著作権違反の非親告罪化の正当性


告知欄


■著作権違反の非親告罪化の正当性

現在表示しているスレッドのdatの大きさは196KBです。

1 名前: (^ω^ ) :2008/02/01(金) 20:11:49 ID:vSy7lg8Y

著作権違反の非親告罪化の正当性



さあかかってくるお(^ω^ )

222 名前: no name :2008/02/14(木) 06:27:58 ID:a+Dii4uD

>>221
明確になれば、ね。明確になれば、吝かではない。

ただ今現在、実際に非親告罪化に奔走している連中が、
そのあたりのことを真剣に考慮しているかどうかは疑問だ。
もし著作権法の問題点も考慮しているのであれば、
非親告罪化を語るより先に、著作権法の具体化から語るべきだろう。

著作権法をより具体的なものにした後、
その経過を見て非親告罪化を論じるのが筋ではないのか。
また、そもそも親告罪を前提にした現行著作権法を基に、
非親告罪化すること自体、無理があるんじゃないか。

いろいろと懸念すべき点は多いと思う。

223 名前: no name :2008/02/14(木) 09:00:02 ID:6/kZSnmJ

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC
久しぶりにきてみれば、>>192と同じこと長々と言ってるのか

>>192でも言ったが
お前が言ってる費用がかかるのは民事訴訟の時だ、その費用も敗訴側に請求できるのでないにも等しい
で、この費用がかかる民事訴訟は非親告罪になっても変わらない。

刑事は告訴したい時は告訴状を出すだけだから、弁護士に頼めば費用も時間もほぼ皆無(ゆえにこっちは中小企業でも軽々できる)
それが、非親告罪化になったら、被害届を出すだけにとどまるから受け取られても捜査してくれない可能性がある

つまり、現状親告罪でも告訴・提訴両方可能な状況で、要望書の段階では、国家に広範囲の裁量を与え、権利者の権利を制限する可能性すらある
非親告罪化にする必要はない

というか突っ込みどころありすぎ
このスレの論点であるアニメや音楽を出してる会社やTV局が中小企業とはいえないし
警察は、海賊版の販売については告訴がなくても通報だけで捜査して逮捕するし
特許権が非親告罪化されたのは、しっかりと内容が定義されたからだし
しかも、時代の流れみたいな感じで言ってるが、そんなの正当性を語る上で詭弁もいいとこ

まったく自分の都合の悪いことは無視して、適当にものを言うのはよしたほうがいい



あとスレ主見てるんだろ?はやくスレ主の重要な論点である>>184の下6行の反論よろ

224 名前: no name :2008/02/14(木) 15:28:28 ID:eJGZK9yC

>>223
ちょっとぐぐってこい
お前の妄想の中だけだぞそれ

225 名前: no name :2008/02/14(木) 18:05:04 ID:J7/ae7cl

>>224
>>223の内容である程度ぐぐったけど別に問題ないが?
どこが妄想かを明確にしろ

226 名前: no name :2008/02/14(木) 20:05:59 ID:6/kZSnmJ

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC
お前が妄想でいってる部分を俺が突っ込んだように、お前も具体的に突っ込んでくれよ

以下補足
親告罪ってのは、警察側が起訴するのに告訴がいる罪であって捜査・逮捕はできる
海賊版などは購入者からの通報があれば、捜査して逮捕に至ることもある

最近の例をあげるとウイルス作成者が警察の独断で著作権侵害とされて逮捕された件があった
つまり警察は、逮捕しようと思えば著作権関連でも逮捕できる

あと、>>222さんにも何かレスしろよ?返せないのか?

227 名前: no name :2008/02/14(木) 21:13:29 ID:eJGZK9yC

>>225-226
不都合なところをなかったことにされても困る
現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
これをしっかり崩してから重箱の隅を突付いて欲しい

228 名前: no name :2008/02/14(木) 21:57:49 ID:6/kZSnmJ

>>227
都合の悪いことを隠して話をそらすなよ

>つまり親告罪である現在、著作権者が通報すれば警察が動いてくれるということはない

>何故訴訟されないか?何故野放しになっているか?黙認なんてのはまるっきり嘘だ
>現行法では訴訟に金や時間がかかりすぎるから中小企業には訴訟が事実上不可能なだけだ
>誰が訴訟して誰がそのための莫大な費用を出すのか?

ここらへんの頭悪い意見について反論してるだけだぞ?
で、反論されたことに関しては自分の非を認めずスルーですよね^^;

告訴状に侵害された旨を書かなければならないが、侵害された事実だけでも可能(もちろん金はほとんどかからない)
立証もその通りでいいので、特に難しいことではない(事実中小企業の告訴は結構ある)
事実上不可能ってどういうことだよ?おいスルーしないで答えろよ?

