現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
国語、歴史は本来日本人のナショナリティを保持するためのもの
日本人の過去の人物の文書や行動を通じて日本人の考えに共感し道徳、常識を培っていくためのものだったはず
だが、高校受験、大学受験じゃ読解力や文章テクニック、記憶力を試すものとして割り切ってる姿勢
丸暗記は後者に影響を受けたものと思う。マスコミ、学歴社会の影響もあってな
前者が本来の目的だが信憑性の薄さ、敗戦の歴史という負い目、現代との接点の少なさから
すでに関心は失われ形骸化した後だったということだ。>>1の言うとおり無駄になってしまったのだろう・・
>>311
>納税を悪いとは言っていません。
「君が納税が悪いと言った」とも俺は言ってない
俺には君の論理から「強要=悪」を前提としているようにしか読み取れなかったからその反例を挙げたまで
>ただ、古典、歴史の丸暗記が、どうしても役に立つとは思えないのですよ。
>歴史上の人物は、遠い国(地理的にも、歴史的にも)で丸暗記を実践されるために、
>歴史を築いてきた訳ではないと思うんです。
要するに君は「年表にのるために歴史上の人物達は史実を作り上げてきたわけではないから
歴史を学ぶことは意味がない」とでもいいたいのか
これが君の論理であるというのならこれ以上の意見交換は両者にとって無意味だから打ち切らせてもらう
ぬおーみんな文なげー
力の入れどころが違うぞ〜
だまって勉強してろー
あと、法律が必ずしも正しいかは知らないが
少なくとも今の社会は法律は正義の基準になってるー
「悪」っていうのは主観的な見方で、
世の中の全ては何かに基づいた「正義」なんだよ〜
じゃあ最後に
Those who forget history are doomed to repeat it.
俺も文長くてスイマセン
ほら俺みたいに家庭科で9点取んないように頑張れ
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < どこを縦読みすればいいんだ?
| ||__|| < 丿 \___________
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_>
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪
ヽ|.....||__|| 7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ,'⌒> ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / l、_> `) ) ♪ ♪
知識に無駄なんてないと思うんだけど。
自分の人生の中でいつどんな形でそれが役に立つかなんて分からないじゃない。
もしかしたら何らかの形で役に立ってるのに気が付いてないことだってあるかもしれない。
特に歴史って今という時代を築くあげてきた人物達の知識と経験の宝庫。
これを学んで無意味なんて事は絶対にないと思うのですが。
おまえらマジレスしてやりすぎだw
こんなのは「おもちゃ買ってー!!」
ってわめいてる赤ん坊と変わらねえんだから、
「勉強無駄! やりたくない!」
「どうぞどうぞ」
で済ませときゃいいんだよw
本気でヤバくなってきたら、本人も嫌々でも勉強するハメになるんだからなw
>>314
ためになる、お話ありがとうございました。
>>315
>歴史を学ぶことは意味がない
そこまでは申しておりません、歴史を学ぶ方達には、
年数、出来事、人物、だけではなく、当時の人々の考えも、想像して欲しかっただけです。
学生のレベルでエジソン達の心境が理解できたら凄まじいですけどね。
>>318
歴史上の人物達は、本当に偉大でしたよねー
例えば、ラプラス、フーリエ、ネイピア、エジソン達とかです。
>>319
それも一つの手か、
(ちなみに、ここでは、赤ん坊→幼児)
>「勉強無駄! やりたくない!」
これには、役に立つ勉強をどうぞ、とりあえず、
ブラインドタッチでもやっとけ
http://blind-touch.enjoy-pc.info/50/55/000202.html
あと、>>113さんの数学でも見ておけ。
あと、英語は、よつうべあたりでアニメでも観て来なさい
というような解答を用意してきました。
>>320
どうでもいいけど、なんで偉大な人物が発明家や科学者ばっかなん?
政治家(昔は政治家っていうより王とか君主だけどな)も偉大な人物多いと思うんだが。
>>321
勿論、政治家なども当然居られます、ただ、そちらの方はあまり詳しくないため、発明家、数学者を取り上げてみました。
>>323
ナルシストだからさ。
>>321
政治家はたいしてえらくないもの多い 小沢みたいに献金受け取ったり 酔っ払って記者会見やってる外務大臣とかいるだろ
>>320
お前さあ、勉強さえできればいいのか?
とか言っておきながら、なんで人格にかなり問題のあったエジソンを偉大な人物の中に挙げてんの?
