権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
そんなことしたら
「また○○が削除申請だってよwww」
「○○ってほんと糞企業だなwww」
とか叩くだけだろw
TBSの動画はよく消えるね。特に自社の不正に関係のあるものはw
ディズニーみたいに、名前を聞いただけで、
震え上がらせる効果がある、というメリットが
生まれるではないか。
削除ツールの乱用防止という意味合いも
ある。
2chは削除依頼公開してるのにニコニコで公開しないのは何故?
>>2
そりゃ仕方ない。企業である以上ちゃんと名前を名乗って
権利を行使するのはあたりまえだもん。
しっかりと公開すれば、お互いに平和になると
思います。「権利者」という単語の中に隠れないで、
正々堂々と公開して頂けると、助かります。
権利に厳しいから、安心して取引しようと考える
企業が増えると思いますからwww
削除した権利者を叩きたいだけだろう。
マトモにやりあった場合に分が悪いのはこっちの方だということを自覚した上で、
節度を弁えつつ、権利者の目を掻い潜りつつ、
ニコライフを愉しむことを考えれ。
たしかに。公開した方がいいに一票。
権利者がどんな姿勢でもっているのかを
利用者が明確に知ってもらう意味合いでも
公開した方がいいんじゃないかなあ
逆に叩かれたりするのを怖がって
権利を主張する者としての態度を示さないまま
意にそぐわないものを消す姿勢では
むしろ、権利者としての資質を疑問視されてもしかたないだろ
MAD消されてアニメの権利者か音楽の権利者かわからんのは辛いし。
動画作成の上でもどこがOKでどこがNOなのかはちゃんと明記してほしい。
メリット →企業の削除方針公開
デメリット→ネガキャンになりそう
確かにいろいろなアニメを混ざったような
MADの場合、権利者を明記したほうが、
問題のあるシーンを抜いて、修正して
再うpすればいいだしねぇ。
>>13
デメリットは意味がないかと。
ガンダムの権利者はまちがいなくサンライズだ、と
分かってる人が多いんだし。
「何が問題だったのか」が分かるようにしてもらえるとありがたいよね。
はっきりした理由が分からないまでも、誰が削除したかが公開されるだけで
音楽が問題だったのか、絵が問題だったのかだけでも分かるし。
>>16
そなんだよね〜。
削除側からすると下手に削除理由を言うと馬鹿が言葉尻を取って「じゃあこれはおkだよね!おkだよね!」とかはりきるからこまる
権利者明らかになったほうが通報もしやすくなるわな
ようつべは削除依頼者の名前出るな。
但し、その名前は殆どが削除代行する会社の名前だけどな。
削除は不当として裁判起こせば相手が顕かになるんじゃない?
削除側としては名前出すのにやましいことはないと思うんだがな
権利者の名前だけでいいと思う
それで大体何が悪いのか分かるんじゃないか?
削除代行会社の名前だったら何が悪いのか分からないが・・・
>>22
無差別に裁判でも起こせば、自重する人が増えそうだね
そんなことする企業が日本にあるとは思えないが・・・
ユーザー自作のものを勝手に転載とかならユーザーの本名なのか?それともニックネームやIDでも出すか?
支援版と称してせっかくの自作動画で勝手に重複動画を作られて客(再生数やコメント)を持っていかれたら嫌だろ
個人作でも立派な著作権があって、無断配信は立派な著作権侵害なんだし。
あとフォト蔵経由ならどうするんだ?
それもそうだな。ニコニコモンズ的には個人製作はどうなんだろ
確かに、悪いのはあきらかにうpする側なんだから、
権利者が名前を出すのに問題はないんじゃない?
権利者をあきらかにしないから、知らない人は普通にうpする。
苦労してあげた動画を消されるのは嫌だろうし、
そこをあきらかにすれば絶対削除動画は減るだろうに。
普通に考えて、公表したほうがよくない?
公表したほうが、回避行動を起こせるし、
仲間外れリスト作りにもやりやすい。
ただし、削除代行企業の名前じゃなくて、な。
MAD作りは大変な労力をいるだしな。
風呂で考えた権利者を明らかにしない理由。
権利者を明らかにする
→それ以外のものはいいんだろってことでそれをup
→削除依頼をしてない権利者の動画が増える
→削除依頼をする権利者が増える
→最終的にupできる動画がなくなる
→ニコニコ終わり。
結局、グレーゾーンで運営するしかないのかね。
相手が企業や有名人なら、明記しても特に問題は無いだろうが、権利者が一個人や数人のグループという場合もある。
ニコニコみたいにありとあらゆるものがupされる状況で、例えば
「○○県××市のT.Sが製作した糞動画」という動画がT.S氏からの
申し出で削除された場合、削除画面に「鈴木太郎氏からの要望で削除」とかでたら意味無いだろ。(もちろんこれは極端な場合で、ここまで分かりやすいのは少ないだろうけど)
>>31
個人なら肖像権でも著作権でもニックネームかID番号で良いだろ(応募と同じ)
ブログとかの写真を勝手に転載されたのが目に付いたとか(友人や家族等の写真が勝手に転載されていたとか)、自作の動画を無断転載されたとか
自作動画ならどっちが先に投稿したかは明らかなんだから運営で調停をやってくれて後出しで無断転載した方を処分すればいい。
そもそも相手の目に留まる=アカウントを取得してニコニコ動画を見ているってことだし(知人等でもいいけど)。
>>32
それだと、個人はニックネームかIDで、企業は実名でってことになるけど、そういうふうに扱いに差異が生じるのはまかり通らないんじゃないか。
個人はプライバシーの保護に値するってなると、
「じゃあ、グループや団体はどうなる?」
「何人くらいの規模からニックネームorIDが実名になるのか」
っていう線引きをしなくてはならなくなる。
結局、こういう規約みたいなものは極力例外をなくして、明確な線引きと公平性を保つべきじゃないのか。
>>33
IDでも公開すればアップ主が逆恨みでその削除依頼したIDをコメントでNG登録したり
誹謗中傷コメントを書いて荒れるだけだろ
だからニックネームにしてIDも表示しない方式でいい。
「またニックネーム〜だよw、そんなにパクられるのが嫌なら投稿するなw、もうお前のものは使わないからな」
ぐらいの気持ちで見ていればいい。
「自分達の著作権・肖像権」以外は使ってはいけないんだし。
削除しているのが本当に権利者なのかをハッキリするのは当然の事。
削除以来を出した権利者に削除ツールを渡すというやりかたなら、誰かが権利者を名乗って消している可能性もあるからだ。
なにしろ削除やられる時は、続く。
これは削除されずいいのかってのが多いのに なんで俺ばっか
狙われているような気もする。一度全部削除して一からやれ
運営 ダグまでだしてる 映画 ドラマ これ、なんで削除されないの?