今でさえ、告訴も賠償請求も可能な状況にある時点でアニメ制作会社もTV局も黙認している
訴えようとすれば訴えられるのに権利者側の裁量でしないんだよ、同人誌関係も全部そう

それが、非親告罪になると権利者を無視して色々と国家が動けるようになるが問題といってるのに
本当に自分に都合の悪いことはスルーだな、頭マジ大丈夫か?

確かに非親告罪化になると立証責任は検察側に移るが、そんなことだけで非親告罪化を正当化しようとしてるのは詭弁すぎる
非親告罪化に対する国家の裁量の拡大が問題なのに、お前は何を言ってるんだ?

>重箱の隅を突付いて欲しい
お前反論苦しくなるとすぐ揚げ足取りとかこういうこと言い出すよな
とりあえず、妄想ばっか語ってないでしっかりと反論したほうがいい

都合の悪いことにもしっかい反論しろよ?
あと>>222さんには反論できないってことは論破されたってことですか?

229 名前: no name :2008/02/14(木) 22:23:15 ID:6/kZSnmJ

>確かに非親告罪化になると立証責任は検察側に移るが、そんなことだけで非親告罪化を正当化しようとしてるのは詭弁すぎる

ちょっと補足
多少のメリットと莫大なデメリットがある法律の多少のメリット部分だけをとりあげて正当化するってのは詭弁ってことな


今日は寝るのでID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yCの反論があったら明日以降暇なときに返すよ
スレ主も>>184よろしく。じゃないとスレ主の正当化主張意見の>>9にいつまでたってもいけないし

230 名前: no name :2008/02/14(木) 23:30:47 ID:J7/ae7cl

>>227
>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある

で?
これになにか問題でもあるのか?どこが問題なのかど〜〜〜〜〜〜〜〜〜みてもわからんのだが。
不都合な点なんてあるか?あるなら教えてくれ。

231 名前: no name :2008/02/15(金) 04:34:27 ID:yPMn9Ydu

どうもこれは最大の弱点だったらしいな
非親告罪化が避けられない理由は
>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
からですよ

独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
容疑者に容疑をかけるためには莫大な手間とお金がかかります
このとき警察は何もしてくれません

232 名前: no name :2008/02/15(金) 08:27:04 ID:WSxZf7iE

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC=ID:yPMn9Ydu
で、国家に余計な裁量がつくってこと、被害届がうけとられないこと、第3者がかってに告発する可能性があることは無視か?
>>222さんにもレスもスルーだし論破かな

あと告訴に金はかからないし、告訴状をだせば警察側も捜査するから協力して証拠を出すこともできますよ?
親告罪だからって告訴できないってことはない

都合の悪いことは全部スルーして同じことしか言えないってことは詰みかな


>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
もし、これを正当化したいなら親告罪のままこの部分のみを変えるような法律に改正すればいい
わざわざデメリットがつく非親告罪化する必要性がまったくないってことを証明しちゃったね

233 名前: no name :2008/02/15(金) 14:43:25 ID:sY4S8rBw

>>231
色々な人から論破されてるけど、
もし百歩譲って
>独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
>容疑者に容疑をかけるためには莫大な手間とお金がかかります
>このとき警察は何もしてくれません


この主張が正しいとしてだ、莫大な手間と金はどこにかかるんだよ?
それと
>独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
これだけど、あんたの言ってる証拠ってなんだ?

1、違法に著作物を使用された証拠なのか、
2、「誰がいつどこで」違法に著作物を使用されたと、個人が特定できる範囲内まで踏み込む証拠なのか、

もしあんたが言う証拠が2のことだったとしたら俺爆笑するわwwww

1だとしたら、それは著作権に限らず大抵そうだろ、
変な言い方かもしれないけど、
窃盗だったら窃盗された証拠があれば事件にするには足りるし
暴行受けたら暴行された証拠があれば事件になる。

あっるぇ〜?
そうなると莫大な手間とお金はどこで発生するのかな〜ww
なんか非親告罪派の言ってることって矛盾だらけに感じるのは
おじさんの勘違いかな〜wwww

234 名前: no name :2008/02/15(金) 18:34:00 ID:XcFel9bG

>>233
何を言っても屁理屈と暴論と聞こえないフリで自分の都合のいいように変えてしまうんだから
どういうものなのか説明しても違う違う違う違う!はい論破!って絶叫するだけじゃん
現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

爆笑とか言ってもこれは現実の問題なんだから仕方がない
一般人ひとりひとりが著作権の庇護を必要とする時代に追いついてないんだから
一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるのに
それは違う!違うから違う!絶対に違う!非親告罪化に理由なんてない!
極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるんじゃ・・・

これが議論?現実を直視せずに頭の中の激しい被害妄想を撒き散らして
非親告罪化を何の理由もない極悪法案にしたいだけじゃん・・・

しまいには
「売上げ!企業は損してない!P2Pは利益を与えてる!はい論破!」

これはもうだめだわw

235 名前: no name :2008/02/15(金) 18:57:59 ID:sY4S8rBw

>>234

>現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

つまりお前は証拠っていうのは
2、「誰がいつどこで」違法に著作物を使用されたと、個人が特定できる範囲内まで踏み込む証拠
と認識しているんだな。


悪い・・・・・・。
まさか本当にそんな返答が本気で帰ってくるとは思わなかったwww
おそらく今まで論破されてるから知ってるかと思うけど、
この場合、告訴するのに犯人の特定は必要ないんだよ?
まさか・・・・知らなかったわけじゃ・・・・・無いよな?

