俺が思うに、ニコニコが大荒れした原因の根底にあるのは 動画共有サイトの、
『運営に膨大なコストがかかる』
と言うところにあると思う
運営に金がかかる
↓
ニワンゴは稼がないといけない
↓
投稿されてるアマチュア曲に金儲けの打診
↓
ニワンゴが稼ぐには、JASRAC委託が必要。
↓
JASRACに委託、結果『著作権違反』で大量削除
↓
\(^o^)/
↓
ユーザーが削除に反発
↓
運営側vsユーザー 削除、再うpの小競り合い 俗称【削除戦争】
↓
終息するも、数々の英雄動画が削除
↓
ユーザー諦観
こういう話。
俺は別に作者がその曲で金儲けをするのは構わないと思うが、
それを取り巻く企業や機関によって、ユーザーはもちろん作者にまで
制限を加えてる現状がまずい。
しかも現状ではJASRACに委託したが運営の財政はさして改善されていない。
なんだこのザマは?
運営側の無能な行き当たりばったりの運営方針のおかげで見事堕ちるところまで堕ちたよ^^
一度(仮)時代に戻してみるのもいいかもな
>>166
アングラな方が面白いよね
アングラな行為が面白いんだよねー
今更VIPPERに戻ってきてって言っても無理だろ
安心しろVIPはすでにニコ厨に占領されますた
VIPがニコ厨に成り下がったんだろ
今のニコニコは小中学生が馴れ合う動画サイトという名のチャットサイトになってる。もう戻すことはできない。
公の場では前の2chよりひどい。そもそも人が多すぎる
AA貼ったくらいで職人呼ばわりされる今のニコニコは本当にダメなんだなと思った。
しかも権利者なんて存在するの?なんてのはもう論外だな。MADだってアニメの一部を使えば消されるに決まってる
ディズニーのキャラを無断で使用すると逮捕だよな?それと同じだ。著作権法違反だからな。
違法承知で成り立っていた動画共有サイトで
>>173の様な場違いなゆとりが増殖したからだよ。
アングラで良かった物にガキを呼び込むからこうなる。
ネットでアングラがアングラであり続けるなんて不可能だろ。
只で動画の観れるサイトがあれば人は寄ってくるし、知名度が上がれば
削除が増えて廃れてくのはごく自然のことでしょ。
映画祭とか運営側も馬鹿だって判ってるんだろうけど、本当に馬鹿だよなぁ
ID80000台の記憶
いつぞやあったガキの使いの企画の『おかしでごはん何杯食べられるか』からが判りやすい区切りだったと思える
あの動画の中で緑大文字が目立ち始めて、その動画削除→飛び火
まぁその動画がきっかけってワケじゃないんだけども。
一時期再生数が200kこえてた動画だけにとても判りやすかったです
昔の動画をキャプってる奴見たけどやっぱ今とは劇的に違うのな
βからいる人間としてはミクが出た辺りでついていけなくなった
今ではふちゃぎだけ見て課金もしなくなったな
見たい動画はveohのが豊富だしもう衰退していくだけだな
今のニコニコはただの違法zipの交換場に成り下がった・・・
見る物なくなってきたしな
>>179
それに関してはyoutubeと比べりゃマシなほう
ようつべのランキングなんかエロに埋め尽くされてるよ
http://jp.youtube.com/browse?s=mp&t=w&c=0&l=&b=0
タイトルが日本語だけに 日本国民の恥だ まったく・・・
日本は世界を代表する変態国家か
>>180
そのリンク踏んでみたが、どこにエロがあるのかわからんかった・・・・
おまい並にエロに精通しないとワカランってこと?