権利者ってのもアホだな DVD販売しているドラマもアップされてるのに
どこの誰か その会社か明記しろに大賛成。この運営には疑念を強く
もつ。プレミアまで作って金ひっぱて 俺はプレミアではないが
せめて有料会員でも 権利者を明記してほしい。
>>35
「権利者を名乗って消している」なら、名乗られた権利者の名前が出るに過ぎないんだから
「本当に権利者なのかをハッキリ」させる目的には繋がらないわけだが
「権利者A」の作品が削除されたのに、削除申請者には「権利者B」の名前が出てるような
状況も期待してるんだろうけど、そもそも通常の削除申請でも、
> ・本フォームによる申立ができるのは、権利を侵害された本人またはその代理人
> (親権者等の法定代理人を含みます)に限るものとします。
> ・運営会社は申立者からの全ての申立について削除の可否及び削除完了に関しての
> 通知を行うことを保証することはできません。予め御了承ください。
> ・受付フォームからの申立受領後、運営会社による確認手続きが必要なものについては、
> 入力された連絡先電話番号または連絡先メールアドレスに運営会社から連絡をさせて
> いただく場合があります。
> ・入力項目は全て必須項目となります。連絡先電話番号や連絡先メールアドレスの
> 未入力・誤入力がある場合は動画の削除申立を受けることができません。予め御了承
> ください。
> ・本フォームにより申立受領後、運営会社が必要と判断する各種必要資料の提示や
> 送付を申立者に要請する場合があります。
これだけ念の入った注意があるように、削除申請者と削除対象の関係性には、何処の
動画サイトも警戒心ムキ出しで運営してるし、専用ツールを渡す権利者からは登記簿
謄本まで提出させてるわけだ
権利者削除は、最終的に削除された動画をアップしたユーザーへの通知や垢処分の
関係上、運営を経由せずに完結するはずがない構造上、そうそう露骨なマネをすれば
運営の目にも触れるし、そうなれば、企業レベルの信用問題だからな
私情やイタズラ半分にやれることじゃないぞ
削除依頼を出した権利者の名前を表示すべきとは思うが、ようするに削除されて悔しい
感情の慰めに、削除申請者を必死にニセモノ呼ばわりしたい輩まで満足させる結果に
繋がるものではないだろうよ
そういう輩は、本人の中に悔しい感情がある限り、どのような情報を出されても納得する
つもりはないのが見え見えなのに、それを口実にあれこれ難癖つけてくるクレーマーの
典型だわな
なるほどよく分かったが
だからといって「どのような削除依頼であっても公開させて頂きます」
という当たり前のことができない理由にはならないな
真面目だがスレ違いの書き込みだ
映像と音楽のどちらが問題なのかが解れば楽になるんだがな、せめてカスラックの依頼かどうかだけでも表記してくれ。
アップする人間の名前がちゃんと調べられるように
なるんなら、削除者も名前を公表するようになるんでは?
まずは自分から、後ろめたくないなら。
非法人の名前は公開しない
法人の名前は公開する
ただそれだけで
うp側としては非常に助かるな
どの部分が削除原因なのかはっきり明示されるべき
そんなに気になるなら権利者のめぼしをつけて
直接問い合わせろよ。
というか削除理由不明の削除が多すぎるから
削除を担当した「ニワンゴの従業員の所属と氏名」を明記してもらいたいね
まさか企業が匿名でお仕事って事はないはずだから
そのくらいの責任の所在は明らかにしながら行ってほしいと思うよ
所属がみんな下請け会社だったりすると完全に信用を失うけどね
権利者からすれば著作権侵害の動画うpしておいて何を勝手な
ことを・・・と思ってるだろうな。
そんなに嫌なら製作者さん共々、権利者らに連絡取って許可を
もらってくればいいじゃん。
それができない時点でMADを作るのは自己責任であって
作り変える言い分として名前を公表しろというのはあまりにも
自己中な発言だと思う。
>>46
権利者の名前を公表するためには相手方の同意が必要だろ?
それが困難なら削除担当従業員の名前を記してその代わりにすればいいってことだろうが
違う問題か?完全に一つながりになってるぞ
>>47
そう思ってる権利者もいるだろう。だが、この権利者が削除依頼するはずないだろ?と言う動画も消えてたりする。
うp主自身が権利を持っているオリジナルが消えたこともあった。
となると、画像の中にアウトな画像が含まれていたこともあるんだろうが、現状ではどれが「いやがる権利者のもの」かわからない状態であり、そこが問題なんだよ。
あと、著作権の問題として、共有著作物の場合は許可をだすときに全権利者の合意が必要なんよ。これは法律でそうなってる。だから、許可をだしたくても他の権利者との絡みで許可をだせない権利者もいる。
もっとも、本当にダメな権利者も数多いんだろうが、そういう意志表示はきちんとするべきだし、そのほうが権利者に取っても「ああ、この権利者のものはダメなんだな」とわかりが良くていいと思うが。
全権利者が自分の著作物をいじりまわされていやと言うわけじゃないんだから。
>>48
どの法律もそんな制役を求めてないが。どの法律?
せいぜい、同人でやってる場合の個人情報保護ぐらいだろ?
MADじゃなくて完全オリジナルの動画が消されてときだけ理由明記すればいいじゃん。
許可なしでMAD作るってことは著作権違反なんじゃないの??
こっちも楽しんでるんだけどさ、消されるのはもうしょうがないでしょ。
再うpするぐらいしか対処できないじゃん。
っていうかここがダメってわかったってさ、どーせまた同じの使うんでしょ?それとも理由わかったら2度とつかわなくなるの?
弁護士の小倉秀夫氏も言っているがネットだからといって
匿名であること自体がおかしい
訴訟するなら実名でやるしかないのだから
削除も実名でやるべき
>>47
自分の作ったものについて堂々と権利主張できないなら権利者名乗る資格はないね。
>>49
>うp主自身が権利を持っているオリジナルが消えたこともあった。
これは例えばウサギの撮影動画とかになるかな。それなら分かる。
だけどこれ確か権利者削除ではなく不適切削除だった気がする。
不適切削除なら確かに説明はある程度してもらった方がいいと思う。
一応うp主宛には説明する予定という方針はあるようだ。
>共有著作物の場合は許可をだすときに全権利者の合意が必要なんよ。
だからこそ自己責任なのさ。
というか逆に考えて許可さえ取ってしまえば後は自由なんだから
ダメな権利者の名前を出してもらうよりうpする動画を
関連する権利者に連絡する方針をうp主側で取れば
著作権侵害の抑制にもなるし、一番確実なはずだけどね。
>>51
訴訟≠削除
匿名否定はこの掲示板をも否定することになる。
>>49
仕事の責任の所在を明確にすることは商道徳の問題であって法律の問題ではない
法律が全てを決め、法律にない責任感は必要とされないというのなら
このスレの議論そのものが、いやこの板の要望全てが不要な物となる
そういう意識ならこの板には参加しない方がいいと思うぞ
>>51
どうせだからうpも実名にすれば?
>>52
権利者の資格があるかどうかを決めるのはお前じゃないんだよ
ユーザーにも権利者にもいろいろな考え方があって
どちらもが納得できる方法を提案するためにいるんじゃないの?
とりあえず、権利者名を明記すればなりすましは防げると思う。
>>53
で、「その不適切削除なら説明をしてもらったらいいと思う。」
ということの、不適切削除かの判断に権利者名が必要でしょ?
で、かりにうp主側が連絡したところで、権利者が多く絡んでいる権利者は身動きが取れないんよ。
法律(著作権法第65条2項共有著作物は、その共有者全員の合意によらなければ、行使することが出来ない)でそうなってるから。
らきすたとかアイマス見たいに盛り上がって、
明らかにニコニコを意識した営業をしているようなところでも
大手が「許可をだした例はない」
東方みたいに権利者が一人、あるいは少数の所は基準を決めて
その範囲で自由に使っていいと言ってるところはあるけどな。
>>54
で、責任を明確にしろと言うのなら、だれがその削除を依頼したかと言うことこそだ異時なんだが。
削除人なんて、依頼があったことを忠実に従うだけしか出来ないし、その誤りとなるのは誤った依頼によって削除することだけでしょう。
その誤った依頼かの判断にもだれが削除を依頼したのか。それは正当なのかと言うことが必要なんだから、それなしに削除人の名前だされたところで、意味がない
何故、どういう理由で消したかをしっかり逝って欲しい。
運営が不適切とみなし...とか出る動画がただのゲームプレイ動画だったり(同じ種類のものは消えていない)
どこが不適切かしっかり明記してもらいたいね。鯖の軽減のために消してるんだったら俺は退会するぞ?
>>58
不適切な〜の大部分は巻き添い削除
同じうp主の動画が権利者削除を受けてアップロード停止措置
→そのうp主の動画全削除
の流れ
捕鯨問題 福田首相 2008-01-23
鶴保庸介議員捕鯨問題への質疑に対する福田首相の返答
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2139967
権利者の削除って 国民の知る権利は無視ですか?