>一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるの>に
>それは違う!違うから違う!絶対に違う!非親告罪化に理由なんてな>い!
>極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるん>じゃ・

あんたの言ってる、非親告罪が進められる「理由」が論破されている以上、非親告罪が必要だって示したいならあんたが俺たちを納得させないといけないのでは?
それと、ただ「違う違う違う、はい論破!」なんて誰も言ってないよね?
ちゃんと理由付けて説明してる人がいるんだからちゃんと内容読めよ。
相手の主張を聞いて、それに反論できるならちゃんとその内容に反論しあうのが最低限の議論ってもんだろ?
それがなんだ、あんたは相手の内容に具体的に反論もせず、ただ相手を
「被害妄想」とか「揚げ足取り」とかの言葉を並べ立てて、吠えるだけじゃないか。
これが議論?俺を笑わせるのも程々にしてくれwwww
いまのところこれはもう議論じゃない、>>1の痛さを露呈させるスレに過ぎないんだよwwwだから俺は定期的に晒し上げしてるんだよww
まともな議論したかったらおまえもちゃんとした反論するこったな。
話はそれからだ。
じゃなきゃもはやこのスレはギャグスレだwww

236 名前: no name :2008/02/15(金) 19:15:34 ID:sY4S8rBw

>>234
補足、
>現実問題、相手を特定してアップロードした事実を証明できなければ>裁判に持ち込んでも無意味なまま終わるよ

これ、どこの現実?もしかしてお前の脳内の現実か?
これが現実だったとしたら判例あげてくれ。

237 名前: no name :2008/02/15(金) 19:56:46 ID:XcFel9bG

判例以前に犯罪事実を証明できなければ裁判そのまま終わるよ
普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
被害者に証明する責任が行く

238 名前: no name :2008/02/15(金) 20:27:39 ID:sY4S8rBw

>>237
告訴だよ?あんた言ってるの刑事?民事?
でも検察が出てきてるから刑事か。
だからさ、
>普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
でたらめ言うな馬鹿。証拠の収集までしてくれるぞアホww
ちょうどいいのがあったからホレ。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07051514/007.pdf

そうやってデタラメいって、議論も糞もないだろボケww
馬鹿は死ななきゃ直らないっていうし一回死んだら?

239 名前: no name :2008/02/15(金) 20:49:16 ID:sY4S8rBw

>>237
んで結局判例は出せないの?じゃああんたの言った「現実問題」ってのは
あんたが頭の中で作り出した妄想だってことか。
そんな認識で「議論にならない」とか言ってたわけ?
おめでてぇ頭してんな。人のこと舐めてんの?
そんな認識のやつが著作権語ってんじゃねえよ市ね

240 名前: no name :2008/02/15(金) 22:35:09 ID:WSxZf7iE

>>234
>一部非親告罪化を進めている理由がそこにあるって何度も言ってるのに
国の中間報告でさえ一律適用は不適当と結論付けられ、一部も見送りにされてる流れなのに何が進められてるの?
パブリックコメントも半数以上が反対意見の上に、全面的に賛成した意見は皆無という法律案なのに

>極悪企業や警察による暗黒独裁大量殺戮法案みたいなこと言ってるんじゃ・・・
極悪企業って何なの?あと要望書を読めば、国側に多大な裁量が与えられるのは分かると思うが?

>「売上げ!企業は損してない!P2Pは利益を与えてる!はい論破!」
誰もこんなこと言ってないが・・・?

