俺の住んでるド田舎じゃU局もテレ東もうつんねーよ!
著作権著作権言ってネットコンテンツを利用する考えは無視か!!
だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
100歩譲って金は払ってやるからせめて放映局はネット配信やれよ!
このまま動画共有の概念が潰れされたらまたDVD発売やレンタル解禁まで待たねーといけないのかよ!
昔アニメ版ポポロクロイス物語が見たくて見たくて仕方なかったけど、
田舎じゃ映らねーからDVD発売まで渋々待ったもんだ!
また繰り返しかよ!
>>430
新聞配達するくらいなら、家の手伝いして小遣いもらった方がいい。
アレの利点は住み込みとかがあることで、
実家にいる人間がやっても割に合わないよ。
>>432はそうとうのアホだな。
アニメにしか版権がないと思ってるのか。。。
ちょwww俺のとこで「墓場鬼太郎」が見れないことに今更気づいた俺涙目
田舎者は民度が低いから仕方ないよ
法を守る知能が無いのさ〜
まぁ朝鮮人みたいなもんだよ
>>425
香川県仕事あっていいな。
地方に居ながら「地方は物価が安いからどうのこうの」って言える辺りが羨ましい。
一人で高画質のアニメを黙々と観るのも良いと思うが、
ニコニコみたいに大人数でワイワイ笑って観るのも楽しいと思うがね。
てかお前ら、DVD買う金あるなら関連商品を幅広く買え。
住の関連費以外で地方が勝てる面なんてあるか?
田舎者向けに少しだけ心温まる話題を貼ってみる。
http://zerodama.seesaa.net/article/77607441.html
今更だが、ここはこういう議論はまったく向いてないね
違法うpや著作権違反の方向に話がずれたり、
池沼レベルの煽りやってる奴や極論持ち出す奴も多いしな
2chに行けばいいと思う
→テレビサロン http://tv11.2ch.net/tvsaloon/
→衛星、ケーブル放送<ケーブルTV> http://tv11.2ch.net/cs/
→アニメ関連 http://info.2ch.net/guide/map.html#to-comic
月に数千円程度の投資で都会と遜色ない試聴環境整えられるんだし
肩身狭いとかないよね?
ニコニコとかにうpされると多くの人が見れちゃうからDVDが売れないってことだから、
大都市圏以外で放送して削除祭りした方が売れるんじゃねーの?
都会の人間は金あるから見れない番組くらい金出してでも見るだろ。
そこらじゅうに品揃えの良いレンタルビデオ屋もあるんだし。
>>441の言うとおり月数千円なんてバイトすればすぐ手に入るんだしさ。
田舎者のどん百姓は早寝早起きして畑でも耕してろ
アニメは都会人の娯楽、田舎者は里芋でも茹でて食ってろボケ
>>442
今のオタどもはDVD買わないんだよ。
売れた売れたって騒いでいるハルヒだってevaの三分の一程度だろ?
>>444
供給過多じゃしょうがないか。
ようはあれだろ?
俺は兄弟多いからお年玉が分割されて周りの連中よりもらえる額が少ないってのと一緒だろ?
確かドクロちゃんのラジオで水島監督が嘆いてたな。
「DVD売れないのはニコニコで本編あげられちゃったからだよ。
25万再生も行っててさ。そんなにDVD売れたら6期くらいまで出来るよww」って・・・。
なんかちょっと悲しい気もするけど、OVAは厳しい世の中だからね。
>>446
エロビデオがそんなに売れちゃダメだろwww
本日のリアルキチガイの釣果は1人か。まずまずの出来だな。
ハルヒクラスがワンクールに三本放送されたって全盛期のeva世代にはかなわないよ
エヴァが今の時代の深夜帯に放送されてたらハルヒより売れない
エヴァって朝早くになんか変わったアニメがやってたってイメージしかないな。
by岩手県にほど近い青森県民
髑髏ちゃんとか一回見れば十分なものが、
DVDで売れると思う方がどうかしてる
>>449
ハルヒがゴールデンにやってもDVD売れないだろうけどな
ちなみに時代背景ってのがあるんだよ。
EVA世代はちゃんとお金を使う世代だからな、昔は。
君がハルヒファンなのは分かるが、EVAに文句言うなら今のアニメで累計ミリオン売れてからにしろよ。
売り上げにどれくらいの差があるか知っていってるのかい?