国会の答弁にニコニコは消す権利はあるのか?
>>60
消す権利はNHKにはあるでしょ?
知る権利ってTV見ろよって話じゃん。ちょっと違うだろ。
>>60
国会中継を使うときは、各議院のサイトからぶっこ抜いてエンコ、が常識。
衆議院:ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm
参議院:ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
国会中継が削除されるのがどうしても納得いかん。
それは俺も思った。
NHKって国営放送だし・・国会中継は見られたらまずいか?
放送の内容いかんにかかわらず、権利侵害なんだから
これが良くてこれがダメ、という判定ができるはずがない。
そんなことしたらそれこそ不公平だ、と叩かれるわけで。
>>37
GJ
してほしい
運営の言うことは当てにならないけど
>>67
権利者わかれば削除回避ができるから明記の方がいいよ。
頻繁に削除する権利者なら「どうせ消されるからやめとくか」となって
結果として権利侵害動画のうp減少にも繋がり、権利者にもメリットがあると思う。
>>58
というより、不適切な動画なのか垢削除の巻き添えなのかをはっきり明記してほしい
>>70
垢削除の巻き添えは前からアナウンスしてると思うけど?
こんな感じで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm872878
組曲が削除されましたね
別に飽きてたからどうでも名残惜しいとは思わないが
権利者が気になるところです
第1弾も消されたことから第1弾に含まれる楽曲の権利者かな?
組曲はまぁ前から問題とは思っていたが、
みっくみくの権利者って誰に相当するんだ?
権利者削除の場合、誰か明記してくれないと対応が取れないんだが
みくみくの権利者は「うp主」「クリプトン」「ドワンゴ」「JASRAC」
だと思うけど、消しそうなのはJASRACだけだよな
ドワンゴが自分でJASRACに登録したのにJASRACからの依頼で削除したと
したら、ドワンゴはバカか?
JASRACはぬれぎぬの可能性もあるから、ちゃんと権利者を表示してくれ
賛成。権利者名表記してニワが損すること一つもないし。
みくみくはドワンゴが削除させたんだろ?
『ミク』『組曲』『馬』『テニミュ』
ミリオン再生動画の削除についてドワンゴは影響を考えてるのか?
文句のコメントでまたサーバー重くなって
要望のメールが殺到、ミラー動画でまた削除合戦
人気も減るし、結局ドワンゴ逆効果
コメントぐらいしてほしい、権利者の名前も出せ
『ミク』と『馬』に関しては削除された意味も分からん
いつもだが、理不尽なことが多すぎる
権利者の名前出せよ糞運営
みくみくが消された理由がさっぱりだ
別に俺はみくみく自体は好きじゃないんだが、権利者とか誰だよwww
>>74が言うとおりドワンゴが自分でカスラックに登録したんだろ?
どうかしてるよ
もう一つ
馬の演奏が削除された理由がさっぱりだよ。
法律的には、「演奏」は著作権違反にならないはずだぞ?
馬の演奏を消した権利者も出せよ
あー,演奏は著作権の中の上映権あたりを侵害してたはず。
なるほど上映権ね
ってかみくryと組曲復活してるし・・・
結局騒ぎはなんだったんだよ糞運営
TOPのニュースでしっかり説明しあがれ
Youtubeだって権利者の名前だしてんじゃん
権利者は再生数の高い動画ほど消しがいがあると
俺たちをもてあそんでいるとしか思えない。
ミリオン逝った動画を消すとか影響おおありだっつーの
恩は仇で返すもんだってか。
本当に権利者かどうか疑わしい削除ばっかだな最近
単なるCMとかも権利者削除されてるとこ見たぞ(スマブラXの)
権利者名出す出さないはともかく、恩とか何様・・・
もう今日の件で頭にきた
マジで権利者の名前公表しろよ
みくみく、組曲、イネ(現在3作中2作復帰)は復活させたわけだ
つぅことは運営も正当な権利者削除ではなかったと認めてるのと同じだよね?
とにかく今回の件については運営から説明が欲しい
偽権利者という噂が本当ならたまったもんじゃねぇなぁ
良くも悪くも大量のファンが騒ぐ動画だから復活してるが
実際にはあまり騒ぎ立てられない動画は同じように削除されて復活もされないんだろうな。
権利者がアホな場合ひどいめにあう。消す責任としてちゃんと名前を晒すべき。
創価動画の権利者って誰だろね
>>92
頭がパーン☆の人
日本上陸前のアーティストの動画が権利者削除になってて笑った事ある。
協奏馬イネさんの情熱大陸は復活してたぞ。今復活祭やってるね
>>87
いやジャニーズ関係ないと思うが
単にキャラクターを紹介しているCMだし
大人の社会には色々あるんだろう。
権利者名をどーしても公開されたくないから運営に圧力かけたりだとか、そんな人も偶にいるだろうさ。
どうせそんなのは叩けば埃がいくらでも出てくる奴だろうけど。
まだCMは大丈夫とか思ってる人いるのか
一体何の根拠があって……
アニメカービィの削除の時に関わった可能性がある企業が多くて困った
「DVD発売してからにしてくれ」ってメール送ろうと思ってもどの企業が削除申請したか分からないし
権利者名が公開されれば、本当に権利者削除かどうかを確認するのが容易になるよな。
>>97
公開されたくないとか何様のつもりだよ。
>>100
権利者様だろ
うpする側も何処の誰か公開するなら対等だがな
>>101それなりに同意
個人情報といってもアカウントの
ニックネーム、ID、メールアドレスを晒すくらいがいいと思うんだが
そうなると今まで見たいに削除動画ではなく
ようつべみたいに文章での明記になるのかな
でもさ、逆にニセ権利者の削除だったとき、
そのニセ権利者の名前が表示され、その企業のイメージが悪くなるのも問題じゃないかなあ。
本当の権利者も「いや、それ私じゃないですよ」と言えば、それは公認になってしまうし・・・。
空気の読める権利者はあくまで公認ではなく、黙認という立場を取ってるから・・・。
>>103
権利者がヤフー以外あり得ないことがあったんだが(学校の先生が作った化学の教材ビデオの件)
権利者の名前表示に賛成。
今日初めて権利者削除食らったけど、同じようなワードで検索しても結構ヒットするのに「なんで自分のだけ?」とかあるから。
>>103
ニセ権利者の場合ってのが一番対処に困るとは思うけれども…
その場合は名前を使われた企業の対処に任せるということになってしまうのか。
ネット上の情報などによると、「みくみくにしてあげる♪」と「組曲『ニコニコ動画』」が、
2月8日の午後1時45分ごろに削除され、2月8日午後6時ごろまでに復活したようだ。
同社はを一時削除した後で復活させた事実を認めたが、
「権利者の詳細や、削除・復活の理由について答えられない」としている。
ほかの楽曲の削除については「答えられない」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000014-zdn_n-sci
つーか削除要請なくても
著作権のある動画は自主的に削除していけよ
なんで言われなきゃやんねーの?
