俺が思うに、ニコニコが大荒れした原因の根底にあるのは 動画共有サイトの、
『運営に膨大なコストがかかる』
と言うところにあると思う
運営に金がかかる
↓
ニワンゴは稼がないといけない
↓
投稿されてるアマチュア曲に金儲けの打診
↓
ニワンゴが稼ぐには、JASRAC委託が必要。
↓
JASRACに委託、結果『著作権違反』で大量削除
↓
\(^o^)/
↓
ユーザーが削除に反発
↓
運営側vsユーザー 削除、再うpの小競り合い 俗称【削除戦争】
↓
終息するも、数々の英雄動画が削除
↓
ユーザー諦観
こういう話。
俺は別に作者がその曲で金儲けをするのは構わないと思うが、
それを取り巻く企業や機関によって、ユーザーはもちろん作者にまで
制限を加えてる現状がまずい。
しかも現状ではJASRACに委託したが運営の財政はさして改善されていない。
なんだこのザマは?
運営側の無能な行き当たりばったりの運営方針のおかげで見事堕ちるところまで堕ちたよ^^
冗談抜きで再生数ねつ造してるんじゃないかと思う
いつ見ても東方、ドナルド、ウマウマ
いまだにこの3つが人気なのは何かおかしいだろ
もしかしてニコニコの中だけ時間がループしてるんじゃないか
ウマウマおもしれえwww→記憶リセット→ウマウマおもしれえwww→記憶リセット
それか運営がコメントロボットを開発したか
>>101
信者の繁栄+新参加入(←主に笑い系動画しか求めないもの)
クラスメイトに手描きアニメの動画見せても
「だから?」って顔しやがる。お前らには難しすぎたか・・・
>>102
古参の巣立ち+信者の繁栄+新参加入(←主に笑い系動画しか求めないもの)
(↑主に高クオリティしか求めていなかったもの)
というかウマウマがどういった点で評価できるのか教えてほしい
ただ手を頭にぶらぶらさせて腰振ってるだけじゃねーか
>>104
手軽に楽しめる
それだけ
嫌なら見る必要なし
>>104
その動画を気に入った人が多かった
ただそれだけ
今までに投稿された動画数と、
今までに削除された動画数を見てみればいい
およそ3分の2が削除されてる
内訳はまあおそらくほとんどが丸あげアニメの類だろうな
そりゃ廃れたと感じるわな
>>105
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧_∧ < 嫌なら見るな!
, -(´Д`# )- 、 、 < 嫌なら見るな!
/ ) YYYYYYYYYYYYYYYY
./ λ / /
.〈 〈 〉 / / "
.゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃 ______
X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
i二二i二二i/ / し J \ \二i二二i /__/__/||
〈 〈(( .〜 | )) 〉 〉 ||,== ||, ==||,"||
\ \ し^J / /
ヾ \ \ / /
(⌒ ) ( ⌒)
「新しい」一次制作物が火種として入ってこなくなるわけだから
どんなに二次創作、三次創作しても、元ネタが古すぎて新参は
楽しめないのでコミュニティとしては廃れていく。
運営は公式動画として火種を入れようとしているのかもしれないが
あまりにセンスが内輪受けのセンスに終始していて火種になりようが無い。
中途半端な蝙蝠の立ち位置では最終的に両方からそっぽを向かれる。
プロとアマのどっちにいるのかをそろそろはっきりすべきだと思う。
ユーザー数はもうそんなに伸びないだろうから
今大量にいる新参だとかゆとりだとか言われてる奴らが
コメント(空耳、CA等)で遊びつくしたと感じるようになり
みんなコメントに飽きた状態になったら終わりだろうな
新参やゆとりが排斥された後に(仮)以降(γ)以前の古参ユーザーが戻ってきてくれればいいんだけど
アニメ等が即消しされる限り人は戻らない
アニメは誰がどう自論述べようと知的財産なんだから容認は永遠にないと知れ
ランキングを使わないでタグから見たり、検索かけたりした方がいい動画が見つかるからオヌヌメ
アニメの新作保管庫の役割が無くなったら、その分当然客は減るよ
@ピザ
>>112
公式動画でアニメは数は結構あるだろ、どれもショートアニメだけど
