権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
つまり、まとめると
法人・団体→しっかりと名前を明記
個人→名前は明記しない
となるわけか
個人のほうは成りすまし申告かどうかは結局わかりづらいままになるんだな・・・
>法人・団体による削除の場合は団体名を明記
政治タグの動画などにとってはありがたい機能
運営GJとしか言いようがない
>法人・団体による削除の場合は団体名を明記
ちゃんと著作権がある団体名が出るんだったら良いけどね
とりあえず週末まで待ってみるか
毎日とかなw
個人名を出さないでも、個人が特定されてしまうジャンルがある
動画を消した相手を、逆恨みして叩き出すのは目に見えている
権利者もネガティブ意見を一手に受けるのは嫌だから
削除依頼を控えざるをえない
結局運営側は、対応がめんどくさいだけじゃないの?
薄給でろくに寝もせず物を作って、
それを無料で流されるこっちの身にもなってほしい
頭がパーンは確実に団体だな
>>201
なりすましで消される(最も、なりすましてニコニコに通報しても「あんた本当に権利者本人か
証明してみろ」って返信が来るらしいけど)よりも、個人名晒して元著者個人が叩かれる方が
何倍も問題だろうがさ。
MAD消せと言ってる三社の偉い人間共は許さないけど、個人まで攻撃するつもりは無いぞ。
ということで、企業:公開、個人:非公開はとても良い線引き。
ぶっちゃけどうでもいいと思ってたが、毎日問題が持ち上がった今、この機能の実装は心強い
ようつべとかもそうだけど、
削除代行会社の出るだけなんじゃね。
>>209
そりゃそうでしょ。
そんなの前々から指摘されてたのに
それでも馬鹿どもが望んだんだから仕方ない。
後は現実を目の前に突きつけられて
またまた発狂しはじめる馬鹿どもをいじって遊ぶ位なもんでしょ。
つか>>1の抑止力ってなんだよ
中国人か?
違法アップしたやつのIPも公開して晒し上げて欲しい
何を持って違法アップかにもよるな。
削除代行会社の名前だったら、抑止力としては
あまり意味がないな。調べれば、依頼会社はどこか
すぐわかるし、下心が丸見えにwwww
>>214
それもある意味面白いかもな
過去に削除された動画にも権利者名が出るのでしょうか?
下心も何も、世間一般的には当然の権利だぞ。
万引き犯を捕まえたのはあの店だ!必死すぎw二度と行かねーよ
と言ってるようなもんだ。下らんでしょ。
>>217
ちょっとした例題を
とあるスーパーで店舗前からはみ出した自転車があったとる。
その対面のお店が権利と称して役所に苦情を入れまくって撤去をさせたとする。
この時、苦情を入れたのが対面の店だと判る状態(周辺世論的に)だとしたら逆に苦情を入れた店の評判は落ちるよね?(迷惑率によるけど)
削除代行業者が出たとしても、良く削除されるアニメ等が判ればMADを作ってもらえなくなる→ある意味での評判ダウン
この辺りに期待してみるのも良いんじゃないかな?
削除する業者に与える影響があがると言う意味では、この実装は評価できると思います。
さすがにマズイと思われる動画が権利者名がついて削除されてても、仕方ないと見てる側も思うだろうしね。
削除する側の意見、アップをする側の意見、運営側の意見が判り易くなってニコニコ動画でニコニコできるそんな日を願って……
(乱雑乱文で申し訳ない><)
でもお前らってアレだろ?
