
文字や神話、芸術品に至るまでほとんどのモノはなんらかの影響を受けて今がある。
これ以上は卵とヒヨコの話になるが

244 名前: no name :2007/10/02(火) 12:54:28 ID:tVUuhwvW

>>242
age推奨だぞここ

それがいま問題になっているから、「ニコニコで面白いものは全て他からのパクリである」と先にちゃんと釘を刺しておいて
ニコニコの動画がニコニコ発祥だと思わないようにさせるのが目的なんじゃないか?
だからage推奨なんじゃね?

245 名前: no name :2007/10/02(火) 12:55:01 ID:WV+RQhRH

携帯からなのでURLは書けんが、MSオフィスのイルカがX箱の解説をするやつはどうだ?
あれなら1位になったことがあるから、面白いという条件はクリアしてるはずだ。

俺はあれはパロディーの範疇だと思うがどうよ?
それとも、イルカをパクってると見るか?

246 名前: no name :2007/10/02(火) 12:59:09 ID:184RcRMV

>>241
おいおい、お前ゆとり差別してんのかよ?
何であれ差別は良くないだろ。

でも自分の知識を他人を見下すために使ってる人は
恥ずかしいよな。
>>224は議論のために持ち出したのなら
わからない人のために説明するだろうに、
そうしてない…
話し合う為に自分の知識を晒したとは思えない。
知識を得ることは誰だって出来ることなんだから、
ああゆうの恥ずかしいって思えないのかね…
ちゃんと話し合えてる人もいるのに…

247 名前: no name :2007/10/02(火) 13:03:08 ID:184RcRMV

>>244
お前言ってること支離滅裂だぞ?
>>232で自分から落とそうぜって言ってただろ。
自分の意見をはっきり持ってから議論には参加するべきだと思うが…

248 名前: no name :2007/10/02(火) 13:05:20 ID:tVUuhwvW

>>243
>これでパクリ議論は主義基づくから不毛であることが確定
それについてはその後のレスで反論したが、パクリの基準理論を認めたうえでそれを言うならば、矛盾してると言いたいのだ
>だからニコニコ市場の存在が映える
>売れれば元ネタの人も喜ぶ
生えてない。何故元ネタを知らないで動画を楽しむ人が多いと作品が売れるのか、ちゃんと説明してくれ
流用ならまだわかるが何故パクリで元ネタの人が儲かるのか
>文化のオリジナルは元ネタのミキシング+応用の結果と連続
ミキシングって・・・混ぜただけだからオリジナルとまでは言わないだろう。応用と結果の連続は普通発明と言わないか?
>文字や神話、芸術品に至るまでほとんどのモノはなんらかの影響を受けて今がある。
影響はどんなものにも必ずあるが、発展させることとパクることは違うぞ
>これ以上は卵とヒヨコの話になるが
その理論を認めても最終的な元ネタは出てくるからそうはならない

249 名前: no name :2007/10/02(火) 13:11:59 ID:tVUuhwvW

>ID:184RcRMV
お前だけ批判ばっかりして何も政策がないどこかの民主党議員みたいだぞ
知識が無いのをひがんでると思われてまたあの常識な知識で「それは違います」とか言われるぞ
>お前言ってること支離滅裂だぞ?
すまん。言ってみればそうだ
まだ議論を続けてるっぽいからついageちまった