エジソンってライバルのネガキャンしたり、公開前の映画の海賊版作ったり、
結構汚い面があるんだぜ?
>>320
>例えば、ラプラス、フーリエ、ネイピア、エジソン達とかです。
>勿論、政治家なども当然居られます、ただ、そちらの方はあまり詳しくないため、発明家、数学者を取り上げてみました。
強要罪とか主張するわ見えない敵と戦いだすわ
それにラプラスとかフーリエとかちゃんと理解して口に出してるの?
理解してんなら説明してよ。さすがに一からはきついんで高校数学を相手が理解してること前提の上ででいいからさ。
英語もようつべでアニメって
わざわざ簡単な英文を選びクリアな発音でしゃべってくれる受験のリスニングでさえまじめに勉強してる人間でも四苦八苦するのに
ファンサブにしたって外国の映画にでる日本語の字幕のスピードで英語を読むことを考えれば相当な速読力が必要となることぐらい想像には難くないだろう
英語学習に外国語要素を取り入れたアニメを使うのは悪いとは思わんがそれはあくまで上級者用の勉強方法であって
中学生や勉強する気のない高校生にそんな英語を理解する力があるんならそもそも英語学習自体必要なくなるわ。
もういいよ、どうせ自分の非は認めず、屁理屈か精神攻撃か揚げ足取り、論点ずらしで終わるんだから。ということで、
_ `''|/ノ
\`ヽ、| ,、
\, V ヽYノ
`L,,_ r''ヽ、.|
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| | / \ .`|
ヽ|/;| ‐- \ .|
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ |
ノ/;;;/ 〜ヽ ≠≡=× ::::::::::: ノ
i;;;/ / ̄ ヽi r _ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠ ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄〜´ :::
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;; ┼ヽ -|r‐、. レ |
∧ | | /;;;; d⌒) ./| _ノ __ノ
アニメで英語教育って・・・。
普通の高校生にしてみたら、「アニメとかオタくせえwwwwキモすぎwww」
くらいの反応だろ。
アニメを使うことをおかしいと感じないあたり、
自分の主観ばかり優先して、客観的に物を見ることができない状態になってんじゃない?
>>323 >>324
えっ?そうかなぁw
>>325
>酔っ払って記者会見やってる外務大臣とかいるだろ
お待ち下さい、それは疑問視する意見もある。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%80%80%E9%85%94%E3%81%A3%E6%89%95%E3%81%84%E3%80%80%E7%96%91%E5%95%8F&hl=ja&lr=&sa=2
(他には、鈴の丘というところの、2/24の近況で、触れられていたんだけど、今は、お見せする事が出来ないのが非常に残念です)
>>326
タレイランは存じません。諸葛亮も特筆すべきでしたかね
>>327
私は、エジソンについてなど、歴史の勉強が足りないようですね。反省します。
(主題歌も見直した方が良いかな? エジソン→????)
>>328
ラプラスとフーリエの違いについては・・・ ググれ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8+%E9%81%95%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
分かりやすさの比較。図解入りの丁寧な解説>>>>>>>私の書き込み
高校数学を理解している程度では、微分方程式の存在自体も知らないでしょう。
まずは、級数展開を覚えて、オイラーの公式を理解できるレベルになって、微分方程式へ挑戦しましょう。
ちなみに、今から200年ほど前には、これだけの数学が。まさに感嘆の一言。
英語については、見た事もないアニメを英語で聞き取れというのは、難儀でしたね、
弐寺3級に☆9エコ爺(A)やれって言ってるようなものでした、これじゃ私が強要罪ですね。
まあ、英語が聞き取れないにしても雰囲気とかが分かるので、知っている映画とかで1度はやってみなさいとお勧め。
↓入門にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fi8sw-3HaIE
初心者に優しい、音声日本語、英語の字幕付き、動画の一時停止も可能
他には、rom worldから、Snake's Revenge(タシロギア)、SECRET of EVERMORE(聖剣伝説2)等の、
英語でしか出来ないゲームをクリアしてみる?読み取り能力向上間違いなし。
>>330
アニメを使う事がおかしい?
高校生だって、漫画、アニメ大好きじゃないんですか?
俺も当時は大好きでしたよ?
