版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ


告知欄


■版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは109KBです。

20 名前: トピ主 :2007/05/22(火) 10:56:28 ID:wJJmfDW0

書き込みありがとうございます。

ほかのトピックからの私の書き込みの引用がありましたので、
一応、スタンスは明確にしておきますね。

・動画サイトはMOD(ハーフライフ2参照)的であるべきでは?
・著作側としても、自らの権利を限定し、
 もっと広くプラットフォーム的なビジネスモデルを展開すべき。
・著作者が権利を限定し、足並みをそろえればしっかり管理できる
 法律は作られる。(中華化を防ぐため商用利用に限定した管理など)
・ニコ動はあくまでCGM。自由が保障されなければ過疎決定。

>6さんが言ってるようなことがいままでどおりの
企業のスタンスだったわけだけど、ハルヒの例を見ると、
「許諾」「発表」の手続きがなかったからこそ、
スピーディーにビジネスの展開が出来たと思うんですよ。
ただ、まだ半信半疑の読みだったから
ハレハレの在庫切れのチャンスロスのミスを犯してたけど、
確実に、ネットコミュニティに流れること前提での
ビジネスの形は模索されてきてるわけで、
そういった意味で、現状のニコ動は、
非常に使いやすい媒体といえるんじゃないでしょうかね?

最近のマーケティング手法だと、
認知→興味→検索→購買→共有
は、結構、前提にされるケースが多いけどな。
http://www.sophia-it.com/content/AISAS%E7%90%86%E8%AB%96

そういう意味で、著作権問題は、うpしてる奴らの問題より、
著作者の方の問題をあえて問いたいわけです。

もっと、有効なニコ動の使い方があると。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50