ID暗号化処置について考えるスレ


告知欄


■ID暗号化処置について考えるスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは211KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

1 名前: 名無し :2007/08/22(水) 19:48:46 ID:X9lqCyDj

タイトルの通りです。
今回のアップデートに伴うIDの暗号化(単なる通し番号から27桁の文字列になった)はどのような経緯で行われたのか、
この処置は正しいのか間違っているのか。
私はNGIDが機能しなくなって涙目です。

153 名前: no name :2007/08/22(水) 21:40:29 ID:IGSp+0Pu

>>144
同意、なんか読みにくい

ってか今回のメンテ、改悪ばかりだなw

154 名前: no name :2007/08/22(水) 21:41:02 ID:0TuXbhxo

>>144
俺も同意w

なんていうか、今まで生で通してたIDを一回暗号化するんだから、少ないだろうがその分負荷がかかってると思うんだけどねぇ…
今回のメンテナンスで運営側にメリットになったことは何なのだろうか。

155 名前: no name :2007/08/22(水) 21:41:05 ID:YIeyZg30

<<148
それこそ金かせぎで騒がれて
コメを空にするほどの荒らしが増えるでしょうね

156 名前: no name :2007/08/22(水) 21:42:23 ID:bE3a1F0U

>>154
個人叩きにより訴訟を恐れたんじゃないか?
もしくは運営者の自演コメとか

157 名前: no name :2007/08/22(水) 21:42:24 ID:l6+X6Fzg

>>130
私は運営じゃないから何とも言えないけど、
おそらく、荒らしアカウントの削除などのアカウント管理の際に
暗号化して無いほうが楽に作業できるからだと思う。
暗号化すると、それを外すのにタイムラグがかかるし
思わぬバグの原因になったりしやすいからね。

あと、さっきも書いたが、表向きは「IDは分からない」ことになってるんだよ。
分かるのはあくまでも管理の都合で入れていた情報を
オミトロン使用者が不正に引き出してただけ。
むしろ、今まで引き出せていたこと自体が不思議だと思わないと。

ちなみに、運営の肩を持ってはいるけど、
私も荒らし報告に一々メモリー使うかと思うと
本気で泣きそうなんだからな?w

158 名前: 名無し :2007/08/22(水) 21:42:42 ID:X9lqCyDj

IDフィルタリングって問題あるんでしょうかね?
わざわざXMLにID埋め込んで加工しやすいようにしておいて、
問題になったら故意に使えなくさせる運営側の体質が問題だと思います。

159 名前: no name :2007/08/22(水) 21:43:02 ID:Weeh0uQr

プレミアムパスにした意味もわからんし
文字の色を変えた意味もわからんし
ID暗号化した意味もわからんし
動画開いたらIE強制終了するようになるし

運営死ねよもう

160 名前: no name :2007/08/22(水) 21:43:03 ID:en24IGgq

>>155
そういえば運○の自○自演がありましたね

161 名前: no name :2007/08/22(水) 21:43:58 ID:LZrYrZRo

>>152
暗号化後のIDは動画毎、また日付によっても変化するみたいです。
なので文字列でNGID登録したとしても、動画毎に、さらに日付が変わったら
新しく追加する必要があるので現実的とはいかないですね。

162 名前: no name :2007/08/22(水) 21:44:06 ID:m82bJYg8

てか人気の動画作る連中が自演だと運営が困るんだろ

163 名前: no name :2007/08/22(水) 21:44:13 ID:YIeyZg30

>>144
同意

>>149
初期のときはまだしも
IDが多すぎて重いと文句がきてる状態で
それはよろしくないんじゃないかと

有料の俺が言ってみる

164 名前: no name :2007/08/22(水) 21:44:25 ID:78kOZ3GB

運営からすれば、見る側より投稿する側のが大事なんだよ。
特にマイリスト晒しの意味も知らないうちから踊ってくれるようなうp主が。
そういう連中が去ったり萎縮しないように対処してみましたということだろ。