今回は、色々脱線気味でしたねw
普通の高校生 「気になるけどアニメは何か子供っぽいから興味無い振り」
オタク高校生 「気になるけどアニメとかオタクっぽいと思われそうだから興味無い振り」
工房の頃、深夜アニメ見てたんだがすげーはまった
こういうアニメに出会えないやつは可哀想とか思う
無論、ニコニコで見たとかは論外。生でみるから価値がある
あのときの興奮を5年たっても忘れられん
アニメの英語吹き替えは日本語との声のイメージの違いに爆笑するからとても勉強にはならないな。
それよりも洋画を作業用BGM代わりに垂れ流しにしといた方が少しずつ聞き取れるようになってくるぞ。
自分の興味が持てるものなら学習意欲もあるだろう
アニメもしっかり発音するし一応ネイティブなわけで悪くないと思う
洋画は演劇のプロだが、アニメは発声のプロだしな
とりあえず、アニメ漫画ゲームで遊びついでに勉強しようとしてる奴らは、
自分の将来に実用有効性のある学問を学ぶつもりがないことだけは分かった。
英語はアニメやラノベを通して学ぶこともできるよ
俺も英訳ハルヒを読んでいろいろ学んだ
お金があれば北米版DVDもほしいところ
数学とか理科はアニメやラノベではあまり学べない気がするね
俺は理系じゃないからよくわからんけど
アニメの英語なんてスラング含む口語だろ。
日本のテストで点を取れる勉強はできんと思うが。
好きな漫画で英単語の技が出れば確実に覚えられます。
ガッシュの呪文360以上覚えていますがもし英単語ならすごい知識だと思っています。
最近ネギま見てるのでラテン語とギリシャ語を無意識に覚えています。
ウーラニアフロゴーシスは(燃える天空)、
キーリプルアストラペーは(千の雷)だそうです。
スラングなんかはわからなくても無視すればいいね
英語学習は理論だけでなく慣れの要素も大きいから、
興味があれば学習対象はアニメでもかまわないと思う
テクストが教科書からアニメに移っても
文法の大枠はそんなに変化しないでしょ
ただ音声言語は機能語に強勢が置かれないから初心者にはつらいし、
文字媒体のように難解な構造を解析する練習はできないけどね
私にも英訳アニメ見てれば英語力が伸びると思っていた時期がありました
英語アニメなんざ勉強にはならんと思うがなあ。
ゼロじゃないかもしれんが、少なくとも、普通に勉強した方が10倍くらい効率いい。
英語アニメで英語の勉強になるなら、
普通のアニメ見てれば国語の勉強になる、ってことになるが、
そうはならんだろ?
何度も聴いているうちに覚えてしまうタイプは聞き流しもいいかもな
でも、俺みたいに物覚えが悪いタイプはきちんと勉強しないと無理だ
失敗して、なぜ失敗したかの分析までしないと全く頭に入らないまま
ちゃんとしたリスニング教材でないと無理ってやつも多いだろう
>>332
あーそれか、児童心理学も奥が深いです。
>>333
そういう感動、興奮も大切ですよね。
勉強だけじゃダメだよねー
まあ、生で見れない場合、ニコ動という考えもある。
見れなかったら、気の毒じゃないですか。
>>334 >>335
違和感を見落としていました。
洋画、映画なら、元々英語で会話なので違和感があるはずなし。
>>336 >>338
何度も触れた通り、学校の英語、古文、歴史は有用実効性はありません。
こういうのは、なるべく強制ではなく、自分の意思でやるもの。
それらに情熱を持っていた立派な先生達がいっぱいいました。
まあ、遊びついでの勉強でも、とりあえずやっとけばプラスになるかもしれない。
>>337
学生さんにとっては、DVD高いのがネックだよねー
午後3時あたりに教育番組では、講座をやっているのでお勧め
>>339
好きこそものの上手なれ。ですね、分かります。
>>340 >>341
出てきた、単語を覚えていくのも手
何度も出るようなら、自然と覚える。
>>342
アニメ観ている大半の人が、日本語で日常会話できていますからねー
英語アニメ、ドラマは、英語が出来ない人にとって勉強になる部分もあると思いますよ。
まあ、アニメ、ゲームは勉強の目的であるわけじゃないですからねー
少しでも勉強になれば収穫と言えるかもしれない。
([―] [―])
▲ . ▲
ちなみに、
キューブの帽子を取ると・・・
便座にもなります。
>>344
>何度も触れた通り、学校の英語、古文、歴史は有用実効性はありません。
他の教科は知らんが英語に関しては聞き捨てならんな。
わざわざ「学校の」と修飾したってことは英語そのものの有用性ではなく学校の授業の欠陥を指摘したいんだろうが
有用性がないとまで断言できるだけの欠陥ぜひとも教えて欲しいもんだな
>>345
まずは、23>>が言っていた、
英語の勉強を済ませたはずの大人は、日常会話も出来ない。という発言
97>>からのやりとり
これらは以前、引用していた事が・・・ありませんでした。
大変失礼しました。改めてどうぞ。
そして、キューブの帽子は、誰も気にしないで下さい。これは動画の解説で使っていただけに過ぎません。
>出てきた、単語を覚えていくのも手。何度も出るようなら、自然と覚える。
非効率。そもそも聞き取れないのに覚えるも何もない。
何時間もかけた挙句、覚えた単語がハッキリ聞き取れたものの二三では話にならない。
それに、学校の英語に有用実効性が無いというのは撤回すべき。
>>344がどうかは知らないが、少なくとも自分は日常生活で有効活用できている。
削除済
>>242
経済・文化水準その他治安等諸々芳しくないのが、
悪いことなのか?