ほんと賛成派のキチガイは、何にも読まず妄想だけで議論するよな
ここの>>1>>184に反論できなさそうだし、もう少ししたら>>1の論点のおかしさでも書くかな

241 名前: no name :2008/02/15(金) 22:47:00 ID:sY4S8rBw

>>1「くやしいのうwwwwくやしいのうwww」

242 名前: no name :2008/02/16(土) 00:50:10 ID:BO3cd7nK

晒しage支援><

243 名前: no name :2008/02/16(土) 06:44:00 ID:edhS06kE

またまた晒しage

244 名前: no name :2008/02/16(土) 18:51:08 ID:Ic2im9Hk

もう非親告罪賛成派の主張がまかり通らない状況になった以上、
結論はでたな。やっぱ親告罪のままが一番いい。
著作権はやっぱり自分の手で守らなきゃ。

245 名前: no name :2008/02/17(日) 00:00:53 ID:h2OF321+

ニコ厨勝利宣言

246 名前: no name :2008/02/17(日) 01:42:29 ID:Us7wdoLf

2007-02-09
著作権罰則の非親告罪化に関する意見書

悪質な著作権侵害に対処するために非親告罪化が必要ということもありません。
権利者の告訴と、それに対する適切な対応があれば充分です。

日本弁護士連合会
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/070209.html

247 名前: no name :2008/02/17(日) 16:31:29 ID:oYAlumm3

勝利宣言っていうより、>>1が知ったかぶりの馬鹿すぎたwww

248 名前: no name :2008/02/17(日) 16:33:43 ID:l9C4ou3N

こういう議論はやっぱするべき
勉強になった
文化庁はしてるんだろうか

249 名前: no name :2008/02/17(日) 17:35:17 ID:oYAlumm3

>>248
わかった上でこーゆう案容認してるんだから無駄。

250 名前: no name :2008/02/18(月) 01:50:16 ID:N9STUE3g

SA☆RA☆SHI☆age♪

>>1よ、そろそろ反論材料が揃っただろ?早く議論(笑)しようZE☆

251 名前: no name :2008/02/18(月) 06:43:05 ID:YWBXR7Nk

× 議論
◎ 結論の押し付け

252 名前: no name :2008/02/18(月) 09:54:57 ID:QpSXvV58

>>237
>判例以前に犯罪事実を証明できなければ裁判そのまま終わるよ
>普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
>被害者に証明する責任が行く

それどこの国?日本ではありえないんだがwww
きみはどこの国から書き込んでるのかな?

253 名前: no name :2008/02/18(月) 19:40:54 ID:ms4AZbsU

あるよ

254 名前: no name :2008/02/18(月) 20:09:33 ID:SA+AMiwP

>>252
何言ってるの?

255 名前: no name :2008/02/19(火) 00:26:54 ID:jhmtWv7w

>>254
書いてあるとおりじゃね?
親告罪でも普通に検察は動いてくれるってことだろ。
違ったらスマソ。
>>253
ねえよwww法律調べなおせwww

256 名前: no name :2008/02/19(火) 00:35:31 ID:8QSqsIXV

おすすめ動画































257 名前: no name :2008/02/19(火) 06:40:00 ID:y+JvnMjX

>>255
すまないがソースをくれ
そんな法律はない

258 名前: no name :2008/02/19(火) 06:47:13 ID:jhmtWv7w

>>257 ほい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07051514/007.pdf

って言っても上に上げてくれたやつからのコピペだ。

俺が言いたいのは親告罪でも検察は証拠の収集もしてくれるし、告発の材料もそろえてくれるってことだ。
けして被害者にすべて任せるわけではない。それだけ。

259 名前: no name :2008/02/19(火) 11:07:54 ID:y+JvnMjX

>>258
嘘ついちゃだめでしょ
親告罪では挙証責任は被害者に100%ありますよ
いくらなんでも自分の都合で法律の解釈変えちゃうのはまずいよ

260 名前: no name :2008/02/19(火) 14:31:28 ID:PcQOTRzv

>>259
いやだからソース出しただろwww文字もろくに読めないの?
被害者の事情聴取、鑑定と被疑者の取調べだってしてくれる。
>>258のソース先に書いてあるだろ、ちゃんと読んだか?

261 名前: no name :2008/02/19(火) 20:23:41 ID:y+JvnMjX

pdf重いから面倒くさい
上で出てた"P2Pはむしろ売上げに貢献している"ソース(?)と似たようなもんだろうから
別に見る必要はないかと思う

262 名前: no name :2008/02/19(火) 22:16:52 ID:CPqPWI8A

ソースwww

263 名前: no name :2008/02/20(水) 02:04:27 ID:n5SHPggO

>>261 
重いからめんどくさいとか、
それ、見ない理由になってないだろ。あほか。
俺は見たけど確かに書いてたな。わかりやすい図だったから素人の俺でも理解できた
しかも告発無しでも検察が動いてくれるっていうのは初めて知った。
ここまでやってくれるのにどうして日深刻化する必要あるのか
俺にはわからん。
あと読み返してみても貢献してるっていうソースをだした形跡は無い。
っていうか断定してるレスが無いんだが。
むしろ売り上げが下がってるというソースも無しに
無根拠の断定で結論アリきの議論は>>1がしてたがwwww

264 名前: no name :2008/02/20(水) 10:15:32 ID:AexhzpEt

>>223「お前が言ってる費用がかかるのは民事訴訟の時だ、その費用も敗訴側に請求できるのでないにも等しいで、この費用がかかる民事訴訟は非親告罪になっても変わらない。」

これに対し、>>224
「ちょっとぐぐってこい、お前の妄想の中だけだぞそれ」

と調べもしないうちから妄想と決め付け、(ちなみに223の言ってることには何の問題も無かった)