荒らし対策は余裕ができたらやるんじゃないの。
ID解放を優先しそうな気もするが。

165 名前: no name :2007/08/22(水) 21:45:16 ID:FAFQ7GYx

使われてないものが使えなくなっただけだろ
グダグダ言う奴はさっさとニフニフにでも池よ

166 名前: no name :2007/08/22(水) 21:46:09 ID:ry6jqxfX

見てくれる人がいるからこそ良作をうpしようとするんであって
見る側の考慮を疎かにするならニコ動終わったな

167 名前: 名無し :2007/08/22(水) 21:46:59 ID:X9lqCyDj

>>157
だったら最初からIDをXMLファイルに埋め込まなければいいのでは?
さらに今回の変更もわざわざ暗号化することもなくIDをXMLから消せばいいだけのこと。

168 名前: no name :2007/08/22(水) 21:47:14 ID:en24IGgq

>>165
それだとニコニコ宣言にも反するな

169 名前: no name :2007/08/22(水) 21:47:31 ID:U5tTRMf/

>>166
とりあえず皆と同じ事をして
人気が無かったらコメ自演で盛り上げる

・・・何だかなあ

170 名前: no name :2007/08/22(水) 21:47:41 ID:AJJ4rcWu

NG機能が付けばいいわけね。IDは毎日変わるようだから、そのコメントをした人のコメ全部表示しなくする。
それが総意ってことでおk?

171 名前: no name :2007/08/22(水) 21:48:05 ID:tYtES7mT

>>164
RCと銘打つくらいなら荒らし対策とか出来ててもいいもんかなぁと個人的には思う
余裕が出来たらやるって言うならRCなんてして人集めずにβのままにしとけばよかったんだと思うよ
ただの名前の差だからそれがどうって訳ではないんだけど

172 名前: no name :2007/08/22(水) 21:49:46 ID:YIeyZg30

ニコニコの目標は
有料会員のみになることというのもそろそろ
本気で信じていいころかな

173 名前: no name :2007/08/22(水) 21:49:51 ID:hFmlcBHG

>>170
おkおk

174 名前: no name :2007/08/22(水) 21:50:04 ID:g7WFA2OI

>>170
俺はおk

175 名前: no name :2007/08/22(水) 21:51:08 ID:YIeyZg30

>>170
とりあえずはそれでおk

176 名前: no name :2007/08/22(水) 21:51:27 ID:U5tTRMf/

>>170
そんな感じでおk
日替わりIDでも元は同じ人だからどうにかなるだろうか

177 名前: no name :2007/08/22(水) 21:51:29 ID:tYtES7mT

>>170
NG機能が云々って人はそれでおkって意見だと思う
祭りしたいだけの人はID特定出来ないと不満だろうからまた違う意見なんだろうけど

178 名前: no name :2007/08/22(水) 21:52:18 ID:en24IGgq

>>170
ID見えなくてもいいから、とにかくNGにしたいんだ。
オンラインゲームにもブラックリストって機能あるのにね…

179 名前: no name :2007/08/22(水) 21:52:19 ID:ry6jqxfX

>>170
おkkk

180 名前: no name :2007/08/22(水) 21:52:36 ID:jO7fcSYU

個人的には自演で工作的なことされるのもなんとかしてほしいが、とりあえずは>>170でいい

181 名前: no name :2007/08/22(水) 21:53:35 ID:l6+X6Fzg

>>137
だから、IDが分からないままブロックするんだよ。

暗号だって必ず規則がある。
(ランダムを使うくらいだったら始めからIDをサーバーでローカル管理してる)
だから、時間や動画情報とかを組み合わせた上で考えれば暗号は解読できる。
で、解読できると言うことは相手も特定できるんだよ。
(ユーザーが分かるかどうかはともかく)

ここまで言えば、大体分かってくれるよな?
相手が特定できればユーザー自身がIDが分かろうと分かるまいと、
そのコメントを無視出来る仕組みは作れるんだからな。

182 名前: no name :2007/08/22(水) 21:53:49 ID:4nwwlOEs

>>170
それだと運営の事だからNGが動画単位になりそうだ
最低でもNGが一日全動画単位じゃないとキリがない

183 名前: no name :2007/08/22(水) 21:54:17 ID:/wvDNTfb

>>170
それでおkだな
正直、運営は荒らし対策少し考えろよ・・・・

184 名前: no name :2007/08/22(水) 21:55:17 ID:YIeyZg30

>>164
IDが見えなくなったことで
自演じゃない人にも
自演疑惑がついてまわることになるな
そう考えれば萎縮する人も増えるだろう

185 名前: 名無し :2007/08/22(水) 21:55:49 ID:X9lqCyDj

NGIDが公式サポートになったらなったでID晒しは止まらないでしょう。
それにプレミアム会員限定の機能になりそうだし…。
そもそも自作自演が無ければこんな事には…。