学校の英語を勉強しなかったら、
海外の顧客との契約書や、論文読めないじゃんかよ。
何むちゃくちゃなこと言ってんだ。
会話が全てじゃねーぞ?
漫画の登場人物の名前と経歴を覚える事と
歴史の登場人物の名前と経歴を覚える事
前者が簡単に覚えられて、後者が全く頭に入らないのは
要は楽しさの問題だ
誰も「何で漫画なんて読まなきゃいけないんだ!」とは思わない
楽しく読んで、楽しく覚えられる
そんな授業が行われれば、それが一番なんだが…
学校の勉強だろうと学問だろうと理解の伴わない丸暗記じゃ意味がない
昔は教養を得るための勉強だったが今は入試対策の一時しのぎのためだけの勉強だろう
今の学校の勉強なんて教養も価値も見出せない抜け殻
英語で書かれた論文や英字新聞を読むなら学校の英語は役に立つね
ただし教材が検定教科書の場合は教師に恵まれる必要がある
俺は150ほど構文を独習したら大抵の英文は読めるようになった
会話だけ練習していても英字新聞が読めるようになる保証はないね
>>352
でも、毎日朝8時半から、午後3時までずっとマンガ読まされて、
登場人物の名前・必殺技を暗記させられて、
「ここでこの登場人物はどう思ったでしょうか」とかテストされたらイヤになるんじゃね?w
要は強制かどうか、量が適切かどうか、だと思うぜ。
どうも、>>344 >>346 の中の人です。
>>347
すみません、覚えて行ってほしいのは、聞き取りの方でなく、英語字幕の単語の方でした、どうも説明不足でした
でも単語を知っていれば聞き取りやすくなっていくはず。
>学校の英語に有用実効性が無いというのは撤回すべき。
それは無理です。というのも私の考えで言っているわけではなく、>>97のやりとりで実証されているため。
ちなみに私の実用レベルは、インターネットで英文も一応読めますし、
rom worldとかで拾って来た、「Secret of Evermore」「Secret of Mana」「Chrono Trigger」なども、普通にプレイ出来ます。(英文に手間取るなら、地力不足)
>>348 邪魔だ♯
>>349 >>103
英会話については、仰る通りなので反論の余地なし、
まあ、テストに導入しにくいから殆どしないという状況は、やっぱり良くないですよねー。
英語の読み書きについても疑問がありますね。
前述のromでも、学校で習わない単語がバンバン出て来るし、
私の近隣にも、英文が読めない人達が大勢います、本当に彼らは3年間中学で英語を学んだのでしょうか?
>>351 >>354
英会話についても言いましたが、英文についても上記のとおりです。
ちなみに、学校の英語を勉強すれば、確実に契約書や論文が読めるというわけでないのが難儀ですね。
>>352
漫画アニメのキャラは、何度も登場しますからねー
歴史上の人物は、あまり馴染みがないんでしょうね。
先生達も、出来るだけ楽しくて分かり易い授業を考えているはず。
>>355
いやいや、美術でも、
「マンガの登場人物を描写しなさい」という問題もありかもしれません。
>要は強制かどうか、量が適切かどうか、だと思うぜ。
まったくもってその通りだと思います。強制だと何故かやる気が出ない罠w
>>353
学校の勉強は丸暗記、丸暗記といって批判する人はかなり見るけど
どこがどう丸暗記なのか、丸暗記のどこが悪いのか、そもそも丸暗記ってどういうことをさすのか
ちゃんと説明できる人って今まで見たことないのよね
>>356
君は数学の必要性は認めてるんだろ?