>>231では
「非親告罪化が避けられない理由は
>現状では親告罪の犯罪に関して法廷での挙証責任は被害者にある
からですよ
独自に証拠を挙げて犯罪を挙証できないと刑事事件になりませんよ
容疑者に容疑をかけるためには莫大な手間とお金がかかります
このとき警察は何もしてくれません」

と今まで散々レスで反論されてきた部分をまったく無視して嘘を吐き

>>237「判例以前に犯罪事実を証明できなければ裁判そのまま終わるよ
普通は検察がしてくれるけど親告罪の場合はしてくれない
被害者に証明する責任が行く」

またもや根拠の無い嘘の連発。

しまいには>>258であげたソースにも

>>261「pdf重いから面倒くさい、別に見る必要はないかと思う」

とか言って都合のわるいことには絶対に目を向けずじまい。

もう>>1や非親告罪賛成派の正体が見えたね、
平気で嘘、偽りを交えて相手を説き伏せて、根拠も無い論で結論を出す。相手のソースも見ないうちから否定してなかったことにする。

どうみてもキチガイです。本当に、本当にありが(ry

265 名前: no name :2008/02/20(水) 19:12:25 ID:XO281TEZ

>>1の馬鹿を晒しage♪

266 名前: no name :2008/02/21(木) 01:58:08 ID:zLtt0jLH

あれ?確か親告罪だと裁判難しいんだろ?
10年くらい昔、特許権の裁判が親告罪じゃなくなって云々とか
親告罪だと裁判で容疑をかけるところまでを弁護士雇ってやらないとダメとか言ってたけど

こんなこと書くと>>1認定されて叩かれるんだろうな
泥棒の聖地だしここ

267 名前: no name :2008/02/21(木) 08:15:53 ID:IUZuil8a

ID:QtktNpJb=ID:FAUKuaEO=ID:S9MAW4Iw=ID:0Ze2CXy5=ID:59AGpzcI=ID:/i5Zpwey=ID:eJGZK9yC=ID:yPMn9Ydu
=ID:zLtt0jLH

268 名前: no name :2008/02/21(木) 08:19:52 ID:I/rDtJJu

>>266
叩くというか、(ここ議論板だから)反論させてもらうけど、

> 10年くらい昔、特許権の裁判が親告罪じゃなくなって云々とか
> 親告罪だと裁判で容疑をかけるところまでを弁護士雇って
> やらないとダメとか言ってたけど

これ、誰が言ってたの? それが知りたい。
少なくとも、「どこかの誰かが言ってた発言」と「文部科学省が載せた文章」とでは
ソースの信頼性に雲泥の差があると思うんだが。

269 名前: no name :2008/02/21(木) 10:11:53 ID:IUZuil8a

>>266
途中でレスしてまった&投稿規制に引っかかった・・・

>親告罪だと裁判で容疑をかけるところまでを弁護士雇ってやらないとダメとか言ってたけど
容疑をかけるってのは警察の捜査段階の話で、裁判とか弁護士はなんの関係もないんだけど・・・?
よくわからん

久しぶりにきたけど、相変わらず賛成派のキチガイは妄想だけで都合の悪いことはスルーか
しかもpdf重いから見ないとか吹いたw

それにしても>>1は、>>184の反論どころかレスすらないのか
このまま放置ですか?

270 名前: no name :2008/02/21(木) 10:25:30 ID:JK8KXIKK

>>266

> 10年くらい昔、特許権の裁判が親告罪じゃなくなって云々とか
> 親告罪だと裁判で容疑をかけるところまでを弁護士雇って
> やらないとダメとか言ってたけど

容儀をかけるとこ?それは捜査段階の問題だから関係ないんだが?
確かに特許権は非親告罪化したが、著作権とは性質が違うから関係ないんだが・・・・。いったいどんな事件を参考にしたのかな?

ていうか>>266は言われるまでも無く>>1だろwwww
もしくはただの救いようの無い馬鹿wwww

271 名前: no name :2008/02/21(木) 13:33:04 ID:JK8KXIKK

>>1のDQNっぷりを晒しage♪

そろそろ法律のお勉強は済んだだろ?はやく議論(笑)しようぜwww
それとも反論できずに涙目かwwww情けないゆとりだなwww

272 名前: no name :2008/02/21(木) 13:59:56 ID:f/9AUpT7

ドラえもんは全消し喰らってんのに
クレしんは消えんな。同じシンエイじゃなかったっけ。

273 名前: no name :2008/02/21(木) 14:03:34 ID:1Art5Pw/

>>272
「権利者」と一口に言っても、
アニメ制作会社も、テレビ局も、原作の出版社も、原作者も「権利者」だから、
ドラの権利だけ持ってる著作権利者が申請したんじゃね?