>>181に釣られてみるか
最初に目に付いたものとして
女子トイレで隠れて...
http://jp.youtube.com/watch?v=EykAqmIZYLM
エロバトル 堤×一色
http://jp.youtube.com/watch?v=8pNPrqwNZqk
巨乳テニスでおっぱいポロリ?!
http://jp.youtube.com/watch?v=1PCCrBkqsWU
削除されないってことはセーフな動画なんだろうけど
どう考えてもエロを連想させるタイトルです
10代の犯行って言ってる奴は働け
>>175
だから、運営も努力して提携(契約)するなどして
許諾をもらってきて合法化した二次創作等も多数あるし
ボーカロイド(クリプトンのガイドライン)、歌ってみた・演奏してみた(JASRACと提携)
公式動画を増やしたりしてプロの作品を増やしたりしているだろ。
それでも無理なんだからどうしようもない
アングラ利用といっても外国サイトはアクセス規制とか、ファイル交換ソフトは帯域規制だの転送量規制だのでも規制されるし。
マンネリ化したからかな、作品の傾向が。
アニメフルとかは即デリすべきなのは理解するが、多少でも意匠がある
MADなんかを即デリしてるから離れている気がする。 ていうかうp側が
隠して上げる時点で終わった判定だよ。
夏場にかけて緩やかに人が離れていく気がする。 でも一定ユーザは
離れないと思うよ。
・作品のマンネリ化 (動画を作る人も二番煎じなどが以前より多い)
・コメントの質の悪化 (荒らし等。楽しい動画がつまらなくなる事も)
・利用者の変化 (見てるだけ。何もしない)
・コメント投稿への馴れ(以前は斬新だったが飽きた)
・著作権関係の動画削除(これは仕方ない)
・運営への不満 (クリプトン騒動などで、見放すユーザー多数。その他色々。)
・工作に対する不満 (工作にうんざりする。現在工作対策の要望も出ている)
とりあえずこんな感じかと。
あと、夏休み中は一時的に利用ユーザーは増えるかと思われ。
(暇だから見てみようかなーと惰性で見にくる人が居ると予想)
まぁ、予想が外れて、人が増えなかったら増えなかったで、ニコ動は終わりなんだけれども。
秋以降どうなるかだね。
>>186
それだよな
アニメ本編とか別に削除してもいいけど、MAD消してどうする。
このまま規制が厳しくなるとマジでニコニコには何も残らなくなるぞ。
唯一著作権の心配がいらないのはミクぐらいか?
>唯一著作権の心配がいらないのはミクぐらいか?
意外とそうでもない
権利者(笑)
>>193
その傾向っていわゆる一般人様に顕著かも。
なんというか、オタクが作って一般人が後から追ってきて台無しにする、みたいな。
ニコニコだけの傾向じゃないかも。
9月頃から急につまらなくなったんだよな。
昔は削除とかほとんどなかったし。
削除されても「しょうがないね」くらいで流されてたような・・・
今ほど権利者に逆切れする馬鹿もいなかったんじゃないか?
堂々とアニメ本編がランキング上位を
占めてた去年はなんだったんだろ。
月曜日は必ずらき☆すただったなぁ
>>1
そもそも、JASRACと提携では著作権侵害で大量削除は無いから
逆に運営が売り上げの2%支払いの契約(他の動画共有(投稿)サイトでもやっている)で一括で作詞作曲権分の許諾を得て
JASRAC信託曲は演奏や歌唱ができるようになった。
ただしCD音源はレコード会社の権限だし、JRCはyoutubeとは提携しているが、ニコニコ動画とは提携していない
ゲーム音楽等はJASRACに信託せずに自分で著作権管理をしているところが多いなど、未だに個別交渉が難しく、音楽だけでも著作権侵害動画が多い
テレビ番組(アニメ含む)を消さざるを得なくなったことが最も大きいと思うが。
ペンギン娘はあと、candy☆boy等(キャラウッド動画とかもあるが)でアニメ、よしよし動画(吉本興業)でお笑い、エイベックスやMTVで音楽と公式動画で穴埋めしようとしているが、焼け石に水だしな。
本編うPに文句が来た頃にすぐお金払って許諾とっておけば、MADも消さずにすんだのではないかしらねー。
誠意のない対応はあとで大損するのですよ。
>>1
俺で言えばこうだ
ニコニコ動画自体大赤字を背負ってるがそもそも市場の売り上げでは歯止めがかからないからJASRACと契約した
>>199のを見ればかなりいいこと言ってるぞ 売り上げの2%を支払って契約一括で作詞作曲権を得てJASRAC信託曲は演奏や歌唱ができるようになった
これが俺にとってはいいこといっていると感じるのだが