186 名前: no name :2007/08/22(水) 21:55:53 ID:CaEWfdYl

>>170
おk
細分化すると
・とっととNG機能実装しろ派
・暗号化は別にいいが固定にしろ派
・暗号化なんかするんじゃねーよ派

187 名前: no name :2007/08/22(水) 21:57:30 ID:U5tTRMf/

>>185
ID晒しは自作自演をしたのがそもそもの原因であって
別に自演しなければ晒されることも無いわけで

188 名前: no name :2007/08/22(水) 21:57:38 ID:D6mZ1vqn

運営が「NG機能つけたければこれ使え」みたいな感じでツールでも作れば

189 名前: no name :2007/08/22(水) 21:58:46 ID:YIeyZg30

>>187
あと信者が叩かれるな

190 名前: no name :2007/08/22(水) 21:59:07 ID:AJJ4rcWu

いーや、悪いのはツールだからだよ。
ツールでしか見抜けないから自演をする。見ぬけるから晒す。
完璧に表示するようにするか、完璧に表示できないようにすればこの問題は解決する。

191 名前: no name :2007/08/22(水) 21:59:11 ID:mrwtkDbi

>>187
ID暗号化は自作自演を晒したのがそもそもの原因であって
別に晒さなければ晒される事も無いわけで

192 名前: no name :2007/08/22(水) 21:59:28 ID:en24IGgq

>>188
海外のオンラインゲームとかは開発とユーザーが協力しあってやることはあるけど日本企業はやらんな

193 名前: no name :2007/08/22(水) 22:01:32 ID:tYtES7mT

>>181
「IDが分からないままブロックする」の言いたい意味がよく分からないが
非可逆な暗号化ならユーザー側で時間や動画を跨いでのNGは出来ないし
可逆な暗号化ならユーザー側も特定できると思うが

194 名前: no name :2007/08/22(水) 22:02:34 ID:U5tTRMf/

>>191
何が言いたいのか

195 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:02:41 ID:X9lqCyDj

運営は少なくとも自作自演した側の味方になったわけで。
ニコニコ動画を維持するためには自演は必須要件なんですかね。

196 名前: no name :2007/08/22(水) 22:02:42 ID:LZrYrZRo

>>181
すみません書き方がわかりにくかったかもしれないです。
>>111に対する反論じゃなくて賛同のつもりだったんですが。
大体同意見です。ID分かるにしろその投稿者ごとブロックする機能が
必要なのではないかなと私も思います。

↑とは関係なく素朴な疑問なんですが不可逆な暗号の場合は複合化は出来ないのでは、と思うのですが

197 名前: no name :2007/08/22(水) 22:03:14 ID:AJJ4rcWu

NG機能をつけるのはもう確実と言っていいでしょ。もうほぼ全員が賛成みたいだし
あとは有料か無料かだな。

198 名前: no name :2007/08/22(水) 22:03:27 ID:YIeyZg30

ここにだってIDはついてるんだし
必要性はわかってるんじゃないの
運営がちゃんとした理由を発表するまで
納得はできないけど

199 名前: no name :2007/08/22(水) 22:03:27 ID:mrwtkDbi

>>191
そのままの意味だが

200 名前: no name :2007/08/22(水) 22:03:32 ID:ry6jqxfX

>>193
暗号化前の元データをニコ動が持っているわけだから
そっちの方をブロックすれば動画や日付をまたげると思う

その代わり確実に鯖側の処理が増えて重くなるだろうな

201 名前: no name :2007/08/22(水) 22:05:23 ID:AJJ4rcWu

>>198
ニコニコは議論をする場じゃない。あくまでエンターテインメント。
IDが見れて自演が分かっても興が削がれるだけ。

202 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:05:31 ID:X9lqCyDj

今の状況だとコメントを見ても自演かどうかわかりにくく、
本当に自演をしていても「これは誰かの自作自演と思わせる工作だ」と言い張ることができます。

203 名前: no name :2007/08/22(水) 22:05:34 ID:tYtES7mT

>>196
>>200なら可って話かな
しかし鯖側で元データを元にブロックするような機能が付いてるなら
非可逆な暗号なんて出力する意味が無いと思うから今の仕様の意図はよく分からないな

