>>124 「魏志倭人伝」なる伝は陳寿の三国志には書いてないんだよ
「志」とは歴史書の本文とは別の、地理などを説明した文章。
だから三国志の中の倭人に関する地理誌と見たらいいだけの話だ。
陳寿の三国志には「魏志倭人伝」が書いてあるというべき。
>>東の野蛮人と蔑視している伝になど間違いが入っても気にしないだろうし
アンタ馬鹿じゃないの?
言葉とは読者に伝わるもので書くものであり、東夷の表現が当時の中国では
一般的に通用していたというべき。
東敬なんて、日本を尊敬した言葉を使っても、読者にわからなければ屁みた
いな言葉であり、陳寿が自分で言葉を作ったわけじゃない。
>>126 南京大虐殺30万も、三光作戦も、731部隊も、毒ガス作戦も
これは事実で、過去に日本帝国軍が行った失敗した暗黒面。
成功からは学ぶところは少ないが、失敗から学ぶところは多い。
アンタは失敗から学べないヘタレ!
その点、キリスト教徒は旧約聖書の中で先祖が失敗した暗黒面を直視してる。
だからこそ世界宗教に脱皮できたんだろう。
ーーーー引用開始ーーーー
城壁が崩れ落ち、民はそれぞれ、その場から町に突入し、この町を占領した。
彼らは、男も女も、若者も老人も、また牛、羊、ろばに至るまで町にあるもの
はことごとく剣にかけて滅ぼしつくした。
(ヨシュア記6章16〜21節)
>>革命を起こした今の王朝が、前の王朝をボロクソに書いて今の革命王朝を高く
それは弱いもののヒガミだ。中国の歴史書の目的は、現在の皇帝や官僚が歴史を
学ぶことで政権を長続きさせ、政治を間違えないように洗脳すること。
だからあやふやな事でも「晋書」みたいに、面白おかしく記述して読みやすくしたの。
陳寿が死んで、300年も経った晋書の記述なんてあまり信用できない。
まあ生まれた年と死んだ年くらいは、魏志倭人伝の著者として信用できると思うがね。
日本でいえば忠臣蔵の吉良上野介という人の話も、ずいぶん脚色されてるだろう。
吉良の殿様は地元では、ずいぶん良いお殿様だという伝説が残ってます。