俺の住んでるド田舎じゃU局もテレ東もうつんねーよ!
著作権著作権言ってネットコンテンツを利用する考えは無視か!!
だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
100歩譲って金は払ってやるからせめて放映局はネット配信やれよ!
このまま動画共有の概念が潰れされたらまたDVD発売やレンタル解禁まで待たねーといけないのかよ!
昔アニメ版ポポロクロイス物語が見たくて見たくて仕方なかったけど、
田舎じゃ映らねーからDVD発売まで渋々待ったもんだ!
また繰り返しかよ!
>>99
それ動画ネタに良いじゃん。
前半は田舎の理想像を流して「田舎に住みたいなぁ」と思わせておいて
後半は田舎の実情を流して「やっぱ都会で良いや…」と落とす。
田舎者は臭いから書き込まないで
悪臭がネットを通じて漂ってくる
大人しく畑でも耕してくれ
田舎者にみせるアニメはない
見れないテレビ局がある事を嘆くのはただのオタクだ
光回線が繋がっていれば何処も変わらないと思うのは良く訓練されたオタクだ
>>102みたいなのってまともな教育を受けてないんだね。かわいそう
>>102
きんもー☆
沖縄方面なんてな、昔は見られる民放テレビなんて
2つしかなかったんだよ。 あとはNHKだけ。
今はどうなんだろう・・・・。
内地(東京)で暮らしてアニメの数の多さに感動したなー。
ネットで知らないアニメが見られる今の時代は
恵まれてるよ本当。
ここは都会に知人がいない奴らのスレッドか
俺パソコン買った時、光に繋ごうとしたけど田舎だったから無理だった・・
しょうがなくADSLで我慢してるよ。
都会の人は分からないだろうけど田舎の人にとって
都会の人はある意味憧れなんだよ・・
茨城でも光回線なのにADSLってどんだけ
アニメなんかくだらないから見るな。
イナゴ=アニメ
カブトムシ>アニメ
カブトムシの勝ち
おめえら
田舎モンを馬鹿にすっと
どえらい事になるぜよ・・
煽りしかつけれないでまともな議論が出来ない奴が多いな
確かに景色はいいし空気はうまいと思うが、慣れたら
なんとも感じなくなるんだよなw
でも都会に出て行こうとは思わんが
まともな議論って何よ。
>>117
慣れた後の都会の空気は拷問以外の何者でもない。
そっそうなのか…
あまり大都会ってところに行ったことが無いからよく分からないな
田舎から都会へ
↓
ウホッ。都会で5年経過。移住した頃から体調が悪くなる。
↓
久々の田舎。なんかいいな。5日滞在
↓
都会に戻る。・・・・なんという空気
いなかの利点:自動車音がほとんど聞こえないのどかな生活
とかいの利点:利便は最強。SHOPも充実。デニーズとか田舎にないしorz
>1の真意を理解すると、都会と田舎で情報格差があって、
それを補完する意味でのニコニコということもあるから、
ニコニコ=無料で見る=悪 という考え方だけではない、
という事を言いたいんじゃないか。
東京の連中は浮かれてるけど、たかじんの番組なんて
東京じゃ絶対見られないからyoutubeかニコニコで
見てるだろ。そういう意味じゃ田舎と同じ状況だぞ。
放送業界のイザコザとか需要と供給の問題とか一足飛びして、
ネット環境持ってる奴にコンテンツを与えられる、
ニコニコとかyoutubeは意味あるだろよ。
著作権問題は当然あるし、考えなければいけないけどな。
まあ、静岡県のど田舎に住んでても、らきすた見れてる俺は勝ち組www
駅から徒歩10分、コンビニまでは徒歩20秒の田舎に住みたい。
どこまで行っても しょうもない議論しかできないんだなw
もっと考えたほうがいいのは わかっている
けど それを実行しない国が糞なだけだ!!!
>>1
見れないのだったら普通は諦めるけどな
別に見なくても生活になんら支障ないし
そこまでしてアニメ見たいんだね
きもちわるっw
東京に住んでるけど、家にTV置いてないよ。
>>122 考えが甘いな
たかじんが見たかったら 大阪に来たら委員じゃないか?