204 名前: no name :2007/08/22(水) 22:05:42 ID:9xLk/WHl

22日メンテ結果

パス変更→イミフ&難民発生
ID暗号化→晒し祭やってた厨に自演マッチポンプという新たな武器を与えた&NGID涙目www
軽くする→むしろ重くなってる&ブラウザクラッシャー化
市場等の水色文字を黒文字に→見にくいって意見しかでない
荒らし対策→やってない
ランキング方式変更→やってない

運営\(^o^)/オワタ

205 名前: no name :2007/08/22(水) 22:06:39 ID:UrEecUTY

ネトゲのブラックリストってのはいい喩えだと思う。
IDが見えようが見えなかろうが、
見たくないコメさえ予めカットできればそれでいいわけだからな。

206 名前: no name :2007/08/22(水) 22:06:52 ID:5PTD9fZs

もう投稿IDでコメントも投稿するなんていうおばかな自作自演は
無いからID復活でいいと思う
じゃなければ、日付変わると変わるなんてあらしし放題だしよ

運営がすぐに荒らし対処するから大丈夫?

運営対応遅いじゃん! 
ずっとツールやスクリプトで荒らされている動画がありますって
いっても何もしてくれない

IDブロックしたり、NGワード設定がすごく重要なんだよね

なんでおいしい料理動画で
「うんこーーーーーーーーーーーーーーー」
とか見なきゃいけないの?
本当に今までのように直してください

207 名前: no name :2007/08/22(水) 22:07:35 ID:mrwtkDbi

>>204
>ランキング方式変更→やってない
この騒動ですっかり忘れてたわ\(^o^)/

208 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:08:08 ID:X9lqCyDj

うーんNGIDの機能だけになったらなったで自演の温床に…。
かといってIDの存在が公になった今IDの通常表示は難しいのかな…

209 名前: no name :2007/08/22(水) 22:08:08 ID:YIeyZg30

>>201
すみませんずれてました

しかし理由が発表されなければ
納得できない人も多いわけで
それが原因で現状こうなってるわけだが

210 名前: no name :2007/08/22(水) 22:08:27 ID:ry6jqxfX

>>203
非可逆IDを送る意味としてははユーザーが誰のコメントかを解析できなくするためだとおもうけど、
それなら最初からIDを送らなければいいんだよな…

暗号化処理かけるより送信時にIDデータをカットしてから送るほうが楽だとおもうんだが

211 名前: no name :2007/08/22(水) 22:09:12 ID:rxtQxiXS

NGワードよりも何よりもまずNGIDだろ
つーかいい加減さっさと公式で導入しろよ
「荒らし対策やってます」じゃねーんだよ
自演でも何でも面白けりゃそれでいいんだ
クソ垂れ流すID締め出せる手段ぐらいさっさとしろ
オミ潰す前にやることあるだろうが!

212 名前: no name :2007/08/22(水) 22:10:05 ID:jO7fcSYU

>パス変更→イミフ&難民発生
これなぁ、前のままだと何がどう危険だったのか誰か教えてくれ

213 名前: no name :2007/08/22(水) 22:10:24 ID:iVb5L8kD

ID調べて動画で晒す馬鹿のせいだろ

214 名前: no name :2007/08/22(水) 22:10:39 ID:en24IGgq

前、誰か言ってたけど
マイリストとコメントのIDが一緒だからバレたんだよね。
これならマイリストの方だけを変えれば解決しそうだけどね。
ツールもNGID、NGWORDとも使えるわけだし…

215 名前: no name :2007/08/22(水) 22:10:52 ID:LZrYrZRo

>>203
把握しました。

>非可逆な暗号なんて出力する意味が無いと思うから今の仕様の意図はよく分からないな
そうなんですよね、元々IDをクライアントに送ること自体がおかしいというか意味がないというか

216 名前: no name :2007/08/22(水) 22:11:08 ID:AJJ4rcWu

自演だと何が困るの?正直糞長い動画にも数コメしかできないのは異常だと思うよ。
コメが多いだけで批判される可能性もるから委縮しちまう。
いっそのこと自演もありにして、楽しけりゃコメント。それでいいじゃん。それが原点でしょ?

