版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ


告知欄


■版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは109KBです。

56 名前: no name :2007/05/23(水) 14:09:59 ID:6Xtu7x7x

>>55
一般的用語とそうでないものの使い分けは意識してね
たとえば「版権ギャザリング」は検索かけても判らなかった

自説に酔う、と言ったのは、論拠が不明確なまま話を進めているから
〜するべき、〜すべき。といった表現も多いがなぜそれが最善だと思うのかが伝わらない
(単にユーザー側としてそうあってほしいと言う願望にしか見えない)

例として>>20につっこんでおくと、

>動画サイトはMOD(ハーフライフ2参照)的であるべきでは?
一般的用語とはいえないMODには解説ぐらい書き添えておかないと理解してもらえない
ゲームにおいて2次創作としての改造が認められている件と動画の関連性が不明確
また、MODが他者のビジネスに利用されている例があるのか不明

>著作側としても、自らの権利を限定し、
>もっと広くプラットフォーム的なビジネスモデルを展開すべき。
著作権者が持っている権利を、自ら手放すメリットはないかと思われる

>著作者が権利を限定し、足並みをそろえればしっかり管理できる
>法律は作られる。(中華化を防ぐため商用利用に限定した管理など)
現在の著作権法の欠点は主に、古い法律に修正を重ねた、つぎはぎだらけの法文であること
著作者の権利限定を前提として法律を改正する必然性がない
また、いつ改正されるかわからない改正案に期待してビジネスプランなど話せない

長くなるので前半部だけにしましたが・・・
論拠が提示できていないことはわかっていただけました?

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50