250 名前: no name :2007/10/02(火) 13:14:02 ID:ndd8u0P2

こんな顔も見えないところで一介のユーザーが議論しても無意味。
直接会って話し合えば?
ヒキコモリじゃなければね。

251 名前: no name :2007/10/02(火) 13:16:59 ID:osVbglUi

>>250
じゃあ顔がどう議論に関係するのか言ってみてくれ

252 名前: no name :2007/10/02(火) 13:27:52 ID:184RcRMV

>>249
お前ほんとは何思ってるの?
ちょっと気持ち悪いんだけど…

253 名前: no name :2007/10/02(火) 13:40:17 ID:tVUuhwvW

>>252
・議論に自分の感情ばかりを持ってくるなってこと
・議論にあまり関係ないことを言うなということ

遠まわしに↑のことが守れないなら出て行って欲しいと言ってる

254 名前: no name :2007/10/02(火) 14:13:24 ID:I31dzU8e

販促に
  なっているから
      いいんだよ

  そういうヤツらは
      何も買わない

255 名前: no name :2007/10/02(火) 15:53:48 ID:PmYcY4um

なんだよこのgdgd

256 名前: no name :2007/10/02(火) 15:57:10 ID:I31dzU8e

>>255
パクリと流用しかない事実に目を背けて
言葉の定義がどうこう言い出す奴が多いからだよ
まともな議論が出来ない奴はマジで出てけよ

257 名前: no name :2007/10/02(火) 16:09:56 ID:0qpWrnY2

パクリパクリって・・・・

あのさ、ほんとに著作権とか突き詰めていったら
道端の小学生や芸人の「替え歌」とかもアウトなんだぜ
でも小学生はそれくらいじゃ捕まらないし
芸人はそれをネタに食ってたりする。著作権料は多分払ってない。

ようはさ、パクリはパクリって自分で言ってればいーんじゃないの?
(この場合パクリって言い方も変か)
公式を名乗ったりパクリを認めなかったりしたらアウトってことでさ。
海賊版が問題になってるのは
まるでそれが公式であるかのように売っちゃうからっしょ。
そこんとこどうなのよ。

前例があるからこそ文化は成長していくんだぜぃ。

258 名前: no name :2007/10/02(火) 16:14:31 ID:PmYcY4um

ざっと読んでみたが、昨日のID:O5cxd6Ji とID:VYQB8Dbd
の煽り合いあたりからか? おかしくなってきたの。

181 名前: no name :2007/10/01(月) 20:42:34 ID:O5cxd6Ji
今回の議題は「ニコニコで面白い動画は全て他からのパクリ(パロ流用)である」だから
それ以外は必要以上に煽って追い返すことにしてる

こんな書き方したら、煽りが出ていくわけ無いだろ。むしろ粘着されて遊ばれる。
荒らしは相手したら喜ぶってことくらい分からんのかチンカス童貞野郎。氏ね。

ID:VYQB8Dbdも議論する気がないなら、下らんガキの煽りに付き合うなゴミクズ。ニコニコから失せろ。

259 名前: no name :2007/10/02(火) 16:19:22 ID:gkfqlhzZ

>>219
見た人が皆面白いといってる動画ってのは大抵マイナーで、自分が興味を持ってわざわざ探し出して
楽しんでるもんなんだから、大して興味のないやつに紹介しても面白いわけはないってことが
上のほうからずっと言われてるんだがわからないのか?

それとも興味のないやつに無理やり見せて「面白くはねーな」ってコメントを集めさせて
「ほら結局つまんない動画じゃん」っていいたいだけなのか?

「注目されてない面白い動画」って表現自体がおかしい
「注目されてはいないけど好きな奴にとっては面白い動画」ならいくらでもある
俺にとってはF1関連の動画が殆ど全て面白い動画であるように

260 名前: no name :2007/10/02(火) 16:23:16 ID:BxqaFUei

結局まだ人によりけりの段階で
現在の法律じゃもうネット社会についていけないのさ

261 名前: no name :2007/10/02(火) 16:27:14 ID:I31dzU8e

>>259
お前もわかんない奴だな〜
俺とかこのスレから来た奴は面白くなくても、本当に面白い動画ならば、面白いというコメがすでに残っているはずだが
別に分からない俺らがコメントする気はねーし
それに「注目されてない面白い動画」って表現は反論相手の言葉だからそいつを攻撃しろよ

お前らが動画も張らないのにハッタリかますからだろうが、ちったあカルボナーラの人を見習えや
現に俺料理興味ないけどカルボナーラの動画荒れてないしコメもつけてないぞ?前例に学ばない愚かなお前は議論する価値なし
ageで書き込むほどの長文じゃないな。
くやしかったら動画挙げてみろ。コメしないから

262 名前: no name :2007/10/02(火) 16:30:41 ID:gkfqlhzZ

>>261
だから言ったろ?「F1」の動画ほぼ全てって
ただこれだけは断言しとく、お前にとっては絶対面白くない

ってゆーかさらに言えば「面白い動画」なんてない
それぞれの嗜好に合った動画が散在してるだけ

263 名前: no name :2007/10/02(火) 16:37:57 ID:I31dzU8e

>>262
>ニコニコに面白い動画なんてない
これは詭弁だ
>ただこれだけは断言しとく、お前にとっては絶対面白くない
俺の意見は関係ないと何度言ったら分かるんだ
>だから言ったろ?「F1」の動画ほぼ全てって
今から見てくる〜ちょっと待ってて〜

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50