217 名前: no name :2007/08/22(水) 22:11:13 ID:9CVccPqj

>>210
それは暗に新たなツールを作れという運営の思惑じゃ?

218 名前: no name :2007/08/22(水) 22:11:26 ID:U5tTRMf/

>>212
セキュリティがどうとか書いてあった気が
でも正直変わらないと思う

219 名前: no name :2007/08/22(水) 22:11:58 ID:9A1lncEu

NGIDが採用されるまで利用を控えるよ。
汚いコメント見てたらニコニコできない。
採用されないならサヨウナラ。

220 名前: No name :2007/08/22(水) 22:12:02 ID:NLeTzHLX

ニコニコ動画、プレミアムじゃないID開放して欲しいよー
見れないよー

221 名前: no name :2007/08/22(水) 22:12:27 ID:Nor3cRSV

>>204
ランキングの事すっかり忘れてたわ

222 名前: no name :2007/08/22(水) 22:12:39 ID:tYtES7mT

>>210
何か不思議な仕様だよなぁ
DBを元にXMLを出力してるとかならそもそも暗号化する処理自体もただの負荷だし
非可逆で日・動画毎に変わる暗号なら非サポートでもIDの価値が大してなくなるわけだし
今の仕様だけ見て意図を読もうとすると、とりあえず暗号化してみましたーって感じに見えるな

223 名前: no name :2007/08/22(水) 22:13:00 ID:nyIJxt4b

これって運営が自演を容認したって事ですよね?

答えてよ糞運営

224 名前: no name :2007/08/22(水) 22:13:36 ID:jO7fcSYU

>>218
詳しいことは分からんけど、パスとメアドが覗かれて垢乗っ取り食らう可能性があったってことなんかな

225 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:14:23 ID:X9lqCyDj

そもそもXMLにIDがあったのは自演を防ぐためだったはず。
だから今もXMLに暗号化されたIDが存在している。
でも結局今の仕様じゃあ自演と自演の自演による泥仕合が引き起こされるだけ。

226 名前: no name :2007/08/22(水) 22:14:53 ID:WoALyaHi

別に、どうでもいいな。暗号化。

227 名前: no name :2007/08/22(水) 22:15:26 ID:mrwtkDbi

>>223
じゃあ放置してたらID晒しを容認していたんですね

228 名前: no name :2007/08/22(水) 22:15:50 ID:en24IGgq

>>224
それならマイリストのIDはどうなんだ?変えなくていいのか?

229 名前: no name :2007/08/22(水) 22:16:23 ID:sKngvwzs

公式で対応してるならまだしも、
対応してないのに微妙な部分のみ導入しないでくれよ・・・

正直、自演も工作もその動画さえ面白ければどうでも良い。
数箇所NGID、NGワードでも入れとけば普通に見れたし
面白くなかったら見なければ良いだけだったし。

230 名前: no name :2007/08/22(水) 22:17:17 ID:YIeyZg30

>>227
水掛け論だが
自演外なかったころはID晒しもなかった

231 名前: no name :2007/08/22(水) 22:17:59 ID:tYtES7mT

>>225
別にIDについての公式な発言も正式な機能も無いから
「何の為か」なんてユーザー側が断言できるもんじゃないと思うよ

232 名前: no name :2007/08/22(水) 22:18:01 ID:AJJ4rcWu

要するに晒しがうざかったんだよ。ニコニコに一般ユーザーなんかいないがそれでも比較的軽い層がいるって事を忘れるなよ。
NG機能だけつけりゃいいだろ。ID晒しとかマジでうざい