もう大赤字のニコニコ動画はどこを契約してももう終わりに近いてっことになるということだ売り上げを支払うからな
結果>>199の言っているとは >>1のJASRACに委託、結果『著作権違反』で大量削除は意味が違うことになると言ってるんだぞ
まとめると
つまりはニコニコは要らないものを取り付けていくうちに大赤字になり
市場を立てたが歯止めが利かずJASに契約したが動画の削除をしなくはいけなくなった
それでユーザーは再うpをして反乱を起こすそして終わったときには運営は手遅れで
運営の責任力が悪いと言う理由でユーザーから軽視される様になった
つまり最後にまとめるとニコニコの運営は責任力が無いからユーザーに軽視されるようになった
俺は>>199の書き込みに同意だ
そしてニコニコ動画の責任力は無いからユーザーから指摘受けて大きくなったときには倒産してニコニコ動画は終わる・・・ 俺の例えは終わりだ運営はユーザーを馬鹿にしているぞ
>>200
サンライズ系(ガンダム等)・バンダイビジュアル系
⇒キッヅステーションやアニマックス、バンダイチャンネル等でやるので結構です、全て消してください
他の権利者も同じように、運営が金を払うと言っても自分のやり方があるからと断られて許諾は取れないし。
そもそも払う金は運営には無いよ(ペンギン娘はあとを作るのがやっと)、アップ主は当然払えないし。
運営の仲間のコンテンツホルダー(パートナー企業)でさえニコニコ動画を見限っているし。
キングレコード(スターチャイルド)は最終試験くじらが大失敗だったから、削除戦争になった上に今期の作品は
DC2SSをBS11でやってテレビ強化
(キッズステーションもあるけど)
フタコイオルタナティブの再放送
あとはネット配信だけ(魔法先ネギまなんてドワンゴスポンサーで
バンダイチャンネル等で一部無料なのにニコニコ動画で配信できない)
AICはcandy☆boyをやっているが、浮気なのかGYAOでもやっているし、このまま味を占めてGYAOに逃げられるかもしれない。
今の公式動画は運営がただで場所を貸しているだけで、配信料を払って配信権を買っているわけではない。
専用url(za〜とか)と公式タグ、公式ロゴ等を付けて、トップにリンクを貼っただけ。
運営の経済力とか、ペンギン娘はあとが不振だったら公式動画でアニメを供給できるか?と言われれば、厳しいだろうし
閉鎖するか?、eyebio(ソニーのサイト)みたいにしょぼいコンテンツでとにかくやっていくか?のどちらかだと思うぞ。
長文を読むと苦笑いしか出てこなくなった
必死。
>>203
もちろんお金ですとも。
>>202
当時の提示が安すぎたということはないのでしょうか?
いや、現在はもういくら出しても相手にされないところまで落ちてるとは理解しましたが。
>>205
金はペンギン娘はあとを作るのがやっとだよ
ドワンゴがスポンサーのアニメとかで(AT−Xでも放映するだろうから、放映後に)
やってもいいだろと思うアニメでさえ、削除戦争というのは上記のとおり(みなみけとか)
いくらスポンサーでもドワンゴは提供テロップに名前が出るだけ、スタッフクレジットに名前が出るだけの金しか出していないんだよ。
MADとかでは
ペンギン娘は運営涙目企画で素材提供して手書きMADとかを募集しているし
歌ってみたや演奏してみたはJASRACと提携(JASRAC信託曲に限り、作詞権・作曲権に限り
演奏権・歌唱権は除くのでCD音源はレコード会社の別途許諾が必要)
ボーカロイドはもともとキャラクターはクリプトン許諾で
非営利で商用やキャラクターの品位を下げなければご自由にどうぞ(他サイトでもOK)
こういう合法の二次創作も盛り上がらないし、一次創作でも国際ニコニコ映画祭も盛り上がらない。
猫などは撮影して公開している権利者(作者)であるアップ主自身が良いと言えばいくらでもOK
(アップ主が買っているペットなんだからアップ主自身の所有物だからね)
第2の猫鍋が出てくれればいいんだが。
空白で読みづらいわ
まぁ人気になりすぎるって怖いことだな
長文来るとすぐ叩く 〜低脳ゆとり世代〜
>>207
zoomeに移るとかなんとか動画に移ると言っている連中が大勢いるが
移ったところで、そっちもニコニコ動画の二の舞になるのは明らかだから
なんとか動画なんてJASRACとは提携していない、公式動画(公式配信)は無い
つゆだくなんていう有料をはじめたなんていう馬鹿なことをやっているから閉鎖一直線だな
下手すれば訴えられて運営が逮捕されたり、損害賠償請求される