実際権利者の名前でたら「何で消すんだよ!」とか「見損なった」とか
アンチになって叩くんだろw
>>219
其れ+回避用だろう
>>219
そりゃそういうのも大量に沸くだろ
今でも削除動画で「権利者氏ね」みたいなコメをよく見かけるし
>>218
苦情が通ったということは対面の店にとってその自転車が迷惑なのは誰の目にも明らかだったわけだ
それで撤去されたのに
迷惑をかけた自転車の所持主が撤去を依頼した店の評判を落とすために
どこが撤去したか公表しろって言ってるようなもんじゃん
どんなに言いつくろっても権利を侵害してる時点でアップ側の意見は自己中でしかないよ
権利者って大変よね
ユーザーに勝手に自分の作品をネットに上げられて
自分が作ったサイトでもないのに、わざわざ自分でニコニコを巡回して違反通達をニコニコに出さなくちゃいけない
かと思ったら今度からは削除申請したらその事実がユーザーに伝わって
「削除すんな死ね」だとか「見損なったわ」とか言われる始末
それでいてニコニコは「黒字化めざすおー」なんて言っているんだからあきれざるを得ない
取り敢えず、ペットボトルでの工作や耳コピの楽譜やアレンジCDとかも禁止にすべき。
本音としてはせめてMADやアレンジなんかの二次創作くらいは見逃してほしいけど
見逃してもらえないからって権利者を責めるのは筋違いだわな
権利者の名前明かすんじゃなくて違法者の名前明かせよ
立派な著作権違法なんだからIPでも個人情報でも権利者に晒してもなんら問題じゃないだろ
いや、あるでしょ。常考
まぁ消去して罰則って言っても結局期間的なものだし副アカウントだらけだしな。
違法者のIPまでならありえる範囲だがそういうことをするのなら
今みたいな曖昧な区切りじゃなくしっかりとした違法のラインを決めるべき。
そんなこともしないで利用顧客の個人情報を流すのはいくら抑止のためとはいえ理にかなってない。
実際利益のために野放しにしてあるとしか思えない動画があるのも事実だし
今のニコニコはグレーゾーンが広すぎる。
あまりにニコ厨が酷いようなら見せしめを出した方がいいとも思う
今更だけどちょっと言い過ぎた
でも今までみたいに「法律」違反をしているのに制裁が垢停止程度ってのはおかしいと思うんだ
たしかに権利者の個人名は要らないけど
どこの企業団体からの要請で削除したというのは必要だね
あと削除請負団体が依頼してもその依頼者が何処なのかも明記が必要だね
それによって著作権が何処なのかが分かって
こちらはそれを回避できる、そして企業団体はしっかり権利を守る
ちゃんとして企業だと言うことが分かる
IP晒してもプロバイダとアクセスしてる地域ぐらいしか分からんよな?
個人まではそのプロバイダしか特定できないはず
それにIPなんて回線つなぎ直せば変えられるんだし意味あるのか?
MADほとんど消えて無いじゃんw
手書きはもちろんとして本編の内容流用したMADも
確認できる範囲で消えてないぞw
逆に消えたやつってあるの?
ちゃんと誰が削除依頼だしたのか、わかるようになってた?
俺のマイリスも全部生き残ってたから確認できないや
スパイーダーマ編集版も消えてないし
今回の大騒ぎはなんだったの?w
それはそうと権利者削除まだか?
早くどう変わったのかみたいんだが。
賛成だ権利者じゃなくて削除してる可能性もあるからな
>>236
こんな感じのようだ
この動画は株式会社ポニーキャニオンの権利を侵害していたため、
または申し立てがあったため削除されました。
sm3859759
>>237
お前致命的な馬鹿だなwwwwwwww
>>238
これはポニーキャニオンの通報で削除なのか分かりにくいなwww
どこの権利を侵害していたのかは分かるが
誰が申請したのか分からないところがうまいな。
これ実装する意味ねぇだろ
ひだまりスケッチ365 ♯01
この動画は株式会社東京放送の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。
侵害、もしくは申し立て、ふーん、そういう書き方をするわけか。
夏になってから削除された動画しか権利者名って表示されないの?
過去に削除された動画の権利者って表示されてないみたいなんだけど。
テレビ番組の運営判断での削除
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
>>244
わかりやすい…が、「削除対象の系列のテレビ番組っぽいからとりあえず削除」って処理してるのか
有効性と即効性が高くていい感じだがてきとーだな
>>244
てことはさ、権利者は直接この動画を確認していないわけだよな。
なら、アナウンスが権利者の申し立てにより、っておかしくないか?
運営判断じゃないのかな?
sm3861579:角川映画株式会社
>>246
問題はない
権利者がきちんと委託している(と思われる)から
実際はなんか色々あったみたいだけど、委託結果も権利者名義で発表していいってことになっての実装の模様
まさか削除実行判断者個人がてきとーに文面をその場でこしらえてるわけでもあるまい
sm3860869:東映株式会社
>>244
在京テレビ局の番組か地方のローカル局独自の番組かはどうやって見分けてるんだろう?
フジテレビジョン
エー・ティー・エックス
「削除されました」の表示、投稿者のコメントに"上書き"じゃなくて、"付け足し"の方が良いんじゃないかと思うのだが。
削除された後でも、うp主のコメントだけでも読みたいことあるじゃない。
成りすまし削除が減って
意外とMAD削除されないんじゃね?
と思ってたらホントにMADが削除されてない
MADはワリと好きだからいいんだけども
ストライクウイッチーズの本編が消されたらこんな表記が
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
ふと、思ったんだが、、、
権利者の名前が公表されるってことは
誰が権利を主張してるか投稿者にはわかるわけだよね?