30分アニメなんて無理だな
ニコニコアニメチャンネルでペンギン娘やCANDY☆BOYを公式配信しても再生数はそこそこ伸びるが、売り上げは伸びないしな(ニコニコ市場では1500円のDVD付CDが300〜400個ぐらい、とても採算すら合わないんじゃないの)
最初で一番ひどかったのが最終試験くじら、この実績があるのによくニコニコアニメチャンネルなんて作ったなと関心したな(上下巻が1本ずつ、同じスターチャイルド作品のみなみけ等の削除戦争になったし)
普通のアニメは1巻5000〜6000円で数千本は売れるんだしさ
音楽CDなら1枚1000円が数万枚
ライブドアネットアニメやキャラウッド動画は人気が低いし
今でも赤字だし古いアニメはYAHOO動画に持っていかれるし
最新アニメもGYAOやBIGLOBEストリームに持っていかれている、あとはテレビだけとか。
パートナー企業(コンテンツホルダー)からも見放されて、公式動画が増えるどころか、削除戦争になって当然だよ。
アニメはもちろん、ドラマも人気俳優が出演するドラマなんて無理だし
お笑いなんてよしよし動画でも新人ばかりでベテランはいないだろ。
公式動画では限りがあるし。
アマチュアの動画を国際ニコニコ映画祭で盛り上げても、見向きもされないんじゃ無理だね。
削除済
そりゃ削除が原因だろう
もともと垢制限してアングラ的な楽しみを味わうサイトだったのに
大幅開放したことで規制せざるをえないほど
大きくなってしまった。
規制ガッチガチでなんも面白くないわ
昔はもっと運営との距離も近かったんだぜ
著作権がとんでもなく足枷になっていんだよな やっぱり
それになんだろう 運営は最近必死だよな
「ニコニコ生放送」とか「今日の見てるだけ」 とかいかにも運営自らが
盛り上げようと足掻いているが、全く持って滑稽だ
いまさら盛り上げようしたって古参ユーザーが消えた今ではもはや不可能
IDの無制限開放でマスコミの流れに乗ってきた一般人の新規参入者と
マナーのなっていない低年齢のゆとりの大規模な流入で(仮)以降の栄華は地に堕ちた
それを今まで放置してきていまさら梃子入れとはwww
遅すぎたんだよ 運営は。
>>120
ニコニコは元々垢なしサイトだったよ
韓国あたりに突撃食らって垢必要になったけど
廃れたっていうかそもそも最近ニコニコでおもしろかった動画とかあったか?
元々つまらないのに他人に乗せられて
面白いと勘違いしていただけ
ニコニコは元々つまらない動画をコメントで面白くする所だったんだが、
今はコメント事態がつまらないんで、面白いわけがなっていう・・・
ネット界隈ならどこでもそうだが低年齢化が招いた弊害って大きいよ。
コメが楽しめたのはもう昔の話しになりつつある。
ランキング上位が充実してたのは何時の話しだっけ…。
派手なひぐらし削除まつりが何ごとかと思ったら、
you高音質版跡地で権利者詐称の犯行声明を出していた奴がいたぞ。
相変わらず権利者削除の前に身元を確認してないんじゃないの?
権利者に通報したら、消してくれるんじゃねーの?
ダメなら、そのままあきらめる。
>>126
ランキング実装される前からtopは常時こんなもんだったぞ
変化したのは、ランキング以外の良作が無くなった所
877 名前: no name :2008/02/07(木) 20:59:21 ID:Gfyq86En
・・・・愚痴な。
昨日「落ち着いたらupload再開しよう」とか言っちゃったけれども
>>850-853のやりとり見て、いろいろ決心ついたよ。
類似ネタのシリーズ扱ってた他の人達が軒並みフェードアウトしてく中で
自分だけ変な期待に縋って居残るってのもおかしな話(それじゃミク厨と一緒だ)
彼らはあくまで”ニコ動で1位”でなきゃダメらしいけど、
僕等はまだ活動場所を選べる。
だったら、離れるのは僕等の方だ。
>ニコニコが廃れた原因って何?
ガチムチが異様に増えたからだろうな
あれのせいで、どんな動画も「まさかこれもガチムチじゃねぇだろうな」と用心してしまい見る事が減ってしまった。
今はマイリスを中心に廻ってるよ・・・。
俺と同じような奴は結構いるはずだ。
>>130
確かにガチムチを見たくなければ、ランキングは見ない方がいい、
てのはあるかもね。
ランキングでのガチムチの釣りの多さは異常。
本当に釣りやネタでやっているんのか?
