>>337
>だからその中の大きな要因の一つである国際通貨のドルの大増刷が未開発国に輸入品の暴騰をおこして、買い控えから不況になる
バカ恵也は経済に無知なんだから黙れ
雨が降っても槍が降ってもなんでもかんでも「アメリカが悪い!」で片付けるバカじゃ話にならんわw
アメリカの大量ドル刷によるドル安が影響するのなんて、
「石油貿易の決済」と「アメリカから輸入する時」にしか影響しないだろうが、バカw
チュニジアがユーロ圏から代わりに輸入すれば済む話だからw
地理的にも地中海の対岸がフランスやイタリアなんだから、アメリカから輸入するよりはるかに割安だろw
アメリカでしか生産できない物などは、実はそんなに多くはない
「同じ性能」ではないにしろ、同じような商品はユーロ圏からだって輸入可能だから
>とくに食料品を輸入してる国で、金のない未開発国は苦しいのじゃないかね
フランスから買えよw
チュニジアのすぐ対岸だろうが
フランスは農業大国だぞ?
それに元植民地にしていた宗主国だから言語的にも問題は少ないし
チュニジアの件に関しては、「アメリカの責任」なんて1%もねーよ
>>329の言う通り「青年の高い失業率」「汚職」「地理的・文化的側面」などが、原因の99%を占めるわ!