274 名前: no name :2008/02/21(木) 18:21:53 ID:f/9AUpT7

>>273
なるほど

275 名前: no name :2008/02/21(木) 20:58:15 ID:JK8KXIKK

>>1のレスが無いな。そろそろ問題点に答えてくれよwww

276 名前: no name :2008/02/21(木) 22:00:05 ID:8jrDo7yT

結局賛成派の反論はなしか・・・・
無知な正義の醜さと歪みが露呈しただけだな

277 名前: GK代表 :2008/02/22(金) 00:15:32 ID:bB7JvtNs

>>1「さあかかってくるお(^ω^ )」

さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
さあかかってくるお(^ω^ )
   ・
   ・
   ・
   ・




こいつクソバロスwwwwwいいネタになったわwww

278 名前: no name :2008/02/22(金) 12:10:27 ID:dFNCCXrB

>>1が痛いと聞いてきますたwwwww

279 名前: no name :2008/02/23(土) 10:15:18 ID:LoRk1NEO

>>1を晒しa☆g☆e

おいおい、もうそろそろレスしても良い頃合だろ?
ハヤク反論してくれよwww

280 名前: no name :2008/02/23(土) 11:15:04 ID:wcDaW8zR

で、結局何?アニメうpし放題が一番大切でFAだっけ?

281 名前: no name :2008/02/23(土) 13:08:10 ID:FsH0jqTU

>>280
そんな結論出てないよw
現行法のままでアニメうpは十分取り締まれるから、非親告罪化の必要なしって事。

282 名前: no name :2008/02/23(土) 15:47:46 ID:RaDZu0Vl

被害額が何十億だって言われてるのに、何で権利者は訴えないの?
それって凄い額じゃないの?
親告罪だと、手間も費用もかけずに簡単に訴えられるんでしょ?
消費者の反応が怖いということですか?

283 名前: no name :2008/02/23(土) 17:34:02 ID:FsH0jqTU

>>282
1.懲役・罰金を課してまで取り締まりたくない。(警察沙汰にしたくない)
2.刑事で勝っても1円も入ってこないから敬遠してる。(民事で勝たないと金は取れない。)
3.消費者の反応が怖い。
4.宣伝になるから黙認してる。
5.警察が著作権問題を軽視している。

辺りが考えられるけど、本当のところは権利者に聞かないと分からない。

284 名前: no name :2008/02/23(土) 22:24:08 ID:537PyYyd

>>282
被害額の数十億ってどっから出てきたwww

285 名前: no name :2008/02/23(土) 23:44:27 ID:SGSfFsgU

winnyだとカスとかが流れてるファイル数から被害額と称した金額をだしてるけど
あれは被害額じゃなくてただの総額

実際、被害があるかないかは神様にしかわからない

286 名前: no name :2008/02/24(日) 01:52:56 ID:MNfQtXih

261はただのクソバカだが星の数ほどある違法うp全てに検察が証拠集めまでするマンパワーは無いだろ。
そのうち告訴も早い者勝ちになるんじゃないか?w

287 名前: no name :2008/02/24(日) 02:12:18 ID:NyW3rfFB

http://perlyst.labs.stickam.jp/nnlive/#channel

完全にパクリだよなwwこれww

288 名前: no name :2008/02/24(日) 02:35:46 ID:C60FYTmn

もし、違法upにハラワタ煮えくり返ってたとしても>>283みたいな理由だと
黙認というより、泣き寝入りしてるんじゃないの?親告罪で簡単に訴える事が
出来るんだからそれで十分、ていう問題じゃないんだよ。
今の状態じゃ違法upなんか無くならないから、非親告罪にするって...って
いうのは問題があるんだけど、>>1の気持ちは分かるよ。^ω^

289 名前: no name :2008/02/24(日) 10:03:49 ID:EuZ4eG2r

>>286
検察は証拠集めするけど実際動くのはサイバーポリスが主だし、
その気になればnyであちこちその権利者のアニメうpしてるやつらを手当たり次第しょっぴくことだって出来るよ。まあ権利者の許可が必要だが。

290 名前: no name :2008/02/24(日) 10:28:55 ID:wGalNUhe

ていうか警察もそんなヒマじゃないよ。
って著作権の準教授が言ってたな。

スピード違反の車が減らないのと一緒。
手当たりしだいってのは机上の空論。

291 名前: no name :2008/02/24(日) 10:58:42 ID:T9CLyZ4W

>>288
>>1乙とでもいいってほしい釣り師の方ですか?^^;

292 名前: no name :2008/02/24(日) 13:30:58 ID:EuZ4eG2r

>>290
そりゃそうだ、「その気になれば」の話だし。
じゃあなんで「非親告化」にしなければならないのかますます疑問。
もっと警察が働かなくてはならなくなる。

293 名前: no name :2008/02/24(日) 15:05:40 ID:+USsS+KJ

>>292
海賊盤逮捕できないじゃん

294 名前: no name :2008/02/24(日) 17:23:29 ID:wGalNUhe

>>292
逮捕しようと思ったとき逮捕しやすいからでしょ?
非親告罪になったからって警察の仕事が増えるわけじゃないと思うよ。
彼らだって仕事上の優先順位あるだろうし。
気が向いたとき逮捕するんじゃね?
スピード違反の取りしまりと同じ。

295 名前: no name :2008/02/25(月) 01:00:35 ID:+zJT89gC

小中学生のうp主も逮捕するのかな?
ついでにミラー動画だったりしたら微罪すぎて萎えるだろ。

296 名前: no name :2008/02/25(月) 01:03:18 ID:MMXlxENR

萎えねーよ。ミラーとかやってる奴は当然リスクも考えた上での蛮行なんだよな?