zoomeもぽちえら動画も同じ any6も法人の削除は受け付けているが
個人作品で法人名義ではないものは削除できないとして訴えられる恐れがある(メールの段階で削除に応じればいいんだけど)
ボーカロイドはクリプトン許諾でキャラクターは使えるが楽器はあるが
JASRACと提携していないので演奏する曲がほとんど無いという状態だからな(zoomeとなんとか動画)、だから合法動画がほとんどあがらない。
外国サイト(アメリカのveohや中国のyouku)にでも移るか、ファイル交換ソフトをやるか(規制が厳しいが)とか
メッセンジャー等のファイル交換かアップローダー(オンラインストレージ)等でも使うしかないよ。
なんで一行あけるんだよ
キチガイだからだろ
>>209
お前アホだな
規模の小さなところに行けば良いんだよ
人が少ないサイトは消されにくいからな
日本の動画サイトのアクセス数の比率だが
ニコニコ:ZOOME:なんとか:えにろく:ぽちえら動画=
1000: 10: 7 : 2 : 知らん
権利者だってこんな小さなサイトの動画消す必要ないんだよ 規模が小さければ被害も小さい
無視できるレベルの規模だってこと
実際削除が一番悲惨なのは規模のでかいニコニコ 他で削除はほとんどない
結論言うと【規模の小さなところに行けば良い】ってこと(大事なことなので2回書きました)
わかる?
そりゃ見る側はそうだろうけどな。
作る側はわざわざ人の少ない所で作ろうとは思わない。
その辺がニコニコ以外のコメ付き動画サイトがイマイチはやらない理由だろ。
>>212
お前アホだな。
規模の小さいところだけで公開してどうする。
富士山の頂上で野外ライブするようなもんだろ?
だいたい権利者に洗脳されて、MADを「被害」としか考えないようでは
頭が硬すぎ。
つか厳密に言えば動画のほとんどが著作権とかに抵触にするわけだし
逆にMAD無しでニコニコが繁栄するとは思えない。
こんな事を言うのもあれなんだが、2CHのヒロユキ氏みたいにとは言わないが管理人も多少権利者に強気に出てもいいんじゃないか?
俺に理解できないのは、「アニメ本編丸ごとは駄目だがMADならいいじゃん」の論理。
そこまで言うなら、どっちもいいじゃん、と思ってしまう。
元々被害者数ではMADの方が膨大なんだし。
>>212-216
MADなら良いというのはおかしいが
一部の作品はMAD用素材を提供しているわけだし
ペンギン娘はあとは運営涙目企画をやるなど、素材提供されている
使う素材が問題だな、あとは自力(自作等)で用意
使う素材さえ気をつければいいだけ、その素材に納得できなければMADなんか作るなとしか言いようが無い。
あと、なんとか動画は削除されまくりだし、小規模サイトに行けば良いという問題ではない
えにろくはアカウント数は少ないし、新規登録中止中で新規登録不可能
あと、権利侵害防止プログラム(ツール)を今のところショウゲートに配布しているし
法人でなければツールを受け取れないので個人(個人作品)が著作権を侵害されたとして訴えてくる恐れもある。
スパーダーマや頭がパーンみたいに消されることをネタにできれば理想だけどな
MADでも考え方によっては宣伝してるわけだし
逆に広告料とればいいのにな。
お金を撤収したくて仕方の無い運営がそんな大金出すわけが無い
間違いなく削除に回るだろうな
正直作る方も飽きてるんだと思う。
ニコニコもいろいろとネタが固定化されてきて、
こういう動画を作ればこういう反応が返ってくるだろう、
ってのが予測できるようになっちまったからな。
それに、動画作成は時間と手間がかかるし。
なかなか「ちょっと思いついたから」というわけにもいかない。
飽きる以前にこうも削除ばかりされたらやる気も失せるって者だろ。
まああれだ、「定着」しちゃったんだろうな。
実質的な問題には目も当てずにただ削除されるようになったから悪い。削除されてからつまらなくなった。
そりゃ廃れもする罠。
多分全盛期の連中なら更に楽しむ方法を自分達で探し出して上手くやってるだろうよ
「じゃあお前がやってみろよ」ってのは無しな。
「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ (ITmedia)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_nicovideo__20080702_2/story/itmedia20080702086news/
だとさ。
見るものがなくなると聞いて
zoomeに垢確保できない 混雑しすぎ
今北
ニコ動終了?