233 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:18:29 ID:X9lqCyDj

ID晒しは二次的原因であって直接的な原因は自作自演のはず。
ならば自作自演並びに荒らしへの対策を施すのが筋。

234 名前: no name :2007/08/22(水) 22:19:21 ID:mrwtkDbi

>>230
荒らしでID晒しはあったがな

235 名前: no name :2007/08/22(水) 22:19:39 ID:YwyxHzNK

とりあえず、スタンスが分からないな
いらんデータをどうしてユーザに送信してるのか?
しかもトラフィックがかえって増大してるし
公式のNGID待ちでぃすかw

236 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:04 ID:iVb5L8kD

自演の何が問題なんだって思うんだが

237 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:09 ID:AJJ4rcWu

どんな理屈だよ。
ID晒しは正規じゃない手段で見たのが根本的な原因だろ。
ツールがいけなかったってことジャン。
そこまで遡れば今回の運営は正しい

238 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:22 ID:rxtQxiXS

自演に目くじら立ててるやつなんていなかっただろ
荒らしのID晒してるやつはいたけど
自演なんてどうでもいい
動画にあったコメが気兼ねなく見れる
そのためのNGID
自演が気に食わないならNGにぶち込めばすむだけだろ

239 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:23 ID:mrwtkDbi

>>233
何の原因だよ

240 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:26 ID:5PTD9fZs

>>204
wwwwwww

241 名前: no name :2007/08/22(水) 22:20:48 ID:en24IGgq

きっと、これは巧妙に仕掛けられた運営の罠だな…
まず、無料の人がNGID&NGWORDを使えなくする

プレミアムにNGID&NGWORDを実装

運営ウマー=金儲け

242 名前: no name :2007/08/22(水) 22:21:08 ID:DoaXMl6p

また荒らしコメントに悩まされるのか・・・orz
なんとかしてよ・・・

243 名前: no name :2007/08/22(水) 22:21:14 ID:h7FKx5bE

やっぱこれは歌ってみた系を守るためなのか?
明らかに状況は
歌ってみたアンチ>>>>>>>>>>>>>歌ってみた信者なのに
らきすた以上に嫌われてるぞ組曲歌手は

244 名前: no name :2007/08/22(水) 22:21:25 ID:5tFAtOii

まず荒らし対策を実施するのが先じゃ?
NGID使えなくなって得するのって、荒らしだけじゃ?

245 名前: no name :2007/08/22(水) 22:22:29 ID:rxtQxiXS

正規じゃない手段とか訳の分からないこという暇があるなら
運営にNGID機能公式に実装させろ

運営がやらないからこんなことになった

が根本的な原因なんだよ

246 名前: no name :2007/08/22(水) 22:22:37 ID:mrwtkDbi

>>243
今歌ってみたは関係ない。描いてみたも晒されてる。
IDが晒されたのが問題

247 名前: no name :2007/08/22(水) 22:22:40 ID:AJJ4rcWu

とりあえずNGIDに反対する奴はいない。

運営が見てると思うので、ここまでのまとめ

248 名前: no name :2007/08/22(水) 22:23:21 ID:g7WFA2OI

そもそも公式にNG機能が無いからオミトロン導入したんだよなー

249 名前: no name :2007/08/22(水) 22:23:46 ID:FnNfywae

>>216
見る専だが、俺もなぜうp主の自作自演がいけないのか理解できない。
一体誰が不利益を被るというのか。楽しければいいじゃん。

自演自演と言ってID晒したり動画を荒らしたりしてるような
馬鹿をBANすればいいだけの話だと思うがな。

250 名前: 名無し :2007/08/22(水) 22:23:55 ID:X9lqCyDj

>>237
なんでXMLにIDがあったのかを考えて欲しい。
普通にプレーンなXMLがブラウザに送られ、そこにIDがあった。

>>239
暗号化

251 名前: no name :2007/08/22(水) 22:24:26 ID:YIeyZg30

第一宣言 ニコニコは無機的な集合知ではなく人間のような感情を備えた集合知を目指します
第二宣言 ニコニコはすべてのものにコメントをつけられるサービスを目指します
三宣言 ニコニコはネット上に人間本位の仮想世界を構築することを目指します
第四宣言 ニコニコはネットサービスをユーザと双方向につくりあげる作品として提供します

まあこれがニコニコ宣言なわけだが
荒らしの放置は1に反してしまう
しかしNGIDは2のグレーゾーンってとこか?

252 名前: no name :2007/08/22(水) 22:25:46 ID:DoaXMl6p

オミトロンも運営が荒らし対策してれば
ここまで広まらなかったと思うんだよねぇ

まず弱体から始めるって、どっかのMMORPG運営みたいで感じ悪いぜ

新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50