周り見渡してみて高校数学の内容を理解し問題に運用できる程度の人がそんなにいるか?
むしろ英語の方が使いこなせる人が多いように思えるがね
それとさ、曲がりなりにも教育の話をしているときに違法ROMを推奨する(>>331)とは悪いけど常識を疑わざるを得ないよ
>>356
>それは無理です。というのも私の考えで言っているわけではなく、>>97のやりとりで実証されているため。
一応つっこんでおくが、「実証」という言葉を用いるのは過当。
実証の定義を調べれば理解に容易だと思うが、>>97周辺の発言は精々「参考意見」程度。
>ちなみに私の実用レベルは、インターネットで英文も一応読めますし、…
だとすれば>>356の考え方は根本的に矛盾を孕んでいるとしか思えない。
何故、実生活に英語を生かす事が出来ていながら、且つそれを有用性が無いとするのか。
もしも英会話の習熟度のみを学習成果の指標と捉えているなら、それは大いに改められるべき。
>>358 >>359
>君は数学の必要性は認めてるんだろ?
はい、>>113の方の発言を見たら、認めるしかないでしょう。
近所には、高校数学を使いこなしている人がいなくても、
間接的に恩恵を受けているわけですから。
romの件については、冗談が過ぎたようです。以後気をつけます。
私の腕ではアメリカ仕様のゲームなんてクリア出来ません、
動画で見ただけです。さすがに本気で、違法行為をやれなんて言えません。
>>360
いやいや、私は英会話なんて殆どできません。
せめて>>350を筋道立てて説明できるようになれよ、未開人。
科学の世界は、理論的でないものが存在できるほど、寛容な世界ではないのだからな。
>>361
>間接的に恩恵を受けているわけですから。
ならば英語だって同じこと
英語出来る人間がいなければ外交も貿易もできないんだぞ
>>362
「経済・文化が日本や欧米のような近代化された国家のようなものではなくて犯罪件数が多いのが悪いことなのか?」なら分かるが
「芳しくない=良くない」と取れるわけだから
「経済・文化水準その他治安等諸々良くないことが、悪いことなのか?」となって無意味な質問。
>>361
>いやいや、私は英会話なんて殆どできません。
一体何を思いこの様な返答をしたのか理解に苦しむ。
円滑な母国語運用も碌に出来ないのでは議論が成立しない。
芳しくないことがなぜ良くない、
良くないことがいい事か?
悪いことが良くないのか?
そのニュアンスは誰が教えた、
その使い方は正しいのか?
使い方を誤るのが悪いことなのか、
型にはまり過ぎてはいないか?
使い方を誤ることでしか伝えられないものがあるのではないか?
____
/ヽ,,)ii(,,ノ\
/( . )))((( . )\ GYAAAAAAAA!!!
/:::::⌒(__人__)⌒:::::\
| ヽ il´|r┬-|`li r |
\ .!l ヾェェイ l! /
/⌒ヽゝ ノ~⌒ヽ
l | ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
| ,Y Y | .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
| | ・ ・ |. | ???? ¨???????■■〓????
| l | | ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
| .| l ノ ノ ?????????? ? ∴ ….? ? ??
????????????????? ? ??????
??_ ? ¨ ???■??? ? ? ̄
「芳しくない=良くない」
それは正しい、だが本当にそうかね?
もしかしたら、昔は違ったニュアンスだったのかもしれない。
もしかしたら、君の勘違いかもしれない。
その正しさはどこから来る?
経済・文化水準その他治安等諸々芳しくないのが悪い。
そういう教育をうけてるのだから、日本人にはそれでいいだろう。
でも、それは経済・文化水準その他治安等諸々が良いところに生まれてラッキーってなだけか?
経済・文化水準その他治安等諸々芳しくない国は悪なのか、
その国に生まれた人間は不幸なのか?
その教育は正しいのか、
教育だけが経済・文化水準その他治安等諸々を良くする方法なのか?
その正しさはどこから何処まで正しくて、どこまで通用するのだろう。
それが文明と呼べるものなのか?
経済・文化水準その他治安等諸々が良いのに理由はあるか?
ああ!
もしないのなら、科学はそれを無慈悲に踏みつけてくる!
それでも君は理由の無い存在を受け入れられると言うかもしれない。
でも、そんな不公平なことがあっていいのだろうか?
>>365
>良くないことがいい事か?悪いことが良くないのか?