297 名前: no name :2008/02/25(月) 01:04:00 ID:z+gcEjT6

>>294
むしろ問題点そこじゃね?
つまり警察がどれをゆうせんてきに逮捕するか選べるってことだろ?
もしスピード違反と同じ意識でやってたらそれこそ手っ取り早くしょっ引けるところだけしょっ引いて、本当に権利者が取り締まって欲しい奴を逃がす可能性もあるってことじゃん?
気が向いた時に逮捕ってwww著作権そんな感覚でいいのか?
少なくとも俺が著作権者だったらそんな感覚で取り締まってほしくないな。

298 名前: no name :2008/02/25(月) 01:19:48 ID:Gw5LHPbj

>>297
警察はそこまでバカじゃないと思うよ
権利者が取り締まって欲しい奴を逃がすとかお前の頭の中だけのはなしじゃん

299 名前: no name :2008/02/25(月) 02:26:33 ID:bltVNJST

今までのP2Pでの逮捕例見ても「気まぐれ」じゃないね

300 名前: no name :2008/02/25(月) 03:16:08 ID:BfwnV5p3

今のままでもちゃんと逮捕できてるなら、
わざわざ変えなくてもいいんじゃねえの?

301 名前: no name :2008/02/25(月) 07:07:43 ID:Gw5LHPbj

>>300
組織的に海賊行為をやってる連中だと、
権利者側に無断でとっ捕まえるわけにもいかんから
権利者側への根回しとかで逮捕までに時間がかかるんだよ
そこを飛ばして警察の独断で秋葉の道端でDVD売ってるバカと
その製造者の手が後ろに回って臭いメシって寸法だろ

302 名前: no name :2008/02/25(月) 07:47:34 ID:9Vy5hCGl

>組織的に海賊行為をやってる連中だと、
>権利者側に無断でとっ捕まえるわけにもいかんから

まさか親告罪だから捜査→逮捕ができないとでも思ってるのか?
親告罪ってどういうものなのかわかってる?

303 名前: no name :2008/02/25(月) 14:18:34 ID:yg65T/kC

>>301
だったらそういうのは逮捕できるように、
親告罪のままで、一部変更すりゃいいじゃないか、って話よ。
非親告罪化にするのは付随する問題が多いから。

304 名前: no name :2008/02/26(火) 05:35:58 ID:aM1Vc0FJ

>>303
他の国じゃたった一言「例外あり」ってかいてあるだけ
日本もそれ追加で万事おk

305 名前: no name :2008/02/26(火) 12:32:21 ID:A19sfXIv

むしろ、海賊版無くしたいならDVDのプロテクト解除ソフトを
しょっ引いたほうがいいと思うんだ。

306 名前: no name :2008/02/27(水) 00:28:40 ID:4PPOng01

ていうか俺が思うに

著作権だの一々五月蠅いこと言うなら
動画サイトなんか開くなって運営に言いたい

307 名前: no name :2008/02/27(水) 09:20:30 ID:tpMpZs9U

>>306
著作権のお話するために動画サイト開いたわけないだろwww

金儲けの為に法律の穴を上手く利用(むしろ強行突破か?)する運営はなんというか「上手い」

308 名前: no name :2008/02/27(水) 13:17:04 ID:5XNWq8Ng

最初から日本では動画投稿(動画共有)は厳しいとは思っていたよ。

検閲をやるサイトはアイビオ(ソニー)が糞サイトで有名だし、
それ以外にもCLIPLIFE(NTT)とか名前にすらあがらないマイナーサイトがあげたらきりがないほどあるんだし

著作権をないがしろにして検閲をやらずに、無法地帯になる動画サイトなんて
ニコニコ動画(SMILEVIDEOと提携して表示するフォト蔵)とニコニコ動画から離れていったアメーバビジョンぐらいだろ。
あとは著作権問題丸投げでアメリカとか中国とか韓国のサイトの動画を表示する寄生動画サイトだけだし(ニフニフ動画やXMOEなど、動画サーバーは外国にして、著作権問題をうやむやにして現地国に丸投げしてしまう方式)

309 名前: no name :2008/02/27(水) 16:01:44 ID:oKMEqOPH

まあ本当に権利侵害されてるって思うんなら誰か一人でも告訴されてもいい時期なのにまだ一人もされてないね?
どこか一社でも告訴に踏み切れば状況はかわるかもよ。
それか著作権者たちが組合作って一斉に告訴するとかな。