まさに桁がちがうんだよね
レンタルでアニメのDVDって結構置いてるんだな
でも アニメショップと違うから店員さんの目が鋭いな…
都会の奴等に分かるか!
蔦屋でなのはのDVDを買う恥ずかしさが!
今はネットで探せば本編いくらでもうpされてるしね・・。
昔のガンダムとかエヴァの時代はそういうのもなかったし、
見れないアニメなんて地方の友達に録画して送ってもらうとかしか見る方法なかったからな。
今は消費者には便利だけど、製作やスポンサーには優しくない時代だな。
まあゆとり世代はそういう体験もしないし、自分達がどれだけ恵まれてるか気付かないんだな。
訂正
借りる だったわ
>>457
ネットで借りればいいんじゃないかい?
ネットで借りれる…だと?
ググってくる
便利な時代になったもんだ…
>>459
見つかったと思うけど一応。
http://dvd.ei66.com/
新作を集中的に借りたいならTSUTAYA DISCAS
とりあえずたくさん借りたいならGEOLANDがお勧めよ。
うちは両方使ってるかな。
田舎者なんて生きてる価値ないから
老人ホームでテロでも起こして死んでくれればいいよ
バンブーブレードってレンタル版ないのけぇ?
格差のない社会なんてありえない。
>>461のほうが価値は低いかな
しかし、ゴールデンタイムはともかく、田舎の深夜なんてどうせ見てる人居ないんだし、放送料超格安とかにならないんですかね?
深夜アニメの始まる2〜3時なんて、どの道あのピーって音の画面か、天気予報を延々流すしかしてないんだし。
放送時間の有効利用を考えたら、田舎の放送局のほうから深夜アニメを誘致すべきだと思うのだが?
確かに、うちの田舎も深夜は何もやってないな。
もったいないと思わんのかね、田舎の放送局は
どうせ都会の人間には田舎の気持ちは分からないだろ
どうせ田舎の人間には都会の気持ちは分からないだろ
>>466
試験電波発信中は機材のメンテナンスとかしてるし、どの道TV放送のためにはスポンサーが必要不可欠。
問題は、田舎ではアニメにスポンサー料を払う会社が無いということではないだろうか?
どうでもいい田舎自慢の番組に金だすより、アニメのほうが宣伝価値が高いと気づかんことには…
>>469
深夜アニメにつくスポンサーとかあっても書店とかそういうのだろ
その番組を見ている客層に合わせて宣伝しないと意味がない
アニメで日用雑貨や食べ物のCMをやって効果があると思うか?
それに深夜アニメなんて録画で見る人が多い上にCMをカットして録画するんだから
深夜アニメの宣伝価値なんて低いんだよ
訂正
カットは自動ではできんな
飛ばしてみるから意味がないということです
通販するくらいなら その時間他の番組にすればいい
ただ アニメは採算が取れないだろうなー
その通販番組すらしていない(そもそも2〜3時に何も放送されていない)から、もったいないといっている。
>>473
そもそも放送をすると維持費がかかる。
そして、その枠を買うとお金がかかる。
製作サイドもわざわざ人口が少ないところで放送してコストを引き上げるようなことはしたくないのだよ。
そもそもある程度の話題性があれば関連商品は放送地区以外でも売れるし。
こどものじかんだってマイナー二局でしか放送していないのにDVD売れてるだろ?
そして>>465の意見に戻るわけか。
製作サイドでなく、放送局側が視聴率とる努力しろよという話。
何も放送してない時間帯は、無料に毛が生えた程度で人気番組を誘致しないと、田舎のTV局はつぶれかねない(マジな話、田舎のTV局はつぶれる寸前)
ボランティアじゃないんだから採算に合わないことはしなくていいじゃん。
まぁ緊急放送は別だけど。
田舎の俺様のために採算取れなくてもアニメ流せ
と言ってるだけだよねこれ
テレビ東京系列がない地方は他局で深夜にナルトとかやってるよね。
それじゃ満足できんのかねぇ
採算とるも何も、試験電波だけで何も放送しない時間帯こそもろ赤字じゃん。
収入少ないほうが収入ゼロよりまし、という話をしているんだが。
言っとくが、あのピーって画面とか流すのも、普通に放送するのもTV局側の費用は同じなんだぞ?