「よくないことが悪いこと」の間違いだろうな、多分
全部の問いに共通しそれは一概には決められん。世界のあらゆる事象がいいこと、悪いことに明確に分類できるなら話は別だがね
>>365>>367
>そのニュアンスは誰が教えた、その使い方は正しいのか?
>「芳しくない=良くない」それは正しい、だが本当にそうかね?
君たちには「芳しくない=良くない」という認識が頭の中にあるんだよな?だったらなぜそれ以上その正しさを追求する必要性があるんだ?
俺は言葉の定義ごっこをしにきたわけじゃない。君たちがその問いをすることによって生み出された結論から今までしてきた話に繋げていけるならともかくとして
まったくそれと独立した定義ごっこを持ちかけようというのならそれは論点のすり替えだ
あと、質問数多すぎ。適当に返答するから論点のすり替えにならない程度に掘り下げたいところは掘り下げればよい
>使い方を誤るのが悪いことなのか、型にはまり過ぎてはいないか?
一概に言えない。
>使い方を誤ることでしか伝えられないものがあるのではないか?
あるんじゃない?というかさっきの質問もだけど「誤る」の定義が不明瞭
>でも、それは経済・文化水準その他治安等諸々が良いところに生まれてラッキーってなだけか?
ってなだけじゃないね
>経済・文化水準その他治安等諸々芳しくない国は悪なのか、その国に生まれた人間は不幸なのか?
無意味な質問。生まれた人の幸・不幸は一概には言えない
>教育だけが経済・文化水準その他治安等諸々を良くする方法なのか?
違うね。
>>242の発言者である自分が久々にスレに来てみて呆気に取られている件
しかも>>350の質問も相俟って電p…難解な解釈論争にまで発展してるし
流石に無視できる立場にもないから>>242について敷衍しておく
>経済・文化水準その他治安等諸々芳しくない理由
この芳しくないという表現は、換言すれば"良くない""悪い"となるが、
それは程度の問題であって善悪論を交えるのは適切でない
劣後しているという状況自体もまた善悪論とは結び付かない
因みに上記した要素を高水準足らしめる事が日本に限らず世界各地に於いて
一般的に国民から政府に求められる要件である事に議論を差し挟む余地はない
>>367
>経済・文化水準その他治安等諸々芳しくないのが悪い。
>そういう教育をうけてるのだから、日本人にはそれでいいだろう。
>経済・文化水準その他治安等諸々芳しくない国は悪なのか、
>その国に生まれた人間は不幸なのか?
何でも彼でも善悪論と結び付けないでほしい
>教育だけが経済・文化水準その他治安等諸々を良くする方法なのか?
何故"だけ"と限定しているのか分からない
>ああ!
>もしないのなら、科学はそれを無慈悲に踏みつけてくる!
悪いが失笑を禁じ得ない
誤った主張を誤った用法で語るのは誤ったことなのか、
これなら分り易いか?
お前が何言いたいか、さっぱりわからん。
俺の電波発言とどう違うのだ?
あと疑問に応える必要性はわざと埋めといた、
それがわからなければ、まったくもって無意味な、存在さえ無かったことにされていいんじゃないか?
削除済
>>371
安価くらい付けるもんだ
誰に言ってるのか分からんよ
>俺の電波発言とどう違うのだ?
これだけ見ると>>370(自分)に言ってるように取れるが
>あと疑問に応える必要性はわざと埋めといた、
これは明らかに>>369宛てだしなぁ
一応返しとくと
>誤った主張を誤った用法で語るのは誤ったことなのか、
誤ったこと
>あと疑問に応える必要性はわざと埋めといた、
スレチの時点で応える必要性皆無
別スレでも立ててくれ
>まったくもって無意味な、存在さえ無かったことにされていいんじゃないか?
いいぞ
>>373
名無しにさ。
結局、その正しさがどこにあるのかわからなかったな。
共感か、それとも集団幻覚か。
お前らは何を根拠に、自分の正しさを証明するんだ?
で、お前の主張のどこまでが学校で習うことになるんだ?
>>374
今の話題にその話がどう関係してくるか答えてからな
とりあえず話が完全に横道にそれてたが結局英語、数学に関しては役に立つ、という結論で異論はないのか
学校の勉強(笑)についてはそれなりにしてきた(つもり^^;)の上智大製だけど何か質問ある?