どっちかっつーと復活
そっかぁ?
β時代の再来じゃないかな。
ただ起こるのが、運営との削除戦争なのか、他サイトへの移住なのかはわからないけど。
今人気(?)のzoome鯖がどれだけ強靭かによるよね。
あと今のニコニコユーザに粘着野郎がどれだけいるか。
βの再来なんか天地がひっくりかえってもあり得ない
アニメを切り貼りして他人の反応を見る
そんな時代が終わったということですね
削除済
>>1はただ単に飽きただけだと思うよ
複雑に考えるのよくない
>>233
MAD=アニメの切り貼り みたいになっているが
アニメ素材を使っていないMADもあるぞ?
>>235
お前読んでないだろw
みっくみくとか単なる工作だろ。
>>236
だがもうMADは見れないと思っといたほうがいいぞ
期待しないほうが身のためだな
やはり夏だと新参夏厨がダニみたいに湧いてくるな 夏を迎えるごとに劣化していくニコニコ・・・。
>>241
去年の夏終わってからミクが増えたんだがな
今年だと 夏終わってから動画消えまくって大変なことになるんだろうな
遊戯王 ドナルド ガチムチ エア元 どれが消えるんだろうか?
ミク厨が最大の癌だったな
あれで完全にユーザー数の伸びが止まった
>>242
遊戯王は間違いなく消える(コナミ許諾は下りていないし、映像業界団体に宣言したからね)
エアーマンはカプコン許諾でニコニコ動画せれくちょん〜CDで聞いてみて〜に収録されて発売されたぐらいだから、運営交渉で許諾済だろう
権利者自身が宣伝効果を認めて、運営が(金を払って?)許諾契約でも結んでいるんだろう。(ユーザーが使うのもいいですよってことだろ)
ガチムチはどうなんだろう、あの筋肉男の肖像権とかは大丈夫なのか?
レスリングジムの権利とかになるのか?
ドナルドはマクドナルド次第だ、今夏で従業員(バイト含む)が吉野家のテラ豚丼みたいなことをやれば規制されるだろう、イメージ低下でなければ商標権の侵害とかはうるさくは言わないだろう。
でも、ドライブスルーを全力でスルーしてみた(あれは従業員の失態ではなく、偽計業務妨害の犯罪行為の被害者だからな)など悪質動画で模倣犯が出ないように規制するかもな。
ていうかその辺全部消して良い
小学生レベルのつまらんネタをいつまでも引っ張りすぎなんだよ
文句があるならさっさと出てけよ
見苦しい
削除済
>>246
誰と戦ってるんだよ。
俺はニコ動自体は嫌ってないぞ?
糞ガキが鬱陶しいってだけの話。
おもしろい動画がなかなか見つからなくなったな
探すのが大変
アニメ本編が消えた時点でMADとかしょぼくなってるのは言うまでもないな
MADもだんだん消えてるっぽいし
残りはミク、東方、踊ってみた、歌ってみた(ry
さすがニコニコだなこれはみんなプレミアムにしたくなるに違いないNE!
( ^ω^)久本はなんかおもしろいNE!