最近は都会でも放送数が逆に多すぎて観たい番組が3本4本重なってるときがある。
全部見たいときはネットに頼ることが多い。
さらに最近テレビ東京が凶悪だ。
番組延長が30分で収まらない事態が発生している。
見逃した番組とか見れるこういうサイトは非常にありがたい。
俺も元々田舎者だから兄弟や知人から要請があればビデオを録って渡してる。
ビデオテープとかDVD−Rもタダじゃないけどいい土産にはなってる。
話は変わるが田舎でしかやってないローカル番組やローカルCMが見たい。
田舎には突っ込みどころ満載の面白い番組やCM結構あるからな。
とりあえずこれ見てる青森県民いたら「ザ・ビデオ屋」のCMをうpしてくれw
>>129 いいでば英語塾ならもしかしたら残ってるかもしれん
劣化画像版でも需要があるのはわかってるんだから、
放送局はその週の番組くらいはwebからリプレイできるようにすればいいのに。
保存したいと思わないくらいの劣化版(低解像度)でさ♪
俺の田舎の福井なんて、放送局が4つしかないぜ
しかもそのうち2局がNHKだ
U局なんて無いから、アニメなんてゴールデンしか見れないぜ
宮崎orz・・・・・・・・・・・
名古屋は真ん中だから、微妙に関西圏も見れるしテレ東もみれるけど
ドッチも数日〜一ヶ月遅れて放送、このスレ見てるとホント地域差酷くて気の毒に思います。
簡単に引越しっていってるヤツは、住んでるとこに知人もいないのか…
身軽で結構なことですなぁ。
宮崎は酷いって聞くね。
よく住んでるとこに知人うんぬん言うけども、学生だったら大抵の場合他県にそんなこと頼めるような奴いないだろ
社会人とかならわかるけどな、大抵は地元にしかいない
ましてやアニメ見る人は大抵インドア派、遠方に知り合いが出来る可能性なんか低い
まるで”いて当然”みたく言う奴はちょっとおかしいんじゃないのか?
>>136
んじゃDVD買って観れば?
>>137の言うとおりだよな
DVD出るまで何ヶ月も待って、代金ン万払えばいいだけだもんな
流行に乗れないとかネタバレ食らうとか見れる奴には関係ないもんな
嫌なら仕事も友人関係も捨てて引っ越せばいいだけの話だもんな
つか、テレビ局か総務省に言えよw
>>138
地域間格差の問題を理由に泥棒していいなんて、どんな道徳教育
受けてない乞食なんだよw
どんだけ〜〜〜〜〜
ん?宮崎ってどのくらい酷いんだ?
俺の県より劣る県などないはずだ\(^o^)/
製作者側にとっても、視聴者側にとっても納得いく形にもっていかないと、法律がどうのって言っても規制することは無理に思える。
著作権の定義や理念から変えていかないと、インターネット上の著作物すべてを管理するなんてこと不可能なんじゃないかな。
>>143
腐ってんだよ、放っとけ。
本日の毎日新聞大阪版に テレビ大阪 アナログ終了のときに
京都兵庫に電波を飛ばしたいと言っていたけど
サンテレビとKBSのせいで できなくなっているそうだ
都市でも地獄 地方はもっと地獄だが 見たいことには変わらない
もっと遠くまで電波飛ばせ糞キー局が!!
抗議文を送る 本当にひどいな
田舎で育ったおかげで、「アニメ」などという駄目人間製造機に現を抜かさなくて良かったw
もうおまえらピアキャス導入しろ。
永井先生も見れるし、リアルタイムでアニメも見れる。
新作ゲームも2日前からプレイ動画みれるし。
宮崎県民の俺がきますた(`・ω・´)シャキーン
とりあえず民放が2局しかないなんてorz
>>147
アニメも漫画も首都圏から遅れるけど
ゲームだけはきっちり発売日に出るから
今ではすっかりゲーオタになっちまったんだぜ……
俺にはインターネットそのものが、ダメ人間を製造しやすい気がするんだがな。
一番良いのはやはりアナログな世界なんじゃないか。
>>150
とかいう自分も地域関係ないネトゲーにはまってしまったけどねw
確かに、そういうオチもあるわけで・・・orz
>>143>>144
逆ギレか。>>138は子供が喚いているのと一緒。
盗人が同情買おうなんて笑わせんじゃねぇっての。
醜いなおまえら
>>153
>>138は田舎で合法的に見るには時間と金がかかると書いてあるだけだろ
どの部分が著作権侵害を肯定してるのか教えてくれ
>>153
盗人とか言わずに地上派デジタル買えと言え
今年の東海は勝ち組だな
地方のくせに〜
がいこくさいとでみたらいいとおもいます
・・・その手の雑誌買えば今期アニメがいっぱいUPされてるところなんかいっぱいあるぞ?
ニコニコより画質良いし
まあP2Pってものもあるしな
宮崎の状況を書くと・・・
NHK宮崎放送局
宮崎放送(MRT)(JNN系列)・テレビ宮崎(UMK)(NNN・FNN・ANN系列)
で民放の2局は早ければ0時ごろ、遅くても1:30〜2:00
県北は『熊本』・県南は『鹿児島』の民放を試聴できるが、宮崎市内となると全くである。
その為衛星放送の加入率が全国で最も高いとか・・・
つい最近まで『仮面ライダー電王』もやってなかった。
特撮・アニメ併せて(NHK除く)12本しかなかった・・・(今数えた)
もう助けてください・・・
デジタルに移行すると、他県の電波が受信できなくなるとか・・・
福井も相当ひどいです
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/fukui/2007070404.html?c=0&g=
ちなみに今日(水)やったアニメは恐竜キングのみです
だからイナゴ見てろって
>>163
東海、ひぐらし最速...うらやましいぜ
>>164
すぐにどこぞのカスがUPるから問題なし。神扱いしとけばなんでもあげてくれる
東海テレビに爆弾仕掛けた
>>166
やめろおおおおおおおお
>>165 UP主をかす扱いをするなら
見なくて結構です
悲惨な現状を打破するために国に報告を
総務省あたりにでも
逮捕される確率を自分から上げちゃうなんて相当なマゾだよな
>>166
誰かしら、通報してるかと思うよ・・・
このスレのまとめ
・一番悲惨なところは富山
・アニメをみたけりゃ引っ越すかソニー製品を買え
>>174
何故富山?