俺は20年以上前に製作された、歴史事業団みたいなとこが製作した超マイナーな戦争歴史映像をアップした20分後に速攻で権利者削除された。
倖田來未とかのPVじゃあるまいし、数十名しかいないであろう歴史事業団の職員がニコ動に常駐して、30分で速攻で権利者削除なんかするわけがない。
倖田來未のPVだって30分以内に即削除なんかされるわけ無い。
しかも、前後編で前半だけ削除、意味不明。
運営がいかにいいかげんに適当に仕事しているかがハッキリと分かったよ。
おれ以外にも権利侵害してるやつ山ほどいるのに
なぜかたった3つの権利侵害動画うpでアカウント停止されたし
それも権利侵害の警告を受けてうp動画全部削除したあとで
消すかどうかは権利者が決めること
「あれが削除されてこれが削除されないなんておかしい」
という言い分は通用しない
でも警告受けたから自分で動画消したのに
アカウント停止くらうっておかしいだろ
まあ例として考えてくれ。
俺がニュース番組をアップロードしたんだが、「クラナドウイルス」のニュースだったんだが、それが権利者削除を食らった。
1.ニュースを放送したテレビ局
2.画像がついてた為アニメの販売元(製作会社)
3.その他の権利者
果たしてどの権利者に削除されたのだろうか分からない。
音楽をメドレー化した動画が消された場合も、
結局どの曲の権利者が削除したか分からない。
どの権利者が削除したのかが分かれば、
動画の削除理由となった部分を変更すれば消される可能性は減るし、
理由が分かるからアップロードしたほうも納得する。
ニコニコ動画は削除動画だけ流すだけだから、他の動画サイトのように具体的な警告がない為、
アップロード主が納得できないため再アップロードにつながる場合がかなりある気がする。
その分かりやすい例があの頭がパーン動画だろう具体的にあの動画は
1.元ゲームの発売元の会社
2.創価学会
3.出演しているタレントの事務所
4.使用音楽の権利者
5.他の権利者
いったいどれなのかわからない。
権利者削除でどれかの権利者に削除されたのだからそれで納得しろという人もいるだろう。
だが、他の動画サイトがやっていることをやらないのは、おかしいといえないだろうか。
運営が自分たちへの無駄な批判を避ける為に権利者削除を装ってるケースがあったとしたら、不満も感じるが
だからと言って権利者表示なんかしたら余計な混乱を招く恐れもある。
特に政治、芸能関係は。
違法は違法なんだから、それで納得するしかないと思う。
無駄に行動的なバカは、権利者表示の有無に関わらず騒ぐんだろうし。
そういうのさえ居なけりゃ、権利者表示は個人的にはやって欲しいんだけどね・・・。
思い当たる権利者全てにメールで聞けばいいじゃない
「自分はニコニコ動画というサイトで〜という内容の動画をアップロードしていたのですが
削除依頼されたのはそちら様ですか?」
って
YouTubeだと「(企業名)の〜」という表記を載せてる。
ステージ6も動画削除時の警告は企業名を明記して要請メッセージ送りつけてくるらしい。
うっとうしいコメント、荒らしてくるコメントがありますが。
人によって毎回毎回「うざいコメントだなあ!!」と感じるのは大変です。
そこで!!
ある動画内で、数人(たとえば15人から)NGユーザ、NGコメントに指定された人間はたとえば厳重注意人物対象になるとか。そこでの動画でのコメントは一切削除されるなりするのはどうでしょうか?
たとえば
市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね
↑というコメントに対し
20人がこれを見てNG設定にしました。この時点でこのユーザIDではコメントに制限がかかるなりペナルティを用意します。1ヶ月で解除されるなどすれば、利用IDを作り直すことまではしないでしょう。
プログラムの面で難しいしかもしれませんが、、、。
公表できない理由はないはずだ
>>119
ひとつ盲点があり
一人が複数アカウントを持っていたとして、119だと20個くらいをな。
そうすると、そいつが20垢すべて使って、その人(米した人)を、
ID削除に、陥れるなどの可能性有り。
というか、
その前に、119の場合、米をNGしてるだけだから「市ね」をNG米にしたら
「市ね」と書いた人全員IDなくなるけどな。
権利者が名前だして削除する以上、
動画、画像、音楽とわずかでも著作権ひっかかってたら
全部消すしかなくね?
下手に「○○のところはMADは大丈夫」みたいな変な
前例作ろうものなら
「この動画はこのシーンでキャラの頬染めてるから本編動画でなくMAD」とか
下らんこと言われてもウザいし。
「京アニ関係わずかでも使われてたら速攻全消しうぜぇw」とか
騒ぎ立てることの代償としてはちょうどいいのか?
まぁ著作物見逃しなんて
「○○は自社の著作物に対してきちんと責任と対応をするが
××のところはいい加減だな」
なんて社会的にマイナスレッテル貼られるだけで
なんのメリットもないから、
比較的今スルーしてくれてるところも
面倒ながら本腰入れて削除するなりしてきて楽しくなるかもな。
権利侵害防止プログラム(削除ツール)を配布して
積極的に削除依頼をしている企業は公開したほうが効果があるのではないか?
削除ツールをニワンゴが配布していて、その企業名を公開しているわけだし(その系列の作品もツールを使っているんだろうけど)
映像や音楽などの業界の企業グループのリーダー会社ならプログラム配布の名前に上がっているだろ、親会社が権利者代表の顔として子会社分もまとめてユーザーにはっきりと説明して、権利侵害防止を訴える。
使いにくいをテーマにしました!
の間違いだと思ってました。
スクロールしなきゃ全部みれないとか糞だろ・・・
権利者の名前も出せないとか
どんだけ糞会社なんだよ
信用も糞もあるかい!!!
>>126
同意。
ニコニコに動画あがってるのに
ほったらかしの様な会社にはクリエーターも勤めたくない。
人様の作品で勝手に商売するとかどんだけだよ。
権利者の名前公開するようにして参列しないような会社は
フルボッコだな。
著作物の管理に対して会社があまい対応をするような風潮が
職人のやる気をそいでアニメ界全体の質をさげてしまう。
各業者はきちんと作品流出STOPの表明し、
削除の行使という当たり前の対応をとるべき。
まあ権利者の名前が出れば「〜氏ね」ってコメントが
なされるのは目に見えてるがな
そういうのも危惧しているんじゃないのか?
>>129
確かに1つ2つめの企業は無意味なあおりも受けるかもしれない。
事前に賛同する企業を募集しておき、ある日に一斉公開、
そして同時に動画の削除を実施。
賛同企業が二桁といかなくとも名のある大手がいくつかいてくれたら
投稿動画の5割は削除できないか?
そこまですればそのようなネガティブキャンペーンも踏み潰せるだろうし、
>>1の不満も解消されると思う。
>>130
は少し難しいかもしれないので
1.著作権を受けている、あるいは自作の動画(自分のペット動画等)
であることを証明するコードみたいなのを記入する欄を設ける
(漫画とかで歌詞を使うときによく見る、
ジャスラックコードのようなもの。
自作動画と、著作フリーのもののみで構成されている動画の
コードは運営が決めるとして)
2.そこが空白のものをまず全消し
3.そこに不正な値が入っていたことが判明した場合には垢停止
でどうだろう。
これなら企業側のネガキャンも防げるし、
抑止を期待する>>1も納得じゃないか?
削除を依頼した権利者(または会社や団体)の名前公開に賛成です。
正しいことをしているのであれば堂々と名前を公開しても問題がないと私は考えています。
名前を公開することで、この権利者の関わる動画をアップすると削除される、ということが利用者に伝わり、
その権利者の関わる動画をアップすることを自粛するようになると思います。
加えて、誤って動画を削除してしまうという問題も解消すると思います。
ただ、最近のプライバシー過剰保護の流れからすると、実現は困難でしょうかね。
公開するかしないかは権利者の自由でいいじゃん
とりあえず、実験的にやってみて効果ないなら辞めればいいだけで・・・
最近「リリカルなのは」系のMADがランキング上がると削除くらうのだが・・・
例として、今日の夕方まで1位だったMADは、今まで消されずにずっとあったMADなんだが、H.264に再エンコしただけで
中身も何もいじってないMADだった。映像はなのはだが、曲は違う。
元々高画質と騒がれていたので、画質上昇が原因とは考えにくい。
それで、ニコニコでバイトしてる「なのはアンチ」が削除をしているという噂がたっているんだが、本当に権利者削除なのか知りたい
100%完全手書きMADも権利者削除になったこともあるし
とりあえず、最初のころに削除権利者公開制度に移行することには
基本的に賛成しているので本題の意見については割愛。
>>131
別のスレにも書いたのだけど、著作権法違反が親告罪であり、
権利者は権利侵害動画についての扱いを自由に決められる権利が
あることを見落としている。
(つまり、意図的に目を瞑ることも可能であるということ。
実際、そのような形で黙認されている例も多い。)
よって、その方法は非現実的になる。
権利者にとってもデメリットがあるからね。
>>132
プライバシー保護と同時に公のものに関しては情報公開というのも煩い。
今回の件の多くの例は公に禁止を謳っている法人等であり、
プライバシー保護よりも情報公開の流れを優先させる事項になるんじゃない?