これって繰り返せば次の手段にでるぞって警告のようにも思えるけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3864292http://www.nicovideo.jp/watch/sm3863758
↑ミスった。スマン
この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました
おいおい・・・または以降の文章が大事なのにあいまいな表記だろ!
・この動画は○○の権利を侵害していたため、○○の事前申請に基づき 削除されました。
・この動画は○○の権利を侵害していたため、また、△△から申し立て があったため削除されました。
見たいに表記して欲しいわ!
この動画は在京テレビ局6社へ提出した申入書に基づき、テレビ放送番組と判断したため削除されました。
この表記はいいと思う。
>>264
ん? フツーに考えて
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました」
イコール
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または○○の申し立てがあったため削除されました」
ぢゃないでしょーか?
そもそも現行の著作権制度という基準が存在し、どの権利者の
権利に抵触しているのかが明白な限り、その削除の直接的な経緯
などの細かい事実関係を知っても殆んど無意味かと想いますが。
……まさか訴訟でもおこs
コメントで動画、画像を見えずらくしたりする荒らしがいるので
画面のここのスペースは再生中コメントが流れない等の対処が欲しいです。
後ニコニコ大会議の動画もっとたくさんみたいです。
これは想像以上にきっついなぁ
あなたはフジテレビの権利を侵害しましたって言う言葉はけっこう重い
いままでと同じようにずっと人の権利を
侵害して楽しんでたのに文言がかわったから重いとかアホか。
どうせ
「○○を消した××は死ね」
「不買運動やろうぜ」
とかそんな流れになるだろうから必要無し
これやめたほうがよくね
権利者への嫌がらせになってる。消されそうな動画アップして誰が消しにくるか晒そうとしてる馬鹿がいっぱいいるし。
運営なんとかしろ
うーん、やっぱりうp者コメントに上書きする現在の方式はあまり良くないなあ。まあようつべと同じといえば同じなんだが。
付け足し方式というか、削除されましたコメントを冒頭に表示して、hr線でも引いた後にうp者コメントが付く(残る)ようにならんものか。
「この動画は○○の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました」
これじゃ中途半端だろ
権利を侵害していたから削除したのか
申し立てがあったから削除したのか判らない
「または」の「は」がそもそもいらない
申し立てがあっても、権利侵害でなければ権利での削除はしたらだめ
権利侵害と報告されても、権利者が許諾すれば削除したらだめ
不適切な動画という言う意味なら別の文句考えるべき
>>265
264の考えた分には「は」は入ってないですよ?
264:また、△△から申し立て
265:または○○の申し立て
あと先に述べられている、うp主コメ上書きは辞めてもらいたいな
追記で書いて欲しい
>>272
どっちがあったのか言ってしまったら権利者か運営をおちょくる動画がをうpする馬鹿が増えるから(今も多いけど)
これくらいでいいだろ
権利者がわかるようになったのはいいとして、
作者コメントが全て消されるっていうのはどうかと思う。
>>270
今まで散々、権利者無記名削除に便乗して
自分の著作物に自分の名前で削除しろと主張してこなかったのが悪い。
今までコソコソやってたのが返ってきただけ。権利者の自業自得とも言える。
エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを迷ってたら
拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
>>275
自分の名前で削除することを始めたってことは
当の権利者は法的措置を取る可能性があるっていう警告なんだけど
そのために先の3権利団体うんぬんの発表があったわけなんだけど
どうして得意気なの?
>>275
悪いのはどう考えても違法うpする馬鹿だろ
そして今はわざと消されそうな動画をアップして、晒し上げようとしてる悪意あるやつが大勢いる
>>275
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
ていうかそれ、ただの遺失物等横領……
刑法にある通り犯罪+不法に取得したものは拾い主の物にはならない
>>276
最初から権利者名を表記してるyoutubeで訴えられた奴いたか?
>>277
違法うpすることに関してはそうだろうが
名前を出されることに関しては自業自得だろ。
最初から権利者全員で名前出すように運営に働きかけてれば
今こんな目に合わなくてすんだ。
>>278
落し物を交番に届けて持ち主が長期間表れなかったら
届けた人のもんになるの知らんのか?