ニコニコってそういう趣味の奴等の割合が多いのかと思ってしまう程。
130>>
初めは別に良かった、そういうネタだと思ったし。でもさすがに飽きた
低年齢化
アニメ削除
同じネタの繰り返し
有名ネタだけのMAD
変な帰属意識
有名になりすぎ
こんなもんか
まぁFLASHが辿った歴史を超早まわしで巡ったようなもんかな
黎明期:初めてFLASHが使われ、革命的な作品でさまざまな人の度肝を抜いた
初期:徐々にFLASHが広まり、その人を追いかけるようにしてFLASHが作られるようになる
中期:FLASHが周知となると、似たようなネタを作る奴が増えるようになった
終期:粗製濫造によりFLASHから離れる人が増えるようになる、だが光る作品もまだ残ってはいた
末期:FLASHへの企業介入&FLASH同業者金のによる製作者への不信が爆発。一気に歴史が終結する
今のニコニコとなんも変わらんよね
原因なんて明白だ。
動画が削除されるんだから、作る側も見る側も離れるに決まってる。
去年の今くらいから急激な変化を始めた
それまでにいた人たちよりたくさんの人が垢の解放で次々に流れ込んできた
こういった人たちはマイリストランキングに影響を与えコメントと共に質を変化させた
運営がバージョンを変えたり新機能を入れたりしたが不満が多かった
「コメント職人」が重視されるようになりそれまでの「自由にコメントできる」という感覚が少し損なわれた
今は「ニコニコネタを理解したニコニコユーザーのコメント」ばかり、それに至った経緯や元ネタを理解していない人が多い
ユーザーが『作り手』と『視聴者』の二手にハッキリ分かれてしまった。
黎明期の(仮)からいるけど、最近それをヒシヒシと感じてる。
ユーザーの少ない頃のニコニコは、みんなで一つの作品を作る一体感があった、ふたばのような場所だった。
最近は本当に、受身の「観る専」が増えたと思う。
「つまんねーんだよ死ね」「新作はやくうpしろカス」
動画を作っていれば言えないような暴言が多すぎる。
こんな状況になってしまえば、作り手の制作意識は失われてしまう。
金がもらえずとも楽しさを共有しあえれば幸せ…だったはずなのに、
少数の『作り手』と大多数の『視聴者』という状態では楽しさなんて共有することはできない。
『視聴者』は作る苦労を知らないから、平気で『作り手』を貶す、
「自分が最高のサービスを受けるのは当然だ」と思い込んでる。
何が言いたいかというと、
「みんなと楽しみたい」ではなく、「俺が楽しみたい」と思う奴らが増えすぎたのが原因だとそう考えてる。
結局作り手と視聴者が完全に分かれてしまって
テレビ見てるのと何ら変わんない状態になったってことか
コメントも一言感想の密集地帯だもんなぁ
今じゃつまらない動画を更につまらなくしてるようなもんだ
ゲームプレイ動画は割と消えてないけど、ゲーム動画だけをニコニコに見に来る人ってゲーマーの中でも一部だけだよな
違法動画のついでに見てる感じでTV番組とCMの関係に似てる
TV番組→違法動画
ゲームプレイ動画→CM
やっぱ動画サイトは違法動画がないと成り立たないんだと思う
うちはYouTubeとは違います、YouTubeはニコニコの露払いですとか言ってた頃が懐かしいなw
>>109の言う通り新しいネタが入ってこなくなった、ってのもあるかも知れないが、
新しいネタのほとんどはウマウマとかガチムチとか別の所からパクってきたネタばかりだったような
>>137
糞運営が会員制だの有料だのやるからだよな
まぁ運営が運営に向いてなかったってことで
結局世の中金ってことだよ
>>141
運営だってボランティアでやってるわけじゃないんだから、利益出すためにいろいろするのは当たり前だろ…
でも海外のサイトはその当たり前をやってないよな
そろそろニコも潮時なんじゃない?