"上智大製" に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.34 秒)
上智大製が検索結果に出てくるのかw
>>376は上智で作られた何なんだろう
スレ埋まるのはいいんだが埋まる内容が自己主張の押し付けあいじゃないか。
1の質問について1回の書き込みで回答できないのかと小一時間ry
子どもが丸暗記→義務教育だから
強要罪→義務を果たすためだから法律は教育者の味方
とにかく、
アニメやゲームの知識なんかよりは、
学校の勉強の方がためになるから
議論というより馴れ合いだな
勉強批評家のロムハッカーとかふざけ過ぎだろ。説得力皆無
もっと成功した人間の金言を聞きたいものだ
成功した人間は語らないよ、ましてやこんなところで
偉人の名言でもひっぱってきたらどうだ?
そんなに偉人の名言が見たければこんなところにいないで自分で検索して名言探せばいいだろう
ただ、皆が皆君たちのような権威主義の人間じゃないんだしそれを他人に押し付けてもらっては困る
俺らは凡人なんだから、偉人の言葉なんかアテにならねーよ。
イチローと同じだけの練習を毎日やったって、
イチローみたいにゃなれないだろ。
みんな自分それぞれの思いで生きていけばいいんじゃないかっていう
>>383
ロムハッカーというよりも、ただ見ていただけ、ROMはROMでも、read only memberの類だねw
金言は、こんなところで話題にするより、スレを立てて見ては?
>>1-1000
勉強なんてしなくていいから茄子帝国の臣民になって快適な生活を楽しみましょう。
http://nasubi2003.at.infoseek.co.jp/
削除済
勉強の内容より、
「嫌な事でも耐え、実行できる精神力」
が重要。
勉強イヤだ!とか言ってる奴は「学校イヤだ!」「仕事イヤだ!」とか言って
何の役にも立たないクズになる可能性アリ。
社会に出る前の下準備だと思え。
>>392
とりあえず働いていれば社会的に問題ないね。
仕事が不快と言っても、やらなければならない。
「頑張れ」としか言えないね。
ついでに、問題なのは「働いたら負けかな?」と思ったりする輩。
嫌な事から逃避するだけで、一切何もしようとしない。
社会を支えてるのは一人ひとりなんだから、
好き勝手な事やると社会が崩壊する。
>>1
じゃあ勉強やめれば? 末は地獄だけど。
それがイヤならつべこべ言わず勉強せんかい。
勉強した内容が何に役立つとかは関係無し。てか義務。
学校はいじめだらけの戦場だが。先生という警官がいるじゃないか。
人間は誰でも自分の身を守るために
見て見ぬフリをする奴が居る警官も例外なく
勉強なんかより職場経験の方が100倍勉強になる
今の学校の勉強は丸暗記(筆記試験特化)だから役に立つわけが無い
昔は教養重視だったが、競争が高度化して各学校とも足並みそろえて受験対策だけに特化した
今の教育は抜け殻。無教養学歴主義とでも言うべきかな。
それと、勉強の過程で何かが身につくとか詭弁だよね。精神力が身につくとかいってるやついるけど働く方が100倍大変だから
そこらのおっさんにも仕事の合間に勉強を趣味にして東大の問題をすらすら解くレベルに達するとか多いしな
勉強は個人プレイだけど、
仕事はチームプレイだからな。
暗記を否定する人は和田秀樹の「数学は暗記だ」でも読むといい
数学でさえ暗記科目だということがよくわかる
職場の機械の操作方法とか書類の書き方とか
給料出してる会社としては即日にでも覚えてほしいわけですから
暗記は暗記で必要だと思います。
大体順位1桁の生徒とかで
「日々の授業まじめに受けてるから問題ないよ。暗記や一夜漬けとかしない。」といいます。
かってに暗記だと思ってるとこもありますよね。
国語の文とか漢字、歴史、などは暗記ですが。
>>397
「精神力が身につく」なんて言って無いぞ。
よく読め。
「勉強がイヤだ!と言っている奴は、将来仕事などの辛い事から逃避するばかりで
役立たずのクズになる可能性がある」
と言っただけだ。
「嫌な事でもやらなければいけない時がある。社会人になると尚更。
今のうちに慣れとけ」
と言うこと。
「勉強がイヤだ!と言って『勉強しない』奴は、将来仕事などの辛い事から逃避するばかりで役立たずのクズになる可能性がある」
>>401の意図は知らんがこう補完すれば意思疎通はとりあえず図れると思う
あと、「読解力ねぇな」とか「よく読め」という人をこの掲示板でよく見るが
コミュニケーションエラーが発生したらまず相手のせいにするんじゃなくてまず自分の書き方が悪くないか疑った方がいいと思う
>>402
あぁ、多分「勉強が嫌いだった奴は、全員 仕事から逃避するようになる。」という意味だと思ったんだろ。(>>401の文)
改行のところで文を区切ったんだな。
自分が言いたかったのは@ではなくA。
@将来、現実逃避をするばかりになる。 そして、クズになる可能性がある。
A将来、現実逃避ばかりをするようなクズになる可能性がある。
>>405
お前、>>403で「たいがいの人は、イヤだ! と言いながらやってる」
に同意してるよな。
で、「イヤだ! と言ってる奴は将来、現実逃避ばかりをするようなクズになる可能性がある」
んだろ?