なんで著作権の話してるとこういう権利者を馬鹿にする偉そうなもの言いのやつがでてくるのかね。
権利者が作ってくれたものを加工することしかできない分際で
>>279
訴えられたやつが過去いなければ今後出る可能性は0なの?w
自己中心的な論理しか持てないくせにその論理すら破綻してるの?w
権利者ざまあみろって言うだけなら自由だけど
正直なところ名前が出たからって痛くも痒くもないだろうよ
施行して一日ですでに権利団体名での削除や運営の自主判断削除も増えてる
前となんら変わらん
>>279
YouTubeは既に数100億円を超える損害賠償の訴訟に立たされてることを知らない馬鹿発見
米Viacom、GoogleとYouTubeに対して10億ドルの損害賠償訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/14/15067.html
狭まるYouTube包囲網--著作権侵害訴訟が相次ぐ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348311,00.htm
Google&YouTubeだから訴訟も受けて立てるけど、
日本で同じ規模の訴訟食らったらニワンゴ、ドワンゴどころか
その親の蔑糞まで倒れても仕方ないな
>>279
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
交番に届けずに迷っていたら永久的に犯罪者のままですが何かw
MAD削除について、ある権利者側の人間の感想…
http://d.hatena.ne.jp/case_k/20080704/1215105336
削除済
>>283
日本語の読解力をもっと付けようぜ。
どう考えても迷ってるのは拾い主じゃなくて本来の所有者だろ。拾い主は財布を交番に届けていて、所有者が取りに行くのを迷ってるようにしか読めないんだが。
根本的な事を言えば名乗り出ようが出まいが、著作権は勝手に放棄はされない。
そんな法規は著作権法には無い。
>>281
別に俺も名前が出て権利者が痛いと思ってるとは思わんが。
ただ>>270が権利者への嫌がらせになってるというから
もしそうだとしても自業自得と言ってるだけ。
>>282
で?それは日本のお話?そしてyoutube側が負けたの?
数ある動画サイトのひとつとしてたまたま選ばれたにすぎないyoutubeに挙げられた動画の責任を
youtubeが負うことが決まったのかい?
>>283、>>287
キミ達みたいな可哀想なおつむの持ち主でも理解できる文章を書くために
どこをどう読んだらそうなるのか教えてくれないか?
立ち上がれ!ニコ厨たちよ〜MAD削除抗議署名活動
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1215105900/l50
ID:LL6IybzW がこのスレと同じく大活躍中
こっちにも遊びに来てね!
>>288
そのバイアコムとようつべの裁判なら、ついこないだ問題の動画への
アクセス情報を権利者側に提出しろと裁判所から命令が出てるよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news027.html
> 米裁判所、YouTubeユーザーデータのViacomへの提出を命令
> Viacom対YouTubeの著作権侵害訴訟で、米連邦地裁がGoogleに対し、
> ユーザー名やIPアドレスを含むユーザーデータをViacomに引き渡すよう命じた。
> 電子フロンティア財団(EFF)は7月2日、ニューヨーク州南部地区連邦地裁が
> 7月1日にGoogleに対し、YouTubeユーザーのビデオ視聴記録をViacomに
> 提供するよう命じたことを明らかにした。
これによりバイアコムが求める10億ドルという賠償額が妥当であるか判断されるから
つべにとってはかなり不利な状況になってるよ
ID:LL6IybzW 改めID:vDUAJ6PC さ〜ん♪
こっちはもうやめなの〜?
もう少し消防レベルの無知が一生懸命難しそうな言葉を使って偉そうに語る馬鹿げた様を見ていたいんだけど
>>270
嫌がらせでも何でもないだろ、企業にとって削除は当たり前の事なんだから、堂々と名前を出して消せば良い、何も悪くは無いのだから。
それを見てどう思うかは視聴者の自由だけどなw
>>290
まだ命令しただけの段階で提出もされてないし、命令に抗議の声も上がってるわけだが。
仮に提出したとしてようつべの低画質・低音質で10億ドルの被害があるか、
また数ある動画サイトの中から投稿先の一つとして選ばれただけのようつべにその責任を問えるかは疑問。
そんなの認めたら銃犯罪起こるたびに犯人が使った銃器メーカーは責任を負わなくてはならない。
>>294
ニコニコ初期の頃はこのケースがほとんどだったと聞く。
まあ、権利者に直接電話で確認すれば済む話なんだと思うけど
1日に削除申請される動画の数が半端ないからな、難しいんだろう。
それでも権利者による動画削除申請ってそんなに多くないと思うんだけどな。
1週間で100個あるか無いかくらいじゃない?
即死の多さを見るに大半は運営削除だろうな
コンテンツの権利者といえど他人の動画をうpする権利を奪うわけだから
自分の削除申請の権利の方が上だと証明するために権利社名明記は当然だと思う。
名前出さないでくれというのは俺が正義だから俺が告訴したことを明かさずに裁判してくれというのと同じだろ。
なぜ頭がパーン消されないの?
波平さんカットしたらぜんぜん消されない
>>299
権利なかったらニコニコ動画一つもねぇよ。