むしろ採算取る上でこそ、TV局側に製作費用の負担が少ないアニメ関連は重視されるべきだ。
いや、人件費のことだ。
放送の管理にどれだけの人材が必要か知ってるか?
どうせやるならアニメよりもニュースのほうが価値はあるとおもうぞ。
なんでアニメにこだわる?
そんなのはアニメ専門チャンネルだけで十分だよ。
それと製作側もメリットが少ない地区に金をかけたくないだろ。
いくらくらいかかるんだ?
>>481
一作品につき一つの部署が必要だとして計算してみ。
企業ってのは設備投資よりも人件費のほうが負担大きいんだから。
まぁ諸費用とかもあるがそんなもんはここで話してもしかたないしさ。
人件費だけで数百万じゃ全然足りないってことは分かるよな?
それに利益を出さないといけないからな。
確かに田舎のほうが放送枠を買うのは安いと思うが、
その枠を買っても見込まれる利益が少ないんだよ。
だから放送してないんだろうな。
ビジネスだから仕方ないよ。
俺の住んでる所は半径数キロ田や畑だけで家は3軒位しか無いがスカパーで十分アニメ見れてるぞ。
特にAT−Xは地上波等の話より1,2話程度しか遅れてないから田舎はスカパーを設置すると良いぞ。
仮に>>479の言うとおりだったらもう何十年も前から
テレビの深夜枠はもっとにぎわっていただろう
現実はそうじゃない時点で無理のある主張だって気づけよ479
削除済
>>484
あんまいじめるなって。
議論にはならない話だったけどアニメ見たいっていう情熱は伝わってきたじゃないか。
情熱は何か行動をおこす原動力さ。
その情熱で>>483のアドバイスを実行するといいよ。
で>>485は英語っぽいけど違うなw
何だ?
割とスカパーは役立つよな。
うちは現在都会(だと思う)だからなんか今はいい感じよ。
去年までは札幌だったんだけど札幌って年の割りに深夜アニメ少なかったなぁ……
>だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
これの不満をいかに解消するかが問題じゃないの?
漫画雑誌とか原作本の帯とかの「アニメ放映中」っての無くしても
気休め程度だが幾分マシになるのでは?
あれを見るたびに煮え湯を飲まされる気分だ。
有名どころオフィシャルの配信あるわけだしそこで我慢ってことで
最新話は無料なことも多いしさ。
うちは深夜はやってないが、遅れて放送されてるのを見るな。
いわゆる再放送ってやつか?
まあ、やらない物もあるけど、沢山見るわけでもないしな。
放送やってない地域の為のブロードバンド配信だろ?
ここ見てる奴らは少なくともブロードバンドで見れるんだから文句言うな。
地方格差なんて当たり前だろ
アニメが見れなくていやなら引っ越せや
小笠原諸島って東京の電波はいるんやろか?