だったら、世の中の大半の人間はクズになってるはずだが、
現実にはそこまで多くないだろ。
お前の仮説、おかしいんじゃねえの?
>>406
>>だったら、世の中の大半の人間はクズになってるはずだが、
何で?
その仮説がおかしいんじゃないの?
1万人が「勉強がイヤだ!」と言っていたとして、その内の何人か(例えば10人くらい)は
現実逃避ばかりをする人間(ニートとか)になる可能性があるかもね、と言ってるだけだが?
何でそこら中クズだらけになると思ったの?
"可能性がある" = "可能性が高い" じゃないんだぞ?
仮に統計を取って、データが出たとすると
クズになる可能性 = 1万人の勉強嫌いの内に5人現れるぐらい かもしれないし、
それ以下かもしれない。
勉強がイヤだって言わない人間もクズになる可能性がないかって聞かれたらそんなこと無いと思うけどね
可能性が比較して高い、というんならともかくとして「可能性がある」なんて消極的な結論
>>408
そうだね。
成績優秀だった奴が、突然壊れて犯罪に走ったりした事件も聞いたことがあるような。
まぁ消極的だろうが間違った結論では無いと思うね。
それに個人的な意見を言っただけだし、学会で役に立つレベルの調査結果とかじゃないんだぞ?
あと自分の身の周りの話で悪いんだが、大抵の奴は「勉強が嫌い、もうしたくない」と愚痴は吐かない。
だが、日ごろから「勉強面倒くせぇ」「学校ダルイ」「明日サボらね?」
とか不満を言ってる輩は、最終的に退学したり、遊び呆けたりしてた人間の割合が多かったな。
だから"学生の時から精神的に強くなっておく必要がある"と思った。
>>407
だったらなんでわざわざ書き込んだの?
その程度だったら、お前も>>408に同意してるように、
勉強できる奴だっておかしな奴いるじゃん。
少し前ならオウムの幹部や、
最近でも、東大生で文科相の殺害予告した奴とかいたろ?
精神的に強いんじゃなくて、プライドが無駄に高いだけじゃね。
>>409みたいに、自分の書き方が悪かったかも、とは反省せずに、
相手の読解力のせいにしたり、
間違った結論ではない、と言いつつ、個人的な意見だから、と叩かれないよう予防線を張る。
なんつーか、姑息だよね。
>>410
>>勉強できる奴だっておかしな奴いるじゃん。
うん、そうだね。だから?
「勉強できる奴におかしな奴は絶対に居ない」と主張した覚えは無いが。矛盾は無い。
「辛い事から逃げたがる(勉強はもうしたくない!学校行きたくない!とか)人間は、
将来、仕事等からも逃げてしまう可能性があるかもね。
今の内に、ストレスに耐えられるようになった方がいい。」
って言っただけだよ。
「イヤだ!」と思いながらも仕事や勉強してる人間はもちろん問題ないし、
全員がクズになるとも言って無い。
それと一番言いたいのは「ストレスなどに耐えられる様になるべき」と言うこと。(>>391)
>>411
>>自分の書き方が悪かったかも、とは反省せずに、
自分の書き方が良くなかったと思って、もう一度文章を修正して
書き直しただろう。(>>405)
「自分の文章は正しい!」と思い、一方的に誤訳した人間を叩いてるわけじゃないんだが。
>>間違った結論ではない、と言いつつ、個人的な意見だから、と叩かれないよう予防線を張る。
?
おかしいと思うのなら遠慮なく批判してもらっても構わないが?
大体、議論板の主張なんて 殆ど個人の意見だろ。
ソースが求められる内容ならまだしも、「個人的な意見」といえば
叩かれなくなる という原理が分からない。
今までの議論の、どこまでが学校で習ったことななですか?