宮崎も相当悲惨なんだが・・・
富山は一応3局あるから(自分は富山在住)
ある程度アニメもやるし、ゴールデン枠だったら他とかわらないくらいやる
テレ東系列はないけどね
ところでID:4/1UKsWbどこいった
そろそろ>>138のどこが道徳心のない子供の喚きなのか教えてくれよ
著作権侵害を肯定なんかしてない、ただ実情を述べてるだけなんだが
地方でみれないのは悲しいことだ
p2pでwy sha 経由でとるなり
すてろくいくなり、にこにこいきないさい
だが著作権違法をしてるのは間違いない
文句をいうのは筋違いでは?
停止されればあきらめろとしか言えん。
ただ、ニコニコもすてろくも、ようつべ
p2pのwinny share mx bit
dvd vhs どれか手段あるんだし、どれか消えても
他でみろということだ
別にニコニコで見ることにこだわってるわけじゃない
見れないなら見れないでかまわない
それよりなぜ>>138が盗人呼ばわりされたのか気になって仕方ない
娯楽を得る為にはなにかしらの環境ないしは手段は必要さね
ここも手段ではあるが色々不利益になることが多いのが問題さね
なぜ誰も海外について語らない?
田舎よりよっぽど悲惨だぞw
田舎よりも海外のほうがひどいよw
日本語放送一応あるけどNHKのみしかも受信料はしっかり取る
ニコニコでアニメとか見れるとすごいありがたい
海外とか諦めろよさすがにw
>>129
ザ・ビデオ屋ナツカシスw
今でもやってるのか?
ザ・ビデオ屋のCMは太平洋側で見ると、「弘前からもくるんだぜ」って言ってるが、
日本海側だと、「八戸からもくるんだぜ」になってるらしいと聞いたことがあるが、
実際の所どうなのか知りたいなw
海外まで飛べばさすがに諦めるだろ
>>183
もちろん海外も観れないのは解ってる。
日本でも観れないやつを海外に先に飛ばすと田舎の人は
「日本で観れないのになんで海外なんだ!!」
とお怒りになる。
お国事情もいろいろあるから難しい問題だ。
合法的に観られればそれに越したことはない。
観たい人が観れない地域にいて違法だから挙げるな観るなと言っても
観たい人がいて観せたい人がいるから違法うpは止まらない。
日本全国で観られる様になっても海外で観られなければ違法うpは無くならないな。
海外には海外のアニメがあるじゃないか
ドイツ人の知人が
ny使ってポケモンアニメ見てるって言ってた
そもそも田舎(国内)のスレなのに
海外が出てくるんだ?
板違いだと思うし、そもそも比べてはいけないと思う・・・
俺も昔、ヤミ帽が埼玉テレビ(現テレ玉)で放送されてないと知ったときは絶望したな・・・
2年くらい前までは深夜アニメなんて都市伝説だと思ってたな・・・
昔、内地のアニメが見られない時はアニメージュ買って
うらやましそうに読んだっけ・・・。
「バイファム?ザブングル?ダンバイン?」って。
見た事もないアニメのお菓子とか店に並んだ時も
切なくなったものだ。
veohとかはかなりアニメがうpされてるぞ
>>194
俺だってNANAくらいしか見たことないわ
道民ですら優遇されてるのにお前らときたら・・・
知り合いのアニオタは>>1と同じ境遇が嫌で、都会に職見つけて上京してきたがな。
>>1も見れない見れないとガキみたいにわめくだけじゃなく行動起こせよ。
マスコミかIT関係の企業に就職して、全国配信サービスの企画でも立てるとか
やれることは色々あるだろう。
今ネット配信してる会社はそういう企画を経て生まれたわけだし。
まあ各放送局が大金を支払って放映権を買うというシステム
である以上、
「ただで見れるのならネットで見てもいいじゃん」と、
視聴者間で勝手に流してもらったら商売成り立たないって
のはあるんだが。
このシステムが微妙に時代に合わなくなってきてるような気がする。
なんで放送各局が、CM入れてネット放映という手をとらないのかはなはだ疑問。
見る人数多いほうが広告効果も高いはずなのに