(個人の絵師・音屋などが権利削除を依頼した場合はプライバシー優先だけど)
なりすましのせいで消される可能性があるのがもういやだ
ひぐらしのドラマCDを手書き動画に流したものを削除した時は
会社が自ら名乗って何がダメなのかを説明してみんな納得したからね
本当に権利者なら削除にそこまで文句でないよ
この前の削除騒ぎみたいな場合もあるし
公開するだけでもっとやりやすくなる
大体ようつべの方はいけてるのにこっちだけの削除は
明らかになりすましくさい 勘弁してほしい
名前公開に賛成。
削除者名、依頼者名はやっぱり出すべきだよな。
代行ならどこの代行としてのものかも明らかにすべき。
著作権に触れてるものなら叩くのは厨房だけだし、炎上はしないだろう。
あと、完全オリジナルが誤爆で削除されたときも誤爆とわかるし。
これは本気で叩かれるだろうけどw
常識に考えて企業名と個人名がつながらなければ
削除しちゃいかんだろ。ドワンゴさん。
これって採用されれば、
「弊社作品の らき☆すた の画像、動画、音楽の使用を許可した
動画はニコニコ動画にはひとつも無いので全て削除願います」
の一言でらき☆すた関係は全消しされる?
であれば楽になるから賛成だな。
>>140
どこのどいつだか知らんが、こういう考える力のない頭の弱いやつに利権絡みの仕事任せるなよw
まあでも、ニコニコもいずれは著作権物にたよらない運営にしたいとか
いってたような気もするし、事実完全オリジナルで信者がついてるような
動画もあるようだし>>138
だが、完全オリジナルで信者がついてる動画ってそんなにあったっけ?
版権キャラや音楽を使ったのってたぶんアウトだよね?自分で書いてても。
確か同人も厳密にはだめだったと思ったし。
毒キノコや10年前のウーロン茶食べてみましたとかそういう系?
アンケートでバックに版権音楽使ってなくて質問系も日常のあるある系ならコメは集まるだろうが
消されてもそんな炎上するとも思えないし。
>>143
厳密には権利者がアウトって判断したら(法的措置をとったら)、
アウトって扱い。(それまではアウトじゃないのが日本の法律)
あと、同人は完全オリジナル及びボカロ・東方等の
二次利用OKであるキャラクターや内容は問題ない。
(ただし、二次著作者にも権利が発生するので
絵とかは正攻法で手に入れるか自分で拵えないといけないけど)
まぁ、実際のところ、権利侵害根絶の不可能性は言ってる運営が分かってるだろうから、
(インターネット全体でのオリジナルの弱さとかを見れば…
そもそも、日本人は自分に関係がなく公共性のないキャラクターや内容への関心が薄い。)
ある程度の妥協は権利者側から引き出すんだろうけどね。
その一手がJASRACとの交渉だと思う。
>>140
運営「こちらではどれが該当してる動画なのかわかりかねますので該当動画を全て指示お願いします。」
>>144
だからその
権利者(一次権利者)が二次創作フリーの許諾を出して
みんなで盛り上げていこうっていう呼びかけをしている作品も多いだろ
東方だって二次創作どころか三次創作とかもどんどんやっているし
運営がMAD用素材(著作権フリー)提供を権利者たちに呼びかけているんだし
JASRACだけでなくJRCとも交渉して音楽の幅を広げて欲しいし。
あと、ニコニコ動画の規約では追求することはできないが
著作権って言うのは公開しない権利の反対に公開する権利もある(公衆送信権とか送信可能化権とか)
自分のサイトで自分が著作権者のPVを公開して商売するとかをする権利
ニコニコ動画の規約上消されても文句は言えないが、自分のサイトに誤爆の削除依頼をしてきた場合は、威力業務妨害または偽計業務妨害(要は営業妨害)、自分の著作権(公衆送信権、送信可能科権)の侵害だと逆に相手を訴えることができる。
俺も賛成だww
>>142
これって削除検出だよね。
とうやって消すの?削除された時間とか見てほくそえむのかな?
2chのYouTubeの削除スレに、ほくそえむツールと書いてあった。
スレ汚しすまそ。
いい加減権利者明記しろ糞運営
権利者?
作品名でググれば解るだろ普通
削除済
削除申請して数日経ったが、全然削除されない
まじで運営うざい
さて どうなるかな
権利者不明の削除が多くなりそうだ
巻き添えの場合はどうなるんだろうか
素晴らしい事である
これで正義漢気取りの勘違いオナニー野郎が減るかな?
そうでなくても、どこからの削除申し立てなのか分るようになれば
対策のしようだってあるしな
「著作権を守ろう!」
これは国際社会の要請となっている。
著作物を勝手にアップロードしてタダ取りするなんて、酷すぎる。
MAD動画を黙認することは、クリエイターの創作意欲を
奪う事になるので、断固反対致します。
以下の3団体と運営に、方針を支持すると伝えましょう。
有限責任中間法人 日本動画協会
社団法人日本映像ソフト協会
社団法人日本映画製作者連盟
中国人や朝鮮・韓国人のパクリに文句を言う前に、まず隗より始めよ。
自らの襟元を正しましょう。
■要望実装のお知らせ(今来た人向け)
動画削除時の仕様変更について
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001336.html
> 動画削除時の仕様について、要望掲示板などで様々な要望を頂いておりましたが、
> 『権利者申し立てによる動画削除の場合、権利者名を表示する機能』を、
> 7月5日午後に実装を予定しています。
これで動画削除が加速するのか減速するのか・・・
加速するに決まってるだろw
それよりYoutube同様、「〜〜なので削除されました。」
この一文で十分だと思う。
あの削除説明動画で無駄な帯域使っているし・・・。
youtubeだとフジテレビからの要請により削除しました、みたいなの書いてなかったっけ。
山本が出てた頃のめちゃイケとか田代系とか。
きちんとしたことができるようになり、いいと思います。
消えるものが増えると思うと寂しいですが。
MAD職人にとっては、削除舎の権利者が誰かわかれば、
その会社関係のMADは作らなくなるからいいじゃないかな?
たくさん時間かけて作ったものが簡単に消されるのは
正直悔しいし怨みも残る
その権利者の商品は買わないようにも自然としちゃうと思うけど
何より一番やっかいななりすまし権利者を排除できそうなのでいいと思う
逆に今までなぜきちんと表記しなかったのかが疑問
>>164にほぼ同意
削除が逆に減ったりしてw
企業名を無料で載せる為にバンバン削除すると思う。
ダミー企業に著作権を移動して、この名前で
処理するじゃね?
散々「権利者明記しろ」とか言っておいていざ実装となると「削除が多くなるよ〜」ですか。
なんなんですかアンタたち。
うちとしては、企業名を明記した方が、困らない。
単純にスルーするだけでいい。売上にどういう影響を
与えるか、興味ある。
まぁ名前明記はやってみればいいと思う
やってみてどうか決めればいいだろう
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1144009.html
↑
ニコニコについて
俺は大歓迎
普通に運営GJっつーか今まで削除要請した奴を晒さなかった方が
おかしかったんだよな
削除多くてもいいじゃん
つまり俺が言いたいのは18歳未満は視聴禁止か米禁止にしてくれという
ことだ
>>173
18歳以上だろうが動画上でつまらん言い争いをする
幼稚な大人もいるからなぁ・・・
どうかと思うぜ
削除権利者晒し上げ
ナイスじゃんwww
運営たんも自分のせいにされるのがいい加減いやになったんだねwww
>>174
同意する
嫁宣言とかはつまらん言い争いに入るか?