>>494 入らないらしい
見たいテレビはVHSで送ってもらっていたとか(聞いた話
格差は是正すべき
長野の人が東京のテレビを見せろというのが よくわかる(あくまでも一例
(他にもCATVがアニメを見られる見られないに関わっている
>>494 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJEが言っているのは遠い過去の話。
今は小笠原諸島でも衛星波を使って、東京の地上波全局が視聴可能です。
ただ、降雨減水の影響があるのが唯一の欠点だとか・・・
ドコモとAUの携帯電話のPC向け定額インターネットも使えるそうです。
詳しくは以下の小笠原諸島のWikipediaで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88
>>496
いつも部屋に引きこもってるんだから情報が遅いんだよ。そっとしておいてやれよ。
地方はその分物価安いからいいじゃん
田舎と東京のアパートの家賃なんて倍ぐらい差がある
>>498 沖縄はテレビ映らない 野菜などの生鮮食品は空輸で高い→2重苦
都会は、土地代が恐ろしく高い。所得も成功している人だけだよ。いい人は・・・。
>>495と>>496の話微妙に噛合ってないがどっちも合ってる。
>衛星回線の使用には年額4億円もの莫大な費用がかかり、
>この放送の視聴のため島民から毎月3,000円が「テレビ放送受信費」として徴収されている。
>またその一部はNHKや在京テレビ局が出し合ったりしている。
この部分は解釈が分かれるところだ。
この3000円を「無料の放送が無い」と言うことも出来るし、
寒冷地の冬場の暖房費や除雪費と同じと考えれば
「離島部にしてみれば当たり前だから無料に等しい」とも言える。
NHK受信料は書いてないがおそらくは別だろう。
ちなみに県庁所在地で唯一の豪雪都市の青森市や、
積雪地で190万人近い人口を抱える札幌市の一冬の除雪費用は
人口1万人当り5000万〜8000万円位らしい。
4人家族で1ヶ月当りにすると1700〜2600円になる。
>>498-502
田舎には出稼ぎという手段がある。
都会にはホームレスにも人間としての生存権がある。(田舎では野生化)
結論
田舎の都会(地方中枢都市)より都会の田舎(大都市圏郊外)の方が勝ち組
削除済
削除済
削除済
最近ニコニコでアニメ見てないな。昔は1日ぐらい消されないで
放置されてたのに・・・
アニメが見れない・・・
昔の人は言いました
「ないものは作ればいい」
削除済
なぜ上げたし
ネット配信を増やせばいいなんて意見も多いが
ネット配信はコストがかかるんだぞ
だから見放題ならスカパー光みたいに月額3000円ぐらい取られる
だったらCSのスカパー(e2含む)のほうがはるかにいい。
ニコニコ動画でCMをつけて流して広告収入で配信権を買うなどしたとしても
今度はプロバイダーから目の敵にされるのは明らか
ニコニコ動画ですら日本の約12分の1もの帯域を使っている、今ですらかなりのプロバイダーからの反感を食らっているのに。
プロバイダーから規制されたら逃げ場はない、ドワンゴグループにプロバイダーはないからニコニコ動画が規制されないプロバイダーなんかないし。
※GYAOはUSEN、BIGLOBEストリームはBIGLOBE、YAHOO動画はYAHOOなどプロバイダーもやっている大手ネット企業が運営するサイトはその運営元のプロバイダーなら規制されないだろうけどな
料金改定で別料金を取られるぐらいならスカパーに加入したほうが安いという状況にもなりうる。
できればBSで無料で高画質で早く放送して欲しいけどね。
放送で「電波」もしくは「有線放送(ケーブルテレビ)」なら安くできる。
あげ
なんにしても金がかかる。義務じゃない、商売なんだ。
地方だからリアルで見れん言ってる奴は最寄の映画館に好きな映画放映されなくて苦情言ってる様なもん。
そこまでムキになる事か?「見たいTVが見れない〜」なんてただの駄々っ子じゃん。
全国民に見れる環境にする義務も責任もない。慈善事業じゃないんだから。
我慢できないで違法本編うp探す奴はなんでニコで探すんだ?
エコノミー&即削除&釣り放題と悪いとこばっかでコメ機能も実装してるサイトが別にあるじゃん。
本編うpが実況並にうざい。
削除済
削除済
どちらにしても
地上波が全く充実してない地方にとっては画質の悪いネット違法動画さえも
かろうじて作品を拝見できる必要悪だったりする
タダで綺麗な画質を録画していくらでも自由に視聴できる都市圏に比べると
多大なハンディキャップがある訳で。
その辺の根本を解決しないと違法動画はなくならないんじゃね
>>518
違法動画は文字通り違法な動画だ
海賊版そのもの(無料の)なんだから権利者の圧力(削除依頼)で消されて消えてしまう。
だから違法アップされても即消されるんだよ。
アップして5分で消されて見れないとなればアップの意味がない。
管理者だって権利者に訴えられたくはないだろうし、ビビッて閉鎖してしまうだろう。
それどころか中国ですらヨウクなど主要なサイトは日本からのアクセスを弾いてしまって国内どころか海外すら危うい現状だ。