ここに就職した人もちょっと可哀想かもな、未来が暗くなってきたんだから。
あたらしい動画サイトでてこないかな〜
ニコ動「時報広告」の販売戦略と、ニコ割「時報」声の主の裏話
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/06/13/19908.html
>──動画を楽しんでいるユーザーに対しては、中断してしまうので申し訳ないところですよね。
>
>横澤氏:申し訳ないとは一切思っていないですね。
>
>岡村氏:逆にコンテンツの1つとして捉えているし、コンテンツに捉えられるような広告展開を
>心がけています。儲けを優先して一方的にやっていくのであれば、申し訳ないと思うかも
>しれないですが、面白いコンテンツの1つとしてやっているので、そういう気持ちになった
>ことはないです。
┐(´ー`)┌
http://zoome.jp/ 新サイト、運営気前が良い
そりゃ権利者削除ばっかになったら減ったって仕方ない。完全オリジナルの動画なんかに興味ないしね。
削除済
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/06/001282.html
次のメンテでニコニコ終わったな
さて 今後ニコニコがどのように廃れていくか 見物じゃないかw
今のうちにマイリスDLしといた方が良さげだな
ニコニコは少しずつ衰えてるがなんやかんやでまだだいじょうぶそうだ
それよりなんとか動画が先に滅びそうだ
このままニコニコが滅びればいいのに
その前に、日本ほど権利者がうるさくない国(って、日本以外の国全部が当てはまりそうな気がする)で
ニコ動のぱくり…(訂正)…インスパイヤー動画共有サイトが作られて、そっちに職人が移住してほしい。
ドワンゴも、ニコ動は損益分岐点ゼロのサイトだから、継続しようが辞めようが、利益的にはどっちでも
いいみたいなこと、常日頃から言ってるし。
中国でもいいのなら
つhttp://www.acfun.cn/
行けを逝けとコメントする人がいるから?
zoomeにしろよ
中国の奴とニコニコは重すぎる
ニコニコはプレイヤーが重くなっていく一方だし
相変わらず人大杉で回線も遅い
糞サイト丸出しだなこりゃ
権利者への犬っぷりばかり見せつけられる。
MAD製作者を守ってやるところ少し見せたらどうです、運営さん。
そもそも権利者なんて存在するのか?
過去の、特にRC以前に投稿されランキン入りした動画の半分はほとんど削除されて存在しない
「権利者」は運営側に都合の良いカバーされた削除理由じゃないのか?
っていうのはあまりにも考えすぎだよね
2ch脳ならぬニコニコ脳だな
就職するまでに治療しておけよ
トップに動画一覧が出なくなったのが衰退の一因だと思う。
アクセス数が減ってることについての
β、γの頃のようなカオスな雰囲気が無くなったからじゃないかな?
あのころは何でもアリだったけど、今は規制が強くて、なんというか悪びれた面白さってのが無くなってしまった。
実験的なこともあまりできなくなったし、出尽くした感じがする。
そういう向きが気に入ってた人はやっぱり離れちゃっただろうね。
一度(仮)時代に戻してみるのもいいかもな
>>166
アングラな方が面白いよね
アングラな行為が面白いんだよねー
今更VIPPERに戻ってきてって言っても無理だろ
安心しろVIPはすでにニコ厨に占領されますた
VIPがニコ厨に成り下がったんだろ
今のニコニコは小中学生が馴れ合う動画サイトという名のチャットサイトになってる。もう戻すことはできない。
公の場では前の2chよりひどい。そもそも人が多すぎる
AA貼ったくらいで職人呼ばわりされる今のニコニコは本当にダメなんだなと思った。
しかも権利者なんて存在するの?なんてのはもう論外だな。MADだってアニメの一部を使えば消されるに決まってる
ディズニーのキャラを無断で使用すると逮捕だよな?それと同じだ。著作権法違反だからな。
違法承知で成り立っていた動画共有サイトで
>>173の様な場違いなゆとりが増殖したからだよ。
アングラで良かった物にガキを呼び込むからこうなる。
ネットでアングラがアングラであり続けるなんて不可能だろ。
只で動画の観れるサイトがあれば人は寄ってくるし、知名度が上がれば
削除が増えて廃れてくのはごく自然のことでしょ。
映画祭とか運営側も馬鹿だって判ってるんだろうけど、本当に馬鹿だよなぁ
ID80000台の記憶
いつぞやあったガキの使いの企画の『おかしでごはん何杯食べられるか』からが判りやすい区切りだったと思える
あの動画の中で緑大文字が目立ち始めて、その動画削除→飛び火
まぁその動画がきっかけってワケじゃないんだけども。
一時期再生数が200kこえてた動画だけにとても判りやすかったです
昔の動画をキャプってる奴見たけどやっぱ今とは劇的に違うのな
βからいる人間としてはミクが出た辺りでついていけなくなった
今ではふちゃぎだけ見て課金もしなくなったな
見たい動画はveohのが豊富だしもう衰退していくだけだな
今のニコニコはただの違法zipの交換場に成り下がった・・・
見る物なくなってきたしな
>>179
それに関してはyoutubeと比べりゃマシなほう
ようつべのランキングなんかエロに埋め尽くされてるよ
http://jp.youtube.com/browse?s=mp&t=w&c=0&l=&b=0
タイトルが日本語だけに 日本国民の恥だ まったく・・・
日本は世界を代表する変態国家か
>>180
そのリンク踏んでみたが、どこにエロがあるのかわからんかった・・・・
おまい並にエロに精通しないとワカランってこと?