これからMADの大量削除をブチかますけど文句なら
俺達じゃなくてココんトコに出てる権利者に言ってね(はぁと)
つー運営の逃げだろ
ちょ・・・MAD消されて見れなくなったらニコ動来る意味なくなるじゃん・・・
そんなことしたら過疎るだけじゃ?
既に過疎りはじめてね?
まじでZoomeとかいう動画サイトに移住し始めた?w
過疎ったら転送量下がって、コスト激安になるからニコニコは
ウハウハだろう
ていうか、多分演奏してみましたとかそういうJASRAC公認とか、
あとオリジナルで細々とやった方が採算が良いと判断してるんだろう
著作権もの中心で一度も黒字になってないわけだからな
でもまぁこういう動画サイトがあること自体すげーことんだから仕方ないんじゃね。著作権の問題だってあるんだし。
つかアニメMADが多少減った所で
関係無いと思うけどね。
そもそもアニメMADが主流だった頃なんて結構前の話でしょ。
アイマス・東方・初音ミクとか主流はずっと変わってないからなあ。
ドナルドが消されたら権利者にはマクドナルドと表示されるのだろうか?
>>184
多分「運営が不適切と判断した」って出る、に1票
この動画は創価学会の申し立てにより…
運営最高!
よくぞ間に合ってくれました!
つまり今後は某新聞社が削除申請したことが記録に残るわけですね。
運営は日本の誇りです。
>>184
いや、ドナルドのCMとかを作った制作会社か、広告代理店あたりじゃね。
それか、削除代行会社。
なんで被害者だけ晒されるのかわからん
侵害した馬鹿のIPアドレスぐらいは晒して欲しいわ
日本の法律だって被害者不利だろ?
それと同じ。
権利者名に「マクドナルド」って出たら、メガマック食べに行く。
権利者名に「創価学会」って出たら、共産党の人に投票してあげる。
誰の権利を侵害したか検証する必要があるので両方の氏名を公開すべし
権利者名を公開ということは、ニュースにあった通り、今後削除祭確定ですねwwwニコニコオワタwww
2つの例のそれぞれの関係に共通性が無いのだが。 > 191
うわ、運営超汚ねーな。
このタイミングで権利者名晒しって……
被害者の情報公開してどうすんだよ。個人くらいは保護してあげろよ。
>>195
> 権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」、
> 権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、
> 又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/07/001336.html
はいはい、ソースは読もうね。
ニコニコオワタとか他のところ行くとかワロ
惨めったらしいw
いいぞもっとやれ
権利者晒されて不都合があると思うのか?
消した奴がバレタ時点で視聴者にネガティブな印象与えることわかってるからだろうね
児ポ法のこともあるし日本のアニメ文化終わったかもね
普通に当たり前のことなんだから騒ぐんじゃないょ・・・・
作者コメの部分に権利者表示するみたいだが
作者コメは消さないでくれよ、お墓参りがつまらなくなる
つまり、まとめると
法人・団体→しっかりと名前を明記
個人→名前は明記しない
となるわけか
個人のほうは成りすまし申告かどうかは結局わかりづらいままになるんだな・・・
>法人・団体による削除の場合は団体名を明記
政治タグの動画などにとってはありがたい機能
運営GJとしか言いようがない
>法人・団体による削除の場合は団体名を明記
ちゃんと著作権がある団体名が出るんだったら良いけどね
とりあえず週末まで待ってみるか
毎日とかなw
個人名を出さないでも、個人が特定されてしまうジャンルがある
動画を消した相手を、逆恨みして叩き出すのは目に見えている
権利者もネガティブ意見を一手に受けるのは嫌だから
削除依頼を控えざるをえない
結局運営側は、対応がめんどくさいだけじゃないの?
薄給でろくに寝もせず物を作って、
それを無料で流されるこっちの身にもなってほしい
頭がパーンは確実に団体だな
>>201
なりすましで消される(最も、なりすましてニコニコに通報しても「あんた本当に権利者本人か
証明してみろ」って返信が来るらしいけど)よりも、個人名晒して元著者個人が叩かれる方が
何倍も問題だろうがさ。
MAD消せと言ってる三社の偉い人間共は許さないけど、個人まで攻撃するつもりは無いぞ。
ということで、企業:公開、個人:非公開はとても良い線引き。
ぶっちゃけどうでもいいと思ってたが、毎日問題が持ち上がった今、この機能の実装は心強い
ようつべとかもそうだけど、
削除代行会社の出るだけなんじゃね。
>>209
そりゃそうでしょ。
そんなの前々から指摘されてたのに
それでも馬鹿どもが望んだんだから仕方ない。
後は現実を目の前に突きつけられて
またまた発狂しはじめる馬鹿どもをいじって遊ぶ位なもんでしょ。
つか>>1の抑止力ってなんだよ
中国人か?
違法アップしたやつのIPも公開して晒し上げて欲しい
何を持って違法アップかにもよるな。
削除代行会社の名前だったら、抑止力としては
あまり意味がないな。調べれば、依頼会社はどこか
すぐわかるし、下心が丸見えにwwww
>>214
それもある意味面白いかもな
過去に削除された動画にも権利者名が出るのでしょうか?
下心も何も、世間一般的には当然の権利だぞ。
万引き犯を捕まえたのはあの店だ!必死すぎw二度と行かねーよ
と言ってるようなもんだ。下らんでしょ。
>>217
ちょっとした例題を
とあるスーパーで店舗前からはみ出した自転車があったとる。
その対面のお店が権利と称して役所に苦情を入れまくって撤去をさせたとする。
この時、苦情を入れたのが対面の店だと判る状態(周辺世論的に)だとしたら逆に苦情を入れた店の評判は落ちるよね?(迷惑率によるけど)
削除代行業者が出たとしても、良く削除されるアニメ等が判ればMADを作ってもらえなくなる→ある意味での評判ダウン
この辺りに期待してみるのも良いんじゃないかな?
削除する業者に与える影響があがると言う意味では、この実装は評価できると思います。
さすがにマズイと思われる動画が権利者名がついて削除されてても、仕方ないと見てる側も思うだろうしね。
削除する側の意見、アップをする側の意見、運営側の意見が判り易くなってニコニコ動画でニコニコできるそんな日を願って……
(乱雑乱文で申し訳ない><)
でもお前らってアレだろ?