310 名前: no name :2008/02/27(水) 17:27:55 ID:osD6lfoO

ないがしろも何も権利者が文句言わなきゃ違法じゃないから。
嫌なら訴えろって、ボールを渡されてるのは権利者サイドなんだから。

311 名前: no name :2008/02/27(水) 21:54:31 ID:5XNWq8Ng

>>310
権利者は「外国はベルヌ条約と現地の著作権法では足りない」
ニコニコ動画ではアップロード者が削除して逃げてしまった(数万再生とかで損害賠償請求をしたり、逮捕したいぐらい)ら証拠を集めるのが大変と言っているんだよ
>>283のようなデメリットと告訴までの労力を考えればかなり難しい
自分(個人)の著作権が侵害されたと考えてみろ
2ちゃんねるを訴えるのが大変なのと同じでニコニコ動画も訴えるのが大変なんだよ

312 名前: no name :2008/02/27(水) 23:28:20 ID:Uk4WJ0Lh

>>311
同意。
自分も著作権侵害されたことがあるけど(有名でもなんでもないが)、訴えるなんて
そんな簡単にできるもんじゃない。法律的には出来るかもしれんが。
個人だとかなり勇気がいるね。

313 名前: no name :2008/02/28(木) 00:32:16 ID:2TJR0Ntr

プロバイダーがトレントサイトや動画サイトをアクセス拒否すれば一発で解決できるんだけどな。

314 名前: no name :2008/02/28(木) 14:48:13 ID:qHLHEd41

>>311
それは制度の問題だろ?
いまんとこ違法じゃないから、著作権をないがしろって訳じゃない。

ていうか310のコメだけでベルヌうんぬんなんて推察できねぇよ。

315 名前: no name :2008/02/28(木) 15:20:20 ID:XlV0Pi6F

>>314
本来は現行法でも
権利者が許諾を与えた事実を確認してから掲載する方が正しいわけだが
ニコニコ動画で言えば公式配信とアップ主自身が権利者であるもしくは許諾を受けているまたは著作権が消滅して誰が上げてもいい事実を運営が把握して、OKな動画だけあげる方が本来の姿
youtubeは角川などが権利侵害防止プログラムでMADとかが上がったら権利者に許諾を与えるかどうかを判断させてOKなら上がるようになっている。
ほかの検閲をやる動画サイトはアマチュア作品としか見えないものだけ、それも個人サイトなどで他人の作品をパクッてきたやつも多数あるんだろうし。

316 名前: no name :2008/02/28(木) 16:46:34 ID:qHLHEd41

>>315
だからそれを含めて権利者が訴えればいいじゃん。
訴えれば「許諾うんぬん」だけじゃなく「著作権侵害の幇助」で真っ黒なんだからさ。

俺が言ってるのは「文句があんなら訴えなきゃどうにもなんない」ってこと。
それで初めて「違法サイト」ってことになんの。
いくら外野がごちゃごちゃ言ったって、当の権利者が動かなきゃ意味ないって。
残念ながら、現状は「怠惰な権利者」は法で保護されないんだよ。
権利は自分で守れ。性善説に期待すんな。

317 名前: no name :2008/02/28(木) 21:09:11 ID:Z5WdImWE

ていうか訴える勇気も無い権利者は著作権を語る資格はない。
社会生活において訴えるのが難しいなんて訴えない理由にもならん。

318 名前: no name :2008/02/28(木) 21:21:19 ID:XlV0Pi6F

>>317
年金だって社会保険庁にはがきで「払え」と言われるけど
「くれ」と言わなければもらえない
払う歳は20代前半〜30代前半の若いうちに払い始めるけど
もらう歳は60代以後の老人だぞ
「手続きが難し過ぎる、制度を改善しろ」という要望が大きいのを知らないのか?
著作権だって同じだよ
個人作品だって自作物は自分が権利者で自分の好き勝手にできるんだし。

319 名前: no name :2008/02/28(木) 22:55:28 ID:xFBRnayx

非親告罪化で一番面倒なのは権利者が許可もしくは黙認してるものだな
第三者はそういうものかどうかわからない

320 名前: no name :2008/02/29(金) 08:57:14 ID:fOsokhOc

>>318
制度自体の問題と現行制度上での問題は区別しろよ。
著作権の議論するときは現行制度を踏まえたうえでしろって。
「難しい」とか制度自体の問題だろ?
現行制度上は権利者が動かない限りシロなんだよ。

321 名前: no name :2008/02/29(金) 15:20:54 ID:AvjFgelc

黙認黙認と言ってるけどそもそも黙認なんてしてないんだよね
やめてね、ゆるさないよ、ってしっかりパッケージとかに書いてあるのに
それでもどんどん増長して黙認だの訴えられない限り大丈夫とかシロとか言ってるバカばっか

そりゃ非親告罪化もやむをえないわな

シロの奴が逮捕されるとかいうけど
よほどのことやらなきゃ目をつけられない=無関係じゃない

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50