>>181に釣られてみるか
最初に目に付いたものとして
女子トイレで隠れて...
http://jp.youtube.com/watch?v=EykAqmIZYLM
エロバトル 堤×一色
http://jp.youtube.com/watch?v=8pNPrqwNZqk
巨乳テニスでおっぱいポロリ?!
http://jp.youtube.com/watch?v=1PCCrBkqsWU
削除されないってことはセーフな動画なんだろうけど
どう考えてもエロを連想させるタイトルです
10代の犯行って言ってる奴は働け
>>175
だから、運営も努力して提携(契約)するなどして
許諾をもらってきて合法化した二次創作等も多数あるし
ボーカロイド(クリプトンのガイドライン)、歌ってみた・演奏してみた(JASRACと提携)
公式動画を増やしたりしてプロの作品を増やしたりしているだろ。
それでも無理なんだからどうしようもない
アングラ利用といっても外国サイトはアクセス規制とか、ファイル交換ソフトは帯域規制だの転送量規制だのでも規制されるし。
マンネリ化したからかな、作品の傾向が。
アニメフルとかは即デリすべきなのは理解するが、多少でも意匠がある
MADなんかを即デリしてるから離れている気がする。 ていうかうp側が
隠して上げる時点で終わった判定だよ。
夏場にかけて緩やかに人が離れていく気がする。 でも一定ユーザは
離れないと思うよ。
・作品のマンネリ化 (動画を作る人も二番煎じなどが以前より多い)
・コメントの質の悪化 (荒らし等。楽しい動画がつまらなくなる事も)
・利用者の変化 (見てるだけ。何もしない)
・コメント投稿への馴れ(以前は斬新だったが飽きた)
・著作権関係の動画削除(これは仕方ない)
・運営への不満 (クリプトン騒動などで、見放すユーザー多数。その他色々。)
・工作に対する不満 (工作にうんざりする。現在工作対策の要望も出ている)
とりあえずこんな感じかと。
あと、夏休み中は一時的に利用ユーザーは増えるかと思われ。
(暇だから見てみようかなーと惰性で見にくる人が居ると予想)
まぁ、予想が外れて、人が増えなかったら増えなかったで、ニコ動は終わりなんだけれども。
秋以降どうなるかだね。
>>186
それだよな
アニメ本編とか別に削除してもいいけど、MAD消してどうする。
このまま規制が厳しくなるとマジでニコニコには何も残らなくなるぞ。
唯一著作権の心配がいらないのはミクぐらいか?
>唯一著作権の心配がいらないのはミクぐらいか?
意外とそうでもない
権利者(笑)
>>193
その傾向っていわゆる一般人様に顕著かも。
なんというか、オタクが作って一般人が後から追ってきて台無しにする、みたいな。
ニコニコだけの傾向じゃないかも。
9月頃から急につまらなくなったんだよな。
昔は削除とかほとんどなかったし。
削除されても「しょうがないね」くらいで流されてたような・・・
今ほど権利者に逆切れする馬鹿もいなかったんじゃないか?
堂々とアニメ本編がランキング上位を
占めてた去年はなんだったんだろ。
月曜日は必ずらき☆すただったなぁ
>>1
そもそも、JASRACと提携では著作権侵害で大量削除は無いから
逆に運営が売り上げの2%支払いの契約(他の動画共有(投稿)サイトでもやっている)で一括で作詞作曲権分の許諾を得て
JASRAC信託曲は演奏や歌唱ができるようになった。
ただしCD音源はレコード会社の権限だし、JRCはyoutubeとは提携しているが、ニコニコ動画とは提携していない
ゲーム音楽等はJASRACに信託せずに自分で著作権管理をしているところが多いなど、未だに個別交渉が難しく、音楽だけでも著作権侵害動画が多い
テレビ番組(アニメ含む)を消さざるを得なくなったことが最も大きいと思うが。
ペンギン娘はあと、candy☆boy等(キャラウッド動画とかもあるが)でアニメ、よしよし動画(吉本興業)でお笑い、エイベックスやMTVで音楽と公式動画で穴埋めしようとしているが、焼け石に水だしな。
本編うPに文句が来た頃にすぐお金払って許諾とっておけば、MADも消さずにすんだのではないかしらねー。
誠意のない対応はあとで大損するのですよ。