実際権利者の名前でたら「何で消すんだよ!」とか「見損なった」とか
アンチになって叩くんだろw
>>219
其れ+回避用だろう
>>219
そりゃそういうのも大量に沸くだろ
今でも削除動画で「権利者氏ね」みたいなコメをよく見かけるし
>>218
苦情が通ったということは対面の店にとってその自転車が迷惑なのは誰の目にも明らかだったわけだ
それで撤去されたのに
迷惑をかけた自転車の所持主が撤去を依頼した店の評判を落とすために
どこが撤去したか公表しろって言ってるようなもんじゃん
どんなに言いつくろっても権利を侵害してる時点でアップ側の意見は自己中でしかないよ
権利者って大変よね
ユーザーに勝手に自分の作品をネットに上げられて
自分が作ったサイトでもないのに、わざわざ自分でニコニコを巡回して違反通達をニコニコに出さなくちゃいけない
かと思ったら今度からは削除申請したらその事実がユーザーに伝わって
「削除すんな死ね」だとか「見損なったわ」とか言われる始末
それでいてニコニコは「黒字化めざすおー」なんて言っているんだからあきれざるを得ない
取り敢えず、ペットボトルでの工作や耳コピの楽譜やアレンジCDとかも禁止にすべき。
本音としてはせめてMADやアレンジなんかの二次創作くらいは見逃してほしいけど
見逃してもらえないからって権利者を責めるのは筋違いだわな
権利者の名前明かすんじゃなくて違法者の名前明かせよ
立派な著作権違法なんだからIPでも個人情報でも権利者に晒してもなんら問題じゃないだろ
いや、あるでしょ。常考
まぁ消去して罰則って言っても結局期間的なものだし副アカウントだらけだしな。
違法者のIPまでならありえる範囲だがそういうことをするのなら
今みたいな曖昧な区切りじゃなくしっかりとした違法のラインを決めるべき。
そんなこともしないで利用顧客の個人情報を流すのはいくら抑止のためとはいえ理にかなってない。
実際利益のために野放しにしてあるとしか思えない動画があるのも事実だし
今のニコニコはグレーゾーンが広すぎる。
あまりにニコ厨が酷いようなら見せしめを出した方がいいとも思う
今更だけどちょっと言い過ぎた
でも今までみたいに「法律」違反をしているのに制裁が垢停止程度ってのはおかしいと思うんだ
たしかに権利者の個人名は要らないけど
どこの企業団体からの要請で削除したというのは必要だね
あと削除請負団体が依頼してもその依頼者が何処なのかも明記が必要だね
それによって著作権が何処なのかが分かって
こちらはそれを回避できる、そして企業団体はしっかり権利を守る
ちゃんとして企業だと言うことが分かる
IP晒してもプロバイダとアクセスしてる地域ぐらいしか分からんよな?
個人まではそのプロバイダしか特定できないはず
それにIPなんて回線つなぎ直せば変えられるんだし意味あるのか?
MADほとんど消えて無いじゃんw
手書きはもちろんとして本編の内容流用したMADも
確認できる範囲で消えてないぞw
逆に消えたやつってあるの?
ちゃんと誰が削除依頼だしたのか、わかるようになってた?
俺のマイリスも全部生き残ってたから確認できないや
スパイーダーマ編集版も消えてないし
今回の大騒ぎはなんだったの?w
それはそうと権利者削除まだか?
早くどう変わったのかみたいんだが。
賛成だ権利者じゃなくて削除してる可能性もあるからな
>>236
こんな感じのようだ
この動画は株式会社ポニーキャニオンの権利を侵害していたため、
または申し立てがあったため削除されました。
sm3859759
>>237
お前致命的な馬鹿だなwwwwwwww
>>238
これはポニーキャニオンの通報で削除なのか分かりにくいなwww
どこの権利を侵害していたのかは分かるが
誰が申請したのか分からないところがうまいな。
これ実装する意味ねぇだろ
ひだまりスケッチ365 ♯01
この動画は株式会社東京放送の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。
侵害、もしくは申し立て、ふーん、そういう書き方をするわけか。
夏になってから削除された動画しか権利者名って表示されないの?
過去に削除された動画の権利者って表示されてないみたいなんだけど。
テレビ番組の運営判断での削除
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
>>244
わかりやすい…が、「削除対象の系列のテレビ番組っぽいからとりあえず削除」って処理してるのか
有効性と即効性が高くていい感じだがてきとーだな
>>244
てことはさ、権利者は直接この動画を確認していないわけだよな。
なら、アナウンスが権利者の申し立てにより、っておかしくないか?
運営判断じゃないのかな?
sm3861579:角川映画株式会社
>>246
問題はない
権利者がきちんと委託している(と思われる)から
実際はなんか色々あったみたいだけど、委託結果も権利者名義で発表していいってことになっての実装の模様
まさか削除実行判断者個人がてきとーに文面をその場でこしらえてるわけでもあるまい
sm3860869:東映株式会社
>>244
在京テレビ局の番組か地方のローカル局独自の番組かはどうやって見分けてるんだろう?
フジテレビジョン
エー・ティー・エックス
「削除されました」の表示、投稿者のコメントに"上書き"じゃなくて、"付け足し"の方が良いんじゃないかと思うのだが。
削除された後でも、うp主のコメントだけでも読みたいことあるじゃない。
成りすまし削除が減って
意外とMAD削除されないんじゃね?
と思ってたらホントにMADが削除されてない
MADはワリと好きだからいいんだけども
ストライクウイッチーズの本編が消されたらこんな表記が
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
ふと、思ったんだが、、、
権利者の名前が公表されるってことは
誰が権利を主張してるか投稿者にはわかるわけだよね?
これって繰り返せば次の手段にでるぞって警告のようにも思えるけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3864292http://www.nicovideo.jp/watch/sm3863758
↑ミスった。スマン
この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました
おいおい・・・または以降の文章が大事なのにあいまいな表記だろ!
・この動画は○○の権利を侵害していたため、○○の事前申請に基づき 削除されました。
・この動画は○○の権利を侵害していたため、また、△△から申し立て があったため削除されました。
見たいに表記して欲しいわ!
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
この表記はいいと思う。
>>264
ん? フツーに考えて
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました」
イコール
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または○○の申し立てがあったため削除されました」
ぢゃないでしょーか?
そもそも現行の著作権制度という基準が存在し、どの権利者の
権利に抵触しているのかが明白な限り、その削除の直接的な経緯
などの細かい事実関係を知っても殆んど無意味かと想いますが。
……まさか訴訟でもおこs
コメントで動画、画像を見えずらくしたりする荒らしがいるので
画面のここのスペースは再生中コメントが流れない等の対処が欲しいです。
後ニコニコ大会議の動画もっとたくさんみたいです。
これは想像以上にきっついなぁ
あなたはフジテレビの権利を侵害しましたって言う言葉はけっこう重い
いままでと同じようにずっと人の権利を
侵害して楽しんでたのに文言がかわったから重いとかアホか。
どうせ
「○○を消した××は死ね」
「不買運動やろうぜ」
とかそんな流れになるだろうから必要無し
これやめたほうがよくね
権利者への嫌がらせになってる。消されそうな動画アップして誰が消しにくるか晒そうとしてる馬鹿がいっぱいいるし。
運営なんとかしろ
うーん、やっぱりうp者コメントに上書きする現在の方式はあまり良くないなあ。まあようつべと同じといえば同じなんだが。
付け足し方式というか、削除されましたコメントを冒頭に表示して、hr線でも引いた後にうp者コメントが付く(残る)ようにならんものか。
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました」
これじゃ中途半端だろ
権利を侵害していたから削除したのか
申し立てがあったから削除したのか判らない
「または」の「は」がそもそもいらない
申し立てがあっても、権利侵害でなければ権利での削除はしたらだめ
権利侵害と報告されても、権利者が許諾すれば削除したらだめ
不適切な動画という言う意味なら別の文句考えるべき
>>265
264の考えた分には「は」は入ってないですよ?
264:また、△△から申し立て
265:または○○の申し立て
あと先に述べられている、うp主コメ上書きは辞めてもらいたいな
追記で書いて欲しい
>>272
どっちがあったのか言ってしまったら権利者か運営をおちょくる動画がをうpする馬鹿が増えるから(今も多いけど)
これくらいでいいだろ
権利者がわかるようになったのはいいとして、
作者コメントが全て消されるっていうのはどうかと思う。
>>270
今まで散々、権利者無記名削除に便乗して
自分の著作物に自分の名前で削除しろと主張してこなかったのが悪い。
今までコソコソやってたのが返ってきただけ。権利者の自業自得とも言える。
エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを迷ってたら
拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
>>275
自分の名前で削除することを始めたってことは
当の権利者は法的措置を取る可能性があるっていう警告なんだけど
そのために先の3権利団体うんぬんの発表があったわけなんだけど
どうして得意気なの?
>>275
悪いのはどう考えても違法うpする馬鹿だろ
そして今はわざと消されそうな動画をアップして、晒し上げようとしてる悪意あるやつが大勢いる
>>275
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
ていうかそれ、ただの遺失物等横領……
刑法にある通り犯罪+不法に取得したものは拾い主の物にはならない
>>276
最初から権利者名を表記してるyoutubeで訴えられた奴いたか?