まぁ、最終的に才能の無駄遣いが残るなら、それ以外は全部消えて良い
ガキが「つまんないです><」って減る分には一向に構わん
というかむしろ積極的に減らすべき
>>246
文句があるならさっさと出てけよ
見苦しい
つまんない釣りに
くだらない煽り
気持ち悪い馴れ合い
低年齢なスレ レス コメント ノリ
これらに御丁寧に反応するアホ
俺が俺がみたいな俺第一主義
他になんかある?
ガキだな
廃れてないだろ 俺SP1からいるけど全然面白いと思うよ?
>>1は単なる考えすぎだろ JASRACは列記とした公共機関だから
お金もちゃんと払ってくれてるはず だからニコニコは大丈夫だろ
廃れたんじゃなくて盛り上がってきたんでしょ?
著作権違反で消されるのはし方が無い。だからもっとアニメとか動画に使わないで
もっとまともでヲタクがより付かないサイトにすればいいと思う。
>>255
>廃れてないだろ 俺SP1からいるけど全然面白いと思うよ?
何で昔から居る奴が今のニコニコがつまらないと言うかって考えた事ある?
それは動画の面白さやコメの質の下がり幅の感じ具合が違うから。
俺はγから始め、その頃が最高だと思ったが正直今はつまらん。
でも仮時代から居るやつの中にはγがつまらんという奴も居る。そういう話なんだよ。
>廃れたんじゃなくて盛り上がってきたんでしょ?
>著作権違反で消されるのはし方が無い。
実際は8〜9割ぐらい違反動画だって言われている。確かな事は知らん。
そして今それを消し始めている。結果的につまらん動画から面白い動画までが減る。
動画が減ればつまらなくなる。つまらなければ人が減る→サイト滅亡
それに>>1は考えすぎでなく結構リアルな話。Wiki見りゃ分かるけど。
仮から見てきたけど、ランキング軒並みつまらないなー
って思うようになった。だからここに書き込みに来た。
前だったら知らないジャンルも積極的に見てた。
いつまで見続けるんだというくらい同じ動画がランキングに残ってるし。
ニコニコよりもウザイ気持ちが強くなってきた。
ニコニコなんてアニメ本編がなければ盛り上がらないとこなのよw
MADだってニコニコで人気あったアニメを基に作るのだから
基のアニメがなければMADも生まれない。
んで削除されにくいボーカロイドや東方が残るわけ。
他者の権利を侵害して発展してきたニコニコなんだから
今の状況は当然ですがね
そうだな。
もし、らき☆すたやスクールデイズ、
遊戯王やスパイダーマン、ドナルドが
最初から権利者削除でニコニコに存在してなかったら、
おそらくニコニコはここまで発展してなかっただろうな。
結局、面白いコンテンツは金がかかるんだよな。
金をかけたコンテンツにただ乗りしてきたのがニコ動だから、
ニコニコ映画祭が一般ユーザーにそっぽを向かれたのも仕方ない。
ボカロもアイマスも手を引く時が来るんだろうなぁ
工作が当り前になって来て
「これ工作だろ」と言う言葉まで普通に横行するようになったからね。
してようがしてまいが叩かれる要因になってる事すら気付かない工作厨。
別に著作物消しても消さなくても具合悪いコメばかりで廃れ臭漂ってたよ。
「これ嫌い」って嫌いなジャンルにコメしに来るだけのアホも居る。
もう終わっとるよ。
明らかに非公式動画や二次創作物に対する首絞めが強くなってきてる気ガス
現状のままββに移行して権利侵害対応プログラムや著作権保護体制の強化に満足していない保護連盟がまたいつ圧力掛けてくるか分からん
第一、ある意味ではMADそのものが著作権違反してるからな 規制が緩む事はないだろう
ま、いづれどうにかなるだろ 運営頼り運営頼り。
削除済
なぜニコニコ廃れたのか?
そりゃぁ、見たいモノが規制されたら、人が離れていくのは必至だろ。
常識的に考えて。
オリジナルコンテンツ? ( ´,_ゝ`)プッ
そんなもん、ニコニコ動画みたいな狭いところで育つと思ってるのかね?
・通報厨の大量発生⇒通報厨がテレビ局などに動画を通報(タレコミ)
・曖昧な削除基準のため、削除依頼が来ると、大して検討もせず、言われるままに削除。