>>277
違法うpすることに関してはそうだろうが
名前を出されることに関しては自業自得だろ。
最初から権利者全員で名前出すように運営に働きかけてれば
今こんな目に合わなくてすんだ。
>>278
落し物を交番に届けて持ち主が長期間表れなかったら
届けた人のもんになるの知らんのか?
なんで著作権の話してるとこういう権利者を馬鹿にする偉そうなもの言いのやつがでてくるのかね。
権利者が作ってくれたものを加工することしかできない分際で
>>279
訴えられたやつが過去いなければ今後出る可能性は0なの?w
自己中心的な論理しか持てないくせにその論理すら破綻してるの?w
権利者ざまあみろって言うだけなら自由だけど
正直なところ名前が出たからって痛くも痒くもないだろうよ
施行して一日ですでに権利団体名での削除や運営の自主判断削除も増えてる
前となんら変わらん
>>279
YouTubeは既に数100億円を超える損害賠償の訴訟に立たされてることを知らない馬鹿発見
米Viacom、GoogleとYouTubeに対して10億ドルの損害賠償訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/14/15067.html
狭まるYouTube包囲網--著作権侵害訴訟が相次ぐ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348311,00.htm
Google&YouTubeだから訴訟も受けて立てるけど、
日本で同じ規模の訴訟食らったらニワンゴ、ドワンゴどころか
その親の蔑糞まで倒れても仕方ないな
>>279
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
交番に届けずに迷っていたら永久的に犯罪者のままですが何かw
MAD削除について、ある権利者側の人間の感想…
http://d.hatena.ne.jp/case_k/20080704/1215105336
削除済
>>283
日本語の読解力をもっと付けようぜ。
どう考えても迷ってるのは拾い主じゃなくて本来の所有者だろ。拾い主は財布を交番に届けていて、所有者が取りに行くのを迷ってるようにしか読めないんだが。
根本的な事を言えば名乗り出ようが出まいが、著作権は勝手に放棄はされない。
そんな法規は著作権法には無い。
>>281
別に俺も名前が出て権利者が痛いと思ってるとは思わんが。
ただ>>270が権利者への嫌がらせになってるというから
もしそうだとしても自業自得と言ってるだけ。
>>282
で?それは日本のお話?そしてyoutube側が負けたの?
数ある動画サイトのひとつとしてたまたま選ばれたにすぎないyoutubeに挙げられた動画の責任を
youtubeが負うことが決まったのかい?
>>283、>>287
キミ達みたいな可哀想なおつむの持ち主でも理解できる文章を書くために
どこをどう読んだらそうなるのか教えてくれないか?
立ち上がれ!ニコ厨たちよ〜MAD削除抗議署名活動
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1215105900/l50
ID:LL6IybzW がこのスレと同じく大活躍中
こっちにも遊びに来てね!
>>288
そのバイアコムとようつべの裁判なら、ついこないだ問題の動画への
アクセス情報を権利者側に提出しろと裁判所から命令が出てるよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news027.html
> 米裁判所、YouTubeユーザーデータのViacomへの提出を命令
> Viacom対YouTubeの著作権侵害訴訟で、米連邦地裁がGoogleに対し、
> ユーザー名やIPアドレスを含むユーザーデータをViacomに引き渡すよう命じた。
> 電子フロンティア財団(EFF)は7月2日、ニューヨーク州南部地区連邦地裁が
> 7月1日にGoogleに対し、YouTubeユーザーのビデオ視聴記録をViacomに
> 提供するよう命じたことを明らかにした。
これによりバイアコムが求める10億ドルという賠償額が妥当であるか判断されるから
つべにとってはかなり不利な状況になってるよ
ID:LL6IybzW 改めID:vDUAJ6PC さ〜ん♪
こっちはもうやめなの〜?
もう少し消防レベルの無知が一生懸命難しそうな言葉を使って偉そうに語る馬鹿げた様を見ていたいんだけど
>>270
嫌がらせでも何でもないだろ、企業にとって削除は当たり前の事なんだから、堂々と名前を出して消せば良い、何も悪くは無いのだから。
それを見てどう思うかは視聴者の自由だけどなw
>>290
まだ命令しただけの段階で提出もされてないし、命令に抗議の声も上がってるわけだが。
仮に提出したとしてようつべの低画質・低音質で10億ドルの被害があるか、
また数ある動画サイトの中から投稿先の一つとして選ばれただけのようつべにその責任を問えるかは疑問。
そんなの認めたら銃犯罪起こるたびに犯人が使った銃器メーカーは責任を負わなくてはならない。
>>294
ニコニコ初期の頃はこのケースがほとんどだったと聞く。
まあ、権利者に直接電話で確認すれば済む話なんだと思うけど
1日に削除申請される動画の数が半端ないからな、難しいんだろう。
それでも権利者による動画削除申請ってそんなに多くないと思うんだけどな。
1週間で100個あるか無いかくらいじゃない?
即死の多さを見るに大半は運営削除だろうな
コンテンツの権利者といえど他人の動画をうpする権利を奪うわけだから
自分の削除申請の権利の方が上だと証明するために権利社名明記は当然だと思う。
名前出さないでくれというのは俺が正義だから俺が告訴したことを明かさずに裁判してくれというのと同じだろ。
なぜ頭がパーン消されないの?
波平さんカットしたらぜんぜん消されない
>>299
権利なかったらニコニコ動画一つもねぇよ。
利用規約に反する動画を上げる権利とか何言ってるんだよ。
禁煙席で喫煙する権利を主張するようなもんだ。
権利者表示意味なさすぎだろ。
削除人の名前と身分と所在地を表記しろ馬鹿!
うpして30分でこんな深夜にAT-Xが夜分削除申請するわけ
ないだろ!
>>302
各局の放送コンテンツを先に登録してあって、それを含む動画がうpされたら
削除してくださいという申請を先にしている。
1ヶ月以上前の情報だぞ。
馬鹿とはキチガイは24時間365日営業だからな
>>301
利用規約に反するかどうか判断するのはお前じゃない。
規約違反前提で話進めるな。
規約違反の動画じゃないんなら問題ないのに
なに噛み付いてるの?
権利者が削除申請したらその瞬間から利用規約違反で問題だろ。馬鹿か。
権利者が削除申請をだすような動画をあげなければいいだけじゃない
>189 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/10(木) 16:26:11 ID:nDIdgnZ40
>ドルアーガの塔#8「伝説の塔」
>この動画は権利者の申し立てにより削除されました。
>
>
>権利者って誰だよwww
GONZOとかじゃないの
削除済
>この動画は株式会社GDHの権利を侵害していたため、
>または申し立てがあったため削除されました。
あとから修正してるぞ、オイw
削除済
非公開にして個人鑑賞用にしようと思ったのに
(うpした方が画質がいいっつー…)
削除ってキツイわー
この動画はホイホイの権利を侵害していたため、または申し立てがあったため〜なんちゃらかんちゃら
非公開だっつてんだろー!
削除済
削除済
削除済
削除済
動画を削除したら、コメントもできないようにすべきだと思うんだがどうよ?
場違いだったらスマソ
>>320
なんで?
>>321
動画が削除済みってことは、動画をダウンロードする必要も無いってことだろ?
にもかかわらず、お決まりの削除通知の動画のダウンロードを強制されるのって、よくよく考えたらおかしくね?
んなもんテキストのみ表示で十分だと思うんだが。。。
削除動画もエンターテイメントにするのがニコニコの方針
マイリストをしている人にとっては、再うpがどこでなされたかの交流の場にもなりうる
そういえば、権利侵害って権利者しか使えないのか?
申請画面に行ったほうが早い
権利者名の表記がいいかげんすぎるだろ・・・